浅岡信夫 参議院議員
1期国会活動統計

浅岡信夫[参]在籍期 : | 1期|
浅岡信夫[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは浅岡信夫参議院議員の1期(1947/04/20〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は1期国会発言一覧で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

本会議発言(参議院1期)

本会議発言統計

国会会期
期間
発言
文字数
議会役職
政府役職



(特別:1947/05/20-1947/12/09)
2回
8990文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1947/12/10-1948/07/05)
1回
2773文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第3回国会
(臨時:1948/10/11-1948/11/30)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第4回国会
(通常:1948/12/01-1948/12/23)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(特別:1949/02/11-1949/05/31)
3回
2266文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
2回
2246文字

第6回国会
(臨時:1949/10/25-1949/12/03)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1949/12/04-1950/05/02)
3回
9401文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



1期通算
(1947/04/20-1950/06/04)
9回
23430文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
2回
2246文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職

第5回国会
厚生政務次官政府


浅岡信夫[参]本会議発言(全期間)
| 1期|

■ページ上部へ

委員会・各種会議(参議院1期)

委員会出席・発言数

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


50回
(12回)
23回
(2回
0回)
24329文字
(4709文字
0文字)

57回
(10回)
24回
(0回
0回)
36659文字
(0文字
0文字)

16回
(0回)
15回
(0回
0回)
25573文字
(0文字
0文字)

9回
(0回)
7回
(0回
0回)
5680文字
(0文字
0文字)

36回
(7回)
36回
(0回
8回)
87725文字
(0文字
8831文字)

10回
(6回)
8回
(0回
0回)
15022文字
(0文字
0文字)

30回
(6回)
24回
(1回
0回)
80117文字
(6633文字
0文字)


1期通算
208回
(41回)
137回
(3回
8回)
275105文字
(11342文字
8831文字)

※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議出席・発言数

※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、調査会、連合委員会、小委員会、分科会、連合審査会などです。

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


8回
(0回)
8回
(0回
0回)
7144文字
(0文字
0文字)

2回
(0回)
2回
(1回
0回)
7048文字
(7039文字
0文字)

第7回国会
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)


1期通算
11回
(0回)
10回
(1回
0回)
14192文字
(7039文字
0文字)

※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
委員会名



1位
89回
(41回)
76回
(3回
1回)
在外同胞引揚問題に関する特別委員会

2位
65回
(0回)
21回
(0回
0回)
議院運営委員会

3位
24回
(0回)
20回
(0回
0回)
水産委員会

4位
20回
(0回)
7回
(0回
0回)
運輸及び交通委員会

5位
8回
(0回)
2回
(0回
0回)
内閣委員会

6位
2回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会

7位
0回
(0回)
7回
(0回
7回)
厚生委員会

7位
0回
(0回)
1回
(0回
0回)
労働委員会

7位
0回
(0回)
1回
(0回
0回)
建設委員会

7位
0回
(0回)
1回
(0回
0回)
懲罰委員会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
各種会議名


1位
4回
(0回)
4回
(0回
0回)
在外同胞引揚問題に関する特別委員会第1小委員会

2位
3回
(0回)
3回
(0回
0回)
運輸及び交通委員会第一小委員会

3位
2回
(0回)
2回
(1回
0回)
在外同胞引揚問題に関する特別委員会請願及び陳情に関する小委員会

4位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
内閣・建設連合委員会

4位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
在外同胞引揚問題に関する特別委員会引揚促進並びに感謝決議に関する小委員会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会委員長経験

在外同胞引揚問題に関する特別委員会(第1回国会)

※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会委員長代理経験

 期間中、委員長代理経験なし。

※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会理事経験

在外同胞引揚問題に関する特別委員会(第1回国会)
在外同胞引揚問題に関する特別委員会(第2回国会)
在外同胞引揚問題に関する特別委員会(第5回国会)
在外同胞引揚問題に関する特別委員会(第6回国会)
在外同胞引揚問題に関する特別委員会(第7回国会)

