小野哲 参議院議員
1期国会発言一覧

小野哲[参]在籍期 : | 1期|- 2期
小野哲[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは小野哲参議院議員の1期(1947/04/20〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は1期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院1期)

小野哲[参]本会議発言(全期間)
| 1期|- 2期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 参議院本会議 第34号(1947/09/30、1期、緑風会)

○小野哲君 最近における水害により直接災害を蒙られた多数の方々に対し深く御同情申上げますと共に、河川、鉄道、通信、その他の復旧に日夜従事されておる工事関係者のご苦労に対し心から感謝の意を表したいと存じます。この度の水害、特に関東地方の水害につきましては、晴雨府の発表、國会議員の現地調査報告等によりまして、その全貌を明らかにすることができました。又新聞ラジオの報道、或いは意見の発表によりましても、その原因の探求或いは対策の実施に関して國民の要請が誠に熾烈なものがあることを強く感ずるのでございます。私はその途の専門家ではなく、且つ時間の制限もありまするので、十分な論議を盡すことは困難かと存知ますが……

第1回国会 参議院本会議 第39号(1947/10/16、1期、緑風会)

○小野哲君 私は國家公務員法案外一件に対しまして賛成の意を表するものであります。私は決算委員といたしまして、終始冷静且つ公平な態度を以て審議に從事して参つたのであります。御承知のごとく、官吏制度が明治初年來我が國に擡頭して参りまして以來、諸種の戰争を通じ、又種々の時代に直面いたしまして、いろいろの場面を展開いたしましたことは、諸君の御承知の通りであります。先程中野君が種々反対意見の中に申述べられました歴史的事実、の中にも、或いはこれらの点に触れられたものと私は考えるのであります。而して今日私共が直面しておる我が國の現状を考えて見ますると、太平洋戰争の結果に伴いまして、ポツダム宣言を受諾いたしま……

第1回国会 参議院本会議 第61号(1947/12/03、1期、緑風会)

○小野哲君 只今議題となりました船員法戰時特例を廃止する法律案及び造船事業法を廃止する法律案に関する運輸及び交通委員会における審査の経過並びに結果を御報告いたします。  船員法戰時特例を廃止する法律案及び造船事業法を廃止する法律案は、おのおの十一月二十八日に委員会に付託せられたのでありますが、予備審査を含めて十一月二十六日、同じく二十八日及び十二月一日の三回、両案共一括議題として審査いたしました。船員法戰時特例と申しまするのは、許可認可等臨時措置法に基ずく委任命令でありまして、旧船員法の下において、船員の雇入契約の更新又は変更の場合、管海官廳の公認を受けること、並びにその公認を受けるために船員……

第1回国会 参議院本会議 第62号(1947/12/05、1期、緑風会)

○小野哲君 只今議題となりました請願第二号外三件及び陳情第百五十六号外五件の審議の経過及び結果を御報告申上げます。これらの請願及び陳情につきましては、紹介議員の熱心な説明と、政府の詳細な意見の開陳とがありましたが、委細は速記録、関係文書等で御覧願うことといたし、ここでは簡單にその概要を申上げるに止めたいと存じます。  請願第二号盤越東線の三春、船引両駅間の要田村に停車場を設置することに関する請願に関し、政府より簡易駅設置につき調査に着手する旨の説明があり、審議の結果、予算及び資材の事情とも睨み合わせの上、実施を図るべきであるとの意見を附し、内閣に送付を要するものと全員一致議決いたしました。  ……

第1回国会 参議院本会議 第63号(1947/12/06、1期、緑風会)

○小野哲君 只今議題となりました道路運送法案につきまして、運輸及び交通委員会の審議の経過及び結果を御報告申上げます。  この法案は、去る八月二十三日内閣より衆議院に提出せられ、今月四日同院においてその一部を修正可決の上、即日本院に送付せられたものであります。この法案につきましては、九月二十三日予備審査のため、委員会にこれが審議を付託されましたので、その重要性に鑑みまして九月二十五日第一回予備審査会を開催いたしまして、政府の提案理由の説明を聴取いたしまして以来、六回に亘り熱心な討議を続けて参りました。  この法案は、第一章総則、第二章監理、第三章自動車運送事業、第四章軽車両運送事業、第五章自動車……

第1回国会 参議院本会議 第64号(1947/12/07、1期、緑風会)

○小野哲君 請願第百四十二号外八件、陳情第二百一号外二件の鉄道電化に関する請願、陳情を取纏め、委員会における審議の経過並びに結果を御報告いたします。各請願、陳情につきましては、紹介議員の熱心な説明と政府の詳細な説明とがありましたが、委細は請願書、陳情書その他の関係文書を御覧願うこととし、ここでは簡單に申し上げます。  先ず政府に鉄道電化の根本方針を質しましたところ、鉄道電化は石炭の節約、経常費の節減、輸送力の増強等に多大の効果があるから、極力実施を進めていきたい。特に輸送量の多い線区とか、勾配区間の多い線区とか、大都市近郊の旅客輸送の行詰まっている線区等を優先的に電化していく方針である。併し一……

第1回国会 参議院本会議 第65号(1947/12/08、1期、緑風会)

○小野哲君 只今議題となりました請願二十件、陳情五件の運輸及び交通委員会における審議の経過並びに結果を御報告申上げます。小委員会は公報掲載の通り数回開催をいたしまして、紹介議員の熱心な説明があり、これに対しまして、政府委員の詳細な答弁、説明等がありまして、慎重審議いたしましたが、詳細は関係書類で御覧願うこととし、ここでは簡單に御報告いたしたいと存じます。  先ず海運関係の請願六件、陳情二件から申上げます。港湾の格付と申しまするか、第一種、第二種重要港湾並びに指定港湾の区別の仕方については、これに伴う港湾工事の施行及び費用負担の関係等がありますし、かたがた政府において十分諸般の関係を調査整備した……

第1回国会 参議院本会議 第66号(1947/12/09、1期、緑風会)

○小野哲君 只今議題となりました三件の法律案を一括して、運輸及び交通委員会における審議の経過並びに結果を御報告申上げます。  先ず船員保險法の一部を改正する法律案についてでありますが、この法律案の趣旨は、船員保險法を改正することによりまして、即ち船員保險の現行制度の中において船員に対する失業保險及び失業手当制度を創設実施せんとすることにあるのでございます。その目的は、船員が失業いたしました場合に、失業保險金又は失業手当金を支給いたしまして、その生活の安定を図ると共に、その運営に当りまして、職業紹介機関と密接な連絡を保持することにより、失業船員に対しまして能う限り就職の機会を與えようとする点にあ……


■ページ上部へ

第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 参議院本会議 第44号(1948/06/07、1期、緑風会)

○小野哲君 只今上程になりました請願第三号永井川信号所を停車場に変更することに、関する請願外十三件及び陳情第二百七十二号、沼津、浜松間鉄道電化促進に関する陳情の、委員会におきまする審議の経過及び結果を御報告いたします。  各請願及び陳情につきましては、委員会をたびたび開催いたしまして、紹介議員の熱心な説明と、政府の詳細な意見を聽取し、愼重に審議をいたしました。  先ず請願第三号永井川信号所を停車場に変更することに関する請願、第九十号小波渡信号所を停車場に変更することに関する請願、第百八十一号要田簡單停車場設置に関する請願、第三百七号磐城西郷信号所を停車場に変更することに関する請願は、いずれも停……

第2回国会 参議院本会議 第52号(1948/06/23、1期、緑風会)

○小野哲君 只今上程になりました請願第十七号矢島鉄道株式会社の損害賠償請求に関する請願外十五件、陳情第五十三号、野村町、中筋村間に國営自動車の運輸延長に関する陳情外二件の、委員会におきまする審議の経過及び結果を御報告いたします。  各請願及び陳情につきましては、政府より詳細な事情を聽取いたし、又各請願につきましては、紹介議員の熱心な説明がありました。委員会は、これらの陳述を基として愼重に審議いたしましたが、ここではその要旨を御報告するに止めたいと存じます。先ず請願第十七号、矢島鉄道株式会社の損害賠償請求に関する請願の趣旨は、矢島鉄道は鳥海山麓の開発を目的として大正十三年に設立せられ、その後國鉄……

第2回国会 参議院本会議 第56号(1948/06/30、1期、緑風会)

○小野哲君 只今議題となりました請願第百六十三号、旧南海鉄道山手線拂下げに関する請願外十二件の委員会におきまする審議の経過並びに結果を御報告いたします。各請願につきましては、紹介議員の熱心な説明と、これに対する政府の詳細な説明がありましたが、ここでは簡單にその要点を御報告申上げます。  先ず請願の第百六十三号、旧南海鉄道山手線拂下げに関する請願、第二百十七号、旧産業セメント鉄道後藤寺、糸田両線の拂下げに関する請願、第二百五十八号、旧小倉鉄道線拂下げに関する請願、第二百九十九号、買收の地方鉄道線拂下げに関する請願・第三百三十七号・富山港鉄道線拂下げに関する請願、第三百三十八号、旧播丹鉄道線拂下げ……

第2回国会 参議院本会議 第59号(1948/07/04、1期、緑風会)

○小野哲君 只今上程されました請願第三十六号、小樽市手宮貯炭場開放に関する請願外二十五件、陳情第四十号、國有鉄道運輸の合理化に関する陳情外二十五件の委員会におきまする審議の経過並びに結果を御報告いたします。各請願及び陳情につきましては、政府より詳細な事情を聴取いたし、又請願につきましては紹介議員の熱心な説明がございました。委員会はこれらの陳述を基として愼重に審議いたしましたが、ここでは簡單にその大要を御報告申上げます。  初めに海運関係の請願及び陳情を一括して申上げますと、先ず請願第二百二十九号、清水港を第一種重要港湾指定に関する請願でありますが、請願の要旨は、同港は國際港として天與の立地條件……


■ページ上部へ

第3回国会(1948/10/11〜1948/11/30)

第3回国会 参議院本会議 第10号(1948/11/12、1期、緑風会)

○小野哲君 只今上程されました(「賛成か反対か冒頭に言うべし」「簡單にやれ」と呼ぶ者あり)官公吏給與改善に伴い速かに補正予算を本國会へ提出することに関する決議案に関し、緑風会の意向を表明いたしたいと存じます。  今回提案されました國家公務員法中一部改正法律案の内容は、極めて重要なものであり、これを実施いたしますことは、官公吏に対して重大なる影響を及ぼすものであることは御承知の通りであります。特に官公吏の給與の現状に鑑みまして、これが安定をいたさせることは最も急務であると確信いたします。特に今回の國家公務員法の一部を改正する法律案の審議に当りましてはすでに臨時人事委員会より政府に対して給與の基準……

第3回国会 参議院本会議 第15号(1948/11/26、1期、緑風会)

○小野哲君 只今上程になりました輸送サービスの改善に関する決議案について御説明いたします。  先般第二回國会におきまして、当院が全員一致を以て輸送力の増強に関する決議を行いましたことは、諸君も御記憶のことと存じますが、その決議の趣旨は、現今我が國の交通機関が極めて弱体であり経済復興の最大隘路なつており、國民の不満は甚だしい。極力輸送力の緊急増強を図り、國民生活の確保に遺憾なきを期すべしという趣旨であります。これに対し、当時の芦田首相以下関係各大臣は、政府は決議の趣旨をよく了承し、あらゆる努力を傾けて輸送力の増強に邁進する旨の答弁があつたのであります。運輸委員会におきましては、引続き政府の施策と……

第3回国会 参議院本会議 第18号(1948/11/30、1期、緑風会)

○小野哲君 只今上程になりました日本國有鉄道法案の委員会におきまする審議の経過及び結果の御報告を申上げます。  先ずこの法案の大要を御説明いたしますと、本法案は、昭和二十三年七月二十二日附の内閣総理大臣宛連合國最高司令官書簡に基いて、國有鉄道事業を公共企業体の事業とするため、日本國有鉄道を設立するためでありまして、今國会に提案されました國家公務員法案と一連の関係を持つ重要法案でございます。(「そうだ」と呼ぶ者あり)この法案は第一章総則、第二章監理委員会、第三章役員及び職員、第四章会計、第五章監督、第六章罰則、第七章雜則の六十二條と、附則より成る厖大なる法案でありまして、且つ國有鉄道を國から切り……


■ページ上部へ

第4回国会(1948/12/01〜1948/12/23)

第4回国会 参議院本会議 第8号(1948/12/10、1期、緑風会)

○小野哲君 先ず第一に、我が國経済復興計画の樹立に関する現内閣の基本的態度について伺いたいと存じます。我が國の経済復興が如何なる形において、又如何なる内容を以て計画されつつあるかということにつきましては、國民ひとしく関心を寄せ、多大の期待をかけておりますことは多言を要しないところでございます。特に我が國が置かれておる内外の情勢は、文字通り誠に微妙でありまして、この間に処して速かに経済復興計画を樹立し、内においては國民の復興に対する熱意を高揚し、外に対しては連合諸國の協力援助を要請する機会を積極的に捉えることは、現内閣の担当する重大な任務の一つと申すべきでございましよう。吉田総理はその演説の中に……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 参議院本会議 第7号(1949/11/10、1期、緑風会)【政府役職:地方自治政務次官】

○政府委員(小野哲君) 帆足さんの御質問中、所管事項についてお答えいたしたいと存じます。御質問の要点は、この際、府県を統合して道州制を布く考えがあるかというふうに承わつたのでございます。都道府県の現在の区域が地方行政の單位として必ずしも最も適合しておるとは考えておらないのでございまするが、目下、シヤウプ勧告に基きまして、新憲法の意図する地方分権の本旨に則つて、行政事務配分の再調整及びこれに伴う地方公共団体の区域の再検討の問題が急速に取上げられる予定でありまして、政府といたしましても、今国会に右の問題を調査研究するために、地方行政調査委員会議設置法案を提案いたしたく準備を進めておるような次第でご……

第6回国会 参議院本会議 第12号(1949/11/16、1期、緑風会)【政府役職:地方自治政務次官】

○政府委員(小野哲君) 松井さんの御質問は、寒冷積雪地帶における惡條件下においては、税の関係において特別な考慮をすべきではないか、又一般平衡交付金については如何ような考えを持つておるか。かような点であつたろうと存ずるのでございます。私の所管事項について御答弁を申上げたいと存じます。  地方税の軽減につきましては、地方団体がその條例によつて当該地方の実情に即するよう適宜軽減又は免税できることと相成つておりますので、特別に税率を軽減することは法律に規定する必要はないのでございます。問題は、松井さんも御指摘になりましたように、寒冷積雪地帶における特殊の財政需要に対して如何なる措置をとるかという問題で……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 参議院本会議 第6号(1949/12/21、1期、緑風会)【政府役職:地方自治政務次官】

○政府委員(小野哲君) 岩間さんの御質問の中で、所管事項について御答弁申上げたいと存じます。地方職員につきましては、御指摘のごとく地方財政が極めて窮迫しているという折柄、これが実施をいたしますことは相当困難な事情があるものと考えておるのでございます。それにつきましては、諸般の事情をも考慮いたしまして、差当りは国と同樣に、或いは事務費節約等の措置によりまして、極力既定財源の活用を図ることによつて、政府職員の例による手当の支給を期待いたしているような次第でございまして、この間に対処いたしまして、地方自治庁といたしましては、できるだけの努力をいたす所存でございます。右御答弁申上げます。   (「裏付……

