国会議員白書トップ参議院議員森雅子>本会議発言(全期間)

森雅子 参議院議員
「本会議発言」(全期間)

森雅子[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書

森雅子参議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言に関してまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクから各項目に飛ぶことができます。

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(参議院)

在籍期
発言
文字数
議会役職
政府役職



1回
2226文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

3回
10239文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
2回
6588文字

5回
17971文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
5回
17971文字

5回
2579文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

5回
15155文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
5回
15155文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



参議院在籍時通算
19回
48170文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
12回
39714文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職(参議院)

22期
内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全・少子化対策・男女共同参画)政府、第183回国会)

23期
内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全・少子化対策・男女共同参画)政府、第185回国会)

25期
法務大臣政府、第200回国会)

※国会会期は各選挙期中で最初にその役職での発言が記録された会期を示しています。


本会議発言一覧(参議院)

21期(2007/07/29〜)

第174回国会 参議院本会議 第16号(2010/04/14、21期、自由民主党・改革クラブ)

○森まさこ君 私は、自由民主党・改革クラブを代表して、刑法及び刑事訴訟法の一部を改正する法律案に対して賛成の立場から討論をいたします。  今回の法案は、自民党において検討を続けてきた公訴時効の撤廃について、自民党で作成した案をほぼそのとおり、民主党の政策インデックスの案と異なるにもかかわらず、政府が閣法として提出したものであります。政権交代により、本件が後退することを心配する被害者遺族の声が報道されておりましたが、我々も安堵しております。  福島県郡山市においても、平成十二年に十七歳の少女の遺体が河川で発見された殺人事件の犯人がいまだ見付かっておらず、時効廃止を求める被害者の御遺族が、時間の経……


22期(2010/07/11〜)

第176回国会 参議院本会議 第10号(2010/11/26、22期、自由民主党)

○森まさこ君 私は、自由民主党、みんなの党を代表して、ただいま議題となりました国務大臣仙谷由人君問責決議案について、提案の趣旨を御説明いたします。   本院は、国務大臣仙谷由人君を問責する。    右決議する。  以下、本院が仙谷君を問責する理由を御説明します。  菅内閣発足以来、まさに国難ともいうべき事態が頻発しております。仙谷官房長官は、総理の倍の秘書官を従え、実質的に内閣を取り仕切って陰の総理の名をほしいままにし、北朝鮮への非難声明も総理より先に行い、尖閣諸島事件など、重要事件の決定を主導しています。また、柳田大臣の辞任を受けて、指揮権を持つ法務大臣及び拉致担当を兼務し、仙谷大臣の下に異……

第183回国会 参議院本会議 第23号(2013/05/27、22期、自由民主党)【政府役職:内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全・少子化対策・男女共同参画)】

○国務大臣(森まさこ君) 本法案第八条の趣旨等についてお尋ねがありました。  本法案第八条は、消費税の負担について消費者の誤認を防ぎ、納入業者の買いたたきや周辺の小売業者の転嫁が困難になることを防止するため、消費税分を値引きする等の転嫁を阻害する安売りの宣伝や広告を禁止するものです。  当初の衆議院での審議において、本法案第八条で禁止される表示についての答弁が分かりにくいものであったことから、政府部内で同条の規定で禁止される表示についての考え方を整理し直し、消費税の転嫁を阻害する表示に関する考え方をお示ししました。また、本法案第八条の衆議院における修正の趣旨は、禁止される表示の範囲の明確化を図……

第183回国会 参議院本会議 第26号(2013/06/12、22期、自由民主党)【政府役職:内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全・少子化対策・男女共同参画)】

○国務大臣(森まさこ君) ただいま議題となりました食品表示法案の趣旨を御説明申し上げます。  食品に関する表示は、消費者が食品を摂取する際の安全性の確保及び自主的かつ合理的な食品の選択の機会の確保に関し、重要な役割を果たしております。  一方、現在、食品一般を対象とした表示制度は、食品衛生法、農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律、健康増進法の三つの法律で定められております。この結果、一つの食品に対する表示のルールが複数の法律及びその下位法令に分かれて規定されており、複雑で分かりにくいものとなっております。  このため、これらの法律における食品に関する表示の規定を統合して、食品に関す……


