このページでは若木勝蔵参議院議員の3期(1953/04/24〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は3期国会活動統計で確認できます。
○若木勝藏君 私は日本社会党第四控室を代表いたしまして、只今議題となりました地方財政平衡交付金法の一部を改正する法律案に反対の意見を表明するものであります。 昭和二十五年に平衡交付金法が制定された趣旨は、御承知のごとく地方公共団体に対し適当な財源を与え、地方財政の堅実性を確保させて、地方自治の自律的な健全な発達を期するところにあつたはずであります。そのためには、この法律におきまして、交付金を算定する基礎となるところの測定単位や単位費用を実際の事業に即した適正なものを定めて地方団体の財政需要を的確に見積り、財政収入と対照して、その収入不足額を累計したものを平衡交付金総額としてこれを配分するのが……
○若木勝藏君 私は日本社会党を代表いたしまして、警察法案に対し吉田総理並びに関係大臣に二、三の質問をしようとするものであります。 過ぐる第十五国会で、政府は占領政策是正の方途として、警察法の改正案を提案したのでありましたが、これは国会は勿論、関係諸団体、一般世論の猛烈な反対に会いまして、その通過も危ぶまれておつた、その節たまたまあの不当解散によつて流産したことは、御承知の通りでございます。 今回は、当時の案に多少改訂を加えまして再度提案したのでありますが、その内容は、単に二、三肩替りした点があるだけでありましで、前回の案にも増して警察の中央集権の強化が見られるのであります。従いまして民主主……
○若木勝藏君 私はこの際、北海道、東北地方の風害及び寒害に対する緊急質問の動議を提出いたします。
【次の発言】 私は、今回起つた北海道、東北地方の暴風雨災害に対する政府の対策について若干の質問をしようとするものであります。
今回、北海道、東北地方一帯を襲つた暴風雨は、各地に家屋、船舶、交通、通信、農作物等に与えた損害は莫大なものが認められるのであります。これを現在までの国警本部、当該地方団体の調査によつて概観いたしますと、東北、北海道を通じて人的被害は、死者、負傷者、行方不明を総計して四十二名、このほか北海道において出漁のまま帰還しないところの漁船が百二十隻になつておるのであります。その乗組……
○若木勝藏君 私は六月の暫定予算に対する質問の前に、丁度大臣がおいでになりますから、大臣に対して簡単に質問したいと思うのでありますが、暫定予算のために地方公共団体が財政上非常に困惑しておるということは、もう御承知の通りであります。併し従来から考えて見まするというと、ただ単に暫定予算のためにということばかりでなしに、非常にこれは地方財政は窮乏しておつた。私の知つておる限りにおいても、各地方とも非常に困つておる。それで問題はなぜそういうふうな一体地方財政が困るのであるか、この問題につきまして、或いはいろいろこの地方財政に関する制度上の問題もあるかも知れませんが、大きな問題としては、私は政府のやり方……
○若木勝藏君 国警長官に伺いたいのですが、今の秋山君の質問と私はやはり同様のことを考えておつたのです。田辺君の証言等をみますと、とにかく暴力団がそうした暴力を振いつつある。これに対して警察側が素知らぬ振りをしておるということは、そうして最終にはピケを破つておる、こういうふうなことを考えてみれば、これは或いはむしろ不法介入しないのだ、不当な介入をしないという建前を長官からお話がありましたけれども、実際においては騒擾や或いは不当なことが行なわれることに対する警告ではなしに、或いは争議に介入するというふうな形がみえるのではないかと思う。こういうふうに私は考えるのでありますが、その点はどういうふうにお……
○若木勝藏君 只今財政部長から地方財政計画についての一応の説明がありましたが、これらにつきまして私は塚田長官に伺いたいと思うのでありますが、数字はそういうふうな方面の点で、財政部長のほうから代つて答弁されても差支えありません。 先ず第一に、私は長官に伺いたいと思う点は、これは今の御説明でみますというと、歳出の方画におきまして、既定財政規模はいわゆる二十七年度の修正によつたところの総額七千四百三億二百万円、これに対して二十八年度の新規の部面を含んでプラスして全部で八千四百七十七億二千三百万円、こういうふうに立てられたというような話でございました。従いまして二十七年度の分は二十五年度のものを基礎……
○若木勝藏君 それでは調査事項の報告を申上げます。 私は高橋委員と御一緒に九月三十日から五日間、広島、香川両県下に現地調査に参つたのでありますが、その詳細については文書によりまして報告し、これを会議録に附録として掲げたいと、こう考えております。ここでは二、三の点について感想といつたようなものを御報告いたしておきたいと思います。従いまして、ここに申上げることの中には、私個人としての意見も若干入つておる場合があるということを御了解を願いたいと思います。 町村合併促進法が極めて時宜に適した立法であるということについて、各方面で頗る好評のようであつたことは御同慶の至りであります。これについては、私……
○若木勝藏君 私はあの問題については、あのままで委員会を打切るということになると、何か尻切れとんぼみたいな形になつて始末がつかない。而も指令が出来たかどうかわかりませんが、明瞭に向うの署長も自分のやつたことに行過ぎがあつたということを認めておる。そこが我々地方行政委員会として、警察権の濫用ということは重大な問題であると思います。そういうことに対しては一応委員会としては結論を出すというふうな、勧告なり、そういうことによつてけりをつけたらいい。あれをしつこくやつて行こうというのではない、委員会の権威というような場合も考えられるし、何とか始末をつけたらいい。あれ切りで終つてしまうということになれば、……
○若木勝藏君 今のに関連いたしまして、丁度期末手当の問題が出たから伺いたいと思うんですが、先般私北海道のほうを廻り、又今度広島、香川、そういう方面を調査に行つたのでありますが、町村吏員の夏季の〇・二五ですね。これが渡つておらないところが非常に多いんです。これは財源措置としてどういうふうに政府はせられたものであるか、この点を伺いたい。
【次の発言】 それで今の金融措置について、何か自治庁としては平衡交付金を早目に交付するとか何とかいう方法は取られなかつたのですか。
【次の発言】 何か平衡交付金を早く繰上げて渡したというようなことがありませんですか。交付をしたというようなことは……。そのためにです……
○若木勝藏君 桑原さんに伺いたいのですが、この資料の三ページのところに三番として「本年度予算措置の必要額」というところがありますが、公共災害復旧費というのは公共事業費というだけに限るのですか。
【次の発言】 ああそうですか。私の伺いたいのは、先ず第三番目に数が載つておりますね。そこで第一年度が特例法の場合を含んで三百十七億となつておりますが、これに対して協議会の案によるとそれがどのくらになりますか。
【次の発言】 この三百十七億ですか。
【次の発言】 それでは伺いますが、私は十三号台風ばかりでなしに全部含んだもの、第一の表にあるところを見ればわかるのですが、これを年度割にして行つたならば、協議……
○若木勝藏君 極く簡単に二、三の点を質問したいと思いますが、秋山君からも御質問があるのですがこれに関連して参りますので、市町村で、どういうふうな基準とか規模によつて、消防施設をやつているか、その点について……。
【次の発言】 いや現状はどういうことになつているのですか。
【次の発言】 そういう基準に従つて消防力を確保するということになつておりますが、現在では市町村においてその基準通りに行つておりますか。どういうふうになつておりますか。
【次の発言】 それで私この資料を見まして、今もお話がありましたが、そういうことで以て市町村では消防力を強化するために、起債などを要望していると思うのですが、四・……
○若木勝藏君 私昨日質問した事項に関連して、丁度今日人事院からも見えておるようでありますから、その点を法的の立場或いは実際の取扱いの立場から、人事院に質問したいと思うのであります。
それは町村合併の場合において、いわゆる地域給のついておるようなところ、或いはつかないところ、或いは級地の差のあるようなところが合併した場合におきまして、地域給はどういうふうに取扱われるのであるか、これについて人事院に地域給を指定する場合の規定、何か法令というものに基いて、どんなふうになつておるか、お聞きしたいと思います。
