西川きよし 参議院議員
18期国会発言一覧

西川きよし[参]在籍期 : 14期-15期-16期-17期-|18期|-19期
西川きよし[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは西川きよし参議院議員の18期(1998/07/12〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は18期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院18期)

 期間中、参議院本会議での発言なし。
西川きよし[参]本会議発言(全期間)
14期-15期-16期-17期-|18期|-19期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院18期)

西川きよし[参]委員会統計発言一覧(全期間)
14期-15期-16期-17期-|18期|-19期
第143回国会(1998/07/30〜1998/10/16)

第143回国会 国民福祉委員会 第3号(1998/09/17、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 私で最後でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。  先日来、大臣には予算委員会の方でも御質問をさせていただきました。一つは、小児慢性特定疾患治療研究事業についてでございます。もう一つは、和歌山県の砒素中毒事件の問題も御質問をさせていただきました。  いつも私は質問をさせていただきますときには、日々の生活の中から皆さん方が感じておられるそういうお便りをもとに、そして不安をできる限り行政の皆さん方にもお伝えをして、場合によっては各施策や制度の改善をお願いするということを本日まで十二年間やってまいりました。本日もそうでございますけれども、その中で、先日、大臣が砒素中毒事件の患……

第143回国会 国民福祉委員会 第4号(1998/09/24、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。  私の方からは、本案に対する衆議院での修正案に対して、そしてまた衆議院でのお考えとその施行に当たりましての厚生省の対応について、重複する部分はお許しいただきまして、私なりに理解、納得をしたいものですから、どうぞよろしくお願い申し上げます。  まず、今回の衆議院での修正案では、感染症の患者さんなどに対する過去への反省、そして人権に対する考え方、さらには良質かつ適切な医療の提供といったことなどを前文という形で盛り込んでおられますが、この前文という形を取り入れた趣旨と経緯について、まず衆議院の提出者の方にお伺いしたいと思います。

第143回国会 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第3号(1998/10/12、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願いいたします。  私の方からも清算事業団の債務問題についてお伺いいたしたいと思います。重複するところが多々あるかと存じますが、私なりにまた理解をしたいものですから、どうぞよろしくお願いいたします。  これまでの議論の中で、総理を初め大臣から繰り返し答弁がございました。資産売却の凍結、バブルの崩壊、こういうものが重なって、その結果これまでの処理スキームが破綻をした。そして、この破綻を認識した時期はいっかという問いをいたしますと、運輸大臣は、債務の本格的処理を平成十年より実施するという平成八年の閣議決定の時期という御答弁でございます。また、そのことに対する批判は謙虚に受……

第143回国会 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第4号(1998/10/13、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 諸先生方、長時間御苦労さまでございます。私で最後でございます。よろしくお願い申し上げます。  諸先生方がいろんな角度で参考人の皆さん方に御質問申し上げたわけですけれども、私の方からは旧国鉄債務についての納税者のコスト意識と申しましょうか、先生方にぜひお考えをお聞かせいただきたいと思います。  私は、初登院以来、政党に属さない無所属といたしまして、もう今回で三期目ということで、初心を失わず、いつも新鮮な気持ちでこちらの方でお仕事をさせていただいているわけですけれども、大きな政党やそしてなかなか行政が取り上げてくれないようなそういう声なき声と申しましょうか、そういうものをしつかり取……

第143回国会 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第5号(1998/10/14、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。  先日に続きまして、現在残っております土地約千五百ヘクタール、資産価値にいたしまして約五千億円を今後どのように売却していかれるのか。きのうは会計検査院の指摘に基づきまして御質問させていただきました。本日も引き続きまして、この土地区画整理事業による面的整備が必要なもの、こちらについてお伺いしたいと思います。  具体例といたしまして、大阪の梅田貨物駅についてお伺いしたいと思うんですけれども、昭和六十年に旧国鉄が吹田操車場跡地への貨物機能全面移転の方針を決定したわけでございます。移転先の吹田市、そして摂津市が貨物駅受け入れに難色を示したことで長期間にわた……

第143回国会 予算委員会 第3号(1998/08/21、18期、二院クラブ)

○西川きよし君 おはようございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。  選挙が終わりまして、最初の質問をさせていただきます。これからも初心を忘れずに、小さな声を、また弱い立場の人たちの声をしっかりと受けとめて頑張ってまいりたいと思います。  早速ではございますが、総理にまずお伺いいたします。  掲げられました財革法の凍結の問題でございますけれども、その判断に至った総理の真意、心のうちをまずお聞かせいただきたいのと、この財革法につきましては、前総理が、財政構造改革には痛みが伴うけれども、その痛みを覚悟した上で何としてでも改革を進めていかねばならないと、強い決意で導入されたわけですけれども、例え……

第143回国会 予算委員会 第4号(1998/08/24、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。  官房長官がお戻りではございませんので、恐れ入りますが、一番、二番を後の方に回させていただきたいと思います。三番から御質問をさせていただきたいと思います。  まず、和歌山市の毒物カレー事件に関連をしてお伺い申し上げます。  今回の事件で被害に遭われた方々の健康面の状況について、これまでの経緯を厚生省よりまずお伺いいたしたいと思います。よろしくお願いいたします。
【次の発言】 ありがとうございます。  今、御説明いただきましたように、四名の方がお亡くなりになったということでございまして、御冥福をお祈りいたします。そして、多くの方々が通院による治療を受……


■ページ上部へ

第144回国会(1998/11/27〜1998/12/14)

第144回国会 国民福祉委員会 第1号(1998/12/03、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。  私の方からは、今回のこの補正予算案に盛り込まれております小児医療の充実に関連してお伺いをしたいと思います。  こちらの委員会に参加をさせていただきまして、いろいろとせんだってもお伺いいたしました。小児救急医療あるいは小児慢性特定疾患治療研究事業、いろいろとお伺いをいたしました。そしてまた、来年度の予算要求あるいは今回の補正予算案にはそうした施策が盛り込まれていることを拝見いたしまして、大変うれしく、また心強く思います。改めて小児医療の現状を、きょうは大臣の方からまずお伺いしたいと思います。

第144回国会 予算委員会 第2号(1998/12/09、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願いいたします。  短い時間ですので、テンポアップでいかせていただきたいんですが、まず冒頭総理大臣にお伺いしたいと思います。  自民党と自由党との政策協議の中で、介護保険制度の廃止、そしてまた準備の凍結が議論になっている、こうした情報が本当に国会内で錯綜しているわけですけれども、ここで、全国でテレビをごらんになっているわけですからお伺いしたいんですが、二〇〇〇年に向けて今後も全力で取り組む考えに変わりはないのかどうか、まずその真意をお伺いしたいと思います。
【次の発言】 けさ新聞を目にいたしましてびっくりした次第で、ひとつお聞きしたいと思いまして。  次に、予防接種に……

第144回国会 予算委員会 第3号(1998/12/10、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願いいたします。  今回の補正予算では介護保険の円滑な実施という項目に対して千三百六十五億円計上されております。二〇〇〇年度のスタートに向けて解決しないといけない課題が山積しておるわけですけれども、やはり年老いたときにはみんなが本当に一つ屋根の下で、我が家も親子三代生活をさせていただいておりますけれども、改めて老後の生活の場に対する政府の基本的な考え方をまず総理にお伺いしたいと思います。
【次の発言】 御丁寧にありがとうございます。  そこで、老後の生活はたとえ介護が必要となったとしてもできる限り自分の家で生活を続けたいものですけれども、これはもうだれでもが持つ願いだ……


■ページ上部へ

第145回国会(1999/01/19〜1999/08/13)

第145回国会 国民福祉委員会 第2号(1999/03/09、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。  私の方からは、まず厚生年金そして国民年金の保険料の据え置きについてお伺いしたいと思うわけですけれども、据え置きの期間、またその後に必要な財源はどのような方法で確保していかれるのか、まずきょうは冒頭これをお伺いしたいと思います。
【次の発言】 大臣に就任されたときのインタビューの記事を少し読ませていただきました。こういう記事が載っておりましたので、読ませていただきます。  「次の改正で保険料を下げてはどうかとの意見もあるが、そういう選択肢はありますか」というふうに大臣にお尋ねになっております。  あまりないと思う。消費支出を喚起するため、(国民にと……

