国会議員白書トップ参議院議員行田邦子>質問主意書(全期間)

行田邦子 参議院議員
「質問主意書」(全期間)

行田邦子[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧 | 質問主意書

このページでは、行田邦子参議院議員が提出した質問主意書に関する情報をまとめています。質問主意書の提出数、質問主意書の件名、質問と政府からの答弁の冒頭部分を一覧にしています。質問と答弁については参議院ウェブサイトの本文に飛ぶことができます。


質問主意書提出本数(参議院)

在籍期提出数


21期(2007/07/29〜)3本
22期(2010/07/11〜)0本
23期(2013/07/21〜)0本
24期(2016/07/10〜)0本


参議院在籍時通算3本



質問主意書・政府答弁書一覧(参議院)

21期(2007/07/29〜)

子宮頸がんの予防と検診率向上に関する質問主意書

第169回国会 衆議院 質問主意書 第168号(2008/06/18提出、21期)
質問内容
がん対策基本法が議員立法により平成十八年六月成立、翌十九年四月一日施行された。十九年六月には同法に基づき「がん対策推進基本計画」を策定し閣議決定がなされた。計画では、十九年度から二十三年度までの基本的な方向を定めたがその中で、七十五歳未満のがん死亡者を二十パーセント減少させる(十年以内の全体計画)こと、そして個別目標の一つとして五年以内にがん検診の受診率を五十パーセントとすること、をあげている。し…
答弁内容
一について
厚生労働省としては、現時点においては、子宮頸がんが「検査とワクチンによって確実に予防可能ながんである」とは認識していないが、がんの予防、早期発見及び早期治療は重要であると考えており、「がん対策推進基本計画」(平成十九年六月十五日閣議決定)において「国民に対しがん予防行動の必要性の理解及びがん検診についての普及啓発を図った上で総合的な対策を推進する」こととされていることも踏まえ、子宮頸…

国土交通省所管公益法人への発注業務に関する質問主意書

第169回国会 衆議院 質問主意書 第169号(2008/06/18提出、21期)
質問内容
私は、去る五月二十六日、参議院決算委員会で国土交通省が財団法人先端建設技術センターに対して発注した「PMツール」(プロジェクトマネージメントツール・国土技術政策総合研究所が現在開発している公共事業の業務管理システム)に関連した質疑を行ったが、内容について不十分な答弁であったので改めて政府の見解を求めたく、以下質問する。
一 PMツールは平成十年頃から検討が始まり、実際に開発に着手したのは、平成十…
答弁内容
一について
お尋ねの「平成十三年度の財団法人国土技術研究センターのPMツール開発業務に関しての支出額」の内容が必ずしも明らかではないが、仮にそれが平成十三年度に国土交通省国土技術政策総合研究所が財団法人国土技術研究センターに発注した「建設マネジメントの効率化に関する調査検討業務」の「PMツールの開発検討編」に係る契約額のことを指すものであるとすれば、当該契約額は「建設マネジメントの効率化に関する…

国家公務員の株取引に関する質問主意書

第169回国会 衆議院 質問主意書 第170号(2008/06/18提出、21期)
質問内容
国家公務員の株式の取引については、平成七年の事務次官会議申し合わせで、「株式の取引に当たってはその職務との関係から国民の疑惑や不信を招くことがないよう各省庁ごとに必要な措置を講ずる」としている。また、平成十二年四月施行の国家公務員倫理法では本省審議官級以上の職員に株取引等報告書の提出を義務づけている。
十七年三月には経済産業省職員によるインサイダー取引が摘発され、また同年六月には同省職員の裏金流…
答弁内容
一について
経済産業省における平成十六年から平成十九年までの株取引等の報告の内容について、株券の取得に係る取引回数は六千九百四十二回、取得した株券の数は六百五十八万三十四株、取得した株券の対価の額は五十二億三千六十六万六千五百五円、株券の譲渡に係る取引回数は五千二百九十八回、譲渡した株券の数は五百九十四万二千四十八株、譲渡した株券の対価の額は五十二億千二百四十一万二千四百四十八円であり、新株予約…

※このページのデータは参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/13

行田邦子[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧 | 質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。