このページでは松田公太参議院議員の22期(2010/07/11〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は22期国会発言一覧で確認できます。
本会議発言(参議院22期)
本会議発言統計
国会会期
期間
発言
文字数
第175回国会
(臨時:2010/07/30-2010/08/06)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第176回国会
(臨時:2010/10/01-2010/12/03)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(通常:2011/01/24-2011/08/31)
2回
8454文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第178回国会
(臨時:2011/09/13-2011/09/30)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第179回国会
(臨時:2011/10/20-2011/12/09)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(通常:2012/01/24-2012/09/08)
1回
4615文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第181回国会
(臨時:2012/10/29-2012/11/16)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第182回国会
(特別:2012/12/26-2012/12/28)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(通常:2013/01/28-2013/06/26)
1回
4364文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
22期通算
(2010/07/11-2013/07/21)
4回
17433文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。
本会議発言時役職
期間中、参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。
委員会・各種会議(参議院22期)
委員会出席・発言数
国会会期
出席
発言
文字数
4回
(0回)
1回
(0回
0回)
4340文字
(0文字
0文字)
9回
(0回)
5回
(0回
0回)
17814文字
(0文字
0文字)
34回
(0回)
21回
(0回
0回)
70280文字
(0文字
0文字)
第178回国会
6回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
8回
(0回)
3回
(0回
0回)
11966文字
(0文字
0文字)
25回
(0回)
12回
(0回
0回)
44161文字
(0文字
0文字)
第181回国会
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
第182回国会
3回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
16回
(0回)
9回
(0回
0回)
31580文字
(0文字
0文字)
22期通算
106回
(0回)
51回
(0回
0回)
180141文字
(0文字
0文字)
※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議出席・発言数
※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、調査会、連合委員会、小委員会、分科会、連合審査会などです。
国会会期
出席
発言
文字数
第176回国会
2回
(2回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
7回
(6回)
4回
(0回
0回)
5293文字
(0文字
0文字)
第178回国会
1回
(1回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
5回
(1回)
1回
(0回
0回)
1765文字
(0文字
0文字)
13回
(7回)
7回
(0回
0回)
7559文字
(0文字
0文字)
第182回国会
1回
(1回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
12回
(6回)
7回
(0回
0回)
6839文字
(0文字
0文字)
22期通算
41回
(24回)
19回
(0回
0回)
21456文字
(0文字
0文字)
※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会別出席・発言統計
順位
出席
発言
委員会名
1位
48回
(0回)
29回
(0回
0回)
経済産業委員会
2位
23回
(0回)
8回
(0回
0回)
消費者問題に関する特別委員会
3位
19回
(0回)
9回
(0回
0回)
東日本大震災復興特別委員会
4位
7回
(0回)
0回
(0回
0回)
政府開発援助等に関する特別委員会
5位
6回
(0回)
3回
(0回
0回)
予算委員会
