国会議員白書トップ参議院議員音喜多駿>本会議発言(全期間)

音喜多駿 参議院議員
「本会議発言」(全期間)

音喜多駿[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

26期TOP25
24位

音喜多駿参議院議員の在職時の本会議での質問や答弁などの発言回数・文字数、発言時の役職、立場、各発言冒頭の一覧を掲載しています。委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/10

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(参議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

発言数
6回
44位
発言文字数
20501文字
28位

発言数
6回
31位
発言文字数
18911文字
24位
TOP25


参議院在籍時通算
発言数
12回
695位
発言文字数
39412文字
450位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
6回
20501文字
25位

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
6回
18911文字
22位


通算
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
12回
39412文字
403位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(参議院)

 在職時に参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。

本会議発言一覧(参議院)

25期(2019/07/21~)

第201回国会 参議院本会議 第6号(2020/03/06、25期、日本維新の会)

○音喜多駿君 日本維新の会の音喜多駿です。  所得税法等の一部を改正する法律案について、我が党を代表して質問をいたします。  冒頭、今般の新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた方々に心よりお悔やみを申し上げます。  初めに、税制に関連して、新型感染症に係る経済対策についてお伺いをいたします。  昨年十月に強行された消費税の増税以降、景気の落ち込みが顕在化しています。二月十七日に内閣府が発表した昨年十月から十二月の国内総生産の速報値は、実質で前期比一・六%減、年率換算では六・三%の減でした。この結果は到底、暖冬や災害の影響だけであるとは考えられません。さらに、今回の新型コロナウイルス……

第201回国会 参議院本会議 第22号(2020/06/05、25期、日本維新の会)

○音喜多駿君 日本維新の会の音喜多駿です。  会派を代表して、政策評価等の実施状況及びこれらの結果の政策への反映状況に関する報告に対して質問をいたします。  まず、報告書に基づき政府の取り組むエビデンス・ベースド・ポリシー・メーキング、EBPMの総論について伺います。  EBPMは、どのように定義するかが極めて重要です。特に、エビデンスの定義を幅広くしてしまいますと政策効果の検証が常に曖昧になり、エピソードばかりが選択されてしまう余地が生まれます。  政府によるエビデンスの定義を見てみますと、データ等の証拠を可能な限り求めるとしており、データ以外の「等」を含む余地を残しています。この定義では政……

第204回国会 参議院本会議 第8号(2021/03/10、25期、日本維新の会)

○音喜多駿君 日本維新の会の音喜多駿です。  本日は三月十日、東京大空襲から七十六年がたちました。改めて犠牲になられた方々に哀悼の意をささげますとともに、不戦の誓いを新たにしてまいりたいと存じます。  それでは、会派を代表して、所得税法等の一部改正案及び特例公債法案に対して質問いたします。  法案質疑に先立ち、まず初めに現下のコロナ対応について伺います。  先週、一都三県の緊急事態宣言の延長が決定されました。非常に難しい判断であったことは理解をする反面、この延長判断に先立っては、東京都の重症病床使用率が突如、大幅に変更されるという事態が発生しました。地域を預かる知事の判断は尊重したい反面、重要……

第204回国会 参議院本会議 第11号(2021/03/26、25期、日本維新の会)

○音喜多駿君 日本維新の会の音喜多駿です。  会派を代表して、所得税法等の一部を改正する法律案に賛成、財政運営に必要な財源の確保を図るための公債の発行の特例に関する法律の一部を改正する法律案には反対の立場から討論を行います。  初めに、相次いでいる政府提出法案の不備について一言申し上げます。  法案における記載のミスが多発しているのはゆゆしき問題であり、再発防止策をしっかりと講じなければなりません。しかしながら、法案本体、条文におけるミスはあってはならない一方で、発覚しているミスの多くは新旧対照表など参考資料におけるものです。膨大な参考資料にまで誤字脱字レベルで完璧を求め過ぎることは、いたずら……

第204回国会 参議院本会議 第30号(2021/06/11、25期、日本維新の会)

○音喜多駿君 日本維新の会の音喜多駿です。  質疑に先立ち、補正予算の編成と国会会期について一言申し上げます。  緊急事態宣言の延長により、全国的に多くの事業者、そして国民が経済的苦境に立たされています。しかしながら、政府の今の経済対策は、長期にわたる緊急事態宣言に耐えられる規模のものではありません。こうした事態に対応するための令和三年度第一次補正予算の編成、五%への消費減税を速やかに措置するべきです。立法府も、通常国会の会期を延長するなど、事実上の通年国会として政府の取組を全力でバックアップするべきであると申し上げ、提言をするものです。  それでは、会派を代表して、政策評価等の実施状況及びこ……

第208回国会 参議院本会議 第8号(2022/03/18、25期、日本維新の会)

