加藤進 参議院議員
9期国会発言一覧

加藤進[参]在籍期 : | 9期|-10期
加藤進[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは加藤進参議院議員の9期(1971/06/27〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は9期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院9期)

加藤進[参]本会議発言(全期間)
| 9期|-10期
第67回国会(1971/10/16〜1971/12/27)

第67回国会 参議院本会議 第10号(1971/11/17、9期、日本共産党)

○加藤進君 私は、日本共産党を代表して、今回引き起こされました崩壊実験による事故に対して、総理並びに科学技術庁長官に対して質問するものでございます。  質問に先立ちまして、今回の実験事故による多数の犠牲者に対し、心より哀悼の意を表するとともに、政府に対しその責任をきびしく追及するものであります。  今回の事故は、単なる災害ではなく、まさに災害防止実験によって発生した災害という点で、また、最も科学的であるべき科学技術庁の実験によって引き起こされた災害という点で、まさに前代未聞の事故と言えるものであります。また、犠牲者の中には報道関係者も含まれたということにおいても異例のものであります。  本来、……


■ページ上部へ

第71回国会(1972/12/22〜1973/09/27)

第71回国会 参議院本会議 第14号(1973/04/25、9期、日本共産党)

○加藤進君 私は、日本共産党を代表して、厚生年金保険法等の一部改正案につき、野党四党共同提案を支持する立場から、総理並びに関係閣僚に質問します。  去る四月十七日、歴史上初めての年金ストライキが実施され、広範な国民、とりわけ高齢者は共感をもってこれを支持しました。  今日、わが国の老人がどのような状態にあるかはもはや多言を要しないところであります。この一月、東京練馬に住まわれる一人暮らしの病身の老人が「われとわが身のゆく末に似たり秋の風」の一句を残して自殺され、また、老いの身で大蔵省前にすわり込まざるを得ないなど、老後の生活保障、そのための年金制度の改善は、もはや一刻の猶予も許さぬ事態になって……

第71回国会 参議院本会議 第24号(1973/06/29、9期、日本共産党)

○加藤進君 私は、日本共産党を代表して、野党四党共同提案になる国立学校設置法の一部改正案に賛成し、政府提出のいわゆる筑波大学法案の撤回を強く要求する立場から、総理並びに関係大臣に質問いたします。  政府提出の筑波大学法案は、反動的大学改革のモデルとして筑波大学を押し立てつつ、学校教育法や教育公務員特例法の改正とあわせて、強力な行政的、財政的誘導によって、このモデルに従って全国の国公私立の大学を反動的に再編成し、憲法と教育基本法に基づく学問の自由と大学の自治を踏みにじり、戦後四半世紀、自民党政府がその成立を果たすことができなかった大学管理統制法を形を変えて実現させようとするものであります。  他……

第71回国会 参議院本会議 第39号(1973/09/25、9期、日本共産党)

○加藤進君 私は、日本共産党を代表して、国立学校設置法等の一部を改正する法律案の撤回を強く要求する立場から、総理並びに関係大臣に質問します。  私は、文教委員会において、本法案について一言の質疑も許されませんでした。本日、ここに初めて質問の機会を与えられたものであります。文教委員会における審議は、きわめて不十分であり、数々の疑問と問題点をなお多く残していることは、皆さんの御承知のとおりであります。これらの問題を、この制約された本会議の審議だけで解明することは、とうていできるものではございません。にもかかわらず、田中内閣と自民党が、議会の多数にものをいわせて、事実上問答無用の形で、わが国大学の基……


■ページ上部へ

第72回国会(1973/12/01〜1974/06/03)

第72回国会 参議院本会議 第23号(1974/05/27、9期、日本共産党)

○加藤進君 私は、日本共産党を代表して、学校教育法の一部を改正する法律案、いわゆる教頭職法制化法案について、総理並びに文部大臣に質問いたします。  本法案は、提案されること四たび、すでに三たび廃案となり、本国会においては衆参両院における強行に次ぐ強行採決という全く異常な経過を経て今日に至ったものであります。しかも、予算関係法案に先立ってゴリ押しはしないとの公党間の申し合わせさえ一方的に破り、議会制民主主義をじゅうりんして強行され続けてきたものであります。  本法案は、事教育に関する重要な法案であります。当然国民の十分な合意を得るということがその前提でなければなりません。したがって、国民の代表機……

加藤進[参]本会議発言(全期間)
| 9期|-10期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院9期)

加藤進[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 9期|-10期
第66回国会(1971/07/14〜1971/07/24)

第66回国会 公害対策特別委員会 第閉会後1号(1971/08/26、9期、日本共産党)

○加藤進君 二、三点簡潔にお尋ねしたいと思います。最初に無過失賠償責任制の問題ですが、これは長官がすでに国会におきましてもしばしば言明されておるところでございますから、あえて確認だけしたいわけでございますけれども、これは来たる臨時国会に提出される用意があるかどうか。
【次の発言】 それでは、次の通常国会にという含みで二点だけお尋ねしたいと思います。  第一に、公害による被害、その加害者である企業がその賠償の責任を負う、これはもう当然の道義だと思います。そこで、この公害による被害の補償でございますけれども、これは内容としてはどのような内容になるのか。私は、それは健康に関する限りのものである、生活……

第66回国会 公害対策特別委員会 第2号(1971/07/24、9期、日本共産党)

○加藤進君 環境庁は無事発足し、初代の長官も決定した。いよいよ環境庁の仕事が始まる。国民はおそらく非常な大きな期待をもって環境庁の仕事ぶりを見たと思います。  ところで、その環境庁がまさにそういう国民の期待する前でどんな仕事を始めたか。これは私はこまかいことは申し上げません。新聞にも大きく出されております。非常に貴重なお花畑の原生花園で有名な北海道の網走国定公園の中に、事もあろう工場廃液処理場をつくる、こういうことがまず仕事の手始めとして行なわれたわけでございます。これでは一体環境庁が今後ほんとうにやる気なのか、環境庁によって公害の防止、自然環境の保全ができるのだろうか疑わざるを得ない、こうい……

第66回国会 文教委員会 第閉会後2号(1971/09/09、9期、日本共産党)

○加藤進君 私は筑波に創設される新大学の問題について若干質問をしたいと思います。新大学創設準備調査会の最終の報告によりますと、この大学は昭和四十八年度に開設することを目ざす、こういっておりますけれども、文部大臣としてはやはり四十八年度に開設されるおつもりがあるかどうかお尋ねしたいと思います。
【次の発言】 もう一度。
【次の発言】 最終報告によりますと、設置形態についてはさまざまな条件を考慮しながら当面はいまのような国立大学で、こう出ておるわけでございますが、文部省としましても国立大学でいかれるつもりかどうか、このことをお伺いしたいと思います。


■ページ上部へ

第67回国会(1971/10/16〜1971/12/27)

第67回国会 公害対策特別委員会 第2号(1971/11/12、9期、日本共産党)

