楠見義男 参議院議員
2期国会発言一覧

楠見義男[参]在籍期 : 1期-| 2期|- 3期
楠見義男[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは楠見義男参議院議員の2期(1950/06/04〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は2期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院2期)

 期間中、参議院本会議での発言なし。
楠見義男[参]本会議発言(全期間)
1期-| 2期|- 3期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院2期)

楠見義男[参]委員会統計発言一覧(全期間)
1期-| 2期|- 3期
第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 議院運営委員会 第1号(1950/07/12、2期、緑風会)

○楠見義男君 その問題は、一応こういうことで、これは小委員会における與えられた権限外のことなんですが、小委員会でいろいろ打合せをしたときに、譲る譲らないという問題の根抵には、将来、こういう問題が起つた場合にはどうなるだろうかと、こういうことが一応話合に出たわけです。そのときには本委員会での懇談会において話合があつた一つの事例ですね。例えて申しますと、中村君に私が質問をしたときに、中村君はそれは召集日を基準にしてやるべきだ、こういうようなお話があつたということがその際に話合に出ましたけれども、これは勿論、私最初申しましたように、小委員会の権限外のことですからその点についての申合せはいたしておりま……

第8回国会 内閣委員会 第閉会後2号(1950/09/11、2期、緑風会)

○楠見義男君 極めてプリミテイブなことを伺うのですが、公職禁止の問題が起り、或いは団体等規正令の問題が起つたときには、対象になつた案件、従つて分量というものは相当多かつたのではないかと思います。それが段々と年限を経て今日の状態になつたと思うのですが、従来に比べて倍以上の、即ち六百人以上の職員を殖やさなければならないという特別の審査の対象になる案件が具体的にどういうことがあつたのか。その点をちよつと伺いたいのと、それからもう一つは、先程もお見えになる前に話が出た問題なんですが、検事の方をこの法務府のこの仕事に当てるという場合、これは国会においても相当問題になつたように伺つておるのですが、本来そう……

第8回国会 内閣委員会 第閉会後3号(1950/09/25、2期、緑風会)

○楠見義男君 ちよつとお伺いしますが、或いは御説明があつたかも分りませんが、暴利の観念ですね、抽象的に大幅とか、異常に高騰とかいうことなんですが、たしか物調法の前の、或いは物価統制令前の、暴利取締令ですね、これは関東大震災の直後ですか、それにできたのではないかと記憶しておるのですが、そのときの運用上の基準というものは、これも私は正確には覚えておりませんが、たしか三割とか四割とかそういうように一定の目安というものがあつて、それが取締の対象になつておつたように記憶しておるのですが、現在の取締対策要綱を拝見しましても、適正価格が大幅に超過せられた場合、こうなつておる。その大幅という意味ですね、これは……

第8回国会 内閣委員会 第閉会後4号(1950/10/09、2期、緑風会)

○楠見義男君 正式にまだこの案がお、決まりになつておらぬようであります。から、この案についての質疑は後日にしまして、大体考え方について二、三、伺つて見たいと思います。それは行政整理の問題というのは、御承知のように非常に景気のいい、内閣としては景気のいい題目なんですが、同時にその行というものは御承知のように非常にむずかしいのです。そこで私共考え方について一つお伺いしたいと思う点は、先程も方針の一つとしてお述べになりました国民負担の軽減という点から見て、きるだけ官庁を簡素化し、又人員を整理する、こういうお考え方なんですが、この考え方については決して私は反対し、又は否定するものではないのでありますが……

第8回国会 内閣委員会 第閉会後5号(1950/10/27、2期、緑風会)

○楠見義男君 ちよつと伺いますが、先ほどの御話で参りますと、P・Dが発行されてから物の調達から納入というふうになるように伺つたのでありますが、この頂いた資料の別表で行きますと、オーダーを受領して日と、それから納入月日とを比較いたしますと納入月日のほうが遡つている場合があるのですが、それはどういう事情なんですか。
【次の発言】 異例な場合がこれで見ると大分多いように思うのですが……。
【次の発言】 こういうことはないのでしようか。今御説明の中でも大体想像されるのですけれども、地方調達の場合で地方P・Dの特殊性とか、或いは緊急性ということを強調してお話になつたのですが、従つてそういう緊急性、特殊性……

第8回国会 内閣委員会 第閉会後6号(1950/10/28、2期、緑風会)

○楠見義男君 お手許に行つておりますこの行政機構改革案に対する世論を御覧になつてもおわかりのように、今月の十日に政府は行政機構改革についての閣議決定をした。こういうふうにされておるのでありますが、そこで問題はこの行政機構改革の問題が司令部のほうから指示に基いて出ておる問題だとすれば、今後司令部との折衝等又いろいろ問題があつてなかなか発表は実際問題としては困難だと思います。この問題はそういうようなことでなしに、私共の想像では現内閣と申しますか、自由党のほうで選挙の際の公約の一つとして提唱されておる問題で、むしろ自主的にこの問題を取上げられておるように思われるのでありますが、そういうような経緯でで……

第8回国会 内閣委員会 第閉会後8号(1950/11/16、2期、緑風会)

○楠見義男君 ちよつと伺いますが、八千名の増員の中で約二千名だけが本年度で増員されて、あとは後年度、こういうことになるわけですか。、そうしますと、只今のカニエ君の御質問、御意見とも関連して伺いたいのですが、海上保安庁を整備することの急務であるということをかねがね海上保安庁官からも伺つており、そして又その故にマツカーサー元帥から日本政府に対する覚書も出たのだろうと思いますが、そこでそういう観点からいたしますと、折角整備をするために八千名の増員が要請せられながら、その中の二千名しか本年度内には増員しないということは、特に今まで私共伺つておつた点から考えましても、そして又只今カニエ君との質疑応答の中……

第8回国会 農林委員会 第2号(1950/07/20、2期、緑風会)

○委員外議員(楠見義男君) 委員外でありますが、お許しを得まして発言させて頂きます。丁度今三好君から御質疑になつておりました農地に対する固定資産税の倍率の問題であります。この問題については、昨日連合委員会で岡野国務大臣に私から、又片柳君からも質問がございまして、私はその際に農林大臣とよく打合せをして返答して貰いたい、こういうふうに言つておいたのでありますが、従つて或いはお耳に達しておるかとも思いますけれども、趣旨の不徹底になるといけませんから、この際改めて大臣に申上げ、又場合によつては御所見を伺いたいのであります。丁度三好君が今お話がありましたように、今回の固定資産税において、農地の課税標準は……

第8回国会 予算委員会 第閉会後1号(1950/10/05、2期、緑風会)

○楠見義男君 この災害関係経費の五十一億の基礎になつておる被害総額ですね、これはどのくらいになるのですか。それともう一つは、その復旧について今までと同じように何年計画の初年度分として五十一億が出ているのか、年度計画を併せて伺いたい。
【次の発言】 そうしますと的確な被害総額ではなくて、工事能力だとか、資材の面だとか、或いは従来の公共事業費というようなものを睨んで腰溜的なものと了解していいわけですか。
【次の発言】 それから雑件の中で特別都市が設置せられる場合の住民投票の費用、これは何も詳しいことは知らないのですが、国で以てそういう投票の費用を持つということになつておるんでしようか。

第8回国会 予算委員会 第閉会後2号(1950/11/06、2期、緑風会)

○楠見義男君 明日は定例閣議の日だから、恐らく午前中はむずかしいのじやないかと思います。従つて若しできれば今日の午後にでも大蔵大臣の出席を求めたいと思います。

第8回国会 予算委員会 第閉会後3号(1950/11/07、2期、緑風会)

○楠見義男君 事項別の最後の四の、その他政府補正予算による増加、これの各省関係の大体の内容を御説明頂きたいのですが。
【次の発言】 ええ。
【次の発言】 それから先ほどお話になつた既定経費の節約八百億の五%というお話でしたが、その八百億というのはどういう数字ですか。
【次の発言】 それから大きなアイテムの二の(1)の臨時的経費の増加九十二億、この九十二億の中で災害関係の分がどのくらいありますか、合計して。
【次の発言】 今の災害復旧国庫負担法の原形復旧超過分ですね。
【次の発言】 この給與関係増加額の中に、教職員の年末手当は入つておるのですか。


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 内閣委員会 第2号(1950/12/02、2期、緑風会)

○楠見義男君 今回の改正法律案についての質疑をいたす前に現状についての質疑をいたしたいと思いますが、これは現在の航空保安施設は私詳しく調べておりませんけれども、電気通信省設置法によりますと離着陸場をも含めて航空保安施設となつておつて、それについての管理は航空保安庁にあるように理解されるのでありますが、若し間違つておれば御訂正頂きたいのであります。そこで只今の政府委員の御説明によりますと、現在の飛行場はすべて司令部のほうの管理に属しておるようなお話でございましたが、飛行場の管理の問題について一応現状についてのお話を承わりたいと思います。


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 内閣委員会 第1号(1950/12/10、2期、緑風会)

○楠見義男君 その点は議運で大体の標準があるだろうと思いますから、その標準に従つて伸縮して頂けるようにして頂ければいいと思うのですが。
【次の発言】 この範囲内においてこういうことを主として一般行政機構について御視察をやられるということにして頂いて、今の委員長のおつしやつたようにして頂けばいいと思います。
【次の発言】 その点は委員のかたと専門員のかたとで後ほどお打合をして頂いたらいいのじやないかと思いますが……

第10回国会 内閣委員会 第閉会後1号(1951/06/25、2期、緑風会)

○楠見義男君 行政機構の問題についてちよつとお伺いしたいのですが、先ほどのお話を承わつておりますと、どうも人員整理というものが主になつての行政機構改革のような感じを受けるのですが、ということは、例えば今度の総理大臣一行の関西方面への旅行における大蔵大臣の車中談を見ましても、そういうことを本当に言つたのかどうか知りませんが、大体二、三割の定員を整理して、そうしてそれを補正予算の際に出したいというふうな記事が出ておつたのであります。本当のことを言いますと、例えば講和会議というものを目前に控えての行政機構であれば、講和会議における日本のあり方、それに即応した行政事務の配分、合理的な意味から見た配分を……

第10回国会 内閣委員会 第21号(1951/05/08、2期、緑風会)

○楠見義男君 一点だけ、この委員会として明らかにして置きたい点があるのです。それは先ほどからの説明を伺つておりますと、本年の十二月三十一日までに調査ができるということの御言明があつたのですが、私の得た感じは、衆議院でそういうふうに修正せられたから、その修正せられた期限に合せるべく努力の結果、本年一ぱいで、そういう調査ができるのではないかというような感じを私は実は受けたのですが、まあそれはそれとして、今申上げたような、この委員会として一点明らかにして置きたいことは、政府の原案に対して衆議院がどういう理由で本年の末までというふうに修正したか。この点なんです。本来ならば衆議院の内閣委員長か、或いは修……

第10回国会 内閣委員会 第22号(1951/05/14、2期、緑風会)

○楠見義男君 今の追放の問題はそうすると先ほどのお話のように基本的なスキヤツピンとかメモランダムとかそういうものがまだ残つておるとすれば、いわゆる追放の枠の問題だけになるわけなんですか、考慮の対象になるのは。
【次の発言】 さつきの御説明の中で政令だけで改廃できるものは政令で改廃するという御説明があつたのでありますが、それは審議会は法律によらず政令できめてよいという意味でありますか。
【次の発言】 そうすると、その二つの場合の前者の場合は政令だけできめるというのは国家行政組織法ができる場合ですか。
【次の発言】 一の(三)「審議会等を設置する場合は法律によらなければならない。もし、法律によらな……

第10回国会 内閣委員会 第23号(1951/05/15、2期、緑風会)