【次の発言】 今の課長さんの御答弁をずつと私聞いておりますると、そうすると、運営の面から考え……
○若木勝藏君 ちよつと伺いますが、そういたしますと、今の御説明で私考えてみますと、結局向うのほうの議会で以て提案したことについては、一応自治庁のほうの見解を質した上で提案したということになりますか。
【次の発言】 その他の内容につきましては別段見解を聞かれたようなことはないのですか。
【次の発言】 そうすると、まあ向うで自治庁の見解を質した後に、一つの自信を得て、これが提案をしたというふうに、私は解するのでありますが、そうしますと、この回答については自治庁としては相当の責任あるものであるというふうに考えられますが、この点についての御所見を伺います。
○若木勝藏君 大体今の御説明で以て経過がわかりましたのでありますが、二、三の点について伺いたいと思います。
先ず行政関係と財政関係にわかれまして、行政関係の方面ですが、一番問題となつたところの点はどういう点であるか、その点についてお話願いたい。
【次の発言】 続いて財政部会につき財政部会におけるところの……。
【次の発言】 財政部会においては税源の配分の点が一つの問題で、あとは大したことはない、こういうことになりますか。
【次の発言】 問題点から伺つておきますが、次にその調査会の運営に関することについてちよつと伺いたいと思います。
大体行政関係とそれから財政関係は私は連絡があるものだと思つ……
○若木勝藏君 これでこの特例は三回目と私記憶している。前の二十七年におけるところの特例法の場合においては、どのくらいの町村がそれによつて措置されたのか、この点伺いたい。
【次の発言】 その場合においては相当の町村が該当したのですが、それらの町村はそれによつて措置されたわけですね。
【次の発言】 その場合の予算措置はどういうふうになつておりますか。
【次の発言】 期間を繰上げた町村、それから繰上げないで四月一日に法令通り責任を転移したそれらの町村の総数ですな、今までにおいてどのくらいあるのですか。
【次の発言】 パーセントはどのくらいになりますか。
○若木勝藏君 資料がないので、私今の御説明並びに昨日の自治庁長官の説明についてはつきりしないのですが、今の説明を聞いても、何が何だかさつぱり私にもはつきりしない。これは聞くほうの頭も悪いせいかも知れませんが、それで結局この間の新聞で見ると、災害対策のほうには三百億というのがきまつたのですね。冷害のほうは七十億できまつた。でその三百億の内容ですが、どういうふうな方面に支出されるのであるか、それを説明して頂きたい。同時にこれに伴うところの地方負担の増がどのくらいになるのか、そういうふうに話して頂きたい。そうでないとどうも話がわからん。
【次の発言】 それから起債の方面はどういうふうになりましたか。
○若木勝藏君 それで趣旨はいいのですが、「住民を有するのを」、「ものを」ですか、「のを」でいいのですか、これは法文上から見て「おおむね八千人以上の住民を有するのを」、何だか「ものを」のほうがいいような気がするのだがな、法制局のほうから一つ。
【次の発言】 「有するのを」でいいのですか、何だか軽いような気がするのですが、法文上よければそれでいいのです。
【次の発言】 法制局に伺いますが、公共的団体というふうなことは、これは相当私は考えようによつては問題になると思うのですが、従来のこれは法文でなく、公共的団体というのは今小委員長が読上げた商工会であるとか、婦人会、青年団或いは農業協同組合、こういう……
○若木勝藏君 次長さんにいろいろ伺いたいと思うのでございますが、先ず私は自治大学校という名称について伺いたいと思うのです。地方公務員の地方にあるところの研修のためのものは研修所というふうな名前がついておるのですが、特に自治大学校という名称を調う理由ですね。私は中央研修所とか何とかいう、研修所の系統としていいのじやないかと思うのですが、特にこういうような名称をつけた理由を一つ伺いたい。
【次の発言】 そうしますというと、今の、答弁を聞いておりますと、自治大学校という名前にするというと、生徒も喜び勇んで熱意を以てやつて来る。警察大学校もあつたから、かたがたそれと肩を並べるというふうに聞えるのですが……
○若木勝藏君 関連して、秋山君に関連して一つ伺いたいと思います。長く引留めませんから……。 これは秋山君が今心配された点は、私も非常に心配しておるのですよ。それで確かに次長としては初めからそういう計画の下に、出先機関を作る、そういうような自治庁の何と言いますか、一つの機構と言いますか、或いは組織と言いますか、そういう地盤と言いますか、そういうものを作るためにやられたのじやないということはわかりますけれども、自然の結果として、そういうことになるのじやないかと私ども心配しております。というのは、特に自治庁直轄の学校ということになる点において、そういう点が考えられるのですね。それで、学校というよう……
○若木勝藏君 ちよつと伺いたいと思うのですが、この法案の第一頁の第五条の第三項ですか、非常に読みにくい法文になつておるのですが、これはこういうことになるのですか。第一項第五号の場合には、普通税の標準税率は云々といつて、そして税率を百分の十八とした場合における課税額の総額と同額になる税率とすると、こういうことですか。
【次の発言】 そうすると、三項をもう少し具体的に説明してみて下さい。
【次の発言】 そうしますというと、個々の人について考えてみると、そういう高額所得者のほうは、課税総所得金額の百分の十としたほうに行くというと、減つて来るということになりますね、だけれどもその市町村全体を見ました場……
○若木勝藏君 私この際に、一つ提案したいと思うのでございますが、それはこの年末における地方公務員に対する期末手当と言いますか、それが〇・二五出るというふうなことになつたわけであります。相当これは予算委員会でも、衆参の地方行政委員会でも問題になりまして、まあ結局出すことになつたわけでありますが、ところがそういうふうにきまつて、更に自治庁の方面でも、地方の財源措置についていろいろ考えた、そういう経過になつておるにかかわらず、奈良県においては、地方公務員に支給されておらないという事実があるのであります。そこでこの事情をいろいろ平衡交付金の一部改正の法律案も出ておりますから、その審議に絡みまして、そう……
○若木勝藏君 今のに関連して私お尋ねしたいと思いますが、今の長官の御答弁でまあ伝単については幾分用語的にも不適当なところがあるし、又用語ばかりでなしに、今事項を挙げまして、この何といいますか、農民側ですか、販売連側の要請に基いて出動したというふうなところなどは、不十分でございますと、不適正であるというふうなことでもあつたのでありますが、私は両委員会を通じて証人の言葉を十分聞取つたのでありますが、その点は非常にただ単なる用語の問題ではなしに、非常にこの出動の意図があの問題を惹起した、大きな問題にしました、その意図があの伝単を見れば非常に警察側の手落にあつたのじやないか、措置の誤りにあつたのじやな……
○若木勝藏君 税務部長に私二、三伺いたいと思います。
第十三回国会ですか、いわゆる遊興飲食税等が半分になつたのは……。それから映画などもやはり半分になつたと思いますが、ところが映画のほうの例をとつてみても、例えば五十円の入場料に対して五十円の税金がかかつておつた。それが五十円の料金に対して二十五円になつた。そうすると、当然七十五円にならなければならないわけなんですが、その後一向映画のほうの入場料は下つたようなふうも見えないのですが、これは一体どういうふうなことになつておりますか。
【次の発言】 そうすると、まあ自治庁とか或いは税務署関係では、何ともすることはできないわけですね。
○若木勝藏君 附帯決議の分は衆議院から呼んで決議の内容を説明してもらつたらどうですか、あとで……。政府から説明するのもおかしいから。
【次の発言】 二、三質問したいと思うのでありますが、先般も私伺つたのですけれども、今度の修正で五十億を、殖やしたのは、まあ改進党も政府も了承したのですから、考えが一致したということになるのですが、改進党の案では、五十億の中には三億六千万円の三本立のものが含んである。それから給与改訂によつて生じて来るところの赤字の百四十二億に対して、この一部分として五十億を組んだ、この二つが考えられたわけなんですが、そこで私はもつと財政部長さんにその点をはつきりどういうふうになつ……
