田代由紀男 参議院議員
11期国会発言一覧

田代由紀男[参]在籍期 : |11期|-12期-13期-14期-15期
田代由紀男[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは田代由紀男参議院議員の11期(1977/07/10〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は11期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院11期)

 期間中、参議院本会議での発言なし。
田代由紀男[参]本会議発言(全期間)
|11期|-12期-13期-14期-15期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院11期)

田代由紀男[参]委員会統計発言一覧(全期間)
|11期|-12期-13期-14期-15期
第82回国会(1977/09/29〜1977/11/25)

第82回国会 農林水産委員会 第6号(1977/11/18、11期、自由民主党・自由国民会議)

○田代由紀男君 私は、七点ほどについて御質問いたします。  ことしも千三百万トンの大豊作で、来年の端境期には四百五十万トンに達する過剰米を生ずるという状態でありまして、そこで政府は、一方で消費拡大を図るとともに、一方では五十三年度を初年度とする十ヵ年間の水田利用再編対策と名づける生産調整、すなわち米の需給均衡化対策を強化する方針を決定したわけであります。当初の一期の三ヵ年間は毎年現在の二倍である百七十万トン、四十万ヘクタール、正確に言うと三十九万一千ヘクタールの水田を転作することにしておりますが、このようなこのたびの水田利用再編対策は、十ヵ年間を三期に分けまして、最初の一期を非常な強力な改革に……


■ページ上部へ

第90回国会(1979/11/26〜1979/12/11)

第90回国会 予算委員会 第1号(1979/12/04、11期、自由民主党・自由国民会議)

○田代由紀男君 社会福祉の充実につきまして関連の質問を申し上げます。  私は、福祉国家の実現こそ今後わが国の進むべき基本的な方向であると考えるものでありますが、そのためには、老人、身体障害者、母子、児童、そしてさきの大戦で大変気の毒な目に遭いました戦没者の遺家族、戦傷病者等の社会的な弱い立場にある方々に対して手厚い配慮を行うことがまず大事であろうと考えます。  時間がありませんので、例を二、三引きますが、たとえば老人問題にいたしましては、世界に例を見ないスピードで確実に到来しつつありますところの高齢化社会、これに対応するための老人対策をきわめて短い期間に準備をしなければならないという厳しい立場……


■ページ上部へ

第91回国会(1979/12/21〜1980/05/19)

第91回国会 災害対策特別委員会 第1号(1979/12/21、11期、自由民主党・自由国民会議)

○田代由紀男君 委員長の選任は、主宰者の指名に一任することの動議を提出いたします。


田代由紀男[参]委員会統計発言一覧(全期間)
|11期|-12期-13期-14期-15期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院11期)

田代由紀男[参]委員会統計発言一覧(全期間)
|11期|-12期-13期-14期-15期
第84回国会(1977/12/19〜1978/06/16)

第84回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1978/03/30、11期、自由民主党・自由国民会議)【議会役職】

○副主査(田代由紀男君) 時間が来ております。
【次の発言】 以上をもちまして、労働省所管に対する質疑は終了いたしました。  本日はこれをもって散会いたします。    午後三時五十七分散会



田代由紀男[参]委員会統計発言一覧(全期間)
|11期|-12期-13期-14期-15期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

田代由紀男[参]在籍期 : |11期|-12期-13期-14期-15期
田代由紀男[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 11期在籍の他の議員はこちら→11期参議院議員(五十音順) 11期参議院議員(選挙区順) 11期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。