花村四郎衆議院議員 26期国会活動まとめ
衆議院本会議(26期)
本会議発言統計
第16回国会(特別:1953/05/18-1953/08/10) 0回発言 0文字発言
第17回国会(臨時:1953/10/29-1953/11/07) 0回発言 0文字発言
第18回国会(臨時:1953/11/30-1953/12/08) 0回発言 0文字発言
第19回国会(通常:1953/12/10-1954/06/15) 0回発言 0文字発言
第20回国会(臨時:1954/11/30-1954/12/09) 1回発言 1500文字発言
第21回国会(通常:1954/12/10-1955/01/24) 1回発言 719文字発言
26期通算 (1953/04/19-1955/02/26) 2回発言 2219文字発言
本会議発言一覧
第20回国会 衆議院 本会議 第1号(1954/11/30、26期)
ただいま議長より御報告がありましたごとく、衆議院議員菊川忠雄君、たまたま去る九月二十六日、北海道遊説の帰途、函館港外において台風十五号のために転覆した青函連絡船洞爺丸に乗船せられ、遭難者千有余名と運命を同じくし、非命に倒れられたのでございます。まことに痛恨の至りにたえません。(拍手)私は、ここに諸君………会議録へ(外部リンク)
第21回国会 衆議院 本会議 第9号(1955/01/24、26期)
船田君の御質問に対してお答え申し上げます。これは結局家族制度に関する問題と存じます。家族制度というのは親族の共同生活に関するあり方をいうのでありまして、これは道徳にまかせられた分野が非常に広いものがあるというべきであるが、さればというて道徳だけでは解決ができないものがあり、それが法律ことに民法で規定………会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(26期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第16回国会 27回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 27 委員 0) 8回発言 21552文字発言
第17回国会 4回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 4 委員 0) 1回発言 1974文字発言
第18回国会 3回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 3 委員 0) 1回発言 5033文字発言
第19回国会 52回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 27 委員 25) 3回発言 12159文字発言
第20回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 1 委員 0) 0回発言 0文字発言
26期通算 87回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 62 委員 25) 13回発言 40718文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
法務委員会
83回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 62 委員 21) 13回発言 40718文字発言
海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会
4回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 4) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
法務委員会理事(第16回国会)
法務委員会理事(第17回国会)
法務委員会理事(第18回国会)
法務委員会理事(第19回国会)
法務委員会理事(第20回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第16回国会 衆議院 法務委員会 第13号(1953/07/14、26期)
ちよつと関連して国警長官にお尋ねしたい。ただいま国警長官の御答弁によりますと、逮捕状を出すときは署長並びに隊長の承認を得なければいけないという内規がある、こういうお話でしたね。そういう内規がありますか…会議録へ(外部リンク)
第16回国会 衆議院 法務委員会 第15号(1953/07/16、26期)
私は一点だけ簡単に質問いたします。これは昨日ですか、国警長官に一部質問をいたしたのでありまするが、申し上げるまでもなく刑事訴訟法百九十九条においては、警察から逮捕状を請求し得るものは司法警察職員という…会議録へ(外部リンク)
第16回国会 衆議院 法務委員会 第19号(1953/07/21、26期)
今回の改正案でありますが、この法案を見てみましても、要するにこれは木に竹を継ぐような感があるのであります。元来新刑事訴訟法は、御承知のごとく大陸法を一面において模倣しておると同時に、反面において米国法…会議録へ(外部リンク)
第16回国会 衆議院 法務委員会 第24号(1953/07/28、26期)
私は猪俣委員の御主張とは多少異なるのでありまするが、本案がよつて提出せられた道筋、理由については、局長から詳細なお話があつたのでありますが、われわれといたしましてもまことにけつこうな案であり、かくのご…会議録へ(外部リンク)
第16回国会 衆議院 法務委員会 第26号(1953/07/30、26期)
新聞記者に発表をなさることは、官房長官として毎日行事の一りとしてやつておるように承つておりますが、それはそうでしようか。だが、それはともかくといたしまして、先生のお尋ねの、あの当時の心境はそうであつ…会議録へ(外部リンク)
第16回国会 衆議院 法務委員会 第30号(1953/08/04、26期)
鹿地さんにお尋ねしたいのですが、この三橋証人の主張しておりますところは大体においてあなたに対して不利益な事柄が多いと思うのですが、不利益ばかりでなくしてことさら犯罪に引き込もうとする意図のあることも明…会議録へ(外部リンク)
第16回国会 衆議院 法務委員会 第32号(1953/08/06、26期)
ただいま議題となりました接収不動産に関する借地借家臨時処理法案について提案理由の御説明を申し上げます。御承知のように終戦直後旧連合国占領軍の進駐をみるや、ただちに不動産の接収を開始したのであります。…会議録へ(外部リンク)
第16回国会 衆議院 法務委員会 第34号(1953/09/25、26期)
ただいま議題と相なつておりまする刑事裁判権に関する行政協定改訂に関する問題でありまするが、外務大臣に質問をすべく通告をいたしておつたのでありまするが、外務大臣が出席せられませんので、法務大臣に御質問を…会議録へ(外部リンク)
第17回国会 衆議院 法務委員会 第7号(1953/11/07、26期)
保全経済会の性格が匿名組合であることは承知しておつたという話でしたね。会議録へ(外部リンク)
第18回国会 衆議院 法務委員会 第3号(1953/12/04、26期)
ただいま問題に相なつておりまする官公労の争議、すなわち三社五現業の争議行為が各方面で盛んに行われておるようでありまするが、この争議行為のいかなるものであるかという、その大体の全貌について御説明を願いた…会議録へ(外部リンク)
第19回国会 衆議院 法務委員会 第54号(1954/05/12、26期)
私は人権蹂躪問題に関しまして、厚生当局なかんずく麻薬取締りを所管しております局長に対して質問を試みようとするものであります。申し上げるまでもなく麻薬に関する司法警察権は、特段のある事情に基いて厚生省…会議録へ(外部リンク)
第19回国会 衆議院 法務委員会 第64号(1954/05/28、26期)
鍛冶君の質問に牽連して、簡単に三人のお方のどなたでもよろしゆうございますからお尋ねをいたしたいと思います。売春行為のなき世の中をつくり出さなければならないという問題に対しましては、おそらく何人も反対は…会議録へ(外部リンク)
第19回国会 衆議院 法務委員会 第65号(1954/05/29、26期)
外国人の出入国に関する小委員会の経過の中間報告をいたしたいと存じます。(一)二月十六日、左の十二名をもつて当小委員会を設置しました。小委員長花村四郎、小委貝小林かなえ君、佐瀬昌三君、田嶋好文君 鍛冶…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(26期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
データ更新日:2019/02/20