竹村泰子 参議院議員
17期国会活動統計

竹村泰子[参]在籍期 : 15期-16期-|17期|-18期
竹村泰子[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは竹村泰子参議院議員の17期(1995/07/23〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は17期国会発言一覧で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

本会議発言(参議院17期)

本会議発言統計

国会会期
期間
発言
文字数
議会役職
政府役職



第133回国会
(臨時:1995/08/04-1995/08/08)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第134回国会
(臨時:1995/09/29-1995/12/15)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第135回国会
(臨時:1996/01/11-1996/01/13)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1996/01/22-1996/06/19)
1回
2010文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第137回国会
(臨時:1996/09/27-1996/09/27)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第138回国会
(特別:1996/11/07-1996/11/12)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第139回国会
(臨時:1996/11/29-1996/12/18)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1997/01/20-1997/06/18)
3回
6218文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第141回国会
(臨時:1997/09/29-1997/12/12)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1998/01/12-1998/06/18)
1回
3917文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



17期通算
(1995/07/23-1998/07/12)
5回
12145文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職

 期間中、参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。


竹村泰子[参]本会議発言(全期間)
15期-16期-|17期|-18期

■ページ上部へ

委員会・各種会議(参議院17期)

委員会出席・発言数

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


第133回国会
4回
(2回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

21回
(3回)
4回
(0回
0回)
28039文字
(0文字
0文字)

第135回国会
4回
(2回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

33回
(9回)
11回
(1回
0回)
46096文字
(488文字
0文字)

1回
(0回)
1回
(0回
0回)
2137文字
(0文字
0文字)

3回
(0回)
1回
(0回
0回)
3354文字
(0文字
0文字)

35回
(0回)
20回
(0回
0回)
78417文字
(0文字
0文字)

14回
(11回)
4回
(0回
0回)
15060文字
(0文字
0文字)

47回
(9回)
22回
(0回
0回)
95259文字
(0文字
0文字)


17期通算
162回
(36回)
63回
(1回
0回)
268362文字
(488文字
0文字)

※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議出席・発言数

※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、調査会、連合委員会、小委員会、分科会、連合審査会などです。

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


第134回国会
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

3回
(0回)
2回
(0回
0回)
4522文字
(0文字
0文字)

1回
(0回)
1回
(0回
0回)
1933文字
(0文字
0文字)


17期通算
5回
(0回)
3回
(0回
0回)
6455文字
(0文字
0文字)

※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
委員会名



1位
33回
(20回)
13回
(1回
0回)
環境特別委員会

2位
22回
(0回)
8回
(0回
0回)
厚生委員会

3位
17回
(0回)
6回
(0回
0回)
外交・防衛委員会

3位
17回
(7回)
5回
(0回
0回)
予算委員会

5位
14回
(0回)
2回
(0回
0回)
商工委員会

5位
14回
(0回)
4回
(0回
0回)
行財政改革・税制等に関する特別委員会

7位
9回
(0回)
2回
(0回
0回)
宗教法人等に関する特別委員会

8位
8回
(8回)
6回
(0回
0回)
行政監視委員会

9位
6回
(0回)
0回
(0回
0回)
文教委員会

10位
5回
(1回)
5回
(0回
0回)
労働・社会政策委員会

11位
4回
(0回)
1回
(0回
0回)
決算委員会

12位
3回
(0回)
1回
(0回
0回)
建設委員会

13位
2回
(0回)
1回
(0回
0回)
国民福祉委員会

14位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
大蔵委員会

14位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
議院運営委員会

14位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
文教・科学委員会

14位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
地方行政委員会

14位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
運輸委員会

14位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
内閣委員会

14位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
農林水産委員会

14位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
財政・金融委員会

22位
0回
(0回)
4回
(0回
0回)
臓器の移植に関する特別委員会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
各種会議名