第145回国会 国民福祉委員会 第3号(1999/03/15、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願いいたします。  まず、本日、私の方からは、交通事故などで脳に障害を受けて記憶障害などが起こる高次脳機能障害についてお伺いをいたしたいと思います。  まず、この高次脳機能障害という障害の内容について御説明からお願いいたします。
【次の発言】 そこで、本日はこの高次脳機能障害を持つ患者さんの御家族からお手紙をいただきました。三十九歳の主婦の方からいただきました。読ませていただいて、そしてお聞きいただいて、一つ一つ質問を進めたいと思います。よろしくお願い申し上げます。   私は大阪府に住む三十九歳の主婦です。   私の主人の弟のことなのですが、平成六年に交通事故をおこし……

第145回国会 国民福祉委員会 第4号(1999/03/23、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。  私の方からは、戦傷病者・戦没者遺族相談員制度についてお伺いをいたしたいと思います。  来年度の予算ではこの方々に対する謝金といたしまして五千九百万円が計上されております。相談員の業務の内容、本当に大切なお仕事だと思います。いろんなところでいろんな方々が頑張ってくださっているんだなと実感をいたしますが、この相談員の皆さん方はどういうふうにして選ばれるのか、この方々の平均年齢などもお伺いできたらと思います。
【次の発言】 来年度の援護関係予算の資料を拝見いたしますと、相談員の方々に対する謝金が二万五千円から二万五千百円に増額とございます。予算の総額は……

第145回国会 国民福祉委員会 第6号(1999/03/30、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 どうぞよろしくお願い申し上げます。  大変奥行きのある、幅の広いといいますかいい委員会だなと、今聞かせていただきまして本当にそう思いました。堂本先生のことは僕の方からもまたお願いしたいと、そんな気持ちになりました。  まず、法案の内容についてお伺いをいたします。  先日の所信に対する質疑の際には、冒頭でこの問題に対する大臣の御見解もお伺いいたしました。その中で「やはり年金等は中長期的な財政計算における計算でございますので、そういう扱いを長期に続けますと、この問題が結局後送りになってくるということで後の保険料がより高くならざるを得ないという側面がございますから、私どもとしてはなる……

第145回国会 国民福祉委員会 第7号(1999/04/13、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。  私の方からは、まず老人保健福祉計画の見直しについての考えからお伺いしたいと思います。  この見直しの目的、それから介護保険事業計画、介護保険事業支援計画、こちらの関係の方からまず御説明をお伺いしたいと思います。
【次の発言】 そこでお伺いしたいんですけれども、介護サービスの基盤整備、地域の需要に応じまして介護サービスの整備目標を定め、計画的な整備のための方策を明確にする必要がある。その場合には、高齢者が介護を要する状態になってもできる限り住みなれた地域や家庭で自立した生活が継続できるように在宅サービスの整備に重点を置くべきであると、こういうふうに……

第145回国会 国民福祉委員会 第8号(1999/04/15、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。  まず冒頭、大臣にお伺いしたいと思います。  昭和五十九年の宇都宮病院の事件の後、六十二年の改正、精神病院に対する指導監督の創設、あるいは精神医療審査会の設置、また精神保健指定医制度の創設などなどいろいろと講じられたわけですけれども、その後におきましても私の地元大阪の大和川病院の事件等々、一部の精神病院におきまして人権侵害の事件が本当に多数発生しております。  今回の改正案の目的の一つが、当然こうした事件の発生を未然に防ぐ策ということで講じられたことと思いますけれども、まず厚生大臣の基本的なお考えからお伺いしておきたいと思います。

第145回国会 国民福祉委員会 第9号(1999/04/20、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 本日は御苦労さまでございます。よろしくお願い申し上げます。  まず、山本参考人に冒頭お伺いしたいんですけれども、昨年の十月に大阪府がこの問題に対する報告書を出されました。平成五年当時ですけれども、大阪の精神医療人権センターなどからお訴えがございまして、医療監視を実施したけれども結果として虚偽の報告が発見できなかったと。これに対して改めてどう思われるか、お伺いしたいと思います。
【次の発言】 次に、河崎参考人に医療監視体制についてお伺いしたいんですけれども、大阪府の報告書の中で、例えば医療法人、適正を欠く疑いのある病院に対しては事前に通知を行うことなく抜き打ちで医療監視を行う、こ……

第145回国会 国民福祉委員会 第10号(1999/04/22、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 私の方からは、本日は老人性の痴呆疾患対策についてお伺いをいたします。  先日も、集中審議の際ですけれども質問をさせていただきました。いかに初期の対応が大切であるか、私も介護をする一人の子供として、そしてまた家族として本当に大切だなと。  そこで、相談窓口の強化に今後も一層力を入れていただきたいなと、こういうふうに思うわけですけれども、平成元年から行われております老人性痴呆疾患センターについて、まずお伺いを申し上げます。  このセンターの趣旨、そして現在の整備状況などをお伺いできればと思います。
【次の発言】 昼夜を問わず二十四時間体制ということで皆さん助かっておるわけですけれど……

第145回国会 国民福祉委員会 第13号(1999/07/27、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。  私の方からは、まず、従来行われてきました心臓停止後の角膜・腎臓移植について本法の施行後どういうような影響が出ているのか、私なりにまた理解をしたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。  今回、改めて法案審査当時の会議録に目を通させていただきました。その中でも、例えば臓器移植法が討論され始めてから従来の腎臓移植も少し停滞ぎみになっている、あるいは心臓死下の提供と脳死下における提供が混同している、このような議論もございました。また、腎臓病患者さんの団体でも、こうした心配から、死後の腎提供についてのPR、キャンペーン等々に取り組まれているわ……

第145回国会 国民福祉委員会 第14号(1999/08/05、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。  私もこの農業者年金基金法というのは初めてでございまして、きょうは朝から聞かせていただいて、久しぶりに複雑な気持ちでこの委員会に参加させていただいております。素人でございますので、素朴な疑問を正直にお伺いしたいと思います。  やっぱり勉強もさせていただかなければいけないということで、昭和四十五年当時の会議録もずっと目を通させていただいたんです。平成六年の総務庁の行政監察、こっちの方も見せていただきました。何点か疑問に感じたことをお伺いしたいわけですけれども、約三十年前の会議録を見ましたら、政府側の答弁は、何と当時の厚生政務次官が橋本龍太郎さん、また……

第145回国会 予算委員会 第9号(1999/03/03、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 私が最後になりますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。  まず、本日のテーマであります雇用に関連して総理にお伺いをしたいと思います。  もう報道等々で御存じだとは思いますけれども、大阪府高槻市の市長さんですけれども、奥様の介護に専念をしたいということで市長を辞職されました。同じ政治家の一人として今回の御決断を総理大臣はどのように感じておられるのか、ぜひ感想をお伺いしたいなと思います。
【次の発言】 ありがとうございました。  実はこの質問を自分がつくるときに、これだけ御丁寧に御答弁をいただけるとは想像しておりませんでした。ありがとうございます。私自身も、そしてまたきょうは全国……

第145回国会 予算委員会 第10号(1999/03/05、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願いいたします。  まず、本日は国民健康保険税についてお伺いをしたいと思います。大蔵省と自治省にお伺いします。  個人が自宅を売却した場合の譲渡所得について、所得税そして住民税の算定に当たりまして、租税特別措置法による特別控除が適用されることになっておりますが、その内容と趣旨を大蔵省と自治省から御説明いただきたいと思います。
【次の発言】 ありがとうございました。  そこで、実はこのところ長年お住まいになった自宅を定年などでお売りになって、そして老後に新たな住まいを購入された方々で、この規定と国民健康保険税の課税のあり方に対して、行政に対する疑問を抱いている方がたくさ……

