このページでは若木勝蔵参議院議員の2期(1950/06/04〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は2期国会活動統計で確認できます。
○若木勝藏君 私は日本社会党を代表いたしまして本法案に反対の意見を表明するものであります。この法案は本年行わるべき教育委員会委員の選挙を一ヶ月余り延期するという一見簡單な法案のようでありまするけれど、併しその意義は極めて重要なものを含んでいるのであります。私はこの観点から反対の理由を明らかにしたいと思います。 政府の提案理由によりますと、教育委員会の選挙を極めて軽視しているのであります。元来教育委員会の職責は、我が国の教育制度の上から見まして重大な立場を持つていることは御承知の通りであります。その重要な委員の選挙が国勢調査の事務に左右されるということは、にわかに容認すべきことではないのであり……
○若木勝藏君 私は日本社会党を代表いたしまして、只今上程されました北海道開発法の一部を改正する法律案の修正案に賛成、原案に反対の意思を表明するものであります。本法案は、その提出理由にも明らかなように、北海道開発に関する直轄事業を国が道知事の手から回收して、八十年来、北海道庁長官、或いは北海道知事の下に一元化されておつた開発行政と自治行政との間に一大変革を與えようとする、まさに行政事務再配分に関する重大なものであります。この重要法案が五月二十五日という第十国会の会期末に突如として衆議院に提案されまして、二十六日に審議に入り、三十八日に本会議を打ち上げ、会期五日間を延長して、全くフアツシヨ掛値を駈……
○若木勝藏君 私は日本社会党第四控室を代表して、只今議題となりました日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障條約第三條に基く行政協定の実施に伴う地方税法の臨時特例に関する法律案に反対の意見を表明するものであります。 平和、安保両條約に引続き政府が締結した行政協定は、日本が、世界の危機、なかんずくアジアの危機に立つて、特定国の軍事基地化されまして、全国的には多数の土地建物が無償で使用されたり、又形式は如何様であれ、実質的には、国鉄を初め、気象、電信、電話、電力、港湾等の公共施設が駐留軍の軍事目的の管理下に入り、公共的役務の常時優先的に利用されるなど、一たび戦争が起つた場合は、我が国土と国民は直ち……
○若木勝藏君 私は日本社会党第四控室を代表して、只今議題となりまし地方財政法の一部を改正する法律案に反対の意見を表明するものであります。本法案は地方財政の確立上極めて重要な部面について改正しようとするものでありまするが、私は次の三点について反対の意見を持つものであります。 反対の第一点は、割当的寄附金の禁止について第四條の規定は実際的に拘束力を持つていないということであります。従来地方団体の受ける寄附金は寄附者の自由意思による贈與的なものであつたのでありますが、近来は、地方財政の逼迫するに従つて、それが税金の性質を持つたり、又地方経費を以て支弁すべきものが後援会のごとき特殊団体によつて支出さ……
○若木勝藏君 私は只今議題となりました地方自治法の一部改正の法律案に対し、お手許に配付いたしました中田吉雄君ほか四名の発議の修正案につきまして、発議者の一人としてその理由を説明せんとするものであります。 政府がこの法案を提出した主な理由は、今も委員長の報告にもありました通り、地方公共団体の組織、運営を簡素化して、国民負担を少しでも軽減し、今後の新情勢に対処しようとするところにあるのであります。然るに政府の原案の内容を詳細検討して見まするならば、明らかに地方行政簡素化に名をかりるところの自治体に対する干渉圧迫であり、民主政治の基盤である地方自治の健全な発展を阻害する官治行政への逆行である点が多……
○若木勝藏君 私は社会党第四控室を代表いたしまして、只今議題となりました公職選挙法一部改正の法律案に対し、委員会の修正及び修正部分を除く部分に賛成の意見を表明するものであります。 衆議院における公職選挙改正特別委員会が本法案を提出した理由は、既往の選挙の実情に鑑み、現行法の欠陷を是正して、選挙の公明刷新、選挙運動費の適正を図るため、選挙運動に適当な制限を加えると共に、選挙の管理執行に関する規定を整備しようとするところにあるのであります。然るに本案の内容をつぶさに検討いたしまするに、選挙運動費の縮減に名をかり、選挙運動に関し実に三十余項目に亘り必要以上の制限を加え、選挙の自由を束縛し、却つてそ……
○若木勝藏君 只今、議題となりました国立学校設置法の一部を改正する法律案につきまして、文部委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。 この法案は、先に政府から第十五国会に提出され、審議未了となりました国立学校設置法一部を改正する法律案に掲げてありました事項のうち、最も緊急を要するものを特に取上げたものであります。まず本案に盛られました改正内容の骨子を申し上げます。 改正の第一点は、昭和二十八年四月一日から、十二の国立大学、即ち北海道大学、東北大学、東京大学、東京教育大学、東京工業大学、一橋大学、名古屋大学、大阪大学、神戸大学、広島大学及び九州大学に、それぞれ大学院を設定いたそ……
○若木勝藏君 只今議題となりました請願第百七十七号ほか二十九件、陳情第百十二号ほか七件につきまして、文部委員会における審議の経過並びに結果の大要を御報告申上げます。 請願第三百十八号ほか一件、陳情第百三十四号ほか一件は、それぞれ六三制学校校舎整備費、老朽危険校舎改築費、六三制施設の応急最低基準を、小学校〇・九坪、中学校一・二六坪に引上げる等に関して国庫補助の方途を講ぜられたいというのであります。 請願第八百二十九号ほか二件、陳情第二百二十一号は、学校給食に対する国庫補助の増額或いは学校給食法制定を要望しておるものであります。 次に請願第三百四十四号ほか十一件は、高等学校定時制教育振興に関……
○若木勝藏君 只今議題となりました請願第千二十号外九件、陳情第二百七十六号外二件につきまして、文部委員会におきまする審議の経過並びに結果の大要を御報告申上げます。 請願第千二十号外一件、陳情第二百七十六号は、六三制教育施設の最低基準に対する建築整備費、危険校舎の改築費並びに寒冷湿潤地帯の屋内運動場整備費、或いは教育施設の災害復旧費等に対して、高率な国庫補助並びにこれを制度化するための立法措置を要望しておるものであります。 請願第千百十六号外二件は、公立の幼稚園教育振興のために、施設については国庫補助を、教員給与については市町村立学校給与負担法を改正して都道府県支弁とされたいというものであり……
○若木勝藏君 理事は互選によつて決めるようになつておりますが、この際その手続を省きまして、委員長の指名によつて決めるようにする動議を提出いたします。
【次の発言】 文部大臣並びに政府委員に質問いたします。この問題については一昨日でしたか、懇談会でも相当文部当局との話合いもあつたのでありまするが、私は簡單に申上げたいと思います。今起つている認定講習のいろいろな大きな問題の根柢をなすものは、何と言いましても法の不備にあると私は考える。この点につきまして我々は前の国会におきまして十分審議したのでありましたけれども、少数のために、これは修正も通らないで今の法が通つてしまつたことを非常に遺憾に思つておる……
○若木勝藏君 本日は提案理由を聞く程度にいたしまして、質問等は次回に延ばして頂きたいと思います。
○若木勝藏君 八月私は郷里に帰つておりましたが、今度の予算編成に当りまして、政府は非常に文教方面のことについて熱意を持つて予算を組んでおりますし、又天野文部大臣も非常にその方面に力を入れられて、主として文教の予算については徹底的に増額したいものであるというような御意見があつたようであります。それで大体の各省の予算が出まして、一渡り恰好のついたときに非常に文部大臣としては満足であるというようなことが新聞などにも出ておつたから、私も非常に喜んでおつたのでありますが、そこで昨日の文部委員会におきまして、実際の様子を概略ではありますけれども、政府委員から承つたところによりりますと、私は一つの幻滅の悲哀……
○若木勝藏君 政府委員に質問いたしまするが、今度のこの特例法は今年限りになつておるのでありまするが、私のこれは記憶が間違つておるというとあれですが、大体国勢調査というものは四年ごとに行われるように考えておるのであります。そうしますというと今度選挙されるところの者は常に四年ごとに任期が四年でありますから、そのように、この期日が到達して、四年ごとに丁度閏年のように特例法を出さなければならないということになりはしないか、その点について一つ承わりたいと思います。 それからもう一点は、今度の特例法は定例の十一月一日よりも一ヶ月遅れるようになつておりまするが、それを反対に一ヶ月繰上げるというようなことが……
○若木勝藏君 官房長官並びに文部大臣に質問したいと思います。今の官房長官に対する岩間君のこの教育委員会法の委員の選挙を一ヶ月延ばすというこの特例法に対して、こういう提案に対して何か別な意図があるかどうか、そういうふうなことにつきまして今御答弁がありましたが、私はそういうことがなぜ考えられるかということを詮索して見ますと、やはり前から続けられておるところの教員の今回の参議院選挙におけるところのいわゆる選挙運動、政治活動、こういうことに対する政府の調査ということが相当誘因をなしているのではないかと考えられる。先程からいろいろ質問又御答弁を聞いて見まするに、はつきりしない点が多多あるのです。先ず私は……
○若木勝藏君 質問いたします。 この提案理由の中に、現在行われておるところの認定講習が、非常に困難な状態にあるということがあるのでありますが、この点につきまして私は質問いたしたいと思うのであります。で、私の現在調べましたところの事柄を申上げますというと、その点においても、非常に困難な事情が分るのであります。先ず第一に、在来期間が短かかつたために、三年間という期間であつたために、それが受講者の方面から考えまして、非常に労力的につきましても、困難な状況があり、非常に無理がかかつておるということが一つ考えられるのであります。それから受講の実際について考えて見ますというと、短期間に多数の人間を講習す……
○若木勝藏君 重ねてお伺いをいたしたいと思うのでありますが、新制中学の方面は御承知のように、年齢も若いし、又学習の経験年数も少い。そういう新制中学に対しまして、旧来のいわゆる中学校の教諭であつたところの人が、当然そういう程度の低いところの新制中学の教員になつた場合には、一級の免許状を貰うべきではない。こういうふうにも考えられるのでありますが、その点についての御見解を伺いたいと思います。
【次の発言】 程度の低くないという見解は、これはいわゆる中学というような、いわゆる形式的な方面の考え方でありまして、旧制のいわゆる五年制度の中学に比べたら、新制中学という場合には、明らかにこれは実質的に程度が低……