○加藤進君 再質問の時間等はございませんから、一言でお答え願えるような問題だけをひとつしたいと思います。  私のところに、長官に聞いてほしいという希望や依頼がたくさんございますけれども、その中で環境、むしろ自然の保護の問題について二つだけ聞きたいと思います。  ともに国立公園の中でこれから起こるかもしれないという問題でございます。その一つは、三重県の多気郡にある、御承知の大杉谷の問題でございまして、これは吉野・熊野国立公園の中にあるものでございますが、これが三重県の計画によりますと、中南勢総合開発計画のために必要な水と、それから電力のためのダムによって水没する、こういう重大な問題が起こっている……

第67回国会 予算委員会 第7号(1971/11/09、9期、日本共産党)

○加藤進君 私は、日本共産党を代表して、昭和四十六年度補正予算三案に対して、反対討論を行なうものであります。  反対の第一の理由は、膨大な赤字公債の増発であります。  今回の予算案では、七千九百億円もの赤字公債の発行が計上されています。これが、インフレを一そう高進させるものであり、また、来年度から予定されている四次防のための膨大な軍費事や、アジア諸国へのアメリカの肩がわりの侵略的済経援助の急増をまかなうための財政制度上の道を開くものであることは、かつての戦前のあの忌まわしい経験の教えるところであります。  日本共産党は、財政法第四条の原則を踏みにじり、軍国主義復活とインフレーション高進の道を切……


■ページ上部へ

第68回国会(1971/12/29〜1972/06/16)

第68回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第4号(1972/03/22、9期、日本共産党)

○加藤進君 きょうは、本委員会と並行してイタイイタイ病鑑別診断に関する研究班の会議が開かれておるはずだと思いますが、ここでは生野鉱山にかかるイタイイタイ病の判定が大きな問題にされると聞いておりますが、どうですか。
【次の発言】 私は、最初に希望を申し上げておくわけでございますけれども、この研究班の判定はきわめて重大な内容を持つと思います。この地域の患者の皆さんのこれからの生活にかかわり、健康、生命にかかわる問題の判定でございますから、私は、できるならば、本日だけの結論によってこの判定を行なうのではなしに、さらに引き続いて慎重な検討を進められることをまず要望したいと思いますが、これに関連して、環……

第68回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第5号(1972/04/26、9期、日本共産党)

○加藤進君 初めに大石長官に伺います。  報道によりますと、四月の二十二日に、民間の自然保護関係諸団体の努力によりまして自然保護憲章の最終案をまとめた。この自然保護憲章は直ちに決議とともに環境庁の長官の手に渡されたと、こういうふうにありますけれども、これはそのまま事実でありましょうか。
【次の発言】 私は、新聞を通じて、この最終案の内容を拝見いたしました。 これは民間諸団体の発議ではありますけれども、おそらく今日まで続けられている自然破壊に対する率直な国民の反対の意志表明だと、こういうふうに私は受け取ったわけでございますけれども、この自然保護憲章は、環境庁において、また政府においてどのようにこ……

第68回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第7号(1972/05/24、9期、日本共産党)

○加藤進君 この前の法案の趣旨説明では、長官は「絶滅のおそれのある特殊鳥類について、その保護繁殖をはかることは重要かつ緊急を要する」、こういうふうにおっしゃいました。それから日米渡り鳥条約の第六条によりましても、絶滅のおそれのある、保護しなくてはならない鳥類の「環境を保全しかつ改善するため、適当な措置をとるように努める」、こういう義務づけがなされておると思います。  そこで私は最初にお尋ねをしたいのは、この法案でいう「絶滅のおそれのある鳥類」として二十八種類ですね、沖繩を含めますから二十八種類を指定されたわけでありますけれども、この二十八種類の特殊な、絶滅のおそれのある鳥類について、その生息地……

第68回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第8号(1972/06/07、9期、日本共産党)

○加藤進君 私は五月の二十四日の本委員会におきまして、光化学スモッグの問題について環境庁の所信をただしたわけであります。これは、すでに石神井南中学においてあのような重大な被害をもたらした光化学スモッグ、このスモッグについて、いよいよこれから本格的なシーズンがやってくる、よほどの決断をもって抜本的な対策をとらなければたいへんなことになる、このことを私は心に感じながら質問をしたわけであります。  光化学スモッグがどのような機構のもとで発生するか、そうしてスモッグの正体は一体何か、まだわからない点が多々あることは、先ほどの茜ヶ久保委員の質疑において明らかだと思います。根本的な対策はどうしても立てなく……

第68回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第10号(1972/06/16、9期、日本共産党)

○加藤進君 無過失賠償責任制度の法案のようなきわめて重要な法案が、国会の会期の最後の日に審議に入るということは、決して好ましい状況ではないと思います。私は、いろいろ政府に所信をただしたい点が多々ございますけれども、きょうは限られた時間でもありますから、特に、この無過失賠償責任の法案についての一番基本になると思うような点を質問したいと思います。  新潟の水俣病裁判で、次のようなことが論告されております。それは、公害に対しての企業の側の負うべき責任、義務という問題であります。責任というよりも、義務でございますけれども、公害に対する企業側の負うべき義務、こういう点でございますけれども、次のような文章……

第68回国会 公害対策特別委員会 第2号(1972/02/02、9期、日本共産党)

○加藤進君 私も、限られた時間でございますけれども、土呂久、いわゆる鉱害問題についてお尋ねします。  最初に、環境庁の行なわれた調査活動についてですが、もう繰り返して言うようでもございませんけれども、今回の土呂久鉱害、一般の世論を喚起したのは、これは最初に学校の諸先生の熱意ある努力だと思います。そこから出されたいろいろな地域住民の疑問、苦しみ、不安、こういうものがいわゆる諸先生たちの教研集会に発表されたアンケートになって――アンケートというよりも、総括となってあらわれてきたわけであります。したがって、もし県や環境庁がこういう先生たちの提起された重大な鉱害問題について真剣にその真相を調査しようと……

第68回国会 公害対策特別委員会 第3号(1972/03/11、9期、日本共産党)

○加藤進君 私は、熊本、鹿児島にいまなお起きている水俣病の問題についてお尋ねしたいと思います。  水俣病はもう終わった、あとは患者の救済だけだ、こういう受け取り方が一部にあると思います。私は、昨年の暮からことしにかけて、二回水俣の現地へ行った、あるいは天草から鹿児島を回りました。そこでひしひしと感じたのは、水俣病の問題は、いよいよこれからが重大なんだ、従来われわれの考えていたよりも、まことに広範囲にわたって有機水銀の汚染が行なわれた、そして続々患者と疑われるような方たちが発見されてきている、こういうことを感じたわけです。  そういう意味に立ちまして、きょうは御質問を申し上げたいと思いますが、そ……

第68回国会 文教委員会 第3号(1972/04/27、9期、日本共産党)

○加藤進君 きょうは、予算の総括が行なわれるという非常に大事な日であったわけです。残念ながら文教委員会は十数時間にわたって空転をしてまいりました。決して私たちは審議を拒否したわけでも何でもございません。早く審議してほしいと待っておったわけでございます。こういう異常な文教委員会の運営については、私は最も大きな責任は言うまでもなく文教委員長にあると思います。今後この点を十分に反省していただきまして、二度とこのような不正常な状態の審議を行なわない、こういうことをぜひ胸に秘めていただきたいということを私はまず最初に期待いたします。  そこで、若干の質問を申し上げるわけでございますけれども、いま医療に対……