第145回国会 予算委員会 第13号(1999/03/10、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願いいたします。  先日は、総理には高槻の市長さんの件で大変心のこもった御答弁、本当にありがとうございました。本日は、障害者施策に関連して御質問を申し上げます。  昨年のことですけれども、兵庫県の一人のお父さんからこういう本を一冊送っていただきました。「娘より三日間長生きしたい」というタイトルの本でございます。本書は、知的障害者であるお嬢様の成長ぶりを明るいタッチでお父様が書かれたものでございます。書名は、障害者の娘を現在の社会に安心して託して先立てない不安な気持ちを表現したものであります。障害は病気ではなく生かすべき一つの個性というメッセージを送っておられるように思……

第145回国会 予算委員会 第14号(1999/03/11、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。  短い時間ですので、個々の案件に絞ったお尋ねをいたしますことをお許しいただきたいと思います。  まず、ケアハウスについてお伺いしたいと思います。  来年度の新ゴールドプランを拝見いたしまして、十一年度の目標値十万人分が予算要求では八万三千四百人となっております。下回っております。そもそもケアハウスを整備する目的はどういうことであったのか、現在の入所率、さらに目標値を下回ることになった背景について厚生省からお伺いしたいと思います。
【次の発言】 本当に死はだれにでも訪れてまいりますし、老後の不安な生活、これが一番寂しいのではないかなと思うわけです。そ……

第145回国会 予算委員会 第18号(1999/07/16、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。  本日は、最初に、私の方からはポリオの予防対策についてお伺いをしたいと思います。  昨年の十二月の本委員会におきまして、昭和五十年から五十二年生まれの方々についてはポリオの抗体保有率が大変低いということを質問させていただきました。改めまして本日、問題の内容とこれまでの経緯を御答弁いただきたいと思います。
【次の発言】 ありがとうございます。  実は、私のところにその年代のお母様からお便りをいただきまして、ただいま内容を御説明いただきました例えば情報提供、再接種を希望される方々への医療機関の確保など、幾つかの自治体の対応を私も勉強させていただきました……

第145回国会 予算委員会 第19号(1999/07/19、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願いいたします。  総理、十六日の私の質問で、娘より三日間長生きがしたいというお話に対して、本当に心ある感想をいただきましてありがとうございます。まず、冒頭、お礼を申し上げます。  本日は、私の方からは先週の十三日に発表されました雇用創出・産業競争力強化のための規制改革に関連してお伺いをしたいと思います。  今後、発展が見込まれております福祉分野について、雇用創出をどのように見込んでおられるのか、まず労働大臣にお伺いしたいと思います。
【次の発言】 そこで、今回の福祉専門職の規制改革についてでございますけれども、ホームヘルパーの養成研修の時間を短縮する、あるいは介護福……


■ページ上部へ

第146回国会(1999/10/29〜1999/12/15)

第146回国会 国民福祉委員会 第2号(1999/11/18、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 私が最後の質問者になります。どうぞよろしくお願いを申し上げます。  きょうは朝から特別委員会の方へも出席をさせていただきまして、通産省の方からのお話もいろいろ聞いてまいりました。この時期、ケアマネジャーの資格を持つ人のこと、そしてまたここへ来ていろんな御意見が出ていることもお伺いをしてまいりまして、ただいま諸先生方の質問を聞かせていただきました。  本当にいつもお話をさせていただくんですが、我が家にも八十一歳と八十六歳と、家内の母親はもう九十歳になるわけですけれども、まだ私も家内も五十三歳で、老老介護とまではいかないんですけれども、頭の中ではまだできる、やれるんだというふうに家……

第146回国会 国民福祉委員会 第3号(1999/11/25、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。  私は、自自公連立政権の社会保障政策に対する基本的な考えから、まず大臣と政務次官にお伺いしたいと思います。  マスコミ等々でもいろいろ御批判はあるわけですけれども、しかしこれまで福祉の充実に本当に真剣に取り組んでこられた公明党が政権に参加をしたということは、私自身福祉で頑張ってきたわけですけれども、大変心強く思います。そこで、大臣と政務次官にそれぞれ、その連立政権の中でそれぞれが果たす役割をまずお伺いしておきたいと思います。
【次の発言】 ありがとうございます。  本当にいつも申し上げるように、いつでもどこでもだれでも、朝でも昼でも夜でも夜中でも、……

第146回国会 国民福祉委員会 第4号(1999/12/02、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 本日は御苦労さまでございます。私で最後でございますので、どうぞよろしくお願い申し上げたいと思います。  いろいろなところで我々もお話をお伺いするのですけれども、措置制度から権利を買うという意識へ変えるというのが、なかなかお年寄りの皆さん方は特に難しいようでございます。二十四時間ヘルパーさんにお越しいただくという、いわゆるみんなが寝静まったころ、高齢者の夫婦、そしてまたお一人で生活しておられるような方々は、他人様が入ってくるというようなことで大変心配だというようなお話を聞きます。最近耳にいたしますのはケアマネジャーということでございますけれども、この民間事業者の新規参入という部分……

第146回国会 中小企業対策特別委員会 第3号(1999/11/18、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 どうぞよろしくお願い申し上げます。総理に御質問をさせていただくのは、娘より三日間長生きがしたいというあのとき以来でございますが、よろしくお願い申し上げます。  まず、私も中小企業政策における介護関連サービスについて御質問をさせていただきたいと思うんですけれども、先月十月十六日の新聞を見せていただきました。総理が老人福祉の施設を視察なさって、そして車いすにお乗りになった。  まず、この車いすにお乗りになった感想からお伺いしたいと思います。
【次の発言】 ありがとうございました。  我が家にも三人の親がいるんですけれども、毎日の生活はそれは本当に大変でございまして、例えばベッドであ……

第146回国会 中小企業対策特別委員会 第9号(1999/12/14、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 ラストバッターの西川でございます。  三人さんの参考人の皆様方御苦労さまでございます。重複するところはお許しいただきまして、どうぞよろしくお願いいたします。  まず、地元ということで寺内参考人にお伺いいたしたいと思います。  きょうはお話をさせていただくのを本当に楽しみにしておりました。きょうはいろいろな参考人の皆さん方に御質問をさせていただく場に私も参加をさせていただいたんですけれども、本当に本日はバランスがいいといいましょうか、本音で寺内様が、そしてまた堀井様はムードメーカーといいましょうか。  でも、本当に三人さんのお話をお伺いいたしておりますと、国会と日々毎日の生活の中……

第146回国会 予算委員会 第5号(1999/12/09、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願いいたします。  私の方からは、去る九月に茨城県東海村で起きました核燃料加工施設事故に関連いたしましてお伺いをしたいと思います。  今回のこの予算案を拝見いたしますと、核燃料加工施設事故にかんがみまして、原子力安全・防災対策の強化を図るということで、関係をする各省庁に予算が計上されておられます。この予算措置の趣旨について、まず大蔵大臣の方から御答弁をいただきたいと思います。
【次の発言】 はい。いや、政務次官でも結構でございます。できれば政務次官にお伺いできますか。
【次の発言】 いえ、予算でございますので。


■ページ上部へ

第147回国会(2000/01/20〜2000/06/02)

第147回国会 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第3号(2000/04/26、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 私は当委員会でお世話になるのは初めてでございまして、日ごろは国民福祉委員会で大変お世話になっておりまして、お金の方でも、医療関係のお金、年金、福祉、そういった分野で、高齢社会、この背景に基づきましていろいろと質問をさせていただいておりますが、金融の分野におきましてもこれは私は例外ではないような気がいたします。  例えば、金融機関は高齢者に信頼されるために、健全な経営体質づくり、こういったものに努めなければいけないと思いますし、金融機関におきましては、高齢化市場は安定した資金の吸収源と申しましょうか、そして遺産の承継業務など新しいニーズにも対応していかなければならないと、私はそう……

