このページでは尾立源幸参議院議員の21期(2007/07/29〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は21期国会活動統計で確認できます。
○尾立源幸君 民主党の尾立源幸です。 私は、民主党・新緑風会・国民新・日本を代表して、財源特例法案及び所得税法等改正案について質問させていただきます。 財政、税制に関する質問に先立って、麻生総理の政治姿勢についてお聞きいたします。 総理は、一昨日の予算委員会において、小沢代表公設第一秘書の逮捕に対して、明らかに違法だったがゆえに逮捕ということになったんだろうというように思っておりますと発言されています。この発言は、世界人権宣言や国際人権規約で保障された推定無罪の原則に反すると考えます。総理の発言の撤回を求めますが、いかがでしょうか。 また、現在捜査中の個別の案件について、行政府の長たる……
○尾立源幸君 民主党・新緑風会・日本の尾立源幸でございます。今日は、防衛庁の装備品の調達を中心にお聞きをしたいと思います。
まず、総理、今年の世相を表す漢字、何だったんでしょうか。
【次の発言】 表す漢字。
【次の発言】 偽というと分からないですけれども、偽りですよね、「偽」。その点を中心に今日はお聞きをしたいと思います。
まず、「偽」、偽りに関して、若干、昨日から議論になっておりますが、年金の問題をまずお聞きをしたいと思います。
まず、政府・与党、自民党、これ選挙のときにお配りになったビラでございます。ここにどのように書いてあるかといいますと、宙に浮いた五千万件は今後一年で未確認の年金……
○尾立源幸君 民主党の尾立源幸でございます。 額賀大臣、まず、大臣御就任おめでとうございます。私、初当選以来三年とちょっとなんですが、この間、谷垣大臣やまた尾身大臣、そして今度額賀大臣と三人目でございますが、私たちが政権をちょうだいするまで是非一日でも長く大臣をやっていただきまして、政策の深い議論ができるようによろしくお願いをしたいと思います。 それでは、所信表明の後半部分、我が国財政の現状と財政運営の基本的な考え方において、大臣は財政再建への取組姿勢について述べられております。そこで、まず財政再建の見通しと具体的な方策についてお伺いをさせていただきたいと思います。
○尾立源幸君 おはようございます。民主党・新緑風会・国民新・日本の尾立でございます。今日、新藤副大臣、松島副大臣にもお出ましをいただきましてありがとうございます。 それでは、早速質疑に入らせていただきたいと思います。 まず、今回の改正案におきましては、国際開発協会に対し二〇〇八年七月からこの三年間で三千六百億円の出資をする内容になっておりますが、これまでに我が国が国際機関、このIDAも含みまして、国際機関に対して出資金、拠出金、分担金、義務的拠出金、いろんな形で拠出をしておりますけれども、その累計をどの程度把握されているのか、出してこられたのかを御説明をいただきたいと思います。
○尾立源幸君 お答えをいたします。 まず、私からも、委員長始め与野党理事の皆様でこのような並行審議ができることに心から感謝を申し上げたいと思います。また、脇委員におかれましては、私も三月十三日の予算委員会で大所高所からのすばらしい御見識を御披露いただいたことで、これからも御指導いただきたいと思っております。 お尋ねの件でございますが、御承知のとおり、揮発油税というのは昭和の二十四年に創設され、この当時は当然一般財源であったわけでございます。その後、昭和二十九年に特定財源としてこれまで来ておるわけでございますけれども、まず、昭和二十四年当時の揮発油税が掛けられた根拠ですが、当時は車をお持ちの……
○尾立源幸君 お答えをいたします。 西田議員には、税の専門家として、また地方議会のプロフェッショナルとして大変造詣深くあられますので、いろいろ御指導いただければと思います。 今御質問の件でございますが、そもそも私どもは、党の考え方としまして、地方の自主的な政策決定ということを非常に大事にさせていただいております。そんな中で、今回特定財源を一般財源化するということは、私はこれは本当に地方の政策選択の幅が広がる大変喜ばしいことではないかと、多分西田議員なんかもそのような実感をお持ちになられることだと思います。 そこで、一方、この特定財源制度や目的税というのは国が法律によって決めておりまして、……
○委員以外の議員(尾立源幸君) お答えする前に、丸川議員におかれましては一番国民に近い放送業界の出身ということで、是非国民の声に耳を傾けていただき、また真摯な議論をお願いしたいと思います。
ただいまの件でございますが、質問通告を受けておりませんので、国交省の方に聞いていただければと思います。
【次の発言】 お答えをいたします。
