服部三男雄 参議院議員
19期国会発言一覧

服部三男雄[参]在籍期 : 16期-17期-18期-|19期|
服部三男雄[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは服部三男雄参議院議員の19期(2001/07/29〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は19期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院19期)

 期間中、参議院本会議での発言なし。
服部三男雄[参]本会議発言(全期間)
16期-17期-18期-|19期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院19期)

服部三男雄[参]委員会統計発言一覧(全期間)
16期-17期-18期-|19期|
第152回国会(2001/08/07〜2001/08/10)

第152回国会 外交防衛委員会 第1号(2001/08/08、19期、自由民主党・保守党)【議会役職】

○委員長(服部三男雄君) ただいまから外交防衛委員会を開会いたします。  この際、一言ごあいさつを申し上げます。  このたび、外交防衛委員長に選任されました服部三男雄でございます。  皆様方の御指導、御協力を賜りまして、本委員会の公正かつ円満な運営に努めてまいる所存でございますので、よろしくお願い申し上げます。
【次の発言】 ただいまから理事の選任を行います。  本委員会の理事の数は五名でございます。  理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に佐藤昭郎君、海野徹君、高野博師君……


■ページ上部へ

第154回国会(2002/01/21〜2002/07/31)

第154回国会 法務委員会 第5号(2002/03/28、19期、自由民主党・保守党)【議会役職】

○理事(服部三男雄君) ただいまから法務委員会を開会いたします。  高野委員長、ちょっと事情がございまして、三十分ぐらい遅れる予定でございますので、理事各位の推薦によりまして、急遽、臨時で私が委員長の代理を務めます。  委員の異動について御報告いたします。  去る二十六日、岩本司君及び渡辺秀央君が委員を辞任され、その補欠として小川敏夫君及び平野貞夫君が選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  裁判所職員定員法の一部を改正する法律案の審査のため、本日の委員会に司法制度改革推進本部事務局長山崎潮君、法務大臣官房司法法制部長寺田逸郎君、法務省刑事局長……

第154回国会 予算委員会 第2号(2002/01/30、19期、自由民主党・保守党)

○服部三男雄君 自由民主党の服部でございます。  私は、主として外交・防衛問題についてお尋ねいたします。  午前中、野党の皆さん、外務大臣の更迭の問題で、真実を明らかにすると、何か国会と裁判所と混同しているんじゃないかというような議論がございましたが、私はやっぱり与党でございますので、日本の外交の目指すべき道、どういうようにこの外交を立て直していくかという観点から、田中前外務大臣おられませんので、兼任しておられる総理に簡単にお伺いしたいと思います。  アジア外交、総理は二〇〇二年初頭、ASEAN五か国へ行かれました。大成功だったと思います。この日本のアジア外交の基礎というのは、今から三十年前の……


服部三男雄[参]委員会統計発言一覧(全期間)
16期-17期-18期-|19期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院19期)

 期間中、各種会議での発言なし。

服部三男雄[参]委員会統計発言一覧(全期間)
16期-17期-18期-|19期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

服部三男雄[参]在籍期 : 16期-17期-18期-|19期|
服部三男雄[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 19期在籍の他の議員はこちら→19期参議院議員(五十音順) 19期参議院議員(選挙区順) 19期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。