○楠見義男君 お配り頂きました参考資料を見ればよくわかることかも存じませんが、今までの失業対策審議会を改めて法律によつて、当分の間とは言いながら、やや恒久的な制度として置こうという御趣旨なんですが、そこでお伺いしたいことは、従来の失業対策審議会で、いろいろ議題となつたことが多いと思うのですが、それらのうちで、どういうようなことが実際の行政の上に反映したか、テイピカルな問題だけで結構ですが、参考のために伺つて置きたいと思います。
【次の発言】 カニエ君いいですか。ちよつと速記をとめるようにして下さい。

第10回国会 内閣委員会 第24号(1951/05/17、2期、緑風会)

○楠見義男君 従来の顧問は具体的にはどういう庁務に参画しておられるのですか。具体的に事例を挙げて御説明頂きたいのですが。
【次の発言】 その法律顧問というのは国内法の法律顧問ですか。
【次の発言】 今のほかの行政官庁には主として法律に関係するような顧問というようなものがないのですがね。というのは事務官その他で法律に通暁した人が相当おるわけなんで、特に特別調達庁で法律而も国内法に関する法律顧問を置かなければならんというのはどういう理由からでしようか。
【次の発言】 これは通産委員会の方で問題になつたそうなんでありますが、この委員会を整理するに当つて、実は従来省令等できめておつたのが、今度の改正を……

第10回国会 内閣委員会 第25号(1951/05/18、2期、緑風会)

○楠見義男君 只今御提案の御説明の中にあつた検定教科書を主とする新教科書制度の確立という点に関連して、若干御説明を頂きたいと思うのであります。
【次の発言】 検定というものの何と言いますか、定義というのですか、それを教科書に使う上における定義と言いますか、検定教科書でなければ使つていけないとか、そういうことになつているのですか。
【次の発言】 検定する場合に、やはり委員会か何か審議会のようなものにかけておやりになるのですか。
【次の発言】 つまり教科書で、国定教科書と、それから検定教科書の二本建が認められているということなんですが、文部省の方針としては、それは国定教科書というものを順次なくして……

第10回国会 内閣委員会 第26号(1951/05/19、2期、緑風会)

○楠見義男君 私は梅津さんの御希望の点は委員会としても尊重して、大部分の案件は本日済むわけなのですから、二件だけは除いて頂きたい。特に労働省関係については、先日も私質問をいたしましたときに、はつきりしていない点があるので、労働教育審議会というものは、従来まで非常に効果を挙げたということだけの説明を伺つて、それが今度廃止するということについては、提案理由でただ臨機に弾力性のあるものをやるというやり方で行きたい、こういうだけの説明でありますので、これは残して頂いて結構だと思います。
【次の発言】 これらの案件につきましては、大体審議会を改廃することについての基本方針が前提になつておりまして、その基……

第10回国会 内閣委員会 第27号(1951/05/23、2期、緑風会)

○楠見義男君 相良さんにお伺いするのですが、この前の委員会でもちよつと私申上げことなんですが、新学期が始まつてもう二月になるのになお教科書が行渡らない所がある。実は具体的なその数字を今日持つて来るのを忘れましたからいずれ別の機会にお届けいたしたいと思いますけれども、この機会にもう一度、教科書がこういうように二月もたつても学校に行かない場合はどこが先にやるのか。同じ小学校でも行渡つておる所もあれば行渡つておらない所もある。それは学校当局が要領よくというか、うまくやつた所には行つて、先生がぼやぼやしておる所には行かないのか。或いは出版業者がいけないのか。或いはそれを監督しておる教育委員会なら教育委……

第10回国会 内閣委員会 第29号(1951/05/25、2期、緑風会)

○楠見義男君 私ちよつとだけ申上げたいと思いますが、如何ですか。
【次の発言】 農林大臣である廣川さん、行政管理庁長官である廣川さんに一つずつお聞きしたいのです。それは先ず農林大臣に御質問することは、先ほど栗栖さんの御質問の中にありました資金の斡旋のことですが、大蔵大臣は資金の斡旋ということは初めてだとおつしやつていましたが、現在の実は水産庁設置法に資金の斡旋という文字が入つているのです。これは栗栖さんが御心配されているように、政府が融資命令を出すとか、そういう意味ではないが、所掌事務について金融機関との結び付きを考えて、あらゆる、貸す貸さんは金融機関の自主性に任せるという意味で私現在あるかと……

第10回国会 内閣委員会 第31号(1951/05/28、2期、緑風会)

○楠見義男君 結論は、私は今の栗栖さんの説と同じなんですが、大体この法案は三月七日に提案されまして、大体九十日近く経過しており、その間私はアメリカに行つておりましたので休会明けに出て参つたわけでありますが、ほかの委員のかたがたは極めて愼重にこの問題については御審議になつたことと想像するのであります。そこで大体の問題は盡されたことと思いますので、こういう順序で一つこの問題の取扱方について皆さんの御決定を頂ければどうかと、こう思うのでありますが、それは先ず第一に、今栗栖さんからおつしやつたことと同じでありますが、この際この水産省設置法案ほか一件について質疑を継続するかどうかということ、それから質疑……

第10回国会 内閣委員会 第32号(1951/05/29、2期、緑風会)

○楠見義男君 昨日も私は委員長にお願いをして置いたことなんですが、今の栗栖さんの動議が動議として採決に付せられる場合においては、委員長から併せて御説明と申しますか、御報告をして頂きたいということをお願いして置いたのでありますが、もう一度繰返して申上げますと、会期がなお数日あるにかかわらず質疑を打切つて、そして継続審査にこの案件を付するということは、私は悪例だと思うのでありますが、その悪例かどうかということは別にして、議事の審議の上において、過去何十年かやつて来たこの国会の審議の上において、そういうことが合法性を持つているかどうかと、こういうことについて事務当局ともよくお調べ頂いて、その結果を御……

第10回国会 内閣委員会 第34号(1951/06/02、2期、緑風会)

○楠見義男君 六時までの問題につきましては、先ほどの懇談会の席でも私申上げたところでありまするが、一応会期が延長ということが決定しておらない今日の状態においては、継続審査にするか、或いは採否いずれか決定するか、大体本日一日の日程ということを前提にしてきめなければならんわけでありまするから、従つて、そういう意味から六時を目安にしての審議の方法は、私は結構だと思います。ただこれも先ほど申上げたように、政府の十分な満足すべき答弁が得られないために、六時まででは終了できないという場合には、一に挙げてこれは政府の責任でありまするから、私どもは満足な答弁が得られるまではやはり続けて頂きたい、こういう条件と……

第10回国会 農林委員会 第34号(1951/05/17、2期、緑風会)

○委員外議員(楠見義男君) それでは私から御報告申上げますが、実はまとまつた、系統的に皆様の御参考に供するようなふうにまだ頭を整理いたしておりませんので、従つて申上げることが極めて断片的なことになるかと思いますが、その点はあらかじめ御了承頂きたいと思います。  羽生委員長から、又今、岡田さんからもお話があつたことなんですが、アメリカの農業の問題については私自身も実は余り大して期待というものを持つては参りませんでした。生産規模が違い、又社会構造が違うわけでありますから、アメリカが純経済的に農業問題を見ておる場合と、日本で経済的に、又社会的に農村問題を見ておるのとはおよそ趣が違いますので、従つて生……


■ページ上部へ

第11回国会(1951/08/16〜1951/08/18)

第11回国会 内閣委員会 第閉会後1号(1951/10/01、2期、緑風会)

○楠見義男君 継続審査について次の御会合はいつ頃の予定をせられますか。


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 内閣委員会 第1号(1951/10/15、2期、緑風会)

○楠見義男君 大変細かい問題のようなんですが、実は根本の方針にも関係することなので、この機会に伺つておきたいのですが、丁度今電話交換手の話が出たのですが、官庁に電話をかけてまつすぐにかかるということは殆んどないのです。恐らくこれは交換台の数の関係もあるかと思いますけれども、同時に又交換手の数の関係もあるのじやないかと思うのです。そこで最初申上げましたように、事柄が細かいようだけれども、根本の方針に関することで、伺うのですが、一体その電話の交換手を五分減したからといつて、世間が喜ぶというよりも、むしろ役所にいろいろ電話をかけてもすぐに能率的にかかるほうを国民は喜ぶのだろうと思うのですが、それは恐……

第12回国会 内閣委員会 第4号(1951/11/02、2期、緑風会)

○楠見義男君 資料の点について政府のほうにお願いをしておきたいのですが、それはかねて打合会等でお願いしておつたことなんですが、従来の定員とそれから今回の定員の縮減に関連しまして、実は従来は用員等は定員の中から落されておつたのが、最近の定員法ではすべてこれが定員法に包含されておる。そこで比較いたします場合には、そういうものを同じスタンダードの下において比較することが必要だということで、実は資料の要求をいたしておつたのでありますが、その同じスタンダードにおける定員の旧来からの変遷と同時に、新らしく労働基準法その他ができまして、当然法律の要求するところに従つて行わなければならん、又増加しておる定員と……

第12回国会 内閣委員会 第8号(1951/11/08、2期、緑風会)

○楠見義男君 石さんにお伺いしますが、実は教員養成に関する職員の整理についてはできるだけ整理をしないようにしたいというような方針を、かねて私どもは聞いておつたのですが、今の問題を承わりますと現実に教官の整理の問題についてお話があつたようでありますが、これは文部省あたりから具体的に、例えば先ほどお述べになりましたように、あなたのほうの学校で二十六名の定員に対して二名なら二名、三名なら三名というものを整理する方針を言渡されたという事実があるのでございますか。
【次の発言】 それからもう一点お伺いしたいのですが、実は学校の整理の場合に、教官と同時に事務職員の整理の問題は案外等閑視される虞れがあるので……

第12回国会 内閣委員会 第9号(1951/11/13、2期、緑風会)

○楠見義男君 こういうようなことから勢い能率も落ち、そうして又超過勤務も非常にやらなければならん、こういうような一つの事例が人事院勧告から一つの役所に対して行われている、こういうことでありますので、当然具体的に人員整理に件つて、これは農林省の問題に限りませんが、全般的の問題でありますが、具体的にどういうようなことを先行的に、或いは並行的にお考えになつておりますか、そうして又それは予算の面においても、こういうような能率化の問題においてどういうふうに今回の補正予算に計上せられており、或いは又来たるべき通常国会の通常予算に計上せられんと意図せられておるか、こういう点について先ずお伺いしたい。

第12回国会 内閣委員会 第11号(1951/11/15、2期、緑風会)

○楠見義男君 明日の連合委員会をおさめ願つても、又出席要求大臣が来ないということになると実際審議に入れないようなことにもなると思うのですが、その点を……。

第12回国会 内閣委員会 第12号(1951/11/16、2期、緑風会)

○楠見義男君 二、三お伺いしますが、一條と二條との関係なんですが、一條でしまいのほうに、まあこれは「内閣総理大臣は、」云々とあつて、「その指定が著しく不公正であると認めるに至つたときは、」云々ということになつておりまして、ここに「不公正」という言葉が出て、それから第二條にもこれは審査請求者のほうの立場から「不公正と思料する」云々と出ておるのでありますが、これは言葉は同じことを意味しておると思いますが、いつか官房長官からお話を承わつた際に、この前のときであつたと思いますが、指定をしたときには不公正でなかつたけれども、その後の情勢によつて当事の指定が不公正かどうか、妥当を欠くような状態になつたので……

第12回国会 内閣委員会 第13号(1951/11/17、2期、緑風会)

○楠見義男君 これは私質問じやないのですが、先ほど成瀬さんから御質問がありましたが警察の問題ですね。二千六百人にしたという問題、これは私どもも実は第十国会の時に随分問題にしたのですが、先ほども長官のお話もあつたようにどうしても学校へ入れる必要があるので、従つて五千名だけは是非定員外にしたいというので修正をした、それは極く最近のことが二千六百名になつておるので非常に疑問にしておつたのですが、いろいろの説明で大体はわかりましたが数字的に、今度どうせ警察のほうに入りますから、その警察の時に又質疑を繰返さないように、数字的に自治体警察から国警にこれだけの人間が移つて出入りがこうなつたというようなことが……