※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


各種会議役職経験

 期間中、各種会議役職経験なし。

※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。

浅岡信夫[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 1期|

■ページ上部へ

質問主意書(参議院1期)

質問主意書提出数

国会会期期間提出数


第1回国会(特別:1947/05/20-1947/12/09)2本
第2回国会(通常:1947/12/10-1948/07/05)0本
第3回国会(臨時:1948/10/11-1948/11/30)0本
第4回国会(通常:1948/12/01-1948/12/23)0本
第5回国会(特別:1949/02/11-1949/05/31)0本
第6回国会(臨時:1949/10/25-1949/12/03)0本
第7回国会(通常:1949/12/04-1950/05/02)3本


1期通算(1947/04/20-1950/06/04)5本
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

質問主意書・政府答弁書一覧


第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

民主主義新日本建設の基礎条件として戦争犠牲の公平なる負担問題に関しての質問主意書(共同提出)

第1回国会 参議院 質問主意書 第12号(1947/07/31提出、1期、会派情報無し)
質問内容
民主々義新日本建設は(一)戦争の原因を払拭すると共に、(二)戦争犠牲の均分化を図ることの二つによつて基礎条件を確立するものである。
この基礎条件が確立されないならば、政府が全国民に要請する経済危機突破対策も新日本建設運動も極めて推進力が弱くなるのみか地から浮いたものとなる事を憂うのである。
戦争の原因の払拭は軍備の廃止、公職追放、財閥解体及び官僚機構の刷新、官紀粛正等によつて進められているが、…
答弁内容
(一)戦争犠牲の均分化については、終戦後各般の施策において、政府は、できるだけ戦争犠牲の均分化の趣旨を生かすことに努めているのであるが、何分にも終戦に伴う我国の経済的打撃が深刻のため、戦後経済建直しの途も極めて困難であり、ために戦争犠牲の均分化の趣旨も、この経済再建を著しく妨げない程度に止めねばならぬ場合も生じて来る。昨年戦争保険や軍需補償等を打切つたのに併せて財産税の賦課を行つたが、この措置は多…

最近の復員者待遇に関しての質問主意書(共同提出)

第1回国会 参議院 質問主意書 第14号(1947/07/31提出、1期、会派情報無し)
質問内容
最近の復員者は敗戦後二年に及ぶ外地生活のために物心共に疲弊困憊している有様である。燃るに本国の深刻なる経済状態は物価は高騰し、鉄道運賃は三倍半となり、加うるに住宅、土地、仕事何れも皆無の現状において彼等の生活を全く困難ならしめているのである。之等の難問題を急に解決することも出来ないであろうが、かかる国内情勢に応じ尠くとも次の処置をとることは至当のことであるが、これについての政府の見解並に現在の措置…
答弁内容
一、未復員者に対しては、復員するまで元の階級に応じて俸給や給料が支給されている。其の支給の方法は、旧陸軍では営外者に対しては原則として留守宅渡により、営内者に対しては帰還の際とりまとめて支給される。そこでもと兵であるならば八月現在で復員に際し二百五十円内外の未支給俸給が支払われることとなつている。旧海軍では希望により家族渡を行い家族渡を希望しないものは帰還後未給与金を纏め支給している。
交通費に…

■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

医師、歯科医師、薬剤師の専門的職域区分の明確化等に関する質問主意書

第7回国会 参議院 質問主意書 第21号(1950/01/27提出、1期、会派情報無し)
質問内容
連合軍総司令部の招請により昭和二十四年七月来日した米国薬剤師協会使節団が一ケ月に亘り我国医業薬業の実相を具さに視察調査し、作成した極めて詳細且つ厖大な報告書並びに勧告書は、マ元師の承認を経て、昨年九月十三日厚生省並びに日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師協会の三団体に手交された。
この報告書を仔細に検討するに、単に我国の薬学、薬業の改善向上を計るだけではなく、実にこの改善を通じ、公衆の衛生福祉…
答弁内容
一、勧告による医、歯、薬の分離が実現された場合、良き医療が享受されるか否かという点については、理論的抽象的には職域の明確化によつてそれぞれの専門家により医療が行われ得るという点において、良き医療を受け得ると云えるのでありますが、我国の病院、診療所及び薬局の分布状況並びに国民医療費に及ぼす影響等の具体的な問題につき各種の調査を行い、その結果を綜合して実施の上においても良き医療を受けると言い得るか、否…