○若木勝藏君 奧田さんにちよつとお伺いいたします。この年末手当の〇・二五というものにつきましては、これはあなたも御存じの通り、国会でも相当これは問題になつて来た問題でございます。というのは、非常に公務員の生活が、ベース・アップが思ように行かないために、赤字生活か続いておる。政府としてもこれをまあ年末あたりにおいて何とか一時的な手当によつてカバーしてやろうというふうな親心は確かにあると思う。それから国会においては政府以上に公務員の生活事情というものはよくわかつておりますので、これは衆議院においても、参議院においても、この点に対しては各議員とも非常な熱意を示して来た。それが結局衆議院の予算の二十七……
○若木勝藏君 塚田長官にちよつと伺いたいと思うのでありますが、先般の修正予算についてみますると、五十億の平衡交付金が増額になつておる。ところがこれに対して私は衆議院の速記録を見たんですけれども、三浦委員の説明では五十億の中に三本建てに見合うところの三億六千万円が入つておる。それから河本委員がこれに対して補足説明をやつておりまして、これは給与関係で出て来るところの百四十二億円の赤字のためにこの五十億を振り当てる、こういうふうな説明があるのです。そこで私はこの五十億について、一体如何様な内容になつておるかということについては判明しないのであります。その点どういうふうになつておるのか、これを伺いたい……
○若木勝藏君 只今の国警長官のお話を聞きまして、私も十分聞きとれなかつたのですが、その記事の出場所、この関係はどういうふうになつておるのでしようか、はつきりしておるのでしようか。
【次の発言】 先ほど山口警備部長の御答弁、それから国警長官のいろいろな御意見、こういうふうなものを伺いまして、私はここに一つの問題を考えるのでございます。それは明らかにこの新聞では、「国警本部から県本部に入つた連絡によると」、こういうことを断わつてあるのです。そうして又今の山口警備部長からのお話を聞くというと、連絡があつたことは事実である、そういたしますと、若し警官隊の出動は正当であるというふうなことを、国警本部のほ……
○若木勝藏君 質問というようなことではありませんけれども、今の国警長官から向うのほうに指示した中に、委員長がこれに対してどういうふうに発言しておるかということが抜けておる。そういう点は御考慮なさらなかつたのかどうか。
【次の発言】 大体今の御答弁で委員長の趣旨が盛られておるということになれば、私はそれに対して更に異議がないのであります。委員長においてどういうふうに考えておられるか。
【次の発言】 先ず資料がここに出ております。から、いわゆる地方税法に関する衆議院修正による税収増減額、これについて政府当局の説明をお願いしたらどうですか。
○若木勝藏君 今の御答弁を聞きまして、全くこの政策の相反したものが、同一の期間の点で一致しておるというので、同時に修正提案になつたということで、私は非常に前例のないようなふうに考えられるのですが、そういうふうであれば、いわゆるこの教育対策として非常に大きな問題でございますが、いつそのこと六条を削つてしまつておこうじやないかというふうな、いわゆる修正の場合のお話合はなかつたのですか。
【次の発言】 その点についてたまたま期間が一致しているから、こういうふうな共同修正ができたという結果から見れば、そういうふうにも受取れるのですけれども、片方は教育委員会を存続させて行くという立場に立ち、片方は任意設……
○若木勝藏君 今日は説明聞くだけにしておいたらどうですか。
【次の発言】 今の御説明でちよつと伺いたい点が一つあるんですが、今向うのほうでは順令に基いて、そうしてこちらと折衝する、ところがその訓令がまだ来ておらない、そこでまあ交渉が遅々として遅れているというようなお話であつたようでございますが、そこでこちらとして予想される何かそれらの難関でもあるんでしようか、その点を伺いたい。何で一体そういうことが遅れているのか、或いはこの復帰問題について一つの難関の問題でもあるのか、これらに対して外務省としての予想される点をお伺いいたします。
【次の発言】 今のような予想は何か向うのほうの、アメリカに行つて……
○若木勝藏君 大臣がまだ見えないので、政務次官に二、三の点を伺いたいと思うのであります。 先ほど来いろいろな質疑がありました通り、ダレスの声明があつてから、三カ月も、四カ月に近い間、これがどういうふうになつているかということが全く空白な状態になつているわけです。従つて、今日は現地のかたも大分見えておりますので、国民に何らそういうことが知らされておらない。我々国会議員もその経緯がわからない。だぶらしていろいろなそこに疑惑が出て来る。先ほどあなたの説明にあつたような疑惑も当然現地のかたには起つて来る。そこで、あなたのさつきからの説明を聞いて見ましても、今の交渉の状態がどういうふうになつているかと……
○若木勝藏君 議事進行について……。これはもう法案のそういう審議に入りますか、或いはその前にこの法案に関係ある一般的な事項と混ぜてやりますか。
【次の発言】 関連して、今の問題……。竹島の、それから歯舞の問題も、これはとにかく日本の領土の上から更に又地方行政の上からも重要な問題だと思う。今の外相の答弁をずつと伺つておりますると、私の伺いたい点は、歯舞、色丹のほうはこれはソ連との関係で別個として、竹島或いは李ラインの問題が同じような一つの傾向にあると思うのですが、韓国は何のために一体そういうことを言い出して来たのか、それらについて政府はどういうように思つておるか。
○若木勝藏君 私は簡単に明確に一つ答弁してもらいたいと思います。昨日来の外相の答弁では、甚だ我々にははつきりと把握することができない。今も加瀬委員からの質問があつた点でありますが、先ず十二月一日の期日の問題ですね。これはダレスが八月の八日にああいうふうな南明をした以上は、この期日をきめて引継ぎをはつきりするところのイニシアはこちらにあると思う。日本にあると思う。ところが相手のあることだから、十二月一日ということを目標とするという一応希望の線は出すけれども、これはずれるかも知らんと、こういうふうな極めて何と言いますか、弱い、熱意のない答弁が多いのであります。全く事務的な答弁に過ぎない。本当に日本……
○若木勝藏君 今のに関連しまして二、三伺いたいのですが、結局この重要な災害予算につきまして、三党の協定によつて一応提案された。ところがここに政府の方針のいわゆる二・七・三というふうな年度計画が三党の協定によつて三・五・二に変つた、押されてしまつた。結局そのためにここに百五十七億の不足なんかが生じたのに対してこれが予算にこの裏付けなしに、ここに予算が通るということは、非常に私は重大なことだと思う。それで先ず以て、まあその点についてはあなたに聞いても、大臣でなければはつきりした答弁はできないと思うのですけれども、この三党協定の場合に、大蔵大臣からいろいろあなたがたは財源について検討を受けたと思うの……
○若木勝藏君 今の御説明でちよつとお伺いしたい点がありますが、今度の財政計画について、非常に自治庁としては詳細な資料を御提出されまして、在来と少し変つて来たように思うが、まあ結構だと思います。ところが、これについては今日もらつたばかりで詳細の点について十分検討できませんが、重要な点で、私が一つ伺いたい点はベース・アツプ給与改訂ですが、給与改訂並びにその期末手当のいわゆる増額に対する財源の措置がどういうふうになつているかということの資料がない。その財源措置について御説明を願いたいと思います。
【次の発言】 そうしますというと、今の財源措置としては七十六億の平衡交付金と、それから地方税の二十一億と……
○若木勝藏君 この法案とも関連がありますけれども、私一つだけちよつと伺いたいのですが、今度の給与改訂、それから期末手当に対して昨日の説明では、私、資料を要求してありますけれども、まだ出ておりません。平衡交付金が七十六億がこれに向けられるという御説明でありました。この平衡交付金は給与改訂に何ぼ行くのであるか、或いは期末手当に何ぼ行くのであるか、期末手当には全然平衡交付金が行かないのであるか、税収入で賄うのであるか、そういう点が明らかでないから、そういう点を一つ御説明願いたいと思います。
【次の発言】 そうすると、大体七十六億のうちの四十億をベース改訂、それから三十六億は結果的に期末手当に廻るだろ……
○若木勝藏君 今の青色申告のことについてはあとで又論議がありましようけれども、これはよく調査すればわかると思います。私は主税局長さんにお伺いしますが、先ほどのあなたの公述の中から私は十分聞き取れなかつたのでありますが、実際において、東京都においては、今、国井さんのお話ですと、非常に零細業者が困つておる。そういうことから納税の成績はどういうふうになつておりますか伺います。
