国会議員白書トップ衆議院議員逢沢寛>委員会発言一覧(全期間)

逢沢寛 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

逢沢寛[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会出席歴代TOP500(衆)
451位
委員会出席(幹部)歴代TOP1000
637位
委員会出席(無役)歴代TOP500
382位
委員会発言(議会)歴代TOP500
249位

25期委員会出席TOP100
96位
25期委員会出席(幹部)TOP50
24位
25期委員会発言(議会)TOP50
16位
29期委員会発言(議会)TOP10
7位

このページでは逢沢寛衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。逢沢寛衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2023/12/26

委員会発言一覧

24期(1949/01/23〜)

第5回国会 厚生委員会 第12号(1949/04/26、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 設置法案に対する一部の修正案なのでありまするが、これは原案と対照して見まするときに、あまりその性格においては違いがないと思うのであります。ただ字句の修正だとか、あるいは第十一條中の七号を次のように改める。「毒物及び劇物の取締を行うこと。」同條中第八号「藥事」の下に「麻藥及び大麻取締」を加えたといつた、具体的に何々を取締るのだ、こういうことを加えておるだけなのでありまして、原案とその本質的には相違のないように思いまするので、私どもはこの修正案を採択いたしますのに異議がないと思います。從いまして本委員会といたしまして、内閣委員会にこの修正案を提出するということに対しましては異議がありま……

第5回国会 厚生委員会 第18号(1949/05/12、24期、民主党(第十控室))【議会役職】

○逢澤委員長代理 田代委員に申し上げますが、あとの時間の都合がありま中から、簡單にお願いいたします。
【次の発言】 これより請願の日程の審査に入るのでございまするが、國立病院独立会計制反対の請願外一件(羽田野次郎君紹介)(第一五七七号)、多井畑結核療養施設國営移管に関する請願(首藤新八君紹介)(第一五七九号)、保育施設増設に関する請願(苅田アサノ君紹介)(第一六二三号)、戰災遺家族の保護に関する請願(苅田アサノ君外一名紹介)(第一六四三号)社会保險行政職員の身分を地方自治体に切替の請願(松谷天光光君紹介)(第一六五九号)を日程に追加するに御異議はありませんか。

第5回国会 災害地対策特別委員会 第3号(1949/04/05、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 一定のわくの中で災害対策をやつて行こうという河川部長のお話でしたが、一体災害というものはそういうように予想されたように來るか來ぬか、そこで私は局長にひとつあなたの信念を伺つておきたいのです。現在のように荒廃した河川でも、今の一定の予算の中ではできない。それを大削減を受ける、そうするとこの削られた予算の中で、どうしてもこの河川は本年の水害には危ういというところがありはしないかと思う。もしそういうものがあなたの良心の中にあるとすれば、当局に向つてそういうような腹でおられるかということを一應聞きたい。少くとも過去数年戰爭以来の荒廃したことは、あなたが一番よく知つておられると思う。だが、な……

第5回国会 災害地対策特別委員会 第5号(1949/04/20、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 大臣が御出席ですからお尋ねいたします。ただいま前委員から大体のお話が出たのでありますが、災害対策に対する本年度の予算は、例年より例の九原則によりまして少い結果になつておる。一体災害を予想するということは何人も不可能なことでありますが、すでに発生した災害の復旧には予算があるのですが、將來起る災害に対する考え方が、從來の日本の予算の編成方針とは違つた方針を立てておるやに拝承いたしておる。そこで私ども、特にこの委員会といたしまして心配いたしますのは、もし突如として予想しないような災害が起つた場合に、当局はどういうような対策を立てられるか、今どういうような方針を持つておられるかということを……

第5回国会 災害地対策特別委員会 第6号(1949/05/20、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 災害復旧促進に関する決議案をこれから出そうと言われることにつきまして、私は満腔の賛意を表するものでありまするが、ただ先ほどお話になりましたように、災害復旧を、予算とにらみ合せて従来おやりになつておるということが、非常に災害を大ならしめておることをわれわれは再認識しなければいかぬと思う。たとえて言いますると、今は一千万円ほどあればできることが、災害によつて十億だ、二十億だというような莫大なものが出て來ることをわれわれは再認識しなければいかぬと思う。しかるに、この担当者である建設省あるいはその他の関係当局は、予算とにらみ合せて仕事をやろうという、こういう考え方が多いのであります。むろん……

第5回国会 政府支払促進に関する特別委員会 第5号(1949/05/23、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 今特別調達廰のお方のお話では、この調査によると、一番最大の原因をなしておるものは、法律百七十一号に基因したもの、三九パーセントはそれだ。それでこの議会ではなかつたのですが、法律百七十一号に対しては、入札によつてこれをやつたものは、入札それ自体が價格のマル公と是認するということに一應の解釈がなる。これは各方面から競争入札によつてやつたものだから、一般マル公價格というものがそこに成立つという理論になつて來ると思います。そういうような解釈になると、そういうようなものが解消されるような見通しがあるかないかということをひとつお尋ねしておきたい。またそれに対するどういうよな対策をお考えになつて……

第5回国会 政府支払促進に関する特別委員会 第12号(1949/08/19、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 私ははなはだ無礼をいたしまして、時刻を遅れてあとから参りまして、審議を妨げるようなことになるかもしれませんが、一應は今提案になつておりまする國の金銭債務履行促進に関する法律案の内容については御説明になつたものと思いまするが、しかし私遅れて参りましたのではなはだ相済まぬのでありますが、ただ一点だけ理解しにくいところがありますから重ねてお尋ねいたしたいと思います。それは工事代金については二箇月という項が一項あります。物品納入代金については一箇月となつておりますが、工事代金については二箇月となつておりますが、物品の納入代金と工事代金の支拂いが何ゆえに一箇月と二箇月になるかということについ……

第5回国会 選挙法改正に関する特別委員会 第2号(1949/05/09、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 従いまして今のあの新聞の伝えたことに大衆は非常な関心を持つておりますから、先ほど皆さんからお話があつたように、委員長談の形式でもいい、あれには一切拘束されないというようなことをひとつこの機会に発表してもらいたい。

第5回国会 選挙法改正に関する特別委員会 第7号(1949/07/01、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 栗山君の動議に賛成します。
【次の発言】 先ほどの齋藤先生のお話のように、一應衆議院は衆議院としての考え方をまとめませんと、その間に関連して來ておるとなかなかもまとまりがつかぬと思います。それから衆議院は衆議院として独自の考え方があると思いますから、そういうようなことをひとつこの成案の上に表わして行かぬと、どつちみちわからぬようなことが出て来るおそれがあるから、まず衆議院としての性格をはつきりするためには、その間にはあまり折衝せずに、成案を得て後にいろいろ参議院の性格をあわせて檢討する必要がある。從つて私は齋藤先生のような考え方で、まず本院は本院としての考え方をぐつと進めて行きたい……

第5回国会 選挙法改正に関する特別委員会 第8号(1949/07/20、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 今の委員長のお言葉は、私解釈いたしかねますが、一体今議題になつているのは、第一に選挙区をいかにするかということが中心になつていますから、順を追うてやらぬと、斎藤先生のお話になつたのは少し進み過ぎると思います。ああいうことを言つておつたら、何日審議をしたつて進みません。けれども、きようこの選挙法改正に関する委員会で審議を進めて行かれるのは、やはりさほど理事会できめたことを原則としてお進め願わぬと、これは審議が少しも進まぬと思うのです。従つて私どもは今ここで聞いておりますのに、議題に沿つてお話願わぬと、同じことを何べんも繰返すことになる。この点は非常に遺憾だと思いますから、選挙区のこと……

第5回国会 選挙法改正に関する特別委員会 第9号(1949/07/21、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 この際私は三浦さんにお尋ねしたい。選挙費用に対して國の負担すべきものと、地方公共團体が負担すべきものの範囲が書いてはあるのでしようが、私どもははつきりしない。この間の本年初頭の選挙の際には國庫の交付金が下がらぬというような話が非常に多いのです。ところが下がらぬとうのは、実際は地方の自治團体が負担すべきものを負担せずにおるのかということを、私どもははつきり知らぬのです。いずれあなた方の方でも問題になつておると思いますからお話を願いたい。
【次の発言】 そうすると大体現在選挙管理委員会でやつておるその標準というものがおそらくあると思いますが、その標準を逸脱するもの払わないというのですか……

第5回国会 選挙法改正に関する特別委員会 第10号(1949/07/22、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 ただいま栗山氏の方からお話がありましたように、繰上当選の――これは妥協のようでありまするが、十日にしたという理由は明確な理由があるというようなお話と、いま一つは、これを一箇年にするということは次点者がいろいろの係爭を起すというような常識的なことから出発しておるように聞いておる。でありまするが、もし法的にいろいろな支障がないとすれば、せつかく次点になつておるものが十日間などというようなほとんど不可能なようなことのために、議席を占めることができない、そしてまた國会も空席のまま置くということは、これは非常に非常識なことになると思います。できれば六箇月ぐらいのところにやりたいと思うのですが……

第5回国会 選挙法改正に関する特別委員会 第11号(1949/07/23、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 立会演説会はおおむね現行の通りでよいと思います。但し先ほども詳しく説明がありましたし、昨日もお話がありました演説会の秩序を乱る者に対する措置は、私は相当嚴重にした方がよいと思う。それは一月選挙の例から見ても計画的に秩序を乱るというようなことをやつたあとがありありとわかつている。それに対しましては選挙管理委員会が從來あまりにも弱体なので、言つてもきかないということでなめてしまつているというような傾向があるから、この点は嚴重に告発するということを法律化しておく必要がある。一般に秩序を乱るものに対しては云々ということがあるが、それを適用する場合はきわめて少い。候補者または候補者の代理人か……

第5回国会 選挙法改正に関する特別委員会 第13号(1949/10/18、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 いろいろ意見があるようですが、今さきの中川君のお話は相当研究しなければならぬ重大な問題だと思います。記号式ということになると、根本的に考え方は違うが、中川君の話によると、相当愼重に考えなければならぬ点があると思います。他にも保留したのがありますが、これもひとつ保留して、いま少しく研究したいと思います。

第5回国会 選挙法改正に関する特別委員会 第14号(1949/10/19、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 百七十八條は選挙法の中でも私は非常に重大なことだと思うのです。一体小委員会でなぜこういうふうにしたかということは、苦心のあるところで、十分委員諸君は了解していただきたいと思う。それは原則は今までしばしばお話になりましたように戸別訪問を禁止するということは日本だけだというような定説もある。そこでこの禁止ということは、この委員会としても非常に難色があつた。そういう実情においてはこれは禁止しなければいかぬということで、ここまで持つて来ておる。ところが実際問題として候補者がたまたまある部落に応援などに行つた際に、そこを訪問したために犯罪を構成するというようなことがあつたのではいけないという……

第5回国会 選挙法改正に関する特別委員会 第15号(1949/10/24、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 この問題は、もうすでに三、四回ここで繰返すので、わかり切つておることなのです。さきに淺沼君の方から、もしこういうことになれば、前にやつたことが無効ではないかというようなお話もあつたのでありますが、私はここ数年間の新事態と思いまして、こういうような特殊な療養所などというものが激増しました結果、先ほどの小平君のお話のように、村の原住者よりか、移住した病院の入院患者の数の方が多くて、そうして村の選挙に対して非常な矛盾が来る、こういうようなことを勘案した結果、今のような原案になつて来ておるのですから、私ども原案に絶対に賛成いたします、この問題は、何度繰返しても同じことで、これは速記録を見れ……

第6回国会 人事委員会 第3号(1949/11/18、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 せつかくの機会でありますから、ちよつと運輸大臣にお伺いしたいのですが、最近鉄道局の問題がだんだんに出ておるのでありますが、岡山県に鉄道局を設置するということについての何かお考え方が今ありますか。そこまでは行つておりませんか。わかりましたらひとつお伺いしたい。

第6回国会 人事委員会 第10号(1949/12/02、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 民主党はただいま提案になつております問題については、本委員会におきましても事前に考えておつたことでもありますし、参議院における適切なる検討を了といたしまして、本案に賛成いたします。

第6回国会 政府支払促進に関する特別委員会 第5号(1949/11/14、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 民主党は本案に賛成をするものであります。その理由は、先ほど来しばしばお述べになられましたところ同一でありますが、ただ従来官能万能主義によつて幾多の支沸が延滞」しておりましたものが、この法律の規定によつて、そうしたことが是正されて、いわゆる民主的にいろいろのことが運営できるということは、大きな進歩であると思うのであります。この運営にあたりまして、われわれが要望しておるところの立法の趣旨をよく運営者が理解して、そうして善用してくれることを希望しまいして、賛成をいたすものであります。

第6回国会 選挙法改正に関する特別委員会 第2号(1949/11/15、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 民主党といたしましては、また党議には諮つていないのですが、私逢澤個人の考え方といたしましては、参議院議員の全国区というものは、改正すべきであると存じております。その理由は、前回の選挙にかんがみましても、その名を知らない選挙民が常に多かつた。ほとんど九十パーセントまでは候補者の名を知らない、知らずに出ておる、こういうような結果に陥つておる。従つて全国区を廃止いたしまして、都道府県にいたしまするならば、候補者の名を知らないというようなことは起らない。私があえて主張いたしますのは、新憲法下におきまして與えられたる最大の権利というものは、選挙権である。この選挙権を行使するにあたつて、候補者……

第6回国会 選挙法改正に関する特別委員会 第4号(1949/11/25、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 この問題は選挙委員会の当初から懸案になつておる問題です。今某議員からお話になつていたようなことにも一応の考え方はつくと思います。けれども、検察当局から言うとそう出て来ない。実際問題として、選挙は理論ではない、人間と人間の接触である。その折に地方に行つて知らぬ顔をするということはできない。この間の検察当局の意見では、それは許していないとはつきり言つている。そうした場合に、それに対抗してわれわれが選挙法をこしらえるときに、その実情を知つておつて、さらにそれでもということは言えない。従つてこれは立案というより、われわれを助成してくださつておる当局としても、非常に頭を脳めてここまで来ている……

第6回国会 選挙法改正に関する特別委員会 第6号(1949/11/28、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 ただいよの鈴木さんのお話、ごもつとものようなところもあるのでありますが、選挙にあたつては、これは申すまでもなく最も嚴正公平に、かりに戸別訪問するとしても、ある政党は数十簡所に行ける、ある政党は数箇所しか行けないというような、こういうような差がつくようではいかぬ。具体的に言うと、組織を持つているところと組織を持たないところでは、そういう点が出て来る。そこでこれはなかなか、大体根本が少し無理なのでありますから、適切な言葉は発見しにくいと思うのでありますが、私はどの政党もできれば同じ数で行けるような方法でやりたい。もつともこういうようなことを考え出した根本の原因は、その地方て行つて、たま……

第6回国会 選挙法改正に関する特別委員会 第7号(1949/11/29、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 ただいま両論が対立しておるのでありますが、しかし鈴木さんのお話も、結局は選挙費はなるたけ低いところできめたいというのであります。それからはつきりしておかなければ、あとに災いが残る、こういうところに意見の対立があるのであります。そこで千賀委員のお話のように、現下の事情は、それは毎年改正してもいいというようなこともありますが、しかしながら国会の都合などもありまして、そう簡單にも行かないと思います。経済界の事情は、特に最近の情勢から見ると、刻々とかわつて来るようなときでもありますので――これが安定しているときには、むろん鈴木委員お話の通りだと思いますけれども、こういう時代でありますから、……

第7回国会 建設委員会 第14号(1950/03/17、24期、自由党)

○逢澤寛君 まず国道二号線のことをお話申し上げたいと思います。御承知のように国道二号線は、日本の道路の中で一番重要なところであります。それが兵庫県と岡山県の境界にたまたまなつておりまする舟坂峠は、歴史的にも非常に有名なところであります。それだけにまた難関なのでありますが、これはこの国道の二号線が開設以来何らの手をつけていない有名な難所なのであります。この地方には三石町と言いまして窯業の盛んなところがありまして、もつぱらこの窯業に対しましては、鉄道の輸送を唯一の輸送機関といたしておるのでありますが、しかしこの地方は三石町と赤穂町を中心といたしました地方産業も非常に盛んな所なのであります。開くとこ……