23期(2013/07/21〜)

第185回国会 参議院本会議 第4号(2013/11/06、23期、自由民主党)【政府役職:内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全・少子化対策・男女共同参画)】

○国務大臣(森まさこ君) ただいま議題となりました消費者の財産的被害の集団的な回復のための民事の裁判手続の特例に関する法律案の趣旨を御説明申し上げます。  消費者の市場に対する信頼を通じた消費の拡大は、経済の成長を促すものであり、消費者の利益の擁護を図り、もって国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展を図るための施策を講じることが求められております。  特に、消費者契約に関して相当多数の消費者に生じた財産的被害については、消費者と事業者との間の情報の質及び量並びに交渉力の格差により、消費者が自らその回復を図ることは困難を伴う場合があるため、その被害回復の実効性を確保することが積年の課題となって……

第185回国会 参議院本会議 第9号(2013/11/22、23期、自由民主党)【政府役職:内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全・少子化対策・男女共同参画)】

○国務大臣(森まさこ君) 北朝鮮による拉致関連情報と特定秘密の指定についてのお尋ねがありました。  これに関する特定秘密の指定については、対象となる情報について、特定秘密の保護に関する法律案第三条第一項に規定する要件を満たすかどうかを個別具体的な状況に即して判断する必要があり、一概にお答えすることは困難です。  また、これまでも関係機関において、拉致被害者の親族等に対し、捜査、調査に支障のない範囲でその状況を説明してきているものと承知しておりますが、本法案により、その捜査、調査に支障のない範囲が縮小されるものではなく、引き続き関係機関において同様の措置をとるものと承知しております。  特定秘密……

第185回国会 参議院本会議 第10号(2013/11/27、23期、自由民主党)【政府役職:内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全・少子化対策・男女共同参画)】

○国務大臣(森まさこ君) ただいま議題となりました特定秘密の保護に関する法律案について、その趣旨を御説明いたします。  この法律案は、国際情勢の複雑化に伴い我が国及び国民の安全の確保に係る情報の重要性が増大するとともに、高度情報通信ネットワーク社会の発展に伴いその漏えいの危険性が懸念される中で、我が国の安全保障に関する情報のうち特に秘匿することが必要であるものについて、これを適確に保護する体制を確立した上で収集し、整理し、及び活用することが重要であることに鑑み、当該情報の保護に関し、特定秘密の指定及び取扱者の制限その他の必要な事項を定めることにより、その漏えいの防止を図り、もって我が国及び国民……

第186回国会 参議院本会議 第8号(2014/03/12、23期、自由民主党)【政府役職:内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全・少子化対策・男女共同参画)】

○国務大臣(森まさこ君) 冒頭、私からも、東日本大震災の御遺族の方々に心からお見舞いを申し上げ、被災者の方々、今なお避難生活をしていらっしゃる方々に復興を実感していただけるよう、震災復興に全力で取り組んでまいります。  少子化対策についてお尋ねがありました。  議員に御指摘いただいたとおり、国立社会保障・人口問題研究所の推計では、三〇〇〇年には人口がゼロになるとされています。政府としては、我が国は少子化危機というべき状況に直面していると認識し、昨年六月に全閣僚による少子化社会対策会議を開催し、少子化危機突破のための緊急対策を策定いたしました。この緊急対策では、これまで取り組んできた子育て支援と……

第186回国会 参議院本会議 第22号(2014/05/16、23期、自由民主党)【政府役職:内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全・少子化対策・男女共同参画)】