第7回国会 参議院本会議 第49号(1950/05/01、1期、緑風会)【政府役職:地方自治政務次官】

○政府委員(小野哲君) 河野さんにお答えを申上げます。  地方団体が自治活動を活溌にいたしますためには、適正な財源を與えることが目下喫緊の要務であろうと存じます。この点に鑑みまして、一般財源を充足いたしますために地方税制の改正を行い、又地方財政の調整並びに地方団体相互間の均衡を計ります意味におきまして、地方財政平衡交付金制度を創設することに目下準備を進め、国会の御審議を願つておるような次第でございます。この場合におきまして義務教育に関する事項につきましては、最も重要な事柄としてこれを尊重いたさなければならぬことは河野さんの御指摘の通りでございます。從いまして地方財政平衡交付金制度の基本的な狙い……

小野哲[参]本会議発言(全期間)
| 1期|- 2期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院1期)

小野哲[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 1期|- 2期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 運輸及び交通委員会 第3号(1947/08/11、1期、緑風会)

○小野哲君 私から二、三の點について御質問をいたしたいと思います。まず第一は今囘私の要求によりまして外國立法例の御提出もあり、又政令の案内容につきましても御提出がありまして、感謝いたしますが、外國の立法例によりますというと、船員保險を獨立に取扱つているところと、一般勞働保險その他保險行政の中に織り込んで扱つているところといろいろあるようでありますが、今囘船員保險につきましては、厚生省から運輸省へ移管されるという政府の御決定があるように伺つておりますので、この點につきましては適當な措置であろうと私は思うのでありますが、船員保險を厚生省から運輸省に移管するという根本の考え方がどこにあるか、こういう……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第4号(1947/08/13、1期、緑風会)【議会役職】

○理事(小野哲君) それでは只今から海難審判法案に關する審議に入りたいと思います。發言をお許しいたします。

第1回国会 運輸及び交通委員会 第6号(1947/08/21、1期、緑風会)

○小野哲君 この船員保險法の一部を改正する法律案を施行するにつきましての經費は、どうなつておりますか、この點を伺つて置きたいと思います。
【次の発言】 大臣が御出席でございますので、白書と關聯いたしまして、若しくは白書を基礎といたしまして、政策的な面についての御意見を拜聴したいと思うのでございます。  先ず第一は、この白書の結論からみますというと、經營の合理化を強力に推進するというところに重點があるようでありまするし、又この白書の事實について五ケ年計畫をお立てになつて、國鐵の再建整備を圖るという強い意思を表明いたされておるように見受けられておるのであります。偖て併しこの經營の合理化、特に輸送力……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第7号(1947/08/25、1期、緑風会)

○小野哲君 第一條に「日本國沿岸に置き去られた船舶で運輸大臣が適當な調査をした後置き去られた船舶として指定したもの」、これが指定船舶であるというふうに定義づけられておりますが、この「適當な調査」というのは、今長官も言われたように、六十數隻ですか、調査濟みになつておりますが、そういう調査を基礎としておやりになるのか、この法律案が成立いたしました後において、詳細な調査をやつたことであつて、これを指定船舶に指定するという方法をお取りになりますのか、適當な調査という點について御説明を承りたいと思います。
【次の発言】 大體只今の政府委員のお答で了承したのでありますが、この調査が結局指定船舶の基礎になり……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第8号(1947/08/28、1期、緑風会)

○小野哲君 今日内村君はお見えになつておらないようでありますが、大體内村君の前囘からの御質問の内容を聞いておりますと、問題は國鐵の白書に示されておる中で、資材の問題を非常に重要視されておつたように思われます。恐らく内村君が御出席ならばこの點をお聞になりたいのではないか、かように思いますので、この點を付度いたいまして、私から安本の方に資材の問題について一二お伺いして置きたいと思います。  この經済白書の中で、特に鐵道が鋼材に依存しておる、それに拘わらず年年鋼材の配當が非常に少くなつて來ましたために、建設は勿論保守にも事缺くような状態になつておる。ここに國有鐵道の弱さの一面が現われておると思うので……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第9号(1947/08/30、1期、緑風会)

○小野哲君 今委員長のお話にあります小委員は大體七名ぐらいにして、委員長の御指名を願いたいと思います。
【次の発言】 只今の人員の配置の問題に關聯して私から當局の考えをちよつと聽きたいと思うのでありますが、先般新鶴見の操車場に参りましたところが、現場の職員諸君の話によると構内從事員の缺員が非常に多い。それは一つは給與制度というものがいわゆる官廳給與制度と申しますか、そういうものに制約されるために思い切つたことができない。從つて連結手、或いは轉轍手というような構内作業要員を確保するためには、給與の面において他の職種とは違つた思い切つた措置を講じなければ到底人員の確保は不可能だということを言つてお……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第10号(1947/09/18、1期、緑風会)

○小野哲君 只今鐵道省から被害の状況を承つたのでありますが、幸い他の政府委員も御出席でありますので、そういうふうな被害を受けた現状における輸送の状況について伺いたいと思います。
【次の発言】 國有鐵道の状況は御説明によつて了承いたしたのでありますが、地方鐵道軌道竝びにその他の自動車關係等について被害状況竝びに現状をお尋ねいたします。

第1回国会 運輸及び交通委員会 第11号(1947/09/25、1期、緑風会)【議会役職】

○理事(小野哲君) それでは本日は議題となりました道路運送法案の提案の理由につきまして運輸大臣から御説明を願います。
【次の発言】 運輸大臣から道路運送法案の提案理由について御説明がございましたが、御承知の通りこの法律案は極めて廣汎な内容を持つておりますのと、事柄の性質から又重要なことであると存じますので、政府委員からこの法案の内容についての補足的な御説明を願いまして、委員会の審議の便を図りたいと、かように存じますので、只今から政府委員の内容に関する説明を求めたいと思います。
【次の発言】 皆さんにお諮りいたしますが、只今政府委員から内容について詳細な説明がございましたが、委員の皆樣におかれて……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第13号(1947/10/01、1期、緑風会)

○小野哲君 私遅参いたしましたので、今までの質疑應答の内容を伺つておりませんので、或いは重複するようなことをお尋ねいたすかも知れませんので、予め御了承を願つて置きたいと思います。  まず第一は、今回政府御提案の改正法律案を拜見いたしますというと、この適用は緊急止むを得ない場合というふうな條件が附いておりまして、從いまして、これは一種の臨時的な立法ではないか、かように考えるのであります。特に七月における運賃改正の経過を考えますというと、物價体系を改正する一環として鉄道運賃が取上げられております関係上から申しまして、緊急止むを得ない場合が生ずるということは、今後の我が國の経済状態の推移と睨み合せま……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第14号(1947/10/03、1期、緑風会)

○小野哲君 鉄道営業法の一部改正の法律案につきましては、前回私からも質問をいたしたのでありますが、本日は各関係の政府委員もお見えになつておりますので、更に質問を継続いたすことをお許し願いたいと思います。  この改正法律案が財政法の第三條を前提とし、又これと密接な関聯の下に施行されるということは政府当局からも御答弁もありましたし、私共もさように了解しておるのであります。実は相当以前に大藏大臣に対して決算委員会でありましたが、財政法第三條の施行について、政府はどの程度の準備をしておられるかということを私から質問いたしましたところが、極めて近い機会に施行する予定である、こういうふうな御言明があつたの……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第15号(1947/10/07、1期、緑風会)

○小野哲君 只今、私の前囘の質問に對しまして、英米における自動車運送法規に關して詳細な御説明があつたので感謝の意を表したいと思います。これに關聯いたしまして、先程お話がございましたが、アメリカにおける自動車運送事業、これが大體コンモン・キヤリアー或いはコントラクト・ヰヤリアーというように分類されておるということも了承いたしたのでありますが、今囘の道路運送法案の中で自動車運送事業の定義的な規定を拜見いたしますというと、第二條にございますが、第十條においてその自動車運送事業の種類が掲げられておるのでありますが、この第二條の自動車運送事業の定義と、第十條の事業の種類を考え、又アメリカの只今お話のあり……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第16号(1947/10/10、1期、緑風会)

○小野哲君 道路運送法案は目下審議を進めておられるのでありますが、今日は大臣も御出席でありますので、三点ばかり大別いたしまして、更にその内容について私から政府の方の御所見を伺いたい、かように思うのでございます。  まず第一は道路に関する問題でございます。自動車運送事業が発達いたしますためには何と申しましても道路が整備されなければならないということは申上げるまでもございません。従いまして道路の改良を取上げまして、積極的にこれを推進するということが、一面自動車運送事業の発達に寄與することは論を俟たないところであります。これにつきまして運輸省は今囘道路運送法案を御提案になりまして、自動車運送事業を主……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第17号(1947/10/30、1期、緑風会)

○小野哲君 只今大臣から鉄道の赤字財政特に五十億の問題につきまして將來の償却の方法等についてのお話があつたのでありまするが、飯田委員から七ケ年計画を立てた根拠はどこかというふうな御質問に対しての御説明もあつたのでありまするが、私はこれと関連いたしまして、七ケ年計画をお立てになるについては、合理的な根拠があつたであろうということは一應想像されるのであります。只今関係方面とのお話合の上で、そういうふうな計画を立てることが妥当であるという結論に達した、こういう御説明があつたのでありますが、大体七ケ年計画をお立てになる場合の合理的な根拠はどこに求められておられるかということが一つであります。それと関連……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第18号(1947/11/04、1期、緑風会)

○小野哲君 今、日通のお話が出ましたので私から所見を伺いたいと思うのでありますが、日通の改組の問題、或いは小運送業者の一駅一店主義をどうするかというような問題等も、要は我が國の鉄道の輸送力をどういう工合に維持して行くかということと非常に重大な関係があるんじやないか。次官からの御答弁によりますと、通運事業法が成立した曉においてその方針が確定するんだということになつておるようでありますが、むしろ國有鉄道の経営の面から日通の形態はかくあるべきであるというふうな御意見があるべきではないかと、かように思うのであります。そういう点につきまして率直な御見解を伺えれば大変結構だと思います。  それから引続いて……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第19号(1947/11/06、1期、緑風会)

○小野哲君 私も今小泉委員の御發言に對しては贊成いたしたいと思います。

第1回国会 運輸及び交通委員会 第20号(1947/11/13、1期、緑風会)【議会役職】

○理事(小野哲君) 只今から運輸及び交通委員會を開會いたします。  本日は地方鐵道法の一部を改正する法律案を議題に供したいと存じます。先ず運輸大臣から提案の理由の御説明を願いたいと存じます。
【次の発言】 只今運輸大臣から地方鐵道法の一部を改正する法律案に關する提案の理由の御説明がありましたが、お聽取りの通りの理由によりまして、今囘地方鐵道法の一部を改正する段取りとなつたのでありますので、この趣旨に基ずきましてこの法律案の取扱をいたしたいとかように存じます。  つきましては何か御質疑がありましたら、この機會にお願いいたしたいと思います。

第1回国会 運輸及び交通委員会 第21号(1947/11/17、1期、緑風会)

○小野哲君 先程村上委員から道路行政並びに施行令の問題について御質問があつたのでありますが、私道路運送法施行令即ち政令案の関係につきまして、政府委員の御所見を承つて置きたいと思うのであります。先般頂きました道路運送法施行令案要綱、この内容を私読んでみたのでありますが、三つの点について伺いたいと思うのであります。  先ず第一はこの政令案要綱によります主管行政廳職権の委任の問題でありますが、先程來も村上委員と大臣との間で質疑應答がありましたごとくに、監督行政と運営とを分離して行く、こういう考え方から見ますと、この政令案中の主管行政廳の問題も、この線に沿つて考えなければならないのではないか。又職員の……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第22号(1947/11/26、1期、緑風会)【議会役職】

○理事(小野哲君) 次に船員法戰時特例を廢止する法律案及び造船事業法を廢止する法律案に關する政府の提案理由をお願いします。
【次の発言】 本日は政府の提案理由の説明だけで、質疑は次會に譲ることとして、本日はこれで散會いたします。    午前十一時二十五分散會  出席者は左の通り。    委員長     板谷 順助君    理事            小野  哲君    委員            飯田精太郎君            新谷寅三郎君            村上 義一君            大隅 憲二君            若木 勝藏君            小林 勝馬君    ……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第23号(1947/12/01、1期、緑風会)【議会役職】

○理事(小野哲君) 只今から委員會を開會いたします。本日は船員法戰時特例を廢止する法律案及び造船事業法を廢止する法律案を議題に供します。の兩法案につきましては豫備審査においてもすでに質疑が行われまして、今囘正式に付託を受けたのでありますが、別に御質疑もございませんでしたら、直ちに討論に入りたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは討論に入ります。別に御發言もございませんので、この兩法律案に關する採決をいたしたいと思います。御贊成の諸君の御起立を願います。
【次の発言】 全會一致可決すべきものと決定いたしました。尚本會議における委員長の口頭報告の内容は本院規則第百四條によつ……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第24号(1947/12/02、1期、緑風会)

○小野哲君 船員保險法案が本委員會に付託されました際に、私からもこの種の問題についての質問をいたしたことを記憶するのでありますが、船員行政を綜合的に運輸省でやる建前であるというふうな御答辯もありまして、將來失業手當若しくは失業保險に關する法律案も當然に本委員會に付託さるべきものと實は期待しておつたのであります。只今政府委員からの説明によりますと、目下その手續を進行中である、こういうお話でありますが、さような經緯がある問題でありますので、少くとも本委員會に何らかの連絡をおとりになることが當然でありまして、それに拘わらす社會保險と申しますか、その一環であるからといつて、當然運輸交通委員會で審査いた……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第25号(1947/12/05、1期、緑風会)

○小野哲君 私は今囘政府より提案されました道路運送法案に關して、衆議院において修正されました修正案に對して贊成の意を表したいと存じます。この修正案の内容を檢討いたしますると、かねて本委員會におきましても、私から政令によつて規定すべきものとして、政府がかねて起案いたしておりました内容は、むしろ立法事項として法律の中に入れるべきものであるという點につきまして、政府の所信を伺つておりましたところ、政府もこれに對して善處するとの答辯がありましたので、今囘衆議院から送付されました修正案の内容を檢討いたしますると、大體において私が政府に要望いたしましたような點についての内容を盛つておりますことに鑑みまして……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第27号(1947/12/08、1期、緑風会)

○小野哲君 小泉委員の御質問はまだ承つておらないと存じますが、只今宮崎政府委員竝びに説明員から、船員保險に關する所管の問題で從來の經過の御説明を承つたのでありますが、それに關聯して私から御質問いたしたいと思いますが、よろしゆうございますか。
【次の発言】 それでは船員保險法の一部改正がこの委員會に付託されまして、目下審議いたしておりまするが、同時に極めて最近、財政及び金融委員會に船員保險特別會計法案が豫備審査のための議案として付託されておるのであります。その内容を見ますると、この船員保險特別會計法案の第二條に「この會計は、運輸大臣が、法令の定めるところに從い、これを管理する。」こういうふうな明……

第1回国会 決算委員会 第2号(1947/07/29、1期、緑風会)

○小野哲君 實は今日は……。

第1回国会 決算委員会 第3号(1947/08/06、1期、緑風会)