【次の発言】 そうすると、今のところ三八%納まつておるということになつておるのですか。これには相当私は、徴税の方法で、あなたは先ほど商売だというお話もありましたが、そういう方面では相当強く、強制的とは言いませんけれども、相当強……
○若木勝藏君 長官に二、三質問を申上げたいと思います。この単位費用の特例に関する法律案は、当然これは今回のベース改訂に関係を持つことになるのでありますが、そこで私は緒方副総理がまだ見えませんので、まあ閣僚の一人であるところの長官にお伺いしたいのでありますが、現在のところこの公共企業体方面は、いわゆるこの一・二五に対して、年末の手当についてですね。フラス・アルフアというようなことが考えられる。殊に、それぞれ三公社五現業ですか、その面が妥結の域に入つたということを聞いておるのですが、政府としてはこの国家公務員の年末手当について今どのように考えられておるか。この点をお伺いいたしたい。
○若木勝藏君 議事の進行について……。今の次長の御説明を聞きますというと、三点明瞭にならないために、財政計画の最後的なものを持つておらないので、これがきまつてから資料を整えて提出するというのでありまするから、今日はこの財政計画について、これからこれ以上にどうも政府の答弁はなかろうと思います。午前中はこの辺で一つ休憩したらどうですか。
【次の発言】 今回の二重橋におけるところの不祥事について政府側又参考人のかたから非常に警備上の責任について遺憾の意を表されているのでありますが、私も全くその通りに考えるのでありまするが、まあ十分あの事件によつて国警のほうでも又警視庁のほうでも反省されておりますので……
○若木勝藏君 これは、この間の国鉄の騒動の問題で参考人を呼んだんですが、これについては先般の委員会であれが終つたあとに、私は今日は参考人の話を聞いたのであるが、そのうちに委員会でこれを検討してもらいたいということを委員長に申上げておいたわけです。ところがあの速記録ができ上つたのを総評の関係の人たちがすつかり検討したらしい。そこで委員長宛に総評の組織部長の森谷雅春という人から手紙が来ておる。これは私らの手許にも来ておるのでありますが、それの要点はですな、こういうふうになつている。「二月四日貴参議院地方行政委員会において国鉄首脳部に対する労働組合員の陳情中に惹起した警察官の組合員に対して行なつた暴……
○若木勝藏君 只今経過はよくわかりましたけれども、五項目についての内容について我々これをもらつておりますが、これを土台にして少し説明をして頂きたい。
【次の発言】 一応読んでみて下さい。
【次の発言】 簡単に……。一つは、文書図画の掲示ですね、自動車、拡声機及び船舶には文書、図画の掲示は一切禁止するものとすること。これはどういうふうな意見が多かつたのですか。これはさまつたらしいのですが。
【次の発言】 大体各党の意見はそういうふうな点が、大かたの意見がそうですが。
【次の発言】 その次にもう一つ。二の一般の選挙運動のところの(1)の選挙運動ですね。(4)選挙運動は、云々とありますが、この選挙運……
○若木勝藏君 ちよつと質問を……。
【次の発言】 そういう機会を又作つてくれるならいいですよ。
【次の発言】 今参考人のおられる間に、私参考人に一、二簡単に伺いたいと思います。
【次の発言】 占部さんにちよつと伺いたいのですが、いわゆる臨時職員の身分というものはあなたも非常に重大に考えておるので、従いまして、各地におきまして人事委員会であるとか、或いは任命権者に対するところのいろいろな団体交渉なり、そういうふうなものが行われるだろうと思うのです。その状況について簡単にお尋ねいたします。
【次の発言】 簡単に、どういうふうな交渉が行われて、どういうふうな情勢にあるかということの……。
○若木勝藏君 私表を見まして不思議に思う点をお聞きしたいと思うのですが、それは鳥取県なのですが、これは合併の促進は非常によく進んでおつて、殆んど半数まで行つておるように思うのです。ところが国有林の払下げの陳情のほうは六件でもつて千六百六町歩、然るにその裏の表においては一件の決定も見ておらないし、これから決定しようという形も見えない。これは何か今のお話と関連があるのか、どういうふうな実情なんですか。
【次の発言】 今の委員長の要望並びにそれに対する回答があつたから、私質問しなくてもいいようなものでありますけれども、今の問題は私かなり重要な問題だと思うのです。この十七条の解釈をどこに重点をしくかと……
○若木勝藏君 矢柴さんにちよつと……。あなたのさつきの発言の中に、あなたのほうでは準職員の規定をきめた。これは地公法の十七条の期限付の職員であるというようなことをおつしやつておりますが、これは十七条でなくて、二十二条ではないでしようか。十七条では今、私調べてみましたところが、そういうふうなものが、見当らないように思いますが……。
【次の発言】 そこでその点はわかりましたが、そのかたがたは六百五名であるというふうなことですね。それから本当に臨時的なものが四百六十八名である、この六百五名に対して今後どういうふうに処理されるか。この点について伺いたいと思います。
○若木勝藏君 地方財政に関係して私質問したいと思うのですが、それは取近地方財政のいわゆる赤字のために、いろいろな地方の行政上問題が起つておる。殊に赤字を克服するために地方公務員であるとか、地方教職員の給与の支給に関しまして、しわが寄せられておることは、そつちこつちで起つておる問題でありますが、今回特に私は伺いたい点は、石川県におけるところのいわゆる昇給のストップと言いますか、延期の問題、一般公務員に対して三カ月延期、こういう問題で相当物議をかもしておる。それについて伺いたいと思う。この昇給の延期ということはこれは余り前例がないと思う。この点は教職員なり或いは地方公務員のいわゆる生活と非常に深い……
○若木勝藏君 今のに関連しまして、自治庁から出ているこの資料によつて単独事業費、これが十八億減じているのであります。これは一体どういうふうなことになりますか。
【次の発言】 そうしますというと、振替りによつてこの単独事業が停止してしまうとか、打切られるということはないんですね。
【次の発言】 減らないんですね。
【次の発言】 何か新聞で見るというと、地方負担が三十億だとか三十八億だとかいうようなことが、これは実際において四億一千二百五十一万円に減つたんですが、これはまあ結構なことだと思いますけれども、何かそのために地方のほうの事業が非常に減殺されたとか何とかいうふうなことはありませんか。
○若木勝藏君 先ほど二十九年度の不足財源についていろいろ柴田課長から説明があつたのですが、私どうもうつかりして確認できなかつたので、総額においてどれだけ不足しておつたか、その点を一つ。 それから長官に伺いたいのは、こういうふうな不足を生じたところの原因につきまして、或いは財政計画に欠陥があつたのじやないかとも考えられるし、或いは又他のいろいろの原因によつてそういうふうなものができて来たのじやないか、こういうふうにも考えられるので、その点を御説明願いたい。 それから、その総額がはつきりした場合において、如何なる方法でこれを補填するか。先ほど警察費については交付税のような話がありましたが、総体……
○若木勝藏君 二十九年度の災害についてお尋ねしたいと思います。
先ず二十九年度の災害の状況について、政府のほうでどういうふうに把握しておられるか、その点について伺いたい。
【次の発言】 今の各省から出ているところの八百七十三億というふうなものは、これは一応の査定額ですか。
【次の発言】 これは北海道だけでも、一切合さい入れて被害額が八百二十何億かになつておる。それでそういう点から十二号、十四号、十五号の台風を内地のほうで考えてみますというと、余りに少いように思うのですが、それはどういうのですか。
【次の発言】 そうすると、地方負担額の六十八億というものも、公共土木事業のほうのみに限られるわけ……
○若木勝藏君 関連して……。鈴木さんにちよつと伺いたいんですがね、今あなたの読み上げられたのは、除外要員の問題についてははつきりしたけれども、争議中に半製品なりそういうものを搬出しないというふうな協定は、私にははつきりならないので、他にまだ条項があるんですか。その点あつたらはつきり一つ。
【次の発言】 最初のあなたの御答弁なされた搬出の場合の除外要員の問題についてははつきりしたけれども、争議中搬出しないという協定については、はつきりしないから、他にはつきりする条項があるんじやないか、若しそれがあつたらば御答弁願いたい。こういうのであります。
○若木勝藏君 その際にまあ二月分は取るけれども利率をぐつと下げるとか、そういうような実態はございませんか。