第7回国会 人事委員会 第7号(1949/12/21、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 私は民主党を代表いたしまして、ただいま提案になつております臨時年末手当支給に関する問題に対しまして、賛成の意見を申し上げるものであります。ただその額におきましては、いま少しく公務員諸君の要望に沿いたいと思うておるのでありまするが、先ほど来官房長官からいろいろ意見を拝承いたしまして、現下のわが国の課せられておるところの経済九原則など、また国民全体の経済生活などの点のお話を拝承いたしましてこの額もまたやむを得ないと存じて、賛成をするものであります。  ただ政府におきましても、公務員諸君の窮状はよく了承して、それがゆえにそれぞれの方面にも非常な努力を拂われましてここに至つた。こういうお話……

第7回国会 人事委員会 第12号(1950/03/08、24期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長代理 それではこれから人事委員会を開会いたします。  委員長におさしつかえがございまするので、しばらくの間私が委員長の職務を行います。  議事に入る前に、まずお知らせをいたしておくことがあります。去る二日米原昶君が委員を辞任せられ、川上貫一君が新たに委員となられました。以上お知らせいたしておきます。  ただいまより国家公務員の職階制に関する法律案を議題とし、前会に引続き質疑を継続いたします。
【次の発言】 土橋君にお諮りしますが、官房長官は今記者会見をやつておるそうですから、その前に何かいたしますか。――それでは土橋君。

第7回国会 人事委員会 第15号(1950/03/23、24期、自由党)

○逢澤委員 私は自由党を代表いたしまして、賛成の意見を述べたいと思いす。  すでにただいままで長日月にわたりまして、またきようも長時間にわたつて審議されました国家公務員の職階制に関する法律案並びに修正案に対しましては、人事院及び政府より詳細な説明がありまして、私どもはこれを了承いたしました。現下のいろいろの事情の上から考えまして、これはこの場合適当のものであろうと存じておるのであります。社会党、共産党の方々よりも、数日間、また長時間にわたつていろいろの御意見はあつたのでありますが、しかしながらその御意見はみな本案に対して妥当でないと私は考えております。従いまして自由党といたしましては、政府原案……

第7回国会 人事委員会 第18号(1950/03/30、24期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長代理 これより人事委員会を開会いたします。   本日は委員長に少しおさしつかえがありますので、私が委員長の職務を行います。   ただいまより政府職員の新給與実施に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出第九〇号)を議題といたしまして、前会に引続き質疑を継続いたします。
【次の発言】 では簡單にお願いします。
【次の発言】 ちよつと皆さんに申し上げておきますが、官房長官はその筋の方に相談があるそうでありますから、零時十五分まで休憩いたします。    先前十一時四十七分休憩
【次の発言】 休憩前に引続きまして会議を開きます。  この際お知らせいたしておきます。本三十日上林山榮吉君及び……

第7回国会 選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号(1949/12/13、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 新聞の報道評論の問題は、今新聞の報道と評論のことに集中しておりますが、少くとも五箇月も六箇月もかかつてこれだけのものができたのですが、このすべてがこれにかかつて来ると思います。もしこれが新聞参社の要求しておるようなことになると、他の制限は、まるきりやめてしまつたらいいくらいになると思います。そのくらい重大性を持つておる。これは皆様御同感と思う。しがしながら、ここで直面しておる問題は解決しなければならぬ。そこで私は、さきにお話があつたことく、その筋とお話をする前に、新聞社がそれだけ主張するのは、新聞社も愛国の至情から出ておると思うから、どうしたらそういうことをうまくやり得るかについて……

第7回国会 選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号(1950/02/02、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 百四十八條の問題ですが、この文書図画の禁止規定については、長い間この選挙法改正の一番の難関であつたのであります。そこで私どもはできるだけ選挙を公正にしたい、選挙を公正にやりたいという気持から、いろいろ研究して来たのであります。そこで先ほど来いろいろ論議せられましたが、選挙を公正にやろうとすると憲法違反になる、憲法に牴触して来るということになるということで、いろいろ委員長も苦心されまして、新聞協会の方とも妥協ができた。私どもは結論から言うと、この妥協はまたやむを得ぬと考えております。しかしながら先ほど論議されましたように、このただいままさに決定せんとする百四十八條の規定で行きますと、……

第8回国会 運輸委員会 第7号(1950/07/28、24期、自由党)

○逢澤寛君 まず私は鳥取県の智頭と岡山県の大原を経まして、兵庫県上郡に行きますところの、いわゆる智頭、上郡間の鉄道敷設のことにつきまして、皆様の御批判を得、かつ御協賛を得たいと思うのであります。回線路は、一部の間は因美線と並行するごく少数の所があります。しかし鳥取県の山間部と岡山県の山間部と、さらに兵庫県の山間部の資源の地帶を縱貫する鉄道でありまして、同地方といたしましては非常に重要な路線であります。従いましてこの地方の住民は、この鉄道建設の一日もすみやかならんことを念願いたしまして、本年初頭以来は特に熱心にこれを要望いたしておるのであります。何とぞ本委員会におきまして、この請願の趣旨をよく御……

第8回国会 建設委員会 第5号(1950/07/24、24期、自由党)

○逢澤委員 私も今の前田君の動議というか、要望には大賛成であります。一体予備費の活用ということと、予備費を充実するということは、災害を防止するのには最も必要なことであろうと思う。一体災害というものがどういうようなことによつて起きるかということを考えてみれば、すぐわかることなのであります。事前にこれを防止すれば、被害は三分の一でも済むようなことを放つておくから、次第にその穴が大きくなつて、大きな損害を及ぼすということになるのであるから、この委員会の要望としては、かなり豊富な予備費をそこに盛つておくということが、結局日本の国土を安全にする、しかもその被害を最少に食い止めることになることは、これはだ……

第8回国会 建設委員会 第6号(1950/07/25、24期、自由党)

○逢澤委員 今日は安本の長官も見えるというお話を聞いておりましたのですが、私は一般建設行政のことについてちよつとお尋ねいたしたいと思います。幸いにして小澤交通局長は長官より実際の面にお詳しいのであるから、主としてあなたにお尋ねいたしたい、かつ私の信念も披瀝して御批判を仰ぎたい。私ども実際に関係しております者から見ますと、民主主義下の建設行政というものに、非常に残念なところがある。かつての旧憲法時代に行つておつた建設行政をそのまま引継いでおる面が非常に多い。あなたは実務家とせられまして、これに対してどういうようなお考えを持つておられるか、改善するというような考え方があるかないか。改善するときはど……

第8回国会 建設委員会 第14号(1950/10/18、24期、自由党)

○逢澤委員 この機会にちよつとお尋ねしておきたいと思いますが、建築をする場合に、官有地といいますか、公有地といいますか、公有地を拜借いたしまして、公庫から金融を受ける場合、その土地の所有者の移転登記とでもいいますか、そういうような要件がいるのだそうですが、ところがおそらくこの公庫から貸し出す家屋の中には、官有地といいますか、公有地といいますか、そういうようなものに建てる場合が非常に多いと思います。ところが、公有地といたしましては、移転する場合に、それを承諾する――貸すということは三十年とか五十年とかいう年期を切つて貸すのでありまするが、他に転売をすることに対しての承諾がなかなか困難だという実例……

第8回国会 建設委員会 第15号(1950/10/19、24期、自由党)

○逢澤委員 ただいまの今村委員の発言は天滝川の問題だつたのですが、しかしその問題はひとり天竜川に限らず、これは一例だという話があつた。そこで私は問題は根本にあると思うのです。工事がいいとか惡いとかということは、何によつて、どこから生ずるかという、その根本をたださなければならぬと思います。一体請負制度というものはどういうようなところからできて来ておるか。人間の知能において、安い單価をもつていい仕事がどうしてできるか、ここにすべてが出発すると思う。そこで私は第一の点は、受渡しをする場合にいかなる方法で受渡しをするかということに起因すると思う。かりに百万円の予算を持つておるものを、今の請負制度からい……

第9回国会 建設委員会 第3号(1950/12/02、24期、自由党)

○逢澤委員 ただいまの大野木さんのお話には私も唖然としたのであります。先ほど来、建設省の仕事をいま少しく統一して、そうして国土省というようなものにしたらどうかというお話があつたのですが、その国土省というものを分解すればどういうようなことになるか。結局総合的な建設事業というものは、総合的に一省に集中してそうして足らざるものを補いつつやつてこそ貧困な日本の土木行政というものが充実して来ると思うのであります。それを各省がばらばらにやらずに、あるいは技術が足りないところ、あるいは資材が足りないところ片方には資材があるが技術が足りないというような貧困性を一つにまとめて来ると、そこに充実した建設行政が行わ……

第9回国会 建設委員会 第4号(1950/12/04、24期、自由党)

○逢澤委員 私は自由党を代表して本案に賛成するものであります。その理由はすでに十数箇の観光都市並びに本日提案になつておりますようないろいろの特殊事情を含めた都市の請願が通過しております。本日提案になつておりますこの二箇所の地点も、大体同じような性格を備えておる所なのであります。従いまして過去に承認をいたし属した所と同じ意味合いのものであると思うのであります。この意味合いにおきまして、私は両法案に対しまして賛成の意を表します。

第9回国会 建設委員会 第5号(1950/12/06、24期、自由党)

○逢澤委員 関連してお尋ねします。鉱業法の改正によりまして、従来鉱業法の適用を受けていない事業に対して、今度は強制的にいろいろな手が伸びると思うのですが、その場合に従来の権利を侵害して来ることになる。たとえて言うと、こんなことが出て来るだろうと思うのです。今まで鉱業法の適用を受けていないろう石を採掘するのに、地方の公共団体あるいは個人あるいは会社と契約をしてやつておる。ところが今度鉱業法の適用をするとこれを侵害して来るということになると思うのですが、その場合にどんな考えをしておるか、一点伺いたいと思います。
【次の発言】 そこで坑外の土地がある場合には、今お話のような使用方法を適用して、その使……

第10回国会 建設委員会 第6号(1951/02/20、24期、自由党)

○逢澤委員 住宅の復旧をできるだけ簡易化するというのが改正の目的のように承つたのですが、最近建築資材などというものは非常な勢いで暴騰しつつあるのです。それを相当考えておられるかどうか。それを考えずに他の方面だけ考えておつても、坪当りの価格というものが非常に暴騰しておる際に、他の部分だけ率を若干あるいは頭金だけを考えておつたのでは、その方で停滯するおそれがありはしないかということを憂慮するのです。ただこの場合貸付対象としては、坪当りの価格を木造が二万一千円、あるいは簡易耐火構造のものが二万八千円とか、耐火構造のものが三万六千円を標準として貸し付けるということになつておるのですが、それに何とか手を……

第10回国会 建設委員会 第13号(1951/03/15、24期、自由党)

○逢澤委員 関連質問がありますからちよつと……。先ほど西村委員から詳細にお尋ねがあつたのでありまするが、例の適用除外の一箇所十五万円未満のものは除外するという問題なんであります。これは連続的に二十メートル以上離れておるものはこれを除外する、二十メートル以内に連続的にあるものはという條項が入つておるらしいのですが、これを立案なさる折に、全国的に二十五年度の全体から見れば、パーセンテージは一割五分ぐらいだろうというお話なんです。しかしこれは全体から見た話で、地域的に見ると、河川の状態あるいはいろいろの災害状態が曲折が多くて、一府県とかあるいは一地方には、そうした少額工事が非常に連続的に行われておる……

第10回国会 建設委員会 第25号(1951/05/25、24期、自由党)

○逢澤委員 私は今、今村議員からの質問と当局の答弁とに対しまして関連いたしておる点が二、三ありますから、この機会にお尋ねいたしたいと存じます。それはさきに今村議員からのお話に、検務局は長野県のある工事に対して、八割五分からの談合金を確認した、こういうようなお話があつたように私は聞きましたが、そういうようなことを検務局が調査された結果、そういうようなことがあつたのでありましようか、まずこの点をお伺いしておきたいと思います。
【次の発言】 重ねてお尋ねいたしますが、検務局が承認なさつたというわけではありませんですか、もう一ぺんお尋ねいたします。

第10回国会 建設委員会 第31号(1951/08/15、24期、自由党)

○逢澤委員 七月上旬の豪雨による災害の実情調査報告をいたします。  昭和二十六年七月上旬から中旬にかけての梅雨性低気圧に基く豪雨のため、近畿、中国、九州その他各地に著しい水害を生じましたので、本委員会は衆議院議長の承認を得まして、とりあえず災害の最もはなはだしかつた地方に委員を派遣して実情を調査いたしました。内海安吉、田中角榮、中島茂喜並びに不肖逢澤寛の四委員は去る七月二十七日より七日間にわたり災害の最もはなはだしかつた京都、山口、福岡の三府県の現地を視察いたしましたが、便宜上私より一括してその状況を御報告申し上げます。なお専門員室より西畑専門員及び早川調査員、建設省より河川局防災課の前田事務……

第13回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第1号(1951/12/15、24期、自由党)

○逢澤委員 この際動議を提出いたしたいと存じます。委員長の互選は投票を用いずに、小平久雄君を委員長に推薦いたしたいと思います。皆様の御意見を聞いていただきたいと思います。

第13回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第2号(1952/01/31、24期、自由党)

○逢澤委員 全国百七十万の殉国の英霊、これに関連しておる八百万に及ぶその遺家族は、きようこの国会においてこの問題が審議されることについて非常な期待をもつておる。しかるにただいま援護庁長官のお話を聞きますると、きわめて簡単な説明であつたことは私は心から残念に思います。従いましてこの説明を基礎にしましての質問は私はあたらぬと思います。しかしながら政府当局がこの問題を真剣に今後研究討議なさる上におきましては、いろいろ腹案もでき、参考になると思いますので、以下数点について質問を試みたいと思います。  第一点は、ただいまの話によりますると、公債の発行の点と未復員者給与法を延長して適用するので、法律はつく……

第13回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第19号(1952/07/30、24期、自由党)

○逢澤委員 靖国神社に合祀されているものといないものとの点につきましては、ただいまお話があつたのでありまするが、長官のお話では、どうも祭政分離という観点からお話になつて、大分むずかしいような、重たいような気分のように私は受取つておるのですが、これは役所としても、靖国神社合祀に対するいろいろの資金とか、あるいはそういうようなものを積極的に出すということは、これはあるいは憲法上の解釈からそういうふうになるかもしれませんが、しかし実際問題として必要性のあるということは、これは長官といえどもよく了承しておられると思います。そこで例の引揚者の方々に対する方法については、これはこの委員会におきましてもしば……

第13回国会 建設委員会 第8号(1952/02/22、24期、自由党)

○逢澤委員 吉井川下流改修工事促進につきましてお願い申し上げたいと存じます。請願者は岡山県上道郡西大寺町長家野猛之君外三十一名。本請願の要旨は、岡山県吉井川は最も荒廃せる原始河川であるため、本県の穀倉とも称せられる本河川流域二万二千町歩の沃野は、毎年洪水の害をこうむり、特に昭和二十年度における洪水には、水害耕地九千町歩、浸水家屋三万余戸等多大なる被害を受け、関係町村における民生安定並びに食糧増産上に大なる影響を及ぼしている。ついては、昭和二十一年度より継続施行されている本河川下流改修工事について、昭和二十七年度は、工費二億五千万円、工事箇所十箇所以上を引き続き施行されたいというのであります。 ……

第13回国会 建設委員会 第21号(1952/04/17、24期、自由党)

○逢澤委員 公共工事前拂金保証事業に関する法律につきましては、この御説明の中にありまするよりに、公共事業をできるだけ迅速に、しかもその目的を国家的に遂行したい、こういうことのためにおやりになることについては私は全幅の賛成をするものであります。そこで、この盛られておりまする内容の二、三について私わかりにくいところがございまするので、その点を二、三お伺いいたしておきたいと思います。  第一條に、「公共工事に関する前金拂の適正且つ円滑な実施を確保するため」とありまするが、これは大きい意味合いでいういうようなことをお考えになつたのでありまするか、局部的にそういうことになつているのかということについてま……

第13回国会 建設委員会 第39号(1952/06/03、24期、自由党)

