国会議員白書トップ参議院議員田村文吉>本会議発言(全期間)

田村文吉 参議院議員
「本会議発言」(全期間)

田村文吉[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

田村文吉参議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言に関してまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクから各項目に飛ぶことができます。

ページ更新日:2024/10/19
データ入手日:2024/10/10
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(参議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

1期
(1947/04/20〜)
発言数
10回
71位
発言文字数
41683文字
41位

2期
(1950/06/04〜)
発言数
2回
161位
発言文字数
881文字
204位

3期
(1953/04/24〜)
発言数
1回
184位
発言文字数
8792文字
144位

4期
(1956/07/08〜)
発言数
2回
102位
発言文字数
7976文字
93位


参議院在籍時通算
発言数
15回
537位
発言文字数
59332文字
271位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

1期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
10回
41683文字
33位

2期
議会
0回
0文字
-
政府
2回
881文字
11位
非役職
0回
0文字
-

3期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
1回
8792文字
135位

4期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
2回
7976文字
89位


通算
議会
0回
0文字
-
政府
2回
881文字
162位
非役職
13回
58451文字
242位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(参議院)

2期
郵政大臣・電気通信大臣政府、第9回国会)

※国会会期は各選挙期中で最初にその役職での発言が記録された会期を示しています。


本会議発言一覧(参議院)

1期(1947/04/20〜)

第1回国会 参議院本会議 第23号(1947/08/18、1期、緑風会)

○田村文吉君 先程來政府委員の御説明によりますと、戰災、疎開による喪失家屋及び引揚者の需要戸数を合せますと、合計三百三十二万戸が早急に補給を要することになつておるのであります。この外に戰時中からの自然供給不足数が百八万戸も当然補充せねばならないというのであります。この戰時中の自然供給不足の百八万戸は、仮にいわゆる耐乏生活を更に暫らく継続する意味において辛抱せらるべしといたしましても、戰災者と引揚者のための三百三十二万戸だけは、一日も早く建ててやらねばならぬ絶対的必要に迫られておるのであります。(拍手)然らばこれに対して今日まで幾ばくの家が建てられたか申しますと、終戰第三年を迎えた八月の今日まで……

第1回国会 参議院本会議 第55号(1947/11/21、1期、緑風会)

○田村文吉君 今回の民法の一部を改正いたしまする法律案に対する修正案を提出いたしましたので、その理由内容を御説明申上げたいと存じます。  婚姻に当りまして子供が生れるまで、或いは家風に合うか見定めるまでといつた意味合から、直ぐに届出でしない慣習が地方によつては相当廣く行われ、知らず識らず長年月に亘り婚姻の届出を怠る例が多数あるのであります。その外にも道徳的の善悪は別問題といたしまして、多くは男子の怠慢と不都合によりまして、内縁関係のまま事実上の夫婦であるものもその数少くないのであります。このような事実上の、夫婦関係、即ち内縁の夫婦関係に民法上いかなる保護を與えるかの問題は、古くから民法改正上の……

第1回国会 参議院本会議 第62号(1947/12/05、1期、緑風会)

○田村文吉君 私は緑風会を代表いたしまして、本決議案に対する賛成の意見を開陳いたしたいと存ずるのであります。  実はこの問題は、今日かようにどん底に追い詰められましてから本決議案を出しまするようなことは、少しく六日の「あやめ」の嫌いがあるのでありますが、併し先月は衆議院おいて電力危機突破に関する決議案が行われておつたのでありまするし、この状態はすでに昨年から、又今年の春、今年の夏の状況から見ましても、当然起こるべき運命であつたのでありまするから、必ず何らかの施策が行われて、この冬は我々はこのような目に遇うことなく済むものと考えておつたのでありますが、遂に今日このような状況に立ち至つて参つたので……

第2回国会 参議院本会議 第21号(1948/03/23、1期、緑風会)

○田村文吉君 今年一月一日我々の最も尊敬するマツカーサー元帥は年頭の辞において、「占領は如何に慈悲深く有益なものであろうと、精神的高揚の代りを勤めることはできない。」と言われたのでありまするが、つらつら今日の世相を見ますると、未曾有の敗戦に引続く連合軍の占領という、國民の曾て予期せざる精神的の衝撃によりまして、一時の放心虚脱状態は止むを得なかつたとは申せ、終戦後満三年を迎えんとする今日、而も連合軍最高司令部においてもあらゆる方面に亘り、自力更生による日本改造再建の設計と、これが実行に関する援助を與えられつつあるにも拘わらず、國民精神は以前として低調を免れず、すでに礼儀は失われ、法律は軽んぜられ……

