このページでは藤原房雄参議院議員の13期(1983/06/26〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は13期国会発言一覧で確認できます。
本会議発言(参議院13期)
本会議発言統計
国会会期
期間
発言
文字数
第99回国会
(臨時:1983/07/18-1983/07/23)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第100回国会
(臨時:1983/09/08-1983/11/28)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(特別:1983/12/26-1984/08/08)
1回
3714文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(通常:1984/12/01-1985/06/25)
1回
3272文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(臨時:1985/10/14-1985/12/21)
1回
7842文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第104回国会
(通常:1985/12/24-1986/05/22)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第105回国会
(臨時:1986/06/02-1986/06/02)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
13期通算
(1983/06/26-1986/07/06)
3回
14828文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。
本会議発言時役職
期間中、参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。
委員会・各種会議(参議院13期)
委員会出席・発言数
国会会期
出席
発言
文字数
第99回国会
3回
(1回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
3回
(2回)
1回
(0回
0回)
5218文字
(0文字
0文字)
38回
(28回)
28回
(0回
0回)
200284文字
(0文字
0文字)
32回
(24回)
21回
(0回
0回)
185236文字
(0文字
0文字)
6回
(5回)
3回
(0回
0回)
25908文字
(0文字
0文字)
第104回国会
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
13期通算
83回
(60回)
53回
(0回
0回)
416646文字
(0文字
0文字)
※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議出席・発言数
※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、調査会、連合委員会、小委員会、分科会、連合審査会などです。
国会会期
出席
発言
文字数
1回
(1回)
1回
(0回
0回)
10367文字
(0文字
0文字)
第103回国会
1回
(1回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
13期通算
2回
(2回)
1回
(0回
0回)
10367文字
(0文字
0文字)
※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会別出席・発言統計
順位
出席
発言
委員会名
1位
60回
(60回)
44回
(0回
0回)
農林水産委員会
2位
13回
(0回)
4回
(0回
0回)
沖縄及び北方問題に関する特別委員会
3位
5回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会
4位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
エネルギー対策特別委員会
4位
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
議院運営委員会
6位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
大蔵委員会
7位
0回
(0回)
1回
(0回
0回)
建設委員会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議別出席・発言統計
順位
出席
発言
各種会議名
1位
1回
(1回)
0回
(0回
0回)
内閣委員会,地方行政委員会,文教委員会,農林水産委員会連合審査会
1位
1回
(1回)
1回
(0回
0回)
大蔵委員会,地方行政委員会,農林水産委員会,商工委員会連合審査会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会委員長経験
期間中、委員長経験なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会委員長代理経験
期間中、委員長代理経験なし。
※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
農林水産委員会(第99回国会)
農林水産委員会(第100回国会)
農林水産委員会(第101回国会)
農林水産委員会(第102回国会)
農林水産委員会(第103回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
各種会議役職経験
期間中、各種会議役職経験なし。
※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
質問主意書(参議院13期)
質問主意書提出数
国会会期期間提出数
第99回国会(臨時:1983/07/18-1983/07/23)0本第100回国会(臨時:1983/09/08-1983/11/28)0本第101回国会(特別:1983/12/26-1984/08/08)1本第102回国会(通常:1984/12/01-1985/06/25)1本第103回国会(臨時:1985/10/14-1985/12/21)1本第104回国会(通常:1985/12/24-1986/05/22)3本第105回国会(臨時:1986/06/02-1986/06/02)0本
13期通算(1983/06/26-1986/07/06)6本 ※画面が狭いためデータの一部を表示していません。質問主意書・政府答弁書一覧
第101回国会(1983/12/26〜1984/08/08)
山林・緑化樹木の被害に関する質問
第101回国会 参議院 質問主意書 第33号(1984/06/21提出、13期、会派情報無し)
質問内容昭和五十八年末から本年の上期にわたり、日本列島は異常寒波と例年にない豪雪となり、異常気象とも言われる状況が続いた。そのため、農林漁業をはじめ多方面にわたり被害は甚大である。
特に、緑化推進が叫ばれているなかで、山林・緑化樹木については例年にない被害状況である。
そこで、山林・緑化樹木の枯損について、被害の現状と今後の対策等、次の諸点について、政府の見解を求めるものである。
一 東北地方をはじ…
答弁内容一について
