林紀子 参議院議員
16期国会活動統計

林紀子[参]在籍期 : 15期-|16期|-18期-19期
林紀子[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは林紀子参議院議員の16期(1992/07/26〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は16期国会発言一覧で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

本会議発言(参議院16期)

本会議発言統計

国会会期
期間
発言
文字数
議会役職
政府役職



第124回国会
(臨時:1992/08/07-1992/08/11)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第125回国会
(臨時:1992/10/30-1992/12/10)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1993/01/22-1993/06/18)
1回
2787文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第127回国会
(特別:1993/08/05-1993/08/28)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(臨時:1993/09/17-1994/01/29)
2回
6814文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1994/01/31-1994/06/29)
1回
2585文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第130回国会
(臨時:1994/07/18-1994/07/22)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(臨時:1994/09/30-1994/12/09)
1回
2986文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第132回国会
(通常:1995/01/20-1995/06/18)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



16期通算
(1992/07/26-1995/07/23)
5回
15172文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職

 期間中、参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。


林紀子[参]本会議発言(全期間)
15期-|16期|-18期-19期

■ページ上部へ

委員会・各種会議(参議院16期)

委員会出席・発言数

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


第124回国会
2回
(1回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

3回
(1回)
1回
(0回
0回)
4191文字
(0文字
0文字)

26回
(16回)
16回
(0回
0回)
64157文字
(0文字
0文字)

4回
(1回)
1回
(0回
0回)
4859文字
(0文字
0文字)

10回
(6回)
6回
(0回
0回)
12239文字
(0文字
0文字)

15回
(8回)
7回
(0回
0回)
22310文字
(0文字
0文字)

第130回国会
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

13回
(0回)
5回
(0回
0回)
22945文字
(0文字
0文字)

30回
(0回)
18回
(0回
0回)
56269文字
(0文字
0文字)


16期通算
105回
(33回)
54回
(0回
0回)
186970文字
(0文字
0文字)

※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議出席・発言数

※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、調査会、連合委員会、小委員会、分科会、連合審査会などです。

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


第132回国会
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)


16期通算
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
委員会名



1位
53回
(33回)
33回
(0回
0回)
農林水産委員会

2位
32回
(0回)
12回
(0回
0回)
災害対策特別委員会

3位
9回
(0回)
3回
(0回
0回)
予算委員会

4位
6回
(0回)
3回
(0回
0回)
世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会

5位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
文教委員会

5位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
建設委員会

5位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
商工委員会

5位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
大蔵委員会

5位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
厚生委員会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
各種会議名


1位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
商工委員会,厚生委員会,農林水産委員会,環境特別委員会連合審査会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会委員長経験

 期間中、委員長経験なし。

※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会委員長代理経験

 期間中、委員長代理経験なし。

※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会理事経験

農林水産委員会(第124回国会)
農林水産委員会(第125回国会)
農林水産委員会(第126回国会)
農林水産委員会(第127回国会)
農林水産委員会(第128回国会)
農林水産委員会(第129回国会)

※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


各種会議役職経験

 期間中、各種会議役職経験なし。

※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。

林紀子[参]委員会統計発言一覧(全期間)
15期-|16期|-18期-19期

■ページ上部へ

質問主意書(参議院16期)

質問主意書提出数

国会会期期間提出数


第124回国会(臨時:1992/08/07-1992/08/11)0本
第125回国会(臨時:1992/10/30-1992/12/10)0本
第126回国会(通常:1993/01/22-1993/06/18)2本
第127回国会(特別:1993/08/05-1993/08/28)0本
第128回国会(臨時:1993/09/17-1994/01/29)1本
第129回国会(通常:1994/01/31-1994/06/29)0本
第130回国会(臨時:1994/07/18-1994/07/22)0本
第131回国会(臨時:1994/09/30-1994/12/09)1本
第132回国会(通常:1995/01/20-1995/06/18)0本


16期通算(1992/07/26-1995/07/23)4本
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

質問主意書・政府答弁書一覧


第126回国会(1993/01/22〜1993/06/18)

水産部門における試験研究機関の体制等に関する質問

第126回国会 参議院 質問主意書 第10号(1993/06/10提出、16期、会派情報無し)
質問内容
いま日本の漁業は、遠洋漁業の縮小、資源の枯渇、輸入水産物の急増、魚価安、経営困難、後継者不足、高齢化などで、深刻な状態に陥っている。政府は今日の状態をもたらした自らの責任を明らかにするとともに、漁業の再建、漁民経営をまもるための施策づくりに全力を挙げなければならない。
そうした今後の漁業振興の上で、試験研究機関の果たす役割が一層大きいものになっていると考える。我が国の周辺水域が、漁場の破壊と海の…
答弁内容
一について
近年、公海漁業に対する規制の強化、漁業資源の減少等、我が国の漁業を取り巻く状況には厳しいものがあり、適切な資源管理措置のための科学的データの蓄積、つくり育てる漁業に関する技術の向上のための試験研究の推進、環境問題への適切な対応のための試験研究の推進等が強く求められている。
一方、我が国は、対外的には、漁業分野における先進国として、国際的な研究プロジェクトへの積極的な取組や発展途上国…

