伊藤顕道 参議院議員
7期国会発言一覧

伊藤顕道[参]在籍期 : 4期- 5期- 6期-| 7期|
伊藤顕道[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは伊藤顕道参議院議員の7期(1965/07/04〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は7期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院7期)

伊藤顕道[参]本会議発言(全期間)
4期- 5期- 6期-| 7期|
第49回国会(1965/07/22〜1965/08/11)

第49回国会 参議院本会議 第3号(1965/08/03、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私は日本社会党を代表いたしまして、佐藤総理ほか両大臣の演説に対して、総理並びに関係各大臣に御質問申し上げたいと存じます。  まずお伺いいたしたいのは、先ほど、質問する前にすでに総理から一部御答弁がございました、今回の参議院選挙の問題と、これに関連する選挙制度上の問題についてでございます。今回の参議院選挙の意義はまことに重大であったと思うのでございますが、その結果は、まことにお気の毒にも自民党の惨敗に終わったのであります。わけて、首都東京におきましては、見るもむざんな惨敗を喫し、さらに続いて行なわれた都議選についても、これまた自民党の完敗に終わったのでございます。この選挙の結果は、……


■ページ上部へ

第51回国会(1965/12/20〜1966/06/27)

第51回国会 参議院本会議 第24号(1966/04/22、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私は、日本社会党を代表して、ただいま議題となりました「防衛施設周辺の整備等に関する法律案」について、総理並びに関係各大臣に質問いたしたいと存じます。  佐藤総理は、過日来、衆参の予算委員会におきまして、自衛隊の海外派兵、核のかさ、安保条約の固定化、こういう問題について積極的な発言を行なってまいりました。その内容は重大であり、明らかに意図的なものと見受けられるのであります。ことに、自衛隊の海外派兵については、国連協力という美名のもとに、国連監視団への参加という形で、また、沖縄に対する日本国民の特殊な民族感情に訴えて、沖縄への派兵という形で、その突破口を、その抜け道を求めんとするもの……


■ページ上部へ

第55回国会(1967/02/15〜1967/07/21)

第55回国会 参議院本会議 第24号(1967/07/12、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私は、日本社会党を代表して、ただいま議題となりました防衛庁設置法及び自衛隊法の一部を改正する法律案につきまして、総理並びに防衛庁長官に対し若干の質問を行ない、この質疑を通じて、この法律案がいかに不合理であるか、また、自衛隊の実情がいかに憲法を空洞化しているかを国民の前に明らかにせんとするものであります。(拍手)  総理に対する質問の第一点は、この法案は即刻撤回されたほうが日本のためになると確信いたしますが、総理にこの法案を撤回されようとする意思がおありかどうかという点でございます。周知のごとく、この法律案は三年越しのものでありまして、昭和四十年以来、審議未了、廃案という運命を繰り……


■ページ上部へ

第57回国会(1967/12/04〜1967/12/23)

第57回国会 参議院本会議 第7号(1967/12/22、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま議題となりました給与関係三法案に反対の討論を行ないたいと思います。  正当な労働に対し、正当な賃金を支払うことは使用者としての当然の責務であります。このことは、労使関係の安定をはかる上において最も重要なことであります。自由民主党政府の経済政策の失敗から、消費者物価の高騰、生計費の上昇を招いております。本年に入りましても、消費者米価、医療費、交通費等々、政府が任可または関与の権限を持っておる公共料金の引き上げをはじめといたしまして、その他の諸物価が軒並みに上昇し、特に本年における消費者物価の上昇率は急激に高まっておるのであります。これに反……


■ページ上部へ

第58回国会(1967/12/27〜1968/06/03)

第58回国会 参議院本会議 第18号(1968/05/08、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私は、日本社会党を代表して、ただいま趣旨説明のございました防衛二法案について、佐藤総理並びに関係各大臣に質問を行ないたいと存じます。  まず、佐藤総理にお伺いいたします。  第一に、日本の航空自衛隊は、都下の府中基地にある米第五空軍司令部の指揮命令系統下にありますが、沖繩を含めた日本、韓国に配置されたレーダーサイトから来る報告を不断にまとめる一つの指揮室がこの府中基地にあることが明らかにされました。この指揮室にある迎撃のボタンを米軍将校が一押しすると、迎撃機が発進し敵機を威圧するまでの時間が、バッジの導入によって三分に短縮されております。ことばをかえていえば、三分で、もしかしたら……

伊藤顕道[参]本会議発言(全期間)
4期- 5期- 6期-| 7期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院7期)

伊藤顕道[参]委員会統計発言一覧(全期間)
4期- 5期- 6期-| 7期|
第49回国会(1965/07/22〜1965/08/11)

第49回国会 内閣委員会 第閉会後1号(1965/08/17、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 ただいま勧告の概要について総裁から御説明があったわけですが、時間の関係もございますから、二、三の問題にしぼってお伺いしたいと思います。  まずお伺いしたいのは、今回勧告を行なうにあたって、人事院としては、その重点を一体どこに置かれたのか、この問題をまず明らかにしていただきたいと思います。
【次の発言】 この報告を見てよくわかりますように、労働省の毎勤統計から見ると、昨年四月から本年四月までの民間給与は、一〇・七%も上昇しておるわけですね。で、昨年は九・九%であって、本年はそれ以上に上昇しておることは明白であるわけです。ところが、人事院の調査によると、官民給与の較差は五・六%となっ……

第49回国会 内閣委員会 第2号(1965/08/05、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 総務長官お見えになっておられぬようですから、総裁を中心に給与問題を二、三お伺いいたします。時間があまりございませんから、二、三の問題にしぼってお伺いしたいと思います。  まず、最初にお伺いしたいのは、勧告の時期が緊迫してきておるわけですが、昨年十月の閣議でこういり決定がなされておるわけです。予算編成の実情にかんがみ、勧告の時期の検討につき、人事院に要請することを検討するものとする、こういう内容の閣議決定がなされておるわけです。これに関連してお伺いするわけですが、人事院はこの要請について、いままでどのような検討をなされてきたのか、そのことについてお伺いいたします。

第49回国会 内閣委員会 第閉会後2号(1965/09/30、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 過般勧告されました人事院の給与改定に関して、特に総務長官にお伺いしたいのは、実施時期に焦点をしぼって、以下数点についてお伺いをしたいと思います。  総務長官が時間の制約がありますから、ひとつなるべく前向きの姿勢で、明快にお答えいただきたいと思います。  まずお伺いしたいのは、政府では、最近いわゆる五人委員会をつくられて、主として実施時期の問題についていろいろ協議なさっておるのであります。今日までの経緯と、協議の結果等についてまずもってお伺いしたいと思います。
【次の発言】 人事院は八月十三日に政府並びに国会に公務員給与の改定に関する勧告をしたわけですが、これを分析してみると、基本……

第49回国会 内閣委員会 第3号(1965/08/10、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 この法案に関連して、大臣を中心に二、三お伺いしたいと思います。  まずお伺いしたいのは、今回の改正案をよく見ますると、従来の改正案の最も重要な改正点であり、かつ国会でも論議の焦点となった地方建設局への事務委譲、この項に関する改正は全然削除されておるわけです。今回これを削除した理由は一体どういうことなのか、まずこの点からお伺いしたい。
【次の発言】 そうしますと、建設省としては、従来からの国会における審議の経緯とか、あるいは指摘された問題点、まあ問題点の二、三をあげると、中央官庁の事務を地建に委譲することによって二重行政あるいは三重行政の弊が出てくるとか、あるいは職員の整理、首切り……

第49回国会 内閣委員会 第閉会後3号(1965/10/04、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私は、防衛上の時の問題について、二、三問題をしぼって、まず、長官を中心にお伺いいたしたいと思います。  まず順序として、最初米軍の基地についてお伺いしたいと思います。アメリカの基地に対する国民感情は、年を追って非常に緊迫しておるのが実情だと思います。特に、南ベトナム戦が開始されてからその度合いが一そう深刻になってきておると思うわけです。最近における米軍の基地使用状況を見ますると、いろいろ国民の感情を無視したかのごとき状況が相次いで起きておるわけです。たとえば茨城県の勝田市における米軍機のF105、この誤射事件、あるいは基地周辺における騒音のための民家の移転とか、あるいは今回、後ほ……

第49回国会 内閣委員会 第4号(1965/08/11、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 昨日に引き続いて本法案に関連する問題について二、三お伺いいたしますが、以下ここに提案理由の説明にございます宅地部とか用地部、建設大学、公共用地審議会、こういう順序になっておりますので、その順を追うてお伺いしたいと思いますが、最初に基本的な問題で一点だけお伺いしておきますが、昨年の九月臨時行政調査会が行政改革に関する意見を各省庁に出しております。この臨調の改革意見に対して各省庁がまたこれに対しての意見を出しておるわけです。そのことに関してお伺いするわけですが、まず大臣にお伺いしたいのは、臨調の行政改革意見に対する建設大臣としての基本的なお考え方はどういうことなのか。