○逢澤委員 私はさきにその概要をお尋ねいたしたのでありますが、なお二、三の点についてさらにただしておきたいことがあるのであります。本法律案は政府資金を中心としたように考えられるのでありますが、地方公共団体に前渡金を支払うことを義務づける御方針でありますか、その点をひとつ伺いたい。
【次の発言】 一体この法律はその辺が非常に重要なところだろうと思います。私ども若干この事情に精通しておるものでありますが、比較的大業者は資金面においても銀行から借りる資格がある。それだけの信用があから銀行からの融通がつく。ところが弱小業者になると、自己の信用が薄いからなかなか銀行が貸してくれない。そこで高率の金利のも……


25期(1952/10/01〜)

第15回国会 運輸委員会 第1号(1952/11/08、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより運輸委員会を開会いたします。  この際一言ごあいさつを申し上げます。今般不肖私が委員長の職責を汚すことになりまして、まことに光栄の至りと存じます。こいねがわくは今後委員会の運営におきまして、皆様方の御指導、御支援をいただきまして、大過なくこの職責を全ういたしたいと念願しておるものでございます。何とぞよろしくお願いいたします。簡単ではございますが、ごあいさつにかえる次第であります。(拍手)  これより理事の互選を行いますが、その方法についてお諮りいたします。
【次の発言】 玉置君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議がなければ、これによりまして決定いたします。 ……

第15回国会 運輸委員会 第2号(1952/11/13、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  この際お諮りいたします。衆議院規則第九十四條により、委員会は会期中に限り、議長の承認を得てその所管に属する事項につき、国政に関する調査をすることができることになつております。その内容は、  第一、調査する事項   一、陸運、海運及び空運に関する事項   二、観光に関する事項  第二、調査の目的   一、陸運、海運及び空運の実状並びに行政を調査し、その合理化及び振興に関する対策を樹立するため   二、運輸に関して観光事業の発達改善をはかるため  第三、調査の方法   小委員会の設置、関係方面よりの意見並びに説明聴取、資料の要求等  第四、調査の期間   ……

第15回国会 運輸委員会 第3号(1952/11/28、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  本日は当委員会の所管事項につき、当局よりその現況及び将来の計画等を聴取いたしたいと存じます。まず航空局関係の説明を求めます。荒木政府委員。
【次の発言】 次に鉄道監督局関係の説明を求めます。植田政府委員。
【次の発言】 次に日本国有鉄道関係の説明を求めます。長崎国鉄総裁。
【次の発言】 この際暫時休憩をいたします。     午後二時五十九分休憩

第15回国会 運輸委員会 第4号(1952/12/01、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  前会に引続き運輸行政に関し説明を聴取いたします。  この際運輸大臣より発言を求められておりますので、これを許します。石井運輸大臣。
【次の発言】 次に自動車局関係の説明を求めます。中村政府委員。
【次の発言】 次に観光局関係につき説明を求めます。間島説明員。
【次の発言】 次に港湾局関係について説明を求めます。
【次の発言】 次に海運局関係につき説明を求めます。岡田政府委員。
【次の発言】 次に船舶局関係について説明を求めます。甘利政府委員。
【次の発言】 次に船員局関係につきまして説明を求めます。武田政府委員。

第15回国会 運輸委員会 第5号(1952/12/02、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  本日は先般聴取いたしました運輸行政中、海運関係、すなわち海運局、港湾局、船員局、船舶局、海上保安庁関係につきまして質疑を行います。質疑の通告があります。順次これを許します。正木委員。
【次の発言】 次に永田良吉君、
【次の発言】 熊本君。
【次の発言】 ただいまの田原委員の御質問に関連したことにつきまして、委員長から武田政府委員に尋ねたいことがあるのです。船員学校のことは文部省へ移管したから、文部省で所管しておりますから、運輸省の政府委員としては所管外であるからわからないというような言葉のように聞えたのですが、これはもともと運輸省が所管ておつたもののよ……

第15回国会 運輸委員会 第6号(1952/12/03、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  昨日に引続き運輸行政に関し質疑を行います。昨日の委員会において大臣に対する質疑保留の方がありますので順次これを許します。關谷君。
【次の発言】 河本君。
【次の発言】 一時半まで休憩いたします。     午後零時三十九分休憩
【次の発言】 休憩前に引続いて会議を開きます。熊本虎三君。
【次の発言】 熊本さんに申し上げますが、この問題は海上保安庁長官を今呼んでおりますから、御出席になつてから御答弁を願うことにいたします。
【次の発言】 保安庁長官が見えましたから、柳澤政府委員。
【次の発言】 田原春次君。

第15回国会 運輸委員会 第7号(1952/12/06、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  前会に引続き、運輸行政に関し質疑を行います。臼井莊一君。
【次の発言】 それでは暫時休憩いたします。     午後零時十六分休憩
【次の発言】 それでは休憩前に引続き会議を開きます。  質疑を続けます。永田良吉君。
【次の発言】 航空局長がお見えになりましたから、永田君に発言を許します。
【次の発言】 速記をやめて。
【次の発言】 速記を始めてください。
【次の発言】 永田君。
【次の発言】 ちよつとお許しの前に委員長といたしまして、先ほど永田委員から委員長に要求のありました件についてお答え申し上げておきます。実は委員長といたしましても、委員会における……

第15回国会 運輸委員会 第8号(1952/12/08、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案を議題とし、まず政府より提案理由の説明を求めます。石井運輸大臣。
【次の発言】 本案に対する質疑は次会より行います。
【次の発言】 この際お諮りいたします。国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案の審議に際して、利害関係者並びに学識経験者を委員会に招致いたし、審査の参考に供したいと存じまするが、これに御異議はありませんか。
【次の発言】 御異議がなければさよう決します。  なお招致参考人の氏名、招致月日などにつきましては委員長に御一任願いたいと存じまするが、これに御異議はありませんか。

第15回国会 運輸委員会 第9号(1952/12/09、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案を議題とし、これより質疑に入ります。通告がありまするので、これを許します。關谷勝利君。
【次の発言】 玉置君。
【次の発言】 一時半まで休憩いたします。     午後零時二十四分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。徳安君。
【次の発言】 松岡君。
【次の発言】 大臣はちよつと出ておりますが、政務次官が来ておりますから、政務次官に聞いていただきます。
【次の発言】 永田良吉君。
【次の発言】 これで永田さん場の質問は終りましたか。
【次の発言】 それではこの際お諮りいたします。議員重政君から委員外の発言を……

第15回国会 運輸委員会 第10号(1952/12/10、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  先日来、国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案に対して慎重なる審査を続けて参りましたが、本日は参考人の方々においでを願て、運賃値上げ問題に関しまして、われわれの審査に各階層の人々の意見を聴取し、十分に国民の声を反映したいと思うのであります。  この機会に、おいでを願いました各参考人の方々にごあいさつ申し上げます。本日は御多忙中にもかかわらず、御出席を煩わしましたことを厚く御礼を申し上げます。申すまでもなく運賃値上げは、各方面にわたりまして多大な影響を及ぼすものでありまして、国民生活に直接負担となつて参るわけであります。本日各職域の方々においでを願いまして……

第15回国会 運輸委員会 第11号(1952/12/11、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を続行いたします。河本敏夫君。
【次の発言】 河本委員から、さきに総裁に対して争議の今後の見通しいかんという質問があつたのでありますが、これに対してもあわせてこの機会に御答弁願います。
【次の発言】 午後二時から続行することといたしまして、しばらく休憩いたします。     午後一時休憩
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。熊本虎三君。
【次の発言】 熊本委員にお諮りいたしますが、今の答弁を待つて進めますか。ほかに進めることがありましたら、ひとつ進めていただきたい。

第15回国会 運輸委員会 第12号(1952/12/12、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案を議題とし、その質疑を続けます。松原喜之次君。
【次の発言】 次に楯兼次郎君。
【次の発言】 次に正木清君。
【次の発言】 午後もやります。
【次の発言】 お答え申し上げます。重要な議案でありまするので……。
【次の発言】 正木君、継続をお願いいたします。
【次の発言】 正木君に申し上げます。政府委員、特に運輸大臣と総裁のいろいろな時間の都合もありますので、大臣と総裁を必要とするものでありますから、この際継続しておく方が発言者に対しての便宜だと心得まして、あえて質問時間を延長しておりますことを御了承願いたいと思います……

第15回国会 運輸委員会 第13号(1952/12/13、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  国有鉄道運賃法の一部を改正する法律案を議題といたします。
【次の発言】 暫時休憩いたします。     午前十一時四十二分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き、会議を開きます。  これより討論に入ります。通告がありますので、これを許します。河本君。
【次の発言】 次に關谷君。
【次の発言】 熊本虎三君。
【次の発言】 次に永田良吉君。
【次の発言】 次に松原君。
【次の発言】 これにて討論は終局いたしました。  これより採決いたします。本案を原案の通り可決するに賛成の諸君の起立を願います。
【次の発言】 起立多数。よつて本案は原案の通り可決いたしました。(……

第15回国会 運輸委員会 第14号(1952/12/16、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  外航船舶建造融資利子補給法案を議題とし、まず政府より提案理由の説明を求めます。石井国務大臣
【次の発言】 次に海運局長より補足説明を求めます。
【次の発言】 これより質疑に入ります。通告がありますので、これを許します。關谷勝利君。
【次の発言】 お答えがありますか。
【次の発言】 次に河本敏夫君。
【次の発言】 それでは一時半に再開することといたしまして、暫時休憩いたします。     午後零時二十八分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。  質疑を続けます。河本敏夫君。
【次の発言】 熊本さんに申し上げます。どうせ順序が来ますから、通告順の……

第15回国会 運輸委員会 第15号(1952/12/20、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  日本国有鉄道法の一部を改正する法律案を議題とし、まず提出者より提案理由の説明を求めます。楯兼次郎君。
【次の発言】 これより質疑に入ります。關谷勝利君。
【次の発言】 永田良吉君。
【次の発言】 お答え申し上げます。月曜日の午前十時から請願に関する委員会を開くことにいたしたいと思います。
【次の発言】 本案に対する質疑はこの程度にいたしまして、暫時休憩をいたします。     午後二時三十七分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き会議を開きます。  本案に対しほかに御質疑はございませんか。
【次の発言】 なければこれにて質疑は終了いたしました。  これより討……

第15回国会 運輸委員会 第16号(1952/12/22、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  これより請願の審査に入りまするが、その審査方法は従前の例によりまして、御出席紹介議員のみの紹介説明を承ることとし、残余の各請願につきましては、各委員に配付になつております文書表によつて御承知願い、直接政府当局より意見を聴取いたしますから、御了承を願います。  日程第八、第九、第十、第二八、第四九及び第五九の請願を議題とし、まず紹介議員の説明を求めます。山崎岩男君。
【次の発言】 政府より意見を求めます。
【次の発言】 政府からお願いします。
【次の発言】 次に日程第五一、室蘭港を起点とする本州、北海道間連絡航路開設の請願及び日程第六三、札幌に総局及び室……

第15回国会 運輸委員会 第17号(1953/02/13、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  海事代理士法の一部を改正する法律案を議題とし、まず政府より提案理由の説明を求めます。石井運輸大臣。
【次の発言】 本案に対する質疑は先ほどの申合せによりまして、次回から行いたいと存じます。
【次の発言】 次に、昭和二十八年度運輸省及び国鉄関係の予算の説明を求めます。壷井官房長。
【次の発言】 ちよつと、配付してある資料とあなたの今の説明書とは違つておるのですが――それではあとからただいま説明したものの詳細なものをお配りすることにいたしますから、御承知置き願います。
【次の発言】 ちよつと待つてください。速記をとめて。

第15回国会 運輸委員会 第18号(1953/02/19、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  海上保安官に協力援助した者の災害給付に関する法律案を議題として、まず提出者より提案理由の説明を求めます。關谷君。
【次の発言】 本案に関する質疑は次会に譲ります。
【次の発言】 次に国鉄予算に関し質疑の通告がありますので、これを許します。永田良吉君。
【次の発言】 ちよつとお待ちください。委員長から植田政府委員にちよつと尋ねたいのですが、さきに永田委員から質問になつております六線の本年度着手予算に対する回答は、その着手は大体秋ころからでなくてはできぬというお話なのですが、その予算に対する回答は、本国会中に回答ができるかできないか、結局は三月の終りくらい……

第15回国会 運輸委員会 第19号(1953/02/23、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  木船再保険法案を議題とし、まず政府より提案理由の説明を求めます。石井運輸大臣。
【次の発言】 本案に対する質疑は次会より行います。
【次の発言】 次に海上保安官に協力援助した者の災害給付に関する法律案を議題とし、これより質疑に入ります。質疑がありますればこれを許します。
【次の発言】 御異議なければさよう決します。これにて本案に対する質疑は終了いたしました。  討論の通告もありませんので、これを省略するに御異議はありませんか。
【次の発言】 御異議なければさよう決します。これにて討論は終結いたしました。  これより採決いたします。本案を原案の通り可決す……

第15回国会 運輸委員会 第20号(1953/02/24、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  昨日に引続き運輸行政に関する質疑を行います。徳安君。
【次の発言】 自動車局長は来ておりません。
【次の発言】 臼井君。
【次の発言】 次に竹谷君。
【次の発言】 この際航空問題に関し大臣より発言を求められておりますので、これを許します。石井運輸大臣。
【次の発言】 質疑を継続いたします。質疑の通告があります。これを許します。玉置君。
【次の発言】 永田良吉君。
【次の発言】 この際お諮りいたします。道路運送改正法に関する小委員長より、小委員会において参考人を招致いたしたき旨の申入れがありましたので、これを許し、その参考人の選定につきましては、委員長及……

第15回国会 運輸委員会 第21号(1953/03/03、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  日本航空株式会社法案、臨時船質等改善助成利子補給法案及び水先法の一部を改正する法律案を一括議題とし、まず政府より提案理由の説明を求めます。石井運輸大臣。
【次の発言】 以上の一二案に対する質疑は次会より行います。
【次の発言】 次に地方鉄道軌道整備法案を議題といたします。まず提出理由につき提案者より説明を求めます。關谷勝利君。
【次の発言】 本案に対する質疑は次会より行います。
【次の発言】 次に、海事代理士法の、一部を改正する法律案及び木船再保険法案を一括議題とし、これより質疑に入ります。關谷委員。

第15回国会 運輸委員会 第22号(1953/03/04、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  日本国有鉄道法の一部を改正する法律案を議題とし、まず政府より提案理由の説明を求めます。石井運輸大臣。
【次の発言】 次に本案に対する補足説明を求めます。植田政府委員。
【次の発言】 本案に対する質疑は次会より行います。
【次の発言】 この際お諮りいたします。先般理事の佐伯宗義君が委員を辞任せられました。その結果理事に欠員を生じておりますので、その補欠選挙を行いたいと存じますが、その選任は委員長の指名によることに御異議はありませんか。
【次の発言】 御異議ないようでありますから、理事に河本敏夫君を指名いたします。  本日はこの程度にとどめ、明五日午後一時……

第15回国会 運輸委員会 第23号(1953/03/05、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  木船再保険法案を議題とし、質疑を続けます。御質疑はありませんか。
【次の発言】 それでは他に質疑もないようですから、ただいま關谷君から提案されました動議を採決いたしたいと存じます。關谷君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 それではこれより採決いたします。  本案を原案の通り可決するに賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立総員。よつて本案は原案の通り可決すべきものと決しました。  なお本案に対する委員会報告書に関しては、委員長に御一任願いたいと存じますが、これに御異議ありませんか。

第15回国会 運輸委員会 第24号(1953/03/11、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  地方鉄道軌道整備法案を議題とし、質疑を続けます。質疑の方はございませんか。――なければこれにて質疑は終了いたしました。  これより討論に入ります。通告があります。正木君。
【次の発言】 熊本君。
【次の発言】 これにて討論は終局いたしました。  これより採決いたします。本案を原案の通り可決するに賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立総員。よつて本案は原案の通り可決すべきものと決しました。  次に正木君提出の附帯決議の動議について採決いたします。賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立総員。よつて附帯決議を付することに決しました。  な……

