このページでは長坂康正衆議院議員の47期(2014/12/14〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は47期国会活動統計で確認できます。
○長坂委員 自民党の長坂康正でございます。 昨年に引き続きまして、私からもNHK関係の予算について質問させていただきます。 私は毎朝、NHKの連続テレビ小説を拝見しております。だんだんこれは終えんに近づいてきたなと思って、ちょっと残念でありますけれども、逆境に負けないでたくましく生きる主人公に本当に勇気づけられる毎日でありますし、時々、朝から涙が込み上げてきまして非常に困ることもございます。私の隣の同僚議員の中村議員の地元、余市は本当に盛り上がっているそうで、大変地方創生にも資するなということで、本当にNHKには頑張っていただきたいという思いでいっぱいであります。 きょう、午前中の質問で……
○長坂委員 愛知九区の長坂康正でございます。 質問の機会をいただきまして、ありがとうございました。 私も県議が長かったものですから、今、田所議員の質問を聞きながら、ああ、聞きたいことは重なるものだなと思っておりましたので、その辺は気をつけて質問をさせていただきたいと思います。 また、今、おかげさまで大型補正予算を通していただいたので、地方はしっかりとその予算を執行する思いで頑張っているわけでありますが、それに続いて、来年度の予算に向けて、各自治体の市町村長さんは、夢を形に変えたい、また、私どもでありますと、海抜ゼロメーター地帯日本一の地域でありますので、南海トラフのそんな話の中で防災、減……
○長坂大臣政務官 おはようございます。このたび公正取引委員会に関する事務を担当することとなりました長坂康正でございます。 松本副大臣とともに松本大臣を補佐し、公正かつ自由な競争環境の整備に努め、我が国経済がより豊かで活力あるものとなりますよう、全力で職務を遂行してまいります。 浮島委員長を初め理事、委員各位には、一層の御指導、御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。
○長坂大臣政務官 東日本大震災における被害総額の算定に当たりましては、甚大な被害の全体像が十分に把握できていない中で、関係各県及び各府省からの建築物等のストックの被害額に関する情報提供に基づき、取りまとめを行ったものでございます。この算定では、基本的に、被害を受けたストックについて、減価償却を反映させた額ではなく、再調達に必要な額を積み上げているところであります。 御指摘の決議を受けて検証した結果、当時出された他の各調査機関の被害推計等も約十四兆円から約二十二兆円となっていることや、平成二十三年度の国民経済計算において、減価償却を反映させた東日本大震災による資産の減少額が約九・二兆円となって……
○長坂大臣政務官 お答え申し上げます。 避難勧告等につきましては、先ほどの答弁にもございましたが、空振りを恐れずに発令すべきであることをこれまでも内閣府から市町村に対して呼びかけてきたところでございます。 さらに、内閣府では、避難勧告等に関するガイドラインをことしの一月に改定いたしまして、市町村が地域の実情に応じた定量的な発令基準を作成するための具体的な設定の考え方や、河川管理者等からのホットライン等を生かした、市町村長の意思決定を補佐できる体制の構築等を追記したところでございます。 内閣府といたしましては、本ガイドラインの実効性を高めるため、都道府県、市町村の防災担当職員に対する説明会……
○長坂大臣政務官 国土強靱化担当、防災担当大臣政務官に就任いたしました長坂康正でございます。 今回、国会において予算を審議していただいているさなか、大臣政務官が交代する事態に至ったことにつきまして、皆様に大変申しわけなく思っております。 政府としては、改めて気を引き締め、さらに緊張感を持って職務に取り組み、防災対策、被災地の復旧復興等に全力で取り組んでまいります。常に被災者の気持ちに寄り添って職務を果たす所存でございます。 東日本大震災を初め、この一年間にも地震や台風、豪雨、大雪、火災等による災害が多数発生しております。これらの災害により亡くなられた方々とその御遺族に対しまして深く哀悼の……
○長坂大臣政務官 おはようございます。消費者行政を担当いたします内閣府大臣政務官に就任いたしました長坂康正でございます。 消費者の安全で安心な暮らしを守るために、松本副大臣とともに松本大臣を支えてまいりますので、原田委員長を初め理事、委員各位の御指導と御協力をよろしくお願い申し上げます。 ありがとうございます。(拍手)
○長坂大臣政務官 お答え申し上げます。 仮差し押さえ命令が発令されますのは、事業者が財産を隠匿または散逸させるおそれがあると裁判所によって認められた場合でございまして、健全な事業者を相手方として仮差し押さえ命令の申し立てをすることはもともと想定されておりません。その経済活動を萎縮させることはないと考えております。むしろ、財産を隠匿または散逸させる悪質な事業者から仮差し押さえによりまして実効的に消費者の被害を回復させることは、消費の活性化、健全な事業者の発展や公正な競争をもたらすものであり、国民経済の発展に寄与するものであると考えております。 また、今回の措置におきましては、国民生活センター……
○長坂大臣政務官 お答え申し上げます。 もう既に先生御理解のように、特定秘密が記録された文書も公文書管理法の適用を受けるわけでございます。そのうち、歴史公文書、歴史資料として重要な文書に該当するものは、特定秘密の指定が解除され、または指定の有効期間が満了した後、保存期間が満了したときに国立公文書館等に移管、保存をされることとなっております。 一方、歴史資料として重要な文書に該当しないものについては、各行政機関から内閣総理大臣の廃棄同意を得た上で廃棄することとされているわけであります。 内閣府といたしましては、特定秘密が記録された文書の管理についても、他の行政文書と同様、このような公文書管……