■ページ上部へ

第50回国会(1965/10/05〜1965/12/13)

第50回国会 日韓条約等特別委員会 第9号(1965/12/03、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私は、衆議院の段階で自民党の多数暴力のためにわが社会党委員の審議がきわめて短時間に寸断されたためにほとんど触れることのできなかった日韓関係に伴う軍事問題、この一点に問題の焦点をしぼって、佐藤総理をはじめとして、防衛、外務等の各関係大臣に御質問申し上げたいと存じます。  まず、最初に、順序としてお伺いしたいのは、バッジ・システムに関してでございますが、このバッジ・システムは、日本の自衛隊が第二次防の計画でこれを採用決定して今日に至っておるわけです。この日韓条約がもし成立いたしますと、日韓のいわゆる国交の正常化という段階になるわけです。その暁には、このバッジ・システムを韓国あるいは台……


■ページ上部へ

第51回国会(1965/12/20〜1966/06/27)

第51回国会 災害対策特別委員会 第8号(1966/06/13、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 このひょう害について関係各省に二、三お伺いしたいと思います。  いま日本の多くの農家は、農業だけではなかなか生計が立たないので、大事なたんぼや畑は御老人や御婦人にまかせて、いわゆる三ちゃん農業という変則な形で苦しい経営が続けられておるわけであります。そうして御主人は出かせぎに出て生計を補う、こういう苦しい営農の実態、こういうときに、今回農林省から御報告のあったような埼玉はじめ北関東三県、全国御指摘のあったような県に相当大きなひょう害があったわけです。ここには持ってきませんでしたけれども、相当大きな――カササギのような小鳥もひょう害で即死するというような、ことほどさように激しいひょ……

第51回国会 内閣委員会 第3号(1965/12/27、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私は、この法案に関連して、まず人事院総裁に二、三お伺いをいたしたいと思います。時間があまりございませんので、問題を要約してお伺いしたいと思いますので、答弁もひとつ要点をお聞かせいただきたいと思います。  本年の人事院勧告にあたって毎勤統計による民間給与の動向を見ますると、公務員に最も近いと言われておる製造業、この関係の面における管理とか事務、労働者においても、八・九%の上野を示しておるわけです。一方、消費者物価は、御承知のように、約全国都市で九・九%、生計費は全国で七・七%というふうな上昇を示しておるわけです。こういう状況であるにもかかわらず、人事院が行なった官民給与の較差は、本……

第51回国会 内閣委員会 第6号(1966/02/17、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 順序として、まず恩給の通算について二、三お伺いしたいと思いますが、外国政府それと外国特殊法人の職員であった公務員の恩給通算問題、こういうことについてお伺いするわけですが、いろいろ各方面に関係がありますけれども、本日のところは、満・日のケースに限定してお伺いしたいと思います。この満・日ケースの者は恩給最短年限までしか通算されていないわけであって、最短年限をこえる実在職年については切り捨てられておるというこの現行法規はまことに不合理、不公平ではないか、こういう観点に立ってお伺いするわけです。と申しますのは、日・満・日または日・満、こういうケースの場合は完全に通算が現行法で認められてお……

第51回国会 内閣委員会 第7号(1966/02/22、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 三木理事、八田委員並びに私の三名は、去る一月十一日から十七日まで七日間の日程をもって、国の地方出先機関、公務員制度及び自衛隊の実情調査のため、徳島、香川、高知の三県に出張いたしまして、各県庁をはじめ、海上自衛隊第三航空群、四国管区行政監察局、四国地方建設局、人事院高松地方事務所、高知海上保安部、室戸岬測候所を視察してまいりました。  以下、調査の概要について簡単に御報告申し上げます。まず、徳島、香川、高知の各県庁における調査につきまして、便宜一括して申し上げます。  各県庁におきましては、主として各県における国の地方出先機関につき、特に地方自治との関連において、その機構、業務運営……

第51回国会 内閣委員会 第11号(1966/03/10、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 本日は御遠路のところ、かつ御多忙な御日程で、たいへんお疲れのところをまげて御出席いただきまして、たいへん御苦労さまでございました。せっかくの機会でございますので、いろいろとお伺いしたいところではございますけれども、時間の制約もございますので、以下二、三の問題にしぼってお伺いをいたしたいと存じますので、簡潔にお答えいただきたいと存じます。  まず、お伺いいたしたいのは、施政権の返還の問題についてでございますが、この問題については、本参議院におきましても、三十七年の三月、本会議において全会一致の決議を上げておるわけです。それから四年経過しておるわけでございますけれども、いまだにその解……

第51回国会 内閣委員会 第12号(1966/03/17、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私は、当委員会で昭和三十四年以来引き続いて取り上げております太田大泉米軍飛行場返還問題について、前回お伺いしたことに引き続いて若干お伺いしたいと思います。この太田大泉の飛行場は、御承知のように、昭和二十年の十一月終戦と同時に米軍に接収されて、自来米軍の基地として今日に及んでおるわけです。昭和三十三年十月に駐留軍の移動に伴って群馬県の駐留軍施設はこの飛行場だけを残して全部返還されて現在に至っておるわけです。  そこでお伺いするわけですが、この飛行場は、申し上げるまでもなく、物資投下訓練の飛行場であるわけです。毎月実情を見ますると、数日間一機が飛んで来て物資投下訓練をやる、そういう程……

第51回国会 内閣委員会 第13号(1966/03/22、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 この法案に関連して二、三お伺いしたいと思います。まず順序としてお伺いしたいのは、この法案自体によりまして無機材質研究所の設置について、こういう点にしぼってまずお伺いしたい。今回の改正案によりますと、非金属無機材質なるものの創製に関する研究を行なうために科学技術庁の附属機関としての無機材質研究所を新設すると、そういう趣旨のようでありまするので、そのことについてお伺いするわけですが、無機材質の研究については、従来から東京大学の物性研究所においても研究を続けておったというふうに聞いておるわけですが、今回設置法を改正して、特に科学技術庁の附属機関として新たに研究所を設置しなければならない……

第51回国会 内閣委員会 第14号(1966/03/24、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 前回に引き続いて若干お伺いしたいと思いますが、まずお伺いしたいのは原子力関係についてですが、科学技術庁で重要政策の一つとしておりますいわゆる原子力の平和利用推進の中で、原子力発電については、三十六年に原子力委員会が決定された原子力開発利用長期計画、こういう計画があったと思いますが、今度この計画を改定する作業に着手するとのことでありますけれども、長期計画を改定せねばならない理由は一体那辺にあるのか、こういうことについてまずお伺いしたいと思います。
【次の発言】 そういたしますと、たとえば従来からありました原子力発電計画、こういうものには影響があるのか、それともないのか。もしあるとす……

第51回国会 内閣委員会 第15号(1966/03/29、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 前回に引き続いて二、三お伺いしたいと思いますが、科学技術活動を盛んにする源泉は何といっても人材にあろうと思います。ところが、この人材についてはなかなか一朝一夕にその養成はできないと思うのです。そこで、先進諸国では、あるいは科学技術者の養成とか需給ということについて国が長期的な観点に立って計画を進めておる、こういう実情にあろうかと思うのです。で、一方、日本の場合は、高等教育を受けた者あるいはそれに相当する学力を受けた科学技術者、私の調べによりますと、科学技術者の数は大体現在で九十五万ぐらいだと推定されるのですが、これはちょっと前のですから、現在は大体どのくらいの数字になっておるかと……

第51回国会 内閣委員会 第16号(1966/03/30、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 前回に引き続いて二、三お伺いしますが、最初お伺いしたいのは、同和地区内、それと同和の方々の就業状態、これは一体どうなっておるかということを、この際、お伺いしておきたいと思います。
【次の発言】 私がいまお伺いしたのは、そういう意味ではなくして、同和地区内の、そして同和の方々の、業に就く、たとえば学校の就学率なんてよく言いますが、就業ですね、就業状態はどのようになっておられるかと、こういう点からお伺いしたわけです。
【次の発言】 なおお伺いいたしますが、全国の同和人口の中で生活保護法の適用を受けている方々は、大体、世帯でいいですが、どのくらいか、こういうことをお伺いしておきたい。

第51回国会 内閣委員会 第17号(1966/03/31、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 この法案に関して、二、三お伺いいたしますが、まず順序として、この提案理由にもございます調査局の廃止、文化局の設置、このことについてお伺いいたしますが、その前に、大臣の御都合ですが、文教委員会でも大臣の出席を求めておって、両方で取り合いのような形になりますから、なるべく問題をしぼって、まず大臣にお伺いし、同僚の山本君も大臣に質問を要望しておりますから、なるべくしぼってやりますから、ひとつ御答弁も前向きの姿勢で、思い切ってちゅうちょされることなく、英断をもってお答えいただきたいと思います。そういうことを冒頭にお願いして、質問に入りたいと思います。  この文化行政に関する機構の整備をは……