第15回国会 運輸委員会 第25号(1953/03/12、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  日本航空株式会社法案を議題といたします。  これより修正案及び原案を一括して討論に入ります。通告があります。田原君。
【次の発言】 これにて討論は終局いたしました。  これより採決いたします。まず関谷君提出の修正案について採決いたします。修正案に賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立総員。よつて修正案は可決いたしました。  次にただいま可決いたしました修正案の修正部分を除く原案に賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立総員。よつて修正部分を除く原案は可決いたしました。従つて日本航空株式会社法案は修正議決すべきものと決しました。  なお……

第15回国会 運輸委員会 第26号(1953/03/13、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  道路運送法改正に関する小委員長より、小委員会の審議の経過並びに結果につき報告を求められておりますので、これを許します。小委員長關谷勝利君。
【次の発言】 ただいま報告のありました小委員会の道路運送法起草案を委員会の成案と決定するに御異議ありませんか。
【次の発言】 なければ、委員会の成案と決定いたしました。  次に提出方法についてお諮りいたします。本成案を委員会提出の法律案として議院に提出いたしたいと存じまするが、これに御異議ありませんか。
【次の発言】 なければ、さよう決定いたします。
【次の発言】 伊能委員。

第15回国会 運輸委員会 第27号(1953/03/14、25期、自由党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開会いたします。  外航船舶建造融資利子補給法の一部を改正する法律案を議題といたします。  先ほど関谷君より本案に対し修正案が提出されておりますので、その趣旨説明を求めます。関谷君。
【次の発言】 これより本案及び修正案を一括して討論に入ります。通告があります。關谷勝利君。
【次の発言】 正木君。
【次の発言】 熊本君。
【次の発言】 これにて討論は終局いたしました。  これより採決いたします。まず第一に、修正案に賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立総員。よつて修正案は可決いたしました。  次に、ただいま可決いたしました修正案の修正部分を除く原案について採決い……

第15回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第2号(1952/12/23、25期、自由党)

○逢澤委員 この際動議を提出いたします。理事の互選は、投票を用いず、その数を五名とし、委員長において指名せられんことを望みます。

第15回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第4号(1952/12/26、25期、自由党)

○逢澤委員 恩給局から見えておるそうですが、私は、戦残者遺族援護措置として、恩給局は現在どういうような仕事をやつておるか、こういうことについてお尋ねいたしたい。
【次の発言】 そうすると、その以外の戦残者あるいは遺族に対する措置は何もやつていないということになりますか。
【次の発言】 ただいま恩給法特例審議会が設けられて、その審議会の答申に基いて、二十八年度予算には軍人恩給を何とか措置せねばならぬというのが、すでに常識になつております。従つて、その常識に基いて恩給局は何らかの活動を始める時期ではないか。二十八年度予算はすでにそれぞれの方面から要求をして、大蔵省はその要求に基いて何らかの措置をし……


26期(1953/04/19〜)

第16回国会 建設委員会 第8号(1953/07/03、26期、自由党)

○逢澤委員 先ほど来の同僚諸君のお話で、大体尽きたのでありますが、私はただ一、二点だけこの機会に大臣の所信を明らかにしていただきたと思います。今回の九州に起りました災害にあたりまして、さつそく現地に出張し、親しくその被害状況をごらんくださつた、その点に対しましては、私ども非常に敬意を表しております。罹災民の救済等、今後の災害復旧に対して、ただちにやるということは当然のことでありますが、私はただいま大臣がお答えになつておりました――これは大臣の御意中かどうか知りませんが、私の耳に入りましたのは、今が時期かどうかは云々というお言葉があつたように記憶しております。私は災害復興をやることも一番重大なこ……

第16回国会 建設委員会 第9号(1953/07/07、26期、自由党)

○逢澤委員 ただいまの説明で、土地收用法の一部改正に関する点は、大体適正だと思いますが、この土地收用法のよつて起るゆえんは、ちようど昨年でしたか、改正にあたつていろいろその所見が述べられたのですが、究極のところは、公共の福祉を増進するために、やむを得ない範囲において他の所有権を侵すという趣旨で、今度の改正もできておると思うのです。そうだとすれば、今説明されたようなことは当然のことであるが、私はこの法文を見てもう一歩進み得ると想定できるのです。たとえていえば、今御指摘になつたように、樹木があると支障があつて測定できないので、それを伐採するというようなことは、全部この規定の中に入つておりますが、そ……

第16回国会 建設委員会 第10号(1953/07/09、26期、自由党)

○逢澤委員 私は大体においてこれは賛成いたします。が、今日の改正はきわめて微温的で、真に核心に触れていないと思うのです。そこで適当の機会にさらに核心に触れるような改正をせねばならぬと存じております。しかしながら、今日の場合では多数の方々が御賛成のようでありますから、一応賛成いたしまして、私どもよく研究をして、適当な機会にさらに核心に触れた改正をいたすことにいたして賛成いたします。
【次の発言】 米田局長は親しく災害の現地を視察されて、ただいま詳細な報告を受けたのでありますが、御報告の中に、筑後川は毎秒五千立方メートルの水量を流す予定で計画ができている。しかるに七千もの水が出たのであるから、そこ……

第16回国会 建設委員会 第11号(1953/07/14、26期、自由党)

○逢澤委員 ただいま議題になつております建設業法の一部改正に関する法律案は、大体において私はこれでいいと思います。しかしながら、いま一段と突き進んだことを、なぜこの機会にやらないのかといううらみがあるのであります。それはせつかくこうした建設業法ができまして、建設事業の推進に対して法的に規制して行こうということなんでありますが、それには少しかゆいところに手の届かぬうらみがある。それはたとえてみますと、かつての会計法には、予定価格の三分の二以下のものにはこれを落札しないというようなことがある。ところが、現行法ではそういうようなことが撤廃されておる。私は、この建設業法を制定する以上は、そこまで行かな……

第16回国会 建設委員会 第12号(1953/07/16、26期、自由党)

○逢澤委員 私は先般の委員会で、大体の所信は伺つておいたのですが、大臣はおいでにならなかつたのであります。これは記録を見ていただけばわかります。今田中委員からお話のあつたようなことなので、重複は避けますが、今田中委員からお話になりましたように、現行建設業法の中の認可制度は、あまりにも手ぬるい。いろいろな面からいつて、許可制度というのは行き過ぎのような点もあるが、しかしながら社会の実情は、どうもそこまで行かなければならぬのではないかというようなことが、しばしば行われておるという一、二の例を、この機会に申し上げておきます。これは将来の参考にしていただきたいと思います。これはあまりにも醜怪であります……

第16回国会 建設委員会 第15号(1953/07/22、26期、自由党)

○逢澤委員 本案につきましては、すでに本委員会におきましても熟知しておる要件でありますから、質疑並びに討論を省略いたしまして、ただちに採決に入られんことの動議を提出いたします。

第16回国会 建設委員会 第18号(1953/07/28、26期、自由党)

○逢澤委員 関連して、ただいま話題になつております問題であります。実は私どもも議員提案の賛成者の一人になつておりますが、その後いろいろの陳情があります。そこで、私どもがサインをした当時の事情と昨今の事情とは、非常に違つたことを私ども発見しております。従いまして、この問題はいろいろ議論もありましようが、今少しく研究をせねば、にわかにこれを決定することはなかなか困難だと思います。ただいま内海委員からいろいろのお話がありました、委員長も立案者となつておられるようなお話でありますが、この点は多数の方々がそういうようなことになつておると思います。しばらくの間研究していただいてから、審議に入るようにしてい……

第16回国会 建設委員会 第20号(1953/08/03、26期、自由党)

○逢澤委員 時間も相当たつておりますから、私は率直簡明にお尋ぬいたします。まず伊東さんにお尋ねいたしますが、あなたの公述の中に、市がやることによつて市民に便利になるというお話があつたのであります。まずどういう点が、都道府県がやるより市がやることに特定の便和があるか。
【次の発言】 ただいま御指摘になりましたような消防、下水、道路、不法建築物などの遂行に対して、都道府県がやつた場合より、市に移管された場合の方がそれらの点が便利になるということは一応了承しますが、しかし、そういう事実が県におきましてもありますでしようか、その点をまずお尋ねしておきたい。  それからいま一つは、先ほど来しばしば問題に……

第16回国会 建設委員会 第21号(1953/08/06、26期、自由党)

○逢澤委員 今のに関連質問があります。先ほど同僚委員から、ダム工事などの遂行の場合には、土地あるいは家屋その他の私有財産の買収に対して遺憾なきを期して行く、そうして工事に着手するようにしたらどうか、こういうお話があつたのであります。私は先般の委員会におきまして、その点を十分指摘してお話を申し上げておいたのでありますが、たまたま今お話がありまして、さらにその感を深くするのであります。国の要請するこの重要な事業を遂行するときに、しかしながら私権を侵害するということは忍びないことだからという、ただいまの御論旨はまつたく同感なんです。しかしながら、これは実際問題とすれば、すべての所有権に対する買収とい……

第16回国会 建設委員会 第24号(1953/09/09、26期、自由党)

○逢澤委員 関連して……。さきに二号国道について、岡村委員の方から五箇年計画に対する質問があつたのですが、私はこの関連の点を、この機会にちよつと道路局長に伺つておきたいと存ずるのであります。それはこの二号国道は、西に向つて走つておりますが、兵庫県の姫路以西の計画、それからさらに岡山県に入つて、兵庫県境から岡山市に至る間のほとんど全部が未改修で、ほんの一部だけができております。これに対しましては、国の方におかせられましても、非常に関心を厚くしていただいて、一番の難関である三石のトンネルは、ほとんど竣工に近くなつております。しかしながら、この難関だけができておるので、あとの道路はほとんど未改修で、……

第16回国会 水害地緊急対策特別委員会 第4号(1953/07/04、26期、自由党)

○逢澤委員 ただいまの御説明で大体了承いたしたのですが、復旧ということが一番の問題なんです。この復旧にあたつて、被害の点から言つたらそうでないかもしれませんが、運輸省としては一番重大なことだと思うのですが、関門トンネルの中に水を入れたということは、私はどう考えてみても一つの大きな失態だと思うのです。川が切れたとか、それから築堤がめげたということならば、これはあり得ることです。しかしながら、トンネルの中へ水を入れたということに対しては、私はどうしても関係の当局に大きな責任があると思う。これに対しては二つの見方があると思うのですが、施工に際して、河川の場合は、かりに五千立方流れるところに七千の水が……

第17回国会 建設委員会 第6号(1953/11/09、26期、自由党)

○逢澤委員 ただいま瀬戸山君の方から、概要の御質問がありましたが、私はこのもくろみ書を拝見しまして、疑義がありますのは、こういうような重要地点、しかも東京都内におけるきわめて重要な地域にこうしたことをやることに対しては、よほで慎重にやるべきだと思う。しかもこれを許可事業によつてやるということになると、わずかのこういう地域を貸すのでも、相当の規則がそこにあり、その規則を適用してやる。これを広般な地域をある特定の会社に許可するということについては、よほどそこに疑義があり、疑惑を買うおそれがある。先ほども述べられましたように、鉄道会館の問題にしましても、世間は非常に疑惑を持つて見ておる。こういうよう……

第19回国会 建設委員会 第1号(1953/12/11、26期、自由党)

○逢澤委員 ただいまの御答弁を聞いておりますと、この倉庫の中に二メートルないし三メートルといいますか、未完の道路をつくつて、その通路によつて操作をする、こういう考え方に違いありませんね。そういたしますと、それ以外には、現有の道路に向つての通路はつくらないつもりでありますか、その点だけ承つておきたいと思います。――わかりますか、どうですか。

第19回国会 建設委員会 第11号(1954/03/11、26期、自由党)

○逢澤委員 ただいまのに関連したことですが、先ほど来お話のありました木材資源にしても、また地下資源にしても、たいへんなものがここに埋蔵されておる、これがこの道路の開発によつて有効に使用することができるという御説明がありました。もとよりこの道路が、今建設省が計画しておるような従来の道路としての価値だけでなく、いわゆる産業開発に対する大きな使命を持つておる道路であるということはわかりました。そこで、これだけの御研究を願つておるのでありますが、この未開発資源の開発をするにつきましては、そこに大きな受益者が出て来ると私は思う。非常な受益者が出て来なければならぬはずです。死蔵しておるものが、この道路の開……

第19回国会 建設委員会 第22号(1954/04/17、26期、自由党)

○逢澤委員 私、先ほどちよつと席をはずしておりましたが、高田委員の方から、二条の建設機械の抵当の範囲があまりに狭きに失する、従つて大業者に対する偏重になつて、中小業者をむしろ圧迫する、こういうような質問のように拝したのでありますが、これに対する南政務次官のお答えは、漸次これを拡大すると言つておる、そうして中小業者にも他の方法によつてこれを救済する道があるというふうにお話になつたのであります。私もわが国の建設界の現状と機械化に対するこの問題に対しては、こうしなければならぬということは根本から大賛成です。ところが、今高田委員のお話のように、偏重するということに対しても、また深い関心を持たなければい……

第19回国会 建設委員会 第43号(1954/09/25、26期、自由党)

○逢澤委員 関連して。田子倉ダムの補償のことについて、ただいま大体の意見はわかつたのですが、私は根本的のことについて、あるいは答弁ができないかと思いますが、一切の事務を管理しておられる方だから一応聞きたいと思う。ただいま話題になつた五人の人は絶対に反対だというような話があつた。これに対して強制的に収用法でも適用せねはならぬというような意見だつた。その収用法を適用するという信念は、相当強いものを持つているかどうか。私どもが考えているのは、こうした事業はいわゆる公益事業であつて、従つて国家的見地から、しかしてその地方においても相当大多数の人がこれに協力してやらねばならぬということで、これは出発して……

第20回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第1号(1954/12/02、26期、自由党)

○逢澤委員 これより会議を開きます。  私が年長者でありますので、委員長が選任されますまで、規則第百一条第三項により、委員長の職務を行います。  これより委員長の互選を行います。
【次の発言】 ただいま高幡君より提出されました動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よつて園田直君が委員長に当選いたしました。(拍手)  委員長園田直君に本席をお譲りいたします。


27期(1955/02/27〜)

第22回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第1号(1955/05/17、27期、自由党)

○逢澤委員 それでは、これより会議を開きます。  私が年長者でありますので、委員長が選任されますまで、規則第百一条節四項により、委員長の職務を行います。  これより委員長の互選を行います。
【次の発言】 ただいま中山マサ君より提出されました動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よつて高岡大輔君が委員長に当選いたしました。(拍手)  委員長高岡大輔君に本席を譲ります。

第22回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第2号(1955/05/24、27期、自由党)

○逢澤委員 私は委員長に資料の要求について申し上げたいと思います。それは、本委員会はようやく本国会においてきょう初めて開かれたのですが、すでに政府におきましては恩給法の一部改正並びに未帰還留守家族等援護法の一部改正案ができておりますから、その資料をなるたけ早い期間に一ついただきたいと思います。それから、この次の委員会には厚生大臣並びに大蔵大臣の出席をいただいて、予算に関する問題をお聞きいたしたいと思います。委員長においてしかるべくおとりはからいを願いたいと思います。
【次の発言】 関連して伺いますが、ただいま辻委員の方からお話しになりました琉球の、十六、七才の年令の人の軍人としての取扱いのこと……

第22回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第3号(1955/06/09、27期、自由党)

○逢澤委員 ただいまの楯委員の質問に関連してでありますが、ただいま恩給局の方からお話があった。戸籍上のことは、今のお答えは、一部は修正したが、他の部分は修正しない方がいいのだ、こういう結論のお答えだったと思う。そこが問題になるのです。われわれが一番苦しんでいること、また全国八百万の遺族の一番苦しんでいることはそこなんです。同じ国家の至上命令によって応召して、人間というものは戸籍上だけのものではない。役所がやっているのは戸籍をもとにして国家のために戦死した者を処遇している。そこに大きな問題が出てくる。昔というとおかしいが、あるときには、実際自分の子であったものを自分の子とせずに、おじいさんの子や……

第22回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第12号(1955/07/15、27期、自由党)

