加賀山之雄 参議院議員
3期国会発言一覧

加賀山之雄[参]在籍期 : | 3期|- 4期- 5期- 6期
加賀山之雄[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは加賀山之雄参議院議員の3期(1953/04/24〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は3期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院3期)

加賀山之雄[参]本会議発言(全期間)
| 3期|- 4期- 5期- 6期
第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 参議院本会議 第46号(1954/05/14、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 私は、只今議題となりましたいわゆる教育二法案即ち教育公務員特例法の一部を改正する法律案及び義務教育諸学校における教育の政治的中立の確保に関する法律案の両案に関し、本院文部委員会において可決せられましたところの修正部分並びに修正部分を除く原案につき、緑風会多数の意見を代表して賛成の意思を表明せんとするものであります。(拍手)  そもそも教育は、人間を作り、社会を作り、国家を作る基礎とも申すべきものであつて、神聖にして厳粛なる使命を有するものであることは申すまでもありません。(拍手)従いまして、教育は、いやしくも一部の人々の意図や特定の団体の恣意にその運営を任せることはできないこと……


■ページ上部へ

第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 参議院本会議 第21号(1955/06/08、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 私は、ただいまの松岡平市君の動議に賛成をいたします。


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 参議院本会議 第39号(1956/04/23、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 ただいま議題となりました文教委員会提案の三法律案につきまして、その提案理由と内容の概略を御説明申し上げます。  まず、夜間課程を置く高等学校における学校給食に関する法律案について申し上げます。  戦後の新教育制度の一環として、昭和二十三年度から発足しました高等学校の定時制教育は、恵まれない勤労青年たちに大学進学への道にも通ずる正規の高等教育を与えるもので、多数の青年に明るい希望を抱かせつつ、技能と知識と教養とを修得させる点で大きな意義を持つとともに、多大の成果を上げて参ったのであります。しかしながら、近年地方財政の窮迫と国の財政的援助の不十分なことから、この画期的な制度が行き詰……

第24回国会 参議院本会議 第59号(1956/06/02、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 ただいま議題となりました地方教育行政の組織及び運営に関する法律案並びに地方教育行政の組織及び運営に関する法律の施行に伴う関係法律の整理に関する法律案につきまして、……(議場騒然、聴取不能)……審議の経過……(議場騒然、聴取不能)……御報告申し上げます。まず、初めに、地方教育行政の組織及び運営に関する法律案……(発言する者多く、議場騒然、聴取不能)……採用実施された制度でありまして、……(議場騒然、聴取不能)……検討を加えなければならない問題を含んでおり、公私の機関または団体から、種々この制度に対する改正意見が述べられて来たのであります。  かねてから、これら……(議場騒然、聴取……

加賀山之雄[参]本会議発言(全期間)
| 3期|- 4期- 5期- 6期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院3期)

加賀山之雄[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 3期|- 4期- 5期- 6期
第16回国会(1953/05/18〜1953/08/10)

第16回国会 運輸委員会 第4号(1953/06/30、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 応急復旧の対策の重点をどういうふうに置いておられるか。つまり、例えば関門隧道を開けるということは、これは大事だと思いますが、十五日の見込となつておりますが、これがわからないと大変なことだと思うのだが、これは一日でも早くしてもらわなければいかんと思いますが、その応急復旧の対策の重点をどういうところに置かれるのか、又その手順をどういうふうにしておられるか。

第16回国会 運輸委員会 第7号(1953/07/07、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 溜つた貨車を運ぶのに船を使わなかつたのですか。
【次の発言】 これはまあ着駅したものは目的地へ行けばいいんで、まあチヤーターの問題とか荷揚港の問題、積込み港の問題もあると思うのですが、まあ早いところチヤーターをして吹田なり大阪から船で博多なら博多、小倉なら小倉に荷揚げさせれば一番よかつたと思うのでありますが、その着駅変更なり発駅送還のものがどれだけあつたか、ここで今おわかりになつていないと思いますが、若しわかりましたら二千両から溜つた貨車についてどれだけあつたかお聞かせ願いたい。

第16回国会 運輸委員会 第11号(1953/07/14、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 最近生じた、小さな船舶の事故によつて起きた損害、特に人の損害に対して、どういうような事例があるか、補償、賠償、その事例を一つ承わりたいのですが……。
【次の発言】 それに対してどういうような……例えば二十六年、二十八年の小さな会社、特に個人業者の乗客だつた被害者に対してどういうような措置がとられ、会社にどういうような影響があるか、それについてちよつと……。
【次の発言】 そういたしますと、今の、お見舞金程度の三万円ということで、これはそれ以上できないからというのでこれでけりをつけてるということでございますか。
【次の発言】 それからこれらの事故は、何と申しますか、不可抗力的な事……

第16回国会 運輸委員会 第12号(1953/07/15、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 もう一度十九条の二のことについてお伺いしたいのですが、どうも旅客交通事業、大きく言えば十九条の「旅客定期航路事業を永続的に確保し、」ということと、「且つ、旅客の利益を保護するため」ということは、大きな目でみれば一致すると思うのですが、目前のことを言うと、これはどうも一致しないので、できればその保険契約なんかしないで行きたい、殊に収益の少いところですね。そうするとこれはどうしても旅客の利益を保護することに結果はならないのですが、「且つ、」と平易に書いてありますが、一体それは、廃止した場合には行政指導というお話もあつたが、それをどういうふうに、それをどつちを重視されますか。尤も親心……

第16回国会 運輸委員会 第13号(1953/07/17、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 この法案は、私はこれからまだ日本の国としては鉄道も少いのですし、非常にいいと思いますが、ただ私としては先ほどお話が出ておるように、バスとどつちがいいか、或いは道路を整備したほうがいいんじやないかというような問題もあるし、又日本のような長い国では港湾をもつと整備して内航船をもつと使つて、そうして沿岸の航路で物を運んで、鉄道は肋骨みたいな輸送をして海と陸との輸送を図る、こういうようなこともあるし、それからもう一つ、これは地方鉄道の中で地下鉄なんかも含まれておるというお話でございましたが、例えば首都建設法なんかに伴つて、首都建設委員会があつて、これについて一体首都の交通調整をどうして……

第16回国会 運輸委員会 第14号(1953/07/20、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 只今気象観測について、植竹委員からお話がありましたが、今回衆議院で修正、本院に回付されました予算で一番大きなものは行政費の節減になつておるようでありますが、この気象観測以外に、運輸大臣として行政を滞りなくやられるについて、ほかに非常な困難を感じられている問題はあるのかないのか。私も実は修正案を詳しく見ておりませんが、他の事柄について、かような同じような問題がありやしないかということを懸念いたしますので、その点についてお考えを伺いたい。
【次の発言】 只今大臣の御答弁を承わりましたが、本委員会としては、予算審議に伴いまして、この運輸省関係の予算がどうなるかということに非常に関心が……

第16回国会 運輸委員会 第15号(1953/07/22、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 この十三線を新たに敷設法に、別表に追加されたのですが、これは従来の別表にある百五十線と同列に並んで、その中から今後建設線を選び出して行かれるのか、或いはこれは戦後の新たな見地から必要を生じたという理由がございますので、多少この線路については優先的に考えられなければならんような事情があるのかという点が一点で、それから今回のこの十三線路が追加されたについて、ほかにまだ戦後の必要な線として出ておつた路線があるように存じておりますが、それらの線の中からまあ特にこの十三線を抜き出された理由というか、或いは出ておつた線を保留された、それはまあ非常に或いはむずかしい問題があつたのかとも思いま……