第51回国会 内閣委員会 第18号(1966/04/12、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私は、この法案に関連いたしまして、二、三大臣を中心に、若干お伺いしたいと思います。  まず、順序としてお伺いしたいのは、この改正案を見ますると、二つの内局を改組することになっておるようですが、この理由をまず承りたい。
【次の発言】 次にお伺いしたいのは、両局の改組後の機構とかあるいは定員についてお伺いしたいと思います。もちろん御答弁は、基本的な問題は大臣にお伺いしたいわけですが、事務的なことは政府委員のほうからでもけっこうです。
【次の発言】 提案の趣旨説明を先般承ったわけですが、それによりますと、また、いま大臣の御答弁の中にも御指摘がございましたが、臨調の答申の趣旨に従いという……

第51回国会 内閣委員会 第19号(1966/04/14、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私はこの国家公務員災害補償法に関連して、二、三お伺いしたいと思いますが、この法案は、申し上げるまでもなく、総理府の所管であり、人事院との密接な関係のもとに行なわれておる。また、労働災害という立場から労働省にも関係があるということで、多岐にわたるわけですが、お伺いすることについてはそれぞれの立場でひとつお答えいただきたいと思います。  まず最初にお伺いしたいのは、今回の補償法の改正の目途となるところの労働者災害補償保険法の改正については、すでに三十九年の十二月に労災保険審議会の答申によって要綱がきめられており、四十八国会でもすでに成立を見ておるわけですが、人事院の意見、申し出がそれ……

第51回国会 内閣委員会 第20号(1966/04/19、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 前回に引き続いて二、三お伺いいたします。  保険法で平均賃金の二〇%の変動があった場合には、この給付額を改定するということになっておるわけです。そうだとすると、補償法についても公務員の賃金が二〇%変動があった場合には、年金額の改定を行なうべきであるということが理の当然であろうと思うのです。そこで人事院にまずお伺いいたしますが、今後年金のスライド制について、どのように対処されようとしておられるのか、まずこの点からお伺いいたします。
【次の発言】 このことについて総理府の立場ではどのようにお考えですか。
【次の発言】 この恩給法などのスライド制は、言うなればまだ精神規定の限度を越えて……

第51回国会 内閣委員会 第21号(1966/04/21、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 前回に引き続いて二、三お伺いいたしたいと思いますが、きょうは時間の関係もございますから、問題を東南アジア開発閣僚会議にしぼってお伺いしたいと思います。  まずお伺いしたいのは、去る四月六日、七日の両日にわたって東京で開かれました東南アジア開発閣僚会議に関連したことですが、この会議は戦後初めて日本の音頭とりで開かれた国際会議であるということになりますが、外務省はその当時、たいへんこれは成功であったというふうに満足しておったようでありますけれども、よく検討してみますると、わずか二日間の会議で、また、各国に対する援助についても何ら具体的なものはないわけですね。で、具体的な問題については……

第51回国会 内閣委員会 第22号(1966/04/27、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 本法案に関連して二、三お伺いしたいと思いますが、まず順序として、港湾に直接関係の面でお伺いいたしますが、この提案理由の説明を見ますると、海運局で所掌している航法に関する事務を今回海上保安庁に移管するということでありますが、その理由は一体どういうことですか、まずそこから御説明いただきたいと思います。
【次の発言】 いま御説明の要旨があったわけですが、そうだとすると、海上保安庁では、今後航法に関する事項については企画立案からその実施まで一元的にこれを行なう、そういうことになろうかと思うのですね。  そこでお伺いするわけですが、従来、航法に関する事務の運用に当たってきた海上保安庁として……

第51回国会 内閣委員会 第23号(1966/05/10、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 前回に引き続いて若干御質問申し上げたいと存じます。  まずお伺いしたいことは、今回航空交通管制区域を三つに分化したようです。札幌、東京、福岡に管制部を設置することになっておるようですが、そこでこのことについてお伺いしたいわけですが、管制区域の三分化ということ、これは一体どういうことか、それとその必要性は一体那辺にあるのか、こういうことについてまず御説明いただきたいと思います。
【次の発言】 そこでお伺いいたしますが、今回の管制区域の三分化が行なわれることになったわけですが、航空路の管制はこれで十分であるのかないのか、あるいは将来さらに検討を要する点があるのかどうか、こういう点につ……

第51回国会 内閣委員会 第24号(1966/05/12、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 この法案の内容について、いろいろさらに検討いたしました結果、特に最近たび重なる航空事故の発生ということを考えた場合、どうも航空保安の万全を期するためには、内容的に遺憾の点が特に見出されたわけであります。そこでこの問題について、大臣にいま一度確認しておきたいと思いますので、ひとつ前向きの姿勢で御答弁いただきたいと思います。  その内容は、いま申し上げた航空事故の、しかも大航空事故の連続にかんがみて、この際運輸省としては、航空保安の万全を期する義務があろうかと思います。そこで航空保安要員についてはすみやかに――前に閣議で了解を得ておるというふうには聞いておりましたが、凍結欠員について……

第51回国会 内閣委員会 第25号(1966/05/26、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 前回に引き続いて若干お伺いしたいと思いますが、関連として、この行政相談委員が公務員の範囲から除外されるということになると、たとえば業務上の災害を受けた場合、あるいは他に損害を与えたような場合は、その措置が一体どういうふうになるのか、その点についても行管としては措置を考えておられるか、この点について御説明いただきたい。
【次の発言】 次に委員の配置についてお伺いいたしますが、説明によりますと、全国の市、区、町村に原則として一名を配置する、こういうことのようですが、しかし、同じ市といっても、ずいぶんピンからキリまでで、相当大きな市になった場合でも原則として一人ということになると、なか……

第51回国会 内閣委員会 第26号(1966/05/31、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 この法案に関連して以下若干の質問を申し上げたいと思いますが、まず順序としてお伺いしたいのは、今度恩給、年金に関する調整規定が設けられることになったわけであります。しかし、よく考えてみると、この調整規定を設けてもあまり意味がないんではないかと、こういうふうに思うわけです。と申しますのは、たとえば公務員の給与については御承知のように、生計費とか物価、民間の給与、こういうものと、事情の変化を勘案して五%以上の変動等があった場合には給与改定が行なわれておるわけです。ところが、恩給についてはこういうことは何ら考えられないわけです。調整規定がたとえ設けられても、給与のように五%の云々というこ……

第51回国会 内閣委員会 第27号(1966/06/02、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 この法律案に関連して、以下問題点についてお伺いしたいと思います。  最初に、順序としてお伺いしたいのは、この法律案は一時提出見合わせというふうに承っておったのであります。ところが、だんだん国会が進展して、会期も残り少なになってから、急にこの法律案が提出されておるわけです。こういうふうに提案が遅延された理由は一体那辺にあるのか、まずこのことからお伺いいたします。
【次の発言】 いま大臣から御指摘の中にございましたが、行管としては、従来から審議会等の新設は一切認めない、こういう方針を堅持してきたわけであります。ところが、この審議会だけについて、いま大臣はこれは特例だとおっしゃっておら……

第51回国会 内閣委員会 第28号(1966/06/07、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私は、この防衛施設周辺の整備等に関する法律に関連して、以下若干質問申し上げたいと思いますが、最初に本論に入る前に、まずお伺いしておきたいのは、同じく基地問題である太田大泉米軍飛行場返還問題について、その後の見通しについてこの機会にただしておきたいと思います。松野防衛庁長官は、三月十七日であったと思いますが、当委員会で私の質問にお答えになって、今国会会期中に返還のめどをつけたい意味の御答弁があったわけです。返還のめどは一体どのようになったか、そういうことをまずお伺いしたい。
【次の発言】 三月十七日の当委員会で、そのときのことばで、今国会会期中ということになると、五月十八日で一応会……

第51回国会 内閣委員会 第29号(1966/06/09、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 前回に引き続いて恩給法に関連いたしました質問をいたしたいと思いますが、まず順序としてお伺いしたいのは、外国政府及び外国特殊法人職員であったかつての公務員の恩給通算に関して、いわゆる満・日ケースの場合をお伺いしたいと思いますが、この満・日ケースの場合、前回恩給局長中心にお伺いしたわけです。大臣の御都合で御出席がなかったのです。そういう事情もありますので、本日は総務長官を中心に若干の質問を行ないたいと存じます。  いま申し上げました満・日ケースのものは、恩給の最短年限までしか通算されないで、結局実在職年限が切り捨てられておるわけです。こういう現在の法規は不合理でもあるし、不公平でもあ……