○逢澤委員 ただいま、山下委員から、沖繩の戦死者、満州青年義勇隊に対する点について詳細なお尋ねがありまして、それで尽きておると思いますけれども、私は二、三の点について簡単にお尋ね申し上げてみたいと思うております。  それは、昨年の暮れに沖繩の現地で慰霊祭が挙行されました。そうして私は、衆議院を代表して向うに渡りまして、親しくあの惨状の戦跡を拝見いたしました。そうしてあの学徒動員によって青少年の多くの人々が学校とともに先生とともに軍に協力をして、一坪の中に砲弾が二発も落ちておるというあの惨状をつぶさに拝見しまして、しかも、あの地区では、土地の形成が珊瑚礁であるために、ほら穴がたくさんある。たまた……

第22回国会 建設委員会 第2号(1955/03/28、27期、自由党)

○逢澤委員 ただいまの失業救済専業といいますか、失業者の就労に対して、先ほど道路局長の御答弁では、最近能率が上りつつあるように私拝承したのであります。先ほど瀬戸山委員から御指摘になっておりましたように、そうなっておれば、まことにけっこうだと思うのですが、私どもの見るところでは、残念ながら従来の能率と通ったことはないと思っております。先ほど瀬戸山委員から御指摘になりましたように、ああいうような方法で国費を使うのでは、国民感情の上からいっても、非常に残念だと思います。幸い先ほど稻浦次官は、労働省方面ともいろいろお話し合いがある、こういうようなお話でありましたか、非常にいい機会だと思いますので、効率……

第22回国会 建設委員会 第9号(1955/05/17、27期、自由党)

○逢澤委員 大蔵大臣に対する質問に対しては、各党ともいろいろ御意見はありましょう。しかしながら、ただいま追って適当な機会に、ごく最近の機会に大蔵大臣を出席せしめてそうして質問の機会を与える、こういう委員長の宣言でもありますから、いろいろ御意見はありましょうが、この問題については、一応御了承をいただくように私からもお願い申し上げたい。

第23回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第1号(1955/12/06、27期、自由民主党)

○逢澤委員 この際動議を提出したいと思います。理事は、その数を七人としまして、委員長において御指名せられんことを望みます。

第23回国会 建設委員会 第5号(1955/12/16、27期、自由民主党)

○逢澤委員 私は建設業法の不備の点の改正のための調査資料をこの機会に要求しておきたいと思います。  まず業法中の、登録しておる者の数。これは大臣登録数と知事登録数。二番目が、登録業者の中にABC等々の段階を設けているが、その階級と、その階級中における業者の数を知りたい。たとえばAが何ぼ、Cが何ぼというその数を知りたい。三番目には、右の業者の中で、おそらくAPと思うんだが、一位から百位までの順位を知りたい。一カ年の請負金額とその順位を知りたい。それから業界には団体があるが、その団体の数とその幹部の名、都道府県の団体長の名を知りたい。五番目が、本法施行当時の業者の数、そして現在の数を知りたい。六番……

第24回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第1号(1955/12/23、27期、自由民主党)

○逢澤委員 この際、動議を提出いたします。理事は、その数を七人とし、委員長において指名せられんことを望みます。

第24回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第2号(1956/02/03、27期、自由民主党)

○逢澤委員 関連して。ただいまの臼井さんのお尋ねに対する御答弁で、大体その輪郭はわかったのですが、しかし私ども、この委員会がこんなことを強調するというその趣旨が徹底していないのではないか。それは今の上林山政務次官の説明によると、法的には支障はないのだ、しかし国際的や政治的に支障があるのだ、こういうお話なんです。ところが、この委員会の気持は、政治的に解決しようとしているのです。われわれ同胞が、ああいうとこうで非常に困っておる。視察をした人の話を聞いたり、帰還者の話を聞くと、実に耳にするに忍びない実情がある。その実情を国民的に、国家的に打破していかなければならないのではないか、これが当該委員会の一……

第24回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第4号(1956/02/14、27期、自由民主党)

○逢澤委員 私は、金森先生にお尋ねいたしたいのであります。先ほどの先生陳述、大体私にはわかったのであります。おそらく先生の法的のお気持と、それから陳述の中にありました客観的のお気持とを総合して、きわめて平易にお話し賜わったと思っておりますが、先生は、日本国憲法立法に際しては、その中心となっておやり賜わった。従って、政教分離に対する憲法の条章を想定なさる折に――当時全国には二百万の戦死者があったが、この二百万人の戦死者は、キリスト教の人も仏教徒もまた神教の人も、宗教のいかんを問わず、あまねく二百万人が二百万人なり持っておった同一の気持があると思う。それは、われわれがもし不幸にして戦場で倒れたなら……

第24回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第19号(1956/10/05、27期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長代理 本件につきまして、質疑を許します。質疑の通告があります。木村文男君。
【次の発言】 関連して。ただいま辻先生からお話になりました点について、もう一歩掘り下げてお尋ねしたいと思います。ドイツでは、御承知のように、官庁では五十人以上の使用者のところには、一割、百分の十以内を採用するという国の法律があります。それから州の規則では、五十人以上の使用者のところには五%以内を優先雇用するという制度を作っておることは、御承知の通りだと思います。そこで、この点について、日本でも先ほど来いろいろお話になったように、赤いところから帰る人に対しては採用するのにちゅうちょするというようなにおいがする……

第24回国会 建設委員会 第4号(1956/02/08、27期、自由民主党)

○逢澤委員 私は大臣がおられる間に、私の質問はきわめて簡単でありまするが、ちょっとお尋ね申し上げておきたいと思います。それはこの予算の効率的利用について、申し上げるまでもなく、建設予算というものは非常に莫大な予算であります。この予算の執行に当っては、最も効率的にこれを運用せねばいかぬということは申し上げるまでもないことで、従来こうやっておるのだが、この点に関して、私一つ基本的のことをお尋ね申し上げたい。そこで特にわが党は、政策の上からいっても、民業を圧迫しないという方針でやっておる、なるたけ官営を排して、民業を圧迫しないという方針でやっておるのだが、建設省もやはりそういうような方針で事業を遂行……

第24回国会 建設委員会 第7号(1956/02/16、27期、自由民主党)

○逢澤委員 ただいまの廣瀬委員や大臣の御答弁の中でも、例の六坪住宅のことでありますが、私どもも最低の住宅を最も将来性のある、できるだけ完全なものにいたしたいということは同感であります。しかしながらこれをよくするためには金額が高くなるから相当の量を滅さねばならぬ、ここに非常な難点があるということを最近において耳にしております。五千戸も減さねばならぬという波紋が出てきております。金額を多くするからには戸数を減さねばならぬ。いいものはほしいけれども、いいものを作るとすれば数が少くなる。すると絶対数の数の要るところでは、もう悪いものでもやむを得ない、住むに家のないものとしてみれば、六坪最低住宅でもやむ……

第24回国会 建設委員会 第19号(1956/03/28、27期、自由民主党)

○逢澤委員 ただいまの説明に関連し、私は質問があります。今お話を承わりますれば、新長良橋については、ほとんど完成したものが二年もそのままになっているという話を聞いて、私は意外に思うのです。この乏しい予算をもって全国にそうした橋梁とか道路の新設に対して、また改良に対しては国民をあけて待望しておるところです。それに対しては地元の人も土地の提供とかつぶれ地の処理について、――これはもとより施工者である国もやりましょう。国もやりますけれども、まず地方庁あるいは市が協力をして、そうしてそのつぶれ地の提供あるいはそれに対する善処を、その要望するものがこれをやらなければならない、それが建前である。どこの県だ……

第24回国会 建設委員会 第25号(1956/04/20、27期、自由民主党)

○逢澤委員 私は先般、二月八日だと思いますが、この委員会におきまして建設業法実施以来政府機関の工事請負の配分が大業者に偏重して、中小業者を非常に圧迫しつつある点を指摘いたしまして、その是正の対策についてお尋ねいたしたのでありますが、きょうはその結論といたしまして、きわめて簡単にその要点だけを重ねてお尋ねいたしますから、政府においても要点だけを簡潔にお答えいただきたいと存じます。  まずその第一点は、建設業法による資格審査の方法がきわめて複雑で、その実情に即していない。従いまして発注が偏重して、発注の配分が不公正になっております。これが改善のために、受注者の経歴の中で、完成工事一件の最高完成高の……

第24回国会 建設委員会 第26号(1956/04/24、27期、自由民主党)

○逢澤委員 ちょっとお尋ねしますが、そういうような場合、従来からの経験として火災保険の適用はどういうような取扱いにしておりますか。事務局の方でわかったらお知らせ願いたいと思います。

第24回国会 建設委員会 第36号(1956/08/27、27期、自由民主党)

○逢澤委員 ただいま先般来の大館並びに台風被害の復旧対策についてはその大要は拝承いたしたのでありますが、私どももこの九号台風の被害に対しまして九州地方の各県をつぶさに見聞したのでありますが、その被害が、今お述べになりましたように、今回は暴風と高潮による海岸地帯の被害が多かったことは、これは同感であります。ところがこの対策といたしまして、過去の法定による対策についてはすみやかにこれを実施するということでありますから、これは問題はないと思うのでありますが、ただ今般の被害の特徴といいますか、かつてないようなことに対する対策についてお尋ねをしてみたいと思います。たとえて言いますと、佐賀県のあの干拓地帯……

第25回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第3号(1956/11/28、27期、自由民主党)

○逢澤委員 山下政務次官は、大体全国の戦没者遺族会がさきに要望しておる事柄については、それぞれ局長を通じて御承知だと思うのでありますが、両三年前に一応この議が上ったことがあります。その際に、全国の遺族は、そのための会を開きまして、当時、無名戦士の墓としての問題をやったのであります。その当時、最終には千鳥ケ淵というようなことも田邊援護局長の口から出たこともありますが、そのときの日本遺族会の考え方としては、結論からいいまして、作ってもらうなら靖国神社の境内ということでした。しからずんば、一応千鳥ケ淵でもいいだろうというふうな話も一時的にはあった。ところが、それを押し縮めたところが、それではいけない……

第25回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第4号(1956/12/03、27期、自由民主党)

○逢澤委員 ただいま厚生大臣から、無名戦没者の墓、無名戦士の墓の建立につきまして御説明がありました。私的には、先ほど大臣から仰ぜになりましたように、先刻の会議におきまして了承をいたしたのであります。もとよりこれは日本遺族会が非常に深い関心を持っておりますので、その意見を伝えまして、大臣の御答弁をいただいておるのでありますが、しかしながら、これはいやしくも戦没者二百万人の英霊のその精神にも影響のある問題でありますから、ここにこの会議の会議録に残しておく必要があると思いますので、重複になるかもしれませんが、ここにお尋ねを申し上げておきたいと存じます。  二百万の英霊の遺族、すなわち八百万の御遺族は……

第25回国会 建設委員会 第2号(1956/11/27、27期、自由民主党)

○逢澤委員 ただいままでいろいろの質問がありましたが、幸い今日は岸総裁がおいでになっておるので、私は実際施工の面における公団の御方針を承わっておきたいと思います。道路公団は日本の交通、産業、文化の促進を本質的に考えて、その上に公団が乗りかかって、先ほどお話しになりましたように建設省が計画しておったその一部も踏襲してやる、こういう御方針のように思っておるのでありますが、大体すべての方針をそういうような方針でおられますか。また公団は国の金も使う、しかし他面一般大衆の金も使うのだから、その方法は営利的な考え方をも一部考えてやらなければならない、こういうことも一応考えられるのでありますが、その点はどう……

第26回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第1号(1957/02/06、27期、自由民主党)

○逢澤委員 この際、動議を提出もたします。委員長の互選は、投票を用いずに、廣瀬正雄君を委員長に推薦いたしたいと思います。お諮りいただきたい。

第26回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第3号(1957/02/14、27期、自由民主党)

○逢澤委員 根本的には、私はいろいろお尋ねいたしたいことがあるのでありまするが、ちょっと、きょうの問題といたしまして、質疑を行なってみたいと思います。それは未引揚者の問題であります。いまだ引き揚げが済んでいない人の問題であります。その中には、すでに十三年にもなるので、実際は死亡したという人があるのです。ところが、二、三年前にもそれらのことがあって、それが死亡確認がつかなければ処理できぬということで、いろいろの事情で、証拠をこしらえて死亡の取扱いをしておった。ところが、死亡確認をした者が帰ってきたというような事実が出てきた。それ以来、確実な証拠がなければ、これを取り扱うことができないというのが現……

第26回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第4号(1957/02/16、27期、自由民主党)

○逢澤委員 関連。ただいま堀内委員の方から、仮称無名戦士の墓についての基本的な考え方についてお話がありましたが、これは私は非常に意外に思うのです。一体無名戦没者の墓という仮称ではありますけれども、無名戦没者の墓としての構想で現在千鳥ケ淵が云々ということで、数次にわたってこれを本委員会でも論議された。また別にあの設置については、諮問委員会の方で、厚生大臣の名において二回も三回にもわたってやったが、これはいわゆる仮称戦没者の墓として論議されたのです。従って、一般戦災者の人をそれに祭るなどということは、もってのほかだと思うのです。そこで申し上げておきまするが、一般戦災者に対しては、この委員会では論議……

第26回国会 建設委員会 第8号(1957/03/15、27期、自由民主党)

○逢澤委員 私はあとから質問がありますけれども、今のことに関連したことを一つお尋ねいたします。河川局長はこの補償要求に対して、これを肯定するやの意見があるらしいのです。従ってそれを島根県当局に調査方を命じて相談をした、こういうお話が今あったと思いますけれども、私はこの問題の調査をすることは当然であると思いますが、今承わりますと、組合側と会社側においては、先ほど徳田参考人の陳述にもあったように、すでに二十六年、二十七年において、この工事をやる際にこういうような事実のあるということは想定して、その想定の上にこの契約というものが成り立っておるのであります。(「そうでない」と呼呼ぶ者あり)いやそういう……

第28回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第1号(1957/12/21、27期、自由民主党)

○逢澤委員 この際、動議を提出いたしたいと存じます。委員長の互選は、投票を用いず、中川俊思君を委員長に推薦いたしたいと思います。これをお諮りいただきたいと思います。


28期(1958/05/22〜)

第29回国会 建設委員会 第6号(1958/07/09、28期、自由民主党)

○逢澤委員 もうちょっと詳しく申し上げておきますが、計画路線というのが二通りも三通りもあるらしいのです。そこで一次路線というのは二年間にやるか三年間にやるかということを期限を指定している。ところが戦災後に、計画を立てるということが法律にきめてある。そこで計画だけをずっと線を引いたわけです。その線に対しては木造建物からやっていく。ところが不燃焼建物をやることができないという指示をしている。一方には不燃焼建物を奨励している。それで、その不燃焼建物をやろうとすると、いけませんという。そこで、僕らのところへそれを陳情されて、一方においては、政府が不燃焼建物を奨励しておる、しかも都内では、住宅敷地が非常……

第29回国会 建設委員会 第8号(1958/09/01、28期、自由民主党)

○逢澤委員 関連質問。ただいま江東地区の防潮堤のことについて議題になっておりますが、この間の十一号台風によって、あれだけの被害をこうむった、これに対する防潮施設の重要性ということは当然であります。しかし、ここに考えねばならぬことは、あの工業地帯が、この表によりますと、年々相当の地殻沈下をしておる、よってきた原因は何であるかというと、結局地盤沈下が重要な問題である。地盤沈下によるから、あれだけの台風でも浸水をするということになる。そこで、あの地帯は、しばしばここに指摘されましたが、重要工業地帯です。この刷りものを見ても、セメント工業とか、あるいは重工業か非常に多い。この脆弱な地盤の上にそうした重……

第30回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第2号(1958/10/21、28期、自由民主党)

○逢澤委員 この際動議を提出いたします。理事は、その数を八人とし、委員長において御指名せられんことを望みます。

第30回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第4号(1958/11/04、28期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長代理 これより会議を開きます。  本日は、委員長が所用のため出席できませんので、私が委員長の職務を行います。  これより海外同胞引揚及び遺家族援護に関する件について調査を進めます。質疑の通告がありますので、順次これを許します。辻政信君。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて下さい。
【次の発言】 それでは速記を始めて下さい。  中山マサ君。
【次の発言】 細田君。
【次の発言】 受田君。
【次の発言】 援護局長、何か話がありますか。
【次の発言】 理事会等にもよく諮りまして、善処いたしたいと思います。
【次の発言】 それでは、本日は、これで散会いたします。     午後零時一分散会

