国会議員白書トップ参議院議員野田国義>本会議発言(全期間)

野田国義 参議院議員
「本会議発言」(全期間)

野田国義[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

野田国義参議院議員の在職時の本会議での質問や答弁などの発言回数・文字数、発言時の役職、立場、各発言冒頭の一覧を掲載しています。委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/10

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(参議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

発言数
5回
44位
発言文字数
16156文字
31位

発言数
6回
57位
発言文字数
9088文字
81位

発言数
1回
138位
発言文字数
550文字
194位

発言数
3回
62位
発言文字数
10787文字
51位


参議院在籍時通算
発言数
15回
537位
発言文字数
36581文字
489位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
5回
16156文字
27位

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
6回
9088文字
75位

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
1回
550文字
186位

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
3回
10787文字
48位


通算
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
15回
36581文字
443位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(参議院)

 在職時に参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。

本会議発言一覧(参議院)

23期(2013/07/21〜)

第185回国会 参議院本会議 第3号(2013/10/18、23期、民主党・新緑風会)

○野田国義君 民主党・新緑風会の野田国義であります。  七月の暑い暑い参議院選挙から、はや三か月がたちました。やっとやっと安倍総理の所信表明演説に対して質問の機会を得ました。野党の声は国民の声、安倍総理、逃げずに具体的に答えていただきたいと思います。  まず冒頭に、台風二十六号、豪雨、竜巻でお亡くなりになりました方々に対しまして心から哀悼の意を表します。そして、被害に遭われた皆様方に心からお見舞いを申し上げたいと思います。  まず最初にお聞きしたいのは、いわゆるアベノミクスの金融緩和政策と成長戦略であります。  安倍総理は、景気回復の実感はまだ全国津々浦々まで波及していないという認識を示されま……

第186回国会 参議院本会議 第21号(2014/05/14、23期、民主党・新緑風会)

○野田国義君 民主党・新緑風会の野田国義であります。  この度、本会議において政府の農政改革二法案について代表質問の機会を得ることができました。大変うれしく思います。  毎週週末は地元に帰り、特に今回のゴールデンウイークは地元をしっかりと回ってまいりました。農家に行くと、日米首脳会談の結果、牛肉、豚肉を始め重要五品目を守るという政府の約束はどうなったのか、本当は決着して、また我々農民はだまされているのではないか、自民党の農政改革法案で本当に大丈夫だろうか、また猫の目農政に戻ったのか、農政は民主党時代が良かったとの声も数多く聞いてまいりました。地元の声を参考にし、これから質問をさせていただきます……

第186回国会 参議院本会議 第33号(2014/06/20、23期、民主党・新緑風会)

○野田国義君 民主党の野田国義です。  冒頭に一言、自民党の皆さんに申し上げたいと思います。  先ほどの大島九州男議員の、最後は金目、その発言、そのとおりだというようなやじが飛びました。石原大臣と本当に同じような考えなんでしょうか。私は、福島県民は怒っていると思います。猛省を促したいと思います。  それでは、ただいま議題となりました議院運営委員長岩城光英君解任決議案に対し、会派を代表して、賛成の立場から討論をさせていただきます。  安倍内閣を支える与党による強引な議会運営は今に始まったわけではありません。岩城委員長に対する解任決議案は昨年の臨時国会でも提案されており、まだ記憶に新しいところであ……

第189回国会 参議院本会議 第23号(2015/06/03、23期、民主党・新緑風会)

○野田国義君 民主党・新緑風会の野田国義です。  ただいま議題となりました地域創生二法案につきまして、会派を代表いたしまして質問をさせていただきます。  まず冒頭に、先週の金曜日、まさしくこの参議院本会議の途中でございましたけれども、鹿児島県の口永良部島の新岳の噴火によりけがをなされました方、被害に遭われ避難されております住民の皆様方に対しまして、心からお見舞いを申し上げたいと思います。  初めに、安倍内閣は、去る五月十五日、集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案を国会に提出をいたしました。我が党は、安全保障法制については、平和主義の下、専守防衛に徹し、近くは現実的に、遠くは抑制的に、人……