第51回国会 内閣委員会 第30号(1966/06/21、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 前回に続いて若干お伺いしたいと思いますが、総務長官はやむを得ぬ事情で文教委員会のほうへ御出席でお見えでありませんので、総務長官に対する質問は後日に保留しておきたいと思います。  まず、お伺いする前に資料の提出をお願いしておきたいと思いますが、恩給局は、このたびの恩給法改正案作成の過程において従来からの恩給法上の懸案問題として関係方面から提出されている課題は四十項目にのぼっておる、こういう旨の御説明があったわけです。そこでこの四十項目の懸案事項をひとつ資料として当委員会に御提出いただきたい。このことをまずもってお願いして質問に入りたいと思います。  恩給通算を規定しております昭和二……

第51回国会 内閣委員会 第31号(1966/06/23、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 前回に引き続いて恩給問題をお伺いいたしますが、時間の関係もございますので、従来総務長官、恩給局長を中心にお伺いしてまいりました満・日ケースの場合の問題点の一点に集約して一点だけお伺いいたしたいと思います。  この問題については私はしばしば申し上げておりますように、数年にわたって本委員会において論議してきたところでございますが、政府としては、恩給支給上、公務員でない期間を公務員に準じて扱うかいなかの基準については、一つとしては、この機関が国家機関に準じたものであるかどうか、こういう点が一つ。また二つには、政府と人事交流があったかどうか、こういう点にあるということを再三論議してまいり……

第51回国会 内閣委員会 第32号(1966/06/25、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 時間の制約もございますので、以下人事院総裁に対しましてILO八十七号条約に関係を持つ面で、二、三お伺いしたいと思います。  昨年国家公務員法などのILO関係国内法の取り扱いについて、関連四法案中の問題点に関する条項については公務員制度審議会の答申を得るまでその施行を延期する、そして審議会の答申が出ればこれを尊重して所要の改正を行なう、こういう船田議長のあっせん案に基づいて国公法改正案が成立したわけです。で、相次いで公務員制度審議会も設置されたのでありますけれども、これらの重要な問題点について、この公務員制度審議会が全く政府の意向どおり原案施行を答申したことはまことに遺憾のきわみと……

第51回国会 内閣委員会 第33号(1966/06/27、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 本法案に関連して、以下二、三お伺いしたいと思いますが、まずお伺いしたいのは、いわゆるやみ審議会等についてこの機会に長官のお考えをただしておきたいと思うわけです。たとえば先般の労働省設置法を当委員会で審議いたしました際も問題になりました臨時家内労働調査会、これなどは従来から当委員会でしばしば問題になってきたにもかかわらず、三十四年からそのまま存置されてきたわけです。このことはきわめて遺憾であると指摘申し上げなければならないわけです。  そこでお伺いするわけですが、現在この類のものが各省庁にどの程度置かれているのかという点と、また行管はこのことをどのように把握されておるかということを……


■ページ上部へ

第52回国会(1966/07/11〜1966/07/30)

第52回国会 建設委員会 第閉会後1号(1966/09/12、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私は、いま問題になっております群馬県吾妻川に計画されている八ッ場ダムの問題について、大臣を中心にして二、三御質問したいと思います。利根川総合開発計画の一環としていま沼田ダムの建設が進められておるわけですが、この建設の計画に対して、群馬県知事は、地元のあのような大きな犠牲をしいてまでも建設する意思はない、こういうことを先般の県議会で答弁して、その答弁を通して公式な見解を述べておるわけです。また、いまお伺いしようとする八ッ場ダムの問題についても、地元民は反対期成同盟をつくって、大体昨年の年末ころから猛烈な反対運動を展開しておるわけです。このように沼田あるいはこの八ッ場ダムのいずれにし……

第52回国会 内閣委員会 第閉会後1号(1966/08/26、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 ただいま総裁からるる御説明のありました人事院勧告について、総裁を中心に以下二、三の御質問を申し上げたいと思います。いまの御説明で明らかになったように、毎勤統計による民間給与は例年とほとんど変わりない上昇を示しておるわけです。また、消費者物価、生計費についても同様に高騰を示しておる、ただいまも御説明があったとおり。こういうふうに例年と変わりない条件のもとにおいて、人事院の調査の官民給与の較差が昨年よりさらに下回って五・二%という全く納得できない数字が出てきておるわけです。そこでお伺いいたしますが、このような数字の出た根拠と、その理由についてまずもってお伺いしたいと思います。

第52回国会 内閣委員会 第2号(1966/07/19、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 六月二十五日に、当委員会で、私は、佐藤総裁に対して管理職員の範囲についてお伺いしたわけですが、その御答弁に関する限りはまことに理路整然としてりっぱなものであったと思うのですが、そのとおりでいけば、総裁がこういうふうなお考えならば、おそらく公平また厳正なILOの精神に沿うた人事院規則が制定せられるであろうことを大いに期待申し上げておったわけです。  きて、七月九日に施行せられましたこの人事院規則を一覧するに及んで、遺憾ながらこの期待は全く裏切られてしまったわけです。  以下、具体的な問題について、二、三お伺いしたいと思うわけですが、一つは、公務員制度審議会の答申において、管理職員の……

第52回国会 内閣委員会 第閉会後2号(1966/09/26、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 給与の問題で二、三お伺いしたいと思いますが、その前、いま北村委員の台風対策に対する政府の姿勢の問題について一書お伺いしたいと思いますが、いまお聞きしていると、総務、長官は対策について真剣味が足りないことはない、真剣にやっているのだ、そういうことですけれども、あの台風は大体一番中心は夜半であったわけです。したがって、日曜の朝方には大体おさまっているわけです。そこでほんとうに真剣味があるなら緊急に、日曜も土曜もないと思うわけです、緊急性には。したがって、ほんとうに政府にこの台風に対する真剣味があったならば、即日、さっそく緊急に閣議を開いて、そうしてこの緊急性のある台風対策を昨日早朝に……

第52回国会 内閣委員会 第3号(1966/07/21、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私は、いまから若干の時間、建設省官下にありました組合員に対する不当労働行為に関係して、二、三お伺いしておきます。  私が申し上げるまでもなく、建設省は約三万五千七百名をかかえた大世帯でありますが、このうち約九二%の三万二千五百名は地方建設局関係の職員となっておるようです。この三万有余名の地建関係の課長補佐以下の職員の人事権、任免とかあるいは配属、昇任、昇給等、このような人事権は便宜上地方建設局長にゆだねられておるようであります。しかし、ゆだねてはおっても、本省としては当然最終的には責任があるわけです。それでお伺いするわけですが、人事管理上どのような基本方針を地方に示しておられるの……

第52回国会 内閣委員会 第閉会後3号(1966/10/17、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私は、以下、上林山防衛庁長官のお国入りに際しての一連の行動について若干お伺いしたいと思います。もちろん御本人はいまアメリカに行っておるようでありますので、本日で終わるわけでありません。本格的には長官帰国の上、即刻追及したいと思いますが、そこできょうは、政務次官並びに官房長に二、三お伺いしておきたいと思います。  まず順序としてお伺いしたいのは、上林山長官はいまアメリカに行っておりますが、このアメリカに行っておること自体にもいろいろ問題があるようでありますけれども、これは別問題として、アメリカからいつ日本に帰られるか、まずそのことからお伺いしたい。

第52回国会 内閣委員会 第閉会後4号(1966/10/28、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私は、上林山長官のお国入り問題に対して若干の質問をしたいと思いますが、ただ御承知のように、昨日、中国においてミサイル用の核弾頭の核実験があったわけですが、きわめて緊急性のある問題でありますので、お国入り問題に入る前に一、二この際お尋ねしておきたいと思います。  日本時間で二十八日、きょうの午前一時五十分の北京放送は、中国は去る二十七日自国の領土においてミサイル核兵器の発射実験に成功した。そうして次のとおりに発表しているわけです。一つはミサイルの飛行は正常であったということであります。それから二つには、核弾頭は予定の距離で正確に目標に命中し、核爆発を実現したと、そこで日本の防衛庁長……


■ページ上部へ

第55回国会(1967/02/15〜1967/07/21)

第55回国会 災害対策特別委員会 第2号(1967/05/27、7期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(伊藤顕道君) 一言ごあいさつ申し上げたいと思います。  ただいま、皆さま方の御推挙によりまして、委員長の重責をになうことになりました。まことに微力でございますので、今後とも皆さま方の御協力を切にお願い申し上げる次第でございます。よろしくお願いいたします。(拍手)
【次の発言】 まず理事互選についておはかりいたします。  昨二十六日、矢追秀彦君の委員辞任に伴い、理事が一名欠員となっております。この際、その補欠互選を行ないたいと思います。  互選は、投票の方法によらないで、委員長にその指名を御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。