第147回国会 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第4号(2000/04/28、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。  本日もまた私なりにいろいろとお伺いしてまいりたいと思います。  一昨日は高齢者と金融行政という御質問をさせていただきました。再生委員長にも御丁寧な御答弁をいただきまして、本当にありがとうございました。  お年寄りに優しい金融機関あるいは金融行政ということは本当に必要なことであると思いますし、そして今回のビッグバンやこの預金保険につきましても正直言いまして恐らくお年寄りの認知度は低いのではないかなというふうに私は思っておったわけですけれども、ある世論調査によりますと、高齢者と若い世代とではほとんど差はございませんでしたが、むしろ内容まで知っていると……

第147回国会 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第5号(2000/05/08、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願いいたします。  本日は、今回の特例措置と国民の負担の関係についてお伺いをさせていただきたいと思います。  先日、年金改革の法改正が行われました。その中で審議におきましても、もう皆さん御承知のとおりですけれども、与野党間大変もめました。その上の成立でございました。私は与党ではございませんが賛成をさせていただいた次第ですけれども、この場合なんかは負担のあり方について意見が大きく分かれたわけでございます。しかし、給付面においてはだれしもがそれを受けるわけですから、双方いろいろ、私は最終的にはいつも一人で判断をしなければいけないわけですけれども、賛成をさせていただいた次第……

第147回国会 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第6号(2000/05/10、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。短い時間ですので、本日は二問お伺いをいたします。  まず、最近、保険金詐欺事件が多発をしておりまして、本当に恐ろしい時代になってまいりました。我が子にまで保険を掛けて、そして殺して保険金を受け取るという本当に恐ろしい世の中でございますが、そういう意味で、本日午後から参考人といたしまして生命保険協会の会長の森田さんにお越しいただくわけですけれども、衆議院で参考人といたしまして発言をなされたところを一部御紹介させていただきたいと思います。  保険金詐欺についてこういうふうにおっしゃっておられます。  これは、一部の悪意を持った者が起こした事件であり、これ……

第147回国会 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第8号(2000/05/12、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。  先日、当委員会で長銀、日債銀、またそれ以外の既に破綻をしている金融機関の処理について、そして国民負担について質問させていただいたわけですけれども、再生委員長の方からは、十三兆円という金額は破綻した金融機関の処理に十分余裕のある金額であるというお答えをちょうだいいたしました。十三兆円という金額は破綻した金融機関の処理に十分余裕があると。  しかし、ペイオフコストを超えるこの部分を負担する預金保険機構の特例業務勘定には三兆五千億円もの政府保証つきの借り入れがあるわけです。そして、一年延長された特例業務が終了して勘定が廃止されたときに、この赤字を解消す……

第147回国会 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第10号(2000/05/19、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願いいたします。  今回の法案では、貯金保険制度の充実を図りまして、また系統金融機関が破綻した際にどのように預金者を守っていくか、これが一番の目的であると思うわけですけれども、預金者の保護を考えていく上でやはり基本となるのは、系統金融機関が収益力の高い健全な経営をいかにしていくかということであると、こう思うわけです。  そこで、破綻を未然に防ぎまして経営の健全性を確保するために重要な役割を果たします系統金融機関への検査の体制ですけれども、これについて冒頭お伺いしたいと思います。  これらの金融機関の行政検査そしてまた外部監査は、どの機関がどういった形で行っているのかと……

第147回国会 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第12号(2000/05/23、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。  先日の委員会で、一年延長されたこの特例業務が終わった後もさらに一年間流動性預金が全額保護をされ、六種類あるすべての流動性預金が全額保護の対象になるのかということをお伺いいたしました。保護されるのは、普通預金、当座預金、別段預金を政令で定める予定ですというお答えをちょうだいいたしました。  そこで、今国会に提出されております金融商品の販売等に関する法律案で規定をされている金融業者の説明義務でございますけれども、その金融商品が預金保険の対象かどうかを説明することも含まれておりますと。一年間だけ一定の種類の流動性預金のみの保護が延長されるということは、……

第147回国会 国民福祉委員会 第1号(2000/02/03、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 どうぞよろしくお願いを申し上げます。  私も国会の方にお世話になりまして今回の財政再計算、三回目を迎えます。当時は社会労働委員会で最初お世話になりまして、今回三回目ということで、毎回私は、一回目、二回目、三回目、私自身が感じることではありますが、私は年老いた親と生活を一緒にしておりますが、当然両親は年金受給者であります。毎回毎回、定期的に決まった収入が入ってくることを大変両親は楽しみにしておりますし、いただいたときには本当に幸せな顔をしております。体全体に心のゆとりと申しましょうか、そんなものを感じます。  そして、我々一緒に住んでおります、同居する息子、嫁、孫に至るまで心のゆ……

第147回国会 国民福祉委員会 第2号(2000/02/15、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願いいたします。  私が最後になりましたので、お疲れではございますが、おつき合いいただきたいと思います。  諸先生方がいろんな角度で御質問をなさいました。私も当委員会、そしてこちらでお世話になりましてもう十四年になるんですけれども、またまた本当にこれから悩み、苦しまなければいけない委員会になるのではないかなというふうに思います。三年前、三共済がございまして、そのときも随分悩みました。  ただ、基本的には、国会にお世話になる前、なぜ国会へ寄せていただかなければいけないのかというその基本だけは今でも守り通しております。そして最終的には、いろんな方々に御意見はお伺いしますが……

第147回国会 国民福祉委員会 第4号(2000/02/22、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 どうぞよろしくお願い申し上げます。  まず、いろいろきょうも理事懇のときにお話をお伺いしておったんですけれども、まず冒頭にきょう、先生方にも一度聞いていただきたいなと思うんですけれども、政府委員制度というものが国会改革でこういうふうに法律が改正されたわけです。その中で、大臣にいただく御答弁と、そして政務次官にいただく御答弁のその重みというのはそんなにも変わるものなのでしょうか。まず冒頭でそれをお伺いしておきたいなと思います。
【次の発言】 例えば、御質問をさせていただきまして、大臣にお約束をしていただいたことは何か皆一〇〇%ああ守っていただけるなというような、そんな気持ちに今ま……

第147回国会 国民福祉委員会 第5号(2000/02/24、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 私で最後になりました。どうぞよろしくお願い申し上げます。  諸先生方からあらゆる角度からの質問が出まして、私の方は障害年金の問題について本日はお伺いしたいと思います。とりわけこの無年金の障害者問題ですけれども、衆議院における審議、そしてまた年金審議会の中でもたびたび出ておるわけですけれども、各審議会、委員会におきましてのこの問題に対しての指摘、そしていろいろな問題点、まず政府の見解をお伺いしたいと思います。よろしくお願いいたします。
【次の発言】 議事録等々いろいろ目を通させていただいたんですけれども、何らかの理由で年金制度に加入をしていなかったためにこの障害年金を受けることが……

第147回国会 国民福祉委員会 第6号(2000/02/29、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 本日は御苦労さまでございます。私がラストバッターでございます。よろしくお願い申し上げます。  まず、基礎年金の税方式についてお伺いをしたいんですけれども、昨年十一月の「年金と雇用」という雑誌の中なんですけれども、矢野年金局長がお書きになっておられるんです。   結局、税方式で一番ワリを食うのは二号被保険者、サラリーマンです。基礎年金にかかる費用の半分は企業が負担していることからサラリーマンの保険料の下がり方は半分となり、消費税と保険料を併せたトータル負担は増えてしまう人が多いからです。一番トクするのは企業です。だから企業が税方式を主張するのはよくわかるんですが、サラリーマンの代……

第147回国会 国民福祉委員会 第7号(2000/03/07、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 私は、先日は、精神に障害のある方そしてまた知的障害のある方々の年金、こういう関係で質問をさせていただきました。言うまでもなく、国民皆年金制度ですからすべての方々が対象となるわけですけれども、実は私はこれまでに刑務所、拘置所などの入所者と年金の問題について何度か取り上げさせていただきました。きょうは、少し視点を変えて、こういう内容で御質問をさせていただきたいと思います。  長年にわたりまして拘置所や刑務所を定期的にお伺いいたしておりますけれども、最近はちょっと刑務所はごぶさたでございますが、拘置所の方には十二月にもお伺いをいたしました。そして、そういう中でいろんな方々にお話をお伺……