第68回国会 文教委員会 第7号(1972/05/30、9期、日本共産党)

○加藤進君 今度の法改正の第一のねらいというのは、今日、小中学校の施設がきわめて現状に即さない、立ちおくれている。したがって、その施設の整備拡充をはかる。このために、とりあえず学校の新増築については補助をふやそうというのが第一のねらいであると思いますが、そのとおりですか。
【次の発言】 いまお触れになりましたような点は順次質問を申し上げますけれども、とりあえずとにかく新増築についての補助率を引き上げる、こういう措置だと思いますけれども、いま学校施設の拡充整備ということになりますと、今日ある木造などの老朽校舎に対して、こういう危険な校舎を早急に整備しなくてはならないという課題が同時にあると思うの……

第68回国会 文教委員会 第8号(1972/06/06、9期、日本共産党)

○加藤進君 文部大臣にお伺いいたします。  文部大臣は、去る六月二日の衆議院文教委員会において、テルアビブ空港でのあのような殺人事件に関連して、現在の大学の管理体制を強める新しい立法が必要という意味の発言をされたと思います。これは大学管理法をつくるというお考えを示しておられるのかどうか、この点の真意を伺いたいと思います。
【次の発言】 すると、現在では特に立法するという具体的な意図はないと、こう理解していいですか。
【次の発言】 そこで、テルアビブのあのような殺人事件、あるいは浅間山荘における赤軍の事件、こういうものと、大学の管理運営をいま変えなくてはならぬ問題とは、一体、どういう関係があるの……

第68回国会 文教委員会 第9号(1972/06/08、9期、日本共産党)

○加藤進君 一言そのことに関連してお聞きしたいと思います。  提案者にまずお聞きします。理振法ができ、さらにその上に今回の数学教育についてまでの法改正が出たわけですけれども、現状はどのようにいっているかということで、ただいま萩原委員から出されました準備室の問題があると思うのです。この理振法に基づく教育をやるなら、どうしても理科教育にとっては準備室がなくてはできぬ、これはもう明らかだと思いますし、また、指導要領の趣旨から言うなら当然持つべき準備室だと思います。ところが、今日の理振法においてさえその準備室さえ十分に政府によって補助対象になっていない、こういう点があるわけでございまして、この点は法律……

第68回国会 文教委員会 第10号(1972/06/12、9期、日本共産党)

○加藤進君 去る六月の五日、六日の新聞によりますと国民が非常に衝撃を受けた事件が報道されております。それは、大阪の浪速医科大学の不正問題が大学設置審議会の委員にまで波及している、こういうことでございまして、ある委員は一千万円の収賄をした、こういう衝撃的な記事があったのでありますけれども、この浪速医大不正事件というのは文部省としてどのように把握し理解しておられるのか、簡潔に御説明をまずお願いしたいと思います。
【次の発言】 この問題に関連をして、文部大臣は、四月十二日の衆議院文教委員会で、こういう答弁をしておられます。浪速医科大学については、初めから認可しないという方針であったから、汚職事件なん……

第68回国会 法務委員会 第14号(1972/05/12、9期、日本共産党)

○加藤進君 私ば、日本共産党を代表して、本決議案に賛成の討論を行なうものであります。  そもそも沖繩の返還を機に選挙違反者を恩赦の対象にするなどということは、国民の納得しがたいことであります。しかも、このようなことが公然と行なわれるということは、国の基本である民主主義、とりわけ議会制民主主義を侵す重大な内容を持つものであると言わなくてはならぬと思います。  そもそも恩赦法そのものが制定された昭和二十二年の時期において、制定当時の議事録その他が今日存在しないというようなことを口実にしながら、この恩赦法の対象として、選挙違反を行ない、しかも買収、贈賄等々を通じて汚職、腐敗の泥沼に国の政治をけがして……


■ページ上部へ

第69回国会(1972/07/06〜1972/07/12)

第69回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第閉会後1号(1972/07/25、9期、日本共産党)

○加藤進君 私は、昨日、現地におきましてあの四日市の歴史的な判決をお聞きしたわけでございます。この判決は、新聞紙上でも高く評価しておりますように、イタイイタイ病、新潟水俣病に続く、公害裁判の上においては画期的な、歴史的な内容を持つ判決だと確信いたしました。小山環境庁長官も、この判決を高く評価する、こういうことを先ほどおっしゃったわけでございますが、政府はこの判決を尊重する、行政指導上、公害行政の今後の指針としてこれを尊重する、こういうふうに私たちが受け取っていいかどうか、まず最初にお聞きしたいと思います。
【次の発言】 普通とか特殊だとかというふうに区分けされますと、また私たちも再質問しなくて……

第69回国会 文教委員会 第閉会後1号(1972/09/29、9期、日本共産党)

○加藤進君 新内閣が誕生してからもうかれこれ三カ月を経過するわけですが、その間、国会は依然として今日開かれておりません。したがって、政府の国会を通じての正式な見解表明をわれわれは一度も聞いたことはないわけでございますけれども、しかし、国会の外では、政府の重大責任を持つべき大臣の皆さんが、それぞれ発言をしておられるわけであります。特に去る九月の二十七日に滋賀県で行なわれました木村国家公安委員長が公党を誹謗するような発言がございました。これはきわめて内容が重大でございますので、今日わが党もこれに器重な抗議をしております。また、国会においてもこの点は責任を追及する決意でございます。  ところが、わが……


■ページ上部へ

第71回国会(1972/12/22〜1973/09/27)

第71回国会 科学技術振興対策特別委員会 第9号(1973/09/07、9期、日本共産党)

○加藤進君 私も公聴会の問題について若干質問をしたいと思います。  原子力委員会の「原子炉設置に係る公聴会開催要領の実施細則」によりますと、意見陳述者の選定の通知は、「公聴会が開催される日の十日前までに当該通知を受ける者に届くように行なうことを原則とする。」とありますが、すでにもうあと十日という切迫した時期にまいっておるわけでございますけれども、この意見陳述者の希望者は大体どれくらいの数に達したのか、その中で選定は大体どれくらいの該当者が出たのか、また、その選定の基準というものは一体どういうところにあられるのか、そういう点の御説明をまず伺いたいと思います。

第71回国会 外務委員会 第11号(1973/06/07、9期、日本共産党)

○加藤進君 私は、日本共産党を代表して、アフリカ開発基金を設立する協定の締結に反対の態度を表明いたします。  日本共産党は、平和、中立の原則で、社会体制のいかんを問わず、すべての国と平和五原則に基づく経済、技術、文化交流を進め、社会進歩を目ざす国際連帯の原則により、わが国が発達した工業国として世界の平和と諸民族の独立、全人類の社会進歩のため積極的な経済、技術協力を進めるべきであるということを一貫して主張してまいりました。この立場から、いやしくも、日本の政府による経済技術協力が、大企業の市場、天然資源、安い労働力の確保など経済的侵略活動にレールをしくものであってはならず、ましてアメリカ帝国主義の……

第71回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第2号(1973/03/02、9期、日本共産党)