○若木勝藏君 今御説明があつた次第でありまするが、大蔵省の査定額は四億二千万円程度になつております。昨年度と今年度との比較におきましてこの問題を計算して見ますというと、補正予算の分を入れますと大体今年度は三億になるかと思うのであります。そうすると来年度において僅かに一億しか超しておらないような状態であるのであります。我々はこの法案の審議に当つておつた途中幾多の、法隆寺の金堂の炎上を始めとして随分災害が続いている。果してこれだけの予算で以てこの保護事業が十分になされるかどうかということが非常に危惧される点だと思います。これは大蔵省の査定額として出ているのでありまするけれども、実際において文部省と……
○若木勝藏君 木下さんに二三の点をお伺いしたいと思うのであります。木下さんはちよつと遅くおいでになりましたので、非常に時間的に御遠慮なすつたようでありますがそれで私二三の点についてお伺いしたいのであります。米国におけるいわゆる教員養成に関するところの会議にお臨みになつておるようでありますがその時のお話で、仲間の手で高い基準を刻々に高めるべきだという議論が多かつた。これにつきましては私はよく米国の先生方のいわゆる資格方面については分らないのでありますが、そういうことが或る一定の資格を持つておるのでその上に更に高い基準を望んで、いわゆる仲間の手においてこれをやつて行こうというところの考え方であるの……
○理事(若木勝藏君) それではこれから文部委員会を開会いたします。政府委員が見えておりますので、質問のある方から順次御質問を願います。
【次の発言】 その問題は今政務次官が参りまするから、その方に伺つたらつどうですか。
【次の発言】 辻田説明員が見えましたから、先程荒木さんが保留された問題について御答弁願いたいと思います。
【次の発言】 ちよつと速記を止めて下さい。
【次の発言】 速記を始めて……。
【次の発言】 小野政務次官がもう見えるだろうと思いますが、まだ見えないようでありますから、その間文部関係の方が多数お出でになつておりますから、何か質問がありましたら……。
○若木勝藏君 二つばかり御質問したいと思います。それは今度の都に起つているところの池上の問題或いはその他の問題、地方において現在起つておりますところの問題、もう一つは先程来いろいろお話がありましたが、今後の問題はこの建築基準法において解決するようになるのでしようか。
○若木勝藏君 先ほど来各委員の方からも御質問がありましたが、いわゆるシヤウプ勧告による地方税の確保、こういうふうな見込が外れて、相当地方においては税收が少くなつている。現に北海道におきましても、約十九億の不足を生じておるというような実情にあるのであります。こういうふうな問題についてまあ私は一例として北海道の例を申上げたのでありますが、自治庁方面では、相当各地方の知事さんから、これについての陳情その他があるだろうと思います。実際において実相を挙げたならば、どういう情勢にあるか、不足というようなこと、それについてお伺いいたします。
○若木勝藏君 本省関係の分について一つ伺いたいと思います。ここに昭和二十四年度臨時年末手当の補助金が今度の補正予算で以て出るということについては、私達はどうも納得の行かないところがあるのです。恐らくこれは二十四年の十二月に支給したところの金であると思うのですが、これは二十五年度の予算を年末に当つても補正予算で以て支給するということになりますと、この間実際において支給されたものは、この財源が恐らく都道府県から立替えたもので以て支給されておるというのですが、本当ですか。
【次の発言】 そういうことが実際においてこれは法的にできるものかどうかということについての根拠は、私はよく分りませんが、こういう……
○若木勝藏君 この地方公務員法案をどこで以て審査するかというようなことについては、本筋から申上げまして地方行政関係になるだろうというようなことは、今委員長からもお話があつた通りに考えられるのでありますけれども、何分適用を受けるところの範囲というような方面から言いまするというと、多数の教職員がこれに適用されるのでありまして、一概に形式的な方面からのみこれは決定できないと私は考えるのであります。十分法の精神を生かし、法を適用するということになれば、むしろ形式よりも適用される内容方面から考えなければならんと思うのであります。そういう意味から委員長が議運の方に申入れをされたことは誠に私は適当なことだと……
○若木勝藏君 今ここに文部大臣並びに大蔵大臣の出席を要求して、出席されるかどうか、この点についてお伺いいたします。
【次の発言】 一つ伺いたいのですが、今の問題に開通して来るのでありますが、結局先ほども荒木君のほうから質問があつたようですけれども、地方財政委員会といたしまして平衡交付金を要求する場合、どういういわゆる地方の財政需要というものを項目的に挙げたらどういうもので以て平衡交付金を増額して貰いたいか、こういうふうなその要素についてちよつと伺いたいと思うのです。
【次の発言】 もう一つ、その意見善の中に七億二千万円の件は何ら入つておらないのでしようか。
○若木勝藏君 議事の進行について……。今日はこの程度にして、提案の理由を聞いて打切つたらどうでしようか。
【次の発言】 それでいいですよ。それで他に緊急の提案があるのです。この問題以外について……。ちよつと速記を……。
○若木勝藏君 何か質問から討論のほうに移つてしまう形になりますが、その点如何ですか。
【次の発言】 私はこの国立学校設置法等の一部を改正する法律案の原案に対して修正意見を持つておるのであります。
目下国会に提出されている運輸省設置法等の一部を改正する法律案、第四条の規定により、行政機関職員定員法の運輸省の項中に、航空庁の定員の規定が追加されることになつているので、その規定が成立する場合には、この法律第二条中、運輸省の定員に関する改正部分につき、これに応ずる形式的修正を加える必要があり、又同改正部分中、海上保安庁の定員は、出入国管理庁設置令(昭和二十五年政令第二百九十五号)附則第四項及び海上保……
○若木勝藏君 今の問題につきましては、文部委員会におきましても岡野国務大臣並びに文部大臣両方面からそれぞれ答弁があつたのでありますが、非常にその間において政府のいわゆる関係大臣の問の意見に食い違いがあるのであります。初めにおいて大蔵大臣はそういうふうなものを含めて三十五億に増額したというようなことを言いましたが、それから又後には岡野国務大臣に対して大蔵大臣は全然それは入つておらないと、全くこういうところに不統一があるのであります。問題は初め九億と平衡交付金を考えておつたのに対して、三十五億に膨らまつたから、その中にはそれも入つているのだということを大蔵大臣が文部大臣に閣議か何かで言つたというこ……
○若木勝藏君 私は大蔵大臣に対する質問と関連して人事院総裁に伺おうとしたのでありますが、今総裁が見えられておるということでありますから、その部分を伺いたいと思うのであります。 先ず第一に、今度の政府の一般職員に対する給與法案を見ますと、非常に不合理な点があると考えられるのであります。それはいわゆる今度の國鉄裁定の面から見まして、これはたしか今度の承認によつては、六月から八千二百円ベースになると私は了承しておるのであります。そういう際に、今回政府は来年の一月から一般職員の給與を八千円程度に引上げる、つまり千円引上げる、こういうふうなことが一つ考えられておるのであります。それから更に人事院の八月……
○若木勝藏君 給與改訂の問題について、実は先ほどこれに関連しないと思つておつた、関連質問で、佐多さんのほうからいろいろ質問がつあつたのですが、それで大要は質問によつて大蔵当局の考えも知つたのでありますが、ただその際に人事院の勧告の線を政府のほうに直して見るというと、大体八千四百円になるというふうなことを聞いたのでありますが、それに間違いありませんか、ちよつとお伺いいたします。
【次の発言】 それでそれに近付けるために大体八千円と見た。こういうふうな御答弁であつたようでありますが、そこで人事院が八千四百円の程度が必要であると考えたのに対して政府が八千円程度でよろしいと、こう決定する根拠を聞きたい……
○若木勝藏君 六時が問題になつたのでありまするけれども、先ほども申上げました通り、昨夕連合審査で残された問題、これが多数あるし、それから首相の出席の要求、或いは他の政府委員の要求、そういうふうなことが連合審査において打切られてしまつておるのであります。そういうことから考え、又一方内閣委員会としてのこの審査状況を考えて見ましても、これは未だ提案理由に対するいわゆる総括質問すら先ず緒についておらんというような程度にあるように思うのであります。そういう点から見まして、今日の六時を期してというような工合になりますというと、非常にこれは何かの外部的な条件の下に我々の審議が束縛されてしまうという形が考えら……
○若木勝藏君 この両法案の審議の取扱でありますが、これは順序からいたしまするというと、社会教育法の一部を改正する法律案がきまりまして、その関係によつて特例法の一部改正が行われるのでありますから、そちらの方に入るのがいいかと思います。それについて委員長はどういうふうに取扱うつもりでありますか。
【次の発言】 順序から言えば、そういうふうになるのでありますが、同時にそれを審議して行く。或いはどういう順序で以てやつて行くかということについてお諮り願いたいと思います。
○若木勝藏君 今の矢嶋委員の予算に関連を持つ問題になるのでありますが、この文部大臣の提案の理由の中にも社会教育の画期的な振興のためには、まだまだたくさんいい問題が残つておる。だけれどもその中の一つとしてこの社会教育主事というようなものに対する身分の保障を與えるのが当座の問題である。それを強化して社会教育を振興させる、こういうことろにあるのでありますが、この社会教育法が制定される場合における審議の中で相当論議の行われたところの問題はこういうところにあつたと思うのであります。まあこういうふうな法律を作つて、一応社会教育というふうなものを整備するような法律はできておるのであるけれども、而もこれに対し……
○若木勝藏君 前の委員会において私が質問した事項についてまだ政府の当局の御答弁が明確でなかつたので、重ねて私はその点を質問したいと思うのであります。 それは第九條の三の項になるのでありまするが、先日も質問申上げたようにこの第九條の三の法文は第十一條の法文と矛盾を来たす、どう考えても私はそういうふうに思うのであります。その点について重ねて質問したいと思うのであります。先般の御答弁ではどうも私にまだ納得いかないところがある。私としてはこういうふうに考えるのであります。十一條の場合は、これは社会教育心事の立場としては当然これは教育委員会の構成人員でありますからして、社会教育の関係団体の求めに応じて……
○若木勝藏君 今聞いただけでは、計数の整理もできないし、明日あたりに延ばしたほうがいいと思います。