第147回国会 国民福祉委員会 第8号(2000/03/09、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 大臣、どうも御苦労さまでございます。  それでは、私の方から御質問をさせていただきます。座ったままで失礼をいたします。  最近は、特にここのところ開かれた国会を目指すということで、例えばこの委員会もインターネットを通じて中継されているわけです。先日もこの委員会で質問をさせていただきまして、終了と同時に、インターネットで中継をごらんになっていた九州の方からですけれどもお電話をいただきまして、事務所の方にいただいたわけですけれども、後で聞きました。  そういうことで、本日は年金制度につきまして、そういう方々、私ども個人にいただきましたお便りがたくさんあるんですけれども、きょうははが……

第147回国会 国民福祉委員会 第9号(2000/03/14、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 諸先生方がいろんな角度から御質問をされましたが、私は、本日は不服申し立ての制度についてお伺いをいたしたいと思います。  まず、国民年金法第百一条、厚生年金保険法第九十条に規定されております不服申し立て、また社会保険審査会における再審査請求について、現行ではどのようにとり行われておられますか、御答弁をいただきたいと思います。
【次の発言】 先日も委員会で御質問をさせていただいたんですけれども、障害年金、特に内部障害、精神障害者の場合は、障害程度の問題でありますとか、またどの時期を初診と判断するか、そして年金が受けられるのか受けられないのかということを御質問いたしました。この不服申……

第147回国会 国民福祉委員会 第10号(2000/03/15、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 本日は、私の方からは児童虐待防止策に関連をして児童委員のあり方を、その前に国保組合について一点だけお伺いをいたしたいと思います。  二年前にも当委員会で国保のあり方について御質問をさせていただきました。現在の制度が公平なものになっているのかどうか疑問を感じているという質問をさせていただいたんですけれども、当時の高木保険局長の答弁の中で、「これは、正直申し上げまして、かなり政治的なバックグラウンドもありますから、」とおっしゃっていただきました。大変に私自身も印象に残っております。  厚生省では、来年度よりこの国保組合に対する補助金の見直しを行うことを決めたというふうにお伺いしてお……

第147回国会 国民福祉委員会 第11号(2000/03/16、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 どうぞよろしくお願い申し上げます。  本日は、私の方からは四共済の中から地共済に絞ってお伺いをいたしたいと思います。  地方行政改革、私も以前は地方行政委員会に大変長い間お世話になっておりました。当委員会にまさるとも劣らないいい雰囲気でお仕事をさせていただきました。現在もそうですけれども、自治省のホームページなどを開かせていただきますと、今は「言いたい知りたい!地方行革」、この行革に対していろいろ自治省が取り組んでおられることだとか、そして全国の方々のお声をたくさんお聞きになっている。  そこで、まず自治省に、今後どういうふうに地方行政改革をやっていかれるのかというところからお……

第147回国会 国民福祉委員会 第12号(2000/03/21、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 どうぞよろしくお願いいたします。  私は、本日は、平成十年に出されました総務庁の行政監察に対する厚生省の回答を読ませていただいたんですけれども、その中から、いろいろ今回のこの改正案の中におきまして、例えば学生さんの保険料の納付のあり方、この行政監察の勧告に沿うような改善も盛り込まれております。そうした中で、二十五年という加入期間が不足するため基礎年金の受給権が発生しない、こういう方に対して特例的に減額年金を支給する制度の導入については盛り込まれておりません。  この問題については、昨年も私は質問をさせていただき、たびたび諸先生方からも御指摘がございましたけれども、まずこの問題に……

第147回国会 国民福祉委員会 第13号(2000/03/30、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。  私の方からは毒ガス障害者対策についてお伺いいたしたいと思います。  第二次大戦中、毒ガス製造に従事をされた方々に対する救済対策についてお伺いしたいと思いますが、まず、この毒ガス障害者対策の一環として行われております健康管理手当、それから保健手当などの額の改正、それから来年度予算の概要についてまず冒頭お伺いいたします。
【次の発言】 この毒ガス工場で働いておられた方々の健康被害対策などの問題についてはいろいろ私も資料を拝見させていただきまして、戦後半世紀、さまざまな方々の御苦労によって今日の救済対策があるということを再認識いたしました。  私は本日……

第147回国会 国民福祉委員会 第16号(2000/04/20、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願いいたします。  私の方からは、まず本日は今回のこの協定締結によります財政面の部分からお伺いをしてまいりたいと思います。  この財政面への影響でありますけれども、三年間でおよそ五十億円の事業主負担が軽減されるということでございますけれども、一方で日本側の年金財政、こちらにおいてはいかがでございましょうか。
【次の発言】 重複するところがあるかと思いますけれども、時間も短うございますので、この二番のところは他の先生方からも御質問が出ましたので割愛させていただきまして、三番目に移りたいと思います。  今回の協定によりまして日本の厚生年金が適用されないケースの方が出てくる……

第147回国会 国民福祉委員会 第17号(2000/04/27、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 どうぞよろしくお願い申し上げます。  女性議員の皆さん方からいろんな角度から御質問が出まして、本日、男性の議員としては私一人が御質問をさせていただくわけです。これは私の個人的な感想ですけれども、本当に女性の皆さん方は大変だなと。地球上に六十億もの人間が今生活しておるわけですけれども、すべては女性の方々の子供です。みんなここにいらっしゃる方も、大臣もそうですし、私も三人の子供がいるんですけれども、家内、娘、そして二人の母親と今一緒に生活をしておるわけですけれども、これは本当に大変なことだと思います。  どうしても家内に、勝つとか負けるということではないんですけれども、どうしてもこ……

第147回国会 国民福祉委員会 第18号(2000/05/09、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 西川でございます。よろしくお願いいたします。  本日は昼からずっと諸先生方の質問をお聞かせいただきまして、児童手当、そしてまた控除の問題、年齢の問題、お金の問題、いろんな角度からの御質問が出ました。私の方からは、あと何回かこの委員会やると思いますので、まず少子化の要因等々に対して厚生省としてどのような認識でもってお取り組みをいただいているのか、そういった基本の部分からお聞かせをいただきたいと思います。  質問に当たりまして平成十年版の厚生白書を読ませていただきまして、少子社会を特集のテーマとされたことが大変大きな話題になったわけですけれども、このときの副題が「子どもを産み育てる……

第147回国会 国民福祉委員会 第19号(2000/05/11、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。  本日、私の方からは少子化あるいは少子化対策につきまして、生活者の皆さんがどういうふうにお考えであるのか、直接皆さん方の御意見を応用しながら厚生大臣にお尋ねしようと思っておりました。ところが、一昨日の質疑が終わりまして、ある自治体が今回の改正案につきまして各家庭に出している通知を目にいたしまして、自分自身が若干の疑念を持ったものですから、まず本日はこの点からお伺いをしてまいりたいと思います。  大臣は何度か御答弁されておられますけれども、今回の改正案でございますが、いわゆる税と手当の関係につきまして、一部には負担の増につながる人がいるかもしれないけ……

第147回国会 国民福祉委員会 第20号(2000/05/16、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 本日は御苦労さまでございます。よろしくお願い申し上げます。  これまでいろいろ少子化対策についての審議を当委員会でも何度となく行ってまいりましたけれども、そんな中で私がきょう先生方にお伺いしたいのは、例えばこれから産み育てる方、そしてまた子育てが終わった方々、全国の方々がどういうふうに少子化対策について、この必要性についてどれほどの認識を持っていらっしゃるのかなというようなことをまず、素朴な疑問ですけれども、お伺いをさせていただきたいなというふうに思うんです。  これまでの審議の中で、この国会でも、そしてまた行政におきましても、それほどの認識の違いというのは僕自身も感じてはこな……