○小野哲君 只今資料の御要求がありましたが、若しおありになるならば、外國の立法例も追加して頂きたいと思います。

第1回国会 決算委員会 第4号(1947/08/18、1期、緑風会)

○小野哲君 討論に入るに當りまして私から本法案に對する修正意見を申し述べたいと存じます。  先ず修正案の内容を申し上げます。「第三條第二項を削り、第十一條に左の一項を加える、第四條乃至第九條の規定に拘わらず必要があるときは政令の定めるところにより省内において部局の所掌事務の一部を變更することができる。」  次に修正案を提案いたしました理由を説明いたしたいと存じます。今囘提案されました勞働省設置法案につきましては、決算委員會竝びに決算勞働連合委員會において數囘に亙つて愼重に審議いたされたのでございます。本法案の内容を檢討いたしますのに、勞働省の設置が極めて重要な意義を持ち、且つその實現は久しく待……

第1回国会 決算委員会 第7号(1947/08/27、1期、緑風会)

○小野哲君 大藏大臣が御出席でございますので、或いは直接決算の問題にはならないかと思うのでありますが、財政法の關係のことにつきましてお聽きしたいと思うのであります。それは財政法の施行につきましては、附則第一條で、それぞれの條項についての施行期日は政令で定める。こういうふうになつております。総括的には二十二年の四月一日から施行するということが附則第一條の内容で、先程申しましたような、それぞれの規定の施行の日は政令で定める。從來すでに施行されておるものもありますが、私の聞き及んでおる範囲におきましては財政法の第三條でございますが、「租税を除く外、國が國權に基いて収納する課徴金及び法律上又は事實上國……

第1回国会 決算委員会 第9号(1947/10/16、1期、緑風会)

○小野哲君 只今の山下委員の質問に関聯する問題であります。これは政府委員の答弁をお願いするということは或いは筋違いかも知れないのであります。只今の「彈劾による罷免」という新しい項が衆議院の修正案の中に入ることになつたのでありますが、これと第三十八條第三号中の一部が削除されることに相成りまするので、そうなりますというと、この法律案を起案されました政府側におかれて、法律の建前から考えてどういうような結果になるか、この点についての御見解を承りたいと思うのであります。
【次の発言】 各條項では、ございませんが、國務大臣が御出席でございますので、総括的に御所見を伺つて置きたいと思うのであります。今回國家……

第1回国会 司法委員会 第21号(1947/09/16、1期、緑風会)

○委員外議員(小野哲君) 丁度好い機会でございますので、私治安委員会の委員の立場から、希望なりその他の点について申上げておきたいと思います。只今行刑局長から今回勃発いたしました靜岡刑務所の不祥事件についての詳細な御説明がありまして、内容を知ることを得たことにつきましては、誠に実は残念に思つておるような次第でございます。ただ問題はかような事件が再び行われるようなことがあつては、誠に治安の問題から申しまして由由しき大事であろう。一面刑務所自体、言い換えれば行刑方面の充実を図つて行くことが必要でありますと共に、これと密接な関連がある治安維持のために、必要な施策を徹底的に行なつて行くことも大切であろう……

第1回国会 治安及び地方制度委員会 第2号(1947/08/27、1期、緑風会)

○小野哲君 この法律案の立案の方針につきましては、只今政府委員から詳細な説明がありまして、一應了承するのでありますが、この法案を全體的に見まするというと、相當命令によつて定められる事項が多いように思うのであります。又命令という言葉を使つてをりまするがために、その内容の重要の程度が極めて不分明だと思います。特に罰則の規定等におきましてはこの點について餘程内容の檢討を要する部面があるように思いますので、命令案の要綱を資料として御提出を願いたい。それからもう一つはやはり諸外國、殊に米國の交通法規を参考として取入れたと、こういう御説明がありましたが、この道路交通取締法は、我が國としては從來警察取締によ……

第1回国会 治安及び地方制度委員会 第4号(1947/09/17、1期、緑風会)

○小野哲君 今いろいろ御意見は結構だと思うのですが、大體地方機關の調査をやるのだということを一應皆さんにお諮り下さつてお決め願うということですが、具體的にどういうふうな基進でこれを選定するのかということを別々に御相談願つたらいかがでしようか。

第1回国会 治安及び地方制度委員会 第6号(1947/09/25、1期、緑風会)

○小野哲君 道路交通取締法案につきましては、資料の要求をいたしました所が、この法律案の中の命令案要綱並びにアメリカの道路交通法典を参考とした諸点について、詳細の御提出がありまして、感謝いたしておるものであります。これらの資料を檢討いたしました上での質問でありますが、この法律案中には非常に命令で以て定めるべき事柄が多いのであります。而も道路交通取締に関する命令は、國民の実際上の行動に触れる場合がある、又これを取締ります場合におきましても、第一線の警察官が直接触れる問題は非常に多いのであります。從つてこの命令事項が國民によつてよく遵奉されるかどうか、或いは又警察官が適正なる取締をなし得るかどうかと……

第1回国会 治安及び地方制度委員会 第10号(1947/10/09、1期、緑風会)

○小野哲君 この機會に私から四點について、政府に對して質問をいたしたいと思います。  先づ第一は、この道路交通取締法案は、提案の理由その他の御説明によりますと、綜合的に規定した。又統一的な性格を持つておる。又中にはアメリカの交通統一法典等の趣旨をも取入れた。こういう御説明があつたのでありますが、今囘我が國といたしましては交通取締りに關する畫期的な法制が整備されることと相成りまするので、これに伴つてこの交通取締法案の趣旨を十分に具體化することが必要であろうかと思うのであります。終戰以來道路交通の取締りにつきましては關係方面の指示もありまして、非常に交通秩序の保持の上において效果が擧がつて來たと見……

第1回国会 治安及び地方制度委員会 第11号(1947/10/20、1期、緑風会)

○小野哲君 この法律案の審議に関しまして、私から政府の御準備なり或いは御所見を承つて置きたいと思います。先程内務大臣からこの法律案の御提案の理由等について詳細な説明がありました中に、近く行なわれる内務省の解体に伴つて、その後継機関として地方自治委員会を設置するというふうなお話がありまして、これを前提としてこの地方自治法の一部改正法律案を起案されたものと了解するのであります。尚又会期が切迫しておるので、時期を待つていては重要なこの法律案の改正自体についても支障が生ずるのではないか。從つて速かなる審議を願いたい、こういうふうな点も力説されておるのであります。尚又更に審議の途中において、後継機関に関……

第1回国会 治安及び地方制度委員会 第12号(1947/11/01、1期、緑風会)

○小野哲君 私から総括的な意味での質問をいたしたいと思います。尚本日は時間の関係もありましようから、私の質問いたしたいと思う中で、限定いたしまして申上げたいと思います。  地方自治が新しい憲法の実施によりまして、強化されることになりましたことは申すまでもないのでありますが從來もややもすれば中央集権的な、官治行政と申しますか、それとつながつた地方行政機関というふうな感じが相当強かつたのであります。今囘この地方自治法の一部が改正されますにつきましては、地方の自主性なり、或いは自治性を一層強化して行こう。こういう目的があるように見受けられるのでありますが、この法律が論議されました際のいろいろの問題が……

第1回国会 治安及び地方制度委員会 第14号(1947/11/07、1期、緑風会)

○小野哲君 前囘私から主として地方公務員制度の問題と地方行政機構との問題について質問といたしまして、政府委員から御答辯を得たのでありますが、それに關聯いたしまして、特に地方公務員の問題について所見を伺つておきたい、かように思うのであります。先程も地方財政との關聯において、職員費の問題が政府委員からもお話がございましたが、正しく地方自治體の財政の中で人件費の問題は非常に大きな負擔になりつつある。然るにこの地方團體を強化して行くという點から申しますというと、それぞれの自治體において、その財政と睨み合せをして職員費の負擔を考えて行かなければならない。これが地方財政から見た一つの制約であろうと思います……

第1回国会 治安及び地方制度委員会 第20号(1947/11/29、1期、緑風会)

○小野哲君 私は地方財政委員会法案に対しまして賛成をいたしたいと存じます。内務省の廃止に伴いまして、地方財政の自主化に資するためにかような委員会が設けられるということは、誠に適切な措置であると存ずるのであります。特に我が國の地方財政の現状は誠に深刻なものがありまして、尚新らしい地方制度に関する諸制度が確立されようといたしておりまする今日、地方財政の自主化が適正に行われるかどうかということが、我が國の民主化の促進の上に多大なる影響を持つことは申す迄もないのでございます。さような意味合いにおきましてこの種の專門的な委員会が、内務省の廃止に伴つて設置されまして、ここにおいてこの法律案第二條にあります……

第1回国会 文化委員会 第8号(1947/11/20、1期、緑風会)

○委員外議員(小野哲君) 紹介議員といたしましてお許しを得まして私から請願の趣旨を申上げたいと存じます。觀光事業の重要であることは、今更事新らしく論ずるまでもなく、次の考えておりまするところの國際收支の改善、國際親善の増進、國際文化交流の促進、貿易竝びに産業の振興、國民體位竝びに文化の向上等は、戰後我が國再建上缺くべからざる重要な問題と存じます。戰爭が濟みまして日本再建の重要な施策として、觀光事業の振興が取上げられなければならないということは、今や國民の輿論であり、關係各方面においては、その具體的振興方策について、準備研究が著々進められつつありますことは、誠に欣快に存ずるところでございます。關……


■ページ上部へ

第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 運輸及び交通委員会 第2号(1948/06/07、1期、緑風会)

○小野哲君 今鈴木君からの御發言がありましたがやはりこういうような際ではありますし、できるだけ衆議院と參議院合同でやるという方がよいのではないかというように考えますので、そのお取り計らいを然るべく委員長においてお願いをいたしたいと思います。
【次の発言】 その際大臣の御出席をお願いして置きます。

第2回国会 運輸及び交通委員会 第5号(1948/06/16、1期、緑風会)

○小野哲君 梶原さんの御意見の中で、ちよつと二三お聞きしたいことがあるのでありますが、先ず第一は、建設改良費の問題でありまして、梶原さんは運賃によつてこれを賄わないで、別個の観点から処理した方がいいであろう、こういうふうに抽象的に言つておられますが、これを具体的に承わりたいと思います。  次は進駐軍関係の國有鉄道の負担の問題でありますが、これ又適当な方法で切離して考えるべきではないか、こういうふうなお話と承わつたのでありますが、これは具体的にはどういうふうな方法がよいか、何か御意見を持つておいでになられるか。それを伺いたいと思います。  第三に伺いたいことは、委員長からも御質問があつたのであり……

第2回国会 運輸及び交通委員会 第6号(1948/06/17、1期、緑風会)

○小野哲君 ちよつと伺うことがありますが……、大臣は御承知かと思うのでありますが、昨年七月に國有鉄道では相当大幅の改正をやつたのであります。その際の政府の説明によると、一般物價体系の一環として鉄道運賃の改正をする。こういうふうな説明であつたのであります。今回の改正の根本の考え方が先達ての大臣の提案理由の中にありましたように、独立採算制確保のための改正でない、物價の総合調整の見地から処理したのだ、こういうふうに言つておられますので、やはり一般物價との均衡を尊重して、そうしてその会計の一環として鉄道運賃の改正が行われる。こういう意図があるように思われるのであります。ところが私の手許に政府から出てお……

第2回国会 運輸及び交通委員会 第9号(1948/06/22、1期、緑風会)

○小野哲君 只今委員長からもお話もございましたので、私から簡單に行政機構の改革に関する経過を御説明申上げたいと思います。  先ず國家行政組織法案は現在決算委員会に予備審査として付託されて進行中でありますが、これらの内容を見ますると、いろいろと問題も多いので、一應参議院におきましては必要な修正を加えて参りたいというので、決算委員会で一應の意見を纏めておるような次第でございます。本委員会といたしましては、特に運輸省の機構に関しましては、相当重要な関心を持たなければならないと思つておるのでありますが、聞くところによりますと、運輸省設置法案は、政府としてはこの際一應引込めるというような話も聞いておるの……

第2回国会 運輸及び交通委員会 第14号(1948/07/03、1期、緑風会)

○小野哲君 國有鉄道運賃法案の一部を、衆議院におきましては修正議決いたしたことを承わつておるのでありますが、この点に関して、その修正の内容について、政府当局からこの際一應御説明を願いたいと思います。
【次の発言】 いずれこの修正議決をされました内容につきましては、本委員会においても審議をせられることと思うのでありますが、私から一、二の点をこの際大臣に伺つて置きたいと思うのであります。先ず今回の國有鉄道の運賃改正に伴いまして、旅客運賃の修正があり、而もこの旅客運賃の修正に伴うて、私が気が付きましたことは、地方鉄道等の國有鉄道と連帶をいたしておりまする連帶線との関係において、定期の問題があるであろ……

第2回国会 議院運営委員会 第18号(1948/03/01、1期、緑風会)

○小野哲君 私からちよつとお伺いしておきたいと思うのですが、公安委員の候補者自身の問題でなくて、警察法の問題なんですが、先程内事局長官からのお話によると三月七日よりも前に施行することができないということになつておるのであります。たまたま國家公安委員の候補者を政府がお出しになつて國會が同意をいたします時期が施行よりも前になる。この間の關係はどういうふうにお考えになつておられるか。施行前に公安委員を國會が同意するということになりますと、地方では既にそういう例があるようでございますけれども、この取扱い方についての一應の御意見を承つておく方が適當ではないかと、こういうふうに思うのです。

第2回国会 決算委員会 第1号(1948/01/28、1期、緑風会)

○小野哲君 ちよつと今のことに関連して、今大臣から賠償廳の組織の細目について御説明を政府委員からされるということのお話がございましたが、私からそれに関連して伺いたいことは、今度終戰連絡事務局を廃止して、その連絡調整のために連絡調整事務局をお作りになる。この場合に從來終連がありました際において、各地方にやはり終連の出先機関があつたわけであります。で同時に府縣廳というような地方廳にも、府縣の事務として渉外的な事務を担当する課というようなものもあつたように記憶いたしております。と共に終連事務局の支局なり出張所というものもあつたつその際連絡調整事務局ができまして、この法律案の第八條によりますと、地方事……

第2回国会 決算委員会 第4号(1948/04/02、1期、緑風会)

○小野哲君 私ちよつと簡單なことなんですが…。法制局長官に御答辯願つてよいのでありますが、この法律案を見ますと、大体政務次官制度を新らしくこういうふうに變えられるということについての趣旨から考えまして、第八條の法律の失效の規定と第三條の關係でありますが、政務次官自體の問題につきましては、成る程第二國會の終了のときにその效力を失うということで、先程法務総裁の御説明に上りまして一應分るような氣がするのでありますが、第三條の規定を置き、且つ第七條の衆議院議員選擧法の一部改正というような難點をも、この際臨時立法として採入れるというところに矛盾があるのではないか、從つてこれらの多少の無理をしながら、かよ……

第2回国会 決算委員会 第7号(1948/04/27、1期、緑風会)

○小野哲君 私から簡單なことで伺いたいと思いますが、先般新聞紙上に、國家行政組織法案の内容が發表されたようでありますが、まだ併し閣議で決定されたものでないので、一應保留になつておるというような文句が書いてあつたのであります。今回この行政組織法の施行までの暫定措置に關する法律案の御提案がありましたが、あの新聞紙上に發表になりましたような内容を持つた行政組織法案を御準備なさつていらつしやると存じますが、急速に御決定にならない點はどういうふうな點であろうか、又あの新聞紙上に發表されておりますような内容のものを政府は提案されるお見込みでおりますかどうか、この二つの點を先ず伺いたいと思います。  それか……