○若木勝藏君 事務的なことを二、三お伺いしたいと思うのでありますが、この文教施設の整備のうちの例の六・三制工事費の値上りのうちの十九億二千万円というのは、今年文部省で認可するところの総工事量の値上り補填ということになりますか。
【次の発言】 そうしますと、実際地方で今工事にかかつて、昨日もお話あつたように柱を立ててあとどうにもならん、そういうようなやりかけたものについてどのくらいの補填をしなければならないかという数字が出て来ますか。
【次の発言】 第二項の学校給食用食糧購入運転資金四億一千万円、これはどういう食糧を対象にしたか、それからどういうふうにして運転資金が使われるか、もつと具体的にお話……
○若木勝藏君 私はこの際教育公務員特例法の立法の根本精神について第一に伺いたいと思います。 終戦以来の日本の民主化は、御存知の通り目ざましい進展をしておるのであります。そういう目ざましい進展の裏に何があるかということを考えて見たときに、それはいろいろの諸制度の改廃ということもあるでありましようけれども、最も力強いところの推進力になつておることは労働組合法の制定によつて、労働者が政治的、或いは経済的に或いは社会的な地位の向上が見られた。そこに非常に私は大きな推進力かあると思うのであります。ところがこれはまあ一般労働組合法におけるところの、いわゆる労働者階級になるわけでありますけれども、特にその……
○若木勝藏君 先ほどの稲田局長の説明を聞いておりますというと、とにかく五条は、これは大学管理機関が任命権者に対していわゆる教授の身分を守る立場にある、こういうふうな御説明であつたように思います。そういうふうであるならば、却つてこれを改正しないで、このままにして置くほうが本当でないか。任命権者に対立してそうして大学の自治を守り、教授を守るという立場であつたならば、一体この教授を守るという立場を公開審理なんかというようなことをやらないで、なぜ改正したか、その点を伺いたい。
【次の発言】 今の御説明を聞きますというと、本来は守りたいのだけれども、能率とかスピードとかいうようなことによつて方法をこうい……
○若木勝藏君 第二項の点について具体的に説明を願いたい。理由を聞きたい。「教育長については、地方公務員法第二十二條(條件附任用及び臨時的件用)の規定は適用しない。」ということについて質問いたします。
○若木勝藏君 私はこの第二十一条二についてちよつとお尋ねしたいのですが、この二十一条の二のいわゆる政府原案の、提出の局長の御説明のところを読んで見たのですが、提案の側といいますか、趣旨といいますか、或いは根本態度といいますか、そういうふうなものに非常にあいまいさがあるように思うのでありますが、まあ提案の理由の説明の中には、二十一条の二については教育公務員の職階制を実施すべきか、又可能であるかどうかの根本問題がありますが、国の場合一応実施する建前になつている関係上、これにならうことにしたいのであります。極めて私はこの提案の理由といいますか、そこにあいまいさがあつて迷つておつたのじやないか。だけれ……
○若木勝藏君 進藤さんにちよつと伺いますけれども、さつきからのあなたのいろいろな競明を聞いておりますというと、どうしても公開審理というものは、手続上からそういう煩項なことに禍いされてどうも簡略に行かん、こういうふうなふうにとられておるのでありますが、併しその問題は審査基準というふうなものをはつきり立てて、そうしてそういう手続が済めば、これはその不備な点が除去されれば、公開する、しないということとは問題が又別じやないかと思うのです。それについては大学側としてはどういうふりに考えておられるか、その点お伺いいたしたい。
【次の発言】 いわゆる現行法の法條から行けば、如何にその手続が煩填であろうとも、……
○若木勝藏君 第二項のいつとう最後の「大学管理機関から説明書を受領した後三十日以内とする。」、この点について説明を願いたいと思います。
【次の発言】 そうしますと趣旨は、他のものは現に審査にとりかかつている場合もこのほうでやるけれども、この日数の点だけは三十日、手続上こういうふうな恰好になるということですか。
【次の発言】 今の問題私も初めから疑問に思つていた問題でありますが、いろいろ答弁を聞いても了解の行かない点があるのです。それで私はこういう各度から一つ聞いてみたいと思うのでありますが、それは立法の際に現行法によつてやつておる、今の東大のような実際審理をしている実状にある場合は、この附則に……
○若木勝藏君 二、三点伺いたいと思います。先ほど矢嶋委員からもお話がありましたが、日本のいわゆる六三制を中心にして完全実施というような方面からは、相当考えなければならんことは、私も同感なのであります。そういう点からいたしまして、文教全般にいてどうするかということについては、なかなか局長としても立場上はつきりとしたところのお答えができないだろうと思うのであります。大学の充実というような方面から考えまして、その点については恐らく局長はいろいろな構想を持つておられることと思うのであります。私の聞きたいところは、その大学の充実を図つて行くというふうな場合において、いわゆる学校の増設ということもあるかも……
○若木勝藏君 先ほどのこの荒木委員の質問に対する御答弁で、私はこういうように見てとつて間違いありませんか。大体教科書の場合においては用紙代が三割を占めておる。その一割の三分である。こういうふうに保証金というふうなものが定められておる。こういうふうな御言明がありましたが間違いありませんか、その通りですか。そうしますと、今度まあ保証金の問題は三分を一分に改めるということの大きなところは、結局用紙代というふうなものに関係を持つて来るということになるのであります。そうしますと、これを三分を一分に切下げた場合においては、いわゆる発行会社の立場から見れば、在来と同じ程度に負担がおさまるのである、こういうふ……
○若木勝藏君 今のに関連して……。今の荒木委員の質問事項につきましては私も全く同感なんでありますが、殊に北海道の事情を申述べますと、これは文部当局でもよく御存じのことであろうかと思うのでありますけれども、昭和二十五年の四月三十日の現在で、小学校における無資格者は六千八百九十五人あるのです。で、これは率にいたしますと、現在教員に対して四三・七%になります。それから中学校のほうにおきましては、数において二千六百五十、率において二八・七%、合計いたしまして九千五百四十五人で、パーセンテージでは四八・一%というふうな状態になつておるのであります。これらに関しましては今お話がありました通り、教員の臨時養……
○若木勝藏君 議事進行について……。
【次の発言】 ちよつと動議を出したいと思います。
先ほど岩間委員から、木村委員のいわゆる修正案提出の前の論議が個人攻撃に亘つて、或いは渉外、或いは未提出の法案について触れている、こういうことで、それを削除するところの提案をされて賛成の声があつたのであります。それに対して委員長は何らの意思表示をしておらない。ただ未提出の分は、幾分そこに提出されてあるからして、これについてまあそれでもよかろう、こういうつもりであつたのであります。
それから更に、特に荒木委員は討論に附加えまして、木村委員の暴言について非常に遺憾の意を表し、取消を要求されておるのであります。……
○若木勝藏君 この関係なんですが、教育職員免許法の一部を改正する法律案のほうの第四條第六項中「及び宗教に改める。」とこの科目にこれは宗教をいれることになるわけですね。
【次の発言】 そうしますというと、これは教育基本法の宗教教育というところには牴触しないわけですね。
【次の発言】 それでわかりました。
○若木勝藏君 私は日本社会党を代表いたしまして、只今の荒木君の質問に対する文部大臣の言明を信頼いたしまして、なお又文部当局が大臣の言明に副うところの措置を十分なされることを強く要望いたしまして、賛成する次第であります。
○理事(若木勝藏君) それではこれより文部委員会を開会いたします。
文化功労者年金法案を議題といたしますので、これについての継続質問をいたすことにいたします。御質疑のあるかたは御発言を願いたいと思います。
【次の発言】 ほかに御発言ございませんか。
【次の発言】 他に御発言はございませんか。……それでは本案に対する御質疑は終了したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。
それではこれより討論に入ります。御意見のおありのかたは賛否を明らかにしてお述べをお願いいたします。なお修正の御意見もございましたら、この際お述べを願います。
○若木勝藏君 いや、実業界じやないのです。
【次の発言】 私は現場の校長さんのかたに伺いたいのでありますが、どなたでもよろしうございます。石田さんでも或いは都崎さんでも佐藤さんでも、どなたでも、現場の、持に高等学校の経営というふうな立場から、これは学校教育法に基き、或いは又高等学校設置基準、そういうふうなものに従つて高等学校を経営して行く場合に、いわゆる専門の学科についての教育に当つて、その場合に当つて設備とか或いは実験、実習の費用が極めて貧弱なために、それに示されておりますところの教育の実施ができないから、そういう点について十分なる国家からの補助を頂けば、これでいわゆる今設置されているところ……
○若木勝藏君 我妻さんに伺いたいのでありますが、まあこの大学に民意を反映するというふうなことは、とにかく一つの聞えのよい言葉でありますが、それが学内の運営に関連して来て、この法案では商議会というふうなものが一つの機関として設置されるようになつておるように私は思うのであります。果してそういうふうな商議会というふうなものは本当に必要なものであるかどうか、こういうふうな学内の経営に対して学内の人の意見を反映させるということは、これまでの東大あたりの運営から見まして、是非必要なものであるかどうかという点について伺いたいと思います一若し必要でないものであつたとしたならば、これは非常に私の考えでは煩雑に過……
○若木勝藏君 私はこの際この教科書の配給並びに検定の問題につきまして文部省側並びに教科用図書検定調査審議会、それらの方面に質問したいと思います。先ず教科書の配給について質問したいと思うのでありますが、私北海道の者でありますが、北海道の現地に帰つて状況をいろいろ聞いたのでありますけれども、四月の配給につきましてはまだ教科書が来ておらないというのが大分あつたのであります。なお又新聞の投書等を見ましても、これに対し非常に子供の学習上配給が遅れているために困つているというふうな、こういうふうなことを見ておつたのでありますが、この実情につきまして審議会並びに文部省側では、いろいろ調査されておるだろうと思……
○若木勝藏君 第一條のところで、これは政府委員のほうに伺つたらいいかと思うのですが、これまでの民間の研究で、どういう方面にどういうふうないわゆる功績があつたか、そういうふうな事情について聞きたいと思います。
【次の発言】 特に産業方面について功績のあつたというふうなことはありませんか。
【次の発言】 今まで補助の申請をして来たものはどういうふうな方面が多いのでしようか。