○長坂大臣政務官 おはようございます。 このたび、地方創生、地方分権改革等を担当する内閣府大臣政務官に就任いたしました長坂康正でございます。 松本副大臣とともに山本大臣を支え、緊張感を持って職務に全力を尽くしてまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。 木村委員長を初め理事、委員各位の御指導、御協力をよろしくお願い申し上げます。ありがとうございます。(拍手)
○長坂大臣政務官 復興大臣政務官の長坂康正でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。 総括業務及び地震、津波災害からの復興に関する事項を担当いたしますとともに、岩手復興局に関する事項を担当いたします。 関係副大臣とともに今村大臣を支え、責任感と緊張感を持って復興の加速化に全力を尽くしてまいりますので、吉野委員長を初め、理事、委員各位の御指導、御協力をよろしくお願い申し上げます。(拍手)
○長坂大臣政務官 恐れ入ります。このたび内閣府大臣政務官を拝命いたしました長坂康正でございます。
このたびは、前任者が泉先生から内閣府大臣政務官としての質問を通告されていながら、委員会に出席が、私がおくれたことをおわびを申し上げます。存じ上げておりませんでした。
【次の発言】 ただいま泉委員からお言葉をいただきまして、本当に身の引き締まる思いでございます。
あす三月十一日を目前に控えた今日、拝命をいたしましたことをしっかり肝に銘じまして、松本大臣、山本幸三大臣を補佐し、職務遂行に全力を尽くしてまいる決意でございますので、どうぞ御指導のほど、また、秋元委員長初め理事、委員各位の皆様の御指導、……
○長坂大臣政務官 このたび内閣府大臣政務官に就任いたしました長坂康正でございます。
重責を担うこととなり、身が引き締まる思いでございます。
内閣委員会の所管では、海洋政策・領土問題、行政改革、食品安全、規制改革等を担当いたしております。
このほかにも、防災、東日本大震災からの復興等を担当しており、緊張感を持って職務に取り組んでまいります。
松本純大臣、山本幸三大臣、今村雅弘大臣を支え、力を尽くしてまいりたいと考えておりますので、秋元委員長を初め理事、委員各位の御指導と御協力をよろしくお願い申し上げます。(拍手)
【次の発言】 今委員から御指摘がございましたことは、今にわかにお答えできな……
○長坂委員 自民党・無所属の会の長坂康正でございます。 きょうは、この愛知・名古屋での公聴会ということで、自民党、私は地元出身でございますので、質疑させていただくこと、本当に、座長を初め理事の先生方に感謝を申し上げる次第でございます。 また、きょう、大変お忙しい中、中経連の豊田会長を初め、この地域のオピニオンリーダーといいますか、実情をしっかりと発言、発信していただける四人の陳述人の皆様に御出席をいただき、意見を開陳していただきまして、本当にありがとうございます。最後の木曽川の商工会長さん、私、しょっちゅうお会いをしております。 中小企業、小規模事業者の苦しみといいますか、さっきおっしゃ……
○長坂主査代理 では、速記を起こしてください。
次に、斎藤洋明君。
【次の発言】 これにて斎藤洋明君の質疑は終了いたしました。
次に、武正公一君。
【次の発言】 質疑時間が経過しておりますので、御協力願います。
【次の発言】 これにて武正公一君の質疑は終了いたしました。
【次の発言】 次に、河野正美君。
【次の発言】 これにて河野正美君の質疑は終了いたしました。
次に、伊東信久君。
【次の発言】 これにて伊東信久君の質疑は終了いたしました。
次に、上西小百合君。
【次の発言】 これにて上西小百合君の質疑は終了いたしました。
【次の発言】 次に、島田佳和君。
○長坂主査代理 次に、緒方林太郎君。
【次の発言】 これにて緒方林太郎君の質疑は終了いたしました。
次に、渡辺孝一君。
【次の発言】 次に、小林史明君。
【次の発言】 これにて小林史明君の質疑は終了いたしました。
午後一時から再開することとし、この際、休憩いたします。
午前十一時五十一分休憩
【次の発言】 次に、樋口尚也君。
【次の発言】 これにて樋口尚也君の質疑は終了いたしました。
次に、中根康浩君。
【次の発言】 これにて神山洋介君の質疑は終了いたしました。
次に、大西英男君。
【次の発言】 これにて大西英男君の質疑は終了いたしました。
次に、角田秀穂君。
○長坂主査代理 これにて宮路拓馬君の質疑は終了いたしました。 次に、神田憲次君。
○長坂分科員 自民党の長坂康正でございます。 けさは質問の機会を与えていただきまして、ありがとうございます。 大臣、早朝から御苦労さまでございます。日ごろから敬愛しております山本大臣の前で、地域の課題も含めまして、質問させていただきますことを大変ありがたく思います。 きょうは、海抜ゼロメーター地帯における防災対策という視点で、地元のいろいろな例を挙げながら質問をさせていただきたいと思っております。 私の地元は、名古屋市の西に当たります、愛知県の尾張地域の西南部というところでございまして、木曽川を境に西隣は岐阜県また三重県でありまして、また、南は名古屋港そして伊勢湾という状況でございます……
※このページのデータは国会会議録検索システム、衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。