1位
3回
(0回)
2回
(0回
0回)
厚生委員会薬害エイズ問題に関する小委員会

2位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
宗教法人等に関する特別委員会公聴会

2位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
環境特別委員会公聴会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会委員長経験

 期間中、委員長経験なし。

※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会委員長代理経験

 期間中、委員長代理経験なし。

※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会理事経験

環境特別委員会(第133回国会)
環境特別委員会(第134回国会)
環境特別委員会(第135回国会)
環境特別委員会(第136回国会)
環境特別委員会(第141回国会)
予算委員会(第141回国会)
行政監視委員会(第142回国会)
労働・社会政策委員会(第142回国会)

※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


各種会議役職経験

 期間中、各種会議役職経験なし。

※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。

竹村泰子[参]委員会統計発言一覧(全期間)
15期-16期-|17期|-18期

■ページ上部へ

質問主意書(参議院17期)

質問主意書提出数

国会会期期間提出数


第133回国会(臨時:1995/08/04-1995/08/08)0本
第134回国会(臨時:1995/09/29-1995/12/15)0本
第135回国会(臨時:1996/01/11-1996/01/13)0本
第136回国会(通常:1996/01/22-1996/06/19)0本
第137回国会(臨時:1996/09/27-1996/09/27)0本
第138回国会(特別:1996/11/07-1996/11/12)0本
第139回国会(臨時:1996/11/29-1996/12/18)2本
第140回国会(通常:1997/01/20-1997/06/18)2本
第141回国会(臨時:1997/09/29-1997/12/12)4本
第142回国会(通常:1998/01/12-1998/06/18)3本


17期通算(1995/07/23-1998/07/12)11本
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

質問主意書・政府答弁書一覧


第139回国会(1996/11/29〜1996/12/18)

小麦と小麦粉の安全性に関する質問

第139回国会 参議院 質問主意書 第1号(1996/12/12提出、17期、会派情報無し)
質問内容
本質問主意書は、わが国に流通する内外の小麦および小麦粉に関する諸問題を取り上げる。小麦粉には薄力粉、中力粉、強力粉の三タイプがあり、それぞれの用途で国民が日々食している。
ところが三タイプの小麦粉は、産地、品種、天候等の条件で品質が安定せず、品質のぶれを「調整する」ため、食品添加物や、栽培中や収穫後の小麦への農薬投与等、化学物質が使用されている。また例えば、強力粉であれば世界のパン業界が争奪戦を…
答弁内容
一の1について
御指摘の厚生省がん研究助成金による研究については、昭和五十六年度の研究報告集によれば、臭素酸カリウムの含有率(当該物質の重量をその物質が含まれる物の重量で除した数をいう。以下同じ。)が百万分の二百五十及び百万分の五百の飲料水によりそれぞれ経口投与実験を行ったところ、いずれの投与においてもF三四四ラットには腎腫瘍を誘発したが、雌B六C三F一マウスにはがん原性を示さなかったと報告され…

ダム等事業に係る事業評価方策の試行に関する質問

第139回国会 参議院 質問主意書 第2号(1996/12/16提出、17期、会派情報無し)
質問内容
ダム事業に係る事業評価方策の試行については、「ダム・堰事業については、大規模な事業であり、その建設に長期間を要し、また地域に与える影響も大きいにも関わらず、建設省の他の事業に比べて、地域住民の意見を聴取する都市計画のような手続きが制度上十分でなかったとの指摘を踏まえ、事業者が当該ダム・堰事業の目的、内容等について地域の意見を的確に聴取することを目的として」、ダム等事業審議委員会が設置されたところで…
答弁内容
一の1のア及びイについて
「ダム等事業に係る事業評価方策の試行について」(平成七年七月十四日建設省河開発第九十八号建設省河川局長通達。以下「河川局長通達」という。)記1中「目的、内容等を審議する」には、ダム等事業審議委員会(以下「審議委員会」という。)の審議の対象とされたダム等事業(以下「審議対象事業」という。)について、当該審議委員会の審議時点における事業の目的及び内容の妥当性を審議することが…