○加藤進君 私は、自然保護の問題について若干質問をしたいと思います。  長官は、先ほどの所信表明の中でこういうふうに述べられています。「従来の環境行政は、公害が発生し、自然の破壊が深刻になってから対策を講じているという、いわゆるあと追い行政であったことは否定できない。こうした従来の環境行政についての反省を加えながら、これからは、自然破壊、公害発生を未然に防止して、これを次の世代に伝える責務がある。このような基本姿勢のもとに今後の環境行政を全力を傾けて進めていきたい。」、こう言っておられます。けっこうだと思います。  そこでお聞きいたしますが、これは長官が就任された直後の記者会見で、やはり趣旨と……

第71回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第3号(1973/03/28、9期、日本共産党)

○加藤進君 先ほどの水俣判決では、四日市判決に続いて、公害を未然に防止するために当然払うべき注意義務について、次のように述べています。「化学工場が廃水を工場外に放流するにあたっては、常に最高の知識と技術を用いて廃水中に免険物が混入していないかどうか、及び動植物や人体に対する影響のいかんについて調査研究を尽くし、その安全を確認すること、あるいはまたその安全性に疑念を生じた場合には、直ちに操業を中止するなどして必要最大限の防止措置を講じ、とくに地域住民の生命・健康に対する危害を未然に防止すべき高度の注意義務を有するものといわなければならない。」  私はこの論告は、ただ単に一チッソやあるいは化学工場……

第71回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第4号(1973/05/11、9期、日本共産党)

○加藤進君 長官が水俣の現地を尋ねられまして、つぶさに実情を調査された。きわめてけっこうなことだと思います。その中で報告に一つ漏れておる点があるやに思いますが、それは水俣病の患者の方たちが今日どれほど生活上の苦労をしておられるか、何とか国の施策によって被害者の救済をしてほしい、こういう訴えがおそらくあったと思うのです。私も二回参りまして、二度ともそのことを強く聞いておるわけでございますが、その点に関しての簡潔な御報告と、この声にこたえる環境庁の長官の決意をひとつお伺いしたいと思います。
【次の発言】 若干、長官誤解しておられると思いますけれども、被害者の皆さんの生活というのは決して単に物的な生……

第71回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第5号(1973/06/06、9期、日本共産党)

○加藤進君 まず三木長官にお尋ねいたしますが、この前の委員会では、ちょうど長官自身が水俣へ調査に行かれた直後でございまして、私たちも、それぞれの党から水俣病の問題について政府の所信をただしたわけでございますけれども、それ以後、まことにわずかな日数しかたっておらない今日、さらに第三の水俣病が発生した、重大な問題をわれわれがこの委員会で議論しなければならぬというのは、まことに残念であり、悲しむべき事態ではないかと思います。  しかも、第三の水俣病患者の発見というのは、いわば偶然の発見といってもいい状態だったと思います。対照地域として、ここでは患者はおそらくないであろうと予想されていたところで患者が……

第71回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第6号(1973/06/20、9期、日本共産党)

○加藤進君 四日市公害判決が出てからほぼ一カ年経過したわけですが、はたしてこの一カ年に四日市の大気のよごれがどのように浄化されたか、あるいは公害による健康被害がどのように減少したか、こういう点で、この際公害法そのものについて、あるいは公害行政について、まさに見直すべき重要な時期にきておると私は考えます。  米本判決には、国民の健康、国民の生命と生活環境を保全するためには、企業は経済性を度外視して世界最高の技術を動員することはもとより、操業の短縮、停止をも行なうべきである、こう企業の責任についてきびしく論告しています。  ところが、その四日市地区で、現在公害発生源である企業群から依然として大気の……

第71回国会 社会労働委員会 第4号(1973/04/12、9期、日本共産党)

○加藤進君 米軍基地の移転統合に伴って、何の生活保障もなしに離職を迫られておる方たちがいらっしゃいます。ハウスメードの方たちであります。施設庁にお尋ねしますけれども、全国には、このようなハウスメードの方たちがどれだけ働いておられるのか。  それから、時間の都合上合わせて聞きますけれども、練馬のグラントハイツには、こういうハウスメードの方たちが何人働いておられるのか。  三番目に、このグラントハイツは、来年の三月に横田基地へ統合されるということでありますが、その場合に、どれだけの人たちが職を失われるのか、このことをお尋ねします。
【次の発言】 ハウスメードの方たちは米軍家族に雇われておられるわけ……

第71回国会 社会労働委員会 第5号(1973/04/17、9期、日本共産党)

○加藤進君 今度の千葉ニッコー事件というのは、食品衛生法では食品に混入さしてはならぬ、こういう有毒物質が油の中に混入した、しかも、その混入したことを知りながら平気でこれを出荷した、こういう重大な企業の犯罪行為があるわけでありますが、たまたま一ヵ月程度で、あるところからの通報があった、通報があってこの事態が明るみに出た、こういうことでありますけれども、これは私は非常に重大な問題を含んでおると思うのです。企業家の良心だけにまかせておいていいのかどうかというきわめて根本的な問題にかかわると思います。もしこれが、事故が起こった、故障があった、これはもうあり得ることでございます、あり得ていけないことでご……

第71回国会 文教委員会 第8号(1973/05/10、9期、日本共産党)

○加藤進君 大臣の所信表明に関連して若干質問したいと思います。  きょうの朝日新聞によりますと、こういう記事が出ています。これは神奈川県相模原市の中学につとめているA先生からの通信文だそうでございますが、これにはNという男の子の問題が取り上げられています。ほとんどのこの子の学科が2だったので、「四年になって算数をがんばり、テストで好成績をとったが、担任の先生はやはり「2」をつけた。クラス全体で「5」が何%という制限のためだ。通知表をもらったN男は家へ帰って泣く。M先生は悩み続けた……。」こういう記事であります。さらに、そのあとに「――生徒たちの多くはN男に同情的で、相対評価には強い疑問を投げか……

第71回国会 文教委員会 第11号(1973/06/14、9期、日本共産党)

○加藤進君 六月一日の地元新聞に、こういう記事があります。新たに当選された本山市長が名古屋市内昭和区天白町にある天白中学を視察されたという記事であります。この学校は、分校を含めると生徒数が二千四百九十八名という名古屋市内でも第一のマンモス中学であります。校舎が足りないために、三年前からプレハブ教室四棟八教室も使用しており、地元からは何とかしてほしいという強い要望にこたえて本山市長が現地に視察に行かれたという記事であります。  そこで、いよいよ夏に入りましてプレハブ教室やあるいは教室不足に悩む学校、生徒の側ではたいへんな日々の状態を迎えると思うわけでございます。このプレハブ教室や不足教室の解消に……

第71回国会 文教委員会 第13号(1973/06/21、9期、日本共産党)

○加藤進君 義務教育諸学校施設費国庫負担法の一部を改正する法律案についてはわが党は賛成です。  同時に、この法案に対する修正案を私はここで提案したいのです。その提案の内容はお手元にすでに配付済みでございますから、ぜひごらんいただきたいと思います。  ここで提案の理由を説明さしていただきます。  私は、日本共産党を代表して、本委員会に提案されました義務教育諸学校施設費国庫負担法の一部を改正する法律案に対する修正案を提案するものであります。  私は、修正案の内容を説明する前に、修正案を提案するにあたっての基本姿勢について述べたいと思います。  教育基本法は、教育の目的が「人格の完成をめざし、平和的……