6位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
法務委員会
6位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
環境委員会
6位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
文教科学委員会
9位
0回
(0回)
1回
(0回
0回)
議院運営委員会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議別出席・発言統計
順位
出席
発言
各種会議名
1位
24回
(24回)
14回
(0回
0回)
国際・地球環境・食糧問題に関する調査会
2位
15回
(0回)
5回
(0回
0回)
憲法審査会
3位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
経済産業委員会、財政金融委員会、消費者問題に関する特別委員会連合審査会
3位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
経済産業委員会、農林水産委員会、環境委員会連合審査会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会委員長経験
期間中、委員長経験なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会委員長代理経験
期間中、委員長代理経験なし。
※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
期間中、理事経験なし。
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
各種会議役職経験
国際・地球環境・食糧問題に関する調査会・理事(第176回国会)
国際・地球環境・食糧問題に関する調査会・理事(第177回国会)
国際・地球環境・食糧問題に関する調査会・理事(第178回国会)
国際・地球環境・食糧問題に関する調査会・理事(第179回国会)
国際・地球環境・食糧問題に関する調査会・理事(第180回国会)
国際・地球環境・食糧問題に関する調査会・理事(第182回国会)
国際・地球環境・食糧問題に関する調査会・理事(第183回国会)
※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
質問主意書(参議院22期)
質問主意書提出数
国会会期期間提出数
第175回国会(臨時:2010/07/30-2010/08/06)1本第176回国会(臨時:2010/10/01-2010/12/03)2本第177回国会(通常:2011/01/24-2011/08/31)0本第178回国会(臨時:2011/09/13-2011/09/30)1本第179回国会(臨時:2011/10/20-2011/12/09)0本第180回国会(通常:2012/01/24-2012/09/08)1本第181回国会(臨時:2012/10/29-2012/11/16)1本第182回国会(特別:2012/12/26-2012/12/28)1本第183回国会(通常:2013/01/28-2013/06/26)3本
22期通算(2010/07/11-2013/07/21)10本 ※画面が狭いためデータの一部を表示していません。質問主意書・政府答弁書一覧
第175回国会(2010/07/30〜2010/08/06)
特別会計改革に関する質問主意書
第175回国会 参議院 質問主意書 第27号(2010/08/06提出、22期、会派情報無し)
質問内容今秋、民主党政権は、特別会計を対象に事業仕分け第三弾を行うと報じられている。
我が党では、本年七月末に渡辺喜美代表が明らかにしたように、特別会計の内容を精査し、埋蔵金の実態を明らかにする「特会見える化法案」を秋の臨時国会に提出する考えである。
今夏の参院選公約で、三年間を集中改革期間として特別会計を中心に三十兆円以上の埋蔵金を活用すると有権者に約束したことを実行するため、まず、複雑でわかりにく…
答弁内容一から三までについて
政府としては、平成二十二年度予算編成において、事業仕分け等を通じて特別会計の事務事業の見直しを行うとともに、特別会計の剰余金・積立金から一般会計への繰入れを行い、過去最大の税外収入を確保したところである。
特別会計の見直しについては、本年秋に予定している事業仕分けを踏まえ、すべての特別会計をゼロベースで見直し、無駄の排除や事務事業の在り方を始め幅広い観点から検討を行うこと…
第176回国会(2010/10/01〜2010/12/03)
中国の民主活動家劉暁波氏のノーベル平和賞受賞に関する質問主意書
第176回国会 参議院 質問主意書 第70号(2010/11/01提出、22期、会派情報無し)
質問内容二〇一〇年十月八日、ノルウェー・ノーベル賞委員会が、中国の民主活動家、反体制作家の劉暁波氏へのノーベル平和賞授与を決めた。これは中国在住の中国人として初のノーベル賞受賞者となる。ノーベル賞委員会は、劉暁波氏の受賞理由を「中国における基本的人権のために長年、非暴力的な闘いをしてきた」こととしている。
しかし、現在、劉暁波氏は共産党一党独裁廃止を訴えて有罪判決を受け、服役中である。劉暁波氏の罪名は、…
答弁内容一から三までについて
政府としては、劉暁波氏のこれまでの活動が、ノルウェーのノーベル賞委員会で評価されたものと受け止めている。また、中国においても、国際社会における普遍的価値である人権及び基本的自由が保障されることが重要と考えている。