その前に、まず、先ほどの大塚議員がお示ししたこの資料でございます、これ政府からいただいておりますので、皆さん、与党の方ももちろん手に入りますのでリクエストしていただければと思います。
それともう一点、お答えする前に、やはり国会審議のルールというのございますので、私……
○尾立源幸君 お答えをしたいと思います。 御指摘のとおり、今議論がありましたように、租特というのは特定の者に減税等によって特定の政策目的を実現するために用いられる手段でございますけれども、これは政府自身が言っておるように、公平、中立、簡素、この租税原則に反する例外的な臨時的な措置であるということがまずございます。 そしてまた一方で、特に減税を伴う租特に関しましては、本来入ってくるべき税金が政府に入らない、財政措置を伴うという意味で、これはまさに補助金の裏返し、実質の補助金と、こういう認識でございます。そこで、こういう補助金と性格を同じくする租特に関しては、特にやはり透明性、納税者の理解が得……
○尾立源幸君 おはようございます。民主党の尾立源幸でございます。 今日は、白川総裁を始め日銀の皆様には、ありがとうございます。 それでは、早速でございますので、質問を始めさせていただきたいと思います。 まず最初に、白川総裁に決まるまでなかなか国会の方も最終的な意思決定ができなかったわけでございますが、結果的にはさしたるマーケットに大きな影響も混乱も生じさせなかったのかなと思っておりまして、その点は、我々の責任として、大変なマーケットに混乱を起こすようなことになれば国会のまた責任を問われますが、そういうこともなかったということで、ちょっとほっとはしておりますけれども、ただ、まだ次に決めてい……
○尾立源幸君 民主党の尾立源幸でございます。 今日はFRC報告に対する質問ということでございますが、たまたまタイミング的に預金保険機構理事長の同意人事につきまして、永田理事長の再任ということで提示が政府から国会になされておりますので、今日は預金保険機構の運営や、また三期目であることなどについて中心にお聞きをしたいと思います。一般的なことにつきましては先ほどの富岡委員からも質問がされておりますので、今日は特に整理回収機構への助言、監督の状況についてお聞きをしたいと思っております。 まず、預金保険機構と整理回収機構の資本関係についてお聞きをしたいと思います。そしてさらに、この前の質問でも少しさ……
○尾立源幸君 おはようございます。民主党の尾立でございます。 今日は金融商品取引法の一部改正案に対して、それを中心に質問させていただきたいと思います。 まず、本論に入る前に、今朝の日経新聞にも掲載をされておることでございますが、「財務省職員らタクシー乗車時 運転手から金券・ビール」、「不透明な関係浮き彫り」と、天下の日経新聞にもこのように載っております。先ほど横峯委員からは唯一まじめな省庁であると、こう評された金融庁でございますが、金融庁も御多分に漏れずそのような接待があったということでございますが、これは総務局の方で取りまとめをいただいておりますが、渡辺大臣、この件についてまずどのように……
○尾立源幸君 民主党・新緑風会・国民新・日本の尾立源幸でございます。
今日は道路の集中審議ということで、まず、この道路の問題というのはお金の集め方、すなわち税の集め方と使い方に一番深くかかわる問題でございますので、税制の話をまず冒頭させていただきたいと思います。
まず、福田総理、政府税制調査会ございます。総理の下かと思いますが、そこの税の基本原則三つ、何でしょうか。
【次の発言】 そのとおりでございます。
それでは、実は民主党にも税制調査会というのがありまして、民主党の基本原則が何か御存じでしょうか。
【次の発言】 あっ、御存じですか。大臣どうぞ。
○尾立源幸君 おはようございます。民主党の尾立でございます。引き続いて、金融機能強化法に関して質問させていただきたいと思います。 まず、中川大臣、非常に世界的な金融危機の中、二十四時間、本当に寝る暇もなく多分御対応されていること、心からの敬意を表したいと思います。 そんな中ではございますが、息抜きも必要だということで、この前プロアマのテニス大会で優勝されたと。おめでとうございます。知事とも非常にプレーをされるということでございますので、またこの場でいろいろ議論、やり取りをさせていただきたいと思いますが、今日は、新銀行東京、こちらに限って議論をさせていただくことになっております。 また、都……
○尾立源幸君 民主党の尾立でございます。 参考人の皆さん、ありがとうございます。時間が限られておりますので、端的に質問させていただきたいと思います。 まず、宮園専務、冒頭、三つの認識違いがあるという御指摘をいただいたんですけれども、その全部に全部、私、お話しするわけにいきませんので、民間法人であるという点についてだけ若干認識の違いをお話をさせていただきたいと思います。 御承知のとおり、御社は農林中央金庫法という特別な法律、農林水産省、金融庁所管のこの法律に基づいて設立されているという点が一点。その次、上野理事長始め歴代の理事長が農水次官ということで、天下り、失礼、天上りでしょうか、そうい……