【次の発言】 わかりました。
【次の発言】 先に私は文部省側に伺いたいのでありますが、これは二十八年度のいわゆる義務教育費国庫負担金が非常に不足しておるので地方で困つておる。こういうふうな実情を私は把握しておるので、その点伺いたいと思うのです。
それでまあ御承知の通り義務教育費国庫負担金はですね。これは地方の支出の半額を国庫で受持つ。こういうところに出発しておるのでございますが、現在においては先ず全国的に私の聞いたところでは約十億ばかり不足しておる。そうして現在支払いがないために俸給の……
○若木勝藏君 今のに関連しまして、私も村政白書を見ますというと、七十二頁の二十九年度の地方財政の問題点というのを読みまして、非常に奇異の感じを持つたのです。これは一体吉田総理から議長のほうに報告しておるように、この文書をいろいろ読んで見ますというと、吉田総理が自治庁或いは大蔵省に対する不満を述べたように思われるし、それから又地方制度調査会というものに対する弁解のようにも見えるし、今のお話をだんだん聞いてみますと、これはこの文書を読んでみますと、こうなるでしよう。先ず(1)の場合、「地方制度調査会は、財政で金の貸付を行い、財政再建整備を行わせるように答申されているにもかかわらず、政府予算案におい……
○若木勝藏君 今の入場税のことですがね。あなたの陳述を聞いて非常に筋が通つておるというふうに私は考えるのでありますけれども、そのことはよくわかりましたが、この入場税の税率につきまして、今の現在の実情から見て一律に五割というようなことでなしに、段階をつける必要が認められないかどうか、こういうことについて……。
【次の発言】 私は段階制が差支えあるかないかというのではなしに、その方面の御希望があるかないかということを聞いているわけです。一律でよいのか、段階制を設けたほうが地方の実情によく合うのかどうか……。
【次の発言】 わかりました。
【次の発言】 山高さんに伺いたいのですが、先ほどの陳述では控……
○若木勝藏君 今のに関連しますが、そうしますと、短期融資によつてやろうとする政府の意図は一応わかりましたけれども、今の説明で見ますというと非常にあいまいで、一万町村に対してなかなか手続も面倒だし、やり得ないじやないか、面倒でないか、こうなるというと、結論としては措置がつかんことになる。こう思うのですが、もつとその辺をはつきり措置できるのかできないのか、その点をはつきりしてもらいたい。
【次の発言】 何らか別途の措置を考えなければならないと思うだけでは困るので、その点をはつきりしてもらいたい。実は我々のところに陳情が来ておる。この概算交付についていわゆる町村会あたりから来ておる。これはもう何とか……
○若木勝藏君 私は事務的なことで二、三伺いたいと思います。
先ず第一に、この積算の基礎の改訂に関することにつきましてお伺いいたしたいと思います。費用弁償願を、いわゆる投票立会人におきましては一日について現行法は百円であるのを二百二十円に引上げておる。この算定の基礎、それらについてどういうふうになつているか、伺いたいと思います。
【次の発言】 第二には、立会演説会についてマイクの借上料を加えました。現行法ではそれはないのでありますが、今度は一台一日千円を加えることになつております。そういたしますというと、今後の立会いの場合においては現在と違つてマイクがそこへつけられると考えて差支えないですか、……
○若木勝藏君 修正提案者に一つ伺いたいと思いますが、それは遊興飲食税の問題で、これは、どなたか或いは御質問なさつたかも知れませんが、現行沖ではとにかく政令で指定した大衆飲食の場合に、これは一人一回の料金が百円以下で且つ一品の価格が五十円以下である、こういうふうなのを今度一紙して修正では一人一回百二十円以下の飲食を非課税とする、こういうふうになつたわけでありますが、これはこの非課税問題は、前の修正のとき、いわゆる現行法のときでも、随分これは問題になつたのでありましようけれども、今回はそういう非常に複雑な点をはつきりまとめて一人一回百二十円以下、こういうふうにきめられたことは、私はすつきりしていい……
○若木勝藏君 今度の法律の一部改正に伴いまして、私は自治庁に二点ばかり簡単ですが、ちよつと質問したいと思います。 これは今提案者の説明にもありました通り、この促進法によつて異常ないわゆる促進が行われておつて、いわゆる町村が驚異的に減少しておる。それはその効果が非常に絶大なものがあるとの御説明がありましたが、これに関連しまして、私先般堀さん又は加瀬さんと一緒に大阪、奈良のほうに視察に参つたのであります。その際に奈良県のほうのお話では、若し人口五万までということになれば、これはもう殆んど山ばかりで僅かの人間しか住んでおらない所も入つて来る、こういうふうになるというと、これは事実上合併の効果が挙ら……
○若木勝藏君 やはりこれはですね、今度の地方税法の改正は、これは相当の、政府としても五つの基本方針をきめてやつておりますので、それらに関連しますから、総括質問から入つて、そういう根本問題を先にいろいろ聞いたほうがいいのじやないかと思います。
【次の発言】 私、今度の税法を改正したところの基本方針について二、三伺いたいと思うのであります。
先ず第一に、政府としては基本方針といたしまして、地方の財源の充実を図るというふうな問題があるのでございますが、これにつきましては、政府がどういうふうな一つの考えからこの財源の充実を、いわゆる地方財源の充実を図つて行くか、この点について私は伺いたいのであります……
○若木勝藏君 長官に一つ伺いたいのでありますが、提案理由の説明の中でこういうことが言われておるのでありますが、「結局において地方財政平衡交付金本来の理念とは逆に、とかく地方財政の自主自律性を損い、安定性を減じ、地方団体をして中央依存の風潮を招き勝ちであることは認めざるを得ないのでありまして、」こういうふうなことを提案理由で説明されたのでありますが、これをもう少し具体的に御説明願いたいと思います。
【次の発言】 そうしますというと、今の御説明で以て考えてみますと、結局この平衡交付金によると、財源の平衡交付金の不足というふうなことが、これが中心になつて地方と中央とのその間においてなかなかうまく行か……
○若木勝藏君 ちよつと関連質問……、今の問題は非常に大事な問題だと思うのでありますが、結局今度の二十九年度の予算は緊縮の一兆円の枠内におけるところの緊縮の予算である、そういうふうになりますれば、国の場合についてはどういう面に緊縮し、それから国で緊縮した場合においては地方も緊縮するというのは、一応私は筋が通ると思うのであります。国と地方が一体になつて緊縮して行こうという方針は立つだろうと思うのであります。そこで国がどういう点について緊縮し、従つて地方がどういう点について緊縮しておるのか、この実態についてお伺いしたいと思います。
【次の発言】 そうしますと、今のお話によると、国が緊縮の方針をとつた……
○若木勝藏君 これは一般質問のときにも相当論議された問題であるのでありますが、私その後又考えまして伺いたい点は、どうしても税としては我々として考えてみて変則的なものと考えられる、いわゆる市町村民税から府県民税のほうに委譲しておるということはどうも……。而もその徴収を市町村に行わせるということについては正常な形でないと、これは自治庁のほうでもそういうふうに考えられるでしようが、何か、直接府県において徴収しなければならないという、何かそういう規定があるんじやないですか。それが市町村に第一やらせるということが変則である。だから正常なものでないというふうなことを我々考えられるが、その点どういうふうにお……
○若木勝藏君 附加価値税につきまして長官に一つ伺いたいんです。これは附加価値税の廃止の問題ですが、これはまあシヤウプ勧告以来相当政府としても考えておられて、これはもうどうしても附加価値税というようなものを設けなければならん、そういうようなことで意気込んでおつたのを今回やめちやつた。これは抽象的には国内の情勢とか輿論とかということによつて今適切でないと認めた、そういうふうなことが先般のあれにも申述べられておるのでありますが、その件につきまして、どうしてやめられたかということをもう少し具体的に御説明願いたいと思います。
【次の発言】 大体今の御答弁では、抽象的のことは開きとつたのでありますけれども……