第30回国会 建設委員会 第5号(1958/10/17、28期、自由民主党)

○逢澤委員 関連質問。ただいまの質問の中に、私どもちょっとこの機会に、当局の方針なり意見を聞いておく必要があると思いますのは、土地収用法を強制的にというようなお話が今あった。それで私どもは、ある場合には、現下のいろいろの法規の上から、強制収用ということは困難だと思います。これはできぬ。しかし、これは、特にここにおられる建設委員の方々は、一番よくおわかりだと思う。それは、いろいろな事業をやる、たとえて言えば、道路の建設をやるという場合に、大部分の者はおそらく土地の提供をする。しかしごく少数の人が、軒数にして一軒か二軒でも承諾してくれなければ、莫大な費用を投じてやった道路というものは、使うことがで……

第31回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第1号(1958/12/19、28期、自由民主党)

○逢澤委員 これより会議を開きます。  私が年長者でありますので、委員長が選任されますまで、衆議院規則第百一条第四項により、委員長の職務を行います。  これより委員長の互選を行います。
【次の発言】 ただいま田中龍夫君より提出されました動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、田口長治郎君が委員長に当選されました。(拍手)  委員長田口長治郎君に本席を譲ります。

第31回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第4号(1959/02/25、28期、自由民主党)

○逢澤委員 関連して。大へんの御苦労、感謝しております。ただいま私のお尋ねしようと思う同じことをお尋ねになったのだが、捜査について、あなたが牛や馬をときどき食糧のためにとりに出た、これにはどのくらいの時間がかかりましたか。私は、大体山の大きさというものが知りたいと思うのだが、それには時間がどれくらいかかったか。
【次の発言】 もう一つお願いします。あなたにぜひ案内人として行っていただくのが一番有効適切だと思うのだが、これは、一つには国の予算の面と、あるいは有志からそういうような資金を集めるというような方法もあるでしょう。それにしても、行っていただくということが一番のなにになると思いますが、あな……

第31回国会 建設委員会 第13号(1959/03/03、28期、自由民主党)

○逢澤委員 関連してちょっと建設局長にお伺いしたいのですが、今中島委員から御指摘になりました通りに、東京都があの戦災直後遠大な計画をしておるということは、われわれよくわかる。ところで一方、その所有者に対する権利を非常に抑圧しておる。というのは、まあ計画というものは五年とか十年という計画ならこれは話はわかる。ところが二十年も先の、まだ今ではほとんど計画できていない、ただ頭の中だけの計画で、土地の所有権を都が専断しておるようなことになっておる。そういうようなことに対しては、計画をやるんなら、今日の時代において二十年、三十年の先を構想するというようなことは、これはわれわれから言ったら無計画だと言って……

第31回国会 建設委員会 第16号(1959/03/10、28期、自由民主党)

○逢澤委員 関連して。先ほど住宅政策の根本について検討すべきだというお話があったのですが、私もぜひ必要だと思う。特に今質問者の方からいろいろの御質問があるのを拝聴しておりまして、現行の住宅政策というものに非常に欠陥があるのではないかということを痛感しておるのです。それは、今質問者のお話の中にもありましたように、自力建築というものはきわめて困難であるということをいっておる。特に戦前の貸家といいますか、貸住宅というものについては、相当日本では特に大都市では発達した歴史を持っておる。ところが戦後の今日で、いろいろの政策の上から貸家というものの普及がきわめて困難である、こういうことを指摘せられておる、……

第32回国会 建設委員会 第4号(1959/08/10、28期、自由民主党)

○逢澤委員 私先ほどちょっと席をはずしておりましたのですが、月に一回くらいの建設委員会でありますので、この際一言だけお伺いしておきたい。それは、この委員会でもう数年にわたって問題になっております小災害の問題――十万円と十五万円とのあの問題でありますが、今回生じました特に福岡県の問題が非常にいい例を示しておるのであります。そこで、これは福岡県を契機とするわけではありませんが、すでに小災害に対しては一応の検討の時期が来ておると思うのです。これは、理論的に建設省の河川課の方はよく理解しておられると思うのですが、河川の改修は下流からやっておる、そこで大きいところは大体済んでおる。特に私どもが現地を見て……

第32回国会 建設委員会 第7号(1959/10/07、28期、自由民主党)

○逢澤委員 先般の十五号台風に対する本院の申し合せによりまして、私ども一行は、建設委員会からは羽田委員長、中島委員、さらに私、農林関係からお二人等々が、去る九月二十六日の本邦を襲いました台風十五号につきまして調査をいたしました。その報告をこれから簡単に申し上げたいと存じます。  この台風は、全国各地に甚大な被害を引き起したのでありますが、特にその中心である東海地方のうち愛知、岐阜の両県につきまして、四日から昨日まで三日間、建設、農林連合で視察調査いたしました結果につき御報告を申し上げます。  この台風は二十六日未明、中心示度が九百三十ミリバール、中心付近の最大風速六十メートルという強大さをもっ……

第32回国会 建設委員会 第8号(1959/10/08、28期、自由民主党)

○逢澤委員 私は約束の時間もあるし、すでにもうだいぶ時間を経過しておりますから、問題点を二つにしぼってお尋ねしたいと存じます。従いまして、その関係するところが大蔵省、農林省、建設省、こういうことに分れますが、私のお尋ねしますことで、関係の方が大蔵省から見えておりませんならば、これは非常に重要なことでありますから、その点をまたよくお伝えをいただきまして、適切なる措置を講じていただきたい。  まず第一点は、これは歴年災害で起ってくる現象でありますが、特に今回の伊勢台風におきましては、それがはっきりと現われておる事実が一つあります。それは海岸堤防でありますが、海岸堤防の中で、建設省の施行しておる海岸……

第33回国会 建設委員会 第1号(1959/11/06、28期、自由民主党)

○逢澤委員 関連。ただいまの原形復旧とそれから関連したことについては、関連復旧として大体六―八%くらいな金額はこれを承認する、そういうような標準をもってこれをやっておる、こういうお話は、これでよくわかる。ところが、これはどこの席上であったか知りませんが、今回の災害復旧にあたって、原形復旧と改良復旧とのことについてこういうような例示があった、それはたとえていうと、木造の学校が破壊された、木造の学校では将来非常に危険性があるから、せめて危険性のあるところに対しては鉄筋コンクリートで、少くとも三階建くらいなものを建造して、そうして応急の方法にも当てねばならぬ。これはきわめて常識的な、またそうやっても……


29期(1960/11/20〜)

第38回国会 建設委員会 第18号(1961/03/31、29期、自由民主党)

○逢澤委員 関連質問でありますが、ただいま中島委員の方から、地代家貸統制令の撤廃に対して時期尚早のようなお話がありました。私は拝聴いたしまして、残念ながらこの御意見に反対せざるを得ないと考えるのであります。中島君は土木建築のことについては非常に造詣深く、かつ常識的に非常な調査をいたしてきておる。私は常にそうした問題に対しては敬意を表しておる一人でありまするが、住宅事情が今日やや緩和しておるということは、これは中島君も認められるところであろうと思います。これは、何ゆえに住宅事情が緩和しておるかといえば、政府も、皆さん方の御協力によって、毎年々々公営住宅ないし住宅問題に対しての投資を相当盛んにやっ……

第38回国会 建設委員会 第28号(1961/05/10、29期、自由民主党)

○逢澤委員 関連して、私はおくれて伺ったから、すでにお話しになったかもしれぬと思いますが、今拝承いたしますると、市街地改造法によってこれを実施する場合に、結論からいうと、この事業主自体が全体の費用の中でやるのか、あるいは政府の方において何がしかの負担をするということになっている。道路についての買収をするということ、これは当然のことでありますが、そのほかの建造物とか、あるいは今お話しになっている営業権とか、こういうものに対して、市街地改造法をやるために若干の負担をやるということになりますけれども、その点ちょっと私には今の説明の中でわかりかねる部分がある。従って、どのくらいの程度のものが負担をする……

第40回国会 建設委員会 第9号(1962/03/02、29期、自由民主党)

○逢澤委員 先ほど来大林参考人と辻参考人の方から、現行の請負単価の是正方のいろいろの角度からお話しになりましたが、そこで私は、大体の重要点はお話になっておりますから、それの漏れておる点について、二、三参考人の意見をお聞きしたいと思います。  ただいままでお話しになった中には、断片的にはだんだんあったけれども、具体的にこういうような点が官公庁における設計あるいは契約条件の中に漏れておる、区々になっておる――先ほど大林さんからもお話しになったが、民間会社と官公庁の発注書の内容とに違いがある、こういうことであります。具体的にいいますと、あるいは木材とかセメントとか、鉄とかいうような材料、あるいは労務……

第40回国会 建設委員会 第11号(1962/03/14、29期、自由民主党)

○逢澤委員 ちょっと関連して、この機会に私……。今セメント事情が非常に不円滑になっておるということは関係各省が御確認になっておる。建設大臣も経済企画庁関係の方々も御確認になっておられるのですが、そこで先般も私ども委員のところに非常に広範な陳情が来ている。それは年度末に際して工事をやる材料が不足した、そこで工期が非常に遅延した、それで年度末に対する工期の遅延に対しては、政府として何らか考慮してもらいたいという陳情が来ておるのですが、これに対して建設大臣、関係当局ではどんな考え方を持っておるか、ちょっと拝承したいと思います。
【次の発言】 そこで建設省はどういうようなお考えでありますか。

第41回国会 商工委員会 第1号(1962/08/21、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  この際、一言ごあいさつを申し上げます。  このたび、私は、はからずも皆様方の御推挙によりまして、本委員長に就任いたしました。  山積する貿易問題を初め、国内産業の一転機とも申しますこの時期にあたりまして、当委員会の責務の重大なることをひしひしと感ずるものであります。従来、当委員会に席を置いてはおりませんでしたが、微力ながら円満なる委員会の運営に努力を尽くす所存でございます。  幸いにいたしまして、練達たんのうの諸先生の御協力をいただきまして、無事その職を勤め得れば、喜びこれに過ぐることはございません。どうぞよろしくお願いを申し上げます。(拍手)

第41回国会 商工委員会 第2号(1962/08/22、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  通商産業の基本施策に関する件、経済総合計画に関する件並びに私的独占の禁止及び公正取引に関する件について調査を進めます。  質疑の通告がありますので、順次これを許可いたします。板川正吾君。
【次の発言】 休憩前の質疑はこの程度にとどめまして、この際、前委員長の早稻田柳右エ門君より発言を求められておりますので、これを許可いたします。早稻田柳右エ門君。
【次の発言】 次に田中武夫君より発言を求められておりますので、これを許可いたします。田中君。
【次の発言】 それでは午後二時まで休憩をいたします。    午後零時五十四分休憩

第41回国会 商工委員会 第4号(1962/08/28、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  この際お諮りいたします。去る二十四日の本委員会において、本日石油燃焼器具検査の問題について参考人の方々の出席を求めることに決定をいたしましたが、先刻の理事会において協議いたしました結果、本問題を取り上げないことになりましたので、参考人出頭要求の件は取り消すことにいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 次に、私的独占禁止及び公正取引に関する件について調査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許可いたします。板川正吾君。

第41回国会 商工委員会 第5号(1962/08/29、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  経済総合計画に関する件について、調査を進めます。  東北開発等の問題について質疑の通告がありますので、これを許可いたします。北山愛郎君。
【次の発言】 西村力弥君。
【次の発言】 久保田君。
【次の発言】 この際参考人出頭要求の件についてお諮りいたします。  通商に関する件の調査のため、明三十日、日ソ貿易問題について参考人より意見を聴取することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  なお、人選等に関しましては、委員長に御一任願いたいと存じまするが、御異議ございませんか。

第41回国会 商工委員会 第6号(1962/08/30、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  通商に関する件について調査を進めます。  本日は、日ソ貿易問題についての意見を承りますために、訪ソ経済使節団としてソビエト連邦各地を歴訪され、先ごろ帰国いたされました株式会社小松製作所社長の河合良成君及び日立造船株式会社社長の松原與三松君の両君が参考人として御出席になっております。貿易問題は、日本経済の置かれております立場から最も重要な問題であり、委員会においても常に論議の的となっておるのでありますが、御両君には、民間からの初めての使節団として、大いに成果を上げてこられたことに対しましては、ひとしく敬意を表したいと存じております。どうぞ忌憚のない御意見……

第41回国会 商工委員会 第7号(1962/08/31、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  公益事業に関する件について調査を進めます。  電力に関する問題について質疑の通告がありますので、これを許可いたします。田中武夫君。
【次の発言】 田中君にお答えしますが……。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 私に関する部分が先にございましたので補足させていただきますが、先ほど申し上げましたように、私は再編成をすべきであるということを申したのではありませんので、政府でいろいろなことを考えておるので、業界もこの問題を検討してみてはもらえないだろうか、こう申したのでありますから、誤解のないようにお願いいたしま……

第41回国会 商工委員会 第8号(1962/09/02、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  閉会中審査申し出の件についてお諮りいたします。  今九月二日をもちまして今国会の会期は終わりますので、先刻理事会において御協議願いました通り、閉会中審査すべき事件といたしまして、第三十九回国会より継続審査となっております多賀谷真稔君外二十四名提出の金属鉱産物価格安定臨時措置法案、同じく金属鉱物資源開発助成法案、第四十回国会より継続審査となっております井手以誠君外二十一名提出の有明海開発促進法案、同じく松平忠久君外二十六名提出の中小企業基本法案、同じく中小企業組織法案、宮沢胤勇君外二百三十五名提出の中小企業基本法案、以上六法案、並びに、  一、通商産業の……

第41回国会 商工委員会 第9号(1962/09/03、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  公益事業に関する件について調査を進めます。  本日は、電力に関する問題についての御意見を承りますために、参考人として東京電力株式会社副社長の吉田確太君、中国電力株式会社社長の桜内乾雄君の両君が御出席になっておられます。電力問題につきまして賃電力料金の問題あるいは電力再々編成問題とか、それぞれの立場、見解等から種々論議されているようでございますが、参考人におかれましては、それぞれのお立場から忌憚のない御意見をお述べ下さるようにお願い申し上げます。  それでは、まず吉田参考人から御意見をお聞きすることといたします。吉田参考人。

第41回国会 商工委員会 第10号(1962/10/11、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  まず、先般東北地方の金属鉱山の実情を調査して参りました派遣委員からの報告を聴取することといたします。中村幸八君。
【次の発言】 次に、経済総合計画に関する件について調査を進めます。  新産業都市建設促進法の施行に関する問題等について質疑の通告がありますので、これを許可いたします。田中武夫君。
【次の発言】 次に辻原弘市君。
【次の発言】 次に、鉱業に関する件について調査を進めます。  最初に、大谷石採取場の保安問題について発言を求められておりますので、これを許可いたします。小平久雄君。
【次の発言】 御苦労さまでした。

第41回国会 商工委員会 第11号(1962/11/09、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  通商に関する件について調査を進めます。  まず、日米通商に関する問題並びに日中貿易及び日ソ貿易に関する問題について質疑の通告がありますので、これを許可いたします。田中武夫君。
【次の発言】 ちょっと速記をやめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 久保田君。
【次の発言】 次に、中小企業に関する件について調査を進めます。  中小企業金融に関する問題についての質疑の通告がありますので、これを許可いたします。田中武夫君。
【次の発言】 承知しました。そういうように処置いたします。

第42回国会 商工委員会 第1号(1962/12/11、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  国政調査承認要求の件についてお諮りいたします。  今国会におきましても、本委員会の活動を円滑ならしめるために、従来通り国政調査の承認要求をいたしたいと存じます。  まず、調査する事項といたしまして、  一、通商産業の基本施策に関する事項  二、経済総合計画に関する事項  三、公益事業に関する事項  四、鉱工業に関する事項  五、商業に関する事項  六、通商に関する事項  七、中小企業に関する事項  八、特許に関する事項  九、私的独占の禁止及び公正取引に関する事項  十、工業と一般公益との調整等に関する事項  以上十項目とし、調査の目的といたしましては……