第71回国会 文教委員会 第18号(1973/07/10、9期、日本共産党)

○加藤進君 一番初めに、教員養成についての理念と申しますか、教員養成制度そのものの立つ原則の問題について若干質問いたします。  文部大臣は四月十三日の衆議院文教委員会で、わが党の栗田委員の質問に答えて次のように言っておられます。これは議事録にございますのを引用いたしますが、戦後の改革での教員養成の意義は、今日においても守り続けていかなければならない、こう言っておるわけです。そこで、文部大臣が今日もなお守り続けていかなくてはいけないと言われている戦後の教育改革によって確立された教員養成の基本とは、一体どういうことをさされるのか、その点をまず最初にお尋ねします。

第71回国会 文教委員会 第22号(1973/08/28、9期、日本共産党)

○加藤進君 この文面だけについて質問をしたいと思いますが、「七月十七日の委員会の事態は」と、きわめて簡単に書いてありますけれども、この「事態」というのは一体どういう内容の事態だったのか。その事態を引き起こした者はだれであったのか。その責任はだれが負うべきなのか。その点、まず最初に委員長、明確にしていただきたいと思います。
【次の発言】 委員長の責任であるということだけをまずはっきりしていただきました。  しかし、この委員会で起こった事態についてはどのような認識を持っておられるのか。私は、あらためてここで問いただしたいと思います。  第一に、筑波大学法案というのは、事大学の研究と教育に関するきわ……

第71回国会 文教委員会 第23号(1973/08/30、9期、日本共産党)

○加藤進君 議事進行について。
【次の発言】 先ほどの世耕委員の釈明、それにあわせての委員長の釈明について、私は若干質問をしなければならないと思いますが、お許し願いたいと思います。  世耕委員の陳謝の表明はお聞きしました。しかし、あの七月十七日の混乱した事態は、もちろんその契機として、世耕委員の発議がその発端であることは明らかであります。しかし、この本委員会における混乱の事態というのは、この委員会だけにとどまらなかったということは、われわれは決して忘れることはできません。三委員会において、時刻をちゃんと打ち合わせた上でこのような動機が提出されたということは、私は事柄はきわめて重大だと思います。……

第71回国会 文教委員会 第24号(1973/09/04、9期、日本共産党)

○加藤進君 若干質問をさしていただきます。  田中内閣の閣僚の相次ぐ失言、放言、これはもはや隠れのない事実でございまして、そのために閣僚を去られた方もたくさんあるわけでございます。そういう中でも、奥野文部大臣ほどその点、言われた発言に大きな問題のある閣僚は私はなかったと思います。大臣はこの国会におきましてもたびたびその発言が問題にされて、委員会においては、あるいは反省の意を表されたり、あるいは陣謝されたりすることがたびたびあったと思います。大臣、いまそのことを思い出して、どれくらいどのような問題で発言が問題になったか、簡単にここで御報告願いたいと思います。

第71回国会 文教委員会 第25号(1973/09/06、9期、日本共産党)

○加藤進君 いまの楠さんのお話ですけれども、楠さん、久保田さんが、自民党の正式の理事としてきょうの理事会に参加されて合意されたことについて、あなた、合意されたことを裏返しにして間違ったことを発言されておりますよ。(「時間の合意はしておりません。」と呼ぶ者あり)いや、私もその席におりました。きょうは社会党の理事のほうから、委員の発言者の事情によって、午前中は鈴木さん、午後は小林さんと、こういうことで御了解を願いたい。そして、その時刻についても五時程度をめどにしてということまではっきり言われましたよ。そして、そのことについて二人とも、いいだろう、いいだろうと簡単に私、あなたたちがこれに合意されたの……

第71回国会 文教委員会 第27号(1973/09/13、9期、日本共産党)

○加藤進君 この前の委員会で、野党を代表いたしまして安永委員から三つの資料の要求をいたしました。それは昭和四十九年度の筑波大学関係の概算要求書、それから筑波大学のカリキュラムについて、それから第三番目に筑波大学創設準備会の最終のまとめを提出していただきたい、こういう資料要求をいたしました。けさ、こちらにその資料が手渡されたわけでございますけれども、拝見いたしますと、きわめてこれはわれわれの今後の審議に差しさわるような不十分な内容でしかないということがまず第一にはりきりわかりました。たとえば概算要求書を私たちはお願いしたのに、それにこたえていただいた資料というのはこれ一枚です。それから筑波新大学……

第71回国会 文教委員会 第28号(1973/09/19、9期、日本共産党)

○加藤進君 三点質問いたしたいと思いますけれども、事柄の関係上まず質問の要旨だけお話させていただきたいと思います。  一番最初は、浜林先生にお尋ねしたいのですが、先ほども先生のごあいさつの中に、筑波大学法案に対する反対運動がいま大学関係者の中で大きく発展しているという現状の御報告もございました。この点に関連いたしまして、この筑波大学法案に対しては、大学関係者は言うまでもありませんけれども、大学に学ぶ、特に学生諸君の死活の問題でもありますし、さらに、全国民的な意味でも重大な関心を持っている法案だと思います。そういう点につきまして、いま全国民的な規模でこの反対の世論と運動がどのようにいま発展しつつ……

第71回国会 予算委員会 第17号(1973/04/04、9期、日本共産党)

○加藤進君 厚生大臣にお尋ねします。  厚生省は、いま、社会福祉長期計画というものを立案中だと聞いておりますが、この計画によりますと、国民は五年、十年後にどんな社会保障を国から受けることができるのでしょうか。
【次の発言】 未来をバラ色に描くということは、そうむずかしいことではないんです。いま、国民は、そういう未来の夢よりも、当面、ぜひ政府にやってほしいという非常に切実な要求を持っています。たとえば、厚生省は、乳幼児の医療費無料化をいつ実現される気なんでしょうか。
【次の発言】 すると、乳幼児の医療無料化は今後の検討課題、ことしはともかく検診だけは二回やる、こういうことですね。これはおそらく国……


■ページ上部へ

第72回国会(1973/12/01〜1974/06/03)

第72回国会 科学技術振興対策特別委員会 第3号(1974/02/22、9期、日本共産党)

○加藤進君 最初に、先ほどから答弁を聞いておりますと、こういう御答弁があったんですね。これは原子力局次長の答弁だと思いますけれども、モニタリングポストがあるし動いているから、放射能の汚染については決して心配は要らぬ。まあ、こういう御答弁だったと思います。これはあるいは原発に関する御答弁かとも思いますが、この二月の初旬にわが党の不破書記局長をはじめとする現地調査団が横須賀、佐世保の港をつぶさに調査して参りました。  科学技術庁はわが党の調査に一日早く佐世保にも横須賀にも行かれたわけでございますが、この現地調査の結果もいま言われたようにモニタリングポスト等々の測定機器が動いているから、放射能汚染に……