○若木勝藏君 大蔵大臣に一つ伺いたいと思いますが、先ほども加瀬委員からの質問にもあつたのでありますが、結局まあ地方財政の計画から見て規模が非常に圧縮されておるのではないか、今の地方の団体の運営の上から見て我々地方行政委員会としても非常にその点が心配されるのでありますが、それらの問題は結局のところ地方自治というふうなものに対して国家予算をあずかつておるところの大蔵大臣はどういうところの見解を持つておられるか、この点が私は非常に重要なものではないかと思うのです。 そこでまあ日本の一つの地方の財政計画というふうなものの事情を飜つて考えてみるというと、結局明治の頃においては御承知の通り未だ地方自治は……
○若木勝藏君 大蔵省のほうに私ちよつと二、三伺いたいのです。これは入場税のいわゆる国税移管の問題なんです。これはこの前も連合委員会のときに大蔵大臣に私は質問したのでありますが、どうも私の納得の行かない点がある。それでこれは国税移管については、自治庁の立場は私は余り喜ばない、又喜ぶはずがない。本当に地方制度というふうなものを、地方自治というものを育てて行くというような立場であるならば、真の意味の独立財源であつたものを、何だか恰好の変つた形式だけの譲与税というような恰好に、独立財源のような恰好にするということは、これは双手を挙げて賛成するはずがない、基本態度から言えば。そこでこの問題については大蔵……
○若木勝藏君 そうしますと、今度今のお話では一億円というわけですが、総予算でどのくらいになりますか。一億だけですか。予算関係をお尋ねしたい。
【次の発言】 政府のほうにお伺いしたいんですが、今までの非常に、今の森さんのお話にもありましたが、財政的に恵まれていないために常時啓発がなかなかできないところが、実際一億程度の予算で以て十分それができるようになるのですか、その点如何ですか。
【次の発言】 自治庁の考えとしては、十分まあ理想的というふうな面まで行かなくとも、この程度あればこの啓蒙のためにいいのだというような予算の大体の予想はありませんか。
○若木勝藏君 私もこの北海道の災害につきまして長官にお尋ねしたいのであります。これは昨日の本会議におきまして、私全般に亘つて緊急質問をしたのでありますが、丁度長官がおいでにならなくて、青木政務次官からそれぞれ御答弁があつたのであります。今堀委員からもお話がありました通り、これは非常に今度の災害は、まあ昨年の内地におけるところの大風水害に比べますというと、目立つたふうにはないのでありますけれども、殊に農林漁業関係におきましては何といいますか、広範囲に亘つて苗代であるとか或いは麦であるとか、或いは播種期であつて播いた種が駄目になるというような、こういう極めて目立たない地味な方面の被害が多いのであり……
○若木勝藏君 大体この間の委員会でも、私ちよつと遅れて出席したのですが、提案理由の説明なんかもあつたそうで、あとこの扱い方について懇談しようということで別れたのですが、今日はそのほうをやつたらどうでしようかな。そういう点で私は今の秋山君の動議に賛成するのです。
【次の発言】 提案者に二、三伺いたいと思うのでありますが、まあ選挙区につきまして、小選挙にするとか中選挙区にするとか、或いは大選挙区にするとかということは年来非常に議論のあつたところであるというふうに私は考えている。それを提案者のほうにおかれて小選挙区というふうなものを採用されることをとられたことは私は一つの勇断であると思うのであります……
○若木勝藏君 質疑に人つてもいいですか。
【次の発言】 私二、三伺いたいと思うのでありまするが、今度のこの補助金等の臨時特例等に関する法律案によつて、大分この文部省関係、或いは厚生省関係、農林省関係、その他の各省関係において補助金が打切りになつたり、或いは減額されるようなことになつておりますが、勿論この中には私今はつきりわかつておりませんけれども、修正になつたものが文部関係にもあつたようでございまして、そういうことが当然これは地方財政に影響を及ぼして来るだろうと思うのでありますが、その初めの財政計画と比べまして、どういうふうな一体事情の変化があつたか、この点について……。
○若木勝藏君 関連して。今度のこの東京都のような調査は、これは財政法の第四条に非常に関連を持つておる調査であると思うのです。今の御説明では、昭和二十六年から随時やつておる、こういうふうな御説明でありましたが、前のいわゆる平衡交付金制度にせよ、今度の交付税制度にせよ、ああいうふうな制度が布かれる根本はやはりこういうふうなものの調査の土に立たなければならん。そういう点で在来調査を進められて来たことが、いわゆるこの交付金の交付とかそういうことに対して、どういうふうにこれを利用されておつたか、その点を先ずお伺いいたします。
【次の発言】 そうしますと今までの三年間についてそれぞれそういうふうな調査をし……
○若木勝藏君 時間もありませんので、私簡単に高橋さんに伺いたいと思います。 先ほどの御陳述によりまして、非常に御高説を拝聴いたしまして、審議の上に参考になりました点が多々あるのであります。それに関連いたしまして私二、三伺いたいと思うのでありまするが、結局警察制度というふうなものは憲法に適合したものでなければならない、こういうふうなお話がありました。そういう点からだんだん理想的に述べて行くと、自治体警察が本体でなければならん、こういうふうなことに私はお話を聞いたのでありますが、そこでまあいろいろありまするけれども、この現行法でない今度の改正法、これは憲法に適合しないというふうな点からこれを分析……
○若木勝藏君 土井さんにちよつと伺いたいと思います。非常に口調が早かつたことと、それから要綱がありませんので、或いは私が聞違いの点があるかも知れませんけれども、あなたの陳述の中にまあ相当力を入れておつしやつたのは、国家公安委員会の委員長を国務大臣にするのが誠に至当であると、こういうふうなことがあつたようですが、それに関連いたしまして、そうすることがこの公安委員会がよく政府と一体になつて、そして十分その機能を発揮し得るものであり、延いては将来に亘つてこの公安委員会というふうなものの存在も確固たるものになるであろう、こういうふうな陳述がなされております。その点につきましては、これは昨日来の私、陳述……
○若木勝藏君 文部大臣にちよつとお尋ねしたいと思うのであります。昨日来私いろいろ連合委員会或いは今日の委員外のかたの質疑応答を伺いまして、いろいろな疑問を持つたのであります。そこで先ず第一に伺いたい点は、この法案は政府のほうでどちらのほうから発議されたのであるか、いわゆる文部大臣のほうからこれが発議されたものか、或いは自治庁の長官のほうから発議されたのか、この法案が決定するに当りましてどこからそれが発議されたか、この点をわかりましたら……。
【次の発言】 今の言葉では私ははつきり受けとれない。実際は両方で協議した、形式的には自治庁の方面でこれをまあ提案することになつた、そこでどちらから先に協議……
○若木勝藏君 私の小委員会における場合の了承として、とにかく内容、連座制にしても或いは高級官吏の立候補制限にしても、各党からまあ表のようなものが出ておりますけれども、それが出たというだけで、そういうふうな方面の論議は小委員会では殆んど行われなかつたように思う。ただ扱い方をどうするかということが選挙区制とかそういうことに一つかかつておりまして、それで意見が一致するとかしないとかということばかりで私は終始したように思う。今の小委員長からのお話もありました連座制をどうするかということを、各党について一つの緑風会ならば緑風会の案を中心にして、いろいろこの市川さんの案はどうであるか、社会党の案はどうであ……
○若木勝藏君 今の秋山君の御意見に私は異議ないのでありまするが、その三人の陳述に対する質問は打切りとしないで、あとの二人のかたにも関連がある場合には又質問をするというふうにして頂きたい。
【次の発言】 私は簡単に田中警視総監に伺いたいと思いますが、この法案で非常に心配される点がある。それは警察庁の長官の職務権限のほうに関する問題でありますが、これによりますると、警察庁としては、この所掌事務において都道府県の警察を指揮監督することができる、こういうふうにある。これがいわゆる行き適ぎをなせば必ず政党的な警察になつてしまうことは明らかであります。ところがこれと似たようなことが現在の管区本部のほうにお……
○若木勝藏君 今の秋山君の質問に対しての長官の御答弁を聞いておるというと、私非常にもうこの問題はわからなくなつて来る。昨日の参考人の話とも併せて考えてみても、どうもわからん。参考人の話では、先ずこの点が私は明らかであつたと思うのであります。協力者が提出して来たものについてこれは開けることは差支えないと思うから、それについての訓練をやるんだ、こういうふうに私は聞き取つた。ところが今の長官のお話では、いやそういうものではない、こういうふうなお話なんだ。協力者が持つて来たものを開けるのではない、若しそういうふうなことになれば、信書の秘密が侵されるというふうな場合に該当するかも知れない、先ずこの点はど……