「特別職」及び「指定職」の国家公務員の給与引下げに関する質問主意書
第176回国会 参議院 質問主意書 第126号(2010/11/26提出、22期、会派情報無し)
質問内容「特別職」及び「指定職」の国家公務員の給与引下げについて、以下質問する。
一 本年十一月一日に提出された「特別職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案」(以下「特別職給与法改正案」という。)について
1 内閣総理大臣の俸給月額は、現行二百六万五千円を五千円(〇・二四%)引き下げることとしているが、この引下げ幅が妥当と判断した理由如何。
2 国務大臣の俸給月額は、現行百五十万七千円を…
答弁内容一について
特別職の職員の給与に関する法律(昭和二十四年法律第二百五十二号)に規定する内閣総理大臣、国務大臣、副大臣及び大臣政務官(以下「内閣総理大臣等」という。)の給与については、一般職の国家公務員の給与との均衡、特別職の国家公務員相互間の給与の均衡等を考慮して定められてきており、「特別職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案」(第百七十六回国会閣法第十六号。以下「特別職給与法改正案…
第178回国会(2011/09/13〜2011/09/30)
公務員宿舎に関する質問主意書
第178回国会 参議院 質問主意書 第34号(2011/09/30提出、22期、会派情報無し)
質問内容平成二十三年九月十五日の衆議院本会議において、渡辺喜美衆議院議員の朝霞公務員宿舎に関する質問に対し、野田内閣総理大臣から「概ね五年で宿舎を十五パーセント強、三・七万戸程度を削減するなどの方針を定めました。宿舎を削減し、不要宿舎の跡地を売却することで、復興財源にも貢献出来ると考えている」旨の答弁があった。本件について、以下質問する。
一 民間企業では、近年、社宅を廃止するところが少なくなく、特に、…
答弁内容一について
国家公務員宿舎は、国家公務員宿舎法(昭和二十四年法律第百十七号)の規定に基づき、国家公務員等の職務の能率的な遂行を確保し、もって国等の事務及び事業の円滑な運営に資することを目的として設置しているものであり、職務の要請から官署の近接地に居住場所を制限する必要がある職員、各省各庁の定める業務継続計画等に基づき緊急参集する必要がある職員、離島、山間へき地に勤務する職員、新規に採用する職員、…
第180回国会(2012/01/24〜2012/09/08)
株式会社立の通信制高校に関する質問主意書
第180回国会 参議院 質問主意書 第252号(2012/09/05提出、22期、会派情報無し)
質問内容構造改革特別区域法(以下「特区法」という。)に基づき認められている株式会社立の通信制高校について、以下質問する。
一 八月十九日の朝日新聞記事によると、通信制高校において、「試験を特区外で行うことは特区法違反に当たる」ということのようだが、具体的に、特区法のどの規定に違反するのか。
二 高等学校通信教育規程(昭和三十七年九月一日文部省令第三十二号)第二条では、通信制高校における教育は、「添削指…
答弁内容一及び二について
構造改革特別区域法(平成十四年法律第百八十九号)第十二条第二項に規定する学校設置会社が設置する高等学校の通信制の課程で行う添削指導、面接指導及び試験(以下「添削指導等」という。)について、生徒が同法第二条第一項に規定する構造改革特別区域(以下「特区」という。)の範囲外の場所において受けた場合に、教育は特区に設置する学校において行わなければならないとする同法第十二条第二項の規定に…
第181回国会(2012/10/29〜2012/11/16)
日本と台湾における租税条約締結に関する質問主意書
第181回国会 参議院 質問主意書 第11号(2012/11/01提出、22期、会派情報無し)
質問内容日本と台湾の間の租税条約締結について、以下質問する。
一 現在、日本と台湾の間では租税条約が締結されていないが、その理由は何か。
二 前記一について、仮に政府の答弁が、我が国が台湾を国家として認めていないから、という趣旨のものである場合、我が国は現在、香港のような国家以外の地域とも租税条約を締結している。それらの地域との違いは何か。
三 租税条約を締結しない理由として、中国に対する政治上の配…
答弁内容一、三及び四について
台湾との関係に関する我が国の基本的立場は、非政府間の実務関係として維持するというものであることから、政府としては、台湾との間で、国家間の国際約束であるお尋ねの租税条約を締結することは考えていない。
二について
御指摘の「香港のような国家以外の地域」が中華人民共和国香港特別行政区(以下「香港」という。)以外にどのような地域を指すのか必ずしも明らかでないが、香港は、中華人民…
第182回国会(2012/12/26〜2012/12/28)
インターネットを利用した選挙運動に関する質問主意書
第182回国会 参議院 質問主意書 第1号(2012/12/27提出、22期、会派情報無し)
質問内容平成二十四年十二月二十六日、安倍晋三内閣総理大臣は、記者会見で来夏の参議院議員選挙までにインターネットを利用した選挙運動の解禁を目指すとの見解を示した。これに関連して、インターネットを利用した選挙運動の公職選挙法上の規制等について、以下質問する。
一 公職選挙法上「選挙運動」の定義はなく、一般的に用いられている定義も「特定の公職の選挙につき、特定の立候補者又は立候補予定者に当選を得させるため投票…