第72回国会 科学技術振興対策特別委員会 第4号(1974/05/17、9期、日本共産党)

○加藤進君 本日の参議院本会議におきまして、政府に対する警告文、これが全会一致で可決を見ました。その中で、特に科学技術庁に対しましては、「日本分析化学研究所に委託した化学分析検査のように、虚偽の報告、分析試料の廃棄等が行なわれ、委託費が乱脈に使用されたことはまことに遺憾である。」こういう警告がなされています。この点について、科学技術庁はどのようにこれを反省し、今後再びこのことが起こらないような姿勢を正してこの警告にこたえられるか、決意のほどをお聞きしたいと思います。
【次の発言】 きわめて抽象的で、私の質問に十分答えていただけなかったわけですけれども、ともかく今後こういうことの起こらないような……

第72回国会 決算委員会 第2号(1974/02/06、9期、日本共産党)

○加藤進君 私は占領時代に米軍によって持ち去られましたいわゆる接収文書の返還の問題についてお尋ねをしたいと思います。  この問題は、すでに再三にわたって国会でも論議されましたし、国民世論の中にも、ぜひとも一日も早く全面的な返還を実現してほしいという声が各所から起こってまいっています。特に、歴史学会をはじめとして研究者の方たちにとっては、この文書はまさに日本の現代史における不可欠の重要な文献であるということで強く返還の要望があり、返ってきたものについては、これをぜひ早く公開してほしいと、こういう要望のあったことは、政府関係の皆さん、あるいは図書館関係の皆さんも十分御承知のとおりだと思います。これ……

第72回国会 決算委員会 第3号(1974/02/25、9期、日本共産党)

○加藤進君 科学技術庁が日本分析化学研究所に委託しました原潜による放射能汚染調査について質問させていただきます。  科学技術庁長官は、去る二月五日に衆議院の予算委員会におきまして、日本分析化学研究所への立ち入り調査によって次の事実が明らかになったと、こういう正式の報告を出されています。  その報告には、「原子力軍艦寄港地で採取された試料の機器分析に関しては、実際の試料を測定しないで、既存の波形図をコピーしていたものが約三六%もある事実が明らかになりました。さらに、化学分析につきましても、測定を行なわないで最終報告値をつくり上げたものが、少なくとも四割はあることが明らかになりました。」、こういう……

第72回国会 決算委員会 第4号(1974/02/26、9期、日本共産党)

○加藤進君 私は、国立医科歯科大学の創設に関連しまして、文部省の見解をお尋ねしたいと思います。  最初に、参考までにお尋ねしますけれども、戦後今日まで国立医科、歯科大学がどのように新設されてきておるのか、その点を年次別に、学校の数だけでけっこうでございますがお知らせ願いたいと思います。
【次の発言】 戦後四十四年までは格別変化はないと、こう御答弁でございますけれども、もう少しはっきり言えば、政府は昭和二十一年から昭和四十四年までは国立の医科、歯科大学は一校も建てていない、これは明らかですね。そして昭和四十五年にやっと一つの国立医学部を創設された。昭和四十六年、七年は国立医科、歯科大学の創設はな……

第72回国会 決算委員会 第10号(1974/04/24、9期、日本共産党)

○加藤進君 本日は日本学術会議の総会が開催されていると聞いています。野村先生には御多用中のところを参考人として御出席いただきまして、まず感謝を申し上げたいと思います。  そこで、最初にまた野村先生にお尋ねをいたします。これは日本学術会議の事務局からいただいたものでございますが、第四百三十三回運営審議会の議事録の中に、昨年六月にインドのシムラで開かれたインドユネスコ国内委員会、インド社会科学協議会、シムラ大学の三者の共催による社会科学の教育・研究に関するアジア諸国会議が開かれて、ここでアジア社会科学研究連盟が結成されたとあります。しかもその中に、日本学術会議はこの会議に招請されておらず、また、日……

第72回国会 決算委員会 第11号(1974/05/15、9期、日本共産党)

○加藤進君 私は、日本共産党を代表して、昭和四十六年度一般会計決算、特別会計決算外二件について、反対の態度を表明するものであります。  反対の第一の理由は、政府が経済協力の名のもとに、アメリカのアジア侵略政策に全面的に協力し、日米軍事同盟の従属的な一翼をにないながら、軍国主義復活と新植民地主義政策を推進していることであります。  四十六年度に実施されたベトナム・チョーライ総合病院建設、ラオスのワツダイ空港拡張援助など無償援助は増大し、サイゴン政権などに対する援助額は四十五年度の二倍の十四億円にのぼるのであります。  経済協力費の名による出資、一般会計から海外経済協力基金への三百三十億円、産業投……

第72回国会 大蔵委員会 第20号(1974/05/31、9期、日本共産党)

○加藤進君 私は、日本共産党を代表して、電源開発促進税法案及び電源開発促進対策特別会計法案の二法案にそれぞれ反対します。  まず電源開発促進税法案に反対する理由ですが、この法案の課税目的でも明らかなように、原子力発電に随伴して生ずる放射能の安全性や、火力発電による環境汚染などを防ぐ確実な保証もなく、電源開発指定地の住民に、わずかばかりの祉費を交付して電源開発を促進しようとするものであり、またこの税金は、今回の東京電力などの電気料金値上げ認定でも、総括原価の中に含まれ、電力料金値上げに転嫁を予定されていることからわかるように、事実上電力消費者が負担する大衆課税であるからであります。このような性格……

第72回国会 文教委員会 第2号(1973/12/20、9期、日本共産党)

○加藤進君 最初に一、二点だけ参考人の両先生にお聞きしたいと思います。  先ほど松永委員の質問に対して、文化庁長官はいろいろ調査研究はしたけれども、しかし国がこれを指定するというほどの価値はないものと考えると、こういう断定的な見解を述べられたわけでございますけれども、この点について竹内先生、坂本先生はどういうふうにお考えになっておるかということが第一。  それからもう一つは、今日の段階で調査研究はしたとは言われるけれども、しかしなお、学会においてもさまざまな見解の相違もある、評価の上での違いも出てくる。このことを私たちは現在の段階でほっておくわけにはいかないのであって、学問の進歩の立場から言っ……

第72回国会 文教委員会 第3号(1974/02/19、9期、日本共産党)

○加藤進君 法案の審議に入る前に、一言申し上げたいことがあります。  これは、この本案が本委員会に付託されるまでの経過についてであります。御承知のように、この法案は、学校教育の水準の維持向上をはかるという、きわめて重要な内容を持った法案であります。ところが、この法案が衆議院においてどのような取り扱いを受けたか。御承知のように、単独審議、強行採決、議会制民主主義のじゅうりんを繰り返しつつ、今日、この法案がわが文教委員会に送られてきておるわけであります。私は、この経過から見ましても、このような事態を引き起こされた自民党の諸君の反省を、まず深く求めなくてはならぬと思います。同時に、この参議院において……

第72回国会 文教委員会 第6号(1974/04/02、9期、日本共産党)