第16回国会 運輸委員会 第16号(1953/07/23、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 この法律が通つたとして、この会社の設立はいつ頃を予定しておられるのですか。
【次の発言】 この設立委員は、運輸大臣が命令されることになつておりますが、この設立委員は、どういう標準で選ばれるつもりですか。何名ぐらいな設立委員。
【次の発言】 定款のモデルのようなものはもう作つておられますか。
【次の発言】 その中できめられるのですが、基本金額はここに書いてあるように二十億程度を予定しておられるのか、それとも設立当初においては十六億になりますか。二十八年度でやられるのですか。
【次の発言】 そういたしますと、新たに株主を募集される必要がなくなるということになるわけですか。

第16回国会 運輸委員会 第18号(1953/07/27、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 この法律は従来の法律とそれほど、まあ改正になつた点についてはいろいろありますけれども、根本的に見てこの自動車運送の非常な発達から、自動車運送事業者或いは直接自動車を運転する人のモラルとか行動というものを高めるといつたことのために、更に一段と高い法律規定がいるのじやないかというような気がするのですが、一方道路運送は、道路の建設は建設省、或いは交通取締は警察というふうに、非常に法域とか行政取締官庁が区々になつている。そのためにそういつた総合的なことができないのかも知れないのですが、そういうことに対するお考えは如何ですか。
【次の発言】 この自動車運送協議会のところで、このことについ……

第16回国会 運輸委員会 第19号(1953/07/28、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 日本国有鉄道は昭和二十四年に公共企業体となつて出発した次第でありますが、この公共企業体なるものが、この経営形態が我が国で初めての経験であつて、当時においては、大体占領下でもありいろいろの制約があつたと思うのでありますが、そのために折角公共企業体としての種々の特性であるところの自立性に至つては極めて貧弱なものになつておる。併しながらこの比類のない大きな企業形態であり、又経済体でもありますが故に、又大きな国民の財産を動かすものでありますが故に、この運営に至つては十分慎重であるべきは申すまでもないと思うのでありますが、併しながらそれらの関係を、極めて十分に国民の気持を取入れて自主的に……

第16回国会 議院運営委員会 第13号(1953/06/29、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 私は、小委員会で申上げたように、只今の杉山君の意見に賛成であります。


■ページ上部へ

第17回国会(1953/10/29〜1953/11/07)

第17回国会 運輸委員会 第1号(1953/10/30、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 今のお話は鉄道又自動車も六、七月の台風によるもので、十三号台風の関係は入つておりますか。
【次の発言】 運輸省関係で何か繋ぎ融資みたいなものをあれされたのですか、ここに出ているのは。
【次の発言】 自動車関係で手配中のものとなつておるのは、これは見込が立つておるのですか。
【次の発言】 一般は今度のあれは三・五・二とかいつておりましたが、大体二割になつておりますね、農業災害しか道路とか港湾は。どうしてこれは一割くらいになつたのですか。
【次の発言】 全体が千五百六十五億ですか。それに対して三百億とかそういう恰好になつて大体査定されたものの二割くらいになつておるように見受けますが……

第17回国会 運輸委員会 第2号(1953/11/05、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 関連して。今電化の説明を承わつたのですが、地方に参りまして一番要望の強いのは、線路を作つてくれということもありますが、電化とそれからデイーゼル動車の運転というのが非常に職烈だと思うのですが、最近非常にやつておられるのでありまするが、一方あのデイーゼル・エレクトリツクも使用しておられるというお話でございますが、その調査なりも進めて、これを適当な所には今後においても使われるという方針でございますか。それともデイーゼル動車のほうはどんどんやはり進めて行かれるという御方針ですか。三点お伺いいたします。
【次の発言】 全般の電化のスピードのことですが、新線建設については、経済速度で建設し……

第17回国会 運輸委員会 第3号(1953/11/07、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 その問題については、国鉄当局から数字を以て御説明があるということだつたんじやございませんか。先に数字を以ての説明を伺つたらどうですか。
【次の発言】 私は、大和君の提案の内容自体には反対するあれは何もないと思う。むしろ当然過ぎる事柄が書いてあるのですが、ただ私は、本委員会としては全員一致の努力を以てもつと慎重に内容を検討し、そうして裏付けも鋭意検討して、そうして全会一致という権威を以て政府に当るということを私どもとしては願う。それには現在現われている大和君の行き方よりはもつといい方法がありはしないかというふうに考える。で、今後の継続審査にもつと全会一致の強い力を以て早く結論を出……


■ページ上部へ

第18回国会(1953/11/30〜1953/12/08)

第18回国会 運輸委員会 第1号(1953/12/01、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 これは職員局長でもいいのですが、争点のあれは、一月以降の給与単価の問題では別に争いがないと解してよろしいのですか。鉄道部長でも、どなたでも……。
【次の発言】 そういたしますと、問題は本年度だけの問題になつて来て、つまり遡つた八月から十二月までのものについてと、それからこの年末手当の問題についてだけが争いになつておる、こういうふうに解してよろしうございますか。
【次の発言】 そこで運輸大臣に伺わなきやならないのですが、つまり一方は仲裁裁定というものを鉄壁として一歩も退かない。それから政府のほうでは、これがぎりぎりのところで一歩も退かない。これでは、いつの場合でもそうなんですが、……

第18回国会 運輸委員会 第2号(1953/12/03、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 横山さんにちよつとこれは念のために伺いたいのですが今回の完全履行、不履行問題ですが、十二月から八月までの分を主として議論されておるようですが、一月以降のベース・アツプの分、これはいわゆる予算上でいうと給与単価ということになるのですが、この問題については御不満があるのかないのか、これは念のために伺いたい。
【次の発言】 ベース・アツプの率ですね。
【次の発言】 今井委員長にお伺いしたいのですが、裁定から見たベース・アツプの率の問題としては、大体今度の補正予算に組まれたものとしては、仲裁委員会としてはどういうふうにお考えになつておりますか。


■ページ上部へ

第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 運輸委員会 第5号(1954/02/04、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 運輸大臣に四点ばかりお伺いしたいのですが、どうも私、陸運関係におつたから特に陸運のことが眼につきやすいのかも知れませんが、海運、航空いろいろまあ非常な考慮をされて、海運は非常な国家的な庇護を受けておるように私は思いますが、それに比較して陸運、特に今岡田委員が仰せになつた建設線の問題等に関して特にその感が深いのですが、これに対する考慮というか、がよほど何か少いのじやないかというような私は気がするのですが、まあ風あたりとか批判も極めて強いですが、それに比較して庇護がどうも少いのじやないか。海運は、これはいわゆる貿易の関係もあるし、海外発展のためからいつて勿論ですが、国有鉄道について……