第190回国会 参議院本会議 第15号(2016/03/29、23期、民主党・新緑風会)

○野田国義君 民進党の野田国義です。  今日は安保法案の施行日ということでございまして、これから日本の形がどうなっていくのか、大変心配をいたしております。  我々は、一昨日、この国において政権交代可能な政党の結集が必要であるということで、民進党を結党をいたしました。しっかり頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いをいたします。  私は、民主党・新緑風会を代表して、ただいま議題となりました平成二十八年度予算三案に対し、反対の立場から討論を行います。  アベノミクスの旧三本の矢が打ち出されてから、はや三年以上が経過いたしましたが、その成果に大きな疑問を持たざるを得ません。  まず、第一の矢であ……


24期(2016/07/10〜)

第193回国会 参議院本会議 第29号(2017/06/02、24期、民進党・新緑風会)

○野田国義君 民進党・新緑風会の野田国義です。  私は、会派を代表いたしまして、ただいま議題となりました住宅宿泊事業法案、すなわち民泊法案について質問をさせていただきます。  まず、本法案に対する質問に先立ち、森友学園、加計学園の二つの学園の疑惑についてお伺いいたします。  この二つの学園疑惑の中にいるのは、この国のトップである安倍総理御本人ではないでしょうか。しかし、これまで総理も与党も、関係者の証人喚問には応じず、参考人招致さえ阻んでいるというのが現状です。国民の疑念はますます増えるばかりです。約八〇%の国民がまだ納得はしておりません。  総理は、森友学園問題で昭恵夫人の関与を否定していま……

第196回国会 参議院本会議 第10号(2018/03/30、24期、民進党・新緑風会)

○野田国義君 ただいま議題となりました法律案につきまして、国土交通委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、全国的な貨物輸送網の形成及び道路交通の安全の確保とその円滑化を図るため、国土交通大臣による重要物流道路の指定に関する制度を創設するとともに、占用物件の適切な維持管理の推進、道路の改築に関する国の負担又は補助の割合に係る特例措置の適用期間の十年間の延長等の措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、重要物流道路の指定と道路整備の在り方、道路の老朽化対策の推進、無電柱化に向けた取組等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願いま……

第196回国会 参議院本会議 第11号(2018/04/04、24期、民進党・新緑風会)

○野田国義君 ただいま議題となりました法律案につきまして、国土交通委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、国際観光の一層の振興を図るため、基本方針及び外客来訪促進計画の記載事項等の整備並びに外国人観光客が公共交通機関を円滑に利用するための措置の拡充を行うとともに、国際観光振興施策に必要な経費の財源に関する特別の措置等を講じようとするものであります。  委員会におきましては、国際観光旅客税を財源とする施策の在り方、外国人観光客の地方への誘客促進、観光基盤の拡充強化の方策等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局した後、自由民……

第196回国会 参議院本会議 第13号(2018/04/11、24期、民進党・新緑風会)

○野田国義君 ただいま議題となりました法律案につきまして、国土交通委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、最近における建築物をめぐる状況に鑑み、より合理的かつ実効的な建築規制制度を構築するため、木造建築物の耐火性能に係る制限の合理化、建築物の用途の制限に係る特例許可手続の簡素化、維持保全に関する計画等を作成すべき建築物の範囲の拡大等の措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、法改正の意義及び効果、建築規制の見直しと防火・耐火性能の確保の在り方、木造建築の推進に向けた取組等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質……

第196回国会 参議院本会議 第15号(2018/04/18、24期、民進党・新緑風会)

○野田国義君 ただいま議題となりました法律案につきまして、国土交通委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、低未利用土地の有効かつ適切な利用を促進するとともに地域の実情に応じた市街地の整備を一層推進することにより、都市の再生を図るため、低未利用土地の利用及び管理に関する指針を立地適正化計画の記載事項とし、都市機能誘導区域に誘導施設の立地を誘導するための土地区画整理事業の特例を創設するとともに、都市計画協力団体の指定等の措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、都市のスポンジ化対策の在り方、都市計画行政における国と地方自治体等の役割と取組、まちづくり……