【次の発言】 終戦後この占領政策とかそういう方面によつて整理されたというような方面があるものについて……。
【次の発言】 そういうものは今どういうふうなものに転換しているか。
○若木勝藏君 ちよつとお伺いしますが、現在警察予備隊が使用しております建物はどういうものを使つておられますか。
【次の発言】 そうしますと、現在においては学校の建物等を使用に充てておるという事例はありませんか。
【次の発言】 そういう関係の建物がどういう数に上つておりますか。
【次の発言】 資料をお願いいたします。
○若木勝藏君 この審議の計画についてちよつと質問いたしたいのでございます。二月二十日には治安のほうをやつておつたようでございます。文教関係は出ておらなかつたのでありますそれから続いて二十一、二十二日、この分はどういうふうな取扱いになるのでしようか。今日は二十三日ですから歳入の方面の審議に入る、抜けた分を如何ように取扱うか、その点お伺いいたします。
【次の発言】 了承いたしました。
○若木勝藏君 私は地方財政委員会の委員長にお伺いいたします。平衡交付金が財政委員会のほうにこれは千二百九億、それから政府は千百億、その差百九億、これはまあいろいろ算定の基礎によつて違いがあると思いますけれども、それは別にいたしまして、この地財委のほうで千二百九億を決定している場合において、その大きな一つの財源の措置上考えられる項目は、給與改訂に必要な経費であるとか、年末手当支給に必要な経費であるとか、或いは地方教職員の級別格付基準の改訂による経費の増加、それから公共事業等に伴うところの地方負担の増加、こういうふうなことが大きな一つの項目になると思われますが、それらの中で私は千二百九億を決定して……
○若木勝藏君 いいです。
【次の発言】 一つだけ……。先ほど来の質疑応答で明らかになつたわけでありますが、人事院のいわゆる絵與を上げる條件を定めるために相当の手続の期間を要する。ところが物価とか或いは標準生計費というようなものがどんどんどんどん先に走つて行く。そこに非常なギヤツプがあるということが明らかになつたと思うのであります。そうしますと人事院から勧告されるところの給與ベースというものは、極めてこれは権威のない、あてにならないものではないか、こういうふうにも考えられるのであります。人事院としては、この手続とかそういうことに捉われ過ぎて、このいわゆる公務員の生活の実態というふうなものに対して……
○若木勝藏君 要求なさるところの給与の標準につきましては、今御説明で満十八歳最低賃金七千五百円、こういうふうな最低賃金を以て標準にして行くというのでありますが、これを今人事院あたりで勧告をしておるところでも、いわゆる給与体系について換算して行つたら幾らか……、そういうふうな形に直して見たら幾らになるか。
【次の発言】 もう一つ伺いたいのですが、先般のこの予算委員会で、人事院総裁も見えられておつたのですが、その際に、もうベースのいわゆる勧告をやる時期ではないかと、こういうふうな質問があつたのですが、ところが人事院といたしましては、未だその時期ではないと、いわゆる五%の増額をするというふうな条件に……
○若木勝藏君 通産大臣にお伺いいたしたいと思います。
最近用紙の統制撤廃が行われる情勢にあるというようなことが巷間に言われておるのでありますが、この実情はどういうふうでございましようか、これを伺いたいと思います。
【次の発言】 そうしますというと、やはり統制を撤廃するというふうな方向に向つておるというようにお考えられるのでありつまするが、実際におきまして用紙の需要と、それから生産の状況はどういうふうな実情になつているのか、この点をお伺いいたします。
【次の発言】 そういうふうな実情に入つておりまするので、用紙の全般に亘つて統制を撤廃される御意思であるか、或いは又一部分について撤廃される御意思……
○若木勝藏君 先ほど来の質疑で以て、いろいろ御答弁の方面についても大分御見解がわかつたのでありますが、私は、いわゆる岡野国務大臣の立場は、所掌事務の上から見まして極めて重要な立場にあると思う。それでこの平衡交付金を千百億に決定するということは、極めてこれは重大なことであろうと思うのであります。先ほど来の御答弁で以て伺いますというと、閣議においても、他の閣僚と違つて、自分の立場はその地方財政というような方面では重要な立場であるからして、その点に相違がある、そういうことから、特に地方財政というようなものに対しては、十分同情ある立場からいろいろ考えられたと思うのであります。そこで閣議においてこの千百……
○若木勝藏君 東京水産大学の問題については、第九国会において文部委員会においてすでに陳情があつたのです。非常にそのときの写真なども我々が見せられて、教育についてこれは困つたものだ、こういうふうなことから、私は予算委員会においてたしか二回に亘つてこの問題について質問したのであります。その際に先ほど岩間君からも、矢嶋君からもお話があつたように、何とかこれを早急に解決したい、こういうふうな答弁があつたので、私もそう考えておつたのでありますが、一カ年経つている今日、なおこの解決を見ない。更に水産大学のいわゆる教育というものが非常な悲運に遭つているということは、誠に私は当局者の怠慢について、徹底的にこれ……
○若木勝藏君 私はこの際文部大臣に行政整理の件について伺いたいと思うのであります。行政整理というようなことにつきましては、これは行政の能率を向上させるというところに目的があるだろうと思うのであります。そういう観点からある場合に整理が行われるというような場合もあり得るだろうと思います。従つて当然これは機構改革というふうな方面にマッチして行わなければならない、こういうふうに思うのであります。そういう点をこの教職員の立場について考えてみまするならば、これは当然教育制度の改革であるとか、或いは教育財政の確立、そういうふうなことに伴つて考えられなければならない。そういうふうなことが必然であると私は考えて……
○若木勝藏君 私は、この際、給與べースと、それから行政整理の関連について、非常にはつきりしない点がありますので、その点をお伺いしたいと考えております。先般来いろいろ給與ベースの文部省の案、或いは行政整理の案について伺つたのでありますけれども、それらについて考えて見ますると、先ず第一に、いろいろ説明を聞いても結局べースの改訂においては三百七十五円の切下げになるという結果になる。こう考えざるを得ないのであります。それについては文部当局の説明といたしましては、昇給の分であるとか、或いは定員の関係であるとか、そういうことから実際においては切下げにならない。現在の実員に対しては現在の俸給に対して千五百の……
○若木勝藏君 今のに関連しまして……。今高田委員から昇給の問題が出ておられたのでありますが、私もそれを考えておつたのです。昨日の私の質問に対して、とにかく今度の給與改訂と定員とは何ら関係がない、こういうことを私も確認したのでありますが、そういたしますと、今度の給與アツプに絡んで来て、今後における、来年の三月までの新採用というふうなことは従来通りのようにやり、一・五、一・八の線でやられるかどうか、この点を伺いたいと思います。
【次の発言】 その理論的な方面はわかりましたけれども、それが今度のベース・アツプに絡んでなかなか困難になるというのではなしに、実際において不可能である、こういう結論にならな……
○若木勝藏君 地方財政関係は来ておりますか、委員会に。
【次の発言】 それでは地方財政委員会のほうにお聞きしたいと思います。地方財政委員長のほうから国会並びに政府のほうに意見書が出ておりますが、政府に出した意見書はいつのことですか。
【次の発言】 日附はわかりませんか。
【次の発言】 国会のほうには十月の二十二日に出しているのですね、それよりも先になりますか。
【次の発言】 国会のほうに意見書を出してあるのですが、この場合における教職員の給与に関する算出の基準は何によりましたか。
【次の発言】 そのことは何によつて定めましたか。
【次の発言】 そうするというと、この地方財政委員会では平衡交付金……
○若木勝藏君 私は矢嶋委員の質問と重複しない範囲で極く簡單に二、三点伺いたいと思うのであります。大臣が教職員の既得事実を重んじて、そうして文部当局といたしまして非常な配慮をされている、いわゆる三百七十五円の切下げができないように配慮をされておるということについては私は非常に敬意を払うものでありまするけれども、その配慮の方法といたしまして幾分ここに私は先ほどの御答弁で以て疑問を持ち、不安を感ずるものであります。それは先ほどの事務当局からの御答弁では二万人の欠員の操作、それから昇給停止の操作によつてやり得る、既得事実を守り得るというところの御答弁があつたようでありまするが、果してそういうことができ……
○若木勝藏君 提案者のほうに一つ説明して頂きたいと思います。先ほど来矢嶋委員からもお話がありましたが、いわゆる社会教育の充実のために取残されておつたところの、社会教育上博物館法を制定して、法の整備からしてこの充実にかかるというようなこの御気持に対して私も心から敬意を払うのでありまして、そういう点でいろいろまあ今もお話ありました通り、その提案が出るまでに至つては各方面に亘つていろいろ御苦労なさつたろうと思うのでありますが、先ずそれらの点について、この法文に現われている以外に、どういう所にこう御苦心なさつたか、こういうことについて明らかにして頂きたいと思うのですが……。
○若木勝藏君 二十七年度の財政計画に関連して二、三点岡野国務大臣に伺いたい。その一つは、行政整理を見込んで四十三億ばかりあるわけであります。地方の行政整理について四十七億見込んだということにつきましてはどういうような計画の下に行政整理が行われるというお見込の上に立たれたものであるか、その点について伺いたい。
【次の発言】 そういたしますと今地方行政簡素化本部におきましては、この行政整理について一つの計画案を立てられておりますか。
【次の発言】 それらの結論の出るのはいつ頃になりましようか。
【次の発言】 次に伺いたいことは、やはり二十七年度の公務員などの給與問題に関しまして、先ほどの荻田さんの……
○若木勝藏君 私は教育財政につきまして地方財政委員会に質問したいと思うのであります。 現在の教育財政は非常に平衡交付金制度に重点が置かれておるのでありますが、元来この平衡交付金制度につきましては、これは地方財政の合理化の一つとして確かにこれは理想的なものがあるだろうと思うのであります。ところが国の財政の都合によりまして平衡交付金が制限される、そういうふうなことによつていろいろな地方財政上不都合な問題が生じて来ておるのであります。最近地方団体あたりでいろいろ聞いてみますというと、そういう点は非常に強く考えまして、何とかこの地方平衡交付金制度というふうなものに対していわゆる改善の要があるのではな……