答弁内容一から四までについて
御指摘の「インターネットを利用した各種活動につき、公職選挙法上禁止されている選挙運動に該当するか否か」について、平成十七年十二月二十二日東京高等裁判所判決は「公選法が、ビラ、はがき等の紙に記録されたものに限って「文書図画」としているのでないことは明らかであり、かつ、・・・アドバルーン、ネオン・サイン、電光による表示、スライドその他の方法による映写等の類をも禁止していることか…
第183回国会(2013/01/28〜2013/06/26)
行政による法令適用事前確認手続に関する質問主意書
第183回国会 参議院 質問主意書 第9号(2013/01/30提出、22期、会派情報無し)
質問内容平成十三年三月二十七日、「行政機関による法令適用事前確認手続の導入について」が閣議決定され、各府省(その外局を含む。以下同じ。)でノーアクションレター制度が導入されることとなった。当該制度の対象法令について、以下質問する。
一 右閣議決定(以下「当該閣議決定」という。)を受けて、各府省では対象法令等を規定した「細則」が定められている。各府省の細則を調査したところ、対象法令に公職選挙法が含まれてい…
答弁内容一から四までについて
行政機関による法令適用事前確認手続(以下「事前確認手続」という。)については、「行政機関による法令適用事前手続の導入について」(平成十三年三月二十七日閣議決定。以下「指針」という。)に基づき、民間企業等が自己の事業活動に係る具体的行為に関して、当該行為が特定の法令の規定の適用対象となるか否かを、あらかじめ当該規定を所管する行政機関に書面により確認し、当該機関が原則として三十…
インターネットを用いた請願制度に関する質問主意書
第183回国会 参議院 質問主意書 第49号(2013/03/06提出、22期、会派情報無し)
質問内容国民が国政に対する要望を直接国家機関に述べることのできる請願は、憲法第十六条で国民の権利として保障されている。しかし、行政機関への請願に対する処理等は各行政機関の判断に任されており、請願法第五条に「誠実に処理しなければならない」と規定してあるのみで、具体的な審査・報告義務はない。一方、国会における請願は、議員の紹介が必要であり、文書によって行わなければならない等、手続きが煩雑である。多様な民意を国…
答弁内容請願については、請願法(昭和二十二年法律第十三号)第一条の規定により、別に法律の定める場合は、その法律の規定により処理し、これ以外の場合は、請願法により処理することとなる。
同法による請願(以下単に「請願」という。)については、同法第五条の規定により、当該請願の事項を所管する官公署において、これを受理し、誠実に処理しなければならないこととされている。
請願は、国又は地方公共団体の機関に対して文…
中国のPM二・五による大気汚染に関する質問主意書
第183回国会 参議院 質問主意書 第65号(2013/03/28提出、22期、会派情報無し)
質問内容平成二十五年一月頃より、中華人民共和国(以下「中国」という。)北京市等を中心に、微粒子状物質PM二・五の大量発生を原因とする大気汚染が深刻化している。同物質の我が国への飛来も問題化しており、在中邦人のみならず日本国内における同物質による健康上の悪影響も懸念されるところである。そこで、以下質問する。
一 本年一月十一日以降、日本政府として中国政府に対し、同国の大気汚染或いはPM二・五の我が国への飛…
答弁内容一及び三について
政府としては、最近の中国の大気汚染については、平成二十五年二月八日に、在留邦人の健康への影響の観点から、また、我が国の環境にも影響を与えかねない問題として、高い関心を持って注視している旨を中国側に表明したほか、同月二十二日に実施した同国側との意見交換においても、同様の関心表明を行ったところであり、 大気汚染に関する技術協力については、当該意見交換において、既に日中両国間で実施…
会派履歴(参議院22期 ※参考情報)
みんなの党 (第175回国会、初出日付:2010/09/09、会議録より)みんなの党 (第176回国会、初出日付:2010/10/21、会議録より)みんなの党 (第177回国会、初出日付:2011/02/16、会議録より)みんなの党 (第179回国会、初出日付:2011/10/27、会議録より)みんなの党 (第180回国会、初出日付:2012/02/15、会議録より)みんなの党 (第183回国会、初出日付:2013/02/06、会議録より)※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。
議会・政府役職(参議院22期 ※参考情報)
期間中に国会での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。
※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、本会議、委員会等での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。
※このページのデータは国会会議録検索システム、参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。
データ更新日:2022/12/18
22期在籍の他の議員はこちら→
22期参議院議員(五十音順) 22期参議院議員(選挙区順) 22期参議院統計
当サイト運営者の新刊のお知らせ菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。