■ページ上部へ

第140回国会(1997/01/20〜1997/06/18)

脳死判定基準等に関する質問

第140回国会 参議院 質問主意書 第8号(1997/05/13提出、17期、会派情報無し)
質問内容
一、厚生省脳死判定基準(竹内基準)に関して問う。
1、厚生省脳死判定基準の前提条件について
厚生省脳死判定基準の「前提条件」として記載されている「(2)原疾患が確実に診断されており、それに対し現在行いうるすべての適切な治療をもってしても、回復の可能性が全くないと判断される症例」について伺いたい。
(1) 右前提条件は現在も全く変わりのない重要な前提条件であるのか。
(2) 脳死直前患者につ…
答弁内容
一の1の(1)について
御指摘の厚生省脳死に関する研究班(竹内一夫班長)が昭和六十一年一月に厚生省に報告した昭和六十年度研究報告(以下「脳死研究班報告」という。)において示した脳死判定基準及び脳死判定の手順(以下「竹内基準」という。)については、内閣総理大臣の諮問機関である臨時脳死及び臓器移植調査会(以下「脳死臨調」という。)が平成四年一月二十二日に行った答申及び厚生省が設置した「臓器提供手続に…

徳島県吉野川第十堰改築計画事業等に関する質問

第140回国会 参議院 質問主意書 第12号(1997/06/09提出、17期、会派情報無し)
質問内容
徳島県吉野川において、吉野川第十堰建設計画が進行中であるが、この計画については、事業の必要性をはじめ、環境に与える影響など数多くの疑問点がある。そのため、計画策定の根拠等につき、事実関係の究明が必要であると考える。そこで、以下質問する。
一、建設省の水位計算について
建設省の水位計算は、短期間で何度も変わり、その合理性に疑義があると言わざるを得ない。
1 平成四年の建設省徳島工事事務所パンフ…
答弁内容
一の1について
御指摘の「毎秒一六〇〇〇立方メートル」の数値は、現在の第十堰(以下「現第十堰」という。)の高さを一定のものと仮定し、更に同堰が吉野川の河口から十四・二キロメートルの地点(以下「十四・二キロメートル地点」という。)において流下方向に対して直角に存在するものと仮定した上で、十四・二キロメートル地点から十メートル上流の地点において、その水位が十四・二キロメートル地点の計画高水位とおおむ…

■ページ上部へ

第141回国会(1997/09/29〜1997/12/12)

ダム事業の総点検に関する質問

第141回国会 参議院 質問主意書 第1号(1997/10/13提出、17期、会派情報無し)
質問内容
先般、建設省から「ダム事業の総点検」が発表されたが、その検討内容、経過、結果は、極めて不透明なものとなっている。政府は、各ダム事業ごとに検討経過や判断理由等を、国民に対して明らかにするべき責任があると考える。そこで、以下のとおり質問する。
一、「ダム事業の総点検」について
「ダム事業の総点検」において、「各ダム事業の必要性、緊急性、地元状況等について、全国のダムを総点検した結果、平成十年度概算…
答弁内容
一の1について
御指摘の「ダム事業の総点検」(以下「総点検」という。)の対象としたダム等事業(以下「対象ダム等事業」という。)及びその事業地の所在する市町村名は、別表第一のとおりである。
一の2について
総点検においては、それぞれの対象ダム等事業について、当該事業が計画されている河川等における治水事業の進ちょく状況、過去の洪水による災害の状況及び過去の渇水によって生じた支障の状況、当該事業に…