第147回国会 国民福祉委員会 第22号(2000/05/23、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 少しほっとするところ、そしてまたなお一層不安だなと思うような箇所もございましたし、先生方がいろんな角度から御質問なさいましたけれども、私の方からは知的障害者の施策と法改正の関係についてお伺いをしたいと思います。  今回の改正案によりまして、知的障害者の生活あるいは福祉施策にはどのような影響があるのか、そうした観点からまず冒頭お話をお伺いしたいと思うんですけれども、知的障害者の施策については、これまで例えば地域での生活を送るための支援のあり方あるいは仕事の問題、さらには更生施設のあり方や権利擁護、たくさんの問題がございました。見直しの必要性が多岐にわたっていろいろと指摘されてきた……

第147回国会 国民福祉委員会 第23号(2000/05/25、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 西川でございます。本日は大変御苦労さまでございます。私がラストバッターでございますので、よろしくお願いを申し上げます。  まず、阿部先生にお伺いをいたします。  本当に福祉というのは、いつでもどこでもだれでも、朝でも昼でも夜でも夜中でも、大人はもちろんですけれども、子供さん、お年寄り、皆さん方がいつでも支え合っていただけるような地域福祉というようなものが本当に完成すればこんなすばらしいことはないんですけれども、先生のいろいろお書きになったものを、お調べになったものを読ませていただきました。  そして、構造改革分科会の中間のまとめですけれども、社会福祉の理念の一つとして、先ほどお……

第147回国会 国民福祉委員会 第26号(2000/05/30、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願いいたします。  まず、平成九年の薬剤費一部負担の導入ですけれども、少しそのころを思い出していただきまして、背景から一言まずお伺いしたいと思います。
【次の発言】 この薬剤費一部負担の導入を提案されたわけです。そのときの政府の説明では、薬剤の多量投与というものに対する歯どめ、これに効果があるのだというふうにあのころ我々もお伺いをいたしました。  そこで、今回提案者の先生方にお伺いしたいのですけれども、それぞれの立場から、この一部負担の導入に対しまして当時どのような認識をお持ちであったのかということを、まず安倍先生と福島先生にお伺いしたいと思います。

第147回国会 予算委員会 第13号(2000/03/17、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 本日で来年度の予算審議も最後の日となりました。  ここで、まず今回の予算案につきまして、毎日、本当にこの時間もそうですけれども、皆さん、全国の方々、一生懸命働いて税金を納める、そういう生活者に対して、総理の方から今回の予算を総括していただいて、お答えをいただきたいと思います。
【次の発言】 ありがとうございます。  一般会計約八十五兆円という予算の審議の中で、本日私が質問させていただくのは、三千円とか五千円とか数千円の話になるかもわかりませんけれども、寝たきりのお年寄りが対象となるおむつのことでお伺いしたいんですが、これの医療費控除です。  現行の医療費控除につきまして、またお……

第147回国会 予算委員会 第14号(2000/04/25、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 私で最後になります。どうぞよろしくお願い申し上げます。  まず冒頭、小渕前総理にお見舞いを申し上げます。一日も早く元気になっていただきたいと思います。西川君、元気にしてたかというような、そんな再会ができたらと願っております。  そしてまた、森総理大臣におかれましては、これからはお体に本当に気をつけて、この激務、この重責をお務めいただきたいと思います。  そして、国民の一人一人が自分自身の健康に対しては自己管理を徹底しなくてはならない、改めてそういった意識を皆さん強く持たれたんではないでしょうか。そういうふうに私は思います。  その意味で、国民の心と体の健康を守るという点につきま……


■ページ上部へ

第148回国会(2000/07/04〜2000/07/06)

第148回国会 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第閉会後1号(2000/07/18、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。  私の方からもそごう問題における経営責任の明確化についてお伺いをいたします。まずは、金融再生委員長にお伺いをしたいと思います。  金融再生委員会では、金融機関の債権放棄に当たりまして、借り手企業の経営責任の明確化、これを要件としております。六月三十日の預金保険機構の理事長談話におきましても、再建計画において、旧経営陣の退陣などを初め、その影響力排除と責任の明確化に向けた取り組みが認められると。まず、この点につきまして、経営陣の退陣だけで経営責任が明確化されると言えるのだろうか、この点について私の周囲でも随分不満な声が聞こえるわけですけれども、委員長……


■ページ上部へ

第149回国会(2000/07/28〜2000/08/09)

第149回国会 国民福祉委員会 第1号(2000/08/09、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 どうぞよろしくお願い申し上げます。  本日は、私の方からは、食品衛生に関連をいたしました質問をいたしたいと思います。  冒頭、まず厚生大臣にお伺いいたします。  就任早々、雪印事件が発生をいたしまして大変御苦労でございます。今回の一連の報道、いろいろございましたけれども、まず私がびっくりいたしましたのは、パック詰め前に殺菌をするからマニュアルどおりに洗浄しなくても大丈夫と思ったという従業員の方のコメントがございました。今回のケースは黄色ブドウ球菌でしたけれども、食品現場におきましてそうしたものに対する知識が十分ではないという現実に大変本当に驚きを感じました。  今後、今回の事件……


■ページ上部へ

第150回国会(2000/09/21〜2000/12/01)

第150回国会 行政監視委員会 第1号(2000/11/20、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願いいたします。  ODAについてお伺いをしたいと思います。私の方からは、ODAを通じて取り組まれている保健・医療対策についてお伺いをしたいと思います。  先日も、この部屋なんですが、国民福祉委員会の方でポリオ対策について質問させていただきました。このポリオにつきましては、昭和三十五年には我が国におきましては患者さんが何と五千人、大流行ということになって、本当に寂しい、悲しい、つらい思い出ですけれども、その翌年ですが、昭和三十六年には生ワクチン三百万人分がカナダとソ連から輸入をされて、患者さんは見る見るうちに減少していきました。こういう歴史もございます。その後国内の発……

第150回国会 国民福祉委員会 第2号(2000/11/09、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。  午前中から諸先生方がいろんな角度で御質問をされております。私は、予防接種について本日はお伺いをしたいと思います。  ポリオの予防接種につきまして、この春のポリオの予防接種の見合わせの背景とその後の経過について、これまでの厚生省の対応、そしてまた今後のあり方、そういうお考えを本日は多岐にわたってお伺いしたいと思うんです。  まず、先日、京都におきましてWHOより西太平洋地域からポリオが根絶したとの宣言が行われました。その内容と、今日の我が国、あるいは世界におけるポリオの状況についてこの京都会議に出席をされました福島総括政務次官より御答弁をいただきた……

第150回国会 国民福祉委員会 第4号(2000/11/16、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 西川でございます。午後からもよろしくお願い申し上げます。  本日、まず私は、国民健康保険組合の今後のあり方についてお伺いをしてまいりたいと思います。厚生省の皆さん、よろしくお願い申し上げます。  この国保組合の問題につきましては、今まででも委員会におきまして何度か質問をさせていただきました。それはやはり、国民的な視点に立ちまして公平かつ公正な制度となっているのかどうか、もちろん、小集団としてのメリットというものは確かにあるわけですけれども、しかし、ごく一部の限られた人のみが損得の計算で保険者を選択できることがいいのかという、そういう意識はぬぐい切れません。  この制度には沿革的……

第150回国会 国民福祉委員会 第5号(2000/11/21、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 本日は御苦労さまでございます。よろしくお願いいたします。  まず、糸氏参考人と対馬参考人にお伺いしたいんですけれども、せんだって厚生省にもお伺いしたんですが、国民健康保険組合について御意見がございましたらこの機会にぜひお伺いをしたいなと思います。  ことしの六月に、総務庁の行政監察局より厚生省に対しまして、国民健康保険組合について、財政力の高い国保組合に対する国庫補助率の引き下げの検討をするようにという勧告が出されております。  この国保組合について、現状の中で御意見がございましたら、ぜひお伺いしておきたいと思います。お願いいたします。

第150回国会 国民福祉委員会 第6号(2000/11/28、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 長時間御苦労さまでございます。私で最後でございます。よろしくお願いいたします。  本日は、私は老人の負担という視点から質問をさせていただきたいと思います。  私ごとで大変恐縮ではございますけれども、先日、私、孫ができたんです。現在、我が家には私の両親と家内の母親、そして子供夫婦、孫と、一つ屋根の下で親子四代生活をさせていただいているわけですけれども、上は家内の母親九十一歳から、生まれたばかりの赤ちゃんということでございます。  そんな生活を見ておりまして、ふと自分で考えたんですけれども、これだけの世代がそれぞれに医療を必要とするわけですから、赤ちゃんの医療費から老人の医療費まで……