第19回国会 運輸委員会 第8号(1954/02/16、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 この二十九年度の予算で税の関係、それから電力料の値上げというよなことがまあまあいろいろ出て来そうな気配があるのですが、これはこの予算の中にはどういうふうに……。
【次の発言】 これで見ると、税の関係は却つて昨年の予算額よりは落ちているようですが、これは勿論地方税の関係だろうと思う。それから電力料も、今言われていることがいろいろ交通機関に及ぼす影響は非常に大きな面があろうと思うので、一面石炭費は落ちるけれども、電力料がうんと上ればこれじやあとてもやつて行けないような恰好になると思うのですが、先ほどの収入の見積りと合せてまだ支出の面ではそういつた要素が入つているので、非常に心配なよ……

第19回国会 議院運営委員会 第閉会後2号(1954/09/17、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 先ほどから汗ばみながら官房長官が答弁されているので、これ以上もう追及をしようと思つても、ちよつとできないのですが、ただ老首相が健康までを犠牲にして国外に出られる。これはもう悲壮な話で、と同時に国民として挙げて声援を送つて、一つ国の再建に本当に最後の御奉公をして頂きたいと念願するのは、これは全部の気持だろうと思うのです。ところで、その本来悲壮であるべきものが、先ほどからいろいろ官房長官の御答弁を聞いていると、悲壮味はちつともないし、迫真性も一向感じない。そらぞらしい何か勧進帳を読んでおられるような気持に私伺つたのです。是非とも、先ほど来各委員から言われたように、国会に対しては、何……

第19回国会 議院運営委員会 第閉会後3号(1954/09/18、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 たびたび名前が挙つてますし、それから私、休憩を提案して、その結果として委員長、休憩をされたというようないきさつもありましたので、私の腹もちよつと申上げなきやならんと思う。  私、そういつたことと、自分の信念からして、是非とも副総理に強く要請をいたさなければならんと思いまして、そのときにも、実は副総理に会いました。それから私の立場として、或いは委員会に今日出なかつたような点にまで亘つて、副総理に懇々と申上げました。そこで実は私も実際問題として休憩をして、その間に政府からのお答えを待つというように思つたものだから、そういうふうにしたのでありまして、その点については、特に強く副総理に……

第19回国会 議院運営委員会 第閉会後4号(1954/09/20、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 先ほど来小笠原、天田両委員からお話がありましたように、十六日から委員会を開きまして、総理の出席を求め、特にその後総理の外遊問題に限定をして来て、而も日にちは今日の今日というのではなくて、十八日、十九日、二十日、この三日間に、最も適当な最後の時機だから、それまでには是非出席あるようにということを再三要求しても、なかなか先ほど来お話があつたように、官房長官が出ても、副総理が出ても確たる返答がない。よつてこれは、とてもまだ当委員会で要求して委員長からの手続だけではいかんので、一つ決議をして出そうじやないかという動議が出たわけであります。私は当時において、これは決して無理な動議とは考え……

第19回国会 文部委員会 第閉会後1号(1954/07/14、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 大臣にちよつとお伺いします。施設費、調弁費など物件に関するものは値段が下つたというようなことで或いは節約額をそのままやろうと思えば減らさないでやれる場合があるかも知れませんが、教育の研究費の例えば二・五%にしろ、文部省の予算でそういう面は減らしただけやはりそれだけやることを手控えなければならんということが起きやしないかと思うのですが、その点について検討できていますかどうですか、伺いたいと思います。

第19回国会 文部委員会 第閉会後5号(1954/08/04、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 今日大臣にお出まし願つたのは、勿論担当は我々も、特別調達庁、それから学校については文部大臣と、いろいろおありのことはよく承知しておりますが、外交に一番これはデリケートな関係があるだろう、これについてはやはり大臣にこれは強い肚でかかつて頂かなければならん。御承知のように、事情をよく御承知のようだが、学校はもうこれ一つより残つていない、ホテルやゴルフ場まで返つている今日ですから、これは是非とも一つ政府一体となつて、何大臣ということではなしに、政府の非常に強い意思を以てこれはアメリカを動かして頂くより方法がないが、アメリカとしても私はそれは国防も大事なことは、我我もよくわかりますが、……

第19回国会 文部委員会 第閉会後7号(1954/08/25、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 赤城政務次官にちよつとお聞きします。  御就任早々でまだ根本的に考えもおまとまりになつておらないかも知れませんが、この答申で非常に微温的であり、あいまいだと言われるのは、根本的には地方財政の整備充実だということでみんな逃げているわけなんです。ところが私の考えている地方財政が整備充実するということは急にはなかなか困難なんです。これはしなければならんのでしようが、貧乏な府県が急に常総になるというわけでもないし、又教育問題になりますと、富裕県と言われておる、例えば京都のような所でも非常に困つておる。而も府県財政の中でも非常に大きな部分を教育が占めているのですね。ですから教育費は叩かれ……

第19回国会 文部委員会 第9号(1954/03/16、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 このたび派遣された調査団の現地調査の結果について御報告申上げます。  派遣地は青森県及び茨城県でありまして、派遣期間は二月二十八日から三月四日までの五日間でありました。派遣議員は木村委員、高田委員に加賀山委員でございまして、高田委員は病気のため茨城県の調査には出席不可能となりまして、安部委員が代つて出席をいたしました。今回調査の主要項目である教員の思想調査のほかに、学校給食の設備及び運営、教育施設の現状について視察を遂げ、併せて教育財政の現状等につき知事及び教育委員会の担当者とも懇談し、又青森県では、青森市所在の浪打中学校、浪打小学校、長嶋小学校を視察いたし、茨城県においては水……

第19回国会 文部委員会 第閉会後10号(1954/09/16、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 私どもスミス少将に会つた印象から言つて、十分好意的であることは看取される。それから日本側として合同委員会においても、施設特別委員会においても極力交渉に当つて頂いておつて、そうしてこれは先ほど須藤同僚委員から期限を付けていないじやないかということを言われたが、これは交渉の進展を一日も早くというのでやつて頂いておると思う。これは疑う余地がないんですが、そこで両方の意見が食い違つていると、むしろやり方はいろいろ方法が出て来るんだけれども、意見が一致していながら、同じように考え、お互いに理解をしていながら合同委員会までではなかなかなかそのはつきりしたことが、それ以上の、今以上のはつきり……

第19回国会 文部委員会 第閉会後12号(1954/09/18、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 先ほど、からいろいろ大学教授についてお話が出ておつて、その中で、まあどれもこれも非常に不満だ、大学教授が十分満足を得てないということだけはよくわかりました。まあ教育というのは、非常に金のかかるものであつて、又これによつては金をかけても価値のあるものだと思うのですが、併し国の財政に限度があるから、文部省が十分御努力になつても、そこにやはり限度がある。そこでまあ私もこれは月曜日の委員会の議題になるかも知れないが、やはり文教政策として、長期且つ全般的に亘つたサーベイを以て、そして至急確立をして頂かんと、新例大学がやはり全般的に非常な批判を受けておるということは、これは当然だと思う。そ……