第2回国会 決算委員会 第9号(1948/04/30、1期、緑風会)

○小野哲君 船田國務大臣に対しまして、この暫定措置に関する法律案の内容に対しまして二、三の点につきまして伺いまして、政府の明確なる御見解をお願いいたしたいと思います。この暫定措置に関する法律案は一見いたしますと、極めて簡單なように見受けますが、その持つております内容は誠に重大なものがありまして、行政官聴法の効力の延期であるとか、或いは経済安定本部並びに建設院等の、重要なる中央行政官聴の、存続に関する点にまで触れておるばかりでなく、附則の第二項におきましては、定員に関する措置について、これを定めるというふうな非常に重要な事項が包含されておるものと思うのであります。然るにも拘わらず、政府はこの種重……

第2回国会 決算委員会 第11号(1948/05/19、1期、緑風会)

○小野哲君 本日は大体において総括質問だと存じますので、法律の各條につきましての質問は差控えたいと存じますが、この御提案になりました法律案を通観いたしまして感じましたことは、從來官制によつて國家の行政組織が作られおつたものが、法律によつて規定されるという方針が、すでに第一囘の國会において打ち立てられていることは御承知の通りであります。特に第一囘國会におきまして、先ず最初に本委員会の手掛けました行政組織に関する法律案は、労働省設置法案でありまして、その際に新憲法の趣旨に則つて部局の設置は法律によるべきである、こういうことに院議が決定いたしまして、修正をいたした例があるのであります。その後或いは建……

第2回国会 決算委員会 第13号(1948/05/28、1期、緑風会)

○小野哲君 只今の委員長の御質問に関連して私も伺いたいと思つておつたのでありますが、この法律案を見ますと、研究所を法律で以て設置すると、こういうふうに解釈されるので、この趣旨はすでに労働省設置法案を審議いたしました際に、労働省においても、第十條において、産業安全研究所を置いて、こういうような事項を掌るのであるということになつておりまして、先般國家行政組織法案の審議に際して、内務部局は、やはり労働省設置法案を審議いたしました当時の趣旨に鑑みて、すでに行政組織の基準が立てられておるので、この趣旨に沿うように國家行政組織法案においても考えなければならないというのが、本委員会の意向であつたように伺つて……

第2回国会 決算委員会 第15号(1948/06/01、1期、緑風会)

○小野哲君 この法律案を見ますと、電波物理研究所を電氣試驗所に統合するということで、只今政府委員からの御答弁もありましたような考え方で作られたものと思うのであります。で、この法律案自体につきましては、内容その他において別に反対すべき筋合のものでないと考えます。ただ前回の委員会において私から発言いたしましたように、國家行政組織法案の審議に当りましては、この種試驗所或いは研究所等の施設の設置に関する取扱につきましては、十分に檢討を加えられる必要があろうと考えております。從つて一般論としてどう処置するかは國家行政組織法案の審議に委ねることにいたしまして、この法律案自体は私は可決すべきものと考えて賛意……

第2回国会 決算委員会 第19号(1948/06/05、1期、緑風会)

○小野哲君 只今學校關係の、特に醫科大學その他の研究所の經費の經理に關して政府當局並びに會計檢査院からの御説明があつたのでありますが、勿論現行の法規によりましては、いわゆる世間に言つております物々交換というふうなものは認められないことは勿論であろうと思いますが、これらの學校なり研究所がこういうインフレーシヨンの非常に激しい時代において、それぞれの研究所を擁し、又は學校經營をいたして行きまするためには相當の苦心を拂つているものと想像するのであります。從いまして緊急止むを得ないような事態が發生いたしました場合において、かかる措置をとつたということは法規の上におきましては批難すべき點もありますが、事……

第2回国会 決算委員会 第21号(1948/06/08、1期、緑風会)

○小野哲君 只今の問題に關連してちよつと伺つておきたいのですが、政府の方の國會に對する説明書の六十一ページにありますが、今の問題に關連して「個人の施策が極めて緊急を要する場合が多く」云々という言葉があるのですが、これはどういうふうな意味ですか。御説明を願いたい。

第2回国会 決算委員会 第22号(1948/06/11、1期、緑風会)

○小野哲君 若し何でしたら懇談になすつたら如何でしようか。

第2回国会 決算委員会 第23号(1948/06/15、1期、緑風会)

○小野哲君 只今中川君から御発言がございましたが、私も選挙の手続を省略して、指名を委員長に一任することに賛成したいと思います。よろしくお取計らい願います。

第2回国会 決算委員会 第24号(1948/06/21、1期、緑風会)

○小野哲君 今委員長からこの取扱いをどうするかというふうなお諮りがあつたのでありますが、すでに衆議院の方は近く修正議決して本院の方へ送付して参ることになつているようでありますので、この委員会としてはいずれはその修正の内容によつては両院協議会にまで持出すということになるのではないかと想像されますので、衆議院の修正の内容、それからこの委員会で目下審議いたしております修正案の内容とを比較檢討して頂きまして、今後の態度を成るべく早くお決め願うことがいいのではないか、かように考えられますが……。
【次の発言】 この國家行政組織法案によりましても、臨時に置くというふうに趣旨が明らかに出ておりますので、從つ……

第2回国会 決算委員会 第25号(1948/06/28、1期、緑風会)

○小野哲君 只今政府から提案の理由の御説明を拝承したのでありまするが、少年法の改正法案との関連があるように見受けられるのでありますが、これとの関係は國会においては、当該常任委員会と関連処理する必要があるのではないかと考えられます。その点について政府は、これは厚生委員だつたと思いますが、何かこの問題について政府の方から申入れをされておりますかどうか、この点を伺つて置きたい。
【次の発言】 只今の御説明で私も一應わかるのでありますが、この少年法の改正法律案が施行されるまでは、一應このままで行こうというのがこれに必要ないろいろな準備等もありますために、この法務廳設置法中の所要の点を改正しようというこ……

第2回国会 決算委員会 第27号(1948/06/30、1期、緑風会)

○小野哲君 ちよつと簡單に伺つて置きたいのですが、私遅れて参りましたので、或いは重複した質問をいたして失礼するかも知れませんが、今回水産廳をお作りになります一つの考え方として、漁業権に関する労働問題が相当今後深刻に考えられるのではないか、かように思うのであります。例えば農民組合に対應した漁民組合が各所で発逹しつつあるようにも思われるのでありますが、これらの水産に関する、特に漁民についての労働問題につきまして、この水産廳はどういうふうな所でお取扱いになるか、又政府としては今後これが組合運動としての育成については、どういうふうなお考えを持つておられるか、尚又労働問題であるがために、政府としては労働……

第2回国会 決算委員会 第28号(1948/07/01、1期、緑風会)

○小野哲君 議事進行について、質疑を打切られることの動議を提出いたします。
【次の発言】 この工業技術廳設置法案は、我が國の鉱工業部門における技術の向上なり、或は発展を期する目的で今回置かれようとするので、その趣旨に賛成いたしたいと思うのでありますが、これが運営につきましては、どうしても民間との繋がりを十分に持つ必要があるので、この点に関して修正の意見を持つておりますので、その内容をここに読み上げたいと思います。   第四條中「工業技術運営審議会」の下に「、工業技術協議会」を加える。   第五條の次に新たに左の條文を設ける。   (工業技術協議会)  第六條 工業技術協議会(以下本條中協議会と……

第2回国会 決算委員会 第30号(1948/07/03、1期、緑風会)

○小野哲君 私の意見を申上げますが、審議会を設置するということは國会内に置くか、或いは政府部内に置くか、いろいろの方法があろうと思います。從つて千田委員の御趣旨のあるところは理解できるのでありますが、具体的にどうするかということは尚研究の余地があると思いますので、これをここで千田委員は決めるという意味でない、要望事項という御意向でありますが、私は尚研究しなければならない点があるように思いますので、決算委員会の要望事項としてお入れ下さることは如何かと思います。そのように考えて多少愼重の態度をとりたい、かように考えます。

第2回国会 決算委員会 第31号(1948/07/05、1期、緑風会)

○小野哲君 私は本案につきまして、次の修正案を提出いたします。  引揚伺胞対策審議会設置法案を次の通り修正する。   引揚同胞対策審議会秘匿法案修正案  第一條、第一項中「左の事項を調査審議するため」の下に「総理庁に、」を加へ、「引揚同胞対策審議会」の下に「(以下審議会という。)」を加える。同條第二項中「監督」を「管理」に改める  第三條及び第四條中「委員長」を「会長」に改める。  第五條を次のように改める。   第五條 審議会に、その事務を整理させるため、左の職員を置く。    事務長      一人     その他の職員  若干人   2 事務長は、厚生省の一級官吏の中から、内閣総理大臣が……

第2回国会 治安及び地方制度委員会 第閉会後1号(1948/09/10、1期、緑風会)

○小野哲君 警察法の改正小委員会はまだ存続しておるのでございましようね。 委員長(吉川末次郎君) 存続しておるわけであります。
【次の発言】 いろいろなこういうふうな具体的な事案が発生することが、警察法を改正するという観点から調査する必要があるというふうな目的を以て調査をするということならば、一つの意味があるのではないかと思うのであります。この事件そのもののために調査をするというよりも、むしろ全般的な新警察制度が実施されて日尚浅いのであるけれども、その後の運営その他の関係を調査をし、且つそれに基いて、幸い政府の方では警察法の改正についていろいろ協議をされておるようでありますから、そういうふうな……

第2回国会 治安及び地方制度委員会 第2号(1948/01/31、1期、緑風会)

○小野哲君 前回に財政委員会の委員長から、地方財政委員会として当面の基本方針についての御説明がありまして、これに対して同僚議員からいろいろ質疑應答が行われたのでありますが、今は今日委員長に対して、地方財政委員会の基本的な態度と申しますか、こういうふうなことについて私の所見を申し述べて、委員長の御所見を承わりたいと、かように思うのであります。この地方財政委員会が、法律にもありますように、地方財政の自主権を確立して行くというところにあると共に、國家公益と地方公共團体の自治権の調和を計る、こういうふうな点を主眼といたしまして、いろいろの計画を立案すると、こういうことになつておるのは御承知の通りであり……

第2回国会 治安及び地方制度委員会 第3号(1948/03/22、1期、緑風会)

○小野哲君 今日の御説明によりましてまだ地方税財政制度改革要綱ということが本決まりになつておらないということを承知したのでありますが、大體地方財政委員會法によりますというと、所定の期日に出すようになつており、前囘の説明によりまして、一應延期するということについて了承しているのでありますが、いつ頃になつたら、大體纏まる見込であるかどうか、この點を伺つて置きたい。もう一つはこの要綱の中にありますように、基本原則竝びに關係法令のないものについては地方財政法を制定したい。こういうお考えのようでありますが、恐らく地方財政法案の御提案とみの要綱の本格的な確定は大體期日を同じうするのじやないかと想像されるの……

第2回国会 治安及び地方制度委員会 第10号(1948/04/26、1期、緑風会)

○小野哲君 大體今溝淵さんのお話で概要を理解することができたのでありますが、先程委員長の濱松事件の御報告の中にありました、在留朝鮮人の取扱についての明確なる認識が缺けておつたということも、民族的な感情の闘爭から起つたようにも考えるので、この點も十分取上げて行かなければならんと思いますが、同時にこういう事件が各所に勃發しておる。大體時期を同じうして起つておるというところに大きな問題があるのじやないかと、かように思うのであります。それについては、只今の政府委員のお答えでは、まだ内容的に問題は檢討されてないというお話でありますので、これは今日御答辯を頂かなくてもよいと思いますが、こういうふうな日本の……

第2回国会 治安及び地方制度委員会 第11号(1948/04/27、1期、緑風会)

○小野哲君 警察制度の問題につきましては、岡本君から質問がございましたので、私は観點を辯えて外務大臣としてのお立場での御所見を伺いたいと存じます。今囘の騒擾事件が國際的に考えまして各種の問題を包藏しているのではないか。第三國人の措置につきましての重要な問題を包藏いたしておりますことは、芦田さんから御説明があつた通りでございます。尚現下の國際情勢、特に徴妙な國際情勢の動きと關連いたしまして、この騒擾事件についとどういうふうな御所見を持つておられるか。尚本日の新聞によりますというと、今囘の騒擾事件につきまして、連合軍方面の所見が掲載されておつたようでありますが、國内的の問題といたしましても、この種……

第2回国会 治安及び地方制度委員会 第13号(1948/05/18、1期、緑風会)

○小野哲君 海上保安廳の事務所の設置に関し承認を求むるの件でありますが、横濱市外八市に海上保安本部を置き、函館市外十四ケ所に海上保安部を置きたいというのが主たる目的になつておるようでありまして、この内容を御説明を願い、且つ保安部の事務の内容を簡單に承りたいと思います。
【次の発言】 関連して伺いたいのですが、今の御説明によりまして業務の内容等は明らかになつたのでありますけれども、海上保安本部と、それから海上保安部でありますか、この関係はどういうふうになるのでありましようか。
【次の発言】 それでは大体只今の御説明によりまして、海上保安本部は海上保安部の上級官廳と、こういうふうに解釈して差支えな……


■ページ上部へ

第3回国会(1948/10/11〜1948/11/30)

第3回国会 運輸委員会 第3号(1948/11/16、1期、緑風会)

○小野哲君 日本國有鉄道法案の提案の理由は、前回大臣から詳細承わつたのでありますが、この法律案と不可分一体になつておる公共企業体労働関係法案、これは併せて審議をして行かないと、マッカーサー元帥の書簡に指示された重点から外れて来るように私は思うのであります。併しながら一應今日は、恐らく総括的な質問を委員長はお許しになつておるものと考えますので、私から先ず総括的な意味においての日本國有鉄道法案を主体とした御質問を申上げ、更に後日機会を得て、各論的な内容に亘つての政府の御所見を伺いたい。更に機会を得て各論的な質問に入ります前に、日本國有鉄道法案の逐條に亘る政府当局の説明も頂きたい、かように考えており……

第3回国会 運輸委員会 第4号(1948/11/17、1期、緑風会)

○小野哲君 委員長に小委員の選定を一任することの動議を提出いたします。

第3回国会 運輸委員会 第6号(1948/11/24、1期、緑風会)

○小野哲君 ちよつと神野さんにお伺いしたいと思います。今の借入金の問題と関連して資金調達の関係なのでありますが、こういうような公共企業体が企業を経営して行きます場合においては、或る程度のやはり債券の発行を認めることが必要じやないか。こういうふうに思うのです。從來のロンドンにおける交通運輸企業体についても同樣の方法が講ぜられておりますし、又我が國における営團組織についてもそういうふうなことがあるので、單純に借入金のみに依存する、特にこの法律案のように政府資金のみに依存するということは甚だ狭いと私は考えおる。只今の神野さんの仰せられました市中銀行その他からも借入金をすることについては、全然同感なの……