○尾立源幸君 おはようございます。民主党の尾立でございます。 それでは早速、私も十五分でございますので、中川大臣に御質問させていただきたいと思います。私は大久保議員のようなシステマチックな順番で質問をしませんので、ちょっと事前通告なしからいきなりやらさせていただきたいと思います。 まず、私、院のお許しをいただきまして先週末、韓国に行ってまいりました。ウォン安、驚きました。今まで一万円で大体八万ウォンぐらいのウォンがいただけたものが何と十五万五千ウォンということで、ほぼ半値になっておったと。ちょっと時間があったのでデパートに行きまして買物をしましたら、クリスマス前ということで三割、四割引きと……
○尾立源幸君 藤末委員にお答えいたします。 我が党が主張しております給付付き税額控除、これは特に今の社会経済状況をかんがみまして、下への格差拡大を食い止める、また少子化対策、さらには雇用情勢の悪化に対しまして雇用、就労を促進する、こういうような効果を目的としております。 ただ、非常に、初めての概念でございますので、分かりにくいので若干ちょっと説明をさせていただきますと、給付付き税額控除、言葉のとおり税額控除を基本としておりまして、それに給付というものが、新しい仕組みがくっついたものでございます。税額控除といいますと、皆さん多分住宅ローン減税が一番なじみがあるかと思いますので、それを例にとっ……
○尾立源幸君 この定額給付金成立した場合にという質問でございますが、今御承知のとおり、我々はこの定額給付金事業をやめてくださいということのために一生懸命やっているわけでございまして、そういう段階ではないと。この成立を阻止を全面的に今やっているということでございます。
そうはいっても、仮に、万々一ということでございますが、個人的には私も受け取りません。
【次の発言】 森委員にお答えいたします。
御指摘のとおり、本法案、私どもの法案が通りますと、今既に成立しております平成二十年度の第二次補正予算と不一致を生じるということ、御指摘はそのとおりだと思います。
御承知のとおり、もう先生は法律が専門……
○尾立源幸君 おはようございます。民主党の尾立でございます。 与謝野大臣に質問をさせていただきたいと思います。これまで当委員会でいろいろと議論をさせていただきたかったんですが、なかなか内閣府所属ということでこれまでお出ましいただけなかったんですが、これからみっちり議論がさせていただけるということで大変喜んでおるところでございます。 まず、お約束でございますので、昨日、総理も定額給付金もらわれると表明されました。改めて与謝野大臣にお聞きしたいと思います、もらわれるか、もらわれないか。定額給付金もらわれるか、もらわれないかについて改めて。
○尾立源幸君 民主党の尾立源幸でございます。
本会議質問に続きまして、与謝野大臣に質問をさせていただきたいと思います。
財政特例法、そして所得税法等改正案を中心にお聞きしたいと思いますが、まずその前に、連休中休みなく経済危機克服のための有識者会議というのを、大臣もかなり出席されたと思うんですけれども、出席された御感想として、何かこれはいいなと思ったアイデア、提言、一つで結構ですから、一番気に入ったのを御披露いただけませんか。
【次の発言】 そういう意見を盛り込んだ補正予算というのはいつ作られるんですか。
【次の発言】 まあ当然そういうことだと思いますけれども。
今、与謝野大臣おっしゃいま……
○尾立源幸君 民主党の尾立でございます。先日に引き続き、大臣には質問をさせていただきたいと思います。また月曜日も質問予定でございますので、三連チャンでございますけれども、よろしくお願いいたします。 まず、先日ちょっと時間切れだったんですが、租税特別措置法の不思議さといいますか、ちょっといいかげんなところということを指摘をさせていただいたんですが、今日、実は私どもで三百の租税特別措置法、全部峰崎委員とともにヒアリングをしました。そのヒアリング調書というものをお手元にお配りをさせていただきましたので、大臣はもうトップの方でございますので、こういう細かいところまでは御覧になっていらっしゃらないと思……
○尾立源幸君 民主党の尾立でございます。
今日は、関税定率法等一部改正案中心に質問をさせていただきたいと思いますが、その前に、二、三、前委員会で平田もうお辞めになりました前副大臣が発言された内容について少し確認をさせていただきたいと思います。