第12回国会 内閣委員会 第14号(1951/11/19、2期、緑風会)

○楠見義男君 極めて抽象的でこれは審議のしようがないのですが、一般率が幾らで、それをどういうふうに緩和したとか、或いは具体的に御説明を煩わしたいと思うのですが。又何か一々書き込まずに、資料があつたら一つ資料を頂きたいのですが。
【次の発言】 二つの局について御説明を煩わしたいのですが、一つは統計局の現在やつておられる仕事、それから今回の整理をどういうふうにしておやりになつたか、この点を詳細お伺いいたしたいのでありますが、と申しますのは、今食糧庁の職員の整理の問題と共に、農林省の統計調査部の整理の問題が非常にやかましく論議されておるのでありますが、その参考にも資したいと思いますが、統計局の整理に……

第12回国会 内閣委員会 第15号(1951/11/20、2期、緑風会)

○楠見義男君 只今の官房長官から内関委員長宛の回答文と、私の承知しておるところと大分違いますので、改めて官房長官に質問をいたしたいと思いますから、どうか適当の機会に官房長官の出席を求めるように委員長からお取計い願いたいと思います。
【次の発言】 ちよつとお伺いいたしますが、先ほどの御説明の中で、人権擁護局関係は将来育てて行かなければならないにもかかわらず定員のうちで三割の節減をする、ところが一方特別審査局は同様の事情からむしろ今後増大をして行かなければならん、こういうことで、如何にも人権擁護に関する法務府の考え方が軽々しいように思われるのでありますが、その間の事情をお伺いしたいのが第一点、第二……

第12回国会 内閣委員会 第16号(1951/11/21、2期、緑風会)

○楠見義男君 数が多ければ別ですけれども、若し少ければ連合委員会の申出を拒否してやつてもらうことになつたのですから、あととか先とかいうようなことをきめずに、できれば私は優先して上げたらいいと思うのですが、必ずしもきめずにやつて頂いたらどうかと思いますが。
【次の発言】 どうぞお願いいたします。
【次の発言】 私は資料の要求なんですが、文化財保護委員会の各附属機関の名称と、それに配置しておる人間と、それから先ほどお話があつた極めて近い将来に法律の施行に伴つて増員を必要とする附属機関及びその増員の数、これに関する資料の御提出をお願いいたします。

第12回国会 内閣委員会 第17号(1951/11/22、2期、緑風会)

○楠見義男君 今の問題に関連してお伺いしますが、少々の時間……暫定的な問題であれば差当りは現在の態勢で行つて、そうして正式に外交か回復するときに根本的にやるということでもいいようにも思うのですが、暫定的にこういう手間をとらなけりやあならん特別の理由があるならその理由について伺いたい。
【次の発言】 私は一点だけ伺いたいのですが、国際協力局の関係と、それから現に私どもがこの委員会でやつておる定員法との関係なんでありますが、実は国際協力局の規定を見ますと、第十二条で「国際機関及び国際会議への参加並びに国際行政に関すること。」こういう所掌事務があるのでありますが、これは少し経過的のことをお聞き頂きた……

第12回国会 内閣委員会 第18号(1951/11/24、2期、緑風会)

○楠見義男君 私はは只今の三好君の動議に賛成するものでありますが、今三好君からお話にありましたように、折角ここで愼重審議の結果、仮に定員法の或る程度の修正が加えられるとしても、それが予算執行上全然実行不可能であるということになれば、これは大きな問題でありますので、特に特別な会計においてはそういう場合にも彼此流用の問題が可能のようでありますけれども、一般会計については財政法の関係等もあつて困難のように思いますので、あらかじめこの委員会から予算委員会宛にその旨の申入れ等は一つしておいて頂きたい、こういうふうに思います。
【次の発言】 厚生省関係でちよつとお伺いしたいことがあるのですが、それは検疫所……

第12回国会 内閣委員会 第19号(1951/11/25、2期、緑風会)

○楠見義男君 私は極めて簡単に事務的のことを伺いたいのですが、先ほどの御説明の中で、地方建設局の現場関係で、その現場関係の中の土木関係で五千四百十五人の定員に対して、人事、会計等の事務の従事者五%の整理で二百三十一人、こういうような御説明を伺つたのですが、こういう数字から逆に逆算して見ますと、現場の土木関係の五千四百十五名というものは、大体こういう人事、会計等の事務系統の人が多くて、技術系統の人が如何にも少いように思うのですが、私のこの計算から見た結論は間違いなんでしようか。
【次の発言】 技術者が同時にこういう人事、会計事務をやつておる、こういうことですか。

第12回国会 農林委員会 第2号(1951/10/18、2期、緑風会)

○委員外議員(楠見義男君) 非常に貴重な時間を割愛して頂きましてお礼を申上げます。私は近く内閣委員会で定員法の審議に当らなければなりませんので、その観点から只今問題になつております統制撤廃の問題について二、三お伺いしたいと思います。  先ほど農林大臣は定員法の審議は国会の自由の意思に基いて審議せらるべきであるということを言われたのでありますが、まさにその通りであります。ただこの基礎法が変ればそれに即応して国会で、又政府で必要な処置を講ずべきであるということでありますが、その基礎法が実ははつきりしておらないであります。現在はつきりしておるのは食糧管理法が現行法通り続いておるということははつきりし……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第1号(1951/10/18、2期、緑風会)

○楠見義男君 ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 只今委員長からお話になりました理事の問題は、委員長に指名を一任するの動議を提出いたします。

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第3号(1951/10/25、2期、緑風会)

○楠見義男君 憲法問題で金森さんにお伺いするのですが、今の自衛権の問題、自衛戰争の問題なんですが、いろいろ学者の間でも議論があるのですが、一応金森さんの先ほどお話になつたことを前提として、その通りとしてお伺いするわけなんですが、お話のように日本は戰力は持てない、併し外国の兵隊である場合には憲法に支障ない、こういうお話でありますが、例えば今回の日米安全保障條約に基く米軍の駐屯の場合、経費を日本が負担する。いわゆる共同防衛という場合、こういうふうになつて参りますと、單純に外国が駐屯するという場合とは実質的にはよほど私は趣きが違うのじやないか、そこで憲法に言つておる戰力を持つちやいかんということは、……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第7号(1951/10/31、2期、緑風会)

○楠見義男君 若干の問題について総理大臣の御所見を伺いたいと思います。先ず第一の問題は中国問題であります。中国の代表政府がいずれにきまるかということは、将來の日本にとりましては政治的意義と同様に経済的な観点からいたしましても極めて重要な問題であろうと思うのであります。総理は先般の臨時国会においては、国民政府を選ぶか中共政府を選ぶかは連合間において決定すべき問題であるとお述べになつたのでありますが、平和條約が効力を発生いたしました後においては、その間の事情は変つて参ることは当然だと思うのであります。衆議院及び本院の今までの質疑を通じて見ましても大体二つの見方があるようであります。一つは、講和会議……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第10号(1951/11/05、2期、緑風会)

○楠見義男君 二條の千島の範囲について先ずお伺いしたいのですが、それは色丹を含む歯舞島は千島に属しない、こういうことがサンフランシスコ会議でも擇われておるのでありますが、この解釈から逆の解釈が生まれはしないか。即ち国後、擇捉を含めた島島は日本の国には属しない。北海道には属しない。千島に属する。こういうような解釈が、そこに余り色丹、歯舞を強調することによつて、こういつた逆の解釈が生じないか。この点であります。一方、先般も参考人のかたから、この委員会でも伺つたところによりますつたところによりますと、国後、擇捉島は未だ曾つて日本外とせられたことはないと、こういうような証言と申しますか、意見の開陳があ……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第11号(1951/11/06、2期、緑風会)

○楠見義男君 第二條乃至第四條について若干お伺いいたしたいと思いますが、先ず第二條の関係で草葉政務次官にお伺いいたします。  それは、昨日もちよつとお尋ねいたしました千島の問題なのでありますが、結論は昨日の御答弁によると、千島列島なるのは地理的名称によつたというような意味の御答弁がありましたが、実は色丹島を含む歯舞諸島は地理的に見ますと、大体千島列島に含まれるようなふうに思われるのでありますが、それを特に色丹を含む歯舞諸島は千島列島から除外されておるのは、いろいろの機会に言われておりますように、従来北海道の一部として行政をしておつた、即ち日本の領土主権の沿革的な観点からそういうふうに言われてお……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 内閣委員会 第3号(1952/02/06、2期、緑風会)

○楠見義男君 理事の補欠選挙は成規の手続きを省略いたしまして先例に従つて委員長から指名せられることの動議を提出します。

第13回国会 内閣委員会 第6号(1952/03/12、2期、緑風会)

○楠見義男君 只今の理事の選挙につきましては、成規の手続きを省略して先例によつて委員長において指名せられんことの動議を提出いたします。

第13回国会 内閣委員会 第7号(1952/03/14、2期、緑風会)

○楠見義男君 私は結論として別に異議はないのでありますが、その前に、厚生委員会のほうから、この連合審査を御要求になつた事情、理由ですね、これだけを念のために一応伺つておいたほうがいいんじやないかと思いますから、委員長のほうで若しお聞取りになつておるとすれば、委員長からで結構でありますからお聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 その意味は、目下厚生委員会のほうで軍人遺家族の援護の問題について非常に熱心に御検討になつており、それとの関係において連合審査をお申込になつておるのか、或いはそれ以外に、恩給制度の問題になつて参りますと、一昨日でございましたか、内閣委員会でも審査をしたのに関連いたします……

第13回国会 内閣委員会 第8号(1952/03/18、2期、緑風会)

○楠見義男君 物価庁は……。
【次の発言】 今竹下さんからおつしやつた機構の問題だけじやなしに、例えば資源庁から通産省のほうに石油配給統制事務の職員を振替えるとか、そういつた統制事務の実体に触れた問題も出て来るのじやないかと思うのです。従つてこの問題は今竹下さんから言われた機構改革、機構の問題と併せて実体についてもこれを審議する際には説明できる人が出て頂きまして、そうして十分の説明をして頂きたい、こう思いますから、どうぞお願いいたします。
【次の発言】 それからこの次にこの内容については詳しく御説明を伺うわけなんですが、その前に説御明を頂くときの資料として十分用意をして頂きたいことがあるんです……

第13回国会 内閣委員会 第10号(1952/03/25、2期、緑風会)

○楠見義男君 ちよつと私聞き洩らしたのですが、この四十七名の職員が大蔵省及び外務省に移管をされて、これは六月でしたか、それまでおつて、それからはなくなると、こういうのですか。
【次の発言】 そうすると今の四十一名というのは、この前の定員法の改正のときに整理されるべきもので、経過規定によつて置かれておる、その分を言つておるわけですね。
【次の発言】 それからもう一つ伺うのですが、賠償指定施設に関する残務処理事務、それから特殊財産に関する実施事務という、ここに書いてある言葉から伺うのですが、これは具体的にどういう仕事を賠償物件についてやることになるのでしようか。

第13回国会 内閣委員会 第11号(1952/03/26、2期、緑風会)

○楠見義男君 先ほど委員長からお話がありましたように、本日は大体文部省関係ではこの設置法の一部改正案の提案の理由を伺う程度にとどめるということでございますが、幸い文部大臣御出席の際でありますから、私は二つの事柄について、直接この法律には関係がありませんが、文教行政の上から見ますと必ずしも小さくない問題だと思いますのでお伺いするのでありますが、一つは教科書の問題でありますが、実は昨年小学校及び中学校、特に小学校におきまして新らしい年度が始まつて一月或いは甚だしきは二月、三月たつてもなお教科書が普及されないという事実があつたのであります。その際にも私は文部省の当局のかたにその事情等についていろいろ……