第19回国会 文部委員会 第13号(1954/03/26、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 私は高田委員発議の附帯決議を含めてこの法案に賛成をするものでありますけれども、この従来文部省が義務教育小学校、中学校の校舎の整備に尽して来られた努力は十分認めますが、先ほども剱木委員などからお話がありましたように、お話を伺つておりますと、今後の増加する生徒数、それから又危険校舎等の問題についても、極めて問題は重大であり又心細いような感じがいたすのであります。で、文部省の努力だけでなくて政府一体となつて一つこの問題についてはつきりとした閣議決定をするという措置をとつて、今後のこの附帯決議の趣旨を十分生かして頂くということをこの機会に申上げて賛成の言葉といたすものであります。

第19回国会 文部委員会 第16号(1954/04/06、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 文部大臣からその判断の根拠となるようなことについていろいろ開陳された。これはまあ見る人によつてはそんなものは資料にならんと言うかも知れませんが、文部大臣としてはこれを以て自分として判断をしておるという資料として述べられたんだから、これは我々として先ほど田中委員が言われた日教組からも資料を提出をしてもらう、こういうことで一つこの委員会できめてもらつて、それで丁度時間も来ておりますからここらで休憩してもらいたいと思います。

第19回国会 文部委員会 第17号(1954/04/08、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 今須藤君から発言がありましたが、私一般質問の通告を申上げて只今御指名があつたのですが、議事進行に関しまして須藤委員その他から御意見があつたので、それで今理事会で発言になつたことを一応この委員会の劈頭においていま一度委員長からはつきりおつしやつて、それからそれに対する質問をお許しになると至当ではないかと思います。(「そうだ、それが当然だ」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 この問題につきましは委員並びに理事の間でも意見がありますし、そうしてこれが本筋であつて、これを究明しなければ絶対に本案に入れないという意見もありますが、又別に本委員会としては、自主的に証人を喚問して真相を確かめるとい……

第19回国会 文部委員会 第18号(1954/04/09、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 私は文部大臣に順序といたしましていろいろ本会議の席上でも御答弁があつたようでありますが、この法案を今度提出されるに至つた文部大臣の心境というか、いわゆる直接の動機といいますか、そういうものについてお伺いしたいと思うのであります。と申しますのは、この法律が出て以来、まあ賛成の立場、反対の立場、非常に議論が沸騰しておる。で、文部大臣は文政の責任者として信念を持つてやつておられることは私もよくわかりますが、今度の法律を拝見して、文部大臣の非常に何というか、お気持というか、この法律に強く出ているように伺う。そういう意味で文部大臣の心境をお伺いし、いつ頃からこういう構想を立てられたか、い……

第19回国会 文部委員会 第20号(1954/04/13、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 さつきから伺つていると君が代の論議が大変出ているのですが、私はここで別にその君が代の可否を論じてもしようがないと思うので、ただ横山先生にお聞きしたいのは、卒業式というものは、やはり学校の非常に大事な行事であると同時に、国家的行事とも見ていいものだと思うわけでございます。そこで独立国として私どもこの国旗とか、国歌というようなものは、やはり非常に大切な意義があると思うのでありまして、先ほどから出ておりますように、文部省の、文部大臣からの通達もある。又国民的感情として、そういう大事なときに、私どもも小さいときから卒業式には必ず君が代を歌つて過して来た、こういうあれがあるからかも知れま……

第19回国会 文部委員会 第閉会後20号(1954/11/17、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 私も木村委員と同じ見解で、調達庁としては従来非常な努力をつんで来た自信がある。それが楽観的な山内さんの御答弁になつて出るのだろうと私は推測しますけれども、どう考えても調達庁の長官とそれからスミス少将が話したこと、これは口頭にすぎないので、何ら公式のいわゆる証拠としてのあれは残つていない。従つて日本側に出したものは、この大阪市会議長宛ての公文書として確かなものはこれ一つなんで、その文句が従来のことを説明する現在完了形で書いてあるのだと言われるけれども、その中に現われていることは、今まで我々が了解していることと非常に違つたことをはつきりと言われているわけなんで、アメリカ側が、而もス……

第19回国会 文部委員会 第23号(1954/04/19、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 どちらからでもよろしいのですが、私も健康の問題を一番心配しているところなんですが、私どもの経験でよく夜の勤めもあるので、夜の勤めを繰合して昼の学校に行つてもらつたこともありますし、それから夜行く人にはできるだけそういう勤務を繰合して夜の定時制に行けるようにいたしたこともありますが、一番我々職場において心配になつたことは、本人の健康の問題なんです。朝やはり顔色を見ているのですが、どうもやはり無理がかかるのじやないか。まだ成長期にある人たちですから、両方一生懸命になれば真剣な人ほど体をこわして、結局虻蜂取らずになつてしまう場合がなきにしもあらず、そういつた非常に心配しておるのです。……

第19回国会 文部委員会 第24号(1954/04/20、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 今委員長から打切るという御発言がありましたが、その点私も別に異存はありませんが、この審議に寛容の態度が欲しいのであつて、我々といたしましては地方行政委員会としては、本当にもつと地方行政に属する質問を多く望みたかつたと思いますが、併しこういう形で行われて、併しまああと一日か二日又地方行政委員会から更に連合審査の要求があるとするならば、我々は当然考えなければならないのでありますが、そういうこともないようでありますし、これはこれとして、今後において行われる連合審査については、これは委員長からそう制限的なことは勿論言われることはできないと思うが、本委員会としては、十分に今後この法案につ……

第19回国会 文部委員会 第26号(1954/04/22、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 本日は牧野、末川両先生から、牧野先生からは特に法律的、刑法の見地から、末川先生は主として実際問題としての立場から御指摘頂いて大変有難いと存じております。で私は、特に末川先生に実際問題として教師の不安というようなことからお述べになりましたのでお伺い申上げたいと思いますが、先生のお膝許である京都に旭丘という中学校がございます。そこに起きた事件については先生とくと御承知のこととは思うのでございますが、ああいう事例について先生は一体どういうふうにお考えになつておられるか、非常に漠然たる聞き方でございますが、御感想をお漏らし願えれば大変有難いと思います。

第19回国会 文部委員会 第27号(1954/04/23、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 今日両先生からお教えを頂いて大変ありがたく存じます。関口先生に一点だけ承わりたいと思うのでありますが、先生はいろいろ新憲法下の自由についてお話を願いまして、その中で教員の自由は普通の公務員以上に自由を与えなければならないと思うというようなお言葉があつたように拝聴いたしましたが、勿論この学問研究であるとか、思想言論の自由ということは当然のことと思いますが、教育という事柄の性質からみて、私はこれは間違つていたらそこをお教え願いたいと思うのでありますが、一般公務員或いは地方公務員と違つた、やはり別種の何か特に政治的な目的、政治的行為については、何か教育の特性上制限なりがなければいけな……

第19回国会 文部委員会 第29号(1954/04/24、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 時間も大変経つておりますので極く簡単に、本日はお二方から大変有益なお話を頂いて大変有難うございました。小林さんに一言伺いたいのですが、先ほど来ちよつとお話しておつた平和憲法という問題ですが、これは誰が考えたつて悪い道理はない。平和憲法と言い、平和教育、こういう言葉が非常に多く使われておるようでございます。で、日本中で恐らく戦争がいいものだというふうに思つておる人は一人もないだろう。殊に子供というものは大体平和なものなんで、その子供に特に平和教育といつて言わなきやならんということになると、これは戦争を非常に奨励する戦争教育なるものが一方において考えられて、それに対抗するのでなけれ……