第4回国会 参議院本会議 第4号(1948/12/06、1期、緑風会)

○田村文吉君 総理はその施策方針演説の中に、講和会議促進態勢に関してお話になつたのでありますが、終戰以来すでに三年有半、心ある大多数の國民は閉門謹慎の態度を以て、口には出さなくても、一日千秋の思いを以て、平和的な、自由な独立國家の招来を祈念しておるのである。又産業界の人々は賠償問題が一日も早く決定せらるることによつて、過去の不幸は不幸と見とめ、新たなる勇気を奮い起こして再生日本の経済復興を仰望しておる次第であるのに、三年有半の今日に至るも、尚いつになつたら講和会議が開かれるのやら皆目検討が付いておらんのであります。山河敗れたりと雖も、食乏しきと雖も、日本國民はその過ちを悟つて平和建設のために、……

第5回国会 参議院本会議 第17号(1949/04/20、1期、緑風会)

○田村文吉君 私は「概念論は止めろ」と呼ぶ者あり)縁風会を代表いたしまして原案に賛成するものであります。(拍手)  次の点におきまして三点の不満があるのでありますが、(「誰が修正案を発案した」と呼ぶ者あり)在來陷り易かつた予算の分捕り主義、或いは運動主義と申しましようか、さような弊風を一擲いたしました点において、第二に、この予算は絶対黒字の健全予算であります。(「何故修正案を出すのだ」「修正する必要はないのじやないか」「そうだそうだ」「默つて聞け」「しつかりやれ」と呼ぶ者あり)  次に私はこの予算に不満の点があつたと申上げました点を申上げます。(「よく分つておる」「どうして反対しない」と呼ぶ者……

第5回国会 参議院本会議 第31号(1949/05/22、1期、緑風会)

○田村文吉君 私は緑風会を代表して簡單に本案に賛成の理由を述べんとするものであります。  ここに提案されました労働組合法及び労働関係調整法の改正案は、労働組合の民主性並びに自主性に対する規正と、使用者側の不正労働行爲の取締及び労働委員会特に在來の中立委員の権限の擴大等、これを終戰直後でき上つた旧法に比べて若干でも整頓改善を示したものとして賛意を表する次第でありまするが、ただこの改正が労資間の権利義務を明らかにせんとする、いわゆる取締及び規正の末梢に流れて、ややもすると欧米組合法の模倣を整備するに過ぎなかつた点において、聊か失望を感ぜざるを得なかつたのであります。なぜかならば、日本には日本特殊の……

第6回国会 参議院本会議 第14号(1949/11/18、1期、緑風会)

○田村文吉君 先ず大蔵大臣にお尋ねいたします。  第五国会におきまして、いわゆるドツジ・ラインに沿うて画期的な本年度予ざをお立てになり、インフレ克服を企呼せられまして、幸いに概ねその目的に近付きつつあることに対しましては敬意を表するものでありまするが、当時私共から御警告申上げたような金融の不円滑がますますその度を強め、折角本年三月まで上昇線を辿つて来た生産指数も四月以後は六十七、八%の線に停頓するようになりまして、今後来るべき冬季の電力飢饉に際会いたしまして、生産指数は更に低下、逆転する虞呉があり、一般産業界の危機を招来するのではないかと危惧されておるのであります。生産指数並びに物価指数は停頓……

第7回国会 参議院本会議 第28号(1950/03/15、1期、緑風会)

○田村文吉君 只今上程となりました決議案の趣旨説明を試みたいと思います。  先ず決議案を朗読いたします。    積雪寒冷地帶に対する負担の妥当公正化に関する決議案   国土の約六〇%を占める北海道、東北、信越、北陸地方及びその他の積雪寒冷地帶は、人口密度も低く、住民は窮乏を極め、産業の開発、文化の普及が甚だしく遅れている。   その原因は自然的悪條件によることもとよりながら、政治の分野においてこれら地帶の住民に対する歴代政府の施策がその当を得なかつたによることも大であると言わなければならない。   平和的新日本建設のためにも、人口及び失業問題解決のためにも、この地域に住む住民の上に公平な考慮を……

第7回国会 参議院本会議 第37号(1950/04/03、1期、緑風会)