第13回国会 内閣委員会 第12号(1952/03/31、2期、緑風会)

○楠見義男君 私は数点お伺いしたいのですが、最初に今横尾さんから御質問になつた点に関連して先ずお伺いいたしますが、駐留軍というのは米軍のみを予想しておるというふうな御答弁があつたわけでありますが、この改正法律案の二條のごときを見ますと、第一号に「條約に基いて」云々とあり、それから三点の場合には、具体的に「日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障條約」、こういうふうに三号の場合ははつきりしておりますが、一号の場合にはそういうような定冠詞を附せざる、條約ということになつているので、これで見ると一号で日米安全保障條約に基く外国軍隊の駐留のほかに、将来こういう同じような例えば国際連合軍というようなものの……

第13回国会 内閣委員会 第13号(1952/04/02、2期、緑風会)

○楠見義男君 私ちよつと先ほど中座したので聞き漏らしたのですが、少年犯罪の情勢が大体頭打ちになつておるようだというような御説明があつたように聞いたのですが、そうですが。
【次の発言】 それから一つ、これは資料のお願いなんですが、直接この法案にというよりは、むしろ今赤松さんからお尋ねになつたことに関連してなんですが、その少年院等における指導がうまく行つておるかどうかということが、同時に又逆に言えば、一度出た少年が再犯、累犯というような状況と彼此対象して見れば、或る程度本人の何にもよりますけれども、或る程度窺えるのではないかと思いますので、先ほど竹下さんから御要求になつた資料をお作りになる際に、そ……

第13回国会 内閣委員会 第14号(1952/04/14、2期、緑風会)

○楠見義男君 二点伺いたいのですが、一点は、現在追放解除についての昨年の法律に従つて最後の審査をやつておられますね、これで非常に急いでやつておられるのですが、こういう追放解除の勅令が効力を失うということになると、審査要求をした人と、しない人とは結論においては同じことになると思うのですが、その点は法律上はどういう区別があるのでしようか、その点を先ずお伺いしたいと思います。
【次の発言】 ついでにお伺いしたいのですが、現在解除の申請を出しておる人で、この法律に基いて従来から申請を出した人で、又その審査未了のもの、未了の人の数と、それから審査請求をしたけれども、依然として軍国主義的或いは国家主義とか……

第13回国会 内閣委員会 第15号(1952/04/15、2期、緑風会)

○楠見義男君 森田さんに伺いますが、今の点ですね、実はこの先般の行政整理の法案を我々内閣委員会で審議するに当つて、先ず科学技術尊重という大きな線を打立てて、学術研究に従事するような人はできるだけこの整理の対象から除外したいということは御承知の通り我々委員会の一致した意向であつたのであります。ただその場合に、文部省についてやりましたのは、これも御承知かと思いますが、文部省直属の附置研究機関の研究員は、これは整理の対象にするが、孫研究員といいますか、文部省の附属機関の又附置研究所というようなものは、これは第二段的に実はまあ取扱つたようなわけなんです。ただ併し、今お話がありましたように、特別の專門的……

第13回国会 内閣委員会 第16号(1952/04/16、2期、緑風会)

○楠見義男君 質疑をする前に一応速記をとめて頂いて、この法案の取運び方について相談する機会を與えて頂くと非常に幸いですが。

第13回国会 内閣委員会 第17号(1952/04/22、2期、緑風会)

○楠見義男君 議題になつております海上保安庁法の一部を改正する法律案につきましては、この問題は内容は主として海上警備隊の増員に関連した問題でありますが、この問題につきましては、先般昭和二十七年度予算案が審議されるときに、警察予備隊関係の増員と併せて予算案における最も重要な問題として論議されたところでありますが、私は緑風会を代表いたしまして、二十七年度予算に賛成いたした立場からいたしまして、それの施行に伴うものとしてこの海上保安庁法の一部を改正する法律案に賛成いたしたいと思います。ただ、この法案の原案に施行期日の関係で修正をする必要があるので、その点修正意見を附しまして賛成したいと思うのでありま……

第13回国会 内閣委員会 第18号(1952/04/25、2期、緑風会)

○楠見義男君 私は只今議題になつております行政機関職員定員法の一部を改正する法律案につきまして以下申述べますような修正意見を付して賛成をいたすものであります。  修正案を朗読いたします。    行政機関職員定員法の一部を改正する法律案の一部を次のように修正する。   第二條第一項改正規定の表外務省の項中「本省一、五六七人」を「本省一、五八七人」に、「計二「四三二人」を「計二、四五二人」に改め、同表運輸省の項中「航空庁一、二四五人」を「航空庁一、二〇九人」に、「計二八、二三〇人」を「計二八、一九四人」に改め、同表合計の項中「八四一、六三五人」を「八四一、六一九人」に改める   附則第一項中「昭和……

第13回国会 内閣委員会 第20号(1952/05/07、2期、緑風会)

○楠見義男君 この法案の内容的な説明を伺いましたでしようかしら。
【次の発言】 今の竹下さんの質問に関連してお伺いしたいのですが、末端の市町村が統計報告事務で非常に悩まされていることは竹下さんのおつしやつた通りであり、又統計委員会のほうでもお認めになつておる通りなんですが、この問題は観点を変えて申しますると、実は各省の中のそれぞれの局が報告を求める場合に、そういう竹下さんが御指摘になつたような例が多いわけなんです。例えば一つの町村に対して、通産省なら通産省、農林省なら農林省というところが出すその二つの省の間の複雑な、そうして又非常に数多いということよりも、一つの省の中で、例えば農林省なら農林省……

第13回国会 内閣委員会 第24号(1952/05/15、2期、緑風会)

○楠見義男君 簡単に一点だけお伺いしたいのですが、恐らくこれからお伺いいたしますことは、今までの連合委員会等で或いは再々質疑があつたこととは思うのでありますが、不幸私は欠席いたしておりましたので、或いは重複しているかと思いますが、あらかじめそれをお断りいたしましてお伺いいたしますが、それは今回の法律改正、予備隊令の改正の理由の中で一つの大きな項目として本部に工務局を新設し、そして又警察予備隊建設部を附置するということになつております。その理由として、警察予備隊の建設業務或いは行政財産の管理等は相当厖大なものがあるので、これに対処して、業務の円滑を期するためこういうものを新設するのだと、こういう……

第13回国会 内閣委員会 第25号(1952/05/19、2期、緑風会)

○楠見義男君 今の御提案には異議ありませんが、運輸委員会から若し連合委員会等の申入れがあるとすれば、できるだけ早目にそういう際に一緒にやつて頂いて、一応こちら側が相当進行してから、改めて又運輸委員会から連合委員会が申込まれて、そのためにこちらの審議が非常に手間取るということになつては、この前の行政機関職員定員法の例の際に、我々は苦い経験がありますので、その点はどうなつておりますか。
【次の発言】 連合委員会の提案のほうの申出でについては、これを認めることにいたしたいと思いますが、ただ希望といたしましては、いずれ保安庁関係の、保安庁設置法案について申出でがあると思いまするので、併せて一緒にその際……

第13回国会 内閣委員会 第26号(1952/05/21、2期、緑風会)

○楠見義男君 その点について問題があるようなんですが、というのは、著作権協議会というものからいろいろ、まあ執拗にと言うと語弊がありますが、陳情が我々の手許に来ておるのですが、その陳情の理由は、これは私は必ずしもとの前に申上げたように、法律的には我々を納得させるだけの理由はないと思つているのです。ただ感情的に或いは政治的にいろいろその危惧の念を持つておる。その危惧の念を持つておるととについては、私は文部省の従来のやり方について不徳のいたすところがあつたのじやないかと思う点があるのですね。そこで例えば著作権の法律に関する改廃の問題で、この審議会でやられたのでは、従来の著作権法改正審議会と同じような……

第13回国会 内閣委員会 第27号(1952/05/22、2期、緑風会)

○楠見義男君 ちよつと数字の問題になりますから、細かくなりますからちよつと速記を止めて。
【次の発言】 ちよつとお伺いしますが、今の四十人に、委員を現在の二十五人から殖やした場合の選出の方法なんですが、ここに書いてありますのは学識経験のある者、それから関係民間団体から推薦された者及び関係各庁の職員、大体三つの範疇からお選びになるような案ですか、それぞれの三つからお選びになる大体の割合と言いますか、数をどういうふうに御予定になつておるのか、その点をお伺いしたい。
【次の発言】 私の伺つておるのは、あとのほうの二十名の割合ですね。
【次の発言】 そうすると、大体関係各庁の三名前後引いた残りの十五名……

第13回国会 内閣委員会 第28号(1952/05/23、2期、緑風会)

○楠見義男君 今竹下さんと奥野法制局長との質疑の模様を聞いておりまして大体了承したんでありますが、なお観念を整理するために重複するようでありますが、もう一つ念のために伺つておきたいのでありますが、それはいろいろ先般来三橋恩給局長の御説明を伺い、それから又本日の答弁を伺つて大体同じようなことを言つておられるように思うのですが、ただそのお話なり御答弁の中に実はぼんやりした言葉が、誤解を生ずるような言葉がありますので、それに関連してお伺いするのであります。それは誤解を生ずる虞れがあると申しますのは、例えば旧軍人の恩給が復元するというような言葉が使われたり、或いは只今も眠つておるといるような言葉が使わ……

第13回国会 内閣委員会 第29号(1952/05/24、2期、緑風会)

○楠見義男君 官房長官にお伺いしたいのでありますが、それはこの法案をいろいろ長い間審議いたしておりました経過において大体政府委員との間に或いは又参議院の法制局長との間における質疑応答において一応我々としては明らかになつたと理解した点について官房長官にその点を確めまして御回答を得たいのであります。二つございますが、先ずその一つは、本来旧軍人に対する恩給は一般の女官と同様に恩給法第一條に明示せられておりますように、恩給法の定むるところによつて恩給を受ける権利を有するのでありますが、ポツダム勅令の恩給法の特例に関する件によりましてその権利を消滅せしめられたのでありますが、講和発効後に伴うその後の措置……

第13回国会 内閣委員会 第31号(1952/05/27、2期、緑風会)

○楠見義男君 これは政務次官にお伺いするのは無理かと思いますから事務のほうのかたにお伺いしますが、今の政務次官の御答弁で統計調査関係については、部をやめて統計調査監という一つの制度でやつて見ようという御答弁でありましたが、現在の統計調査部の事項としては第八條の二項に前項第十三号及び第十四号に掲げる「事務をつかさどる」というふうにいつておりますが、今回の改正法で「次條第十三号及び第十四号に掲げる事務を掌理する。」となつておりますが、この「つかさどる」ということと「掌理する」という言葉はどう違うのでしようか。事務のほうからお伺いいたします。

第13回国会 内閣委員会 第32号(1952/05/29、2期、緑風会)

○楠見義男君 理事の補欠選挙につきましては、成規の手続を省略しまして、先例に従つて委員長から指名せられんことの動議を提出します。
【次の発言】 農林省設置法関係につきまして、只今三好委員から概括的な御質問かあつたのでありますが、私は只今の三好君と政府委員の間における質疑に関連しまして、別の観点から若干伺つて見たいと思うのであります。従つて三好委員が御質疑になつた順序に従つて、別の難点から伺いたいと思います。最初に部制の問題について御質問があつたのでありますが、この部制の問題については三好委員も言われたように、先般来各省の設置法の改正案を審議する場合に、従来より問題になつた点でありますが、その中……

第13回国会 内閣委員会 第33号(1952/05/30、2期、緑風会)

