このページでは大村秀章衆議院議員の45期(2009/08/30〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は45期国会発言一覧で確認できます。
本会議発言(衆議院45期)
本会議発言統計
国会会期
期間
発言
文字数
第172回国会
(特別:2009/09/16-2009/09/19)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第173回国会
(臨時:2009/10/26-2009/12/04)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(通常:2010/01/18-2010/06/16)
2回
10497文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第175回国会
(臨時:2010/07/30-2010/08/06)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(臨時:2010/10/01-2010/12/03)
1回
736文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第177回国会
(通常:2011/01/24-2011/08/31)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第178回国会
(臨時:2011/09/13-2011/09/30)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第179回国会
(臨時:2011/10/20-2011/12/09)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第180回国会
(通常:2012/01/24-2012/09/08)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第181回国会
(臨時:2012/10/29-2012/11/16)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
45期通算
(2009/08/30-2012/12/15)
3回
11233文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。
本会議発言時役職
期間中、衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。
委員会・各種会議(衆議院45期)
委員会出席・発言数
国会会期
出席
発言
文字数
4回
(4回)
3回
(0回
0回)
29738文字
(0文字
0文字)
25回
(22回)
14回
(0回
0回)
137932文字
(0文字
0文字)
3回
(3回)
1回
(0回
0回)
6938文字
(0文字
0文字)
3回
(3回)
3回
(3回
0回)
3139文字
(3139文字
0文字)
45期通算
35回
(32回)
21回
(3回
0回)
177747文字
(3139文字
0文字)
※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議出席・発言数
※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。
国会会期
出席
発言
文字数
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
14584文字
(0文字
0文字)
45期通算
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
14584文字
(0文字
0文字)
※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会別出席・発言統計
順位
出席
発言
委員会名
1位
29回
(29回)
16回
(0回
0回)
厚生労働委員会
2位
3回
(3回)
3回
(3回
0回)
決算行政監視委員会
3位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会
4位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議別出席・発言統計
順位
出席
発言
各種会議名
1位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
決算行政監視委員会第三分科会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会委員長経験
決算行政監視委員会(第176回国会)
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会委員長代理経験
期間中、委員長代理経験なし。
※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
厚生労働委員会(第173回国会)
厚生労働委員会(第174回国会)
厚生労働委員会(第175回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
各種会議役職経験
期間中、各種会議役職経験なし。
※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
質問主意書(衆議院45期)
質問主意書提出数
国会会期期間提出数
第172回国会(特別:2009/09/16-2009/09/19)0本第173回国会(臨時:2009/10/26-2009/12/04)2本第174回国会(通常:2010/01/18-2010/06/16)4本第175回国会(臨時:2010/07/30-2010/08/06)0本第176回国会(臨時:2010/10/01-2010/12/03)0本第177回国会(通常:2011/01/24-2011/08/31)0本第178回国会(臨時:2011/09/13-2011/09/30)0本第179回国会(臨時:2011/10/20-2011/12/09)0本第180回国会(通常:2012/01/24-2012/09/08)0本第181回国会(臨時:2012/10/29-2012/11/16)0本
45期通算(2009/08/30-2012/12/15)6本 ※画面が狭いためデータの一部を表示していません。質問主意書・政府答弁書一覧
第173回国会(2009/10/26〜2009/12/04)
新型インフルエンザ対策に関する質問主意書
第173回国会 衆議院 質問主意書 第47号(2009/11/04提出、45期、自由民主党・改革クラブ)
質問内容新型インフルエンザへの万全な取り組みは国民の生命と健康を守る上で目下最大の懸案事項である。
従って我々は、昨年来、自民・公明の与党プロジェクトチームで精力的に検討を重ね、対策を構築してきたところである。
こうした中で、新型インフルエンザのワクチン接種をめぐり、専門家が一旦合意した内容が、十月二十日「政治主導」で別の結論に変わったとの報道がなされている。多くの関係者から戸惑いと不安の声があがって…