○若木勝藏君 繋ぎ融資の点につきまして、昨日来いろいろ問題になつておりまするが、結局大蔵省の考えとしては地方に余裕財源がある、これはまあ従来大蔵大臣も平衡交付金の増額に対してはそういう立場からこれを一蹴して来たのでありますが、そういうふうなことからこれを單なる繋ぎ融資と、或る事業をやるためのいわゆる短期融資というような恰好を考えているらしい、ところが現在においては地方の知事においてはそういうふうな立場ではない、実際どうにもならない、赤字を克服しなければならない意味の短期融資である、こういうふうに私は食い違いがあると思うのであります。で、地財委といたしましても、これに対しましては大蔵省の考え方……
○若木勝藏君 今の御説明に対して二、三伺いたいと思うのでありますが、先ず歳出の方面につきまして、十四項の行政整理による物件費四十七億とありますが、この御説明は極めて簡単で私も十分わからないのでありますが、いわゆる地方職員の五%の減を見込んでおる、この内容につきまして、もつと詳細に御説明を伺いたいと思います。
【次の発言】 これは二十六年度の場合にも私は関係があるのじやないかと思いますが、その点は実施がいつからになるかはつきりしませんで、二十七年度に絡んで御質問いたしたいと思います。それは最近人事院の規則で以て官署指定をやることになつたのでありまするが、これは国家公務員に限られるものですから、同……
○若木勝藏君 大体今中田委員の質問で私も相当はつきりして来たけれども、どうしても先般来まだ意見がはつきりしない点がある。その点を伺いたいと思います。それは地方財政委員会としては、これは繋ぎ融資としての形式をとらないで、財源措置としての形式をとりたい。仮に百億なら百億というふうなものが認められたとすれば、それは全然二十七年度の起債には関係あるのかないのか、二十六年度として打切られるのかどうか、この点はどうも私先般来はつきりしておらないので、これを質問したい。
【次の発言】 繰上げて使用するのですか。
【次の発言】 そうすれば二十七年度の起債計画は、二十七年度の事業から考えてやつておるものであつて……
○若木勝藏君 今のに関連して私は大臣にお伺いしたいと思うのでありますが、非常に地方の公共団体の赤字が多く出ておるということに関しましては、今岡本さんからもお話がありました通り私も非常に重大なことだと考えておるのであります。これの解決策につきましては、特に自治庁としてもお考えにならなければならんと思うのでありますが、今大臣からのお話で解決策の一つとしてとにかく起債の枠を拡げるとか、そういうふうな方法が考えられておる。これは御尤もなことだと思うのであります。元来私よくわかりませんけれども、地方公共団体の起債というようなことに対して国が枠をきめるということは、地方自治の上からどういうものかと私は考え……
○若木勝藏君 私は第三條の問題についてちよつとお伺いしたいと思うのです。これは先ほどの御答弁で以て、給付を受けるものの範囲については一応お話があつたようでありますが、なお更に私はここに疑問を持つのでお伺いいたします。と言いますのは、この恩給法のようなものを作る場合において一番問題になるのは、給付を受ける者の範囲であろうと私は思うのです。この法案で見ますというと、それは組合のこの規約に任せておるようなところがあります。勿論その前にその用意になるでありましようが、自治庁としては前項の事項に関して模範規約の例を定める。これによつて大体方向を示すことになるのだろうと思いますけれども、地方公共団体のそれ……
○若木勝藏君 私はこの問題につきまして、大臣が出席された場合にいろいろ大臣に質問しようと思つておつたのでありまするが、今まだおいでになられませんので、その他の二、三の点を伺いたいと思います。先ずこの問題につきまして、第十條に示されてあるところの、いわゆる国がその全部又は一部を負担する法令に基いて実施しなければならない事務に要する経費、その事項が項目に亘つて挙げられてあるのでありますが、在来、生活保護に要する経費その他の項目につきまして、国とそれから地方の負担の度合がどういうふうな関係になつておるか、これを伺いたいと思います。
【次の発言】 その他のことにつきましても……。
○若木勝藏君 第三條の、いわゆる免税されるいろいろなこの面が、契約者であるとか軍人用販売機関というような、そんなものが転つておるのでございますけれども、ここで私は非常に他のものに比較して、不明瞭な場合が生ずるのは契約者の場合ではないかと思うのです。そこでこの契約者が免税として限られたような業務を行う外に、それに関連して当然免税にならないような面にまで、この事自体は、これは承認でありますから、そういうふうな方面に進んで行く慮れがあるのではないか、そういう場合に何を一体標準にして、誰がそのけじめをつけるものであるか、そういうことについてお考えを伺いたいと思います。
○若木勝藏君 今の御説明のあつた分については、私も吉川さん同様まだ十分読んでおらないのではつきりしたことはわかりませんが、今の御説明の中にあつたところに、いわゆる日米行政協定の場合に比較して、漠然としておる、或いは非常にあらくできているというようなことは、これは日米関係におけるいわゆる本法案のごとくに非常に厳密に非課税の対象としている、こういうふうにはできておらない、どいうような意味ですか。
【次の発言】 私も遙かに具体的であるというようなことを考えるのでありますが、その点から見ましてそれだけにこちらのほうは非課税が厳密である、こういうふうに思うのですが、その点はどうですか。
○若木勝藏君 第十条の「国がその全部又は一部を負担する法令に基いて実施しなければならない事務に要する経費」、これにつきまして、この第一号から二十三号までを選定してありますが、これはまあここに抽象的に「その円滑な運営を期するために」というようなことで以て一応の抽象的な説明がありますが、実際においてこれを選定した理由についてお聞きしたいと思います。
【次の発言】 そういたしますというと、その立場から、従来は義務教育費の給与関係の項目がこの中に入つておつたのが、まあ平衡交付金制度によつて、一時停止されておる。今回それを削除したということになるのでありますが、これにつきまして特別従来入れてあつたものを……
○若木勝藏君 私は党を代表いたしましてこの法案に反対の意見を申上げます。この法案は一見簡単なように見えまするけれども、これは地方財政の確立の上から極めて重要な部面についての改正だろうと思うのであります。以下私は三点につきまして反対の意見を述べてみたいと思います。 反対の第一点は、本日も非常に各委員から御質疑があつたように割当的な寄附金の禁止規定であります。これは実際において我々が考えてみますると、拘束力を持たない、大した意味のないような規定に見えるのであります。従来といえども第四条にこういうふうな規定があつたにもかかわらず、依然としてこれは寄附金の徴収が行われておるのであります。ただ今回はま……
○若木勝藏君 私は今の修正の動議にかかわらず、この法案全体に反対の意見を持つ者であります。 御承知の通り、この警察は、警察法に示しておるように、個人の権利とそれから自由を保護するためにできた国民に対する民主的権威の組織の一環をなすものであるのであります。この意味におきまして、住民に密着しておるところのこの自治体警察は地方自治を推進するに重要な意味を持つておるのであります。ところが、最近政府の考え方は、或いは国家公安委員会の権限を総理大臣の手中に収めようとしたり、又自治体警察を廃止して国家警察に吸収するというふうな、いわゆる警察行政の中央集権化を図つて警察法の真意を没却するというふうな傾向があ……
○若木勝藏君 先ず政府当局に御質問しますがこの提案理由には「単位費用を法定する外、測定単位の数値、補正係数及び基準財政収入額の算定方法を法律で定める」とこういうふうに謳つてあるのでありますが、法案を見ますと補正係数の方面が見当らないようでありますがこれはどういうふうになつていますか。
【次の発言】 それでは現在この地方財政委員会の規則によつてきめてあるところの補正係数のとり方についてお伺いしたいのでありますが、まあ全般に亘つてなかなか範囲が広い点があるのでありまして、私は特に寒冷度とそれから積雪の度合についてどういうところの根拠に立つて級地決定をしているのであるか、これについて御説明を願いたい……
○若木勝藏君 私は今の法案につきまして二、三の点を質問したいと思います。 先ず第一に直接この法案には関係ないことでありますけれども、始終この頃道路を歩いて見て、私の考えておるのは対面交通の問題でありますが、あれが実施されて以来東京都においても、又地方におきましても、殊に地方におきましては全くこれは実績が挙つておらないように思うのであります。それで何と言いましてもこの問題は長い間の我々の習慣に基くところが大きな問題になつて来るだろうと思うのであります、その結果対面交通によつて、いわゆる我々の右側交通というふうなことが実施されないでおるのではないかと、こう考えるのであります。そこでお伺いしたいの……
○若木勝藏君 私は単位費用の法定について、これは極めて重要なものであると、そういう点からして十分これは審議をしなければならんと考えているものでありますが、特に教育関係の方面で先般詳細に質問をしたのでありますが、一、二その点につきましてまだ不審な点がありますので、伺いたいと思うのであります。 先般政府委員に質問してその点がはつきりしなかつた私自身も又はつきりしなかつた点があるのでありますが、結核教員を枠外にしているかどうかという問題でありまするが、その点につきまして、先般の御答弁では、行政規模の中に〇・六だけを含んでいるというふうなことから御答弁があつたのでありまするけれども、これは單位費用を……
○若木勝藏君 この修正案につきまして一つ質問したいのでありますが、そういたしますというと、この第七条の第四項におきまして、当該都道府県の人事委員会に委託するということこれはもうなくなるわけなんですか。ただ他の地方公共団体のみに委託するということになるんですか。その点を伺いたいのです。
【次の発言】 全部を網羅するということになるわけですな。
【次の発言】 範囲を拡げてですね、当該都道府県の場合は、この市町村の行政に対してどちらかというと助言するとか、或いは指導といろ言葉はおかしいかも知れませんが、そういう関係が深いと思うのでありまして、こういうふうに範囲を拡げて見ても、事実上、他の地方公共団体……
○若木勝藏君 この問題につきましてはまだ私のほうでも疑問を残している人があります。それからもう一つこの間から申上げました通り、これは義務教育費国庫負担法と併行してもう少し審議する必要がある。というのは向うのほうが成立すればこれは又非常に太事な点が骨抜きになつてしまうというような点、それが単位費用を改訂するということにつきましては重大な問題であるから、先般も私が委員長のほうに希望を申上げた通り、もう少し専門の方面の参考人を呼んで、その点を学校関係とか或いは警察関係とか、消防関係とかいうようなものにつきましてもつと審議を慎重にやる必要があるのじやないか、そういうところで希望を申上げておいたのであり……