遺家族及び戦傷病者の処遇に関する質問主意書

第7回国会 参議院 質問主意書 第42号(1950/03/03提出、1期、会派情報無し)
質問内容
戦没者遺族外地残留者留守家族及び戦傷病者等いわゆる戦争犠牲者は最近その大部分の生計が急速に困窮化し、而もその処遇についても均衡を失し、或いは不合理と見えるものが少くない。
依つて、左の事項について質問する。
一 未復員者給与法又は特別未帰還者給与法にいう未復員者、又は特別未帰還者の留守宅に対し政府は此の際帰還時支払わるべき俸給中の相当額を前払の方法によつて支給する考えはないか。
二 戦没者及…
答弁内容
一、未復員者給与法又は特別未帰還者給与法に規定する俸給の支払いについては、本人の帰還時に支払うという建前となつている。これは、未帰還者が帰還した場合、当座の生活及び生業に資するという点も配慮されているので、この際、俸給を前払いするということは必ずしも妥当ではないと考えられるが、なおこの点については慎重に研究致したい。
二、戦没者及び残留間死亡者の遺族を対象として、特別に弔慰金等の制度を設けようと…

外地残留者の調査に関する質問主意書

第7回国会 参議院 質問主意書 第43号(1950/03/03提出、1期、会派情報無し)
質問内容
去る一月二十一日及び二月八日夫々舞鶴に入港した引揚船高砂丸による引揚者について直接調査した結果を、従来からの諸調査に照し合わせて見るに、引揚問題に関し国民は特に重大なる覚悟を促されているように考えられる。
依つて左の事項について質問する。
一 ソ連関係地域及び中共地域等の未引揚者に関する調査については、政府諸機関の従来の努力もあるが、未だ相当多数の状況不明者があつて、その中には恐らく死亡と認め…
答弁内容
一、外地にある未引揚者の身上調査の業務は、もとの軍人軍属関係については引揚援護庁に、一般邦人関係については外務省にそれぞれ分担主掌させられているが、関係諸機関は、調査の正確と迅速を期しつつ各種の手段を尽し、地方庁の民生部(局)における同種の調査と密接に相連繋し相補つて成果を挙げるよう努力中で、挙げ得た成果はなるべく速やかに留守宅に通報し、又業務遂行の資としている。
本調査については、今後も引続き…

浅岡信夫[参]質問主意書(全期間)
| 1期|
■ページ上部へ

会派履歴(参議院1期 ※参考情報)

日本自由党 (第1回国会、初出日付:1947/06/28、会議録より)
日本自由党 (第2回国会、初出日付:1947/12/10、会議録より)
民主自由党 (第2回国会、初出日付:1948/03/25、会議録より)
民主自由党 (第3回国会、初出日付:1948/10/15、会議録より)
民主自由党 (第4回国会、初出日付:1948/12/03、会議録より)
民主自由党 (第5回国会、初出日付:1949/02/11、会議録より)
民主自由党 (第6回国会、初出日付:1949/10/26、会議録より)
民主自由党 (第7回国会、初出日付:1949/12/06、会議録より)
自由党 (第7回国会、初出日付:1950/03/08、会議録より)

※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。


議会・政府役職(参議院1期 ※参考情報)

第5回国会
厚生政務次官政府

第1回国会
在外同胞引揚問題に関する特別委員会理事議会

※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、本会議、委員会等での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

浅岡信夫[参]在籍期 : | 1期|
浅岡信夫[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 1期在籍の他の議員はこちら→ 1期参議院議員(五十音順)  1期参議院議員(選挙区順)  1期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。