○楠見義男君 理事の補欠選挙につきましては成規の手続を省略して前例に従つて委員長から指名されることの動議を提出いたします。
【次の発言】 私は昨日に引続いて農林省設置法等の一部を改正する法律案についてなお若干の御質疑をいたしたいと思うのでございます。昨日も申上げたように三好委員から御質疑になつた点について別の角度から質疑をいたしたいと思うのでありまして、昨日は一応部制の問題について質疑をいたしたのでありますが、本日はその次に外局の問題について先ずお尋ねいたしたいと思うのであります。外局の問題については栗栖委員から御要求になりました資料の御提出を待つて改めて検討の上いたしたいと思いますが、概括的……

第13回国会 内閣委員会 第34号(1952/05/31、2期、緑風会)

○楠見義男君 ちよつと伺いますが、調達庁とそれから地方の調達局との間における事務のやり方といいますか、そういうことについてちよつと御説明を伺いたいと思います。
【次の発言】 そうしますと、調達局は調達関係の仕事の実務的な仕事をやるということになり、而もその実務的の仕事は従来の特調時代と違つて性格が変つた、又中には従来と同じような性格の仕事もありますが、そういうことになつて参りますと、実際国民なり或いは接収された不動産の補償を求めるもの、或いは又紛議の調停を依頼するものとか、或いは解除申請等のような実務的な仕事については、中国地方の人は従来呉でそういう仕事が取扱われて非常に便益を得たと思うのであ……

第13回国会 内閣委員会 第35号(1952/06/03、2期、緑風会)

○楠見義男君 私少し遅刻して参りましたから、或いは他の委員から御質問になつたかもわかりませんが、若し重複しておりますれば御答弁はよろしうございます。あとで伺いますから……。それは今度の改正法律案の第二十六條の中央教育審議会でありますが、中央教育審議会は、つい十日ほど前にこの委員会で審議を了しました。文部省設置法の改正法律で新たに設けられたのでありますが、今回出たこの法案によりますと、教育のほかに学術又は文化に関する基本的な重要施策を調査審議すると、こうなつて、まあ皮肉な言い方ですが、十日間も、一月ほどの間に学術又は文化に関する基本的な重要施策を文部大臣はこういう機関に諮問しなければならん特別の……

第13回国会 内閣委員会 第36号(1952/06/06、2期、緑風会)

○楠見義男君 これは大体実体法によつて増減のあつた、又これからあるものについての集積のようなものですから、結論的に言えば一応他の法律を済ましてから、更にもう一度振返つてこの法案はやる必要があると思いますが、その前にちよつとお伺いして置きたいのは、先ず第一に衆議院で今回農林省設置法ですか、あれについて特別に官ができたりしたんですが、その関係によつてこの定員法を変えなければならん、これは農林省設置注だけでなしに、ほかの関係で若し修正したものがあるとすれば、それに関係した増員、減員というものは何名になりますか。
【次の発言】 そうすると、その点は結局官名増とかいうのではなしに、職名でそういうものが殖……

第13回国会 内閣委員会 第37号(1952/06/07、2期、緑風会)

○楠見義男君 ちよつと私希望があるのですが、それは引続いて更に別の機会に調達庁問題関係について質疑が続けられるわけでありますが、一応この前辻村官房長がお見えになつて事務的に伺うことは伺つたのですが、それ以外にお伺いしたいことが大分あるのですが、それは是非長官に出て頂かないと、官房長はこの前済んだので、この次には是非長官に出て頂くように希望いたします。

第13回国会 内閣委員会 第40号(1952/06/11、2期、緑風会)

○参考人(大石義雄君) 今の最後の点については、佐々木博士の学説というものは一体どういうものであるかという御質問だつたと思うのでありますが、今日は私の責任において私自身の意見だけを私は述べたいと思いますので、学説の批判は今日は遠慮したいと思います。  それからもう一つの自衛権の問題でも、自衛権の発動であるかどうかということは客観的なものでなければならないと言つたつて、実際はその国が自衛権の発動だと信ずれば、それに従つてやるよりしようがないじやないかというお話のようだつたのでありますが、そのときに日本が自衛か自衛でないかという判断の標準が客観的なものでなければならんということを申上げるのです。で……

第13回国会 内閣委員会 第41号(1952/06/13、2期、緑風会)

○楠見義男君 それでは私一点だけ高橋大臣にお伺いしたいのですが、或いはこの委員会でお答えになつたかも知れませんが、私ちよつと欠席しておりましたから……。それはこの間の内閣通産委員との連合委員会で例の中小企業庁の問題が随分問題になつて、大臣のお答えになつておつたのを聞いておりまして、この点を実はお伺いしたいのですが、それはとにかく通産大臣としては今回の行政機構改革案ができるまではいろいろお考えがあつたようだけれども、内閣の方針としてこうきまつた以上は中小企業庁は内局にすることを可として御提案になつておる。但しそれは外局であろうと内局であろうと、問題は中小企業の振興ということに重点を置くべきなんだ……

第13回国会 内閣委員会 第42号(1952/06/14、2期、緑風会)

○楠見義男君 今の波多野委員の質疑に関連して野田さんに伺うのですが、直接管理調達という問題について、基本観念としては自由経済だ、だから政府は被害のあるような場合には、或いは紛争が起るような場合には間接的に防ごうとするのだ、こういう考え方で進んでおられる以上、この問題は解決しないと思うのであります。ということは、根本的には占領行政、占領軍が駐留軍に代つた、政府においてはやはり日本から言えば安全保障をしてもらつているという弱み的な気持があることが一つと、それからもう一つは、波多野君からも言われた日本経済が非常に弱い、こういう点、従つてその間に生ずる国際間の非常に望ましからんような欠陷が生ずることを……

第13回国会 内閣委員会 第43号(1952/06/16、2期、緑風会)

○楠見義男君 私少し聞きたいのですがいいですか。
【次の発言】 若し私席を立つている間に質疑があつたとすればそのことだけを言つて頂ければ、あとでその質疑のかたに伺いますから。  私は最初に国税庁関係のことで伺いたいのですが、それは今朝ほども正示次長から何といいますかポスト・レビューの問題のお話がありましたが、実は国税庁をやめて地方の国税局に優秀な人を配置して、それによつて税の公正を期し又的確を図るという御説明なんですが、従来もそうであるし又将来もそれは絶無であるとは保証されないことは、例えば東京と大阪の間において非常に大きな軽重の差があるといいますか、そういうことは従来もあつたように聞いており……

第13回国会 内閣委員会 第44号(1952/06/17、2期、緑風会)

○楠見義男君 法務府設置法につきまして私は主として人権擁護局関係のことについてお伺いしたいのでありますが、その前に極く簡単に字句的のことでありますが二、三お伺いしてみたいと思うのであります。それは現在も恐らく法務府所管になつておられると思いますが、皇統譜ですね、今度新らしい法律で行きますと第五条の所管事項の一に掲げてあります「皇統譜副本の保管に関する事項」これはどういう理由で皇統譜の副本を法務府で所管になつておられるのか、この御説明をちよつとお伺いしたいと思います。
【次の発言】 その副本の保管場所というのは特別の何か装置なんかやつておられるのですか、どういうふうにして保管せられているのですか……

第13回国会 内閣委員会 第45号(1952/06/18、2期、緑風会)

○楠見義男君 調達庁関係につきましては、大体今まであらゆる角度から質疑が続けられたのでありまするし、又これからお伺いすることも、今まで質疑されたことの範囲を出ないと思うのでありますが、ただ一点だけ私は念のためにお伺いしておきたいのであります。それは次長の問題であります。このことは今申上げたように、今まで再再論議されたことでありますが、なお十分に納得するところまで至つておりませんので、もう一度重ねてお伺いいたします。その点は、調達庁については講和発効前と後において、その仕事の性格、質と申しますか、量と申しますか、先ず量の点においては相当縮小され、従つて今回も相当の人員の整理が行われておるのであり……

第13回国会 内閣委員会 第46号(1952/06/19、2期、緑風会)

○楠見義男君 大臣に簡単にお伺いしたいのですか、私は自分のことを申して非常に恐縮なんですが、昨年アメリカへ参りまして、農政のほうの勉強のために参つたのですが、ところが実際はその農政のほうで得た収穫よりもアメリカの民主主義とアメリカの教育との関連性における収穫のほうが実は非常に大きく、又感銘を深くして帰つたのですが、そこで勿論日本の民主主義というものは今後完全にその花が咲くまでには相当の年数も要ると思うのでありますが、併し教育ということが充実と申しますか、それが民主主義達成の一番近道だと思つておるのであります。勿論教育と申しても、家庭教育から学校教育、社会教育、職場教育とか、いろいろの面の教育が……

第13回国会 内閣委員会 第47号(1952/06/20、2期、緑風会)

○楠見義男君 提案者のほうから只今衆議院における修正の理由についての御説明を頂いたのでありますが、その御説明の中にあつた予算の関係、経費の関係等についてお触れになつたと思うのでありますが、その原案における所要総額と、それから修正案による年間増加所要額と言いますか、そういう予算、金額的の御説明を煩わしたいと思います。
【次の発言】 実は私どももちよつと常識的というと言葉は適当じやありませんが、奇異に打たれましたが、衆議院の各派、与党も含めた各派で御提案になつたものは、御提案になつたその各派自身が修正をせられたという点がちよつと不思議に思えてしようがないのでありますが、その辺の事情も少し御説明を煩……

第13回国会 内閣委員会 第48号(1952/06/21、2期、緑風会)

○楠見義男君 通省産業省設置法に関しましては、概略の問題は実は先般来お伺いしたのでありますが、その際に聞き漏しをしておつたことが一点ありますので、その点についてお伺いをいたします。それは繊維行政の問題であります。現在は繊維行政については繊維局という局で総括的な行政をやつておられ、而もその繊維行政については現在の我が国の繊維産業の実情から申しまして、更に又将来における我が国自立経済における繊維産業の重要性から申しまして、通商産業省の中でも最も重要な局のうちの一つだと思うのであります。ところが今回の機構改革によりまして、これが軽工業局の中に入つておるのであります。軽工業局の中に入つておること自体に……

第13回国会 内閣委員会 第49号(1952/06/25、2期、緑風会)

○楠見義男君 委員長のおつしやつた趣旨はよく了とせられるのでありますが、前の日程で行きますと、二十三日から三十日までの間一応規則正しく日程が組まれておりまして、それによつて進行することになつておつたのが、今委員長のおつしやつたようなことになつたわけであります。そこでこの内訳については、この通りには到底参らんと思うのですが、併し全体として最終の目標をここにおいて、その枠内で出入りがあつても、要するに最終目的としては、三十日にこの衆議院の審査或いは両院協議会ということも含まれているということで了承したいと思うのですが。

第13回国会 内閣委員会 第50号(1952/06/26、2期、緑風会)

○楠見義男君 私はちよつと速記をとめて頂きたいのですがね。
【次の発言】 それに関連して、栗栖さんは昔も次長があつたんだけれどもというのですが、そうでなしに、私結論を聞きたいのです。昔は次長がなかつたんだからという点を註釈を加えまして御返答を頂きたい。
【次の発言】 という意味はどういう意味ですか、法制局長は依然として法制局長として今度できるわけですね。だから仮に佐藤さんなら佐藤さんが法制局長としてお残りになる場合は、やはり法制局長としての権限は依然として認めるわけです。ただ次長という者が要らないのじやないかということが問題点なんです。昔のことですと、まあえらい方が、大体三長官の一人として法制……

第13回国会 内閣委員会 第53号(1952/07/08、2期、緑風会)