第55回国会 災害対策特別委員会 第3号(1967/06/09、7期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(伊藤顕道君) ただいまから災害対策特別委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について報告いたします。  去る六月一日大森創造君及び森中守義君が委員を辞任され、その補欠として藤田藤太郎君及び大和与一君が選任されました。また本日、矢追秀彦君、高山恒雄君、園田清充君、藤田正明君及び近藤英一郎君が委員を辞任され、その補欠として小平芳平君、中沢伊登子君、土屋義彦君、中村喜四郎君及び木島義夫君が選任されました。
【次の発言】 災害対策樹立に関する調査を議題といたします。  最近の干ばつ及び降ひょうによる被害の激増について、政府から説明を求めます。原農林省審議官。

第55回国会 災害対策特別委員会 第4号(1967/06/21、7期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(伊藤顕道君) ただいまから災害対策特別委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について報告いたします。  去る十二日、小平芳平君が委員を辞任され、その補欠として矢追秀彦君が選任され、十三日に中沢伊登子君が委員を辞任され、その補欠として高山恒雄君が選任され、昨二十日山内一郎君が委員を辞任され、その補欠として近藤英一郎君が選任されました。また、本日、木島義夫君及び杉山善太郎君が委員を辞任され、その補欠として小山邦太郎君及び林虎雄君が選任されました。
【次の発言】 次に、理事の補欠互選についておはかりいたします。  現在、委員の異動に伴い、理事が一名欠員となっております。この際、その補……

第55回国会 災害対策特別委員会 第5号(1967/06/23、7期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(伊藤顕道君) ただいまから災害対策特別委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について報告いたします。  昨二十二日、小山邦太郎君及び中村喜四郎君が委員を辞任され、その補欠として木島義夫君及び山内一郎君が選任されました。  また本日、木島義夫君及び森八三一君が委員を辞任され、その補欠として後藤義隆君及び井川伊平君が選任されました。
【次の発言】 委員派遣承認要求に関する件についておはかりいたします。  長野県における六月の集中豪雨及び降ひょうによる被害調査のため委員派遣を行ないたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  つきましては、派遣委員……

第55回国会 災害対策特別委員会 第6号(1967/07/19、7期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(伊藤顕道君) ただいまから災害対策特別委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について報告いたします。  去る十一日、井川伊平君が委員を辞任され、その補欠として藤田正明君が選任されました。また、本日、後藤義隆君が委員を辞任され、その補欠として江藤智君が選任されました。
【次の発言】 第三七八八号、岩手県内における集中豪雨対策に関する請願を議題といたします。  速記をとめて。
【次の発言】 速記起こして。  本請願は、議院の会議に付するを要するものにして、内閣に送付するを要するものと決定することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって、さように決定いたし……

第55回国会 内閣委員会 第4号(1967/03/30、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 ただいま議題になりました文部省設置法につきまして、二、三お伺いしたいと思います。  最初に、まずお伺いしたいのは、二十三日提案理由の説明を伺ったわけですが、 「十分御審議の上、すみやかに御賛成」と、そういう強い要望があるわけです。そこでこの御要望に沿うて、十分なる審議をしたいと思うわけです。そういたしますと、この提案には四月一日施行を目途とされておるわけですが、審議のいかんによってはあるいは四月一日施行にならないやもしれないわけです。そういう場合もあり得るわけです。そういう場合には一体どうなさるのか。また、予定どおり四月一日施行の運びに至らぬ場合には何かと政府側として支障が起きる……

第55回国会 内閣委員会 第5号(1967/04/20、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 まず、人事院総裁を中心に二、三日お伺いしたいと思いますが、と申しますのは、人事院勧告の時期がことしも近づいてまいりましたので、その観点からお伺いするわけですが、いままでの人事院の勧告を見てはっきりここで言えることは、たとえば官民給与の較差とかあるいは消費者物価の高騰あるいは生計費の高騰、こういうものに見合うところの勧告がなされていなかったということ、このことははっきり言えると思うのです。いつも毎年のことながら下回った勧告がなされてきた、こういう数字の出た根拠とその理由についてまずもってお伺いしたいと思います。
【次の発言】 たとえば一昨年の官民給与の較差については、数字をあげます……

第55回国会 内閣委員会 第11号(1967/05/25、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 この法案に関連して大臣を中心に二、三お伺いいたしたいと思います。  まず、提案理由の説明を前回拝聴いたしましたので、順序としてその順を追って二、三お伺いしたいと思います。  まず最初に、外務審議官を一名この際増員しようと、こういうことですが、このことについての提案理由については、きわめて抽象的ではありますけれども、前回承ったわけでございますが、いま少し具体的に御説明いただきたいということと、いま一つは、この外務審議官を一名増という提案をなさる今日までの経緯について、その概要をまずもってお伺いしたい。
【次の発言】 役割りはまたあとでお伺いいたします。  新聞の報道によりますと、た……

第55回国会 内閣委員会 第12号(1967/05/30、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 前回に引き続いて大臣中心に二、三お伺いしたいと思いますが、前回主として法案に直接関係の面についてお伺いいたしましたので、この際は二、三外交問題についてもお伺いしておきたいと思います。  まず、核拡散防止条約でございますが、この問題は衆参の予算委員会とか、あるいは外務委員会ですでに相当深められて論議されてまいりましたので、私はそういう重複を避けて、別の角度から簡明に一、二お伺いしたいと思うのであります。まず、この拡散防止条約の問題ですが、ジュネーブにおける十八カ国の軍縮委員会は再開されたわけでありますけれども、期待される核拡散防止条約の草案は米ソの意見調整がなかなかつかないままに結……

第55回国会 内閣委員会 第13号(1967/06/01、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 先般大臣から提案理由の説明を承っておりますので、この提案理由の説明に基づいて以下、二、三質問をいたしたいと思います。今回の外国旅費の引き上げにあたって、日当とかあるいは宿泊料などについては一五%、移転料五〇%引き上げているようですが、この根拠についてまず御説明いただきたいと思います。
【次の発言】 大蔵省は、今回の外国旅費の引き上げにあたって、外国における物価とかあるいは宿泊料、運賃、こういうものの実態調査を行なって、その行なった結果、現行の旅費が実情に沿わないものであるということが判明したから今度改訂だ、そういう意味の提案理由の説明があったわけであります。その実態調査はいかなる……

第55回国会 内閣委員会 第14号(1967/06/06、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 前回に引き続いて二、三お伺いしたいと思います。まずお伺いしたいのは、原子力船関係にまず問題の焦点をしぼって伺います。いろいろと問題のあった原子力第一船の建造については、四十六年度末完成を目途として、いよいよ本年度から建造に着手する、こういうことでありますが、四十二年度予算においても、日本原子力船開発事業団に対して七億五千二百万円が計上されておるわけでございます。当初の計画では海洋観測船とする予定であったようでありまするが、今度の計画では特殊貨物運搬船になっておるようです。これは従来の計画をいわゆる設計変更したのは何か理由があろうかと思います。最初の計画を変えてしまったその理由は一……

第55回国会 内閣委員会 第16号(1967/06/13、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 この法案について、前回大臣から提案理由の御説明を承ったわけですが、最後の段階で、何とぞ慎重に御審議の上云々と、心からなる御要望があったわけです。そこで、私もその御趣旨を十分かみしめながら、以下慎重に御質問申し上げたいと思います。  まず順序としてお伺いいたしたいのは、この提案理由の説明を承りましたその提案そのものについてお伺いしたいと思います。この、今回厚生省設置法の一部改正案は公害部の新設、そして定員の改正ということであるわけですが、この公害部設置の理由については提案理由で一応承っておるわけです。そこでお伺いしたいのは、この公害部設置の経緯、それと別途この国会に提案いたされまし……

第55回国会 内閣委員会 第17号(1967/06/15、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 もう時間もあまりありませんから、問題を幾つかにしぼって、前回の引き続きを行ないたいと思います。  その前に、先ほど稲葉委員から質問のありましたいわゆる幼児教育の一環としての保育所の問題ですね。これはいまは幼児教育はいろいろな角度で重要視されておるわけです。文部省の所管の幼稚園と厚生省の所管の保育所、これを比べてみますると、公立については厚生省のほうの保育所が幾分普及しておるわけです。だからといって厚生省をほめるわけにはいかぬ。文部省があまりにも怠慢過ぎるわけで、程度が非常に低いわけですね。厚生省も低いが、文部省の公立のそれに比べると確かに公立の保育所のほうがいいわけです。だが、し……

第55回国会 内閣委員会 第19号(1967/06/22、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 宮内庁法案に関連して、二、三お伺いをいたしますが、まず順序としてお伺いをいたしたいのは、現在人事院規則で特別職に指定されている宮内庁の職員については、侍従が六人、女官長が一人、女官五人、東宮侍従長が一人、東宮侍従五人、東宮女官長一人、東宮女官三人、計二十二名となっておるわけですね。そこでこのことに関連してお伺いをしたいわけですが、ここに特に特別職としておる理由は、これらの職員の方々を特別職に指定するその理由は、一体どういうことなのか。その辺の御説明をいただきたいと思います。
【次の発言】 次にお伺いしたいのは、宮内庁職員の定員については、ここにもございますが、長官とか長官秘書官、……