○国務大臣(森まさこ君) ただいま議題となりました不当景品類及び不当表示防止法等の一部を改正する等の法律案の趣旨を御説明申し上げます。  食品表示等の不正事案の多発や高齢者等の消費者被害の深刻化などにより、消費者の安全、安心が揺るがされています。消費者の安全を確保し、その不安を払拭するためには、事業者の法令遵守意識を高めていくことに加え、地方を始めとする消費者行政の基盤を着実に強化していく必要があります。  このため、国及び都道府県の不当表示等に対する監視指導体制を強化するとともに、事業者に表示等に係る適正な管理体制の整備を義務付けるほか、地域の消費者を見守るため、関係機関の間で消費生活相談等……


24期(2016/07/10〜)

第193回国会 参議院本会議 第14号(2017/04/07、24期、自由民主党・こころ)

○森まさこ君 ただいま議題となりました法律案につきまして、環境委員会における審査の経過と結果を御報告いたします。  本法律案は、国際原子力機関の勧告等を踏まえ、我が国の原子力利用における安全対策の一層の強化を図るため、原子力事業者等に対する検査制度の見直し、放射性同位元素の防護措置の義務化、放射線障害の技術的基準に関する放射線審議会の機能の強化等の措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、国際原子力機関の勧告と本法律案の関係、検査制度の今後の詳細設計の重要性、原子力規制委員会の人材育成の方針等について質疑が行われました。その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局……

第193回国会 参議院本会議 第16号(2017/04/14、24期、自由民主党・こころ)

○森まさこ君 ただいま議題となりました法律案につきまして、環境委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、バイオセーフティに関するカルタヘナ議定書の責任及び救済に関する名古屋・クアラルンプール補足議定書の的確かつ円滑な実施を確保するため、遺伝子組換え生物等の使用等により生ずる影響であって、生物の多様性を損なうもの等が生じた場合における生物の多様性に係る損害の回復を図るための措置を追加する等の措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、補足議定書の採択から本法律案の提出まで時間を要した理由、生物多様性に係る損害に対する回復措置命令の対象範囲、損害の回復を……

第193回国会 参議院本会議 第22号(2017/05/12、24期、自由民主党・こころ)

○森まさこ君 ただいま議題となりました法律案につきまして、環境委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、土壌汚染に関する適切な管理を推進するため、土壌汚染状況調査の実施契機の拡充を図るとともに、都道府県知事による汚染の除去等の措置命令制度の改善、有害物質使用特定施設設置者による土壌汚染状況調査への協力に係る規定の整備等の措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、土壌汚染状況調査の実施対象となる土地を拡大する意義、臨海部を念頭に置いた規制の一部合理化により汚染土壌の拡散を招かないことの重要性、改正法施行に向けた地方自治体等に対する支援の必要性等につい……

第193回国会 参議院本会議 第26号(2017/05/26、24期、自由民主党・こころ)

○森まさこ君 ただいま議題となりました法律案につきまして、環境委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、絶滅のおそれのある野生動植物の種の適切な保存を図るため、国内希少野生動植物種に関する新たな類型の創設、希少野生動植物種の保全に取り組む動植物園等の認定制度の創設、国際希少野生動植物種に係る登録制度の強化等の措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、特定第二種国内希少野生動植物種制度の具体的な内容、認定希少種保全動植物園等の認定の在り方、国内象牙市場における厳格な管理の必要性等について質疑が行われたほか、参考人からの意見聴取を行いました。その詳細は……

第193回国会 参議院本会議 第31号(2017/06/09、24期、自由民主党・こころ)

○森まさこ君 ただいま議題となりました二法律案及び承認案件につきまして、環境委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  まず、廃棄物の処理及び清掃に関する法律の一部を改正する法律案は、廃棄物の適正な処理を推進するため、特定の産業廃棄物を多量に生ずる事業者について、産業廃棄物管理票の交付に代えて、電子情報処理組織を使用して産業廃棄物に関する情報を登録することを義務付ける等の措置を講じようとするものであります。  次に、特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律の一部を改正する法律案は、特定有害廃棄物等の輸出入等に係る規制をその実態に即したものとするため、特定有害廃棄物等の範囲の見直……


25期(2019/07/21〜)