○楠見義男君 私一点だけ。そのうち栗栖君も来られるでしようから……。これは私見も湛えて大変恐縮なんですが、私は、私個人としては、国税庁というものは、外局のまま現行通り残したいという考えを持つておるのです。併しこれは今申上げましたように、私見なんですが、今度の機構改革で、徴税局という内局にせられるという御趣旨もよくわかるのですが、国税庁として残す場合に、どれほどの混乱、困る点があるのか、逆の意味から、若しそういうものがあれば、この機会に御説明頂きたいのです。
【次の発言】 ちよつと今の御説明で了解しにくくなつたのですが、というのは、従来の本省の企画面と、それから徴税の実際面との限界の面で、お述べ……

第13回国会 内閣委員会 第55号(1952/07/12、2期、緑風会)

○楠見義男君 一点だけ……。この問題で先ほど来お話を承わつておりまして、特に大橋国務大臣と波多野君との御質疑で、このヴインソン案の、実質上借りたときの同一の条件で返すというこの条項は、当然政府の米国船舶の借受についてという御答弁の中の内容が、重大な権利義務に関するこの事項に該当するものということを前提として、このヴインソン案におけるこの条項が緩和されるかどうかという希望的の問題等についての御質疑があつたように思うのでありますが、従つて私は政府としては、このインサプスタンシアリ・ザ・セームコンデイシヨン・ホニン・ローンドという言葉は、いわゆる外国船舶の借受についての答弁の中の内容が重大な権利義務……

第13回国会 内閣委員会 第56号(1952/07/14、2期、緑風会)

○楠見義男君 私は審議をできるだけ速かに、又円滑に進行させるという趣旨からいたしまして、実は先ほど委員長からもお述べになりましたように、本日の会議に付する案件は大体懇談会で各会派の意向の取りまとまつた案件ばかりでありまして、従つてその意向の取りまとまつたところに従つて修正案が出されておる件につきましては、進行上これは一つ一つ十七件に亘つて討論採決をやつておると大変だと思うのですが、そこで共同修正案、各会派漏れなく参加しての共同修正案、この提出されておる案件について反対のかたは、会派の態度上しての反対のかたは別でありますが、そうでなければ、この修正案についての討論は省略して採決に入つて進行して行……

第13回国会 内閣委員会 第57号(1952/07/21、2期、緑風会)

○楠見義男君 進行の状況なんですけれども、第一の自治庁設置法、郵政省設置法関係ですね。これはちよつと先ほども申上げたように、今までの委員会で何ら議題にならなかつた修正案が出て来ているのです。そこでこれを一応取上げてやる前に、この修正案についていろいろの案が出て来ておりますから、御説明を立案者からして頂いて、大体の結論を得たところで、ここに書いてあるように、上程議決という順序にして頂きたいと思います。  それからこれは、ほかの委員のかたはどういう御意見を持つておりますか知りませんが、私としての希望を申上げますと、第二の事項につきましては、実は経済審議庁関係で、例えば外貨予算の問題とか、そういうも……

第13回国会 内閣委員会 第58号(1952/07/22、2期、緑風会)

○楠見義男君 ちよつとその前に……速記をとめて頂けませんか。
【次の発言】 休憩よりも暫時速記をとめて懇談にして頂いて、暫らく懇談中にして、懇談事項は各諸君からお述べになつたようなふうな趣旨で懇談して頂きたいと思います。
【次の発言】 私は只今議題になつております二つの法案に関して提出されております波多野案に賛成をし、栗栖修正案に反対をするものであります。行政委員会制度の問題につきましては、占領期間中にアメリカから指示された或いは勧告によつて設けられた制度のようでありますけれども、併し又その制度それ自体には民主国家として、一つの行政のあり方としていい面もあるわけであります。先ほど上條委員からお……

第13回国会 内閣委員会 第59号(1952/07/23、2期、緑風会)

○楠見義男君 ちよつと手続の上に錯誤といいますか、或いは誤解があるようなんですが、それは実は一昨日の晩栗栖さんからお出しになつた案を中心にしまして各委員からのいろいろの意見の交換が行われたわけなんです。それでその際に今栗栖さんもお話があつたように、事務的の問題について特に外資審議会ですか、外資審議会の仕事を大蔵省からこの経済審議庁に持つて来るということについて、そのためにルーテイン・ワークが非常に多くなるということで、私どもは栗栖さんといろいろと意見の交換なり或いは討議をいたしまして、そのために時間が延びてそのままになつて一昨日は散会になつたわけです。昨日出て来る案は、実はそれを除いた問題につ……

第13回国会 内閣委員会 第60号(1952/07/24、2期、緑風会)

○楠見義男君 三好君の御動議のようにちよつと懇談したらどうですか、而も時間も私はかからんと思いますから。
【次の発言】 只今議題に相成りました両案につきまして、竹下委員の提案になりました修正案を含めて原案に賛成いたします。  その理由は只今までこの委員会で採決、決定せられました各種の設置法の集大成でありますから、従つてその集大成を盛り込んだこの修正案に賛成と同時に、修正案を除いた他の部分について原案に賛成いたします。
【次の発言】 今のお言葉の中に経費の濫費を防ぐという場合に、議員に警告するという、議員においてもそれを戒心すべきであると、従つてそれを政府並びに国会に警告するというお言葉がござい……

第13回国会 農林委員会 第5号(1952/02/14、2期、緑風会)

○委員外議員(楠見義男君) 私も都合によつては発言を許して頂きます。

第13回国会 予算委員会 第10号(1952/02/25、2期、緑風会)

○楠見義男君 只今の質問に関連して伺うのですが、私も実は同じような疑問を持つたんですが、大蔵省主計局から出している昭和二十七年度予算の説明を見ますと、生活保護費関係で昭和二十六年度の平均の保護人員は約二百九万二千人となつている。ところが二十七年度は年度当初が二百二十六万三千人、それから二十七年度末は二百六十六万五千人、そこで約四十万人の保護対照人員が明年度中に殖えて来るような説明になつているんです。そこで昭和二十六年度の平均における数から見ましても、二十七年度末は六十万人余の増加になる、こういうような説明があるにかかわらず、只今のお話を承つておりますと、どうも合点が行かないんですが、そこが厚生……

第13回国会 予算委員会 第14号(1952/03/04、2期、緑風会)

○楠見義男君 簡單に一つだけ伺います。農村金融の資金源の問題でありますが、一つは組合金融の内部の資金、一つは国の財政支出による資金、この二つが現在は主要な資金源でございますが、この以外に、私は一般金融市場との結び付きということについてこれから考えて行か有れば、なかなか組合金融の自己資金なり、或いは財政支出だけでは十分な資金需要を賄つて行けないじやないか、こういうふうに思いますが、この場合に、一般金融市場との結び付きば、金利の関係その他或いは農業自体の余剰分が少いとか、そういつた二とからなかなか困難なのでありますが、この金融市場との結び付きの可能性に関連して、それを可能ならしめる條件として、政府……

第13回国会 予算委員会 第16号(1952/03/06、2期、緑風会)

○楠見義男君 私は、私としてのいろいろ質問を申上げたいことがあるのでありますが、岡本議員から質疑せられました事柄のうちで、重要な二つの点について、先ず私の質問を申上げる前に、更に確かめておきたいと思います。ので、そのほうを先にお尋ねします。一つは、憲法九條の戰力の問題でありますが、先ほど来の質疑応答を承わつておりますと、総理大臣のお考えは自衛のための戰力であるならば、如何にそれが大きな戰力であつても、これは憲法九條のいわゆる戰力でない、こういうふうにお考えになつておると了承していいかどうか、この点が第一点であります。  それから第二の点は、行政協定の二十七條における必要な予算上及び立法上の措置……

第13回国会 予算委員会 第17号(1952/03/10、2期、緑風会)

○楠見義男君 総理の本日の発言によりまして、先日のこの説明が訂正せられ、即ち憲法第九條の自衛権及び戰力問題について一応政府の従来統一した、必ずしも完全に統一したとは思われませんが、一応統一した従来の見解の線に戻つた感がするのでありますが、総理の真意が果してそうであるかどうか、又政府の現在実行しつつあるところと、この見解とが完全に一致しておるかどうかということにつきましては、これを批判的に或いは種々推測しての意見が述べられておると思うのでありますが、そのことについて、ここでは詳細の論議を避けたいと思いますが、ただ一つ、只今の岡本君の述べられた点に関連して私は極く簡單に伺つて置きたいのであります。……

第13回国会 予算委員会 第22号(1952/03/19、2期、緑風会)

○楠見義男君 大蔵大臣にいま一点だけお伺いして置きたいのであります。……大蔵大臣の来られるまでほかのかで結構です。
【次の発言】 大蔵大臣に簡單に一点だけお伺いしておきたいと思います。それは現在私どもが審議をいたしております昭和二十七年度予算の重要性につきましては、私どもはこの予算は講和発効に伴う予算であると共に、自主独立回復後の第一年度の予算として将来の国政運営を指示するものとしての重要性を特に認めておるわけであります。従つてこの観点からいたしますと、明年度予算の中で重要な部分を占めておるいわゆる平和回復処理関係費二千三十三億、同時に又その内容をなす狭義の治安関係費とでも申しましようか、防衛……

第13回国会 予算委員会 第26号(1952/03/24、2期、緑風会)

○楠見義男君 一点だけお尋ねいたしたいのですが、警察予備隊のほかに海上関係の漸増計画というものの御説明を伺う機会はないのかどうか、これを伺いたいのです。

第13回国会 予算委員会 第27号(1952/03/25、2期、緑風会)

○楠見義男君 昭和二十七年度予算と憲法に関する小委員会における審議の状況について御報告申上げます。  小委員会は昭和二十七年度予算の内容において憲法第九条及び第七十二条に違反する虞れありやなしやの点について疑義ありといたしまして、この点についての審議を深めるために、本委員会の委託を受けまして一昨二十三日設けられたのでありますが、今日この委員会においてその審議の状況を御報告いたすことに理事会の御決定がありましたので、従つて何分にも時間的の制約があり、それにもかかわらず問題の重要性に鑑み、各委員の極めて熱心なる質疑は一昨日に引続き、昨日も午前十時より午後九時まで行われたのでまして、その結果につきま……


■ページ上部へ

第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 農林委員会 第3号(1952/11/25、2期、緑風会)

○委員外議員(楠見義男君) 私は久しぶりに又この農林委員会に戻つて来ることになりました。同僚の農林委員の皆様がたの御指導をこの機会にお願いいたしておきます。  農林大臣から詳細な御説明を伺つたわけでありまするが、私は、実は今までの自由党の農林政策というものに対しては、非常に不満を持つておつた一人であります。その理由は省略いたしますけれども、今回小笠原農林大臣が重任を帶びて御登場になつたわけでございますが、今までのような、いい加減な農林大臣の轍を踏まないようにしつかりと、御説明の中にもありましたように、日本の経済復興、或いは祖国再建の基盤である農政の問題については、特に御留意下されまして御盡瘁賜……

第15回国会 農林委員会 第4号(1952/12/01、2期、緑風会)

○楠見義男君 大きな問題や小さい問題、いろいろあるんですが、大きな問題については、私実は食糧増産問題に関連して先般も農林大臣にお伺いして不十分の点がまだ残つているんですが、農林大臣は本日お見えになりましようか、それとも又別の機会にお見えになりましようか。
【次の発言】 それでは事務的の問題だけ会計課長にお伺いしますが、この予算の基礎になつているベース・アップの問題ですね、これは今政府のほうで直そうとしているあのベース・アップが基準になつているんですか、それとも人事院勧告のものが、基礎になつているのか、或いは今までのものが基礎になつているのか、その点はこれはどうなつておりますか。

第15回国会 農林委員会 第9号(1952/12/12、2期、緑風会)