○若木勝藏君 (一)基準財政収入についても法定するの要あり。 (二)単位費用について研究の余地がある。特に教育費について低く、この内容では、小学校教員一・五、中学校教員一・八の線に達していない。 (三)標準団体のとり方が妥当ではない。例えばこの法案の単位費用は、中学校については生徒七百人十五学級を基準として計算してあるようであるが、文部省側の希望は、生徒四百五十人九学級を基準として計算して欲しいということであつたろうと思う。また給料も、三百七十五円を切り下げてある。故に生徒一人当りについては、小学校について千九百六円と二千三百六十円との相違。学級当りについては九万五千二百十七円と十万六千百……
○若木勝藏君 私最初に野村さんにお尋ねした点で、もうちよつと御回答願わにやならん重要な点を忘れておつたのですが、それは今ほど来中田君がいろいろお尋ねいたしておる点、私がずつと数点に挙げてお尋ねいたしました点によると、その財源というものかないから最小限度で、それも議題になつたが入れるとはできなんだ。即ち今回衆議院側で修正された結果による減收分の財源というものは百二十二億でありますか、百二十二億だけは確保できたんだという解釈にとれておるのでありますが、だからその百三十二億の財源は酒消費税、たばこ消費税のような工合に、還付税による制度の方法か、平衡交付金の方法による方法かどちらか、或いはそれを合併し……
○若木勝藏君 入場税のところで一つ伺いたいのですが、入場税のほらでは原案でもそれから衆議院の修正案というような方面から見ましても、いわゆる文化財保護法に基く無形の文化財、文楽とか或いは能楽というふうな一部のものが入つて百分の二十に税率を下げておる。こういうふうになつておりまするが、その国宝であるとか重要女化財であるとかいう有形の文化財については省いてある。これについて伺いたいと思います。
【次の発言】 そうです。
【次の発言】 取つておりませんか、これは非常に前から文部委員会で問題になつておつたんでありますが、そうですが。それでは私は間違つて憶えておる。それなら甚だ結構です。
それからその次……
○若木勝藏君 板山さんにちよつと伺いたいのですが、この第七條のいわゆる無謀操縦に対して、罰金以上の刑が必要である。こういうふうなお説であつたようでありますが、その際の御説明に、この科料という場合を挿入すれば、或いは注意で以て終つたものが科料に処せられる場合があるのではないか。こういうようなお話があつたのでありますが、私はこれは非常に実際面白いお考えであると思うのであります。そこで同時に、この場合に罰金以上ということになりますと、違反として指摘した場合には、何とかそこに処理しなければならないということから、科科で済むような程度のものも、罰金の中に入れられてしまうというようら半面も又私は考えられる……
○若木勝藏君 この第一條でありますが、第一條のこの終りのほうに「併せて国と地方公共団体との間の基本的関係を確立することにより、地方公共団体における民主的にして能率的な行政の確保を図るとともに、地方公共団体の健全な発達を保障することを目的とする。」と相当強いいわゆる地方公共団体の健全な発達を保障するというふうな言葉があるようでありますが、これは第一條を見ますと財政方面には全然亘つておらない、そういうことを抜きにして行政的な一面だけ見て健全なる発達を保障するということが言い得るかどうか、この点について岡野大臣のお答えを願いたい。
【次の発言】 いや私の聞いているのは、財政的な方面を考慮することなく……
○若木勝藏君 第二條について伺いたいのでありますが、水道事業は五十人、或いは軌道事業が百人、こういういわゆる人数によつて事業を限定しているように見えるのでありますが、そのことについて一つ政府委員の御説明を願いたい。
それからもう一つは水道事業という中に下水道が入つているかどうか、その点も伺いたいと思います。
【次の発言】 そうしますと、今の御答弁によつて下水道事業関係は第二項を適用して、その公共団体の実情によつてはこれと併せてやつて行くといくということに了解して差支えないのでありますか。
【次の発言】 それでは次に第三條のほうの関係で伺いたいのでありますが、「企業の経済性を発揮するとともに、……
○若木勝藏君 ちよつと資料の要求をしたいのですが。昭和二十四年における総選挙の場合、それから二十五年の参議院選挙の場合、それから二十六年の知事並びに地方議会議員の選挙、これにおけるところの選挙違反の件数ですね、それを一つお願いします。それから公職選挙法の改正に関する全選管の案があつたらこれも一つお願いしたい。それから同じく選挙制度調査会の案があつたらこれも一つお願いしたい。それだけ要求いたします。よろしくお願いいたします。
【次の発言】 ちよつと一つ質問したいのですが、今提案の理由について御説明があつたのでありますけれども、これは非常に抽象的で、私にはぴんと来ないのであります。その点で伺いたい……
○若木勝藏君 昨日の午後私おりませんので或いは重複する点があるかも知れませんが、二、三伺いたいと思います。
【次の発言】 この選挙期日の公示の問題でありまするが、公示又は告示を早めたところの理由を伺いたいのであります。これは運動期間に非常に関係して来ることになるのでありますが、特に町村の議員及び教育委員は十日にしておるというのは、非常にこれは短縮しておるのでありまするが、これらについての早めた理由を伺いたいと思います。
【次の発言】 これは非常に私は事前運動などに関係して来るのじやないかと思うのでありますが、こういうふうに運動期間を縮減する方法をとつたならば、当然これは事前運動のほうに延びて行……
○若木勝藏君 私も賛成するのでありますが、ただこの法の最後のほうにある「市町村は、條例の定めるところにより、療養その他の給付を行うものとする。」これに対する国家としての十分なる財政的な裏付け、こういう点を十分考慮してもらいたい。そうでなければ貧弱町村においてこれの実行をなし得ない場合もあると考えまして、その点を附言いたしまして賛成するものであります。
○若木勝藏君 一つお尋ねしたいのは、この資料を見ますと、非常に個々の場合の、強盗とか殺人の問題の場合援助したような例がたくさん載つておるのでありますが、実際においてこの提案者は、今後もこういう程度にとどまるものと、こういうふうな工合にお考えでしようか、その点伺いたいと思います。
【次の発言】 私は、財政上の問題ではないのでありますが、この点先ほど原委員からも御質問があつたようでありまするが、とにかく強盗を抑える場合に援助したというばかりでなしに、いわゆる暴動とか、そういうふうな場合は考慮されたかどうか、こういう問題なんです。
【次の発言】 そこで、その点につきましては、本部長官からも先ほど御説……
○若木勝藏君 私も吉川さんに質問したいのでありますが、御趣旨はよくわかりまして、非常に私らも賛意を表するものでありまするけれども、この第一条の案文を見ますというと、先ほど岩木さん、それから高橋さんからも質問があつたようでありますが、非常に私は誤解を生じやすいのじやないか。御趣旨が逆に現われて来るように解釈されるのじやないかと思うのであります。私もこれをさつきから非常に読んでおつたのですけれども、どうも御趣旨がぴたりと来ない。それは「総合的一体性を有するように現行地方制度を改革する」というのでありますからして、現行の地方制度がこの憲法の理念に合しておらないからして、これを総合的一体性を有するよう……
○若木勝藏君 私お二人にお伺いしたいと思いますが、全国の知事会或いは全国の市長会から出ておる反対意見の場合においては、明らかに憲法違反であるということを指摘しておる。ところが今お二人の御意見を伺つておりますと、私はよくそれを突きとめ得ないのでありますが、藤田さんのほうではそういうふうに制限することは不当であるというふうな言葉を使つておつたようですが、不当であるということは憲法違反であるということを意味しておるものであるかどうか。それから藤田さん……、奥野さんのほうは違憲の虞れがあるということをおつしやつておりますが、これは違憲の虞れがあるという場合と違憲であるという場合とは明らかに差があるわけ……
○若木勝藏君 私は社会党第四控室を代表いたしまして、簡単に只今上程になりました公職選挙法の一部改正並びに関連する二法案に対しまして、修正の部分に賛成し、それからそれを除いた他の部分に対しても賛成の意見を申述べたいと思います。 理由を簡単に申上げますが、衆議院の送付案は、選挙の公明及び選挙運動費用の縮減を図るために選挙運動に制限を加えようとしているのでありますが、併し公明自由の選挙の上から検討して見まして、幾多の不合理な点が指摘されるのであります。その点に関しまして、委員会ではその欠陥とするところを是正したのでありまするが、そのために相当行き過ぎのあるところの制限が緩和されたと思うのであります……
○若木勝藏君 私も吉川さんそれから中田さんの言うことが理があるのじやないかと思うのでありまして、在来の例から見まして、会期が切迫して審議しておるものが流れたということはありましたが、請願だけは審議未了に終つたというような例が余り、殆んどないのではないかと思うのであります。そういう点から見まして、やはりこのほうから先に片付けて行くことが本当じやないかと思います。
【次の発言】 今の動議もありますけれども、私二ヵ所ばかりちよつと伺いたいと思います。長くかかりませんから……。
【次の発言】 衆議院のかたに伺いたいのは二十条ですが、この二十条において、「国家消防本部長は、必要に応じ、消防に関する事項に……
○若木勝藏君 私もこの委員会が成立するかしないかということに多分の疑点を持つております。先ほど吉川君からのお話もありましたが、我々の今までこの委員会なり本会議なりに出る場合においては全部これは議事日程に載つた、公報によつてやつて来た。ところがその公報は一部の人間に渡るものではない。然るに今日招集されておるところのこの委員会は今通知書を見せられましたけれども、見せられた者は我我だけであつて、公報は全議員に渡るものであります。全議員の知らないところの委員会というものは私はあり得ないと思う。いろいろ関連もあるのであります。これは非常に我々だけ知つておつて公報にも出ないもの、出ないところの委員会という……
○若木勝藏君 それでは政府委員に二十七年度の学校給食の方針について伺いたいと考えます。二十六年度の十月以降の予算については、先般来文部委員会でも相当論議されているところでありますが、一応三月までの予算もきまつたようであります。ところが二十七年度の学校給食がどういう形において継続されるかということが、今非常に関係当局方面でも心配しているようなところであるのでありまして、我々はどうしてもこれは学校教育上これを継続して行くということが重要なことであると考えておるので、これに関しまして、先ず二十七年度の方針について文部省はどういう意見を持つておるか、概略で結構でございますが……。