まず、金融商品取引法において、どのような場合にインサイダー取引に該当するのか、御説明を金融庁の方にいただきたいと思います。
【次の発言】 ちょっとぼかされてしまったんですけれども、まず、だれがというところをもう一度丁寧に説明していただけますか。何かちょっとスキップされているようでございますが。
○尾立源幸君 一点ちょっと補足をさせていただきたいんですが、法人関係で租税特別措置、例えば十五年以上続いておりますものが三十六ばかりございまして、五十年以上ですと三件、四十五年以上ですと五件、四十年以上ですと九件、こう多数になっていると、この事実をまずお知らせをしておけばと思っております。
【次の発言】 納税者の負担という観点でお答えさせていただきますが、本法案は、新たに納税者の方に納税義務以上の義務を生じさせるものでもございませんし、また過度な負担を求めるものでもないというのが前提でございます。
そういう前提で、ただ、納税者の方の御理解をいただきながら適用実態調査というものを行っていくとい……
○尾立源幸君 民主党の尾立でございます。与謝野大臣、よろしくお願いいたします。
今日は資金決済に関する法律案を中心にお話をお聞かせいただきたいと思いますが、その前に二点ほど一般論でお聞きをしたいと思いますが、五月の二十四日に与謝野大臣はクルーグマン教授とテレビで対談されて、クルーグマンさん、ノーベル賞の受賞者の教授と対談をされて、そこで定額給付金はゼロ点だというような、こういう厳しい評価をお受けになったと思うんですけれども、その点に関して、与謝野大臣、御感想いかがでしょうか。
【次の発言】 よく知らない割にはゼロ点という具体的な点数で、ちょっと失礼じゃないかなと。三、四割は効果が消費に回ると……
○尾立源幸君 民主党の尾立でございます。
今日は、金商法と資金決済法、二法について最後の質問をさせていただきたいと思いますが、その前に、与謝野担当大臣、イタリア、お疲れさまでございました。
今回、また強行スケジュールの中で行かれたんですけれども、今は三役を兼務されているということでございますが、今度総務大臣になられた佐藤大臣も五役だということでございまして、大変だなと思っていますが、ちなみに与謝野大臣は、経済財政担当、また財務大臣、金融担当大臣ということで、一週間はどのような形で各お役所、出勤されているんですか。
【次の発言】 じゃ、究極の話、三大臣一人でもいいということなんですかね。とり……
○尾立源幸君 民主党の尾立でございます。
それでは、研究開発税制についてまず冒頭お聞きをしたいと思います。
今回の租特改正法案に盛り込まれております研究開発税制の拡充、この内容について改めて簡単に御説明をいただきたいと思います。
【次の発言】 それでは、単純に今法人税率三〇パーと仮定した場合に、この租特を利用すれば最大何%減に法人税はなることになりますか。その結果、何%に法人税率はなる、お答えください。
【次の発言】 このように、相当法人税率の実質下げ効果がある税制なんですけれども、私どもは前々から、この租税特別措置の効果が本当に検証が十分にできているのかと、ここに疑問を持って、峰崎委員を……
○尾立源幸君 お答えいたします。 今政府から御説明ございましたように、本来の目的は経費の二重控除の是正ということなんですけれども、これは、私たちはかねてから主張しておりますが、この制度によって法人税と個人所得税を混同するという、まさに租税理論をめちゃくちゃにするようなことがこの制度によって起こっているというのが第一点でございます。 本来ならば、法人税は法人税、個人所得税は所得税ということで別々の理論体系であるべきであるのに、それを混同しているというのは大変大きな問題点であると我々は認識しておりますし、また、まじめに働く中小企業の皆さんに大きな負担になっております。さらには、実質的に一人会社……
○尾立源幸君 お答えします。 御承知のとおり、税制というのは民主主義の根幹でございますし、また国民生活に直結するものでございます。そういう意味で、既得権者におもねることなく、国民に分かりやすく、そして公平にこの税制改正というのは行われなければならないと思っております。 そういった意味で、現状の政府・与党の税制改正プロセスを見ますと、大きく、経済財政諮問会議での税制議論、さらには政府税制調査会での税制議論、そして与党税制調査会での議論と、こういうふうに三つがある意味ばらばらで行われていると。そのため、政策決定プロセスや責任の所在が明確でないと、こういう問題点が指摘されるところでございます。 ……
