久野忠治 衆議院議員
32期国会発言一覧

久野忠治[衆]在籍期 : 24期-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-|32期|-33期-34期-35期-36期-38期
久野忠治[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは久野忠治衆議院議員の32期(1969/12/27〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は32期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院32期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
久野忠治[衆]本会議発言(全期間)
24期-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-|32期|-33期-34期-35期-36期-38期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院32期)

久野忠治[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-|32期|-33期-34期-35期-36期-38期
第63回国会(1970/01/14〜1970/05/13)

第63回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第9号(1970/10/12、32期、自由民主党)【議会役職】

○久野委員長代理 門司亮君。
【次の発言】 青柳盛雄君。
【次の発言】 この際、おはかりいたします。  先般、長崎県、熊本県及び大分県に委員を派遣し、調査を行ないましたその報告書が委員長の手元に提出されております。これにつきましては、会議録に参照掲載いたしたいと存じますが、これに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よってさよう決しました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時四十一分散会


■ページ上部へ

第64回国会(1970/11/24〜1970/12/18)

第64回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号(1970/12/08、32期、自由民主党)【議会役職】

○久野委員長代理 関連質問の申し出があります。これを許します。林百郎君。
【次の発言】 午後二時から再開することとし、この際休憩いたします。    午前十一時二十七分休憩


■ページ上部へ

第65回国会(1970/12/26〜1971/05/24)

第65回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号(1971/03/17、32期、自由民主党)

○久野委員 私は、たまたまただいまお見せいただきましたビラですね、私自身のところで数種類これを集めてみました。ただいま堀昌雄君が指摘されましたこの折り込みのビラにつきましては、この候補者の名前も、候補者と目せられる人の名前は一つも書いてありません。それからとにかく都市再開発、東京に大地震が起きたら都民をどうして守るかということが書いてあるだけでございまして、それ以外のことは何ら触れていないの下あります。これは当然政策に類するパンフレットに類するビラだと私は思うのでございます。  ところが、もう一種類ごらんに入れますが、これは「明るい革新都政」というビラでございますが、これのことは堀さんは御指摘……


久野忠治[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-|32期|-33期-34期-35期-36期-38期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院32期)

 期間中、各種会議での発言なし。

久野忠治[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
24期-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-|32期|-33期-34期-35期-36期-38期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

久野忠治[衆]在籍期 : 24期-25期-26期-27期-28期-29期-30期-31期-|32期|-33期-34期-35期-36期-38期
久野忠治[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 32期在籍の他の議員はこちら→32期衆議院議員(五十音順) 32期衆議院議員(選挙区順) 32期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。