○加藤進君 大臣の所信に関連して若干質問をしたいと思います。  所信には、当面する文教行政の諸問題についてるる述べられておりますが、わが国の文教行政の基本にかかわる問題として、ぜひ一問申し上げておかなくてはならぬのは、わが国の文教行政は、憲法と、憲法の精神にのっとって教育の基本を定めている教育基本法に基づかなくてはならない、これは当然のことだと思いますけれども、その点に関して重ねて大臣の御意見をお伺いしたいと思います。
【次の発言】 ですから、憲法及び教育基本法の精神や意義については、これをどれほど強調しても強調し過ぎではない。とりわけ教育者にとっては、私はそのように受けとめなくてはならないと……

第72回国会 文教委員会 第10号(1974/04/25、9期、日本共産党)

○加藤進君 法制局長官の御都合もあるようですから、最初にひとつお聞きをしたいと思います。すでに奥野文部大臣が衆議院でも、参議院の文教委員会でも繰り返し触れておられますけれども、教員ストの処分について、御承知の地方教育行政の組織及び運営に関する法律の第三十八条第一項の解釈について、次のように言っておられます。処分に対する教員の内申を市町村教育委員会に求めても提出しない場合も一定期間を置いたならば、都道府県教育委員会の判断で、処分に踏み切れるのではないかと考える、この見解について法制局長官とも相談している。また相談したいというような話を聞いたわけでございますけれども、法制局長官はどのような形でこの……

第72回国会 文教委員会 第13号(1974/05/14、9期、日本共産党)

○加藤進君 私は、ただいま提案されています障害児の教育をよりよくするための三法案に賛成する立場で若干の質問をしたいと思います。  養護学校を義務制にしてほしいというのは長年にわたる、障害児は言うまでもなく、その家族、いや全国民の切実な要望だったと思います。五十四年に義務化する、こういうのが文部省の方針として出されましたけれども、まだ五年も待たせるのか、というのが切実な障害児及び家族の声だと思います。  そこで、この義務制の実現を一日も早く行なうよう期待しながら質問をしたいと思いますけれども、この養護学校の義務制というのは、学齢に達した児童生徒を、その障害の種類のいかんにかかわらず、また、その重……

第72回国会 文教委員会 第16号(1974/05/22、9期、日本共産党)

○加藤進君 昨日急速、定例口外ではあるけれども理事会と委員会を開会すると、そして教頭法の審議を行なう、こういうことが自民党の理事か二表明されました。昨日の段階では、委員長は、この自民党の理事からの意思表示に対して、これを受けられるかどうかということはまだ明確ではありませんでした。ところが、本日の公報には、明確に委員長の職権において公報掲示が行なわれ、そして理事会と委員会が強行される、こういう事態になったことは、今日までの文教委員会の民主的な運営というたてまえから見てきわめて遺憾な事態が発生していると、私は言わざるを得ないと思っています。  しかも、昨日の段階までは、その過程でもちろん相当論議を……

第72回国会 文教委員会 第17号(1974/05/30、9期、日本共産党)

○加藤進君 一問だけ質問します。  研究機関の拡充整備の問題でございますが、この国会におきましても再三論議を呼びましたアメリカの原子力艦船の放射能汚染の問題、その安全性をどう確認するかという問題、こういう問題が重要な課題になってきております。また、原子力発電が今後大規模に開発されるという展望が開けております。これは政府の見通しから言いましても、昭和六十年には送電力の二五%、昭和六十五年には三三%、こういう規模で進められていくわけでございますから、この点から言いましても放射能汚染が人体、あるいは環境にどのような影響を持ってくるかという研究は、社会的にもきわめて重大な問題になってきておると思います……

第72回国会 予算委員会 第19号(1974/03/28、9期、日本共産党)

○加藤進君 私は、いま学校教育が当面している緊急な問題について数点質問したいと思います。  奥野文部大臣は、去るテレビ討論会で、学校教育の条件は一応整備された、あとは教師の努力次第だ、こういう趣旨の発言をされております。学校の教育条件というのはいまどのように整備されつつあるのか、まず、お聞きしたいと思います。
【次の発言】 文部大臣によりますと、学校の教育条件整備は格段に進んでいる、こうおっしゃいますが、そこでお聞きしたいのは、四十八年度の小中学校の学校校舎建設のうちで、ことし四月の新学期に間に合わなかったものはどれだけあるのか、面積で。そして教室数でどれだけあるのか、お尋ねします。


加藤進[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 9期|-10期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院9期)

加藤進[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 9期|-10期
第67回国会(1971/10/16〜1971/12/27)

第67回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会、内閣委員会、法務委員会、文教委員会連合審査会 第1号(1971/12/20、9期、日本共産党)

○加藤進君 まず、総理にお尋ねします。  総理は、去る沖繩問題特別委員会での質問に答えて、沖繩にあるよきものはさらに生かし、県民の声は率直に聞きます、こう言われました。私は、このことばこそ、沖繩の教育の振興のために尽くされる総理の心からの気持ちだと受け取りたいと思いますけれども、それに間違いないでしょうか。
【次の発言】 沖繩における教育の真に学ぶべき点、よき点はどこにあるか、言うまでもなく、教育の外的条件ではありません。戦前、戦中、戦後、世界で比類のない、あの苦難の歴史を経てきた沖繩県民が、アメリカの軍事占領下においていかに奪われた人権を守り抜いていくか、そのために平和こそ、ぜひかちとらなく……


■ページ上部へ

第68回国会(1971/12/29〜1972/06/16)

第68回国会 内閣委員会、公害対策及び環境保全特別委員会連合審査会 第1号(1972/05/17、9期、日本共産党)

○加藤進君 初めに、確認する意味で山中長官にお聞きをしたいんですが、この法案でつくられる公害等調整委員会、この主たる任務は「公害に係る紛争の迅速かつ適正な解決を図る」と、こう書いてあります。この適正、迅速な解決というのは、言うまでもなく被害者の救済を目的としてこのような解決をはかるというふうに私は読み取っていいと思いますけれども、その点いかがでしょうか。
【次の発言】 そうしますと、この法案の運用において、かりそめにも公害の加害者である立場に立つ企業その他に有利にする、そして逆に公害の被害を受けている被害者に対して不利をもたらす、こういう運用は絶対にしないと、こういうことを御確約いただけるでし……

第68回国会 文教委員会女子教育職員育児休暇制度に関する小委員会 第2号(1972/04/06、9期、日本共産党)

○加藤進君 いまの点について質問しますけれども、念のために、第九、第十に関係する臨時的という任用、採用の規定ですね、これといま質問された臨時採用というのとの間にはどういう意味の違いがあるか、ちょっと御説明をしていただきたいと思います。
【次の発言】 そういう意味ですか。
【次の発言】 先ほどの御説明についてちょっとあれですが、第七項の無給の理由について、早期に成立をはかるために無給にした、こういう御説明ですが、私もまあ漏れ承る点はいろいろ耳に入っておりますけれども、公式の場においてはきょうが初めてです。そういう点で、早期成立をはかるために無給でなくてはならぬという御説明をもう少しわかるようにし……

第68回国会 文教委員会女子教育職員育児休暇制度に関する小委員会 第3号(1972/04/11、9期、日本共産党)