第3回国会 運輸委員会 第7号(1948/11/25、1期、緑風会)【議会役職】

○理事(小野哲君) 船舶公團の総裁が出席されておりますので、委員各位の御質問に應じては必要に應じて総裁の発言を許したいと思いますが、如何でざいましようか。
【次の発言】 ではさように取計います。丹羽委員。
【次の発言】 丹羽委員ちよつと御相談しますが、若し必要に應じては詳細な数字に亘ることならば、或いは総裁のどなたか代理者から説明をされてもいいのではないかと思うのですが……、総裁資料お持ちでございますか。
【次の発言】 それでは総裁からどうぞ。
【次の発言】 只今丹羽委員から資料の提出の要求がありました。船舶公團は、政府を通じて國会の方へ提出するようにお計らいを願いたいと思います。尚私からちよ……

第3回国会 運輸委員会 第8号(1948/11/27、1期、緑風会)

○小野哲君 前回の委員会で運輸大臣から私の総括的な質問に対してお考えを伺つたのでありますが、本日は更に進んで、やや具体的の問題について政府のお考えを承つて置きたいと思います。併し運輸大臣に対しまして、伺いたいことを、時間の関係もありましようから、先にしたいと思いますが、今回の日本國有鉄道法案の内容を見まして、実に物足りない感じをしておりますことは、先程委員長からも意見の開陳があつたので御承知の通りでありますが、私も同様に今回のその法律案が、労働関係に重点を置いておるという点については了承いたしておりまするが、日本國有鉄道法案の内容から考えますと、どうしてもパブリック・コーポレーション、公共企業……

第3回国会 運輸委員会 第9号(1948/11/29、1期、緑風会)

○小野哲君 この日本國有鉄道法案の総括的な質問が出ると思いますが、まだ実はこの法律案自体の逐條の説明も聞いておりませんし、又具体的の問題についての御質問もあるのではないかと思いますので、若し許されるならば一應各省別ぐらいに逐條説明を聞きまして、それに対して各省別に質問をする、こういうふうな方法をお取り下すつたら如何かと思いますが。
【次の発言】 ちよつと委員長に伺いますが、一應全部の説明を聞きました上で質問をいたしますか。
【次の発言】 今丹羽委員から御質問がありました第一條の問題でありますが、これと関連して公共企業体労働関係法安のやはり第一條を考えなければならんと思いますが、この日本國有鉄道……

第3回国会 運輸委員会 第10号(1948/11/30、1期、緑風会)

○小野哲君 今委員長からお話しになりました諸事項は、昨日の逐條説明に伴う質疑の際においても、委員から質問をいたしたような次第であります。從つて本日の委員会で更にこれを確認する、又本委員会の意見に対して政府が如何なる所見を持つておるかということを質すことは結構だと私は思います。そういう意味で、この際更に今の諸点についての質疑を行われることについては、異議はございません。
【次の発言】 私昨日の逐條説明に伴う質疑の際に、伺い洩れをしておつた点もありますので、この際補足的な質疑をいたしたいと存じます。それは職員関係の点でありますが、この法律案の規定によりますと、國有鉄道の職員は、公共企業体労働関係法……

第3回国会 議院運営委員会 第4号(1948/11/08、1期、緑風会)

○小野哲君 門屋さんの御意見も極めて御尤ものように考えますが、議会みずからが議会の審議権を縛るという事実になつたときには、それは私共甚だ賛成し兼かる、併し第一回國会、第二回國会も、むしろ延長された部分の方が長いのでありまして、そのために從來の先例は、私は確実には存じておりませんが、大体政府の申入れ通りで会期を一應承知いたしております。そうして必要に應じて逐次何回でも会期の延長をいたしております。審議権を拘束したことは結局ない。ですから、それらのことを考えると、先例に從つて一應政府の申入れを受諾するということも、敢て議会の審議権能をみずから縛るのだということにはならんと思います。必要に應じていつ……


■ページ上部へ

第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 運輸委員会 第1号(1949/03/18、1期、緑風会)

○小野哲君 先般日本國有鉄道法案の審議に当りまして、私G・H・Qの方との折衝を担当しておつたのでありますが、当時のG・H・Qの考え方としては一應國有鉄道を公共企業体に供するということを前提としてあの法律案を処理するというふうな建前であつたと思つておりますが、最近の情勢から考えますと、國有鉄道が公共企業体として独立採算制を確立するということが主な狙いにもなつておるようでありますので、その運営の点につきましても、單に公共企業体に移行するという意味ばかりでなしに、実体的な問題を取上げて檢討を加える時期に到達しておるのではないかと考えられます。尚又参議院自体とした改正を必要とする問題もあるようでありま……

第5回国会 運輸委員会 第閉会後1号(1949/08/01、1期、緑風会)【政府役職】

○小野哲君 今の自由港地帶法試案というものを拜見しておるのでありますが、これは港湾に関する統制が整備されないとなかなか実施が困難じやないかと思うのであります。港湾法案は次の臨時國会に御提案の御見込がないですか。

第5回国会 運輸委員会 第2号(1949/03/19、1期、緑風会)

○小野哲君 只今下山次官から運輸省の機構改革並びに予算の問題で御説明を伺つたのですが、一應御説明を伺つて置くことにいたしまして、行政管理廳の中川部長御出席でありますので、私から行政機構の改革問題についてのお考を伺つて置きたいと思うのですが、今下山次官からのお話では、一應運輸省の機構改革案が内閣に提出されて、内閣で目下審議中である、こういうふうなお話でありますので、どういうふうな内容の案をお出しになつたのか、新聞紙上以外はよく存じませんけれども、内閣において御審議中ならば、内閣のお手許で運輸省の成案は御存じのことと思いますので、先ず行政管理廳にいろいろ伺つて見たいと思うのです。今回の行政機構の改……

第5回国会 運輸委員会 第4号(1949/03/26、1期、緑風会)

○小野哲君 只今文部当局からの御説明によりまして、大体文部省として商船大学の設置に関する方針の大体を承知することができたと思います。で、私自身の考え方も商船教育の特殊性、特に実習を本体として教育制度を多分に織込まなければならんということ、それから船員の再教育、先程秋山政府委員が言われたように、終戰後における船員の再教育が今後の我が國の海事行政の方では重大な使命を持つているというふうな二つの点から考え合せましても、立体的な経営においては、やはり海事行政の一環として、船員の教育行政を担当して、言い換えれば運輸省がこの衝に当るということが妥当のように思うのであります。ただ学校教育の一般的な國の考え方……

第5回国会 運輸委員会 第閉会後4号(1949/10/10、1期、緑風会)【政府役職】

○小野哲君 ちよつと伺いたいのですが、只今の説明の中で、旅客運賃の方はこの際是正して行くというふうな意見があるのですが、先般來の國有鉄道の原案によれば、國鉄貨物運賃は八割値上げをしたい、今度は運輸審議会等における研究の結果九割というふうなことになるようでありますが、いろいろ光程お話があつたように、優等車を附けて見たり、或いは特急を運轉させたりして行くような関係から、当初お考えになつたような收入減が、こういうふうなサービの向上によつてどういう影響を與えておるか、又今後どんなふうな今年度予定收入の上に影響を及ぼすであろうかというような点のお見込みと並びにサービスの改善をやられた結果どういう状態にな……

第5回国会 運輸委員会 第5号(1949/03/29、1期、緑風会)

○小野哲君 今本対國務大臣から極めて概要のお話がありまして、二、三お聞きしたい点もありますので、私から質問いたしたいと思います。先般來本委員会では、今回の行政整理に伴う、或いは又行政整理と同時に行われる機構改革の問題について多大の関心を寄せておつたのでありますが、特に運輸委員会の直接な関係事項としての運輸行政の点について、行政機構の在り方については格別な注意を持つておるような次第であります。中央機構の点についてはまだ具体的に御決定にならないというお話でありますが、すでに数週間前の新聞紙上には内閣案というものが発表されておりまするし、又昨日の全國の知事会議においては、どなたか存じませんけれども、……

第5回国会 運輸委員会 第6号(1949/04/05、1期、緑風会)

○小野哲君 只今請願小委員長から御報告もあつたのですが、特に重大なる問題であり、先ず緊急解決を要する、こういう趣で委員長から諮られたわけでありますが、特にその中で行政機構の問題として、地方出先機関である運輸省所管の道路運送監理事務所を地方廳へ移譲する件については、請願委員会における審議の経過の御報告にありますように、陸運行政の特殊性から考え、又その事業の性質から判断いたしまして、尚又地方自治体が一面行政監督権を握り、他面事業の経営に当るということは、監督行政と経営とを分離しなければならない原則に反する点から考えましても地方廳に移譲することは適当でないと私は考えるわけであります。この問題について……

第5回国会 運輸委員会 第7号(1949/04/21、1期、緑風会)

○小野哲君 私は運賃制度の問題の質問ではありませんで、二十四年度本予算とこの運賃法の改正法律案との関係について政府の御所見を承わつておきたいと思います。  二十四年度の予算は御承知のように昨晩成立したわけでありますが、この予算を実行するために必要な法律がまだ整つておらないものがあるわけで、その中でも特に國有鉄道の運賃法案の改正が、豫算の成立以後において御提案になつたわけでありまして、この点は通信料金の場合と同様と考えるのでありますが、予算の成立以後において、この法律案の取扱い方如何によつては、豫算の実行に相当大きな支障を來たす虞れがあるのじやないか、こういうふうに考えるので、從つて本委員会とし……

第5回国会 運輸委員会 第8号(1949/04/22、1期、緑風会)

○小野哲君 藪谷政府委員に伺いたいと思いますが、或いは全体の問題として大臣に伺いたいと思つておりますが、これは又別の機会といたしまして……。
【次の発言】 先ず伺いたいことは、國有鉄道の二十四年度の輸送計画がどうなつておるか。この内容を承わりたいと思います。次に、輸送計画の内容と考え併せて、二十四年度の予算によつて一体この輸送計画を実現する可能性があるかどうか。で、輸送計画が一つの計画として立案されておりますので、予算の実行に当つて、この輸送計画を実施するのに果して可能であるかどうかという問題が起つて來るであろうと、かように考えられるのです。先ず、この点をお伺いして、尚あと二三の問題を関連して……

第5回国会 運輸委員会 第9号(1949/04/23、1期、緑風会)

○小野哲君 ちよつと伺つて置きたいのですが、今度の六割運賃の値上げに伴うて最低運賃の問題ですが、これはやはり六割増になるのではないかと思うのですが、これがどうなつているかということと、それから細かい点になりますが、端数の処理の関係がどういうふうになるのか、旅客の予算收入には右の操作による増收を見込んでおるのかどうか、この点を第一に伺つて置きたいと思います。次は今回の昭和二十四年度の運送計画の中で、旅客の人員が掲げられておるのですが、旅客の自然増をどのくらいに見込んでおられるか、この二点について伺つておきたいと思います。
【次の発言】 只今の政府委員の御説明によりますと、八・五%の減が結果から見……

第5回国会 運輸委員会 第10号(1949/04/25、1期、緑風会)

○小野哲君 現在通訳案内業が内務省令の取締規則で從來はやつておつたんですが、これが失効になつて今度新たに法律を制定されようというのが、この通訳案内業法案の趣旨であると思いますが、先ず現在一体通訳案内業に從事している者はどれくらいおるかということ、第二はどういうふうな経歴、学歴等を持つておるかということ、そういう点を伺つておきたいと思います。
【次の発言】 今度は試驗制度によつて、言い換えれば資格を與えるということが一つと、それから指導取締上の便宜上から都道府縣知事において免許を行うというふうなことが主な狙いになつておるようですが、大体こういうふうな取扱をする場合においては、免許について基準を定……

第5回国会 運輸委員会 第11号(1949/04/26、1期、緑風会)

○小野哲君 港則法の一部をこの際改正する場合に、特定港の外にもこれを準用するということになるのですが、この法律施行に伴なつて経費はどういうふうになつておりますか、伺つて置きたいと思います。
【次の発言】 只今の政府委員の説明によりますと、この港則法の改正に伴う経費は、主として施設費にあるように伺つたのですが、從つて今委員長からもお話になりました港内の清掃等に要するための費用は、この改正法の中にも必要な措置をしなければいけない。こういうことになつておりますので、これは恐らく義務費になつて來るのではないか、こう思うので、從つて、これらの経費が二十四年度の予算にどの程度計上されているか、そうでなけれ……

第5回国会 運輸委員会 第12号(1949/04/28、1期、緑風会)

○小野哲君 この改正法律案につきましてその内容において必らずしも満足すべきものでないのでありますが、目下の諸情勢から考えまして誠に遺憾ながら止むを得ないものと認める次第でありまして、ただこの際次の諸点について政府に対して要望いたしておきたいと思います。  先ず第一は、この法律案は本年度予算案の審議に先行し、又は少くともこれと並行して、提案され、且つ審議さるべきものであるに拘わらず、予算案成立後提案せられましたことは妥当でない。且つ実施期日を予定して國会の審議を著しく制約するがごとき印象を與えておりますことは極めて遺憾であります。私は本委員会においてこの点に関する注意を喚起いたしましたところが、……

第5回国会 運輸委員会 第14号(1949/05/09、1期、緑風会)

○小野哲君 委員長に指名に一任いたしたいと思います。

第5回国会 運輸委員会 第15号(1949/05/11、1期、緑風会)

○小野哲君 ちよつと私二三の点を伺いたいのですが、この法律案の第二條及び第五條第一項によりますと、海上保安廳以外の者が設置及び管理をするというふうな場合においては、それぞれ海上保安廳長官の許可を受けなければならないと、こういうことになつておりますが、省令によつてその内容を規定することに法律案は書いておりますが、單に許可の申請の手続だけを規定するものと了解してよろしいかどうか、この点を先ず伺つて置きたいと思います。
【次の発言】 もう一つ伺つて置きたいことは、航路標識を設置する場合におきまして、海上保安廳だけがやるということになりますが、その形式或いは種類も一定し易いのでありますが、海上保安廳以……

第5回国会 運輸委員会 第16号(1949/05/12、1期、緑風会)

○小野哲君 二、三の点についてお尋ねします。  第一は第二條の第一項と第二項の関係であるが、この点はつきり御説明願いたい。
【次の発言】 次に第一條の監理委員又は総裁となるべき者の指名に関する件でありますが、万一國会が閉会になつたとか、或いは他の予想し得ない事情のため、委員となるべき者の指名ができないときは、どう考えられていますか。
【次の発言】 私も別にさような心配が現実に起ると思つて御質問したのではないので、その点御了解を願います。只法律措置として政府はどう考えておられるか一應伺つて見て置く必要があると思つたからであります。  次に伺いたいのは、第十五條で國有鉄道運賃法の一部を改正されてお……

第5回国会 運輸委員会 第17号(1949/05/13、1期、緑風会)

○小野哲君 これは衆議院の運輸委員会の修正案のように聞いているのですが、從つて衆議院の内閣委員会でこの修正に同意しておるかどうか、この点は如何ですか。
【次の発言】 私もその間の事情はよく存じませんけれども、運輸委員会としてこういうような案が纒まつているのではなかろうかと推測をするわけなんです。從つてこちらも衆議院の運輸委員会の修正意見の中で同調し得るところもありましようし、又追加しなければならない点もありましようから、一應この際どういう修正案に纒めるべきかということについてこの委員会で御相談願つたら、かように思うのです。
【次の発言】 極く簡單なことですが伺つて置きたいのですが、この法律案の……

第5回国会 運輸委員会 第21号(1949/05/18、1期、緑風会)