御指摘の森林被害は、今冬の顕著な低温と寒風によるものと考えられ、その状況は、地形、林齢等により異なるが、樹木の梢頭や枝に枯損を生じているものが多い。
被害森林の復旧については、被害の態様に応じて、造林補助事業の実施、林業改善資金の貸付け等により、万全を期してまいりたい。
二について
緑化の推進に当たつては、樹木の選定と適切な植栽の実施が重要であると考えており、従来から、地域に適…
第102回国会(1984/12/01〜1985/06/25)
スパイクタイヤ粉塵公害対策の促進強化に関する質問
第102回国会 参議院 質問主意書 第61号(1985/06/25提出、13期、会派情報無し)
質問内容積雪・寒冷地におけるスパイクタイヤの使用による道路の損壊及びそれに伴つて発生する粉塵は、道路周辺の生活環境を悪化させているのみならず、人体に対しても悪影響を及ぼしていることが明らかになりつつあり、深刻な公害問題として認識すべき時期にきている。
水俣病や四日市ゼンソク等のように、悲惨な健康被害が発生して、初めて公害対策が実施されるという誤ちを再び起こさないことが、公害行政の原点であることを肝に銘じ…
答弁内容一について
(1) 昭和五十八年九月の環境庁大気保全局長通達を受けて、スパイクタイヤの使用自粛に関する要綱が昭和五十九年度末現在、十道県において制定されるなど使用期間制限を中心とする対策が実施されている。
この結果、北海道、宮城県等における主要都市においては、春期におけるスパイクタイヤのはき替えが促進され、その効果として、当該時期における降下ばいじんの量が減少する傾向がみられる。
なお、仙台…
第103回国会(1985/10/14〜1985/12/21)
公営住宅の入居収入基準等に関する質問
第103回国会 参議院 質問主意書 第23号(1985/12/21提出、13期、会派情報無し)
質問内容昭和二十六年に公営住宅法が制定されて以来、全国で二百三十万戸を超える公営住宅が建設され、管理戸数は昭和五十九年度末で百九十万戸に達している。
公営住宅制度は、住宅に困窮する低所得者に対して低廉な家賃の賃貸住宅を供給するものであり、国民生活の安定と社会福祉の増進に寄与するところは極めて大きく、政府においても計画的な事業の推進に努めてきていると思われるが、入居収入基準等に関して質問する。
一 公営…
答弁内容一及び二について
現行の入居収入基準のカバー率を総務庁統計局「昭和五十九年貯蓄動向調査報告」の全世帯の収入分位で見ると、標準世帯(給与所得者一人及び扶養親族三人)で、第一種公営住宅については下位から三十四パーセント、第二種公営住宅については下位から十九パーセントとなつている。
三について
地域ごとにその所得水準や住宅の事情等を考慮して入居収入基準を定めることは、公営住宅の対象である低額所得者…
第104回国会(1985/12/24〜1986/05/22)
まぐろの輸入規制等に関する質問
第104回国会 参議院 質問主意書 第5号(1985/12/26提出、13期、会派情報無し)
質問内容まぐろ漁業は、我が国中小漁業の中核をなし、国民の嗜好にあつた食料産業としての地位を占めている。しかしながら、近年は、燃油価格の高騰、産地魚価の低迷、二百海里規制の強化、資源の悪化などにより、厳しい経営を余儀なくされている。
こうした中で、業界は、多大の犠牲を払いながら、とも補償による自主減船を数次にわたつて行うなど、経営安定のために、血のにじむような努力を重ねてきたが、昭和六十年に入つてからの需…
答弁内容一について
(一) まぐろについては、輸出国に対し日本における市況の安定が各国共通の利益であるとの理解を求める等、現にとり得る措置につきできる限りの努力をしているところである。
(二) 水産物の輸入については、関係国との友好関係、GATT等に留意しつつ、我が国漁業者への影響にも十分配慮し、適切に対処してまいりたい。
二について
(一)及び(三) 経営が困難となつている漁業者に対しては、漁業…
畜産物の価格安定等に関する質問
第104回国会 参議院 質問主意書 第26号(1986/03/24提出、13期、会派情報無し)
質問内容我が国の農業・食料政策を確立する上で、畜産・酪農の健全な発展を図ることが重要な意味を持つものであることは論を待たない。しかしながら、現下の畜産情勢には、各部門を通じ、全般的に厳しいものがある。
すなわち、畜産の多くが生産調整を強いられているなかで、その需要は停滞ないし減少傾向を示しているが、またその一方では、海外からの輸入攻勢は衰えをみせていない。
このような事態をこのまま放置すれば、我が国に…
答弁内容一の(一)、二の(一)及び三の(一)について
畜産物の輸入については、合理的な国内生産による供給を基本とし、関係国との友好関係に留意しつつ、国内の需給動向を踏まえて適切に行うことを基本としている。
一の(二)について
今後、牛乳・乳製品の需要は、従来のような高い伸びが期待しにくいため、生産者においては、質的充実による経営の体質強化と低コスト生産を行うことがこれまで以上に強く要請されている。
…
VDT作業者の健康障害と労働安全衛生対策に関する質問
第104回国会 参議院 質問主意書 第43号(1986/05/01提出、13期、会派情報無し)
質問内容今日、マイクロエレクトロニクス技術を中心とした急激な技術革新により、多くの産業分野においてOA(オフィス・オートメーション)化が進行し、コンピュータやワードプロセッサなどを軸とした作業システムが各職場に導入されている。
この作業システムにおいてはVDT(視覚表示装置)機器が使用されるが、このVDT作業に従事する労働者から、これに起因すると思われる様々な心身の健康障害が訴えられてきている。
例え…
答弁内容一について
昭和五十八年十月に労働省が行つた調査によれば、VDT作業従事者は一般の事務作業従事者よりも「眼が疲れる」、「肩がこる」等の疲労を訴える者の割合が高いことは承知している。
二について
労働省としては、既に昭和五十九年二月、当面の暫定的な措置として、指標(ガイドライン)としての「VDT作業における労働衛生管理のあり方」を公表し、事業場における企業の自主的対策の推進を図つてきたところで…
会派履歴(参議院13期 ※参考情報)
公明党・国民会議 (第100回国会、初出日付:1983/10/05、会議録より)公明党・国民会議 (第101回国会、初出日付:1984/03/02、会議録より)公明党・国民会議 (第102回国会、初出日付:1984/12/11、会議録より)公明党・国民会議 (第103回国会、初出日付:1985/10/18、会議録より)※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。
議会・政府役職(参議院13期 ※参考情報)
期間中に国会での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。
※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、本会議、委員会等での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。
※このページのデータは国会会議録検索システム、参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。
データ更新日:2022/12/18
13期在籍の他の議員はこちら→
13期参議院議員(五十音順) 13期参議院議員(選挙区順) 13期参議院統計
当サイト運営者の新刊のお知らせ菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。