○若木勝藏君 私は小坂大臣に質問したいと思います。小坂大臣は今度の現行法の制定につきまして、どういうふうにお考えになつておられたか、伺いたいと思います。
【次の発言】 現行法は民主的にできておる点は大変いいと思う、そういうふうなお話がありましたが、現行法ができた当時の事情からいたしまして、もう少しその点詳しく御説明願いたいと思う。
【次の発言】 そういたしますと、現行法の最も重要な点は、私は現行法に示された前文にあると思うのです。今回のこの改正案にはこの前文を抹殺してある。この前文に書かれてあるところの現行法の精神というものは私は全く憲法を警察といつた方面に具体化したもののように思うのです。こ……
○若木勝藏君 一章についてでしたな。
【次の発言】 私先ず第三条につきましてちよつと伺いたいと思うのです。第三条には、「この法律により警察の職務を行うすべての職員は、日本国憲法及び法律を擁護し、不偏不党且つ公平中正にその職務を遂行する旨の服務の宣誓を行うものとする。」そこで「この法律により警察の職務を行うすべての職員」「すべての職員」というのは何を指すか、この点について先ず伺いたいと思います。
【次の発言】 そういたしますというと、総理大臣はどういうことになりますか。
【次の発言】 そうするというと、どうも私はおかしいように思うのでありますが、むしろこの法案の「警察の職務」は、殆んど総理大臣に……
○若木勝藏君 昨日は質問しかけているうちに休憩に入つたので、続いて私質問したいと思います。 国務大臣を国家公安委員会の委員長にするという問題は、これは昨日もお話した通り重要な問題でありまするので、いろいろそれについて質問したいと思います。それでこの問題は第十条の第三項にも関係がありますので、その方面からいろいろ又伺いたいと思います。昨日の私の質問に対しまして国警長官の御答弁があつたわけでありますが、途中であつたのではつきりしておらない。私の聞いたのは「政党その他の政治的団体の役員となり、又は積極的に政治運動をしてはならない。」この「積極的に政治運動をしてはならない」ということは具体的にどうい……
○若木勝藏君 今の問題に関連するのでありまするが、結局この二十七年度におけるところの選挙法の改正のときには、これは相当選挙運動について論議があつたのです。その際に非常に我我の重要な点として主張したものに、金がかかるとか何とかいうことによつて表面当然やらなければならないようなことを極度に制限することは、逆に闇のほうに使うところの金が大きくなつて来て、非常に腐敗した政治家が出る、従つて我々の政見の発表とか、或いは政策について大衆に徹底的に知らせて行くというような方面については、これは十分一つ考慮しなければならない。そういう点から今お話のあつた個人演説会を六十回に制限するということも随分これは議論が……
○若木勝藏君 今のは動議ですか。希望でしよう。それでは今松岡さんの希望もありましたけれども、この間折角我々質疑しようと思つたら、委員長のほうからもう少し待つてくれというふうな工合で、それで質疑を残しておりますから、いま暫く内容について私は質疑をしたいという希望を持つております。
【次の発言】 先の寺本さんの御質問に関連するのでありますが、立会演説会の事情の許す限り回数を多くするというようなこと、これは法文には明瞭には現われないわけですね。およそどのくらいの目途というふうなことになるのですか。事情の許す限りというのはどういうようなお話ですか。その点を。
○若木勝藏君 そうすると今のでよく分つたんですけれども、その団体がみずから公表しなくても、そういう場合にいわゆる報道機関でも来て聞いておつて、それが新聞に報道されたという場合はどうなりますか。
【次の発言】 官房長官にちょっとお伺いいたします。まあ知事三選の問題は憲法上の問題とか、いろいろあると思いますが、今の繰上げ選挙ですね。知事が任期前にやめまして、この選挙が漸次行われておるのでありますが、これに対しては鳩山内閣としてはしばしば首相の言明しているところによるというと、結局民主政治確立とか、あるいは公明選挙を標榜しておる。そういうふうな立場から考えると、これは単に官房長官が法律的には禁止する……
○若木勝藏君 公員務の期末手当に関しましては、昨日の衆議院の人事委員会におきまして熱心に討議されまして、政府の所管関係方面からも非常に熱意のある御答弁があつて、この点については敬意を表しておるのであります。そこで大体昨日の委員会におけるところの質問応答から、こういう点がはつきりなつたと思うのであります。国家公務員に対しては一・二五カ月分のほかに超勤とか或いに日宿直手当の繰上げ支給、地方公務員もこれに準ずる、こういうふうなことがはつきりしたと思うのであります。なおこれにつきましては、西田長官は昨日おいでにならなかつたのでありますが、午後の委員会において、文部大臣から特に地方教職員の分についてはつ……
○若木勝藏君 プラス・アルファの問題につきまして、先ほども経過の御報告がありましたが、この問題についてはきょう閣僚懇談会において協議するつもりだ、こういうふうなお話であります。そこで私お聞きしたいのは、これはまあ国家公務員の方にははっきり出るようにきまっております。地方公務員は財源の問題でどうなるかわからぬということになれば、もし地方公務員に渡らぬということになると、これは公務員の均衡上重大な問題である。そういう点から単なるいわゆる協議というような形でおいでになるお考えであるのか。どうしてもこれは均衡上地方公務員に出さなければならないという固い決意をもって、何らかの腹案を持っておられるのか、そ……
○若木勝藏君 今のにもちょっと関連するのですが、公営企業の方面は、住民の福祉をとにかく対象にしてゆく、私企業の方面は、どっちかというともうけの方を対象とする。そういうときに、連絡切符ということは、必ずしも料金が同じだとも言えないだろうと思うけれども、大体においていま東京都のバスに乗っても、都営のバスと私企業のバスのようなものは値段が同じである。そうすると、建前からいったら、どうも私はふに落ちなないところがある、それはどういうふうに……。
【次の発言】 福祉を対象にしているというのなら、もっと低くなければならない。
【次の発言】 そういうことが非常に多くなれば、この公営企業の建前というものが私は……
○若木勝藏君 今のに関連いたしまして、今のお話しでは税率が下ったからこれは減収になった、これは当然のことだと思います。そうでなしに、税率を下げるということに関連なしに、地方でもって地方税としての入場税の場合と、それから国税に移管した場合にどういうような減収になりますか。
【次の発言】 そうすると、一、二の県が改善されたとしても、全部としては地方税のときよりも落ちてきた、こういうことになりますね。その原因は一体どこにあるんですか。
【次の発言】 その点がこの前にも懸念されたおけですね。移管したならば、やはり果して増収になるか、成績が上るか。むしろ地方に置いた方が上るのじゃないかというような議論が……
○若木勝藏君 何ページですか。
【次の発言】 今補助率とかあるいは補助単価の問題が出ておりますが、私伺いたいのは、当然そのときに交付されるべきところのものが交付されないで放置されておる、こういう問題があるわけです。それで今度私北海道の水害状況の視察に行ったのですが、いまだに二十五年度の災害補助金が交付されておらない。これはわれわれちょっとわからないのですが、一体自治庁としてはこれらの点についていろいろ御調査なされておりますか。これは実際あるのです。
【次の発言】 今の三、五、二の問題ですね、これは二十五年度災害はそこに入っておらないのですか。
○若木勝藏君 荻田さんにちょっと伺いたいのですが、先ほど地方税の増加のところで、大体所得税系統のもの、酒、たばこ消費税で七〇%、こういうふうなお話があったのですが、そこでこの問題をもう少し私詳しく伺いたい。というのは、現在の地方財政規模から言いまして、地方税あるいは交付税、その他の国庫支出金、あるいは地方債、こういうふうなものがどういうパーセントを持っているのが一番適当な財源になってくるのか、おのおのどう見ているか、こういうことに対する御見解を伺いたい。
【次の発言】 そういう立場から見ますと、さらに地方自治というような観点に立って考えるわけであります。今全国に四十ですか都道府県がありますが、……