第19回国会 文部委員会 第30号(1954/04/27、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 文部大臣に一つお尋ね申したいのですが、文部大臣は今回のこの二法案について、いずれも教育基本法の第八条二項が今度の二法案の根拠であるといわれましたが、この教育公務員特例法の一部改正の法律案について、第八条で申しますと、この第二項に「法律に定める学校は、特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない。」こうあるわけですが、それを今回の法律におきましては地方公務員であつた公立学校の教員を国家公務員にしている。そうしますと国家公務員法から人事院規則というものがその例によるとして適用されることになるわけであります。この人事院規則の中の条項で、政治教育……

第19回国会 文部委員会 第33号(1954/05/14、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 私は只今議題となりました教育公務員特例法の一部を改正する法律案並びに義務教育語学校における教育の政治的中立の確保に関する法律案の両案に関しまして、緑風会文部委員三名即も高橋道男君並びに杉山昌作君並びに私の三名の意見を代表いたしまして、原案に対しまする修正部分を提案いたしましてこの提案理由の説明を申上げ並びに修正部分並びに修正部分を除く原案につきまして賛成の意思を表明せんとするものでございます。先ず修正部分につきまして朗読いたしたいと思います。    教育公務員、特例法の一部を改正する法律案に対する修正案   教育公務員特例法の一部を改正する法律案の一部を次のように修正する。  ……

第19回国会 文部委員会 第35号(1954/05/20、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 今の問題ですが、市町村と教育委員会とが非常にうまく行つている場合は問題はないと思いますが、場合によつて教育委員会と市町村並びに教育庁、そこらの関係がしつくりしていないというような場合もあり得ると思うのでありますが、その場合この法律に教育委員会の職務権限について全然触れてないということが、どうもそういう場合に工合の悪いようなことが起きはしないか、僻地の教育のことはもう市町村が直接やるのだというような印象を与えていないかという、これは全く杞憂かも知れませんが、感じがするのでありまして、この法律に一つも教育委員の名前すら出て来ないということは、どうも少し奇妙な感じを抱くのではないかと……

第19回国会 文部委員会 第36号(1954/05/25、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 この盲学校、ろう学校、養護学校に就学していない人の比率は、はつきりしておりますか。
【次の発言】 この法律は父兄を援助して就学率を殖やそうということなのですが、今養護学校で言われたように、全国でたつた四校ということで、二百二十二名よりないということになつて来ると、私どもとしては第一にやはり機会を均等ならしめるための学校の設備或いは先生というものの獲得が不十分なのじやないか。そういう根本がまだできていない。ただ父兄を援助すると、この程度の援助だけで果して必要な就学奨励になるかどうか、根本的な解決には遠いと思いますが、どういうふうに考えますか。

第19回国会 文部委員会 第37号(1954/05/27、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 教育は申すまでもなく教員諸君の養成過程、資質の向上に、教育の向上に目途があることは申すまでもないことでありまして、実施後四年間、絶えず検討を加えられ、その間幾たびも改正をせられて、又今回更に一段の進歩を見たこの改正案を提出されたことについて、私は深く敬意を表する次第であります。  先ほどからお話が出ておりますように、教育の単位が充実する。或いは養成過程の年限が延びるということは確かに結構なことには違いございませんが、問題はやはり実質的な向上ということで、単に単位、年限の増加だけではいけないので、本当にいい先生を作つて頂くということに十分な御考慮をお願いしなければならんと私は考え……


■ページ上部へ

第20回国会(1954/11/30〜1954/12/09)

第20回国会 議院運営委員会 第3号(1954/12/02、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 緑風会を代表いたしまして、この決議案上程に反対するものであります。  理由は簡単でございまして、本来、非常にこの法律案の実施期日が問題になつたようでありますが、この内容に関するようなことで、これは本委員会でもともと審議するの当然と思います。その意味におきまして、この審査省略の決議をなすことに反対であります。


■ページ上部へ

第21回国会(1954/12/10〜1955/01/24)

第21回国会 議院運営委員会 第2号(1954/12/13、3期、緑風会)【議会役職】

○理事(加賀山之雄君) ほかに官房長官に対して何かございませんか。  それじや私から、一つフランクにお尋ねするのですが、丁度予算編成期に入りますから、政府としては最悪の場合暫定予算といわれますが、勿論本予算を組む準備はちよつとできない。初めからこれは暫定予算で行くことについて行政各省との関係、その点は如何ですか。
【次の発言】 それでは今のお話ですと、本予算と暫定予算と二つ、どつちに行つてもいいように準備をされるという意味でございますか。
【次の発言】 もう一つ伺いたいのは、勿論本年度の予算なり法律の範囲内で行政事務をやつて行くのが、今のところの政府の役目だと思いますが、本年度の予算について、……


■ページ上部へ

第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 議院運営委員会 第8号(1955/04/30、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 内閣官房長官、この時期のことは、新聞には出ておるのだけれども、六月一日ということは、大体予定されておりますか。

第22回国会 議院運営委員会 第26号(1955/06/17、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 この質疑から見て、この十六条の内容には、実質的意味と形式的意味とあると思うので、形式的意味からいっては、これは矢嶋、天田同僚議員から言われたように、これは十六条にぴたりと当てはまっていないことは当然で、政府もこれは認めておられると思うのですが、しかしまあ先ほどお話があったように、御本人に異存があるわけでじゃないというお言葉があるように、実質的意味からいって、必ずしも十六条をまっこうから踏みにじるものではないと私どもは考えるので、政府においてそこを認められて、次回からは形式的意味からも、この地域と専門部門といろいろ噛み合わせなければならぬから、非常に人選はむずかしいだろうけれども……

第22回国会 議院運営委員会 第31号(1955/06/29、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 緑風会は、この与党から出された会期三十日延長に賛成をいたします。  その理由は、この特別国会は申すまでもなく三十年度予算以下これに関係ある重要法案を審議するために開かれたので、これを審議して可決あるいはきまりをつけない以上は、この国会の目的を果さない。おそらく三十日という期間は、先ほど与党並びに官房長官の御説明にあったように、これをするのに必要で、しかもそれに最小限度の日数であるというふうに私は解釈します。ですから、それは認めますが、今阿具根委員や天田委員、鈴木委員からお話があったように、私も全くその点は同感であって、えんえん百日にわたってのこの審議状況は、まことに国会としては……

第22回国会 議院運営委員会 第35号(1955/07/06、3期、緑風会)【議会役職】

○理事(加賀山之雄君) 委員の意見として発言せられるのだから、どうぞ。
【次の発言】 よろしゅうございます。
【次の発言】 ちょっとお諮りいたしますが、大体御意見……。
【次の発言】 ちょっと速記を止めて。    午後二時五十三分速記中止
【次の発言】 速記を始めて。  それでは、他に御意見もないと思いまするので、きょうは、これで散会いたします。    午後三時十一分散会