○委員長(若木勝藏君) それではこれより本日の委員会を開きます。 本日の議題でございます教育及び文化に関する一般調査承認要求書に関する件についてお諮りいたします。 先ず要求書を朗読いたします。 教育及び文化に関する一般調査承認要求書 一、事件の名称 教育及び文化に関する一般調査 一、調査の目的 教育制度、教育行政、文化財保護等の実情をつぶさに調査し、これに対する適切な施策を確立することを目的とする。 一、利益 教育及び文化についての適正なる施策の確立に寄与することができる。 一、方法 関係官民より説明を聴取し、参考資料を要求し、又必要に応じて、現地に実情を調査するため議員を派……
○委員長(若木勝藏君) ではこれより本日の委員会を開催いたします。
先ず第一に国立学校設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。提案の理由を聞くことにいたします。
【次の発言】 それでは次に義務教育費国庫負担法に関する緊急質問を議題といたします。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を開始して下さい。
国立学校設置法の一部を改正する法律案に対する質疑に入ります。質疑のあるかたからお願いいたします。
【次の発言】 それでは本日の委員会はこれで散会いたします。
午後三時三十七分散会
○委員長(若木勝藏君) これより本日の文部委員会を開きます。
理事木内キヤウ君、相馬助治君、白波瀬米吉君から、理事を辞任いたしたい旨の願いが出ておりますので、それぞれ許可いたすことに御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは辞任を許可いたすことに決定いたしました。
次に只今辞任を許可いたしました木内キヤウ君、相馬助治君、白波瀬米吉君及び十月二十四日に理事高田なほ子君辞任に伴う四名の理事の補欠の互選を行いたいと思います。互選の方法は如何いたしましようか。
【次の発言】 それでは私から指名をいたします。川村松助君、木村守江君、梅原眞隆君、堀越儀郎君に理事をお願いいたします。
○委員長(若木勝藏君) これより本日の委員会を開きます。
昨日に引続きまして国立学校設置法の一部を改正する法律案の質疑に入ります。御質疑のある方はお願いいたします。
【次の発言】 他に御発言ありませんか……本案に対するところの御質疑は終了したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それではこれより討論に入ります。御意見のおありのかたは賛否を明らかにしてお述べを願います。
【次の発言】 他に御発言はございませんか。
【次の発言】 他に御発言はありませんか。……別に御意見もなければ、討論は終局したものと認め、御異議ございませんか。
○委員長(若木勝藏君) これより委員会を開会いたします。 先ず第一に先般矢嶋委員からの要請があつた、前委員長から引継のあつた教育、文化一般調査の問題について私から概要御報告を申上げたいと思います。 先ず第一は東京学芸大学附属豊島小中学校敷地問題についてでありますが、この内容につきましては皆さんすでに御承知の通りでありまするが、初めてのおかたもありますから簡単に申上げましようか。これは前述の学校の敷地の減歩、敷地を減らすことにつきまして、東京都と文部省との間に食違いが生じて、その後関係の首脳者が集りまして打開策を考えたのでありますが、その打開策と申しますのは、豊島附属校の敷地はそのままにする……
○委員長(若木勝藏君) それではこれより本日の委員会を開会いたします。
【次の発言】 今の相馬君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 それではさように取扱います。ちよつと速記をとめて下さい
【次の発言】 速記を始めて下さい。それでは高橋委員長が見えられましたから引続いて委員会を継続いたします。ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 それでは速記を開始して下さい。
【次の発言】 なお文化財保護関係につきまして御質問のあるかた御継続願いたいと思います。ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
次は教育予算の問題を議題といたしたいと思います。先ず補正予算につきまし……
○委員長(若木勝藏君) それでは本日の委員会をこれから開会いたします。
先ず文化財保護行政の調査、この問題を議題といたします。ここに委員長もお見えになつておりますから、質問のあるかたは御質問を願います。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて。
午前十一時五十六分速記中止
【次の発言】 速記を始めて下さい。新潟大学の問題に移ります。
【次の発言】 近藤局長の答えたのはこうでなかつたですか。六月十五日に統合しようと一応思つていたけれども、予備隊が入るというので、これは関連して来たからうまくないので延ばしたのだというような、そういう答弁でなかつたですか。
○委員長(若木勝藏君) これより本日の委員会を開きます。先ず予算を中心とした教育一般問題を議題といたします。今こちらに見えているかたは保安庁の政務次官岡田君。
【次の発言】 速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を付けて下さい。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて。
【次の発言】 速記開始。
【次の発言】 他に御発言がなければ本日はこれにて散会いたします。
午後一時二十九分散会
○委員長(若木勝藏君) それではこれより本日の委員会を開きます。 先ず昨日の午前午後の二度に亘る懇談会で決まりました文化財保護に関する諸問題について参考人の出席を求める件について御報告を申上げたいと円います。この問題は昨日の話合いによりまして、これはまあ各党から皆さんおいでになつておつたのでありますが、今国会に一遍ぐらい参考人を呼びまして、そうしてその意見を聴取したい。それはどういう点についてといナことになりますと、いろいろ話合いの結果、先ず文化財保護法の改正すべき点であるとか或いは重要文化財等の海外輸出について、或いは薬師寺の月光菩薩問題について、文化財保護行政機構及び文化財保護行政の運営……
○委員長(若木勝藏君) それでは本日の委員会をこれから開会いたします。
先ず山梨県の教育環境に関する調査報告の件を議題といたします。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。それでは新しい政務次官もお聞きの通り、矢嶋君それから岩間君の調査報告は非常に重大な問題であると思うので、御要望通り当委員会としても皆さんに要望するだろうと思うのです。早速文部当局や大臣を初め調査をしてもらいたい。なおこの問題については今後どういうふうに取り扱つて行くかということについては、委員会としてこれは理事会等にも諮りまして是非一つやりたいと思います。
それでは本日の委員会はこれで閉じます。
……
○委員長(若木勝藏君) 本日の委員会を開会いたします。
先ず岡野文部大臣の文教政策についてのお話を伺いまして、次に新発田分校問題の調査の報告を聞くことにいたしたいと思います。
【次の発言】 次に新発田の御報告を願います。
【次の発言】 それでは文部大臣の文教政策の一般のお話について質問のあるかたから質問を願います。
【次の発言】 それではお諮りいたします。今大臣の時間の都合を伺いましたところ、十二時半から日教組との交渉があり、それからそれが済んで午後からは衆議院の予算のほうに行かなければならない、こういうような予定でございますが、これは先ほどの二つの動議を如何ように取計らつたらよろしうござい……
○委員長(若木勝藏君) 本日の委員会を開会いたします。本日は二十八年度の教育予算を中心とする教育一般問題を議題といたします。先ず初めに文部省側から二十八年度予算の説明を聞くことにいたします。
【次の発言】 ではどうぞ。
【次の発言】 今調査をするそうですから。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 他に御発言なければ、午前はこれで終りまして午後は二時半から再開いたします。その間休憩いたします。
午後零時三十二分休憩
【次の発言】 休憩前に引続き委員会を開会いたします。岡野国務大臣がお見えになつておるので、教育一般の問題並びに、予算の……
○委員長(若木勝藏君) 只今から委員会を開催いたします。 本日は文化財保護に関連する諸問題につきまして、過日委員会で決定いたしました通り、参考人のかたがたから御意見を伺うことにいたしたいと存じます。先ず委員会を代表して、参考人各位に御挨拶を申上げます。 本日は年末御多忙中を枉げておいで頂きまして、誠に有難く、ここに厚く御礼申上げます。各位には、日頃我が国の貴重な文化財の保護につきまして、格別御尽力、御配慮を頂いておりますことは、かねて文化財保護法の立案に当りました本参議院文部委員会といたしまして、深く敬意を表する次第であります。文化財保護法が発足いたしましてから、すでに二年余となりまして、……
○委員長(若木勝藏君) 只今より委員会を開会いたします。
最初に請願陳情を議題といたします。速記を止めて……。
午後二時一分速記中止
【次の発言】 速記を始めて。それでは次の議題の教育予算と教育の一般問題につきまして、大臣がお見えになつておりますから、先般来の継続の、質問に移りたいと思います。質疑のあるかたから御質疑をお願いいたします。
【次の発言】 今の矢嶋君からの御提案がありましたが、お諮りいたします。別段御異議がなければそういうふうに取計らいたいと思います。大臣のほうの質問はこれで打切りたいと思います。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
○委員長(若木勝藏君) これより委員会を開きます。
先ず最初に理事の互選を行いたいと思いますが、只今から行いますところの補欠互選は、昨年の十二月二十二日に理事木村守江君が委員を辞任いたしましたために行うわけであります。互選の方法は如何いたしますか、お伺いいたします。
【次の発言】 御異議ございませんね、それでは。
【次の発言】 そうです。
【次の発言】 伺つております。それじや私から指名をいたします。木村守江君に理事をお願いいたしたいと思つております。
【次の発言】 次に公報に掲載してあるところの順序に従いまして議事を進めたいと思います。先ず第一に、今期国会提出予定法案についての説明を聴取し……
○委員長(若木勝藏君) それでは本日の委員会を開会いたします。本日は前回の委員会に引続きまして昭和二十八年度の文部省関係予算を議題といたします。前の委員会では会計課長さんが見えませんでしたので、西出会計課副長さんから一応の説明がありました。なお本日は会計課長さんも見えておりますから、補足的に重点について一応御説明を願つて、それからこれに対する質問に入りたいと、こう考えております。