徳島県吉野川第十堰改築計画等に関する質問

第141回国会 参議院 質問主意書 第3号(1997/10/23提出、17期、会派情報無し)
質問内容
徳島県吉野川第十堰改築計画に関しては、平成九年六月九日に「徳島県吉野川第十堰改築計画事業等に関する質問主意書」を提出し、政府から平成九年七月十一日付で、内閣参質一四〇第一二号の答弁書(以下「答弁書第一二号」という。)が寄せられたところである。その答弁内容につき不明瞭な点もあり、事実関係のさらなる解明を求めるために、再度以下の質問をする。
一、吉野川における洪水について
1 過去、吉野川において…
答弁内容
一について
建設省において確認している資料からは御指摘の「第十堰が直接の原因となって川が氾濫した例があるか」否かを断定することはできないが、吉野川では現在の第十堰(以下「現第十堰」という。)が設けられて以降も洪水による被害が数多く発生しており、そのうち例えば明治二十一年七月に生起した洪水については、現第十堰の最も上流側の地点からわずか約二キロメートル上流の地点付近において同川の堤防が決壊したと推…

兼六園の管理に関する質問

第141回国会 参議院 質問主意書 第5号(1997/10/30提出、17期、会派情報無し)
質問内容
国の特別名勝に指定されている兼六園は、非常に大きな文化的価値を有しているにも関わらず荒廃が進んでいる。これは、兼六園の管理に問題があると考えざるを得ない。そこで、以下のとおり質問する。
一、兼六園の貸与について
1 兼六園は国有財産法第二十二条に基づいて、国が石川県に対して無償貸与しているものであるが、国と石川県との貸借契約につき、その内容を示されたい。
2 国有財産法第二十二条第二項によれ…
答弁内容
一の1について
特別名勝兼六園に係る国有地については、大蔵省から石川県に対し、昭和三十一年十月十五日から都市公園の用途に供している間、国有財産法(昭和二十三年法律第七十三号。以下「法」という。)第二十二条第一項及び都市公園法(昭和三十一年法律第七十九号)附則第九項の規定に基づき無償貸付を行っている。その所在地は、金沢市兼六町八十七であり、面積は、十万四千六百九・七三平方メートルである。
一の2…

ダム事業の総点検に関する再質問

第141回国会 参議院 質問主意書 第10号(1997/12/04提出、17期、会派情報無し)
質問内容
平成九年十月十三日に提出した質問第一号「ダム事業の総点検に関する質問主意書」に対し、政府から平成九年十一月十四日付で内閣参質一四一第一号の答弁書(以下「答弁第一号」という)が寄せられ、その内容を精査したところ答弁内容に不明瞭な点が見られた。よって再度以下の質問をし、政府の誠実な答弁を求めるものである。
一 「ダム事業の総点検」について
1 答弁第一号によれば、「総点検においては、それぞれの対象…
答弁内容
一の1及び二の2の(2)について
御指摘の「ダム事業の総点検」(以下「総点検」という。)における検討を行うに当たって勘案した過去の洪水による災害の状況及び過去の渇水によって生じた支障の状況の概要を総点検の対象としたダム等事業(以下「対象ダム等事業」という。)ごとに示すと、別表第一のとおりである。
対象ダム等事業で利水に関する計画を有するものに係る水需要の見通しについては、次のとおりである。


■ページ上部へ

第142回国会(1998/01/12〜1998/06/18)

徳島県吉野川第十堰改築計画等に関する質問

第142回国会 参議院 質問主意書 第2号(1998/02/04提出、17期、会派情報無し)
質問内容
徳島県吉野川第十堰改築計画に関しては、平成九年十月二十三日に「徳島県吉野川第十堰改築計画等に関する質問主意書」を提出し、政府から平成九年十二月十九日付で、内閣参質一四一第三号の答弁書(以下「答弁書第三号」という。)が寄せられたところである。その答弁内容については、未だ不明確な点も含まれており、事実関係のさらなる解明を行う必要があると考える。したがって、再度以下の質問をする。
一 吉野川における洪…
答弁内容
一の1について
吉野川で明治二十一年七月に生起した洪水において、御指摘の「二キロメートル上流の地点付近」は第十堰による水位上昇が発生した区間に含まれていたものと推定されるが、一般に洪水時における河川の水位の上昇に従って堤防が決壊する危険性は高くなることから、御指摘の「答弁書第三号」では、第十堰による水位上昇も吉野川の堤防の決壊の一つの原因として考えられるとしたものである。
また、御指摘の「決壊…