○楠見義男君 私少し遅れて参りましたから、或は他の委員のかたと重複した御質問を申上げるかも知れませんが、その際はそう言つて頂きますれば、あとでその経過を伺いますから、具体的に各品目についての細かい質問は別の機会にお願い申上げたいと思うのですが、一般論として、運輸省或いは国有鉄道、どちらでも結構なんですが、お伺いしたいのは、今回の等級格差の変更に関連して、従来も行われておりましたが、公共性ある物資の調整をお考えになつておるのですが、その場合の公共性の認定というものを、それぞれその物資を取扱うところの役所が最終的に決定し得るような体制にしておるのか、直接その物資を所管する行政庁とは別個に運輸省独自……

第15回国会 農林委員会 第10号(1952/12/16、2期、緑風会)

○楠見義男君 その前に今の理事会で決定されたこと誠に結構なんですが、私ちよつと聞き洩しておつたことは、あの順序によつて採決するという意味じやなしに、審議をああいう順序でやる、こういう意味でございますね。
【次の発言】 これは議員提案じやないですか、この法案は。
【次の発言】 今の何か説明ば提案理由の説明その他というお話だつたのだけれども、それはどういうのですか。
【次の発言】 内容を政府のほうでやられるのですか。
【次の発言】 はい、どうぞ。
【次の発言】 私はちよつと政府のほうに伺うのですが、今提案者の野原さんから御説明になつた従来の特別会計で以てやることについてのいろいろの欠点といいますか……

第15回国会 農林委員会 第11号(1952/12/17、2期、緑風会)

○楠見義男君 私はこれはちよつと希望がありますが、私も実は今まで内閣委員としていろいろ他の委員会からこういう申入れを受けたことが多いのですが、その場合に、できれば単にこういう一本の申入れ文書で、勿論これは公文書ですが、そういう文書を委員会に出すだけじやなしに、できれば委員長でも行つて頂いて、その委員会でこの趣旨を強調して頂きたい。という意味は、実は参議院の委員会に出すこの案と衆議院に出す案とは、衆議院に出す案は、この前もこの農林委員会で全会一致で御決定を頂いて、そうして衆議院に出したのですが、その衆議院に出した案とこの案とは結論は同じですが、ニュアンスが大分違うのです。という意味は、衆議院のほ……

第15回国会 農林委員会 第12号(1952/12/18、2期、緑風会)

○楠見義男君 勉強する材料に資料があつたら、資料によつて勉強したいと思つたのですが、資料の御配付はありましようか。配付されたのは法案の説明を印刷したものだけですが、大体こういうものが資料として欲しいと思うようなことを、この機会に細いことになりますが、お伺いしたいのですが、これは主として長官、局長よりも直接この仕事に当つておられる課長或いは技官のほうがおわかりだと思いますから、どなたでも結構ですが、御説明を願いたいと思います。  先ず第一は従来の輸入糖の価格とそれから国内のてん菜糖価格との、これは主として自由経済当時の状況と、それから統制経済の場合は、これは恐らく一本だと思いますが、その価格の推……

第15回国会 農林委員会 第13号(1952/12/19、2期、緑風会)

○楠見義男君 食糧庁から頂いた資料の最初の昭和二十七年、二十八年の需給推定表なんですが、供給の欄の二十七年合計国内生産一万三千トンとあるのですが、この一万三千トンの中のてん菜糖はどのくらいになりますか。
【次の発言】 それから昨日食糧、長官からお話があつた本年三万トン買うという計画のお話なんですが、これはい一つの生産のてん菜糖を三万トン買うわけですか。
【次の発言】 そうすると、二十七年の生産はトン数に直して幾らくらいになりますか。
【次の発言】 甚だ細かいのですが、改良局から頂いた昭和二十七年の産糖高四十七万一千ピクルで、少し数字が合わないように思うのですが……。

第15回国会 農林委員会 第14号(1952/12/20、2期、緑風会)

○楠見義男君 会期も非常に切迫しておるときでありますから、できるだけ能率的に各委員会は審議を進めて行かなければならんと思うので、従つて米の各種奨励金に対する免税措置の問題も大蔵委員会にかかつておりましたのを、我々農林委員会は連合委員会の申入れを遠慮いたしまして、先般御決定頂いたように、農林委員会としての申入れ書を出すと同時に、委員長或いは私参りましてその趣旨の説明をする、こういうようなことにしたのも、最初に申上げたように、委員会の審議をできるだけ能率的にやろうというのが目的なわけなんであります。そこで只今委員長から御提案になりました農林漁業金融公庫の問題についても、当委員会としては、やはり会期……

第15回国会 農林委員会 第15号(1952/12/22、2期、緑風会)

○楠見義男君 質疑の前に衆議院の農林委員会で、本会議の場合には附帯決議じやなかつたわけですね。この衆議院の農林委員会で附帯せられた決議案はどういう趣旨でできておるのか、その趣旨を説明して頂いたほうがいいのじやないでしようか。
【次の発言】 この後段の点なんですが、「指定基準面積をできるだけ引下げて、」とこうあるのですが、この法律では、この指定基準面積というものを制限するような条文はどこにもないように思いましたけれども、それは間違いないでしようか。
【次の発言】 審議会で決める場合は、これは私の法文の読み方が或いは間違つておつたかもわかりませんが、県全体の指定地域、即ち県全体の計画についてそれを……

第15回国会 農林委員会 第16号(1952/12/23、2期、緑風会)

○楠見義男君 私は只今議題になつております農林漁業金融公庫法案について賛成するものであります。ただこの法律に賛成の意を表するに当つて、若干の特に強い希望意見を申添えておきたいと思うのであります。その点は先ず第一点は、先ほど速記のないときに松浦農林政務次官と問答いたしたのでありますが、従来の議員立法に対して政府のこれの予算的な裏付、或いは執行上の誠意乃至熱意に対して甚だ遺憾なことでありますけれども、非常に現状は不十分な憾みが多いのであります。私はこの点は先般質疑応答のときにも申上げたのでありますが、政府は食糧自給計画を事実実行するに当つて、明年度以降五カ年間に資金の面だけでも千億以上の資金計画を……

第15回国会 農林委員会 第17号(1952/12/24、2期、緑風会)

○楠見義男君 今の滝井さんのお話の問題は、含まれるか含まれないかという問題じやなしに、農機具なんですね、噴霧機は。それで含まれるか含まれないかということはおかしいので、農機具として一つの標準がきまつておるならば、当然それはその等位の取扱いを受けて然るべきなことで、伝え聞くところによりますと、運輸省のほうで噴霧機は消火器だから農機具じやないというような話を承わつておりますが、そんな馬鹿な非常識なことはないだろうと言つておつたのですが、運輸省どうなんですか。
【次の発言】 その問題は、今申上げたように運輸省のほうで噴霧器は消火器で農器具じやないというようなことを言つている向きもあるというようなお話……

第15回国会 農林委員会 第18号(1952/12/25、2期、緑風会)

○楠見義男君 私実は病気で昨日の提案理由の説明なり、それから本日午前中の質疑応答を聞く機会を失しましたので、或いは重複しておればその旨をお答え頂ければその項目は直ちに止めます。私は実はこの飼料需給関係の法案が前国会以来いろいろ衆議院或いは参議院の畜産に関心を持つておられるかたがたの間で、できるだけこういうような法案を作りたいということで御尽力になつておられた点には非常に敬意を表するのでありますが、一方私常に考えておつたことは、得てしてこういう法律の制定せられることによつて、大体それで一つの仕事が片附いたのではないかという気休めといいますか、安心感の生ずることが一番警戒を要すべきことで、むしろ飼……

第15回国会 農林委員会 第19号(1953/02/06、2期、緑風会)

○楠見義男君 今の全販連の買上げに関する措置なんですが、これは農林中金から全販連に資金を融通をして、そうして全販連が買つて、全販連に持たしておくこういう意味ですか。
【次の発言】 そうすると、それは結局制度ができた場合には、若し要しますれば政府が買う、こういうことになるわけですか。
【次の発言】 そうすると、問題は二つあるのですが、一つは買上げに関する制度が法律的にできなかつた場合の対策、これは恐らくできるだろうと思いますから、この点はあまり大した心配はしないのですが、買上げる場合のその制度ができて要求量を政府が買う場合の金額ですね、これはどうせ制度ができて、審議会等で支持価格をきめると思いま……

第15回国会 農林委員会 第29号(1953/03/13、2期、緑風会)

○楠見義男君 坐つたまま質問しますから、坐りたままお答えを頂きたいと思うのです。それから局長でも課長でもどちらでも結構ですからお答えを願いたいと思います。  それで最初にお伺いしたいのは、実はこの第四次吉田内閣ができて、最初に、農林大臣として小笠原農林大臣が施設方針についてこの委員会で御説明になつたときに、畜産については長期的の計画を立てる、目下検討中であるというお話があつたのですが、長期的な計画が立つて、その計画の下に、この法律の、例えば第一条に「計画的且つ効率的」というので、ここに「計画的」という言葉が出ておりますが、この「計画的」という言葉と長期計画との関係がどういうふうになつておるのか……


楠見義男[参]委員会統計発言一覧(全期間)
1期-| 2期|- 3期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院2期)

楠見義男[参]委員会統計発言一覧(全期間)
1期-| 2期|- 3期
第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 地方行政・大蔵・農林・水産・通商産業・運輸・予算連合委員会 第1号(1950/07/20、2期、緑風会)

○楠見義男君 税の問題に関連しまして一つだけお伺いしたいと思います。総理大臣にお伺いいたしたいと思つておりましたが、御退席になりましたので代つて国務大臣からお答えを頂きたいと思います。  それは北海道、東北、北陸等の積雪寒冷地帯に対する政府のお考えについてお伺いしたいのでありまするが、これらの地方が産業経済及び消費生活の面において他の暖国地方に比べまして極めて危険の状態にあることは御承知の通りであります。従つて第一国会において参議院では積雪寒冷地帯における税制その他行政の各部面に亘りまして、政府の適切なる措置をとられるように決議いたしたのでありますが、これに対して政府もその決議の主旨を十分尊重……

第8回国会 地方行政・大蔵・農林・通商産業・予算連合委員会 第1号(1950/07/18、2期、緑風会)

○楠見義男君 地方税法案に対しまして私は大臣に極く簡単なことを一二御質問申上げたいのであります。それは先般の十五日の本会議における岡田宗司君の質問に対して大臣が御答弁になつたことに関することが先ず第一でありますが、その際に地方税法案の不成立後の措置として平衡交付金から六百十八億、それから預金部資金から二百九十億、この金を四月乃至九月の間の見通しを立てて措置をした、こういうような御説明がありました後に、速記録から拝見いたしますと、こういうことを言つておられるのであります。それは「十月以降の見通しにつきましては、多分この税法案を通して頂けると存じておりますが、不幸にして通らないようなことがありまし……

第8回国会 地方行政・大蔵・農林・通商産業・予算連合委員会 第2号(1950/07/19、2期、緑風会)

○楠見義男君 大臣に対する質問は後にいたしまして一、二事務的な問題についてお伺いいたします。主として法律の運用と申しますか、解釈に関連したことになると思いますか、これは附加価値税において、農業は非課税にしておるのでありますが、この農業という意味が、農家には單に耕作農業というだけでなくて、生産物を販売することも含まれていると思うのでありますが、その点を先ず伺います。
【次の発言】 そうしますと、その農業の生産者がその生産物を販売することも当然農業に含まれて、非課税になるとすれば、その生産者が共同で委託販売をするとか、共同販売をするとか、こういうような仮に共同販売をやるような場合は、当然それらの非……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 建設・内閣・地方行政・経済安定連合委員会 第2号(1951/05/16、2期、緑風会)

○楠見義男君 大蔵大臣の出席は委員長のほうから要求して頂いておりましようか。
【次の発言】 お願いしたいのですが……。
【次の発言】 今の地方行政委員長の御質問に対する建設大臣のお答えを聞いておりまして、実は非常に重大な問題だと感ずるのであります。ということは、提案者の石川議員からの趣旨の御説明によりますと、従来の国土総合開発溝では不十分なので、この法案は実施を中心にしてやるのだ、従つて飽くまで実施が中心でありますから、例えばその地域について、第二條で「政令で定める」というようなアンビギユアスな点もありますが、併し参考資料等を拜見いたしますと、大体関係の地域もはつきりいたしておりまするし、又金……