○小野哲君 私から一点伺つて置きたいのですが、これは昨日の委員会でありましたか、船員の問題について伺つたときに、船員が海員組合に属しておる。こういうふうな御答弁であつたと思います。昨秋來の船員に関する給與の問題は、御承知の如く種々なる経過を辿つて來ておるものでありまして、それがために船員のストライキまで惹起したというふうな事例があるわけでありますが、今回のこの措置は船舶運営会の性質から考えまして、暫定用若しくは経過的な措置のようにも考えられますので、從つて当然船舶運営会の予算の範囲内において処理さるべき事柄ではありますけれども、先程海員局長の御答弁によりますと、当該團体相互の間において交渉をし……

第5回国会 運輸委員会 第24号(1949/05/22、1期、緑風会)

○小野哲君 私聞きたいことがあるのですが、この海上運送法案中で定期航路事業というのは旅客の運送に從事するものであつて定員が十三名以上、そういうふうになつておりますが、貨物事業についての定期の性質を持つているものがあるのではないか、こういうふうに思うので、貨物船については定期航路事業としての法律における取扱いがないのはどういうわけか、ということが第一点であります。  第二点としては旅客定員を、これは先程ちよつと政府委員からお話があつたようなんですが、聞き洩しましたので伺いたいのですが、十三人以上ということにしておりますのは、どういう根拠があるのか、それから逓信省告示として以前に海運業の種類が決め……

第5回国会 議院運営委員会 第37号(1949/05/23、1期、緑風会)

○委員外議員(小野哲君) 私から、板谷委員長が即に御説明申上げましたのでございますが、更に補足的に見解を申述べまして御了解を得たいと存じます。この法律案は板谷委員長からお話しがございましたように、交通の政策的な見地からしまして、この際拂い下げをする途を開く意味におきましての、運輸大臣に対する一つの立法措置でございまして、運輸大臣はこれによりまして、具体的な措置を講じようとする場合におきましては、運輸省の機関であるところの運輸審議会に諮つて、その上で更に両議院の同意を得なければならない、かようなことに相成つております。而して、國有財産との関係の問題でございますが、勿論この問題につきましては、この……

第5回国会 地方行政委員会 第閉会後8号(1949/09/12、1期、緑風会)【政府役職】

○説明員(小野哲君) 実は私政務次官に就任いたしまして早速御挨拶に罷り出なければならなかつたのでありますが、丁度デラ台風の発生がございまして、以後引続いて九州、四國並びに和歌山縣地方の災害地の視察に参つておりましたような関係上、その後機会を失して御挨拶に罷り出ませんことを誠に恐縮に存じている次第でございます。御承知のごとく地方行財政に亘つて誠に重大な時期に際会しておりますので、皆樣方の御支援、御協力によりまして、職責が全ういたされまするように念願いたしておるような次第で、何とぞよろしくお願いを申上げたいと存じます。  本日はシャウプ勧告案についての御審議と承つているのでございますが、実はシャウ……

第5回国会 地方行政委員会 第閉会後10号(1949/09/19、1期、緑風会)【政府役職】

○説明員(小野哲君) 大変突発的な故障ができまして遅れて参つて誠に恐縮に存じます。今お尋ねになりました点につきましては私も地方自治の行政に携わつておりまする一人として、地方財政の適切な運用を図つて行かなければならないということを考えるのでありまして、今回のシヤウブ報告書に掲げられておりまする内容を的確に実施いたします場合におきましても、これら適当な措置を講じて行かなければならない。又地方自治廳が從來からもさようでございましたが、今後もやはり地方財政の面について何らか指導或いは自主的な助言をして行くということから考えましても、適切な指導をいたして行かなきやならんというふうに思つておる一人でありま……

第5回国会 文部委員会 第閉会後9号(1949/09/26、1期、緑風会)【政府役職】

○説明員(小野哲君) 只今御質問がございましたのでありますが、尚本委員会で定員定額制の実施に関しての地方自治廳からの通牒に関するいろいろと御審議がありましたことを承わつた次第でございます。この問題につきましては、先般來地方自治廳の当局からも縷々御説明いたしたと存じますが、問題は地方財政のみの問題ではなくして、言換えれば、義務教育費國庫負担法に基いての措置に相成りますので、而もこの枠の範囲内において國庫負担と見合せた地方負担をやつて行くという建前になつております現状から考えまして、自治廳といたしましては、この國庫の支出の面が如何ように相成るかということと関連しての措置を講じなければならない。かよ……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 運輸委員会 第9号(1949/11/27、1期、緑風会)【政府役職】

○小野哲君 ちよつと伺いたいのですが、今の高田さんの御質問に関連をしておりまするが観光審議会についてはいろいろ政府もお考えになつておるようでありますが、今度の国際観光事業の助成に関する法律案を立案されます場合に、むしろ観光審議会というものが総理府の附属機関として置かれておるような現状を是正して、先程大臣も言われたように、国際観光事業の助成に関する基本的な法律が審議されようとしておるのでありますので、むしろこの法律の中に国際観光事業の助成のために必要な機関として従来考えられておるような観光審議会というようなものを置かれることを御研究になつたかどうか、又この補助金を交付される場合においても、單に政……

第6回国会 地方行政委員会 第1号(1949/10/25、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 只今委員長から御指示がございました地方自治庁関係の本国会に提案いたすべき予定になつております法律案は、只今のところ三つございます。先ず第一は、地方行政調査委員会議設置法案でありまして、その外に地方公務員法案並びに地方自治法の一部を改正する法律案以上三件の予定に相成つております。これらの三法律案は一応閣議において決定をいたされまして目下所要の手続を進行中でございますので、本日具体的にいつこれを提案いたすかということについて期日を申上げますことは尚その時期ではなかろうと存じます。つきましては御要求によりまして、これら三法律案の概要について私から御説明申上げ、尚御質疑の点につ……

第6回国会 地方行政委員会 第2号(1949/10/31、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 只今東京都における特別区の問題について種々御陳情があり、私も陪聽いたしたのでありますが、只今政府の見解はどうか、こういう御質問がございましたので、委員の御質問に対して御答弁を申上げたいと思います。東京都の特別区は御承知のごとく、特別地方公共団体の中に入つておりまするし、地方自治法の規定によりまして第二編の市に関する規定が適用されるということは明らかになつております。今般シヤウプ使節団の勧告に基きまして、地方税制全般に亘り改正をいたさなければならないことに相成つておりまして、目下これに関する諸般の準備を進めておるのであります。それと同時にシヤウブ使節団の勧告によりますれば……

第6回国会 地方行政委員会 第3号(1949/11/14、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 先程委員長からのお尋ねもありましたが、只今吉川委員からの御質問の方を委員長もお取上げになつておりますので、私からお答えいたしたいと思います。実はこの問題について私自身政務次官の地位にありますので、何らか適当な機会に官房長官等から答弁をお聽き願うようにいたすことを私としては希望する次第でありまして、私は政務次官たる資格において、また政府委員である資格において本委員会に出席いたしておる、かように考えておる次第でございます。
【次の発言】 私は今申上げましたように、政府委員としても任命もされておりますので、それに従つて政府委員として出席いたしておる。この程度の御答弁を申上げる……

第6回国会 地方行政委員会 第4号(1949/11/19、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 只今議題となりました地方配付税法の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由及び内容の概略を御説明申上げます。  本年度の地方財政は国、地方を通ずる総合予算の均衡を徹底するために極端に圧縮を余儀なくされましたことにつきましては、ここに申述べる必要のないところでありますが、なかんずく地方配付税がその法定率三三・一四%を、地方配付税法の特例に関する法律によつて一六・二九%に切り下げられたことは、今年度の地方財政の運営をして困難極まりないものとしたのであります。地方団体としては止むを得ず経費の支出に極度の切詰を行つたにも拘わらず、各種災害は相次いで起り、これに伴う財政支出……

第6回国会 地方行政委員会 第5号(1949/11/21、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 所用のために出席が遅れまして誠に申訳ございません。先ずお詫びを申上げます。只今吉川委員から勧告の問題につきまして、その字義の問題、或いは勧告に代つて、明らかにするためには他の言葉を以て書いた方がよいのではないか、こういうような御質問のように承つたのであります。勧告の意味につきましては、先程来次長から御答弁を申上げたことと存じますが、我が国の法制の体系から考えまして、勧告という文字が割合に頻繁に使われ出しましたのは最近のことであろうと思うのであります。例えて申しますならば、国家公務員法における人事院の勧告のことであるとか、或いはその他海難審判法にもその用例があつたように記……

第6回国会 地方行政委員会 第6号(1949/11/22、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 西郷さんの御質問にお答えをいたしますが、先程私から御答弁いたしました際にも、議長として投票権がある。議長としてと申しますか、委員としての立場において投票権を持つております。従つて議長の地位に就いた場合におきましても投票権があるのだというような説明をいたしたのであります。従いまして佐久間課長が、投票権が二個あるというようなことを申したかと存じますが、これは今法制意見第二局長からお話のありましたようなことで、その点は御了承願つたのではないかと思いますが、可不同数の場合において、議長がこれを決するという場合も想像されるのでありますけれども、只今申上げましたように、五人の委員の……

第6回国会 地方行政委員会 第9号(1949/11/26、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 只今の鈴木さんの御質問に対して本多国務大臣から御答弁がございましたが、自治庁関係として担当いたしております点について、私からお答えをいたしたいと思います。  地方公共団体における人員の整理については、政府の方針に準じてこれを行うように勧獎をいたして参つたことは、本多国務大臣の御答弁の通りでございます。然るに地方公共団体におきましては、この政府の行政整理の方針が決定いたされる以前から、すでに欠員不補充等の措置を講じて参りまして、地方公共団体の自主的な立場において相当整理が行われておつたのでございます。今後におきましては、御承知のごとく目下民審議を願つておりまする地方行政調……

第6回国会 予算委員会 第9号(1949/11/29、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) お答えを申上げます。只今田村さんから御質問がございました不動産取得税の廃止並びに入場税の軽減に関しましては、仰せのごとくシャウプ勧告書によりまして明年度よりこれが実行を勧告されておるのでございます。政府といたしましては諸般の経済取引の実情等を考え合せまして、又各方面の御要望にも副いたいと存じまして、地方税法の一部を改正する法律案をこの臨時国会に提案いたすべく所要の手続を履んで参つておるのでございます。然るところ関係方面におきまして有力な意見も起つて参つておりますので、更に折衝を継続いたしまして、これが実現を図りたい、かように存じておるのでございます。ただ只今田村さんが御……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 議院運営委員会 第11号(1949/12/24、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 只今議題となりました地方自治委員の認命につき両議院の同意を求める件につきまして、その提案の理由を簡單に御説明申上げます。  地方自治委員の任命につきましては、地方自治庁設置法第四條第三項の規定によりまして、両議院の同意を経ることとなつているのでありますが、本件は欠員中の二名の地方自治委員の補充として、全国の町村議会の議長の連合組織の代表者として推薦されました齋藤邦雄君、及び学識経験者として遠山信一郎君を任命することについて、国会の同意を求めんとするものであります。即ち地方自治庁発足当時におきましては、全国の町村議会の議長の連合組織ができていなかつたため、この連合組織の代……

第7回国会 地方行政委員会 第閉会後1号(1950/05/10、1期、緑風会)【政府役職】

○説明員(小野哲君) 丁度知事会議がございまして先程済んだばかりで大変出席が遅れたわけでありますが、自治体警察の選挙の取締に関する経費の負担の問題であると存じますが、勿論地方財政法にありますような直接の選挙費用には該当して来ないものと解するのであります。ただ平衡交付金の運用によりまして地方の所要の経費につきましては、或る程度賄い得る途は開かれるのでありますので、地方税制の改正その他によりまして財源の賦與も従来に比べますと、将来においては或る程度彈力性を持ち得るものとは考えますが、併し十分に果して自治体警察の所要の選挙取締経費を賄えるかどうかということは、必ずしも断言できないかと思うのであります……

第7回国会 地方行政委員会 第閉会後2号(1950/06/05、1期、緑風会)【政府役職】

○説明員(小野哲君) 地方税法案の問題につきましては吉川さんからの御要求もございますので、国務大臣の出席の上御説明することが適当であろうと思います。  地方税法案が廃案になりました以後における善後措置は、地方財政平衡交付金の概算交付、大蔵省預金部の資金の融資によりまして差当り第一回半期分の歳入不足を補うことに決定いたしまして、目下これが取進めをいたしておるような次第であります。大体第一四半期における歳入不足は三百億近く、大要二百八十億程度に相成りますので、これが只今申上げましたような措置によつて埋合せをするということで五月、六月に亙りまして所要の措置を講じておるような次第でございます。  尚政……

第7回国会 地方行政委員会 第3号(1949/12/19、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 西郷さんの御質問にお答えをいたします。警察関係の特に自治体警察が創設される際における措置については、財政部長からお答えを申上げたわけでありますが、只今拝見いたしました警視総監から出ておりまする起債の一覧の内容等についても、尚相当検討を要する点があるのではないかと存じます。尚又岡田さん、鈴木さん、只今西郷さんからのお説のように、一体自治体警察創設に必要な経費をどの期間、これを書換えれば附則の適用があるかという問題でありますが、実は私としてはまだ実情を十分に把握いたして、おりませんので、ここで御答弁を申上げることができないのを遺憾に存ずるのであります。この点につきましては起……

第7回国会 地方行政委員会 第4号(1949/12/22、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 消防力を強化整備いたさなければならんことは、先程の御陳情なり、或いは長官の御説明によりまして全く同感のところであります。ただ問題はこれに必要な市町村等における財源を如何に確保すべきであるか、この問題であろうと思うのであります。御承知のごとく西郷さんも御指摘のように、地方財政が極めて窮迫しておる状況にありますので、決して消防のみについて、或いは教育、又は警察等との比較から財政支出の上で軽視をしたということにはなつておらないであろうと思うのであります。一般地方財政の窮乏の結果、止むを得ざるに出ておる措置ではなかろうかと思うのであります。尚この点に関しまして陳情の際にお触れに……

第7回国会 地方行政委員会 第閉会後4号(1950/07/07、1期、緑風会)【政府役職】

○説明員(小野哲君) 地方税法案が第七国会におきまして不成立になりました以後、政府としましては地方団体の財政の現状に鑑みまして、一面暫定措置は講じて参つたのでありますが、何と申しましても地方税法案の成立に対しまして多大の期待をかけておりますので、関係方面と折衝して参つたのでございます。その結果後刻鈴木次長から内容につきましては、その経過並びに近く提案を見ようといたしておりまする溝案の、政府としての今回再検討を加えましたような点につきまして、説明をいたしたいと存じておりますが、右のような経過を辿りまして、政府案は一應決定を見ておるような次第でございます。目下関係方面と折衝を続けておるのでございま……

第7回国会 地方行政委員会 第5号(1949/12/24、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 本日は木村国務大臣が出席いたしまして御説明申し上げる筈でございましたが、よんどころない病気のために出席いたしかねまして、私代りまして御説明いたしたいと思います。この点予め御了承願いたいと思います。  地方行政調査委員会議設置法は御承知のごとく、前国会において御審議を頂きまして成立を見たのでございますが、政府は地方行政調査委員会議の任務の重大なることに鑑みまして、広く各界に亘つて最良の適任者を得べく物色して参つたのでございます。地方行政調査委員会議設置法によりますと、委員五人の中三人は、全国の都道府県、知事の連合組織の代表者、全国の市長の連合組織の代表者、全国の町村長の連……