病弱・肢体虚弱児教育に関する質問

第126回国会 参議院 質問主意書 第11号(1993/06/11提出、16期、会派情報無し)
質問内容
「国連・障害者の一〇年」が終了し、今後の政府の対応が国民的に注目されている。また、発達過程にある闘病中の小児に対する教育の機会均等を保障するため、病院内学級の設置を求める要望も高まっている。
病弱・肢体虚弱児と父母の多様な教育要求にこたえ、すべての病弱児に、その病状と発達に見合ったゆきとどいた教育を行うことによって、病気を克服し、基礎的な知識や技術、判断力を身に付けさせることは、国民教育の重要な…
答弁内容
一について
病弱者(身体虚弱者を含む。)である児童若しくは生徒(以下「病弱児」という。)を教育する養護学校(以下「病弱養護学校」という。)の学級又は小学校若しくは中学校の病弱児のための特殊学級のうち、病院内にある学級は、病院に入院している病弱児に対する教育の機会を保障する上で重要な役割を果たしているものと考えている。
病院内にある学級は、平成四年五月一日現在、養護学校の小学部及び中学部の学級に…

■ページ上部へ

第128回国会(1993/09/17〜1994/01/29)

中国残留婦人の永住帰国の実現に関する質問(共同提出)

第128回国会 参議院 質問主意書 第1号(1993/10/04提出、16期、会派情報無し)
質問内容
去る九月八日、中国残留婦人一二人が受け入れ先のないまま帰国し、成田空港で一夜を明かし翌朝駆けつけた厚生省の担当者によってとりあえず所沢市にある中国帰国孤児定着促進センターに身を寄せるとの措置がとられた。
彼女達は日本人であり、日本のパスポートを持っており、日本に永住帰国したいとの強い希望を持っている。しかし、政府は永住帰国については、身元引受人あるいは特別身元引受人のない場合は帰国旅費の支給や、…
答弁内容
一の1について
満蒙開拓団の派遣は、平成三年三月二十六日の参議院内閣委員会で坂本内閣官房長官が答弁しているとおり、当時の国策の一環として行われたものであると認識している。
政府としては、累次の機会に述べているとおり、先の大戦において我が国の行為が多くの人々に耐え難い苦しみと悲しみをもたらしたことにおわびと反省の気持ちを抱きつつ、今後一層世界平和のために寄与することによって我々の決意を示していき…

■ページ上部へ

第131回国会(1994/09/30〜1994/12/09)

国連海洋法条約に関する質問(共同提出)

第131回国会 参議院 質問主意書 第2号(1994/10/07提出、16期、会派情報無し)
質問内容
一九八二年に国連で採択された国連海洋法条約は、今年十一月に発効することとなった。この条約は海底の資源開発の他、領海、二百カイリ経済水域の設定、国際海峡の通行権保障など、包括的に海洋に関する問題を規定したものであり、海洋国であるわが国にとって重要な条約である。この条約の発効に当たり、わが国に関する重要な点についてただしたい。
一、国連海洋法条約の発効について
(1) この条約の発効を政府はどのよ…
答弁内容
一について
一九八二年十二月十日の海洋法に関する国際連合条約(以下「海洋法条約」という。)は、国際社会における安定した海洋の法的秩序の確立に資するのみならず、海洋国家としての我が国の国益に沿うものであり、政府としては、海洋法条約が発効する運びとなったことを歓迎するとともに、海洋法条約を早期に締結したいと考えている。
御指摘の、国内法の整備及び関係国との協議を含め、海洋法条約の締結へ向けて、いか…

林紀子[参]質問主意書(全期間)
15期-|16期|-18期-19期
■ページ上部へ

会派履歴(参議院16期 ※参考情報)

日本共産党 (第125回国会、初出日付:1992/12/08、会議録より)
日本共産党 (第126回国会、初出日付:1993/03/25、会議録より)
日本共産党 (第127回国会、初出日付:1993/08/31、会議録より)
日本共産党 (第128回国会、初出日付:1993/10/22、会議録より)
日本共産党 (第129回国会、初出日付:1994/03/17、会議録より)
日本共産党 (第131回国会、初出日付:1994/11/02、会議録より)
日本共産党 (第132回国会、初出日付:1995/02/08、会議録より)

※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。


議会・政府役職(参議院16期 ※参考情報)

 期間中に国会での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、本会議、委員会等での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

林紀子[参]在籍期 : 15期-|16期|-18期-19期
林紀子[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 16期在籍の他の議員はこちら→16期参議院議員(五十音順) 16期参議院議員(選挙区順) 16期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。