第22回国会 議院運営委員会 第37号(1955/07/09、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 議事進行について。  私は、先ほどの恩給局長の御答弁によって非常に明快であり、戸叶君が非常に行政府の役人のことを言われましたが、確かに役人の中には、そういう人もいないとは限らないのですけれども、恩給局長の今の謙遜な明快な御答弁に対して言われたことは当らない、明快であるので。恩給局長にはこの委員会から帰っていただいた方がいいのではないか、この点を一つ、皆さんにお諮り願いたい。  それからこの問題は、やはりこれは最初から考えていた通り、私は社会党側の問題としてわれわれここに集ってきているわけではないので、問題はやはり議員の立法のあり方、それに対する法制局のあり方ないしその手続き、そ……

第22回国会 議院運営委員会 第49号(1955/07/30、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 ただいま会派へ諮りましたところが、問題は案文がいかぬのではなくて、この秤の外交関係、国際関係の非常にデリケートな問題を含む問題は、特に外務委員会等において慎重に、綿密に審議をしてやるべきであって、突如として委員会審議省略でいくべきものではあるまい。これは三浦委員の意見と同様であります。委員会の審査省略には反対をいたします。

第22回国会 文教委員会 第閉会後3号(1955/10/07、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 大臣に一つ。これは非常に大まかなことを伺いたいのです。大学教育でございますが、これは大学教育についてはいろいろいわれてきておりますし、また関係当局としていろいろ考えておられることと思うのですが、私ども各地の新制の大学を見て一番感じますことは、いずれも大学になったのだ、この大学の学府の誇りをもってとにかく早くりっぱな大学にしたいという気持がある、これは当然のことだと思うのです。まあ端的に言えば旧制の、もとからの古い大学に追いつきたいという意欲が、これは学長を初め各教授にある。ところが実際問題としては、まあばらばらに学校が分かれていて、学校の管理費ばかりたくさんかかるけれども、とて……

第22回国会 文教委員会 第5号(1955/05/17、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 今度紫雲丸の事件まことに痛惜にたえないところでありまして、犠牲者の皆さんに対して哀悼の意にたえないものであります。特に非常に修学旅行で楽しみのさなかに犠牲となられた、いたいけな方たちのことを思うと、まことに申すところかないのでありますが、先ほどからお話が出ておりますように、私もやはりこのために余り消極的になりまして、臆病にばかりなることは、策を得たものではないと考えるのでございまして、私が知っているある学校のごときは、やはり数日の旅行をいたしますのに一年間も検討をして、研究に研究を重ねて行くというようなことをやったり、あるいは生徒の中からそれぞれ金額をきめて、この金額内で、金の……

第22回国会 文教委員会 第10号(1955/06/07、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 今度の事件は全く新聞を見たときに、われわれ自分の目や耳を疑ったぐらいなんですが、先ほどのお話しを伺って、また一そう驚いた次第ですが、もう一度私は念のために伺いたいのだが、これは確かに学生が暴行をしたということは、はっきりしておりますか。
【次の発言】 それが学生であり、しかも京都大学の学生であったということは、これはまあ京都大学として初めてであるばかりでなく、おそらく今まで私が聞いておる範囲では、わが国始まって以来のことじゃないかと思うのですが、それらの学生は一体どういう傾向の学生であるか、そういう点は、はっきりしておりますか。

第22回国会 文教委員会 第23号(1955/07/21、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 先ほどからの御答弁を聞いておりまして感じましたことは、この四千五百点にするとどうの、五千点にするとどうのと、言われましたが、文部省としてはどこまでやらなければならぬというふうに考えておりますか、その判定はついていないのですか。
【次の発言】 政務次官に伺いたいのだが、この予算折衝の根本になる国の財政の困難はわかりますが、せっかく法律まで出して危険校舎改築促進といっている以上は、そこに大蔵省がどう考えてどうのこいうようなことでなく、文部省として確たる、ここまではぜひやらなければならないのだというものをまず建てなければ私は問題にならないと思いますが、その点政務次官はどういうふうに考……

第22回国会 文教委員会 第24号(1955/07/26、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 大臣にお伺いしたいのですが、実は先日の委員会でも政務次官にお伺いしたのですが、今回公立学校不正常授業解消促進臨時措置法案と、それから危険校舎を早く解消するための法律案と二つ出て参っておるので、これはいずれも時宜を非常に得たものと思いますが、伺ってみますと、いずれも非常にその該当坪数が多い。従ってこれに対する予算が非常にかかるということでございまして、先ほどの質問にもございましたが、国の負担、それから地方財政の負担も非常に多いわけでございますが、現下のこの予算規模において中央地方を通じで大臣は今の応答で、たとえば危険校舎は今のペースでいけば五年くらいはかかるだろう。これは漠然たる……

第22回国会 文教委員会 第25号(1955/07/27、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 一つだけ伺いたいのですが、二十万坪、二十億ちょっとというのは、普通の建築のあれからいうと非常に単価が安いように思われるのですが、これは今までの実績からこのくらいでできるという計算になっておりますか。

第22回国会 文教委員会 第26号(1955/07/28、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 事務的なことを一、二点お伺いしたいと思いますが、この私立学校教職員共済組合員の人員ですね、わかっておりますか。
【次の発言】 この恩給財団に入ってだけいて短期給付のないものというのは、これはやはり組合員なんですか。
【次の発言】 これはそれぞれ掛金率がもちろん違うのだろうと思いますが、非常に事務が複雑になっているわけですね、それらの事務はいかなる機構によって行われておるのですか、この共済組合の事務ですね。
【次の発言】 そうすると、組合の責任者というのはどういう方……、名前を言わなくてもけっこうですが、どういう方がやっておられるか。  もう一つ私立学校がそういう共済事務をやるわ……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 議院運営委員会 第3号(1955/12/23、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 任期は、附則のあれは、どうなっておりますか。

第24回国会 議院運営委員会 第18号(1956/02/20、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 これは私どもも、理事会に出ておった責任で申し上げるわけですが、今両会派の言葉のやりとりを聞いていると、先ほど参議院の特殊性というお話も出たのですが、結局委員がかわる方がよいのだ、あるいは欠席がよいのだというようなことを前提として議論されておるようで、はなはだ私は遺憾なんで、これはかわらないのが原則であるし、それからこれは全く会派あるいは本人の判断ですね、良心と良識に待つべきものであると、私はそういうふうに考える。  そうとすれば、こういうかわる手続なんかを、私は差しかえという言葉すらもけしからぬということを理事会で発言したのですが、できるだけ手続を簡単にする方がよいので、しかも……

第24回国会 文教委員会 第2号(1956/02/09、3期、緑風会)

○加賀山之雄君 理事会ではどういうお話だったのですか、それを選定された事情を……。

第24回国会 文教委員会 第17号(1956/04/20、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) これより文教委員会を開会いたします。  委員の変更について御報告を申し上げます。四月十九日吉田萬次君が辞任されまして、その補欠として小幡治和君が選任されました。また、本日小幡治和君、中川幸平君、森田豊壽君が辞任されまして、補欠として吉田萬次君、酒井利雄君、館哲二君が選任されました。御報告申し上げます。
【次の発言】 この際、理事の補欠互選を行うことにいたしたいと思います。互選の方法は、先例によりまして委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なければ、委員長は吉田萬次君を理事に指名いたします。