第150回国会 国民福祉委員会 第7号(2000/11/30、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 おはようございます。御苦労さまでございます。  私も老人ホームだとか病院だとか刑務所だとか拘置所とか、いろいろなところへ寄せていただくんですが、そんなところで、今後の医療制度の抜本改革に向けて政府全体としてどういうふうに考えておられるか、まず総理にお伺いしたいと思います。  この医療改革について、厚生省を初めといたしまして他の省庁におきましても、それぞれの分野においてもさまざまな検討が行われております。例えば、通産省においては産業構造改革という視点からの改革への検討ということも進められております。これは読ませていただいたんですが、大変びっくりいたしました。また後ほど質問させてい……


■ページ上部へ

第151回国会(2001/01/31〜2001/06/29)

第151回国会 厚生労働委員会 第2号(2001/03/15、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 どうぞよろしくお願い申し上げます。  私の方からも、今回の事件を教訓といたしまして、本日は、今後の公益法人に対する指導監督のあり方等々についてお伺いをしたいと思います。  本日の大臣の所信表明の中にもございました、所管の公益法人に対して厳正な指導監督を徹底していくと本日表明されましたわけですけれども、今回の事件も含めまして、これまでの公益法人への対応のあり方、そしてどのような問題を反省点として御認識をされたのか、まず大臣にお伺いしたいと思います。
【次の発言】 ありがとうございました。  公益法人の役割、とりわけ我々市民生活における公益法人の役割は何なのか、あるいは所管をする政……

第151回国会 厚生労働委員会 第3号(2001/03/22、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願いいたします。  私の方からは、来年度の予算案の中で新たに計上されました高次脳機能障害者対策についてお伺いをしたいと思うわけですけれども、一昨年の三月でございますが、委員会で質問をさせていただきました。  そして、この障害を持つ方の御家族から、きょうもたくさん持ってまいりましたんですけれども、定期的にもお便りをいただいたりします。その方の場合は、交通事故の後遺症によりまして障害を持ったわけですけれども、記憶力がなく、やる気が起こらず子供のようになってしまった、しかしその一方で、隠れてお酒を飲んだり、たばこは一日何箱も吸い手がつけられなくなったという、大変なことでござ……

第151回国会 厚生労働委員会 第4号(2001/03/27、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願いいたします。  昨年の法案審議の際に質問をさせていただきました毒ガス障害者対策について、その後の取り組み状況についてお伺いをいたしたいと思います。  昨年お伺いいたしましたときには、まず国と雇用関係のなかった動員学徒などの障害者の方々と旧陸軍工員などの旧令共済組合員の障害者の方々との格差の是正の問題でございまして、改めまして、本日、この二つの制度はどのような点において格差が生じていたのか、まず政府参考人よりお願いいたします。
【次の発言】 この問題につきましては昨年の質問のときにも厚生大臣にもお伺いいたしまして御答弁いただきましたが、そのときに丹羽厚生大臣は、現在……

第151回国会 厚生労働委員会 第5号(2001/03/29、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願いいたします。  本日、私の方からは助成金のあり方に関連をしてお伺いをいたします。  まず、労働時間短縮実施計画推進援助団体助成金、長いタイトルでございますが、これについて、まずこの制度の内容とこれまでの支給対象団体数、支給金額、予算額を年度別に政府参考人の方にお伺いしたいと思います。
【次の発言】 ありがとうございました。  平成七年度八十七団体で二億五千万円、平成八年で七十二団体で二億三千万円。ところが、今御答弁いただきました中で、平成九年度九団体で二千八百十九万円、これは前年度から継続団体が九ということですから、実質、新規の団体はゼロになるわけです。平成十年度……

第151回国会 厚生労働委員会 第6号(2001/04/03、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願いいたします。  本日、私の方からは、母子家庭、父子家庭、この対策についてぜひお伺いしておきたいと思います。  まず、先日、一九九八年の実態調査の結果を発表されました。今日の母子家庭、父子家庭の状況について、まず政府参考人の方からよろしくお願いいたします。
【次の発言】 ありがとうございました。  母子家庭、父子家庭、いずれもその世帯数は前回の調査に比べまして多くなっているわけですけれども、その中でも約十六万三千四百世帯という父子家庭に対する支援についての厚生労働省のお考えをぜひ本日お伺いしたいと思います。  今回の調査結果を拝見いたしますと、父子家庭のお父さんの中……

第151回国会 厚生労働委員会 第7号(2001/04/05、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 本日は御苦労さまでございます。  まず、江草参考人によろしくお願い申し上げます。  これまで欠格条項によって、多くの若い人たちの中で、例えば医師になりたいとか看護婦さんになりたい、でもチャンスを与えられることなくあきらめてしまったというお話もたくさんお伺いしますし、本日も松葉づえのお話も出ましたし、阿部先生の大学のときのお話もお伺いをいたしました。  今後、障害を持つ若い人たちが夢と希望を持って、例えば医療従事者として活躍していけるようにするためには、具体的にはどういう環境の整備が必要なんでしょうか。
【次の発言】 ありがとうございました。  次に、金子参考人にお伺いしたいと思……

第151回国会 厚生労働委員会 第9号(2001/04/12、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 どうぞよろしくお願いいたします。  本日、私の方からは障害者の雇用対策に関連してお伺いをしたいと思います。  先日の本会議におきましても御議論がございました。今回の法改正で、雇用対策法から障害者対策に関する規定が削除されています。官房長官の御答弁では、今回の法改正後も政府の取り組みが後退することはない、障害者の職業の安定を図るための施策を初め、各般にわたる障害者施策を強力に推進していく、このように答えておられました。  障害者の雇用対策の重要性について、まず大臣の方から御答弁をいただきたいと思います。
【次の発言】 昨年の労働省の発表によりますと、障害者の法定雇用率を達成してい……

第151回国会 厚生労働委員会 第11号(2001/05/24、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 どうぞよろしくお願い申し上げます。  このたびは、大臣、大変御苦労さまでございました。私の方からも一言お礼を申し上げて、自分の質問に移りたいと思います。  先日来、障害者の問題について、大臣を初め政府参考人の方々にいろいろな面からお考えを聞かせていただきました。大臣の方からも、障害者雇用対策の重要性、あるいは職業能力開発の機会の確保について、その重要性はますます増大しているという御答弁もいただきました。本日は、障害者雇用施策の中でも中途障害者の雇用問題について特にお伺いしたいと思います。  企業で働く方々が、業務災害や交通事故や病気などによってある日突然に障害者になる。このこと……

第151回国会 厚生労働委員会 第12号(2001/05/29、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 どうぞよろしくお願いいたします。短い時間ですけれども、早速まいりたいと思います。  今回の法改正におきまして、公営を基本としながらも具体的なやり方については選択肢をふやして多様性を持たせてということですけれども、やはりいろいろと資料を拝見させていただきましても、関係者の間からは水道事業の民営化に関心が集まっているように感じます。一方、国民的な視点から見ましても、水、水道というものは毎日の生活には欠かせない。ただいま大臣も、ちょっとこの水大丈夫かいなというようなお話も出たんですけれども、大変我々は安心をしていただいているわけです。以前に僕もフランスへ行ったことがあるんですけれども……

第151回国会 厚生労働委員会 第13号(2001/05/31、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 どうぞよろしくお願いをいたします。  昨日の衆議院の厚生委員会、本日これまでの御議論の中でもたびたび発言がございましたけれども、約九十年にわたる隔離政策の歴史の中で、言葉で言うのは本当に簡単ですが、九十年にわたる隔離政策の歴史の中でなぜこのような人権侵害が行われてきたのか。本当に私たち一人一人が、いかに過ちを犯して、そしてそのことを心から反省し、二度と過ちを犯さない、繰り返さないためにも真相の究明に取り組んでいかなければならないと思います。  大臣もたびたび御答弁をされておられますが、ここで改めてこの問題に対する大臣の御見解からまずお伺いしたいと思います。