答弁内容一について
御指摘の十月十六日の意見交換会(以下「十六日意見交換会」という。)に参加した専門家の意見としては、今般の新型インフルエンザのワクチン(以下「新型インフルエンザワクチン」という。)の十三歳未満の者に対する接種回数は原則二回とし、それ以外の優先接種対象者に対する接種回数は原則一回としてよいというものであった。
なお、厚生労働省としては、十六日意見交換会の終了の際に、この意見を厚生労働大…
新型インフルエンザ対策に係る受験生への対応に関する質問主意書
第173回国会 衆議院 質問主意書 第155号(2009/12/02提出、45期、自由民主党・改革クラブ)
質問内容新型インフルエンザの感染拡大が懸念される一方、年が明けて、気温や湿度が低下することに伴い、新型インフルエンザの第二波到来も予想される。折しもそれは、来年春の進学に備えた受験時期と重なる時期でもあり、受験生が、受験に支障のないよう万全な体調を整える必要があることは言うまでもない。体調管理は受験生本人の努力も必要であるが、受験会場での集団感染を防止するためのきめ細やかな配慮が必要であると考える。
ま…
答弁内容一及び二について
中学校及び高等学校において行われる入学者選抜の方法は、都道府県教育委員会等が主体的に決定すべきものであるが、文部科学省としては、今般の新型インフルエンザの感染状況等にかんがみ、本年九月末時点で都道府県教育委員会等で検討されている高等学校の入学者選抜における対応策について調査を行い、本年十月二十一日、都道府県教育委員会等に対し、その結果を通知するとともに、高等学校の入学者選抜の円…
第174回国会(2010/01/18〜2010/06/16)
新たな独立行政法人の設立に関する質問主意書
第174回国会 衆議院 質問主意書 第471号(2010/05/14提出、45期、自由民主党・無所属の会)
質問内容鳩山内閣は、新たに独立行政法人を設ける「独立行政法人地域医療機能推進機構法案」を昨年の第百七十三回国会に提出している。その一方で、平成二十一年十二月二十五日に閣議決定された「独立行政法人の抜本的な見直しについて」では、「事務・事業の徹底した見直しの結果を踏まえ、独立行政法人の在り方を検討し、廃止、民営化、移管等を行うべきものについては、必要な措置を講じる」としている。また、枝野行政刷新担当大臣も、…
答弁内容一について
独立行政法人については、「独立行政法人の抜本的な見直しについて」(平成二十一年十二月二十五日閣議決定)に基づき、すべての独立行政法人のすべての事務・事業の抜本的な見直しを行い、その結果を踏まえ、独立行政法人の在り方を検討し、廃止、民営化、移管等を行うべきものについては、必要な措置を講じるとともに、独立行政法人制度自体を根本的に見直すことを含め、制度の在り方を刷新することとしている。
…
菅内閣総理大臣の「子どもの生産性」についての認識に関する質問主意書
第174回国会 衆議院 質問主意書 第553号(2010/06/09提出、45期、自由民主党・無所属の会)
質問内容菅内閣総理大臣は、去る平成十九年一月十八日、愛知県知事選の応援演説の際、名古屋市内において「愛知も東京も経済がいい。生産性が高いといわれるが、ある生産性は、一、二を争うぐらい低い。子どもを産む生産性が最も低い」と発言したと報道されている。それ以前にも平成十八年八月五日の山陰中央新聞のインタビューにおいて「少子化問題でも、生産性が高い東京が、子どもの生産性は一番低い」と発言するなど、同様の発言を繰り…
答弁内容一及び二について
お尋ねについては、政治家個人としての発言に関するものであり、政府としてお答えする立場にない。
菅内閣総理大臣の国民年金未加入問題に関する質問主意書
第174回国会 衆議院 質問主意書 第554号(2010/06/09提出、45期、自由民主党・無所属の会)
質問内容菅直人内閣総理大臣については、平成八年の厚生大臣在任時に国民年金の未加入期間があったことが平成十六年四月に明らかになり、翌五月に民主党代表を辞任するに至った経緯がある。
民主党ホームページに掲載されている代表辞任の際の説明によると、「共済組合員証を持って妻が市役所の市政センターに国民健康保険の脱退手続を行った時、国民年金の資格喪失手続も併せて行うように書式を渡され、手続をしてしまった」とある。
…
答弁内容一及び二について
お尋ねの民主党ホームページの内容については、政府としてお答えする立場にない。
なお、菅直人衆議院議員については、平成八年一月に国民年金の被保険者資格を喪失する処理が行われていたが、同月から同年十月までの間は国民年金の被保険者であったことが平成十六年四月に判明したことから、同年五月に武蔵野社会保険事務所が当該資格喪失処理の取消しを行っている。
赤松前農林水産大臣外遊中の農林水産省政務三役の公務日程等に関する質問主意書
第174回国会 衆議院 質問主意書 第569号(2010/06/11提出、45期、自由民主党・無所属の会)
質問内容四月二十日に宮崎県で初感染が確認された口蹄疫は、その後瞬く間に拡がり今や畜産王国宮崎の存立基盤を脅かす脅威となっている。
この間、鳩山前政権はその危機管理能力の欠如から初動対応を誤り、鳩山総理(当時)を本部長とする対策本部を設置したのが一ヵ月後の五月十七日となるなど政府としての対策は後手後手に回り、今や三十万頭にのぼる殺処分をしなければならない状況に追いこまれた。そして、この度、都城市、宮崎市な…
答弁内容平成二十二年四月三十日から同年五月八日までの間、山田農林水産副大臣(当時)及び佐々木農林水産大臣政務官については同月六日及び七日に登庁し、舟山農林水産大臣政務官については同年四月三十日に登庁し、同年五月四日から海外に出張していた。赤松農林水産大臣(当時)の出張中においても、農林水産副大臣及び農林水産大臣政務官は、口蹄疫の発生状況や防疫対策の実施状況について把握し、必要な指示を行っていた。
赤松農…
会派履歴(衆議院45期 ※参考情報)
自由民主党・改革クラブ (第173回国会、初出日付:2009/11/04、質問主意書より)自由民主党・改革クラブ (第174回国会、初出日付:2010/01/25、会議録より)自由民主党・無所属の会 (第174回国会、初出日付:2010/05/14、質問主意書より)自由民主党・無所属の会 (第175回国会、初出日付:2010/08/03、会議録より)自由民主党・無所属の会 (第176回国会、初出日付:2010/10/19、会議録より)※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。
議会・政府役職(衆議院45期 ※参考情報)
第176回国会
決算行政監視委員長(議会)
※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、衆議院での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。
※このページのデータは国会会議録検索システム、衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。
データ更新日:2023/02/05
45期在籍の他の議員はこちら→
45期衆議院議員(五十音順) 45期衆議院議員(選挙区順) 45期衆議院統計
当サイト運営者の新刊のお知らせ菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。