○音喜多駿君 日本維新の会の音喜多駿です。  会派を代表して、在日米軍経費協定について質問をいたします。  質疑に先立ち、ロシアによる理不尽な侵略行為、武力行使によって犠牲になられたウクライナの方々に哀悼の意をささげます。覇権国家の武力による現状変更は、いかなる言い分があれ、断じて容認できるものではありません。我が党としても、改めてロシアに対して最大限の非難を表明するとともに、ウクライナの方々と連帯することをお誓い申し上げます。  現在、ウクライナのゼレンスキー大統領が日本の国会でのオンライン演説を政府に打診しています。ここで万が一にでも引き受けないことになれば、それは国際的な連携を放棄すると……


26期(2022/07/10~)

第210回国会 参議院本会議 第8号(2022/11/22、26期、日本維新の会)

○音喜多駿君 日本維新の会の音喜多駿です。  会派を代表して、ただいまの財政演説に対して質問をいたします。  現下の経済社会状況を踏まえれば、総合経済対策を行い、追加の補正予算を組むべき状況であることは論をまちません。しかしながら、その経済対策、財政支出は、財政法二十九条の予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要となった経費の支出という補正予算の提出要件に基づき、足下の物価高や円安などの影響に対応する緊要性の高いものに限られるべきです。  総理に伺います。今回の経済対策と補正予算は、本来は本予算に積むべき項目も相当数入っているようにお見受けします。例えば、途上国への気候変動支援などは、重要ではあ……

第210回国会 参議院本会議 第12号(2022/12/10、26期、日本維新の会)

○音喜多駿君 日本維新の会の音喜多駿です。  私は、会派を代表して、消費者契約法及び独立行政法人国民生活センター法の一部を改正する法律案及び法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律案に賛成の立場から討論を行います。  本法案についての賛否の判断は、最後の最後まで非常に悩ましいものでした。このいわゆる救済新法と法改正で、どこまで実効性を持って被害者を救済、被害を防止することができるのか。自由な意思決定が困難な状態で自発的な寄附を続けてしまう被害者及びその家族をどこまでこの法律で助けることができるのか。債権者代位権の特例では、極めて限られたケースでしか被害者家族や子供たちを救うことはできな……

第211回国会 参議院本会議 第10号(2023/03/27、26期、日本維新の会)

○音喜多駿君 日本維新の会の音喜多駿です。  会派を代表して、総理の帰朝報告に対して質問をいたします。  ロシアによるウクライナへの軍事侵攻は、国家の主権と領土の一体性を侵害する露骨な侵略行為であり、力による現状変更を重ねるロシアの不法行為は断じて容認できません。日本政府においては、民主主義陣営と固く結束し、ウクライナと連帯するべきであり、今回の総理の訪問には敬意を表します。しかし、訪問のロジスティクスに問題がなかったか、訪問の成果が具体的に何であるのか、明確な貢献が今後どこまでできるかについて丁寧に確認をさせていただきたいと思います。  各国首脳がウクライナ入りする際には、それぞれ各国の軍人……

第211回国会 参議院本会議 第31号(2023/06/09、26期、日本維新の会)

○音喜多駿君 日本維新の会の音喜多駿です。  私は、会派を代表し、ただいま議題となりました内閣提出、出入国管理及び難民認定法等の一部を改正する法案につきまして、賛成の立場から唯一の討論を行います。  今国会に提出されている入管法改正法案は、我が国の送還忌避、長期収容問題を解消するためのものであり、同時に、ウクライナから避難されてきた方々のような、人道上の危機に直面し、真に庇護を必要とする方を確実に保護するための改正案です。  保護すべき者を確実に保護しつつ、退去強制手続を一層適切に行うことは出入国在留管理上の課題であり、これを解決する法整備は、日本人と外国人が健全に共生する社会を実現するために……

第213回国会 参議院本会議 第28号(2024/06/19、26期、日本維新の会・教育無償化を実現する会)

○音喜多駿君 日本維新の会の音喜多駿です。  教育無償化を実現する会との共同会派を代表して、自民党提出、政治資金規正法の一部を改正する法律案に反対の立場から討論を行います。  八十名以上の国会議員が関与した、自民党による意図的、組織的、長期的な不法行為である裏金問題。問題発覚後、岸田総理は国民に対して徹底的な調査を行うと約束をしましたが、実際には調査の進展はほとんどなく、関係者への厳しい処罰や責任の追及も行われておりません。結局、裏金問題がいつから、なぜ、何のために引き起こされたのか、いまだに不明なままであり、原因が分からなければ適切な再発防止策など講じられるはずがありません。  案の定、裏金……

第213回国会 参議院本会議 第29号(2024/06/21、26期、日本維新の会・教育無償化を実現する会)

○音喜多駿君 日本維新の会・教育無償化を実現する会の音喜多駿です。  議題となりました政策評価等の実施状況及びこれらの結果の政策への反映状況に関する報告について質問をいたします。  総務省行政評価局は、今般示された資料において、現状の政策評価制度について、本来の趣旨とは異なり、意思決定過程から遊離した作業になっていると問題意識を示し、制度の抜本的な見直しを打ち出されました。これは、すなわち、現在までの政策評価には無駄があったとお認めになったということではないでしょうか。  例えば、国際約束の改正を国内法に取り込むための政令改正など、実質的な裁量の余地がない案件についてまで一律に政策評価を求める……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/10

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧

音喜多駿[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。