第151回国会 厚生労働委員会 第14号(2001/06/05、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 どうぞよろしくお願いいたします。  私の方からは、まず、今回の新しい企業年金が果たす役割についてお伺いしたいと思います。  今回の企業年金の分野で新たにこの新企業年金とそして確定拠出年金という二つの新しい制度が提案されたわけですが、このうち確定拠出年金につきましては、これまでの一時期、産業界また金融界から過熱した期待が持たれたように私自身感じております。  一方、この確定給付型年金につきましては、どちらかと申しますと確定拠出の陰に隠れたとでも言いましょうか、例えば本屋さんなんかに参りましても、確定拠出年金関係の本は多いんですけれども、一般向けから企業向けいろいろ所狭しと並べてあ……

第151回国会 厚生労働委員会 第15号(2001/06/07、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 一昨日に続きまして、よろしくお願いを申し上げます。重複する部分はどうぞお許しいただきまして、自分自身も納得をさせていただきながら質問させていただきたいと思います。  本日は、まず給付の水準ですけれども、この給付の水準につきましては、年金給付及び一時金の額は、定額または給与及び加入期間その他合理的な基礎に基づいて算定されるものでなければならない、また、給付は、加入年数や給与等に照らし、特定の者について不当に差別的なものであってはならない、こういうふうに法律には書いてあるわけですけれども、まずこの点から御答弁をいただきたいと思います。局長、よろしくお願いします。

第151回国会 厚生労働委員会 第16号(2001/06/14、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 短い時間ではございますが、どうぞよろしくお願いをいたします。  本日は、また、参考人の皆さん方にも貴重なお話をお伺いいたしまして、これから自分自身もしっかりこの問題について頑張らないといけないというふうに思いました。  まず第一問目は、今回、衆議院の委員長提出という形で補償法案が提出されました。これまで立法作業に取り組んでこられた関係者の方々、皆様方に心より敬意を表する次第でございます。  私は、実は参議院のみの会派でございまして、これまでの経緯についてはよく存じておりませんので、基本的な部分で、これまでの検討の経緯と、そしてその趣旨をお聞かせいただきたいと思います。  まず、……

第151回国会 厚生労働委員会 第17号(2001/06/19、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 どうぞよろしくお願いいたします。  本日は、私はまず冒頭に、大阪教育大学附属小学校事件、その後の対応についてお伺いしたいと思います。  今回の事件で亡くなられた子供さんの御冥福を心よりお祈り申し上げますとともに、御家族の皆様方、心からお悔やみを申し上げる次第でございます。また、当然ながら、その他の子供たちの心にも相当深い傷が残されたことだと思います。  大阪府におかれましても、児童等に対する相談体制も整え、その対応に当たられておりますけれども、まず今日までの状況をお伺いしたいと思います。
【次の発言】 どうぞよろしくお願いを申し上げたいと思います。  小さな子供たちにとって余り……

第151回国会 厚生労働委員会 第18号(2001/06/21、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 おはようございます。よろしくお願いいたします。  いつも最後の方なんですけれども、早くから御質問をさせていただきますと、何かすがすがしい感じがいたします。皆さんの御配慮、本当に厚くお礼を申し上げます。ありがとうございます。  まず、私の方からは、企業、運営管理機関等の責任について質問を進めてまいりたいと思います。  確定拠出企業年金を導入する場合の企業の責任、受託機関等の責任についてお伺いしたいと思うわけです。  これまでにもございますように、この制度においては加入者の資産を長期に運用するわけですから、資産の保全と運用の健全性の確保ということが大変重要になってくるわけです。そう……

第151回国会 厚生労働委員会 第19号(2001/06/26、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 どうぞよろしくお願いいたします。  短い時間でございますけれども、いろいろお伺いしたいんですが、私の方からは、まずは今回の農林年金と厚生年金統合の目的からお伺いしたいと思います。  この統合問題につきましては、これまでの一元化懇談会の会議録あるいはそれぞれの立場からお書きになっている文書、随分たくさん読ませていただいたわけですけれども、何かすかっとしないというか胸につかえるというか、何かすとんと気持ちの中から落ちないというんでしょうか、そんな感じを私自身感じております。  今回の統合というのは、これまでの政府の方針である公的年金の一元化に向けての一環であるのか、それともあるいは……

第151回国会 厚生労働委員会 第20号(2001/06/28、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願いいたします。  短い時間ではございますが、早速参ります。  私の方からは、まず、紛争予防策についてお伺いしたいと思うわけですけれども、今回の法律によりまして個別紛争解決のシステムが整備されることは、働く方々への利益につながることと評価をいたします。  しかし、できる限りは対立紛争を未然に防ぐという観点からの施策が大切ではないかなというふうに私は思うわけですけれども、その一つといたしまして、経営者側にこの労働基準法の遵守を徹底させることがまず必要ではないかなというふうに思います。  この労働基準法の違反件数、違反内容はどういったような傾向にあるのか、そのあたりからま……

第151回国会 予算委員会 第8号(2001/03/12、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 よろしくお願い申し上げます。  まず冒頭、総理にお伺いを申し上げます。  ことしの夏は参議院選挙でございます。総理はことしのこの参議院選挙、どういう役割を担っていこうとお考えでしょうか、まずお伺いしたいと思います。
【次の発言】 ありがとうございました。  私ももう初登院以来十五年になりますが、最初は本当にどきどきしておりました、右も左もわからなくて。最初に声をかけていただいたのは橋本行政改革大臣、そして森首相でございました。人情的には本当に頑張ってもらいたいんですが、この国会というところは本当に難しいところでございます。  そこで、ここ数年、投票率の低下問題が大変に深刻な状況……


西川きよし[参]委員会統計発言一覧(全期間)
14期-15期-16期-17期-|18期|-19期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院18期)

西川きよし[参]委員会統計発言一覧(全期間)
14期-15期-16期-17期-|18期|-19期
第147回国会(2000/01/20〜2000/06/02)

第147回国会 国民福祉委員会公聴会 第1号(2000/03/21、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 西川でございます。よろしくお願い申し上げます。  いろいろな角度から御質問が出たわけですけれども、いよいよ介護保険もスタートいたします。介護保険のお話をいたしますと、またお年寄りの方はいろいろなことを西川さんということでお話もお伺いいたします。この公的年金になりますと、若い方の意識というものが希薄でなかなか難しいんですけれども、まずこの若い方の耳を傾けるのにはどういった仕組みが必要かという部分からまずお伺いしたいと思うんですけれども、国広公述人と山崎公述人にお伺いしたいと思います。
【次の発言】 ありがとうございました。  こうして質問をさせていただいている私自身も福祉とか慰問……


■ページ上部へ

第151回国会(2001/01/31〜2001/06/29)

第151回国会 憲法調査会 第3号(2001/03/07、18期、二院クラブ・自由連合)

○西川きよし君 本日は御苦労さまでございます。  私は、本日初めてこの調査会に参加をさせていただきまして、実はピンチヒッターでございますが、よろしくお願い申し上げます。  憲法について全くの素人でございますが、憲法を論ずるということになりますと、素人にとっては何か近寄りがたいと申しましょうか、特に専門家の先生方の特定の分野であって、我々余り近寄りがたいと申しましょうか、正直なところ、そういうふうに思っております。  そこでお伺いしたんですけれども、少し、憲法学者さんとお聞きしますと、きょうはかなり、何といいましょうか、日ごろの委員会とは少し違った緊張をいたしておりますが、大衆とかけ離れた存在の……



西川きよし[参]委員会統計発言一覧(全期間)
14期-15期-16期-17期-|18期|-19期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

西川きよし[参]在籍期 : 14期-15期-16期-17期-|18期|-19期
西川きよし[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 18期在籍の他の議員はこちら→18期参議院議員(五十音順) 18期参議院議員(選挙区順) 18期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。