○尾立源幸君 峰崎委員にお答えをいたします。 まず、今御質問の件でございますが、今審議されております政府提案の定額給付金と我が党が主張しております給付付き税額控除、これは全く異なるものであるということをまず冒頭申し上げたいと思います。 概略を申し上げますと、この政府の提案しております給付付き税額控除、まさに一億二千九百万人の方、全国民に一回だけ、政策目的……(発言する者あり)定額給付、一回だけ、政策効果も明らかでない、ばらまく、これは本当に私どもも愚策だと思っております。一方、給付付き税額控除、これは、所得制限設け、さらに低所得者の生活支援や就労支援、さらには子育て、消費税の逆進性緩和等々……
○尾立源幸君 藤末委員にお答えいたします。 手短に申し上げたいと思いますが、まず大原則を、官僚頼みの予算編成から予算編成を国民の手に取り戻すというのを我々の第一の目標にしております。すなわちそれは、我々が選挙でマニフェストをお示しするわけですが、その中に書き込んだ政策を最優先に実現する、そのために財源を使うということが原則でございます。 そして、そこで一番大事なことが天下りのやはり全面禁止、そして無駄遣いの徹底排除でございます。特に、無駄遣いの徹底排除についてはこれまで政府では十分になされておりません。その原因は何かということで、少し専門的になりますが、お話をさせていただきます。 それは……
○尾立源幸君 おはようございます。民主党の尾立でございます。 今日は、かんぽの宿についてはこれまで多くの委員会で取り上げられておりますけれども、そしてまた鳩山総務大臣の下で調査が進んでおるということでございますけれども、今日は新たな問題を提起をさせていただきたいと思います。 それは、メルパルクという、今全国に十一施設がございます。これは元々、郵便貯金会館といいまして、旧郵便貯金法第四条に基づいて設置された、これまたかんぽの宿と同様、郵便貯金の普及宣伝活動を行うことを目的とした、営利を目的としない、こういう福利厚生施設でございます。 そして、この運営は、日本郵政公社が設置した関連団体の財団……
○尾立源幸君 民主党の尾立でございます。お三方の参考人には本当に的確な分析、御報告いただきまして、ありがとうございます。 今日は緊急経済対策、補正予算の中身を中心にお聞きをさせていただきたいと思っておりますが、ちょっと政府の予算と、実は私たちも政府が発表する二日前に民主党なりの緊急経済対策、これを、生活・環境・未来のための緊急経済対策と銘打っておりますが、これを発表させていただいておりますので、それとの対比などもしながら御意見を聞かせていただき、今回の補正予算の審議をさせていただきたいと思います。 お手元にお配りをさせていただいております。今日お配りしたばかりでございますので、多分余りなじ……
○尾立源幸君 民主党の尾立でございます。
早速質問に入らせていただきたいと思います。
北朝鮮の核実験について、かねてから予想されていたことであり、政府としては危機対応はある程度準備されていたものだと我々は了解しておりましたが、昨日の予算委員会での橋本外務副大臣の答弁を聞いた限りでは、全く想定していなかったような頼りない答弁でございました。政府の危機管理対応能力を疑わざるを得ないわけでございますが、外務大臣、官房長官、防衛大臣、それぞれお答えください。
【次の発言】 大臣の想定外だったというお答えは私も想定外だったのでびっくりしましたけれども、しっかり対応していただきたいと思います。
それ……
○尾立源幸君 民主党の尾立源幸でございます。今日は政治と金の集中審議ということで、藤末議員に続いて質問をさせていただきたいと思います。 まず、今、地元大阪をいろいろ回っておりまして、私は二つのことを今訴え、また考えておることがございます。一つは、四月の一日からまさに成立が予定されています、今、国会で審議中の、この命を守る予算でございます。 この命を守る予算、実は昨年の八月の衆議院選挙のときにマニフェストの中で、とりわけ工程表という形で主要な政策を八つ国民の皆様にお示しをして、そして信任を得てこの政権ができて、我々の手で今成立を図っておるところでございます。 そんな中で、少し総理にお願いを……
○尾立源幸君 民主党の尾立でございます。
お三方の先生、参考人の皆様、本当にありがとうございます。
時間の関係で二名の参考人の方にお聞きしたいと思います。
まず、成島参考人にお聞きしたいんですが、前提として、資料の中に「割れ窓をつくらない」という言葉がございます。ちょっと御説明をまずいただけませんでしょうか、どういう意味なのか、済みませんが。
【次の発言】 それともう一つ、過去の御発言で、官民連携子育て支援推進フォーラム全国リレーシンポジウムというのを読ませていただいた中でこういう御発言がございまして、会社の努力、皆さん方の努力という中で、数十名という規模で毎年休んでいく会社ですから、休……
※このページのデータは国会会議録検索システム、参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。