第42回国会 商工委員会 第2号(1962/12/12、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  この際、御了承を得たいことがあります。すなわち、昨日日本カーリット株式会社保土ケ谷工場の爆発事故現地調査のため、当委員会といたしまして委員派遣の承認を申請いたしましたが、都合により視察に切りかえ、現地におもむき調査して参りましたので、以上御了承を願います。  つきましては、現地調査に参加いたしました田中武夫君より報告を聴取することにいたします。田中武夫君。
【次の発言】 以上で報告は終わりました。  政府当局の発言があれば、御発言願います。
【次の発言】 次に、中小企業に関する件について調査を進めます。  最初に、お諮りいたしておきたいと存じます。  ……

第42回国会 商工委員会 第3号(1962/12/22、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  この際、申し上げておきたいことがございます。本日の委員会を開会するにあたりましては、社会党及び民主社会党の委員にも出席を求めたのでございまするが、出席がされませんので、やむを得ず、両党の委員の欠席のまま開会いたした次第でございます。  以上、御報告いたしておきます。
【次の発言】 この際、お諮りいたします。  本二十二日をもちまして、今国会の会期も終了し、閉会となりますので、閉会中審査申し出の案件についてお諮りいたしまするが、先刻理事の諸君にも御協議願いました通り、第三十九回国会から継続審査となっておりまする多賀谷真稔君外二十四名提出の金属鉱産物価格安……

第43回国会 商工委員会 第1号(1963/01/29、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  国政調査承認要求の件についてお諮りいたします。  本会期中の委員会の活動を円滑ならしめるために、国政調査の承認要求をいたしたいと存じますが、調査する事項といたしましては、  一、通商産業の基本施策に関する事項  二、経済総合計画に関する事項  三、公益事業に関する事項  四、鉱工業に関する事項  五、商業に関する事項  六、通商に関する事項  七、中小企業に関する事項  八、特許に関する事項  九、私的独占の禁止及び公正取引に関する事項  十、鉱業と一般公益との調整等に関する事項の十項目といたし、要求の手続に関しましては、委員胸に御一任願いたいと存じま……

第43回国会 商工委員会 第2号(1963/01/30、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  まず、小委員会設置の件についてお諮りいたします。  昨日の理事会において協議いたしました通り、本委員会に小委員九名よりなる金属鉱山に関する小委員会、小委員十五名よりなる石油に関する小委員会、並びに小委員十五名よりなる繊維に関する小委員会を設置するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  なお、小委員及び小委員長の選任に関しましては、委員長において指名することに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、さよう決しました。  小委員及び小委員長は、追って指名の上、公報をもって御通知いたします。  ……

第43回国会 商工委員会 第3号(1963/02/01、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  昨日当委員会に付託になりました内閣提出、プラント類輸出促進臨時措置法の一部を改正する法律案を議題とし、審査に入ります。
【次の発言】 まず、通商産業大臣より趣旨の説明を聴取することといたします。福田通商産業大臣。
【次の発言】 以上で本案についての趣旨の説明は終わりました。なお、本案についての質疑は、後日に譲ることといたします。  次会は公報をもって御通知することといたし、本日はこれで散会いたします。   午前十時四十二分散会

第43回国会 商工委員会 第4号(1963/02/05、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  去る二月一日に本委員会に付託になりました私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律の一部を改正する法律案を議題とし、審査に入ります。
【次の発言】 まず、総理府総務長官より、趣旨の説明を聴取することにいたします。徳安総理府総務長官。
【次の発言】 以上で趣旨の御説明は終わりました。  本案についての質疑は、後日に譲ることといたします。
【次の発言】 次に、通商産業の基本施策に関する件、及び経済総合計画に関する件について、調査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許可いたします、北山愛郎君。

第43回国会 商工委員会 第5号(1963/02/06、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより開議を開きます。  まず、通商産業の基本施策に関する件について調査を進めます。  通商産業関係の豪雪による被害状況及びその対策について、最初に政府より説明を聴取することにいたします。渡邊官房長。
【次の発言】 次いで質疑の通告がありますので、これを許可いたします。中村重光君。
【次の発言】 次に、公益事業に関する件について調査を進めます。  深川におけるガス漏れ、火災事故の問題について、最初に政府より説明を聴取することにいたします。塚木公益事業局長。
【次の発言】 以上で説明は終わりました。  次に、この事件について現地を視察して参りました委員より、視察の結果をお聞きする……

第43回国会 商工委員会 第6号(1963/02/12、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  経済総合計画に関する件について調査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許可いたします。久保田豊君。
【次の発言】 次に、昨十一日、本委員会に付託になりました内閣提出の中小企業信用保険公庫法の一部を改正する法律案を議題とし、審査に入ります。
【次の発言】 まず、通商産業大臣より趣旨の説明を聴取することにいたします。福田通商産米大臣。
【次の発言】 以上で趣旨の説明は終わりました。
【次の発言】 次いで、通商歴業の基本施策に関する件について、調査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許可いたします。久保田豊君。  その前に、ちょっと久……

第43回国会 商工委員会 第7号(1963/02/13、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  この際、大臣及び通商産業省当局に申し上げます。本日の会議は十時より開会する予定でありましたが、政府の御出席がおくれ、開会が大きくおくれましたことは、大へん遺憾に存じております。今後、かかることのないように十分御留意をお願いいたします。  通商産業の基本施策に関する件及び経済総合計画に関する件について、調査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許可いたします。山口シヅエ君。
【次の発言】 首藤新八君。
【次の発言】 速記を始めて下さい。  次回は明後十五日午前十時より開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後零時三十一分散会

第43回国会 商工委員会 第8号(1963/02/15、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  去る二月十二日に付託になりました内閣提出の金属鉱物探鉱融資事業団法案を議題とし、審査に入ります。
【次の発言】 まず、通商産業大臣より趣旨の説明を聴取することにいたします。福田通商産業大臣。
【次の発言】 以上で趣旨の説明は終わりました。  なお、本案についての質疑は、後日に譲ることといたします。
【次の発言】 次に、プラント類輸出促進臨時措置法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑に入ります。板川正吾君。
【次の発言】 次は北山愛郎君。
【次の発言】 それでは関連して久保田君。
【次の発言】 この際、本案審査のための参考人出頭要求の件についてお諮りい……

第43回国会 商工委員会 第9号(1963/02/19、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  プラント類輸出促進臨時措置法の一部を改正する法律案を議題とし、審査を進めます。  本日は、本案審査のため、参考人として日本プラント協会事務局長の天岩旭君が出席されておりますので、まず、天岩参考人に対し一言ごあいさつを申し上げます。  天岩参考人には、御多忙中のところ御出席をいただき、ありがとう存じます。日本の輸出産業の中でも最も将来を嘱望されておりまする一つの、プラント数の輸出を促進するための本法につきまして、参考人におかれましては、どうぞ忌憚のない御意見をお述べ下さるよう御依頼申し上げます。ただ、時間の都合上、最初に御意見をお述べいただく時間は十分程……

第43回国会 商工委員会 第10号(1963/02/22、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  内閣提出の中小企業信用保険公庫法の一部を改正する法律案を議題とし、審査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許可いたします。中村重光君。
【次の発言】 次に、参考人出頭要求の件についてお諮りいたします。  本案審査のため、来たる二月二十六日、参考人より意見を聴取することにいたしたいと存じまするが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。さよう決しました。  なお、人選等に関しましては、委員長に御一任願いたいと存じまするが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます、さよう決しました。

第43回国会 商工委員会 第11号(1963/02/26、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  まず、去る二月十九日に当委員会に付託された内閣提出、中小企業基本法案を議題とし、審査に入ります。
【次の発言】 まず、通商産業大臣より趣旨の説明を聴取することにいたします。福田通商産業大臣。
【次の発言】 次に、永井勝次郎君外三十名提出の中小企業基本法案及び中小企業組織法案の両案を一括して議題とし、審査に入ります。
【次の発言】 まず、提出者より説明を聴取することといたします。提出者田中武夫君。
【次の発言】 次に、去る二十一日に付託となりました内閣提出の中小企業振興資金等助成法の一部を改正する法律案、中小企業近代化促進法案、中小企業指導法案、二月二十……

第43回国会 商工委員会 第12号(1963/03/05、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  内閣提出の中小企業信用保険公庫法の一部を改正する法律案を議題とし、審査を進めます。質疑の通告がありますので、これを許可いたします。中村重光君。
【次の発言】 他に本案についての御質疑はありませんか。――なければ、お諮りいたします。  本案についての質疑を終局するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 次に、討論に入るのでありまするが、通告もありませんので、直ちに採決するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  採決いたします。  本案を原案の通……

第43回国会 商工委員会 第13号(1963/03/06、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  通商産業の基本施策に関する件について、調査を進めます。質疑の通告がありますので、これを許可いたします。始関伊平君。
【次の発言】 中川俊思君。
【次の発言】 その点についてちょっとお答え申します。  参考人の出頭の要求の御要望等につきましては、理事会において協議の上、取りきめることにいたします。
【次の発言】 相談いたします。
【次の発言】 本日はこの程度にとどめ、次回は明後八日、金曜日、午前十時より理事会、午前十時三十分より委員会を開会することといたし、本日はこれにて散会いたします。    午後零時四十七分散会

第43回国会 商工委員会 第14号(1963/03/08、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  金属鉱物探鉱融資事業団法案を議題とし、質疑に入ります。多賀谷真稔君。
【次の発言】 参考人出頭の件についてお諮りいたします。  先刻の理事会において御協議願いました通り、通商産業の基本施策に関する件について調査のため、石油政策に関する問題について、来たる十五日の午前中に参考人に出席を求めることに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、さよう決しました。  なお、人選等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  次会は、来たる十二日の火曜日、午前……

第43回国会 商工委員会 第15号(1963/03/12、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律の一部を改正する法律案を議題とし、審査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許可いたします。板川正吾君。
【次の発言】 次に、繊維に関する件について、調査を進めます。  亜麻産業に関する問題について、質疑の通告がありますので、これを許可いたします。岡田利春君。
【次の発言】 次会は明十三日午前十時より開会することといたし、本日はこれにて散会いたします。    午後零時五十六分散会

第43回国会 商工委員会 第16号(1963/03/13、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  金属鉱物探鉱融資事業団法案を議題とし、審査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許可いたします。松平忠久君。
【次の発言】 田中武夫君。
【次の発言】 本日はこの程度にとどめ、次会は明後十五日、金曜日、午前十時より開会することとし、本日はこれにて散会いたします。   午後零時五十分散会

第43回国会 商工委員会 第17号(1963/03/15、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  まず、予備審査のため、去る十一日に付託になりました計量法施行法の一部を改正する法律案、及び同じく予備審査のため、去る十三日に付託されました高圧ガス取締法の一部を改正する法律案の両案を議題とし、審査に入ります。
【次の発言】 まず、通商産業大臣より趣旨の説明を聴取することにいたします。福田通商産業大臣。
【次の発言】 以上で趣旨の説明は終わりました。  両案についての質疑は、後日に譲ることといたします。
【次の発言】 次に、金属鉱物探鉱融資事業団法案を議題とし、審議を進めます。  お諮りいたします。  本案についての質疑を終了するに御異議ありませんか。

第43回国会 商工委員会 第18号(1963/03/19、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  内閣提出の中小企業振興資金等助成法の一部を改正する法律案、中小企業近代化促進法案、中小企業指導法案、中小企業信用保険法の一部を改正する法律案、以上四法案を議題とし、審査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許可いたします。中村重光君。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 次会は明日午前十時より開会することとし、本日はこれにて散会いたします。   午後零時十四分散会

第43回国会 商工委員会 第19号(1963/03/20、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律の一部を改正法律案を議題として、審査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許可いたします。田中武夫君。
【次の発言】 板川正吾君。
【次の発言】 お諮りいたします。  本案についての質疑を終局するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 次に、討論に入るのでありますが、通告もありませんので、直ちに採決するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  採決いたします。  本案を原案の通り可決するに賛……

第43回国会 商工委員会 第20号(1963/03/22、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  内閣提出の、中小企業振興資金等助成法の一部を改正する法律案、及び中小企業近代化促進法案、以上両案を議題とし、審査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許可いたします。小林ちづ君。
【次の発言】 板川君。
【次の発言】 多賀谷真稔君。
【次の発言】 田中武夫君。
【次の発言】 お静かに願います。――それでは速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。田中君、お願いします。
【次の発言】 これから励行します。
【次の発言】 この際お諮りいたします。  両案についての質疑を終局するに御異議ありませんか。

第43回国会 商工委員会 第21号(1963/03/26、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  理事諸君との御協議によりまして、暫時休憩いたします。    午前十一時二十五分休憩

第43回国会 商工委員会 第22号(1963/05/07、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  まず、申し上げたいことがございます。  長らく本商工委員であられました石村英雄君が、去る四月二十四日逝去されました。この際、委員会といたしましても、つつしんで哀悼の意を表したいと存じます。  つきましては、ここに黙祷の上、御冥福を祈りたいと存じます。御起立をお願いいたします。
【次の発言】 御着席下さい。
【次の発言】 次に、今般公正取引委員会の委員長に就任されました渡邊喜久造君を御紹介いたします。
【次の発言】 この際、委員派遣承認要求に関する件についておはかりいたします。  すなわち、現地に委員を派遣いたし、金属鉱山等の実情を調査するため、議長の承……

第43回国会 商工委員会 第23号(1963/05/10、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  商業に関する件について調査を進めます。  百貨店に関する問題等について質疑の通告がありますので、これを許可いたします。板川正吾君。
【次の発言】 次会は、来たる十四日火曜日、午前十時より理事会、午前十時三十分より委員会を開会することといたし、本日はこれにて散会いたします。    午後零時一分散会

第43回国会 商工委員会 第24号(1963/05/14、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  内閣提出の中小企業投資育成株式会社法案を議題とし、審査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許可いたします。松平忠久君。
【次の発言】 次会は、明十五日午前十時より理事会、午前十時三十分より委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後零時二十二分散会

第43回国会 商工委員会 第25号(1963/05/15、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  この際、理事辞任の件についておはかりいたします。  理事の首藤新八君より理事辞任の件につき申し出がございましたが、これを許可するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  引き続き、理事の補欠選任についておはかりいたします。  首藤君の辞任に伴う補欠選任につきましては、委員長において指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、南好雄君を理事に指名いたします。
【次の発言】 内閣提出の中小企業投資育成株式会社法案を議題とし、審査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許……

第43回国会 商工委員会 第26号(1963/05/17、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  内閣提出の中小企業投資育成株式会社法案を議題とし、審査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許可いたします。中村重光君。
【次の発言】 久保田豊君。
【次の発言】 次会は、来たる二十一日、火曜日、午前十時より理事会、午前十時三十分より委員会を開会することといたし、本日はこれにて散会いたします。    午後一時十六分散会

第43回国会 商工委員会 第27号(1963/05/21、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  去る五月七日より五日間にわたって、東北地方の金属鉱山等を実地に調査してこられました派遣委員より、報告を聴取することにいたします。派遣委員白浜仁吉君。
【次の発言】 以上で派遣委員の報告は終わりました。
【次の発言】 ただいまの報告に関連して発言を求められておりますので、これを許可いたします。松平忠久君。
【次の発言】 次に、去る十七日に付託になりました内閣提出の特定産業振興臨時措置法案、及び田中武夫君外十名提出の市場支配的事業者の経済力濫用の防止に関する法律案の同案を一括して議題といたします。

第43回国会 商工委員会 第28号(1963/05/22、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  内閣提出の計量法施行法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑に入ります。板川正吾君。
【次の発言】 次会は、明後二十四日、金曜日、午前十時より開会することといたし、本日はこれにて散会いたします。       午後零時十一分散会

第43回国会 商工委員会 第30号(1963/05/28、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  この際、理事辞任許可の件についておはかりいたします。  理事の田中榮一君より理事辞任の御申し出がございます。これを許可いたしますのに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、許可することに決しました。  引き続き、ただいまの理事辞任に伴う補欠選任を行ないたいと存じまするが、委員長において指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、岡本茂君を理事に指名いたします。
【次の発言】 次に、委員派遣承認申請の件についておはかりいたします。  現在、当委員会に付託になっております内閣提出、中小企業基本法案、永井勝次郎外……