○田村文吉君 緑風会大多数の意見を代表いたしまして賛成討論をいたします。  緑風会は新予算において、国税、地方税を合せて若干の税負担の軽減されておることは認めるのでありまするが、我が国国民の負担が尚著しく不当に高額でありまするために、国民が塗炭の苦しみを嘗めつつある現状に鑑みまして、歳入の部におきまして所得税八百三十億円を減額し、これに見合う歳出において公債五百億円の償還を延期し、鉄鋼補給金百三十億円、食糧輸入補給金二百億円を削減する修正案を立てたのでありましたが、不幸にして諸般の事情によりまして、遂に諸君の御審議を願うに至らなかつたことを甚だ遺憾と思うものであります。私は税は幾らでも安い方が……


2期(1950/06/04〜)

第9回国会 参議院本会議 第9号(1950/12/08、2期、緑風会)【政府役職:郵政大臣・電気通信大臣】

○国務大臣(田村文吉君) 只今御説明になりました電話事業の緊急復興に関する決議案に対し、一言お答えいたしだいと存じます。  我が国の電話事業は、仰せのごとく、戰時中当然なすべき増設の空白と保全の不足とに加うるに、戰禍による莫大な被害を蒙りました等のために、量質共に著しく低下せざるを得なかつたのであります。これに対し、先に両院の御決議の次第もあり、当局従事員は極力これが復興に努力いたして参り、その口数においては漸く戰前の数までは漕ぎつけたのでありますが、疏通率及び待合せ時間等におきましては戰前に比べて未だ遙かは低位にあるのみならず、熾烈なる増設要望にもお応えすることができず、国民に多大の御迷惑を……

第10回国会 参議院本会議 第8号(1951/01/31、2期、緑風会)【政府役職:郵政大臣・電気通信大臣】

○国務大臣(田村文吉君) 電信電話事業を民営に移す考えがないかという御質問でありますが、先ほど総理から御答弁もありましたように、民営の形態につきましては目下愼重に調査研究いたしておりますが、まだ問題が非常に重大でありまするので、結論を得るまでに至つておりません。従いまして差当つては現在の形態のままで進むつもりでありまするが、併しその間におきましてもできるだけ官営の弊害を矯めまして民営の長所を取入れると、こういうふうに考えて進んでおりまする次第であります。(拍手)


3期(1953/04/24〜)

第22回国会 参議院本会議 第12号(1955/04/30、3期、緑風会)

○田村文吉君 私は内政に関する問題について、以下若干の質問を試みたいと思います。  戦争のために負うた心身の傷をなおし、わが国の自主独立の実をあげて参るために、さしあたり強力に推進されなければならない重要なる政策は数々あります。さればこそ、鳩山総理はその施政方針を述べるに当り、与野党間のいたずらな政争が繰り返されることの遺憾を表明し、みずから謙虚の心持ちをもって野党の協力を求めておられます。もちろん今日の政局の混迷は、洗ってみれば、過去における鳩山総理の率いる民主党が、またその責任の一半を負担すべきは当然でありまするが、さりとて、今日各党がいたずらに相手方を非難し、感情や党略のために政局の混迷……


4期(1956/07/08〜)

第28回国会 参議院本会議 第6号(1958/01/31、4期、緑風会)

○田村文吉君 緑風会を代表し、きのうの石黒議員に引き続いて内政問題に関し質問いたします。  まず、自民党の総裁である岸総理にお尋ねいたしたい。一昨日の施政方針演説、これに続く社会党の質問等を伺ってもわかるように、岸総理のいわゆる二大政党の育成と対立はけっこうなことと思いますが、両政党はその政策において根本的に相違し、その世界観さえ違っているような感じを強く受けたのであります。これが米国の共和党と民主党、英国の保守党と労働党くらいの相違なら、必ずしも問題にする必要はありませんが、今の日本のような保守党と社会党との非常な相違のもとにあって、万一、衆議院と参議院との中における勢力の分野が全く相反する……

第30回国会 参議院本会議 第5号(1958/10/08、4期、緑風会)

○田村文吉君 私は緑風会を代表して、本案に対し、若干の質問を試みたいと思います。  通称独禁法は、昭和二十二年七月、経済民主化の名のもとに占領軍の強制によって作られたものであります。当時その内容が日本の実情に沿わないものがあったため、衆参両院ともこれが通過を渋ったのでありましたが、これに業を煮やしました占領軍のたしかウェルシュ氏とかいう人でありましたが、衆参両院の商工委員全部を衆議院の委員会室に集めまして、これが両院通過を絶対的に要請する旨の強硬な主張がありましたので、いわゆる泣く子と地頭には勝てないので、会期ぎりぎりで両院が通過させたことを覚えております。けだし、当時の占領軍といたしましては……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/10/19
データ入手日:2024/10/10

田村文吉[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。