○若木勝藏君 クリーニングの方に伺いたいのですが、あなたの方の固定資産税ですか、まあ償却資産ですが、これはどういうふうにかかってくるのですか。
【次の発言】 私奧野税務部長にお尋ねいたします。今クリーニング業の方からのお話しで、結局この償却資産税というふうな場合に、耐用年数から考えて、そうしてまあ十年の耐用年数があるとすれば、前年より十分の一というように損金に落しているというのがほんとうだと思う。ところが今のお話しでは全然そういう点が顧みられていない。買ったときの値段というようなものにおいて評価されて税がかかる。それは一体自治庁としてどういうふうに考えておられますか。
○若木勝藏君 今の小林さんの質問に関連してくるのでありますが、大蔵大臣になお伺いたいと思うのでありますが、それは今の地方財政が非常に窮迫しておる状態に対しては、大臣も中央と地方が一体になった立場においてこれを処理していきたい、そういうふうなお話がありましたが、いわゆる国と地方が一体になるという言葉そのものを考えてみますと、これはしごくもっともなんですけれども、その内容につきましてさらにこれを考えてみまするならば、その一体になる形が、これは国が主になって地方が従になるという立場もある、地方が主になって国が従になるという立場もある。そういう点から考えて、結局財政の規模が国と地方とにおいてどういう一……
○若木勝藏君 大臣の説明の中で読んでみますと、はっきりわからないところがあるのですが、事務当局でもいいのですが、その点を御説明願いたいと思います。それは説明要旨の一、二、三枚目のところですが、そこにこういうことが書いてある、「本年度分の普通交付税の総額は、この三十億円を加えた総額すなわち千四百十八億余田の九二%の額とし、特別交付税の総額は千四百十八億余田の八%の額からたばこ専売特別地方配付金に相当する三十億円を控除した額とすることとし、たばこ専売特別地方配付金は、性別交付税の交付の例により配付することとしているのであります。」ここを読んでみますと、三十億円を加えた総額すなわち千四百十八億余田の……
○若木勝藏君 私も石狩支庁管内の総合開発というのははっきりしないのですけれども、とにかく北海道の総合開発から見れば、石狩支庁管内の総合開発というのは非常な重要なあれになるわけです。北海道総合開発の方面でも相当これを考えておるだろうと思いますし、これを採択しないということになると、ちょっと……。
【次の発言】 これは必ずしも三十一年度でもって完成するというふうな請願ではないので、とにかく治水工事の施行についての請願だから、請願としてはこれでいいのじゃないかな。
○若木勝藏君 私はあとから入ってきたので、あるいは前の方が質問しておられるかとも思うのでありますが、もし前の方が質問されておられるのでしたら、簡単にお答えを願いたいと思います。質問していなかったならば、詳しくお答え願いたいと思います。
これはまあ紛争の処理の方法ということで、審議会から審査会というようなものに移っておるようでありますけれども、しかし紛争が起るというその原因ですね、これについて一つ伺いたいと思います。紛争の例などもありましたらあわせて……。
【次の発言】 それが漸次近年になってふえてきたということについて、伺いたい。
【次の発言】 そこですね、今裁判にかけないでもって審議会で解……
○若木勝藏君 ちょっと。委員外議員の発言というのは、委員の質問が全部終了したということを意味しておらないわけでございますね。
○若木勝藏君 大臣がおいでになったら別ですが、今のに関連して。臨時待命というようなものは、これは結局首切りの経過措置だと、こういうふうに受け取れるのです。そうしますと、他に転換することができるだろうという見通しがあって初めて臨時待命という制度も出てくるわけです。そういうことについて一体どう考えておるか伺いたい。
【次の発言】 今私は停年制には賛成しないのですけれども、停年制に比べてさらに残酷なのは臨時待命だと思う。何しろ、これはどこか一つの道を求めていかなければならない。停年制の場合においては、これは幾分――六十才なりあるいは七十才なりというかうな相当恩給のつく場合も考えられるけれども、全然そ……
○若木勝藏君 国鉄の石井さんにお伺いいたします。
あなたの方では、この税金は平年度三%ぐらいの支出になる、これに対しては非常に困る、料金の値上げなんというようなことが考えられなければならぬ、しかしこれもなかなかめんどうな話でしょう。そこでさしあたってこの問題について、もしこの法律が通った場合にとにかく支出しなければならないのでありますから、それらに対するところの何か今のところの構想というふうなものがおありですか。
【次の発言】 専売公社はどういうようにお考えですか。
【次の発言】 電電公社の方は。
【次の発言】 そうすると国鉄の方が一番困難だというふうなことになってくるのでありますが、こうい……
○若木勝藏君 今ここで論議されておる問題は、私はまああとから来たのではつきり知りませんけれども、附則の第二項の、大学高等学校の方面に関するところのいわゆる給与の切換の場合に、そこだけを区別して直近上位のものに合せる、切換えをやる、ここを教育の職域差のない点からいろいろ御質問になつておる、こう私は考える。ところが私は、今委員長のお話もありましたから、この点を財源の上から一つ伺つてみたい、こう思うのです。そこで直近上位の額とする場合において、どれだけの財源が本年度において要するか。この点について提案者はどういうふうなお考えでございますか。
○若木勝藏君 小林隊長に二つばかり質問しますが、先ほど私は加瀬君の提示された問題は非常に重要な問題だと思うのでありまして、当日の警察側のとつたいわゆる争議に不法介入したかしないかということに重大な関係を持つて来るのでありますが、先ほどの動議によつて一旦きまりましたので、私は当日の実際のことについて二つばかり伺いたいと思うのであります。その一つは、今もお話がありましたが、防毒面を持つておつたかどうかというようなこともはつきりしない。それからほかのほうの陳述人からは、手の甲で叩かれたとか、或いは頭に瘤をもらうだけ叩かれたというような話が出ている。ところがこれらに関しましては、その後新聞などにも出て……
○若木勝藏君 今のに関連して、今の秋山君と大蔵大臣の質疑応答は非常に私は重要な問題だと思うのであります。ただ単にこれをいつから移すか移さんかという問題でなしに、根本的に一体入場税であるとか或いは飲食税というのは、地方税として取るのが妥当であるか、国税として取るのが妥当であるか、この問題にかかつて来るだろうと思う。自治庁の長官との、或いは大蔵大臣との食い違いが若しあるとすれば、そこの見解の相異といいまするか、相異というものから生じて来ると思う。大蔵大臣はどうなんですか、これはあなたは国税として取るのが至当と思うか、地方税として取るのが至当であるか。
○若木勝藏君 議事進行……。丁度今、本会議のベルが鳴つておりますが、本会議は重要な本会議であるし、一時休憩するかどうかの決をとつて頂きたい。
○若木勝藏君 私はこの際文部大臣に伺いたいと思いますが、今度拠出されました教育の二法案というものは、これは教育のいわゆる政治的な中立の維持を図るために、先ず大体こういうふうな意図の下に考えられておるのではないか、その一つとしては、何人かが学校教育法に規定するところの学校の職員を構成員とするところの団体の活動を利用して特定の政党を支持させ、又はこれに反対させる教育を行うことを教唆し又人は扇動することを禁止する、又他の一つとしては、これは直接に教職員の選挙運動等のいわゆる運動と、人事院の規則で定めるところの政治的行為を禁止する、この両方を以ていわゆる政治的な行為を制限して、そうして中立の維持を図ろ……
○若木勝藏君 私二、三伺いたいと思うのであります。この提案理由書を見まするというと、非常に交通事故が多い。驚くべき増加の傾向を示しておつて、二十八年度は八万件の交通事故が発生しております。そこでいろいろこういうふうな即決裁判手続法案というふうなものを政府としては考えられたというふうに窺われるのでありまするが、何だかこの理由書を見まして、大変交通事故が多くなつて来たから、これを手つ取り早く処理しなければならんというふうなところに重点があるように思うのでありまするが、併しこういうふうな交通事故の問題は、殖えて来たからそれを手際よく速かに処理するというふうな立場で以て行くべきものじやないと、こう考え……
※このページのデータは国会会議録検索システム、参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。