第7回国会 地方行政委員会 第6号(1950/01/27、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 只今委員長から、この国会に政府として提案の予定になつておる、特にこの委員会で御審議を願うことになつております各法律案の模様を話をするようにというお話でございますので、只今のところの状況を申上げて見たいと存じます。  今回提案いたしたいと存じております法律案は、相当多数に上つておるのでございます。先ず地方自治法の一部改正法案、通商産業省及び運輸省の地方行政機関の整理に伴う臨時措置に関する法律案、このうちで地方自治法の一部改正法律案はすでに提案済みでございます。  尚新たに提案いたしたいと存じておりますものに地方公務員法案がございます。又地方公務員法の施行に伴う関係法律の整……

第7回国会 地方行政委員会 第8号(1950/02/03、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 只今委員長から御要求がございましたので、政府における地方税法の改正法律案につきましての、取扱の経過について概要お話を申上げたいと思います。

第7回国会 地方行政委員会 第11号(1950/02/13、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 昭和二十五年度における地方災害復旧事業費の国庫負担の件でございますが、この点につきましては、御承知のごとくシヤウプの税制報告書に基きまして全額国庫負担の制度を創設することに相成つたのでございます。尚近く法案として提案いたしまして委員会の御審議を仰ぐことに相成つておりまして、閣議で決定いたし所要の手続を進めておるような次第であります。内容につきましては、財政部長から説明をいたしたいとぞんじます。
【次の発言】 先程来、昭和二十五年度における災害復旧費の全額国庫負担に関する予算関係並びに将来の見通しについての御賛同がございまして、財政部長からもそれぞれお答えを申上げたのでご……

第7回国会 地方行政委員会 第12号(1950/02/16、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 地方財政平衡交付金につきましては、新らしい制度でございますので、政府といたしましてはこれに関する法律案を作成して国会に提案をし、御審議を願いたい、かような心組で準備をいたしておる次第であります。一応成案を得まして、尚多少折衝しなければならん点もございますので、これらの取運びれをいたしました上で提案をいたしたい、かように存じております。内容につきましては財政部長から説明をお聴き取り願いたいと思います。

第7回国会 地方行政委員会 第13号(1950/02/17、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 地方自治法の一部を改正する法律案につきましては、大臣から御審議に対しましてお願いを申上げた次第でございますが、実はこの内容にもよりますけれども、直接請求の手続等に関係いたしまして、地方政治の安定を期する意味合も含まれておるような関係もございますので、政府といたしましては、愼重御審議の上成るべく早く御決定を頂きますならば大変仕合せと存じます。
【次の発言】 只今島村委員から御質問がございました金庫の設置につきまして、これを拡張してはどうか、こういう点について地方自治庁はどう考えるかというお尋ねであつたように存じますが、この点につきましては、地方団体或いは地方議会の議長諸君……

第7回国会 地方行政委員会 第22号(1950/03/24、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 只今委員長から御説明がございました地方自治委員会委員の補充選任につきまして、参議院の御承認を得べく手続を進めておるのでございますが、候補者と相成つておりまするのは、金刺不二太郎君と小澤二郎君でございます。履歴書は只今お手許に御配付申上げたかと存じますが、金刺不二太郎君は現在川崎の市長でありまして、全国市長会の会長に相成つております。御承知のごとく地方自治委員会におきましては、その委員はそれぞれの地方団体の連合組織の代表を推薦することに相成つておりますので、市長会から金刺君が推薦を受けておるのでございます。  尚次に小澤二郎君について申上げますと、現在は横浜市議会議長をや……

第7回国会 地方行政委員会 第26号(1950/03/30、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 只今上程に相成りました地方税法の一部を改正する等の法律案について、その提案理由を御説明申上げます。  周知のごとく、政府といたしましては、シヤウプ勧告の趣旨を尊重しつつ地方財政を確立するため、地方税財政制度の根本的改革を意図し、目下これに関する法律案を提出中でありますが、何分にもこの法律案は多くの重要な改革案を包含し、且つその関連する部面も広汎多岐に及び、国民生活に及ぼす影響も亦甚大なるものがありますので、この法律案の提出に当りましては、地方財政の確立という要請と国民生活乃至国民経済の激変緩和という要請との調整を図ろうとして出来得る限りの愼重な態度を以て臨んだのでありま……

第7回国会 地方行政委員会 第29号(1950/04/13、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 只今委員長からお話しがございました目下審議されております漁港法案についての、自治庁側の見解の概要を申上げたいと思います。  御承知のように港湾管理の方式については、昨年来種々関係方面においても検討が加えられまして、これに基いて今回近く政府において港湾法案を提案いたしたい、この目的で準備をいたしておるのであります。港湾の管理方式につきましては、最近の考え方として、地方公共団体が主体となつてやつて行くのが適当である。未だ確定的な港湾法案の内容について申上げる時期ではないと思いますが、管理形式にいたしましても、或いは港務局を作り、或いは又地方公共団体が港湾管理者として、港務局……

第7回国会 地方行政委員会 第32号(1950/04/18、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 先ず地方財政平衡交付金法案並びに地方財政委員会設置法案の今日までの経過を御説明いたしたいと思います。御承知のように両法案は、すでに政府としましては相当前項に関係方面に対して手続を進めておつたわけでありますが、一日も早く何らかの意思表示があることを期待しておりましたところ、最近になりまして関係方面の或る程度の意見を聞き得る段階になつたのであります。速記を……。
【次の発言】 次に御承知のごとく地方税法案が幾多の紆余曲折を経まして、去る三月二十三日にこの国会に上程の運びに至りまして、目下御審議を願つておる次第でありますが、何分にもこの法案は、極めて画期的な内容を含み、現下の……

第7回国会 地方行政委員会 第34号(1950/04/21、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 波多野さんから先程の大臣に対する質問の中で、大企業よりも中小企業の方が負担が重くなるであろう、こういう予想をされておるのですが、私共の従来からの調査等によりまして、又この法律案の内容を深く検討して見ますと、或いはそれは見解の相違ということになるかも知れませんが、中小企業者の方が大企業に比較して軽く課税されることになるのじやなかろうか、負担がそれだけ少いのじやなかろうか、こういう予想を持つておるわけで、御承知のように今回の地方税法の改正が私から申上げるまでもなく、国税と地方税とを通じておりますものと、従来現行の事業税の関係から申しまして、大企業が事業税の面において相当従来……

第7回国会 地方行政委員会 第35号(1950/04/22、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) ちよつと竹中さんに……、医業で副院長を置いておるような場合ですか。

第7回国会 地方行政委員会 第36号(1950/04/23、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 只今荻田君から大体内容について御説明申上げたのでありますが、何分唐突の際でありましたので、詳細な項目、節というような、予算の項目別の資料を取ることができなかつたのであります。併しながら一応只今お話になりましたような点を食糧費について検討いたしますと、兵庫県のごときは病院等もあるのでありますので、現下の食糧の単価等から考え合せまして、相当の経費を要するであろうということは察するに難くないのであります。とにかくこれは私の推測でありますが、恐らく食糧費の総額を示せと、こういう御注文であつたように思うのでありまして、従いまして当該県といたしましては各節等にありまする食糧関係の費……

第7回国会 地方行政委員会 第37号(1950/04/24、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 只今提出いたしました地方財政平衡交付金一部概算交付暫定措置法案につきまして提案の理由及び内容の概略を御説明いたします  今回の地方税財政制度の改革は、御存知のごとく、地方税制度の根本的改正に地方財政平衡交付金制度の創設とを以てその根幹といたしているのでありますが、地方税法の改正案につきましては目下審議をお願いいたしている次第でありますが、地方財政平衡交付金法案につきましては、諸般の準備を整え鋭意これが国会提出を急いでいるのでありますが、新たに設置を予定されております地方財政委員会の性格等とも関連いたしまして未だ提出をみるに至つていないのであります。而も他方従来の国庫負担……

第7回国会 地方行政委員会 第39号(1950/04/26、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 只今議題となりました地方財政平衡交付金法案につきまして、提案の理由及び内容の概要を御説明いたします。  地方公共団体の自主性を徹底し、地方自治の活発な運営を期待しつつ、積極的にその発展を図りますことは、国政民主化の基礎を培う必然の要請でありまして、これがためには一面地方自治制度自体の整備を行いますと共に、他面これに即応した地方税財政制度を樹立いたしますことの緊要なるは論を俣たないところであります。而して地方税財政制度確立の基本方策といたしましては、  第一に、地方団体に対し、豊富潤沢なる財源を與えることであり、第二に、地方收入の根幹でありますところの地方税につきまして、……

第7回国会 地方行政委員会 第42号(1950/04/29、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 一応算術的に計算いたしますと、そういうふうになるようでありますけれども、只今の所得税額が結局五十万以上は五五%ということになるので、その計算によつて出た税額について、この税率をかけるわけでありますから、実際の部面は七割までならない、もう少し下廻つておるだろう、一割程度のプラスになる、ちよつと私計算したのですが、一割程度のプラスになる、従つて所得税五五%の人に対して大体六〇%程度が、六〇%から七〇%以下になりますが、六〇%余りが皆税を拂う、合計して拂う、こういうような計算になるだろうと思うのですが。
【次の発言】 只今岩木さんから御指摘がございましたが、この税率を決定する……

第7回国会 地方行政委員会 第45号(1950/05/02、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 只今の請願の趣旨は尤もと思います。今回地方自治法施行令の改正に当りまして考慮いたしたいと考えております。

第7回国会 電気通信委員会 第16号(1950/03/17、1期、緑風会)【政府役職】

○小野哲君 今回緑風会の高田寛君の補欠として本委員に指名をされました、同じく緑風会の小野でございます。何分よろしくお願いいたしたいと思います。取敢えず御挨拶を申上ける次第であります。
【次の発言】 今新谷君からの御質問といいますか、御意見の中に、又山下さんが説明された中に、電気通信従事員のいわゆる人事管理と申しますか、そういうふうな点から見ても、或いは予算制度の運用というふうな点から見ても、現在では非常に不便である、又困る問題がある、こういうふうなお話のようでありますが、本日の新聞でありましたか、内閣にある行政制度審議会で、電気通信事業について、国有鉄道と同じような公共企業体による、経営をやつ……

第7回国会 内閣委員会 第15号(1950/04/10、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 只今町村さんからこの法律の施行に当りまして、北海道開発計画を立て、これを運営して行く場合の極めて適切なる御注意を賜つたのでありますが、この法律案のうちにも考えられておりますように、国が今回北海道総合開発計画を取上げまして、これに基いて事業を実施して行こう。いわば国策の重要なる一環として実施して行こうという熱意を持つでおるのでございます。ただその場合におきまして開発計画を立てます場合におきましても、御承知のごとく現在の行政組織の運用から申しまして各方面に跨つておるような次第でございますが、今回御審議を得まして北海道開発庁が産れました場合におきましては、これが中心となつて開……

第7回国会 内閣委員会 第16号(1950/04/11、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 只今御質問がありましたが、この法案によりまする狙いは、北海道開発庁を設けまして、これが中心となつて総合開発計画を立てまして、又これに必要な調査もいたし、立案もいたしまして、更に先程お尋ねになりましたような参與会議案をも設けまして、できるだけ事務の調整を図つて行きたい、又計画の実施に当りまして、北海道開発庁ですかが主体となつて推進を図る、こういうことにいたしておるのでございます。昨日のこの委員会におきまして、只今お話になりましたような点について、将来の運営方法に関する政府の所見をお求めになつたのでありますが、その場合におきましても申上げましたように、政府といたしましては、……


小野哲[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 1期|- 2期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院1期)

小野哲[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 1期|- 2期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 運輸及び交通委員会海難審判法案に関する小委員会 第2号(1947/10/02、1期、緑風会)

○小野哲君 只今第九條の政令の問題が取上げられているのでありますが司法裁判所の場合におきましては、当然法律によつて名称、位置及び管轄区域を決めるということは、今國会においてもその例があるのであります。從いまして、この海難審判所につきましても同樣の見解が立つやに見受けられるのでありますが、この海難審判所の本質が一体何であるかということから判断いたしますというと、直ちに司法裁判所と同樣の取扱いをしていいかどうか、ということについては研究をいたさなければならない問題があるのではないか、かように思うのであります。特に今回の海難審判法の目的となつておるものが、第一條にありますように、海難の原因を明らかに……

第1回国会 運輸及び交通委員会第一小委員会 第3号(1947/10/04、1期、緑風会)

○小委員外委員(小野哲君) 私は発言のお許しを得たいと思うのでありますが、只今の政府委員の説明なり、或いは紹介議議の説明その他質疑應答の内容を伺つておりますと、本案は愼重に御審議願わなければならない事柄ではないかと存じます。尚又委員長からも御要求がありましたような点につきましても、政府当局から説明を伺わなければなりませんでしようし、内村委員に対しても政府当局からの御答弁が書面によつてあるようにも伺つておりますので、次の機会にこれらを綜合的に政府の御所見を伺いつつ処理することの方がよいかと思いますので、一言私の意見を申し上げて御参考に供した次第であります。

第1回国会 決算・労働連合委員会 第1号(1947/08/08、1期、緑風会)

○小野哲君 只今井手次長から、私の質問に對する第二條、第三條の解釋竝びに立法の御趣旨を拝聽したのでありますが、第二條が憲法の第七十四條に基く大臣の權根の分擔と申しますか、内容を示されておるということは十分理解できるのであります。又第三條乃至第九條が、その大臣の權限の内容を表現すると申しますか、具體的にこれを現わすための部局をここに列擧されておるということも了解するのであります。ただ私の疑問といたしますことは、勿論國會の召集を俟つまでもなく、政府の責任において、又行政權の歸属が政府にある限り、内閣にある限りは、その範圍内において、特に勞働大臣に與えられました第二條の權限の範圍内において、部局を設……

第1回国会 決算・労働連合委員会 第2号(1947/08/13、1期、緑風会)

○小野哲君 實はこの勞働省設置法案に関しましては、政府當局からの説明もありまして、設置の必要があるということにつきましては十分了承いたしておるのでありますが、過般來の單獨の決算委員會或いは連合委員會におきまして、私から政府當局に對して質問をいたしました事柄につきまして、尚篤と勞働委員の各位の御意見或いは決算委員會の御意見を伺いまして、處理いたしたいという問題がございますので、只今委員長からのお許しがありましたので、私から多少の時間を拜借して御説明を申上げ、皆さん方の御批判を願い、又御賛同を得たいと思うのでございます。  問題は、勞働省設置法案第三條第二項の問題でございます。この點に關して政府當……

第1回国会 決算・労働連合委員会 第4号(1947/09/26、1期、緑風会)

○小野哲君 只今吉川さんから御発言がございましたが、もうすでに逐條の質疑應答にも入っておりますので、私は実は昨日は極く短時間しか出席しておりませんので、今日実は篤と質疑をしてお聽きいたしたいように思った次第でございます。併しこういう厖大な法律案の逐條審議をいたして行きますにつきましては、先程北村さんからもお話がありましたし、これに対して政府委員からもお答がございましたが、やはりこの法律の内容を、執行上必要な内容を決めます人事院規則の要綱でもお出しを願いますれば、説明を伺うのに大変好都合ではないか、かように思うのであります。特に本法案の附則によりますと、この法律案は一時に全部が施行されるのではな……