第24回国会 文教委員会 第18号(1956/04/24、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) これより文教委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  四月二十一日、館哲二君、酒井利雄君が辞任、その補欠として森田豊壽君、中川幸平君が選任されました。四月二十三日、秋山長造君が辞任、その補欠として田畑金光君が選任されました。また、本二十四日、田畑金光君が辞任、その補欠として秋山長造君が選任されました。
【次の発言】 先刻開かれました理事会の経過について御報告いたします。  本日の議題は、まず学生生徒の経済的負担増加傾向に関する文部大臣に対する質疑を行うことといたします。そうしてなお時間的余裕があれば、地方教育行政の組織及び運営に関する法律案ほ……

第24回国会 文教委員会 第19号(1956/04/26、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) これより文教委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告申し上げます。  四月二十五日、堀木鎌三君、剱木亨弘君、松原一彦君が辞任され、田中啓一君、井村徳二君、雨森常夫君が選任されました。また二十六日、木村守江君が辞任され、笹森順造君が選任されました。
【次の発言】 次に、昨日開かれました理事会の経過について御報告いたします。  地方教育行政の組織及び運営に関する法律案外一件の審議日程について協議を行なったのでございますが、その結果、お手元にお配りいたしました日程表の通り意見が一致いたしました。すなわち、本日はまず内閣総理大臣に対する総括質疑を行い、その後文部大……

第24回国会 文教委員会 第20号(1956/04/27、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) これより文教委員会を開きます。  委員の異動について報告いたします。  本日、井村徳二君が辞任され、三浦義男君が選任されました。
【次の発言】 議題は、地方教育行政の組織及び運営に関する法律案、地方教育行政の組織及び運営に関する法律の施行に伴う関係法律の整理に関する法律案であります。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 今、矢嶋君から議事進行について御発言がありましたが、御意見あれば。
【次の発言】 ですから、それを皆さんの御意見を伺ってと思って……。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。

第24回国会 文教委員会 第21号(1956/04/28、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) これより文教委員会を開会いたします。  理事会の経過について御報告いたします。  まず、前回残りました総理に対する総括質疑を継続して行います。総理の出席時間は一応一時間ということになっております。  次に、矢嶋委員から提案されました全国都道府県教育委員会委員協議会の申入書に対する関係者出席の件は、協議の結果、この際見合せることといたしたいという意見が強く、留保いたしました。  臨時教育制度審議会設置法案に関する委員外発言につきましては、本日開かれる内閣委員会理事会の決定を待って、当委員会としての態度を決定いたしたいと思いますが、いずれにせよ、当委員会の審議に支障をきた……

第24回国会 文教委員会 第22号(1956/05/04、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) これより文教委員会を開会いたします。  委員の異動について報告いたします。  四月三十日、村尾重雄君、矢嶋三義君、荒木正三郎君が辞任、その補欠として岡三郎君、久保等君、戸叶武君が選任されました。  五月一日、笹森順造君が辞任、剱木亨弘君が選任され、五月二日戸叶武君辞任、山本經勝君が選任されました。  本日、久保等君、山本經勝君が辞任され、矢嶋三義君、荒木正三郎君が選任されました。また、中川幸平君、三木與吉郎君が辞任され、石井桂君、重政庸徳君が選任されました。  以上であります。
【次の発言】 次に、理事会の経過について御報告いたします。  公聴会開会日時につきましては……

第24回国会 文教委員会 第23号(1956/05/07、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) これより文教委員会を開会いたします。  まず、理事会の経過について報告いたします。先日理事会に一任された公述人の数等につきましては、一応十二名とし、明日までに自民党、社会党から各五名、緑風会から二名推選していただき、公募の数等とにらみ合せて適宜決定することにいたしました。以上であります。
【次の発言】 本日は、地方教育行政の組織及び運営に関する法律案及び同法施行に伴う関係法律の整理に関する法律案であります。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 お答えいたします。委員長といたしましては、今もって何ら正式の機関から会期延長をするという確定したことを承わっ……

第24回国会 文教委員会 第24号(1956/05/08、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) これより文教委員会を開会いたします。  委員の異動について報告いたします。本日岡三郎君、小幡治和君が辞任され、村尾重雄君、三木與吉郎君が選任されました。
【次の発言】 理事会の経過について報告いたします。  地方教育行政の組織及び運営に関する法律案についての請願の取扱いに関し、昨日委員会で御要望がありましたが、本件については、関係請願が一応十二日に付託されますので、その後の適当な機会において議題とすることになりました。  秋吉台の爆撃演習地としての接収問題に関する緊急質問につきましては、本会議での緊急質問という方法も考えられますので、その間の事情を見て理事会で協議する……

第24回国会 文教委員会 第25号(1956/05/09、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) これより文教委員会を開会いたします。  地方教育行政の組織及び運営に関する法律案及び同法律施行に伴う関係法律の整理に関する法律案を一括して議題といたします。  質疑のある方は順次御発言願います。
【次の発言】 高橋さんよろしうございますか関連質問……。
【次の発言】 関連質問は、特に要領よく一つお話し下さい。
【次の発言】 ただいま矢嶋委員から、党としての釈明がございましたが、後刻速記録を調べられた上、安部委員からその点についてさらに付言することがおありなら、安部委員の御意見でもって諮りたいと思います。
【次の発言】 それでは本日の委員会はこの程度で散会いたします。 ……

第24回国会 文教委員会 第26号(1956/05/10、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) これより文教委員会を開会いたします。  地方教育行政の組織及び運営に関する法律案及び同法律施行に伴う関係法律の整理に関する法律案を一括して議題といたします。質疑のある方は順次御発言を願います。  なお、先日の委員会におきまして要求のございました資料につき政府から提出されておりますが、それにつきまして政府委員から御説明を御聴取願います。
【次の発言】 あとで資料が出るそうですから。
【次の発言】 矢嶋君、質疑を願います。
【次の発言】 質疑をお願いいたします。予言じゃなくて。(「議事進行」と呼ぶ者あり、有馬英二君「問題の核心を離れています」と述ぶ)

第24回国会 文教委員会 第27号(1956/05/15、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) これより文教委員会を開会いたします。  委員の異動を報告いたします。五月十一日白井勇君が解任され、補欠として笹森順造君が選任されました。五月十二日川口爲之助君が辞任され、白井勇君が選任され、また、五月十四日笹森順造君が辞任され、その代わりとして川口爲之助君が選任されました。
【次の発言】 文武大臣が閣議のため若干遅れて出席されますので、まず修学旅行の手引発行に関する件を議題といたします。
【次の発言】 いかなることでございましょう。
【次の発言】 それでは十一時半まで、正確に十一時半に御出席願います。
【次の発言】 本件につきましては、この程度にとどめておきます。  ……

第24回国会 文教委員会 第28号(1956/05/17、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) 御異議ないと認めます。
【次の発言】 本日は、まず五月十二日文教委員会公聴会における公述人林知義君の公述するに至った経緯に関する件を議題といたします。  委員長から林知義君にごあいさついたします、先日は本委員会の公聴会に御出席下さいまして、貴重な公述をいただきまして厚くお礼申し上げます。当日の公述に対しまして、委員のうちからそのときの公述につきましてこれが文部省との関係におきまして、あなたの陳述が不当にゆがめられているのではないかという疑念が生じまして、そういうことであるならば、大へん御足労でございますけれども、もう一度来ていただいて、真実をあなたからお伺いいたしたい……