第55回国会 内閣委員会 第20号(1967/06/27、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 この法案について二、三お伺いしたいと思いますが、その前に、成田空港について一言だけお伺いしておきたいと思います。大臣は、昨日初めて成田市を訪れたようでありますが、大体どのような目的をもっておいでになったのか、まずそのことからお伺いしたいと思います。
【次の発言】 そうしますと、話し合いを推進したいということでおいでになったと、その目的ははっきりしておるわけです。そこでお伺いしますが、その話し合いはいわゆる平穏裏に進められたわけですか、その点はどうなんですか。
【次の発言】 お答えによりますと、反対派の集会があってそれが終わるまで駅長室で待機しておったと、その後は平穏裏に市役所へ入……

第55回国会 内閣委員会 第21号(1967/06/29、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 この法案に関連して二、三お伺いしたいと思います。  まず最初にお伺いしたいのは、この提案理由にございました喜連川少年院の新設に関連して、非行青少年の対策についてお聞きしたいわけです。法務省のお出しになった例の犯罪白書を拝見したのですが、それを見ますると、青少年の犯罪は非行に激増しておるだけではなくして、非常に凶悪化している、それから低年齢層化しておる、そしてまたさらには中流家庭の少年へも彼及しておるということが統計的に示されておるわけです。そこでお伺いするわけですが、この青少年の非行問題がいま、社会問題としてだけではなく、政治問題として多く取り上げられておる現状であるわけです。そ……

第55回国会 内閣委員会 第22号(1967/07/04、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私はこの際、最近起きました新大磯貨物駅の用地買収問題にからんで、運輸省は監督官庁としての責任がおありと思いますので、その観点から一、二お伺いいたしたいと存じます。もちろんこれからお伺いするわけですが、事の性質上、農地法違反というような点からは農水委員会でやることが適当でありましょうし、また、もし不正問題が介在しておるということになりますと、せっかく決算委員会があるわけですから、そういう視野から、ただ監督官庁としての責任をとる観点からだけお尋ねしたいと思うわけです。  国鉄は、例の神奈川県の大磯町に東海道線の新大磯貨物駅の建設を計画中と承っておるわけです。それで、その用地買収にから……

第55回国会 内閣委員会 第23号(1967/07/06、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私は、この法案に関連して二、三お伺いしたいと思いますが、まず順序として、法案そのものについて一、二お伺いしたいと思います。  順序としてまずお伺いしたいのは、先般、大臣から提案理由の説明を承りましたので、それに基づいてお伺いするわけですが、今回、中国地方建設局に用地部を新設されることになるようですが、最近の用地関係事務が非常にふえておるということ、この趨勢はどのようになっておるか、いわゆる用地事務の増ということの説明はあるけれども、その趨勢は一体どういうことになっておりますか、まずこのことからお伺いいたします。
【次の発言】 いま用地関係の費用の一端を御説明あって、これが用地事務……

第55回国会 内閣委員会 第24号(1967/07/11、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 この法案に関連いたしまして二、三お伺いいたしたいと思います。まず、先般、提案理由の説明がございましたので、その順を追うてお伺いしたいと思います。  最初にお伺いしたいのは、食糧庁に次長制を新たに設ける理由として、「食糧管理制度の適正な運営とその改善」云々と説明されておるわけです。そこでお伺いするわけですが、その実情とその必要性についてひとつ具体的に御説明いただきたい。
【次の発言】 なおお伺いしたいのは、食品工業の体質改善についての実情について御説明願いたい。
【次の発言】 次に、法律職として次長制を新設することにしておるわけですが、大体、総括職である次長格になろうと思いますが、……

第55回国会 内閣委員会 第28号(1967/07/18、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 先般この法案について大臣から提案理由の説明を承ったわけでありますので、まずこの法案自体の問題について二、三お伺いしたいと思います。  この提案理由の説明によりますと、国際金融局次長の新設、こういうことを考えられておるようですが、そこで、この際にお伺いいたしますが、国際金融局に次長を置くその理由として、最近各種の国際会議の頻度が高まり、また、経済協力の進展に伴なう諸外国との交渉、あるいは国内関係各省との連絡調整等の事務をその理由としてあげられておるわけです。そこで、その実績は一体どの程度なのかということをまずお伺いしたい。たとえば、局長が国際会議とか、あるいは対外交渉のために費やさ……

第55回国会 内閣委員会 第29号(1967/07/19、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私はこの法案に関連して二、三お伺いしたいと思いますが、まず、順序として、先般、長官から提案理由の説明を承りまして、本法案の内容の概況を承ったので、順序として、まず法案自体に直接関係のある面についてお伺いしたいと思います。  まず、お伺いしたいのは定員の問題ですが、この提案理由の説明によりますと、今回の定員増四千三百三十一名、その内訳はどうなっておるかという点、それと陸海空三自衛隊の自衛官の増は、それぞれいかなる部隊の編成要員であるのか、こういう点、概要を御説明いただきたいと思います。大綱については長官から御説明いただき、それから具体的な問題は政府委員のほうでけっこうです。

第55回国会 内閣委員会 第30号(1967/07/20、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 まず防衛庁長官にお伺いいたします。昨日の私の最終的な質問であった、この法案は外務省に定員を振りかえて韓国と南ベトナムへ、いわゆる防衛駐在官を派遣するということ、これは私の質問の要旨は、このこと自体に賛成とか反対ということではなくして、この法案が通ってから履行すべき筋合いのものである、こういう角度からお伺いしたわけです。そこで、どうも聞くところによると、韓国へはまだ行ってないようだが、ベトナムへは、もう現実にはこの法案の内容の一部に先行して、すでに派遣されておるのではないかということに対して、あなたから南ベトナムには行っておる、韓国へはいま現在準備中で語学の研修中である、そういう意……

第55回国会 内閣委員会 第31号(1967/07/21、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 今回の恩給、共済年金の一連の改正内容は、年齢によって三段階になっておるわけです。七十歳以上の者が二八・五%、六十五歳から七十歳未満が二〇%、その他の者については一〇%と、こういう引き上げ措置を講じておるわけですが、また、一方、新共済組合法による部分については一律に一〇%の引き上げ、こういう措置が講ぜられておるわけですが、昨年、恩給法をはじめとして各種の共済組合法に、年金の調整規定、いわゆる言うところのスライド制が規定された後の初めての改定であると思うわけですが、今回の年金の引き上げ率は、このスライド規定に基づいたものと当然考えられるわけですが、今回の年金額の引き上げ率とこのスライ……


■ページ上部へ

第56回国会(1967/07/27〜1967/08/18)

第56回国会 災害対策特別委員会 第1号(1967/07/27、7期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(伊藤顕道君) 先国会に引き続き、委員長に推挙されましたが、これまでと同様、皆さま方の御協力を切にお願い申し上げます。(拍手)
【次の発言】 ただいまから理事の互選を行ないます。  本委員会の理事の数は四名でございます。委員長にその指名を御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に青田源太郎君、稲浦鹿藏君、武内五郎君及び矢追秀彦君を指名いたします。  本日はこれにて散会いたします。    午前十一時九分散会

第56回国会 災害対策特別委員会 第閉会後1号(1967/09/07、7期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(伊藤顕道君) ただいまから災害対策特別委員会を開会いたします。  まず、このたびの羽越水害におきまして多数の犠牲者が出ましたことは、まことに痛ましい限りであります。つきましては、逝去されました方方の御冥福を祈るため、黙祷をささげたいと存じまするので、御起立をお願いいたします。  黙祷始め。
【次の発言】 黙祷終わります。
【次の発言】 委員の異動についてお知らせいたします。  去る四日、和田鶴一君が委員を辞任され、その補欠として小柳牧衞君が選任され、昨六日、藤田正明君が委員を辞任され、その補欠として白井勇君が選任されました。  また本日、近藤英一郎君及び白木義一郎君が委員を辞任され、……

第56回国会 災害対策特別委員会 第2号(1967/08/18、7期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(伊藤顕道君) ただいまから災害対策特別委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について報告いたします。  去る七月二十八日江藤智君及び内田芳郎君が委員を辞任され、その補欠として和田鶴一君及び森八三一君が選任されました。
【次の発言】 継続調査要求についておはかりいたします。  災害対策樹立に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、本院規則第五十三条により、本件の継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成及び提出の時期等につきましては、委員長に御一任願い……