【次の発言】 速記をやめて。
【次の発言】 速記をつけて下さい。それでは課長さんから一つ御説明を願います。
【次の発言】 では速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を開始して下さい。会計課長から補足的な説明がありま……
○委員長(若木勝藏君) 本日の委員会を開催いたします。
先ず最初に衆議院提出の教育委員会法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律案、これにつきまして提案者の提案の理由をお聞きすることにいたします。
【次の発言】 提案理由を本日は聞く程度にいたしまして、質疑については次の機会にいたすことにいたします。
【次の発言】 次には前回に引続きまして昭和二十八年度の文部予算につきまして質疑を行うことにいたします。質疑のある方から順次お願いいたします。
【次の発言】 今大臣のほうと連絡いたしますが、その間事務当局に御質疑がある方はお願いいたします。
○委員長(若木勝藏君) それでは委員会を開会いたします。
最初に、国立学校設置法の一部を改正する法律案につきまして提案の理由の説明を聞くことにいたします。
【次の発言】 それでは次に義務教育学校職員法案及び義務教育学校職員法の施行に伴う関係法律の整理に関する法律案の提案の理由をお聞きすることにいたします。
【次の発言】 速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記をつけて。
それでは本日はこれで散会いたします。
午後三時三十四分散会
○委員長(若木勝藏君) これより本日の委員会を開会いたします。
第一に昭和二十八年度の予算の件を議題といたします。質疑のある方からお願いいたします。
【次の発言】 さつき大学附属研究所の予算について局長がいないので保留しておつたのでございますが、今内藤局長がおりますから……。
【次の発言】 それじやちよつと速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて。
地方行政委員会から本文部委員会に対しまして義務教育学校職員法案及び義務教育学校職員法の施行に伴う関係法律の整理に関する法律案につきまして連合委員会の開会要求の申込がありました。当委員会として連合委員会を受諾することについて御異議ありませんか。
○委員長(若木勝藏君) それではこもより本日の委員会を開きます。
先ず第一に、教育職員免許法及び教育職員免許法施行法の一部を改正する法律案について、提案理由をお聞きすることにいたします。文部大臣。
【次の発言】 次に、勤労青年教育振興法案に対して、提案者の提案理由をお聞きすることにいたします。矢嶋三義君。
【次の発言】 それでは本日の委員会はこれで閉じます。
午後三時三分散会
○委員長(若木勝藏君) それでは本日の委員会をこれから開会いたします。
【次の発言】 梅津君の今の御要請は誠に私は理由のあることだと思います。実際におきまして、先般来殆んど或る場合には二人か三人でやつておつた、こういう状態では法律の審査に対しても私は非常に支障を来たす部面があるんじやないかと思います。その点を十分今の御要請も含めまして、今後委員長といたしましても、出席に関しましては十分一つ皆さんに御協議をして行きたいと考えております。
【次の発言】 それでは第一に、公聴会開催についてお諮りいたしたいと思いますが、公聴会を開会いたすことにつきましては、すでに一昨日の懇談打合会におきまして決定いた……
○委員長(若木勝藏君) それでは今から本日の委員会を開会いたします。
先ず第一に国立学校設置法の一部を改正する法律案、この件を議題にいたします。文部大臣に対する要求はしてありますけれども見えません。今大学局長が見えますから、事務当局に対する質問をお願いいたします。
【次の発言】 私もまだ二、三ちよつとあるのですが、これは局長にお伺いいたしますが、今大学の学部のいろいろな新設或いは増設のお話がありましたが、これは全国的にどのくらいの一体申請があるんでしようか、学部についてはどうか、或いは学科についてはどうか。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて。
○若木勝藏君 加藤さんにお伺いしたいのですが、都の教育行政の立場から、非常にこの問題について心配された点は、先ほどの御証言でよく分つたのでありますが、尚将来に対するいわゆる法的な措置についての御希望も私御尤もだと考える次第であります。ただ今池上の問題は現実の問題でありまして、この問題に九月から一生懸命努力されたその点が述べられたのでありますが、何が一体これを解決しない原因になつておるか、いろいろ建築局その他の方面への反対の申入れなどもされたようでありますが、そこで言い出された原因についてお伺いしたいと思います。
【次の発言】 法的な措置がないために非常に困難だということはよく分るのですが、いわ……
○若木勝藏君 岡野国務大臣はおいでになるのですか。
【次の発言】 総裁に、あなたは人事院の総裁とされまして、いわゆる国家公務員の身分を守る、保護する、こういうふうないわゆる人事院の性格の上から、現在人事院が発足されてからどういう点において非常に心配されたか、悩まれたか、その点について……。
【次の発言】 確かに総裁はその点において悩まれておつたと私も考えるのでありますが、というのはいわゆる国家公務員は一つの労働組合三法の適用からはずれてしまつて、ただ單なる職員団体というような形、そうして交渉もいわゆる団交権とか、或いは協約権とか、或いは罷業権ということを剥奪されてしまつた後に、残るものは非常に……
○若木勝藏君 両院協議会正副議長の互選は、成規の手続を省略して、選挙管理者にその指名を一任するの動議を提出いたします。(「賛成」と呼ぶ者あり)
○若木勝藏君 今のに関連した質問なんですが……。
【次の発言】 今の三輪委員の質問は、私は非常に重大な質問であると考えるのであります。私もこの点について非常に疑問を持つておつたのでありますが、先ほどの建設大臣のお言葉を聞いておりますというと、どうも常職論で行こうでないかというふうなお話があつたようでありますが、併し今の御答弁では、いや、道路法に基いたその適用でやる、どこまでもそうである、運用でないというようなお話で、非常に矛盾があると思います。そこで私はこれはどうしてもそういう運用であるとか、或いは常識論でやるとかいうことでなしに、法律面からはつきりして置かなければならない問題だと思います。そ……
○若木勝藏君 議事進行について……。
○若木勝藏君 二、三御質問したいと思うのでありますが、今回提案になりました海上保安庁法の一部を改正する法律案、これにつきましては、先にすでに連合委員会で一旦審議されたようでありますが、私は急用のために欠席しておつたのであります。その際に私といたしましては、海上保安庁法の一部を改正する法律案について幾多の疑問を持つておつた。というのはこのいわゆる海上警備隊の新設ということを中心といたしまして、現在の海上保安というような方向がだんだん海軍の様相を示しつつあるやに考えておつたのであります。 先ずその疑問点の第一といたしましては、第一條におきまして、従来の改正前の法律によりますというと、港、湾、海峡……
○若木勝藏君 この際大橋国務大臣に、二、三の質問をしたいと思うのでありまするが、その第一点は、今国会におきまして、警察予備隊が軍隊であるか或いは警察であるかということについては、随分これは質問応答によつて論戰が戰わされて来たのでありまするが、在来の場合には、主として相当な戰力を持つておるのではないか、だからしてこれはいわゆる警察の範囲を逸脱して軍隊になつておるとみなすべきである、こういうふうなことがまあ主問題になつておるのであります。ところが本日御説明のありました保安庁機構を見ましても、今度は海上保安庁から、いわゆる海上警備隊が保安庁機構の方面に移管されて来る、そういうふうな方面と併せまして、……
○若木勝藏君 前に海上保安庁法案の一部改正並びに警察予備隊の法律に関する場合に私は質問したのでありまするが、その際には海上保安庁の方面からいわゆる保安庁のほうに警備隊として移管された場合に、海上保安庁にあつた場合と性格が違うか違わないか、こういうことの質問に対しまして村上運輸大臣は変る、或るものはプラスされるというふうな答弁に対しまして、大橋国務相は性格は変らない、こういうふうな食い違いがあつたのでありまするが、 今回いよいよ保安庁法案が出て参りまして、この法案を見ますというとその点について私ははつきりしたものが見られるのであります。先ず第四條の保安庁の任務のところになるのでありまするが、警察……
○若木勝藏君 余り時間がないようでありますから……、私はこの提案理由を読みまして疑問に思つたのは、政府は先に講和条約発効後の新情勢に対応するため云々と、こうやつてあるわけでありますが、これまでの地方財政委員会を廃して審議会に振替えた場合に、経済的にどれだけの節約ができるのかというようなことに対する政府委員からの説明では約四百万円ぐらいである。誠にこれは貧弱なものであつて、経済的に考えてもこの新情勢というものは問題にならんのであります。そこでこれは占領の枠が外されたから従来の官僚政治を慕うという立場に返るのか、こういうような疑問も起るのであります。又別の観点に立ちますと非常にこの地方行政の財政方……
○若木勝藏君 先ず私は提案者に対して御質問申上げます。この義務教育費国庫負担法ほど一体長らくいろいろ世間を騒がせたところの法案は私はないと思うのであります。幾たびか提出するのか或いはしないのか、或いは提出の運びになるというと政府と与党とが又そこで以て妥協ができない、結局流れそうな形になる。そうかと思うというと、いよいよ何とかかんとかいうことになつて提案されることになる。今度は更に自分で提案したものを自分で修正して全く骨を抜いてしまつたような形になつて来ておるのでありますが、非常に私はそれだけいろいろ勉強してこの案ができたということになれば又意味もあるかと思うのでありますが、それらの経過を辿つて……
○若木勝藏君 私はこの際労働大臣に二、三の質問をしたいと思うのでありますが、先ず第一に質問したいのは、今回におけるところの労働組合のいわゆるストの問題でありまするが、これは今回労働組合といたしましては、労働組合法に基いてその賃金要求をするところの、憲法に認められたいわゆる労働基本権を制限しようとするところの破防法案とか、或いは労働三法等の賃金不安に対して反対のストを行おうとしておるのでありますが、これに対しまして労働省といたしましては、これは政治ストに該当するものである、そういう見解を以ちまして都道府県知事に通達をした。こういうふうなことが新聞に出ておるのでありますが、その通達の内容を見まする……
※このページのデータは国会会議録検索システム、参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。