第1回国会 決算・労働連合委員会 第5号(1947/09/29、1期、緑風会)

○小野哲君 いずれは各條についての御説明があることと期待いたしておりますので、その際に又質問の機会をお與え願いたいと存じます。本日は大体において前回來の総括的な質問の延長のようにも考えられますので、私から一、二の点について質問をいたしたいと思います。先ず第一は、この法律案を読んで見まするというと誠に詳細な規定が設けられておりまして、又法律の立て方も新らしいやり方が織り込まれておるようにも見受けられるのであります。ただこの法律が國家公務員法という名称を與えられ、又國家公務員に適用がある。こういうように考えられるのでありますけれども、國家公務員とは一体何であるか。國家公務員の意義が、この法律を読む……

第1回国会 決算・労働連合委員会 第6号(1947/10/06、1期、緑風会)

○小野哲君 私はこの決算労働連合委員会の第一回の際にも遲れまして出ましたために、政府からの提案の理由の説明も十分伺つておりませんし、又その間、どういうふうな質疑が行なわれたかということを詳しく承知いたしておりませんので、或いは重複するようなことをお尋ねするかとも存じまするが、お許しを願いたいと思うのであります。  この國家公務員法案を概観いたしまするというと、いわゆる現在官吏に対して國家が取扱つておりまする思想と申しますか、考え方とそれから今回の國家公務員法案が対象といたしておりまするいわゆる國家公務員に対する國家の取扱い方というものとの間におきまして、何かそこに十分にはつきりとした政府の御見……

第1回国会 決算・労働連合委員会 第7号(1947/10/08、1期、緑風会)

○小野哲君 只今は第一章に關する質疑應答でございますので、私から伺いたいと思いますのは第二條の末項に「この法律の規定は、この法律の改正法律により、別段の定がなされない限り、特別職に屬する職にはこれを適用しない。」こういうことになつておりまして、特別職に關するこの法律の適用は一應これで以て全面的に除外されておる。こう解釋いたさなければならんかと思います。しかるところ第二條の第三項の第十二號及び第十三號におきまして、現業廳、公團その他これらに準ずるものの職員、及び顧問、參與、委員その他これらに準ずる職員、これも特別職として一應規定されておるのでありますが、法律又は人事院規則で指定したものは除こう。……

第1回国会 決算・労働連合委員会 第9号(1947/10/14、1期、緑風会)

○小野哲君 私は総理大臣に、三点について御所見を承りたいと存じます。  先ず第一は、今囘政府提案の國家公務員法案このことにつきましては、目下審議中でありますし、只今各委員からも、それぞれ総理に対する御質問もあつたのでありますから、私は内容的な問題は省略いたしたいと存じますが、この國家公務員法案の狙つておるところは、この法律案の第一條にもありますように、公務員の能率を発揮させて行こう。最大の能率を発揮し得るように民主的な方法でこれが選択をしたり、或いは指導をして行こう。かくして國民に対して公務の民主的且能率的な運営を保障するのだ。これを目的としておるということがはつきりと出ておるのであります。併……

第1回国会 決算委員会第二分科会 第3号(1947/10/10、1期、緑風会)

○小野哲君 只今運輸省の政府委員から土地の問題についての質問に對する御答辯があつたのでありますが、私は觀點を變えまして政府委員の御所見を承りたいと思うのであります。鐵道事業が多數の從業員を包容いたしまして、特に食糧の問題であるとか或いは住宅の問題であるとか、そういうふうな鐵道事業を運營して行くに必要な從事員の生活の保障というふうな點につきまして、當局は恐らく苦慮しておらるるのではないかとお察しするのであります。特に終戰當時における食糧事情が極めて緊迫しておつた。從つてここに推問事項として現われておりますような事態が發生したということを私は想像するのであります。併し會計整備の面から申しまして、當……

第1回国会 治安及び地方制度・司法連合委員会 第4号(1947/11/19、1期、緑風会)

○小野哲君 私は前文に関聯いたしまして二、三の事項を伺いたいと思います。前文の中に今回の警察法の精神、狙いを明らかに書かれておるのでありますが、その中で個人と社会の責任の自覚を通じて、國民に属する民主的権威の組織を確立する云々とある、これを目的としておるということが明らかに定められておるのでありますが、今回の警察制度を通観いたしますると、國家地方警察と自治体警察とに分れておる。尚又國家非常事態の発生を見ました場合におきましては、特別措置として内閣総理大臣の下に統制される、こういうふうなことになつておるのであります。これらの点を彼此勘案してみますと、今回の警察制度を新たに樹立する場合において、終……

第1回国会 治安及び地方制度・司法連合委員会 第6号(1947/11/21、1期、緑風会)

○小野哲君 先程羽生委員から御賢明がありましたことに関聯いたしておりますが、この法律案の第五條の第三項の第三号であります。これは國家公職員法にも同じような規定がありまして、「官職に就く能力を有しない」、言い換えれば欠格條項として定まつておるのでありますが、この法律案におきましても委員になるための一つの欠格條項として挙げられておるのであります。この三号につきましては、一方は直接國家公務員という意味での欠格條項であります。この國家公安委員も同じく國家公務員法の必要な規定を準用いたされておりますことは、この法律案の第六條で明らかになつておりますが、只今私が申しました第五條第三項第三号の規定がどういう……

第1回国会 治安及び地方制度委員会地方財政及び地方行政に関する小委員会 第2号(1947/10/15、1期、緑風会)

○小野哲君 臨時の問題の御意見が出ておりますが、地方財政委員会の性格面から考えまして、これは將來永続すべきものというふうな考え方を加味して行くならば、臨時的なものでないという方が私は強いのぢやないかと思います。然らばその他のどんな方法でできるかということは現在殆んど見通しが付いておらないので、むしろ正直に地方財政委員会でやつて行くのだという態度を、國会としては明らかにした方がはつきりしていいのぢやないか、こういうふうな感じを持つのですが……。
【次の発言】 第六條でありますが、六條の、事務局を置いて必要な職員を置くという場合に、その他の案では「國会の承認を経て」というような字句が見受けられるの……


■ページ上部へ

第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 決算・国土計画連合委員会 第1号(1948/06/26、1期、緑風会)

○小野哲君 先程來総合的な建設行政を強力に実施するための建設省設置について、活溌な御論議があつたのでありますが、仮に建設省ができました場合を想定いたしましても、これが堅実な且つ強力なる運営をいたしますためには、何と申しましても、優秀な技術者を多数に包容しておること、又充実された工事能力を持つておること、同時に機械的な設備を備えておるというふうなことが、実際の問題として必要であることは申すまでもないのである。それと共に今回の御提案の建設省設置法案によりますと、地方の部局といたしまして地方建設局を置かれる、或いは又工事事務所を設けられるというふうなことにも相成つておりまして、而もこれらの地方の機関……

第2回国会 決算・治安及び地方制度・運輸及び交通連合委員会 第1号(1948/04/05、1期、緑風会)

○小野哲君 ちよつと今の質問に関連して伺つて置きたいのですが、今の小林委員から当法案の第十八條の問題につきまして、若し公務員が不法行爲をやつた場合にはどうなるだろうか。海上保安官もやはり公務員でありまして、特に國家公務員法の直接の適用があるわけでありますので、若しこの海上保安官が不法行爲をやつた、不法に十八條に列挙されておりましたような行爲をやつたという場合において、只今政府委員は全然考えていないという御答弁がありましたが、これはそもそも憲法第十七條の規定から考えますというと、政府、言い換えれば行政機関が考えるとか考えないとかいうふうな問題でなくして、何人もその賠償を求めることができるというこ……


■ページ上部へ

第3回国会(1948/10/11〜1948/11/30)

第3回国会 運輸委員会観光事業に関する小委員会 第1号(1948/11/17、1期、緑風会)

○小野哲君 動議を提出いたします。小委員長の互選は投票の方法によらず選挙管理者にその指名を一任いたします。


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 建設・地方行政連合委員会 第3号(1950/03/31、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 他の委員会に出ておりまして、遅延いたしまして誠に失礼いたしました。只今吉川さんからの御質問の点につきまして、一応所見を申述べて見たいと存じます。先ず地方自治の本旨から鑑みましで、地方団体の強化を図りますと同時に、成るべく国に依存しないで、その自主的な運営を期待するということが今後における地方自治運営のあり方ではなかろうかと存ずるのであります。そのような見地から御承知のごとくシヤウプ勧告にもよりまして、地方団体に対して独立の財源を與えまして、これが運営を強化して行くという方途に出ておりますと共に、更に国及び地方団体相互間の行政事務の再配分をいたしますと同時に、これに伴う国……

第7回国会 建設・地方行政連合委員会 第4号(1950/04/01、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 吉川さんの御指名がございますので、先ず私からお答えいたしたいと思いますが、この法律案が考えられております建設委員会と、又現在あります東京都の地方都市計画審議会、この性格については大体吉川さんの御指摘の通りであろうと存じます。ただこの点につきましては、東京都の建設局長も見えております、又建設省の都市局長も出席いたしておりますので、更に御説明があろうかと期待いたしております。  尚次の点といたしまして国の行政機関が国に対して勧告する、この考え方でありますが、吉川さんが御指摘になりましたように、現行の人事院の性格から申しまして、国に勧告するという道は開かれておりまするし、先程……

第7回国会 建設・地方行政連合委員会 第5号(1950/04/06、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) お答えいたします。只今岡本さんの首都建設法案の御審議に当りまして、地方自治の運営に対してどういう影響があるか、又政府としてどういうふうに考えておるか、こういう御質問のように思うのでありますが、先般来この連合審査会において熱心な御検討をされておる際に御意見を伺つて参つたのでありますがまだ私自身としても、この法律案の内容を検討いたしました結果、この法律案の目的とするところが第二条においても明かになつておりますし、又首都建設計画の執行に関する諸規定を見ましても、地方自治の運営に対しまして阻害するがごときことは極力これを避ける意図があるようにも見受けられますので、岡本さんから御……

第7回国会 大蔵・地方行政・建設連合委員会 第3号(1950/04/26、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) お答えいたします。十五万円以下の分は全体の事業数の大体二%内外と心得ております。
【次の発言】 金額は詳細ちよつと只今のところお答えいたしかねるのであります。
【次の発言】 実は甚だ申訳けないのでございますけれども、箇所の数がはつきりと把握できないために全体の合計額が申上げかねるような次第で御了承願いたいと思います。
【次の発言】 只今の赤木さんの御質問は誠に御尤もでありまして、今回全額国庫負担の制度を作ります場合におきまして、どの程度の限度にすることが最も妥当であるかということについて、政府部内においていろいろ検討しました結果、先程来御質問ございましたように一ヶ所の工……

第7回国会 地方行政・大蔵・文部連合委員会 第1号(1950/04/30、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 河野さんの御質問に対してお答えいたしますが、只今のこの法律案の第二十條の聽聞の問題でございますが、この聽聞をやります場合におきましては、この法律案の條文にありますように、関係地方団体にいつてこの途を開いておるのであります。而してこの対象となりますものは、地方財政委員会が各地方団体に対する交付金の金額を決定する権限を持つておりますので、従いまして交付金の額の算定の基礎についていろいろ問題が起つて来たというふうな場合において、この規定を活かして行くことに相成るのであります。この地方財政委員会が、御承知のように、この設置法律案の中にも示しておりますように、相当独立性を持つてい……

第7回国会 地方行政・大蔵連合委員会 第2号(1950/04/11、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 只今森下さんの御質問に対して大臣からお答えしたのでありますが、事業税と比較いたしますと、その事業の種類によつては赤字経営をやつておつたというものもあり、或いは多少純益が上つているために事業税が上つている者もあつたと思うのですが、結局これを比較いたします場合の基礎になつた資料如何によつて結果が非常に変つて来るのではないか。そういうふうな点からものによりましては、今お説のように相当額が上るものがあるように私共も想像するのでありますが、おしなべて考えますと、従来の国税である取引高税も廃止になつておりますし、又地方税としては御承知のように事業税及び特別所得税、これらを負担してお……

第7回国会 地方行政・大蔵連合委員会 第4号(1950/04/14、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 木内、西郷両委員からの御質問に対しましては、本多国務大臣からやはりお答えするのが筋合だろうと思いますが、只今要務のために遅れておりますので、私から便宜上申上げたいと思います。地方財政平衡交付金法案並びに地方財政委員会設置法案につきましては、御承知のごとく相当以前において政府としては関係方面に申出て、これが内容に関して関係方面の意向を待つておるような状態であります。で、只今両委員からお話がありましたごとくに、新聞紙上には政府案として、又関係方面からの意向として伝えられておるのでございますが、この点につきましては、長期に亘る間政府としては一日も早く関係方面から何らかの解答に……

第7回国会 地方行政・内閣連合委員会 第1号(1950/04/25、1期、緑風会)【議会役職】

○委員長(小野哲君) 只今議題となりました地方財政委員会設置法案につきまして、その提案の理由及び内容の概略につきまして簡單に御説明申し上げます。  申すまでもなく地方自治の確立強化は、わが国再建の基本施策として、終戰以来鋭意政府の意を用いて参つたとこを亭ありまして、地方自治法施行以来地方行財政制度の全般に互り相次いで画期的な制度の改革が断行せられると共に、これら地方自治に関する諸制度の改革と歩調を一にして、中央政府と地方公共団体との関係も又大きい変革を挙げ先に内務省が解体廃止せられまして以来政府部内にあつて地方自治拡充に関する業務を掌る機関についても機度か機構の改革が行われ、現在総理府の外局で……

第7回国会 地方行政・内閣連合委員会 第2号(1950/04/26、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 昨日のこの連合審査会が河井さんから御質問がありました中で、この法案の第六條の委員の任期の問題がございました。その際御答弁申上げたのでございますが、多少私誤解をしておつたような点もあるように存じますので、今日改めて荻田次長から御説明いたしたいと思いますが御了承願いたいと思います。
【次の発言】 今回のこの法律案におきまする委員の待遇についての御質問でございますが、地方行政調査委員会議の方の御審議を願いました際に待遇をもつと上げてはどうか、こういう御意見もあり、政府もさような気持を持つて参つたのであります。ただ地方行政調査委員会議とこの地方財政委員会とを比較して考えてみます……

第7回国会 内閣・建設連合委員会 第1号(1950/03/31、1期、緑風会)【政府役職】

○政府委員(小野哲君) 今日は実は官房長官が出まして御答弁に当るべき筈でありますが、所用のため私代りましてお答えいたしたいと思います。  只今お話がございましたように、地方自治体の運営の自主性をできるだけ維持して行くということは憲法の條章の明らかに示している通りでございます。今回北海道の総合開発計画を立てます場合に、国の行政機関として北海道開発庁を設置しようとする目的は、すでに高辻君から御説明申し上げたかと存じますが、今回の開発計画が国策の一環としてこれを強力に実施する必要があり、従つて北海道開発計画に関する中央における関係行政機関の事務調整を図る必要もあるし、又予算の運用につきましてもこれが……



小野哲[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 1期|- 2期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

小野哲[参]在籍期 : | 1期|- 2期
小野哲[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 1期在籍の他の議員はこちら→ 1期参議院議員(五十音順)  1期参議院議員(選挙区順)  1期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。