第56回国会 災害対策特別委員会 第閉会後2号(1967/11/17、7期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(伊藤顕道君) ただいまから災害対策特別委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について報告いたします。  去る十月四日、田村賢作君が委員を辞任され、その補欠として堀本宜実君が選任され、今月十三日森八三一君、小柳牧衞君、伊藤五郎君、堀本宜実君、白井勇君が委員を辞任され、その補欠として佐藤隆君、和田鶴一君、近藤英一郎君、田村賢作君、藤田正明君が選任され、また昨十六日、藤田正明君及び大森久司君が委員を辞任され、その補欠として堀本宜実君及び白井勇君が選任されました。
【次の発言】 次に、本日の理事会の結果について御報告いたします。  本日の議事につきましては、災害対策の基本的な問題及び干……

第56回国会 内閣委員会 第1号(1967/08/01、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 この人事院の勧告の時期がいよいよ緊迫してまいりました。そこで、そのことでまずお伺いいたしますが、国会の会期は御存じのように十日までですが、大体、例年の例で八月中旬となっておりますけれども、せっかく国会開会中でもあるし、何とか国会会期中には勧告できないものか。まあ一両日何とかくめんすれば、非常に精励な方々のお集まりの人事院のことであるので、何とか会期中には勧告できないものか、そういう時期についてまずお伺いいたします。
【次の発言】 ここで国会会期中にと言っても、そんならそういたしますとは言いかねると思うわけです。ひとつ、せっかく国会会期中でもあるし、一段とさらに努力を重ねられて、ひ……

第56回国会 内閣委員会 第閉会後1号(1967/09/04、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 ただいま人事院総裁から御説明のありました勧告について、二、三お伺いしたいと思います。  ただいまの御説明によると、本年四月、官民給与の較差は五・七%、春闘の積み残しは二・二%で、計七・九%という御説明であったわけでございますが、労働省の発表によりますと、調査全産業の常用労働者のきまって支給する給与は本年四月に至る一年間に一一・四%、約三千八百円の上昇となっており、また、特に人事院の官民比較における対象職種に類似しているいわゆる製造業の管理とか、あるいは事務、技術系のそれは一〇・六%、約四千三百円の上昇を示しているわけでございます。また、本年春闘の賃上げ、昇給の結果を見ても民間で一……

第56回国会 内閣委員会 第閉会後2号(1967/10/13、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私は去る九月四日の当委員会で、そのとき給与担当大臣である総務長官が都合でお見えにならなかった事情もあって、官房長官、そうして人事院総裁を中心に若干の質問をしたわけであります。しかしながら、いろいろの経過から見て、まだ具体的に何らのまとまったお答えは全然なかったわけで、それからもう約四十日も経過しておるわけですから、六人委員会、その他関係大臣で完全実施の線に向かって――これは完全実施と言っても、これはきわめて当然な要求であるわけですが、この完全実施の線に向かってどのように努力されたのか、また、その約四十日間の経緯についてあわせてお答えいただきたい。ただきわめて短時間でありまするので……

第56回国会 内閣委員会 第閉会後4号(1967/11/21、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 当委員会の御決定によりまして、去る十月二日から九日までの八日間の日程で北海道に出張いたしましたので、調査の概要を便宜私から簡単に御報告申し上げます。  この調査の目的は、当委員会の所管業務である国家行政組織、職員の配置、給与及び自衛隊の実情等を調査することでありまして、視察先は、北海道庁をはじめ、北海道所在の航空自衛隊及び陸上自衛隊、人事院北海道事務局、北海道管区行政監察局、北海道開発局及び釧路、網走開発建設部、北海道釧路支庁、海上保安庁釧路海上保安部、網走刑務所、北見営林局、農林省北見統計調査事務所等でありました。このほか釧路港及びウトロ港の修築状況、新営なった農林省北海道農業……


■ページ上部へ

第57回国会(1967/12/04〜1967/12/23)

第57回国会 災害対策特別委員会 第1号(1967/12/04、7期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(伊藤顕道君) 先国会に引き続き、委員長に推挙されましたが、これまでと同様、皆さま方の御協力を切にお願い申し上げます。(拍手)
【次の発言】 ただいまから理事の互選を行ないます。  本委員会の理事の数は四名でございます。互選は、投票によらないで、委員長にその指名を御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは理事に青田源太郎君、稲浦鹿藏君、武内五郎君及び矢追秀彦君を指名いたします。  本日はこれにて散会いたします。    午前十一時三十七分散会

第57回国会 災害対策特別委員会 第2号(1967/12/18、7期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(伊藤顕道君) ただいまから災害対策特別委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について報告いたします。  去る五日、藤田藤太郎君が委員を辞任され、その補欠として西村関一君が選任され、去る十五日矢追秀彦君が委員を辞任され、その補欠として小平芳平君が選任され、また本日小平芳平君が委員を辞任され、その補欠として矢追秀彦君が選任されました。
【次の発言】 次に、本日の理事会の結果について御報告いたします。  本日の議事につきましては、理事補欠互選を行なった後、総理府総務長官から災害関係予算等について説明を聴取し、引き続き災害対策基本問題について政府に質疑を行なうことになりましたので、御了……

第57回国会 災害対策特別委員会 第3号(1967/12/21、7期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(伊藤顕道君) ただいまから災害対策特別委員会を開会いたします。  本日は、本委員会に付託されました請願二件の審査を行ないます。  第九三号急傾斜地崩壊による災害防止法の早期制定に関する請願及び第五〇四号干害対策に関する請願を、一括して議題といたします。  速記をやめて。
【次の発言】 速記を起こして。  ただいまの第九三号及び第五〇四号の請願は、議院の会議に付するを要するものとして、内閣に送付するを要するものと決定することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、報告書の作成につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異……

第57回国会 内閣委員会 第3号(1967/12/21、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 先般提案理由の説明を承りましたこの法律案をいろいろ検討してみますると、人事院勧告と比較して相違しておる点が二点あろうかと思うのです。その一点は、いままでの都市手当を調整手当に改めたことと、他の一つは、実施の時期を五月から八月に改悪しておる点、この二点であろうかと思うんです。そこで、この相違点からまず順序としてお伺いしたいと思います。  まず、都市手当を調整手当に改めたには、何か理由があろうかと思いまするが、その理由は一体那辺にあるのかということ。また、調整手当は都市手当とその性格について、どのような違いがあるのか。それとも、勧告の都市手当と全く同一のものと理解してよろしいのかどう……

第57回国会 内閣委員会 第4号(1967/12/22、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 大蔵大臣お見えになりましたので、私は時間の制約もございますから、人事院勧告を完全実施するということを前提にして、次年度からひとつぜひ給与改善費を当初予算に組むべきではないかという観点から、この点だけに問題をしぼって二、三お伺いしたいと思います。  申し上げるまでもなく、この給与改定に関する人事院勧告については、昭和二十三年十一月九日のいわゆる六千三百七円ベース、これ以来、もちろん例外は一回ございました。昭和二十九年に経済情勢が悪化しておるという理由のもとに勧告を保留したことが一回ございました。しかしながら、それを除いては今日まで引き続き毎年この勧告は実施されてきておるわけです。と……


■ページ上部へ

第58回国会(1967/12/27〜1968/06/03)

第58回国会 内閣委員会 第7号(1968/03/28、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 この法案に関連して二、三大臣を中心にお伺いしたいと思います。  先般大臣から提案理由の説明を承ったわけですが、その提案理由の説明によりますと、今度移転しようとする旭川刑務所の移転の理由として、一つは現施設の老朽したこと、それから非常に狭隘であること、それからいま一つは、旭川市都市計画の事情によるものと、こういう点があげられておるわけですが、四十二年度の犯罪白書においても、いわゆる行刑施設の老朽化を一つの問題点として指摘されておるわけです。そこで、この点については、刑務所の施設に関する限りまだ戦後は終わっていないのだと、こういう意味の指摘があるわけです。そこで、お伺いするわけですが……

第58回国会 内閣委員会 第10号(1968/04/09、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 この法案について二、三お伺いしたいと思いますが、まず総務長官にお伺いいたします。  総務長官は衆議院の内閣委員会に出席の御都合もあって、時間を急がれておるようでありますから、この機会にはほんの一、二点にしぼってまずお伺いしたいと思います。  まずお伺いしたいのは、三十九年五月に国事行為の臨時代行に関する法律が成立いたしまして、天皇が海外御旅行なさる場合等は、定められた皇族が天皇にかわって国事に関する行為を代行することができることになったわけです。そこで、天皇の海外御旅行については何らの支障はなくなったということになるわけです。そこでお伺いするわけですが、天皇の海外御旅行について、……

第58回国会 内閣委員会 第11号(1968/04/16、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私は、群馬の太田大泉米軍飛行場返還問題に関連するところの水戸射撃場、ひいてはいま問題になっております新島射爆場、こういう一連の問題について二、三お伺いしたいと思います。  まず、いままでの経緯についてですが、赤城さんが防衛庁長官の時代に――年号を言いますと三十四年から最近まで約十年間、私は当委員会で太田大泉飛行場返還問題を中心に、早急に返還すべき旨を主張して、政府を追及してまいったわけです。御承知のように、太田大泉米軍飛行場は、太田大泉地区が首都圏の整備法で付近一帯が工場地帯に指定されておること、そういうことも推進力となって、群馬百六十万県民は強力な返還運動を展開してまいったわけ……