第198回国会 参議院本会議 第14号(2019/04/24、24期、立憲民主党・民友会・希望の会)

○野田国義君 立憲民主党・民友会・希望の会の野田国義です。  ただいま議題となりました建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部を改正する法律案について、会派を代表して石井国土交通大臣に質問いたします。  新たなる令和の御代をお迎えする目前、平成最後に、法案の質疑に入る前に一言申し上げます。  オリンピック・パラリンピック担当大臣、国土交通副大臣と、安倍内閣の辞任ドミノが続きます。そのような中、先週十八日には、総理の側近中の側近なる立場の方から驚くべき発言が連発をされました。  まず、令和になってワイルドな憲法審査のことですが、これは全く必要ありませんし、国民は求めてもおりません。挙げ……


25期(2019/07/21〜)

第204回国会 参議院本会議 第27号(2021/06/02、25期、立憲民主・社民)

○野田国義君 行政監視委員会における行政監視の実施の状況等について、御報告申し上げます。  平成三十年六月に合意された本院の行政監視機能の強化に関する参議院改革協議会報告書において、行政監視機能の強化に議院全体として取り組むとされたことを受け、本委員会は本院の行政監視機能の主要部分を担うべく、行政監視機能の強化の具体化に向けて取り組んでまいりました。  委員会においては、政府からの説明聴取及び質疑を行うとともに、国と地方の行政の役割分担に関する件について参考人からの意見聴取及び質疑を行いました。  さらに、国と地方の行政の役割分担の在り方等について調査検討するため、国と地方の行政の役割分担に関……


26期(2022/07/10〜)

第211回国会 参議院本会議 第8号(2023/03/10、26期、立憲民主・社民)

○野田国義君 立憲民主党の野田国義です。  立憲民主・社民会派を代表し、ただいま議題となりました令和五年度地方財政計画、地方税法の一部を改正する法律案並びに地方交付税法等の一部を改正する法律案について質問いたします。  はや東日本大震災より十二年を迎えています。風化させることなく、我々は今後とも、与野党なく、犠牲となられた方々に哀悼の誠をささげ、被災地に寄り添い、復興の歩みを止めてはなりません。  初めに、言論の自由と法の支配の危機である放送法解釈の改変について触れなければなりません。  高市大臣は、いわゆる高市四文書、二度の大臣レク結果とトップ官僚による大臣と安倍総理との電話報告について、そ……

第211回国会 参議院本会議 第32号(2023/06/14、26期、立憲民主・社民)

○野田国義君 立憲民主・社民の野田国義です。  私は、会派を代表して、令和三年度、二〇二一年度の決算並びに国有財産増減及び現在額総計算書の是認に反対、国有財産無償貸付状況総計算書の是認及び内閣に対する警告案に賛成の立場から討論を行います。  昨日、岸田総理の記者会見を聞いておりました。全く、岸田政権の目玉政策と言われるいわゆる子育て支援、防衛費増強、その財源確保が先送りされたということではなかったのかなと思っているところでございます。  参議院決算委員会でも何度も指摘され、野方図に繰り返される予算の無駄遣いに対し、改めて強烈な危機感を表明し、以下、二〇二一年度決算に対する反対の理由を述べさせて……

第213回国会 参議院本会議 第7号(2024/03/13、26期、立憲民主・社民)

○野田国義君 立憲民主党の野田国義です。  立憲民主・社民会派を代表して、ただいま議題となりました令和六年度地方財政計画、地方税法等の一部を改正する法律案並びに地方交付税法等の一部を改正する法律案について質問をさせていただきます。  この度の令和六年能登半島地震でお亡くなりになった方々、その御家族の皆様方に心からお見舞い申し上げます。  災害対策には与党も野党もありません。ここに集う多くの同志議員は、その意を同じくしていただいていることと思います。  しかしながら、物心両面にわたる支援を与野党共にと言いたいところでありますが、いまだ全容解明に至らない、長年にわたる自民党の裏金作りの問題はいただ……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/10

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧

野田国義[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。