第200回国会 参議院本会議 第7号(2019/11/27、25期、自由民主党・国民の声)【政府役職:法務大臣】

○国務大臣(森まさこ君) 会社法の一部を改正する法律案及び会社法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案について、その趣旨を御説明いたします。  まず、会社法の一部を改正する法律案につきまして、その趣旨を御説明いたします。  この法律案は、会社をめぐる社会経済情勢の変化に鑑み、株主総会の運営及び取締役の職務の執行の一層の適正化等を図るため、会社法の一部を改正しようとするものであります。  その要点は、次のとおりであります。  第一に、株主に対して早期に株主総会資料を提供し、株主による議案等の検討期間を十分に確保するため、定款の定めに基づき、株式会社の取締役が株主総会資料を……

第201回国会 参議院本会議 第16号(2020/05/13、25期、自由民主党・国民の声)【政府役職:法務大臣】

○国務大臣(森まさこ君) 福島みずほ議員にお答えをいたします。  検察庁法改正法案についてお尋ねがありました。  今般の検察庁法改正法案は、一般職の国家公務員の定年の引上げに合わせて検察官についても定年を六十五歳まで段階的に引き上げるとともに、役職定年制及びその特例と同様の制度を導入するなどするものであり、本来的に検察権行使に圧力を加えるものではなく、検察官の独立性を害さず、三権分立に反するものでもありません。  また、同改正法案においては、検察官の勤務延長等に当たってその要件となる事由を事前に明確化することとしており、内閣による恣意的な人事が行われるといった御懸念は当たりません。  そして、……

第201回国会 参議院本会議 第19号(2020/05/27、25期、自由民主党・国民の声)【政府役職:法務大臣】

○国務大臣(森まさこ君) 木戸口英司議員にお答え申し上げます。  まず、黒川前東京高検検事長の勤務延長、検察庁法改正案等に関する私の責任についてお尋ねがありました。  検察官の勤務延長についての解釈変更は、関係省庁との協議等の適正なプロセスを経たものです。その上で、黒川氏の勤務延長は、検察庁の業務遂行上の必要性に基づき、検察庁を所管する法務大臣から閣議請議を行って閣議決定され、引き続き勤務させることとしたものであり、問題はなかったと考えています。  また、検察庁法改正案は、一般職の国家公務員の定年の引上げに合わせて、検察官についても定年を六十五歳まで段階的に引き上げること等を内容とするものです……

第201回国会 参議院本会議 第22号(2020/06/05、25期、自由民主党・国民の声)【政府役職:法務大臣】

○国務大臣(森まさこ君) 吉川沙織議員にお答えを申し上げます。  検察庁法改正案の策定過程に関する文書の作成等についてお尋ねがありました。  本年三月、国家公務員法等の一部を改正する法律案について成案が得られましたので、法務省においては、そのうちの検察庁法改正部分について、策定の過程を明らかにするため、必要な文書を作成しているところです。現在、担当部局において鋭意作業を進めていますが、法案審査資料、関係省庁とやり取りをした文書等の整理に時間を要しております。現時点においては時期を特定することは困難ですが、可及的速やかに作成したいと考えています。作成後は、開示等のお求めに対応できるよう適切に管理……

第201回国会 参議院本会議 第23号(2020/06/08、25期、自由民主党・国民の声)【政府役職:法務大臣】

○国務大臣(森まさこ君) 有田芳生議員にお答え申し上げます。  まず、黒川氏に対してなされた訓告の意義や懲戒処分との区別についてお尋ねがありました。  法務省の訓令上、訓告は、将来における服務の厳正又は職務遂行の適正を確保するため当該職員を指導する措置として行うものとする旨定められています。このうち、将来における服務の厳正とは、将来にわたって組織の秩序を維持し、組織の目的を統一的、能率的に達成するために、組織内の構成員に要求される規律が厳しく保持されることを意味するものであり、今回の黒川氏に対する訓告処分は、将来における検察組織一般の服務の厳正を確保するためにも必要と考えられたものです。したが……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/09

森雅子[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。