第58回国会 内閣委員会 第12号(1968/04/18、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 私は、この法案について提案権を持つ総理府総務長官、そうして実際に運用しておる人事院総裁を中心にして二、三お伺いしたいと思います。すでに山崎委員が質問しておりますので、なるべく重複を避けて質問申し上げたいと思います。  まず、順序としてお伺いしたいのは、今回の改正は、労働基準法施行規則ですでに改正された点について、それにならって改正しようとするものでありますけれども、このような規定が労働基準法施行規則などに設けられたその経緯と理由についてまずお伺いしたいと思うわけです。
【次の発言】 国家公務員の災害補償については、労働基準法などによる災害補償と均衡をはかることになっておるわけです……

第58回国会 内閣委員会 第13号(1968/04/23、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 この法案そのものに関連する事項について二、三お伺いしたいと思いますが、まず順序としてお伺いしたいのは、日本政府の沖縄事務所に関連してお伺いいたします。   提案理由の説明を先般承ったのですが、その説  明によりますと、沖縄におけるアメリカ政府機関との協議に関する事務を、総理府の付属機関である日本政府南方連絡事務所の所掌事務に追加される、こういう説明があったわけです。ここにいう協議に関する事務とは、一体どのような事務なのか、これを具体的に説明願いたい。  それと、日本政府南方連絡事務所のおもなる所掌事務はどのようなものであるのか。この機会にあわせて御説明いただきたいと思います。その……

第58回国会 内閣委員会 第14号(1968/04/25、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 この法案に関連して大臣に二、三お伺いしたいと思います。前回、都合で大臣に対する質問ができませんでしたので、問題を基本的な問題にしぼって一、二お伺いいたします。  まずお伺いしたいのは、沖繩九十五万の同胞がアメリカの軍政下にしいたげられて、貴重な基本的人権などは全く侵害されたままで保障する機関もない、こういう情勢下に置かれているわけであります。この沖繩同胞九十五万あげて沖繩のいわゆる完全復帰の早期実現を願っておるのが実情であろうと思うわけです。さて、沖繩の復帰問題については、完全復帰論とか、あるいは軍事、政経の区分による、いわゆる軍政区分による政権の返還論とか、いろいろあるわけです……

第58回国会 内閣委員会 第15号(1968/05/07、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 本法案について二、三お伺いしたいと思います。  まず順序として、先般提案理由の説明のございましたその趣旨説明について、順を追うてお伺いしたいと思いますが、今回年額を増額する場合、急激な財政負担を避けるため、こういう理由で、昭和三十一年から年齢の制限をつけておるわけですが、この年齢制限は恩給の本質からいってどうも不合理ではないか、こういうふうに考えられるわけです。恩給法に定められておる若年停止の規定について考えてみても、五十五歳以上は一体として増額措置をとることは至当であろうと考えられるわけです。そこでこの点についてまずお伺いしたいと思います。

第58回国会 内閣委員会 第16号(1968/05/09、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 この法案について二、三お伺いしたいと思いますが、基本的な問額については大臣の御答弁をいただき、あとは港湾局長でもけっこうだと思います。  まず順序としてお伺いしたいのは、港湾運送事業の合理化に関する問題については、二年間どのように審議が行なわれてきておるのかということ、この点をまず具体的に要点だけ御説明いただきたい。それと今回、二年間延長することになるようですが、その理由は那辺にあるのか、こういうことを伺いたいと思います。
【次の発言】 この問題の審議については二年間という期限が定められておるわけですが、四十一年七月には、時の運輸大臣から、港湾運送事業の集約化についての諮問があっ……

第58回国会 内閣委員会 第17号(1968/05/14、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 前回に続いて二、三お伺いいたします。  まず、お伺いしたいのは、海難事故防止対策についての要点を伺いたいと思いますが、順序として、最近における海難事故の現状についてまず承りたいと思います。要点だけでけっこうです。
【次の発言】 以上相当詳細に海難事故に対する現状が明らかになったわけですが、それに対して防止対策も十二分に検討され、できる面から実行されていると思いますが、そういう事故防止対策について、その要点をひとつお聞かせいただきたい。
【次の発言】 いま各面から御説明あったわけですが、海難救助体制の強化ということが各方面から強く要望されておると思うのでありますが、最近における海上……

第58回国会 内閣委員会 第18号(1968/05/16、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 この法案について、二、三お伺いいたしますが、まず、順序として、本日の段階では総括的に二、三お伺いいたしたいと思います。  まず、お伺いしたいのは、行政改革についての問題点についてお伺いいたします。昭和三十九年に臨時行政調査会が行政改革についての答申をされてから、すでに四年になっておりますが、その間、政府はかけ声ばかりで、抜本的な行政改革にはほとんど手をつけていなかったような事態であったと思うわけです。そこでお伺いいたしますが、いままで政府が行なってきた行政改革の実情について、たとえば行政の民主化とか、あるいは行政事務の地方自治体への委譲の問題あるいは行財政制度の簡素化、能率化、こ……

第58回国会 内閣委員会 第19号(1968/05/21、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 さる十六日の日に、当委員会で審議会のことについてお伺いしたわけですが、そのとき資料の提出を要求したわけです。そうして、その資料に基づく質問の点については、次回に留保しておいたわけです。そこで、後ほど伺おうと思ったのですが、たまたまいま審議会の質問が出ましたから、関連事項としてお伺いしたいと思います。  まず、資料そのものですが、まことに誠意のない、特に法律によらない審議会等については、ほとんど資料がないわけです。私が前回指摘した勤労者財産づくり懇談会、それから土地問題懇談会、これはもう私は現に十六日の日に当委員会で指摘したわけです。指摘したのでやむを得ず出してきたと思うのですがね……

第58回国会 内閣委員会 第20号(1968/05/23、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 この法案に関連して二、三お伺いしたいと思いますが、まず、お伺いしたいのは、昭和三十九年臨調の答申が出まして、国民生活に特に関係の深い主要法令五百四十二、これにおけるところの許認可の事項数が七千七百五十一件のうちから、特に緊急に改善を要するものとして、三百七十九件の指摘事項を抽出しておるわけです。これが整理を臨調が答申されたわけです。そこでこのことについてお伺いするわけですが、それからもうだいぶ年数もたっておりますが、現在に至るまで、その進捗状況は一体どうなっておるか、ひとつその点を明確にしていただきたいと思います。
【次の発言】 いま私のほうから指摘申し上げました七千七百五十一件……

第58回国会 内閣委員会 第21号(1968/05/24、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 時間の制約もございますので、問題を一、二にしぼって官房長官にお伺いいたします。  その前に、この国会の重要段階、しかも総理が最もこの成立を望んだであろうところの一つである一局削減の法案がいま国会最終段階で審議されようとしているさなかに、私どもは総理の出席を求めたわけですが、いかなる理由でこの出席要請にこたえられなかったのか、まずその理由を明確にお聞かせいただきます。
【次の発言】 それだけの答弁では了承できませんけれども、時間がございませんから……。  次に、この法案に関連して一、二お伺いいたしますが、臨調が三十九年にかってない規模と大がかりな構想をもっていわゆる行政改革の答申を……


伊藤顕道[参]委員会統計発言一覧(全期間)
4期- 5期- 6期-| 7期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院7期)

伊藤顕道[参]委員会統計発言一覧(全期間)
4期- 5期- 6期-| 7期|
第50回国会(1965/10/05〜1965/12/13)

第50回国会 日韓条約等特別委員会公聴会 第1号(1965/12/01、7期、日本社会党)

○伊藤顕道君 時間の関係もございますから、要約してお伺いいたします。  まず、藤島さんにお伺いしたいと思いますが、先ほどあなたの発言の中に博多港に関連した御発言があったと思います。それは、米軍から、博多港の埠頭を専用したい、二つには武器、弾薬を陸揚げするためにもっと自由に使わしてほしい、こういう要求がなされたけれども、市当局は超党派で反対しておると、こういう意味の御指摘があったと思いますが、そこで、まずお伺いしたいのは、一体米軍は最近このような要求を何のために出しておるかという点、それから次の点は、このような問題に関連した問題ですが、特に北九州に地域を限定して考えて、他にも米軍がこのような類似……



伊藤顕道[参]委員会統計発言一覧(全期間)
4期- 5期- 6期-| 7期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

伊藤顕道[参]在籍期 : 4期- 5期- 6期-| 7期|
伊藤顕道[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 7期在籍の他の議員はこちら→ 7期参議院議員(五十音順)  7期参議院議員(選挙区順)  7期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。