第24回国会 文教委員会 第29号(1956/05/18、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) これより文教委員会を開会いたします。  先刻の理事会の経過について報告いたします。まず昨日の参考人よりの意見聴取の問題について、今後の取扱いを協議いたしました結果、参考人の公述には不一致点があるのでこれをさらに追及しなければならないという意見、この点はこれ以上解明することは困難であるという意見、問題は公聴会の適法性、公述人の公述の信憑性の認定にあるのであるから、これ以上追及する必要はないという意見などが強く述べられました。結局、この取扱いについては、保留いたすことと相なりました。  次に、二法案の取扱いについて協議を行いましたが、一般質疑を最小限度火曜日まで継続したい……

第24回国会 文教委員会 第30号(1956/05/19、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) これより文教委員会を開会いたします。  先刻の理事会の経過について御報告いたします。  昨日の委員会でも御報告いたしました通り、今後の審議の進め方については、三つの意見が出ておりますが、いまだ意見の一致を見るに至っておりません。明日委員会開会につきましては、野党からは、まだ質疑もかなり残っているという御意見があり、与党よりは、強い開会の要望がありましたので、委員長からもぜひ御勉強願うよう要望申し上げたのでありますが、ただいまのところ決定いたさないまま、時間が参りましたので、委員会を開会いたすことにいたした次第でございます。  本日村尾重雄君が辞任せられ、その補欠として……

第24回国会 文教委員会 第31号(1956/05/21、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) これより文教委員会を開会いたします。  まず、十九日の委員会散会後に開きました理事会の結果について、御報告いたします。  今後の審議の進め方については、十九日の委員会における御意見に基き、理事会を開き懇談を重ねました結果、次のように意見がまとまりました。  今明日質疑を続け、本日の一般質疑の結果と、本日の衆議院文教委員会において教科書法案の討論採決が終れば、その結果とを見て、あらためて本日の理事会において今後の日程、特に逐条審議の日程を定めることといたしました。  ただいま報告の通り取り計らうことに、御異議ございませんか。

第24回国会 文教委員会 第32号(1956/05/22、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) これより文教委員会を開会いたします。  まず、昨晩開かれました理事会の経過について報告いたします。  御承知の通り昨日の衆議院文教委員会は、教科書法案に対する質疑を終了したまま散会いたしました。従って昨日の委員会に報告いたしました通り、理事会においては逐条審議については決定を行わず、本日の委員会は昨日来の質疑を継続し、逐条審議については委員会散会後理事会を開き、協議決定することにいたしました。  また、昨日の理事会懇談会において先日来の当委員会における文部大臣の発言に関連して、松澤一鶴君からその間の実情について説明を聴取いたしたのでありますが、その内容については、出席……

第24回国会 文教委員会 第33号(1956/05/23、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) これより文教委員会を開会いたします。  まず、昨晩の理事会の経過について報告いたします。先日来の当委員会における文部大臣の発言について、昨日の委員会において文部大臣に対し質疑を行なったわけでありますが、理事会においては、まず本件の取扱いについて協議を行いましたところ、相手が酒気を帯びていた旨の大臣の発言は、松沢一鶴君から実情を聴取した結果、その事実はなかったことを確認いたしましたので、委員長よりその旨御報告を申し上げます。本件の今後の取扱いは、なおその点以外の点についての意見の調整を要するので、報告を申し上げる段階に至っておりません。  次に、本日の委員会の運営につい……

第24回国会 文教委員会 第34号(1956/05/24、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) これより文教委員会を開会いたします。  まず、昨晩の理事会の経過について報告いたします。昨日の委員会休憩後の審議の進め方については、当初自民党側は、直ちに委員会を再開して、逐条質疑を続行することを主張されました。社会党側は、なお四日間の逐条質疑を承認することが先決であることを主張され、両方の意見が強く対立いたしました。そこで委員長から二十五日、金曜日本会議上程を目途として審議に最善を尽すことを提案いたしましたところ、各会派に持ち帰って相談をされることとなり、委員会は同日は休憩のまま散会すること、本日午前十時に委員会を開会することを決定し、委員長の提案については、委員会……

第24回国会 文教委員会 第35号(1956/06/03、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) これより文教委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  五月二十四日に成瀬幡治君が辞任、岡三郎君が選任されました。五月二十五日には河井彌八君及び安部キミ子君が辞任され、上林忠次君及び成瀬幡治君が選任されました。五月二十六日には雨森常夫君が辞任され、藤野繁雄君が選任されました。次いで、五月二十七日には藤野繁雄君が辞任され、雨森常夫君が選任されました。五月二十九日には岡三郎君が辞任され、山本經勝君が選任されました。五月三十日に山本經勝君が辞任され、高田なほ子君が選任されました。以上であります。


加賀山之雄[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 3期|- 4期- 5期- 6期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院3期)

加賀山之雄[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 3期|- 4期- 5期- 6期
第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 文教・地方行政委員会連合審査会 第1号(1956/05/14、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) これより文教、地方行政委員会連合審査会を開会いたします。  慣例によりまして、私が連合審査会の委員長の職務を行います。  地方教育行政の組織及び運営に関する法律案及び同法律の施行に伴う関係法律の整理に関する法律案を議題といたします。  なお、本連合審査会は本日午前中ということになっておりますので、そのことをお含みの上質疑されるようお願いいたします。それでは質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 速記をとめて。    午前十時五十九分速記中止
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 一応政府委員から答弁して、それで足りなければまた大臣から……。(「政府委……

第24回国会 文教委員会公聴会 第1号(1956/05/11、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) これより文教委員会公聴会を開会いたします。  問題は地方教育行政の行政の組織及び運営に関する法律案及び同法律施行に伴う関係法律の整理に関する法律案であります。本法律案は、周知のごとく、わが国の地方教育行政に関する重要法律案であり、従って当文教委員会といたしましても、今日まで慎重な審議を行なって参りましたが、その重要性にかんがみ、委員会の審議に資するため、本日及び明日にわたって公聴会を開き、各界の方々の御意見を伺うことになった次第であります。  本日の議事の進め方につきましては、先般の理事会におきまして協議を行なった結果次のようになっております。公述人は一人ごとにその時……

第24回国会 文教委員会公聴会 第2号(1956/05/12、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(加賀山之雄君) これより文教委員会公聴会を開会いたします。  問題は地方教育行政の組織及び運営に関する法律案及び同法律施行に伴う関係法律の整理に関する法律案であります。本法律案は、周知のごとくわが国の地方教育行政に関する重要法律案であり、従って当文教委員会といたしましても、今日まで慎重な審議を行なって参りましたが、その重要性にかんがみ、委員会の審議に資するため、昨日及び本日にわたって公聴会を開き、各界の方々の御意見を伺うことになった次第であります。  本日の議事の進め方は、昨日御報告の通り、公述時間はお一人約二十分、質疑時間はお一人約四十分とし、お一人ごとに終了することになっておりま……



加賀山之雄[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 3期|- 4期- 5期- 6期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

加賀山之雄[参]在籍期 : | 3期|- 4期- 5期- 6期
加賀山之雄[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 3期在籍の他の議員はこちら→ 3期参議院議員(五十音順)  3期参議院議員(選挙区順)  3期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。