第43回国会 商工委員会 第31号(1963/05/31、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  内閣提出の輸出硫安売掛金経理臨時措置法案を議題とし、質疑を続行いたします。久保田豊君。
【次の発言】 ただいまの板川委員、また久保田委員のお話について、委員長からお答え申し上げます。  第一点の、委員会審議に対する政府側の資料に対しては、私も同感であります。したがいまして、御要求に対してそれを出すということはちろんでありまするが、提案をするに先立って、提案と並行して、できるだけの資料を提出するようには、私からも努力することをお約束申し上げます。  また、専門員に対するいろいろの御要望でございまするが、私どもも、つとめて努力しております。専門委員の諸君も……

第43回国会 商工委員会 第32号(1963/06/04、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  まず、参考人出頭要求の件についておはかりいたします。  理事会において御協議願いましたとおり、内閣提出の中小企業基本法案、永井勝次郎君外三十名提出の中小企業基本法案及び中小企業組織法案、並びに向井長年君提出の中小企業基本法案(予備審査)、以上四法案について、来たる六月十二日、参考人より意見を聴取することに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  なお、参考人の人選、手続に関しましては、委員長に御一任願うことに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。

第43回国会 商工委員会 第33号(1963/06/05、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  内閣提出の中小企業基本法案、永井勝次郎君外三十名提出の中小企業基本法案及び中小企業組織法案、向井長年君提出の中小企業基本法案(予備審査)、並びに内閣提出の中小企業指導法案、中小企業信用保険法の一部を改正する法律案、中小企業等協同組合法等の一部を改正する法律案、及び下請代金支払遅延等防止法の一部を改正する法律案、以上八案を議題とし、審査を進めます。  質疑の通告がありますので、順次これを許可いたします。田中榮一君。
【次の発言】 次会は、明後七日午前十時より開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後五時十分散会

第43回国会 商工委員会 第34号(1963/06/07、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  内閣提出の中小企業基本法案、永井勝次郎君外三十名提出の中小企業基本法案及び中小企業組織法案、向井長年君提出の中小企業基本法案(予備審査)、並びに内閣提出にかかる中小企業指導法案、中小企業信用保険法の一部を改正する法律案、中小企業等協同組合法等の一部を改正する法律案及び下請代金支払遅延等防止法の一部を改正する律案、以上八案を議題とし、審査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許可いたします。田中榮一君。
【次の発言】 横山利秋君。
【次の発言】 委員長としての考え方を申し上げますが、ただいま横山委員の御指摘の点に対する政府の答弁は、私は適切だと……

第43回国会 商工委員会 第35号(1963/06/11、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  内閣提出の中小企業基本法案、永井勝次郎君外三十名提出の中小企業基本法案及び中小企業組織法案、向井長年君提出の中小企業基本法案(予備審査)、並びに内閣提出にかかる中小企業指導法案、中小企業信用保険法の一部を改正する法律案、中小企業等協同組合法等の一部を改正する法律案、及び下請代金支払遅延等防止法の一部を改正する法律案、以上八案を議題とし、審査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許可いたします。永井勝次郎君。
【次の発言】 暫時休憩いたします。  本会議散会後再開する予定であります。    午後一時十三分休憩

第43回国会 商工委員会 第36号(1963/06/12、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  内閣提出、中小企業基本法案、永井勝次郎君外三十名提出、中小企業基本法案、同じく中小企業組織法案及び予備審査の向井長年君提出、中小企業基本法案、以上四法案を議題として審査を進めます。  本日は、四法案の審査のため、参考人として慶応大学教授の伊東岱吉君、東京商工会議所の石田謙一郎君、全国中小企業団体中央会専務の稲川宮雄君、大森工場協会相談役の川端文夫君、商工組合中央金庫理事長の北野重雄君、東京都信用保証協会理事の田山東虎君、全国商工会連合会副会長の竹内敏栄君、中小企業研究所所長の中島英信君、日本生活協同組合連合会副会長の中林貞男君、日本専門店会連盟常任理事……

第43回国会 商工委員会 第37号(1963/06/14、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  金属鉱業等安定臨時措置法案を議題とし、審査を進めます。  本案は、金属鉱山に関する小委員会の審査に付しておりました案件であります。  この際、同小委員長から報告を聴取することにいたします。金属鉱山に関する小委員長、白浜仁吉君。
【次の発言】 以上で小委員長の報告は終わりました。
【次の発言】 おはかりいたします。  本案についての質疑を終局するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 次いで、討論に入るのでありますが、通告もありませんので、直ちに採決するに御異議ありませんか。

第43回国会 商工委員会 第38号(1963/06/20、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  この際申し上げます。  日本社会党の委員が出席されておりませんので、ただいま、日本社会党の委員に委員会への出席を求めるため連絡をいたさせます。――ただいま連絡いたさせましたが、日本社会党の委員諸君は出席されませんので、やむを得ず議事を進めます。  内閣提出の中小企業基本法案、永井勝次郎君外三十名提出の中小企業基本法案及び中小企業組織法案、予備審査の向井長年君提出の中小企業基本法案、並びに内閣提出の中小企業指導法案、中小企業信用保険法の一部を改正する法律案、中小企業等協同組合法等の一部を改正する法律案、及び下請代金支払遅延等防止法の一部を改正する法律案、……

第43回国会 商工委員会 第39号(1963/06/26、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  内閣提出の高圧ガス取締法の一部を改正する法律案を議題といたします。  発言を求められておりますので、これを許可いたします。板川正吾君。
【次の発言】 暫時休憩いたします。    午後一時三十七分休憩

第43回国会 商工委員会 第40号(1963/07/04、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  まず、砂原格君外六名提出の電源開発促進法の一部を改正する法律案を議題といたします。
【次の発言】 提出者より趣旨の説明を聴取することにいたします。神田博君。
【次の発言】 以上で趣旨の説明は終わりました。  なお、本案についての質疑は、後日に譲ります。
【次の発言】 内閣提出の高圧ガス取締法の一部を改正する法律案を議題とし、審査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許可いたします。板川正吾君。

第43回国会 商工委員会 第41号(1963/07/05、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  内閣提出の採石法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑に入ります。広瀬秀吉君。
【次の発言】 他に本案についての質疑の通告がありませんので、本案についての質疑は終局いたしました。
【次の発言】 次に、討論に入るのでありますが、通告もありませんので、直ちに採決するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  本案に賛成の諸君の起立を求めます。
【次の発言】 起立総員。よって、本案は原案のとおり可決いたしました。  おはかりいたします。  本案に関する委員会報告書の作成に関しましてま、委員長に御一任いたいと存じま……

第43回国会 商工委員会 第42号(1963/07/06、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより会議を開きます。  閉会中審査申し出の件についておはかりいたします。  本六日をもって今国会の会期は終わりますので、先刻の理事会において御協議願いましたとおり、砂原格君外六名提出の電源開発促進法の一部を改正する法律案、並びに通商産業の基本施策に関する件、経済総合計画に関する件、公益事業に関する件、鉱工業に関する件、商業に関する件、通商に関する件、中小企業に関する件、特許に関する件、私的独占の禁止及び公正取引に関する件、鉱業と一般公益との調整等に関する件、以上について閉会中審査の申し出をいたすことに御異議ありませんか。


30期(1963/11/21〜)

第45回国会 商工委員会 第2号(1963/12/17、30期、自由民主党)

○逢澤議員 退任にあたりまして、一言、ごあいさつを申し上げます。  本委員会の委員長といたしまして一年数カ月間つとめさしていただいたのでありまするが、その間、各方面の非常な御支援をいただきました。特に本委員会の与野党の諸君、また関係の通産省の大臣をはじめ各局長並びに関係の各位、また企業庁のそれぞれの方方、さらに本専門員の方並びに国会の委員部の諸君からは、きわめて適切なる御指導をいただきまして、大過なく一年数カ月を過こさしていただきましたことは、ひとえに申し上げた諸君の御支援のたまものであると深く感謝をいたしております。  私は、この際、当委員会からは席を離れまして、建設委員のほうへまた逆戻りを……

第48回国会 建設委員会 第17号(1965/05/12、30期、自由民主党)

○逢澤委員 私は、ただいま議題になっております九州横断自動車道の建設に対しましては、ただいまその趣旨の説明を拝承いたしまして、全面的に賛成するものであります。しかしながら、この際、小山建設大臣もおいでになっておることでありますから、ひとつ横断道の今後の問題についてお尋ねをしておきたいと存ずることがあります。  ただいま九州横断自動車道の説明がありましたが、全国各地におきましても、この種の横断道の必要性は、私どもは非常に痛感しておるのでありますが、政府はどういうようなお考え方でおられますか。その点、政府の御所見をこの際ただしておきたいと思います。

第48回国会 建設委員会 第20号(1965/05/31、30期、自由民主党)

○逢澤議員 ただいま議題となりました中国横断自動車道建設法案につきまして、私は、自由民主党、日本社会党及び民主社会党を代表いたしまして、その提案の理由並びに要旨を御説明申し上げます。  現下われわれの当面する最も緊要な政治的課題は、経済の高度成長、社会諸情勢の急進展に伴って醸成せられた地域格差を是正し、経済のひずみを解消して、広域的見地に立った国土の均衡ある発展を期するにあることは申すまでもありません。これがためには、まず、特に地方における交通体系の確立、なかんずく、今後の新しい時代趨勢たる幹線高速道路網の建設が最も喫緊の基本的命題であると思うのであります。  ひるがえっておもんみるに、中国地……

第49回国会 災害対策特別委員会 第1号(1965/07/30、30期、自由民主党)

○逢澤委員 これより会議を開きます。  私が年長者でありますので、衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されますまで委員長の職務を行ないます。  これより委員長の互選を行ないます。
【次の発言】 ただいまの小沢辰男君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、楯兼次郎君が委員長に御当選になりました。(拍手)  委員長楯兼次郎君に本席を譲ります。

第49回国会 災害対策特別委員会 第2号(1965/08/02、30期、自由民主党)

○逢澤委員 私は、六月、七月の豪雨による被害につきまして二、三お尋ねいたしたいのであります。農林大臣は十一時にお帰りだそうですから、建設大臣にお尋ねしたいのだけれども、農林大臣にちょっとお尋ねしておきたいと思います。  それは、詳細のことはわれわれの同僚橋本君からお尋ねすることになっておりますが、私がお尋ねしたいのは、岡山県の旭川の支流に百間川というのがありますが、これは歴史的に見ると、熊澤蕃山が三百年前に岡山市を守るために溢流堤をつくって、特別の河床をつくった河川であります。したがって、三百町歩ほど土地があるのですが、それは平生は農耕をやっております。そのうちで約二分の一ほどは河川用敷地とし……

第49回国会 災害対策特別委員会 第7号(1965/10/04、30期、自由民主党)

○逢澤委員 同僚議員から多くの問題点のお話がありましたので、きわめて簡単に二、三の問題についてお尋ねをいたします。  その第一点は、先ほど同僚議員からも一端をお話しになっておりましたが、福井県における今次の大災害についてであります。特に西谷村付近を中心とした災害対策について、建設省あるいは農林省、あるいは総理府や大蔵省、厚生省にも関係がまたがると思うのであります。まずお尋ねいたしたいのは、もちろんあの地区は政府機関の災害対策関係者も視察等で来ておりますから、その復命によって大体の対策構想はお考えになっておると思うのでありますが、あすこは、復旧をするといっても、何も形が残らぬようになっておる。形……

第50回国会 日本国と大韓民国との間の条約及び協定等に関する特別委員会 第1号(1965/10/21、30期、自由民主党)

○逢澤委員 これより会議を開きます。  年長者のゆえをもちまして、私が、衆議院規則第百一条第四項の規定によって、委員長が選任されまするまで委員長の職務を行ないます。  これより委員長の互選を行ないます。
【次の発言】 ただいまの荒舩君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、安藤覺君が委員長に当選されました。(拍手)  委員長の安藤覺君に本席をお譲りいたします。

第51回国会 建設委員会 第15号(1966/04/01、30期、自由民主党)

○逢澤委員 関連質問。  ただいまいわゆる中国と四国に関連する架橋の問題についてお話がありました。これは非常に複雑多岐の問題であります。やはりその地区の住民の考えをもってすると、必ずしも前者のお話しになったことが全国的共通のものとは考えられません。そこでこれは御意見として私も拝承するのでありまするが、岡山県、香川県地方の者は異なった考え方を持っておることを、私はこの機会に、これは質問でなしに申し上げておきたいと存じます。私もここに列席しておりませんのならこれはわかりませんが、いま前者のお話しを拝承しまして、ちょっとそれは黙っているわけにはいきませんから、あえて一言申し上げます。

第51回国会 災害対策特別委員会 第1号(1966/01/28、30期、自由民主党)

○逢澤委員 これより会議を開きます。  私が年長者でありますので、衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されますまで、委員長の職務を行ないます。  これより委員長の互選を行ないます。
【次の発言】 橋本龍太郎君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、日野吉夫君が委員長に当選されました。(拍手)  委員長日野吉夫君に本席をお譲りいたします。


各種会議発言一覧

24期(1949/01/23〜)

第5回国会 大蔵委員会厚生委員会連合審査会 第1号(1949/04/18、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 ちよつと関連して――独立採算制でありますが、特別会計にいたすにつきまして、ただいまの大臣のお話を承りますると、先ほど來の政府委員から御説明になりましたその答えの通りなのでありますが、私どもは國立病院を利用なすつているところの多数の國民諸君の福利の点につきましては、これは感服しておるのであります。しかしながらこの國立病院が全國に普遍的に行われておるかいないかという点なのであります。そこでその点を政府当局はひとつお考えを願いたいと思います。これを利用できる地方にある人は利用價値が非常に多いわけで、また受ける利益というものも非常に大きいのであります。しかしながら大きな國費を負担するこの國……

第5回国会 内閣委員会厚生委員会連合審査会 第1号(1949/04/22、24期、民主党(第十控室))

○逢澤委員 ごく簡單にお尋ねしたいと思います。厚生省というものは残りますが、今回の局課の統合、分合によりまして私は能率が下るとは思わないのですが、ここに設置法案の四十條の一に「社会事業の助長及び監督を行う」ということが書いてあるのですが、この社会事業に対するやり方は從來と違つた観念がありますか。從來より積極的にやろうという氣持がありますか。その点をひとつお伺いします。
【次の発言】 そこで次に私は質問いたしたいと思うのですが、四十一條に書いてあります災害救助法、それからその次の三に持つて行きましてその他の「保護を要する者の保護及び救助」ということが書いてあるのです。その範囲は相当廣いと思うので……


26期(1953/04/19〜)

第16回国会 内閣委員会厚生委員会海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会連合審査会 第1号(1953/07/13、26期、自由党)

○逢澤委員 緒方副総理に一、二お伺いいたしたいと思います。午前中の委員会におきまして、高橋委員から詳細な質問がありましたので、重複を避けまして、一、二だけ簡単に質問いたしたいと思います。恩給法の一部改正法律案の提案理由の説明の中に、文官恩給とこの恩給法とは、できるだけ接近して、文官恩給に近いようにやりたい、こういう説明が加えられております。ところが実際におきましては、文官恩給をはるかに下まわつておるのであります。これは国家財政の現況にかんがみて、どうも今ただちに文官恩給に即することができない、こういう説明を加えられてあるようであります。そこで私ども一番聞きたいことは、できるだけ早い機会に文官恩……


29期(1960/11/20〜)

第43回国会 商工委員会農林水産委員会連合審査会 第1号(1963/05/29、29期、自由民主党)【議会役職】

○逢澤委員長 これより商工委員会農林水産委員会連合審査会を開会いたします。  先例によりまして、私が委員長の職をつとめます。  内閣提出の輸出硫安売掛金経理臨時措置法案を議題といたします。
【次の発言】 本案についての説明は、お手元に配付してありまする資料によって御了解していただくことといたし、質疑の通告がありますので、順次これを許可いたします。足鹿覺君
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 安井吉典君。
【次の発言】 以上で本連合審査会の質疑を終了するのでありますが、先刻の足鹿委員の質疑に対する農林大臣の答弁は、文書を提出していただくことといたした……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2023/12/26

逢沢寛[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。