徳島県吉野川第十堰改築計画等に関する再質問

第142回国会 参議院 質問主意書 第18号(1998/05/28提出、17期、会派情報無し)
質問内容
徳島県吉野川第十堰改築計画に関しては、平成十年二月四日に「徳島県吉野川第十堰改築計画等に関する質問主意書」を提出し、政府から平成十年三月三十一日付で、内閣参質一四二第二号の答弁書(以下「答弁書第二号」という。)が寄せられたところである。その答弁内容については、未だ不明確な点も含まれており、事実関係のさらなる解明を行う必要があると考える。したがって、再度以下の質問をする。
一 吉野川における洪水に…
答弁内容
一の1について
盛土により築造された河川の堤防は、一般的に、洪水時における河川の水位の上昇に従って決壊する危険性が高くなると考えられることから、御指摘の「第十堰による水位上昇」については、御指摘の「堤防決壊」の原因の一つとして考えられるところである。
一の2について
建設省においては、現在の吉野川における河道の状況等から見て、洪水時における第十堰による水位上昇が堤防の決壊の危険性を高めること…

市民的及び政治的権利に関する国際規約第四十条一項(b)に基づく日本国政府第四回報告書における在日韓国・朝鮮人問題に関する質問

第142回国会 参議院 質問主意書 第26号(1998/06/17提出、17期、会派情報無し)
質問内容
日本国政府が昨年六月、国際連合に提出した市民的及び政治的権利に関する国際規約 (昭和五十四年条約第七号、以下「規約」という)第四十条一項(b)に基づく第四回報告書は、規約第二十八条に基づき設置された規約人権委員会(Human Rights Committee)の第六十四会期(本年十月十九日〜十一月六日)で審議される予定である。
規約人権委員会は一九九二年の第四十四会期一一二三会合で、各締約国政府…
答弁内容
一及び二について
市民的政治的権利に関する国際規約第二十七条にいう「種族的、宗教的、言語的マイノリティ」の在日韓国・朝鮮人への適用に関する質問に対する答弁書(平成六年三月二十九日内閣参質一二九第二号。以下「平成六年答弁書」という。)の一及び二についてでお答えしたとおり、我が国においては、何人も自己の文化を享有し、自己の宗教を信仰しかつ実践し又は自己の言語を使用する権利は否定されていないので、御指…

竹村泰子[参]質問主意書(全期間)
15期-16期-|17期|-18期
■ページ上部へ

会派履歴(参議院17期 ※参考情報)

日本社会党・護憲民主連合 (第134回国会、初出日付:1995/10/27、会議録より)
社会民主党・護憲連合 (第136回国会、初出日付:1996/02/28、会議録より)
社会民主党・護憲連合 (第138回国会、初出日付:1996/11/28、会議録より)
民主党・新緑風会 (第139回国会、初出日付:1996/12/17、会議録より)
民主党・新緑風会 (第140回国会、初出日付:1997/02/20、会議録より)
民主党・新緑風会 (第141回国会、初出日付:1997/10/14、会議録より)
民友連 (第142回国会、初出日付:1998/01/27、会議録より)
民主党・新緑風会 (第142回国会、初出日付:1998/04/15、会議録より)

※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。


議会・政府役職(参議院17期 ※参考情報)

第136回国会
環境特別委員会理事議会

※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、本会議、委員会等での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

竹村泰子[参]在籍期 : 15期-16期-|17期|-18期
竹村泰子[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 17期在籍の他の議員はこちら→17期参議院議員(五十音順) 17期参議院議員(選挙区順) 17期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。