○加藤進君 いまの御発言に関連して私も一言申し上げたいと思うのですけれども、この育児制度の問題についてはとにかく長年のいきさつがあるということは私も存じておりますし、特に教特法との関連においてこの育児制度は有給制にするというような含みを持った取り扱いが行なわれたということも私は存じています。ところが、この要綱試案によりますと、きわめて明確に、そういう従来のいきさつが忘れられたかのように、無給とするというふうになっております。この点は、私たちにとっても納得しがたいという感じをどうしても持たざるを得ないわけです。しかも、こういう育児制度をどうしても制度として法制化しなくてはならぬということについて……

第68回国会 文教委員会女子教育職員育児休暇制度に関する小委員会 第4号(1972/04/13、9期、日本共産党)

○加藤進君 三回にわたる討議が行なわれたわけで、そろそろ結論のめどをつけ得るような段階にきたんじゃないかと、こういうように考えます。そこで、私は一つ委員長にもお聞きしたいんですけれども、いままで数回にわたる経過から見ると、あるときにはこの休暇制度なるものが国会対策上の何らかの手だてに使われたやに疑念が持たれていた時期があったと思います。私は、今日の段階で、自民党の、わけても文教委員の皆さんが、このような国会対策などというようなことを頭に描きながらこのような育児休暇制度の試案を出されたのではないと思いますけれども、その点、一つ、まず確認さしていただきたいと思いますが、どうでしょうか。

第68回国会 文教委員会女子教育職員育児休暇制度に関する小委員会 第5号(1972/04/18、9期、日本共産党)

○加藤進君 私も、もうこれは何度も繰り返す必要はないと思います。私たちの決意はもうはっきり固まっておるわけでございますから、あとは自民党の文教の皆さん、小委員会の皆さんのせっかくの善意をもってひとつ小委員長の取りまとめをぜひやっていただきたい。これは各代表の方も言われたとおりでございまして、もう早急にやっていただく必要があるのじゃないかと思います。私は今日まで何度もここで発言をさせていただきましたけれども、この審議は決して私やわが党だけの気持ちじゃなしに、各野党あるいは自民党の方たちの中にも一致した見解になってきておるということは、私たち十分に察知できると思います。また、この前の委員会におきま……

第68回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1972/04/22、9期、日本共産党)

○加藤進君 私は、教科書の検定問題について質問したいと思います。  言うまでもなく、教科書は、いまの法律のもとでも、各教科のおもな教材、こういうふうにも規定しておりますように、国民の子弟を教育するための非常な大きな地位を占めておると言うていい。いわば、教科書がどのようにきめられるか、どのような内容になるのか、どう使われるのかということが、子供たちの将来を左右すると言ってもいい、学校教育の内容を決定すると言ってもいい、こう私は考えています。同時に、これは教育だけの問題ではなく、この教科書の使われ方によって、その国の文化、社会、そして思想が非常に大きな影響を受ける。このことは、戦前、わが国におきま……


■ページ上部へ

第71回国会(1972/12/22〜1973/09/27)

第71回国会 運輸委員会、地方行政委員会、公害対策及び環境保全特別委員会連合審査会 第2号(1973/06/28、9期、日本共産党)

○加藤進君 この前の提案の趣旨説明を拝聴いたしますと、この法案の改正の一番おもな理由、一番運輸省が力点を置かれている理由というのは、やはり港湾での公害を防止する、そして港湾の環境の整備に力を入れなくてはならぬというふうに私は聞いたわけでございますけれども、その点は間違いないでしょうか。
【次の発言】 運輸省が港湾の機能を保全していくためにももはや公害の問題を放置できないと、何らかの意味で抜本的な環境の整備に力を入れなくちゃならぬというふうに認識されたことは、私は進歩だと思います。  しかし、それほど力を入れて、これから本腰を入れて取っ組もうということであるなら、一つ私は素朴な疑問でございますけ……

第71回国会 商工委員会、公害対策及び環境保全特別委員会連合審査会 第1号(1973/06/19、9期、日本共産党)

○加藤進君 もうすでにPCBは生産が中止されたわけですけれども、いま推計するところによると、一万七千トン以上のPCBが環境を汚染し続けている、しかもこの汚染し続けているPCBの回収のめどはない、こういうふうに考えていかなければならないと思いますけれども、もしそうなれば、一体、われわれは回収できない汚染源を日日体内に摂取している、汚染された物質を食品として、あるいは魚や、あるいは米や野菜、牛乳、卵、ありとあらゆるものからPCBの有毒なるものを摂取する、こういうきわめて深刻な事態にあるわけでございまして、実は私、もうこれほどまでに一般の国民がこのPCB汚染問題に深刻な不安を持っておるかということを……

第71回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1973/04/06、9期、日本共産党)

○加藤進君 最初に環境庁いらっしゃいますか。いらっしゃいますね。環境庁にお尋ねいたします。  いま全国至るところで各種の公害が起こっています。そのために地域の住民が健康及び生活を苦しめられているということは御承知のとおりでございますが、これに加えて、いま東京をはじめ大都市において新たに公害と思われるような事態が起こっておることでございますが、ビルやマンションなどの高層建築が相次いで建てられる。そのために、住民は当然受けなくてはならぬ太陽を奪われるというような状態が起こっておるわけでございますが、こういう状態に対して環境庁はどんなふうに御認識をいただいておるのか。そのための対策をどのようにお考え……

第71回国会 予算委員会第四分科会 第4号(1973/04/09、9期、日本共産党)

○加藤進君 私は、大学院生の問題について御質問申し上げます。大学院は、わが国の科学者、技術者のほとんどただ一つと言っていい養成機関だと思います。で、この大学院で、全国四万の大学院生が、わが国の科学技術の発展のためにその第一線に立っていま勉強に励んでいます。こういう大学院と、大学院生の存在を抜きにしては、わが国の科学技術の発展を論ずることはできない、こういう決定的な意味を持っておると私は思うのでありますけれども、文部大臣はその点をどのように認識されているでしょうか。
【次の発言】 ところが、いまわが国の大学院と大学院生の現状はどうかという実態についてでございますけれども、はなはだ憂うべき深刻な事……


■ページ上部へ

第72回国会(1973/12/01〜1974/06/03)

第72回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1974/04/04、9期、日本共産党)

○加藤進君 最初に、簡単な具体的な質問をいたしますが、先ほどの御発言の中に、もし岩佐さんが皮膚炎を起こされるというようなことであるなら、この炉の設備から出られるときにそんなことはチェックできたはずじゃないか、こういう御発言があったと思いますけれども、はたしてこの炉の施設の出口等々にこれをチェックできるようないわば体制があったかどうか、これは科学技術庁にお尋ねして、また参考人からも御意見をお聞きしたいと思います。
【次の発言】 説明をお聞きして次第に明らかになったわけですけれども、どうも科学技術庁の言われる、チェックをしております、体制はありますと言われるけれども、中身は専門家から見ると、いま言……



加藤進[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 9期|-10期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

加藤進[参]在籍期 : | 9期|-10期
加藤進[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 9期在籍の他の議員はこちら→ 9期参議院議員(五十音順)  9期参議院議員(選挙区順)  9期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。