第10回国会 内閣・外務連合委員会 第1号(1951/05/18、2期、緑風会)

○楠見義男君 専門家の曾祢君から御質疑が今あつたのですか、私は内閣委員の立場から二、三お伺いして見たいと思うのです。それは各行政機構について現在簡素化の方向に向つておるときに、外務省で新たに一つの局を設けられるについては、先ほど来お話のあつたように現在の国際情勢に即応してそれだけ事務分量が増大したという理由もよくわかるのですが、同時に先ほど曾祢君からも御質疑があり、又政務次官からも御答弁がありましたように、講和条約締結後の新しい情勢に即応して再検討を要すような場合も予想されるようなお話もあつたのであります。そういたしますと、それらのことも予想され、又講和条約の締結後作るというようなことであれば……

第10回国会 内閣・人事・地方行政・大蔵・農林・水産・運輸・建設・経済安定・予算連合委員会 第1号(1951/05/31、2期、緑風会)

○楠見義男君 関連して伺いたいのですが……。
【次の発言】 北海道開発法の第二條の北海道総合開発計画の問題で、今三輪君から御質問がありまして、先ほど増田大臣から内閣委員会でもそういうような話があつたということで、実は内閣委員会で私からその点について御質問申上げたのでありますが、事業の実施機関を今回の改正案で分けるに当つて、その前提であるところのものは、北海道開発法の第二條の北海道総合開発計画、これにあるんだ、即ち第二條によりますと、「北海道総合開発計画を樹立し、これに基く事業を昭和二十六年度から」云々と、こうなつておるので、従つてすでに北海道総合開発計画というものはあるはずだと、こういうように……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 内閣・運輸・労働・経済安定連合委員会 第1号(1951/11/14、2期、緑風会)

○楠見義男君 先ほど来の質疑応答を通じて、特に両政務次官の御答弁に関連いたしまして二つの問題をお尋ねいたしたいのであります。そのお尋ねする意味は、実は内閣委員会として昨日まで審議をいたしておりました過程において了解しておつたことと違つた趣旨の御答弁がありましたので、これから内閣委員会独自に審議を進める上において参考にもなることでありますから、この際明らかにいたしておきたいと思うのであります。政務次官の御答弁に関連してでありまするから、政務次官から御答弁願つても結構でありまするし、又長官もお見えになりましたから、長官からでも、いずれでも結構であります。  一つは行政整理のやり方の問題、実は今回出……

第12回国会 内閣・外務連合委員会 第1号(1951/11/05、2期、緑風会)

○楠見義男君 連合委員会に続けておやりになりますか、おとりやめになつて内閣委員会としておやりになりますか。
【次の発言】 それじや私極く細かい点でありますけれども、二、三の点についてお伺いしたいのですが、一つは、この法律を見ますと、実は私は外務省設置法が全面的に改正されて、我我の審議の対象になるときには、恐らく完全自治国における外務省としての機構が出て来ると予想しておつたのでありますが、併し結果的の関係もありまするからこの中にはそういうような意味の規定と同時に、占領治下における状態と二つの規定が入つておるのですが、こういうような占領治下の経過的な規定を附則等の規定に譲らずに、本文に、即ち恒久的……

第12回国会 内閣・人事連合委員会 第2号(1951/11/09、2期、緑風会)

○楠見義男君 実は今私も労働大臣に二、三お伺いしたいことがあつたのですが、そういうふうに大臣がお見えになつて、ちよつと腰かけた程度で又行かれるようでは、我々も実は落着いて審議ができないのです。従つて本日はこの程度で散会して頂きたいと思います。(「異議なし」と呼ぶ者あり)

第12回国会 内閣・人事連合委員会 第3号(1951/11/10、2期、緑風会)

○楠見義男君 ちよつと伺いますが、先ほどの総裁のお話では、八十九條以降の適用は除外するけれども、ほかの例えば七十八條のようなものは残つておるのだ、七十八條の、今回の場合で申しますと四号に当るわけなんですが、官制若しくは定員の改廃云々、これについても人事院規則の定めるところによつてやつておるんだ、その人事院規則には平等の原則が謳われておる、こういうことなんですが、その平等の原則が仮に失われておるという場合には、これは官庁のほうの処分のことはお話のようにあるようでありますが、職員のほうは七十八條の四号で而も平等の原則に違反した取扱を受けた、こういう場合の審査請求権というものは八十九條で本来ならば行……

第12回国会 内閣・人事連合委員会 第4号(1951/11/12、2期、緑風会)

○楠見義男君 人事委員会と内閣委員会との連合委員会でありますから、でき得る限り我々内閣委員といたしましては人事委員会の委員のかたに御発言を願い、我々は又我々の内閣委員会独自の立場からいろいろの御質疑をしたいというふうに私は考えているのでありますが、人事委員のかたがまだお見えになりませんから、そのかたがお見えになるまで私二、三の問題についてお伺いいたしたいと思います。それは先ず第一の問題は、実は今月の三日四日に休日が続きまして各地のいろいろの遊覧バスの状況を新聞で報道されておつたのでありますが、一番眼をひきましたことは、熱海の温泉街で官庁用の、即ち四万台の自動車が海岸通りを賑わしておつたという記……

第12回国会 内閣・大蔵連合委員会 第1号(1951/11/19、2期、緑風会)

○楠見義男君 管理庁長官に極く簡単なことをお伺いしたいと思うのですが、それは先ほどの菊川さんの質問に関連しての問題なのですが、お伺いいたします趣旨は、実はこれから我々が各省別に入つて行く場合の審議の態度をきめる上においても必要なことと思いますので、そういう意味でお伺いするのでありますが、それは実は私どもは初め国税庁の職員については現業庁として見て、そうして先ほど高橋長官が言われたようないろいろ事務能率を改善すべき点等を考慮して、その整理が妥当であるかどうか、こういうように検討して行きたいと思つておつた。ところが橋本長官のお話では、先ほどの御答弁の趣旨は、国税庁は現業関係という点からの整理よりむ……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 通商産業省設置法案外4件両院協議委員正副議長互選会 第1号(1952/07/29、2期、緑風会)

○楠見義男君 この通商産業省設置法案ほか四件に関係する両院協議会の参議院側の議長及び副議長の選挙につきましては、成規の手続を省略して、只今協議委員の懇談会中に話合がございましたように、甚だ御迷惑ではございますが、議長に河井先生、副議長に松原先生を煩わしたいと思いますので、その動議を提出いたします。

第13回国会 内閣・経済安定連合委員会 第1号(1952/05/20、2期、緑風会)

○楠見義男君 今の中川さんの説明に附加えまして、参考資料を頂いたこの最後の経済安定本部廃止に伴う定員についての措置について各省に移管する人員の仕事と内容ですね、これを御説明して頂いておくと、第二回以降の審議に非常に役立つと思いますので、これをお願いいたしたいと思いますが。

第13回国会 内閣・経済安定連合委員会 第2号(1952/06/04、2期、緑風会)

○楠見義男君 ちよつと議事進行について。実は先ほど佐々木経済安定委員長から、或いは又永井君からいろいろ御質問になつており、それから又これに対する野田大臣の御答弁があつたわけでありますが、どうも質問なり或いは答弁のスタンド・ポイントと言いますか、立脚点が違うような気がするのです。例えばこの経済審議庁設置法案の提案の理由の説明で、これは我々のほうにも配付されておりますが、今、これからの経済は大変困難だ、そこで総合的見地に立つた目標を樹立し、これに基いて総合的経済政策を計画的に推進して行く必要があると考える。今回の経済安定本部の廃止に際しては、右の趣旨に基いて経済に関する重要な政策及び計画の企画立案……

第13回国会 内閣・人事連合委員会 第1号(1952/06/14、2期、緑風会)

○楠見義男君 それでは私は総括的な点についての若干の質問と、それから逐条的に詳しく伺いたい点が相当ありますので、最初に総括的な点について大橋国務大臣にお伺いしたいと思うのでありますが、それは保安庁法案の提案理由の説明を中心としながら伺いたいのでありますが、先ず今回の保安庁の設置に関連いたしまして、その構成をなしておる従来の警察予備隊及び海上保安庁の性格、それぞれの性格について変更があるかどうかということを、先般来いろいろ質疑が交わされたのでありますが、それに対しては終始一貫、警察予備隊及び海上保安庁について従来の任務と何ら異なるところがない、こういう御答弁でありました。これについても、この現わ……

第13回国会 保安庁法案外4件両院協議委員正副議長互選会 第1号(1952/07/29、2期、緑風会)

○楠見義男君 只今の議題になりました保安庁法案外四件に関する両院協議会の参議院側議長及び副議長の選挙につきましては、成規の手続を省略をいたしまして、只今協議会協議委員の懇談によつて決定いたしましたところに従つて、議長には河井先生、副議長に中川先生を煩したいと存じますので、そういうふうにお取運びの動議を提出いたします。

第13回国会 法務・内閣・地方行政・労働連合委員会 第2号(1952/05/28、2期、緑風会)

○楠見義男君 委員長にお伺いしますが、連合委員会で内閣委員としていろいろ御質疑申上げたいことがあるのでありますが、法務総裁は御出席になりますか。
【次の発言】 内閣委員といたしましては、法律的な專門的な御検討は法務委員のがたがたが專門的な立場からおやりになつていると思いますので、主としてそういう立場を離れた内閣委員としての立場からいろいろ法務総裁に伺いたいと思いますので、若し法務総裁がお見えにならないとするならば、お見えになるまで内閣委員としては質疑を保留しておきたいと思います。
【次の発言】 破防法外二件につきましては法務委員会におかれましてそれぞれ法律的、專門的の立場から種々御検討になつて……

第13回国会 予算委員会昭和27年度予算と憲法に関する小委員会 第1号(1952/03/23、2期、緑風会)

○楠見義男君 この問題は憲法上疑義があるということで、それを明らかにするという意味で小委員会を設けられたと私は承知しておるのですが、併し名称自体で初つぱなから解決がなかなか困難であるならば、この予算委員会にはほかに小委員会はないのですから、特に名称を設けずにやつて頂くように提案します。そうして早く進行して下さい。
【次の発言】 ええ、小委員会はほかにないのですから。
【次の発言】 私は佐藤長官に純法律的な立場の御意見を伺いたいと思いますが、その一つは先ほど堀木委員と質疑応答から生じました疑問でありますが、それは先ほどの堀木委員の質問に対して、條約の一部修正ということは憲法の建前上できるものと思……

第13回国会 予算委員会昭和27年度予算と憲法に関する小委員会 第2号(1952/03/24、2期、緑風会)【議会役職】

○仮委員長(楠見義男君) ちよつと余り時間がかかるようだつたら(「簡單」と呼ぶ者あり)先ほど吉川さんからお話がありましたように、岡崎国務大臣は十二時に用があるというお話でしたが、大分時間が……。
【次の発言】 その点は私も実はそういうつもりで申上げたのですが、岡崎さんどうですか。ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 では速記を始めて下さい。
【次の発言】 この程度で一時休憩しまして、午後は二時半から再開いたしたいと思います。  それからなお午後出席大臣或いは政府委員の御希望がございましたら委員長までお申出下さい。  それでは休憩いたします。    午後一時十四分休憩



楠見義男[参]委員会統計発言一覧(全期間)
1期-| 2期|- 3期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

楠見義男[参]在籍期 : 1期-| 2期|- 3期
楠見義男[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 2期在籍の他の議員はこちら→ 2期参議院議員(五十音順)  2期参議院議員(選挙区順)  2期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。