国会議員白書トップ参議院議員礒崎陽輔>本会議発言(全期間)

礒崎陽輔 参議院議員
「本会議発言」(全期間)

礒崎陽輔[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

礒崎陽輔参議院議員の在職時の本会議での質問や答弁などの発言回数・文字数、発言時の役職、立場、各発言冒頭の一覧を掲載しています。委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/10

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(参議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

発言数
1回
96位
発言文字数
3778文字
113位

発言数
2回
80位
発言文字数
3862文字
130位

23期
(2013/07/21〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-

発言数
2回
110位
発言文字数
852文字
184位


参議院在籍時通算
発言数
5回
1121位
発言文字数
8492文字
1188位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
1回
3778文字
110位

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
2回
3862文字
124位

23期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
2回
852文字
178位


通算
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
5回
8492文字
1163位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(参議院)

 在職時に参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。

本会議発言一覧(参議院)

21期(2007/07/29〜)

第174回国会 参議院本会議 第8号(2010/03/10、21期、自由民主党・改革クラブ)

○礒崎陽輔君 自由民主党の礒崎陽輔です。  自由民主党・改革クラブを代表して、地方税法等の一部を改正する法律案及び地方交付税法等の一部を改正する法律案並びに平成二十二年度地方財政計画について質疑を行います。  初めに、チリ大地震において被災された皆様に対し、心からお見舞いを申し上げます。あわせて、一刻も早い復興をお祈りいたします。  平成二十二年度予算案を審議する参議院予算委員会の冒頭で、原口総務大臣、前原国土交通大臣、仙谷特命担当大臣の三人が遅刻をするという前代未聞の不祥事が起きました。内閣の緩み切った姿勢が明らかにされるとともに、参議院を軽視した極めて遺憾な事態であります。今回は遅刻三兄弟……


22期(2010/07/11〜)

第180回国会 参議院本会議 第11号(2012/04/05、22期、自由民主党・たちあがれ日本・無所属の会)

○礒崎陽輔君 自由民主党の礒崎陽輔でございます。  私は、自由民主党・たちあがれ日本・無所属の会を代表して、反対討論を行います。  ただいま議題となりました平成二十四年度予算案は、年度内に成立せず、実に十四年ぶりの暫定予算編成となりました。通常国会において、当初予算案の前に補正予算案の審議を行わなければならないのであれば、遅くとも一月中旬の召集を決定すべきでありました。この一事をとらえても、野田内閣の統治能力の欠落は明らかであります。  野田総理は、今国会の施政方針演説の中で、我が党の歴代総理の演説を挙げて、我が党が社会保障・税の一体改革の協議に参加しないことを暗に批判しました。ところが、先週……

第181回国会 参議院本会議 第3号(2012/11/16、22期、自由民主党・たちあがれ日本・無所属の会)

○礒崎陽輔君 ただいま議題となりました法律案につきまして、文教科学委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律附則第二条の規定等を踏まえ、私学共済の職域加算額の廃止に伴う退職等年金給付の導入及び職域加算額の廃止に伴う経過措置等を講じようとするものであります。  委員会におきましては、趣旨説明を聴取した後、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)


24期(2016/07/10〜)

第198回国会 参議院本会議 第28号(2019/06/21、24期、自由民主党・国民の声)

○礒崎陽輔君 ただいま議題となりました参議院規則の一部を改正する規則案につきまして、提案の趣旨及びその内容を御説明申し上げます。  本規則案は、本院議員の定数の改正に伴い、常任委員会の委員の数を改めて、第一種委員会の委員総数が議員定数と同一となるよう所要の調整を行うものであり、令和元年の通常選挙後に召集される国会の召集の日から、内閣委員会、法務委員会及び農林水産委員会の委員の数を二十人から二十一人に改めることといたしております。  以上が本規則案の提案の趣旨及び内容でございます。  何とぞ御賛同くださいますようお願い申し上げます。(拍手)

第198回国会 参議院本会議 第30号(2019/06/26、24期、自由民主党・国民の声)

○礒崎陽輔君 ただいま議題となりました自由民主党・国民の声、立憲民主党・民友会・希望の会、国民民主党・新緑風会、公明党及び日本維新の会・希望の党の各派共同提案に係る参議院規則の一部を改正する規則案、参議院憲法審査会規程の一部を改正する規程案及び参議院情報監視審査会規程の一部を改正する規程案につきまして、発議者を代表し、提案の趣旨及びその内容を御説明申し上げます。  まず、参議院規則の一部を改正する規則案は、会議録、委員会等の会議録、委員長等から議長に提出される報告書等、質問主意書及びこれに対する内閣の答弁書並びに請願文書表について、ペーパーレス化を推進するため、電磁的記録の提供その他の適当な方……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/10

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧

礒崎陽輔[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。