国会議員白書トップ参議院議員白真勲>委員会発言一覧(全期間)

白真勲 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

白真勲[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会出席歴代TOP50(参)
42位
委員会発言歴代TOP500(参)
133位
委員会出席(幹部)歴代TOP500
252位
委員会出席(無役)歴代TOP50
32位
委員会発言(非役職)歴代TOP500
121位
各種会議出席歴代TOP50
47位
各種会議出席(幹部)歴代TOP100
60位

20期委員会出席TOP25
21位
20期委員会発言TOP25
19位
20期委員会出席(無役)TOP25
11位
20期委員会発言(非役職)TOP25
17位
21期委員会発言TOP50
30位
21期委員会発言(非役職)TOP25
24位
22期各種会議出席TOP10
6位
22期各種会議出席(無役)TOP5
3位
23期委員会出席TOP50
34位
23期委員会発言TOP50
41位
23期委員会出席(無役)TOP25
22位
23期委員会発言(非役職)TOP50
40位
24期委員会出席TOP50
29位
24期委員会発言TOP50
36位
24期委員会出席(幹部)TOP50
38位
24期委員会発言(非役職)TOP50
33位
25期委員会発言TOP25
22位
25期委員会発言(非役職)TOP25
22位
25期各種会議発言(議会)TOP5
4位

このページでは白真勲参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。白真勲参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/26
データ入手日:2024/10/10

委員会発言一覧

20期(2004/07/11〜)

第160回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号(2004/08/05、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲と申します。よろしくどうぞお願い申し上げます。  私は、まず、今も外務大臣の方からおっしゃられましたその日朝平壌宣言ですね、ちょくちょく言葉としては本当に毎日のように聞いているわけでございますけれども、これについて、まずちょっと、もう少し具体的にちょっとお聞きしたいというふうに思っているわけでございます。  まず、その位置付けについてちょっとお聞きします。どういう位置付けなんでしょうか。日朝平壌宣言の位置付けにつきまして、まずお聞きします。
【次の発言】 それで、この日朝平壌宣言のほかに、いわゆる日本と北朝鮮との間の首脳同士でいわゆるサインをしたような書類というのはほ……

第161回国会 外交防衛委員会 第2号(2004/10/28、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  冒頭、ちょっとだけ立ち上がって御説明、あっ、座った方がいいですか。
【次の発言】 じゃ、はい。  まず、度重なる台風、地震によりまして命を落とされた方々に深い哀悼の意を表するとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。  さらに、連日不眠不休で頑張っていらっしゃる自衛隊の皆様に対しましても、心より敬意を表します。  さて、今回、日本人の人質事件について、テロ特措法基本計画の変更に関する質問の前に二、三御質問させていただきたいと思います。  外務大臣にお聞きしたいんですけれども、政府はいつどこでこの事件の情報を知ったんでしょうか。

第161回国会 外交防衛委員会 第5号(2004/11/09、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  本日は、まず日本とメキシコとの間のEPAについて御質問をさせていただきまして、その後はイラクの昨日発令されました非常事態宣言、これに関連して御質問をさせていただきたいというふうに思っております。  まず第一番目といたしまして、小泉総理大臣が九月十七日にメキシコのフォックス大統領との間で署名を行った経済上の連携の強化に関する日本国とメキシコ合衆国との間の協定の締結について、いわゆるEPA、経済連携協定についての質問をさせていただきたいと思います。  町村外務大臣にお尋ねしたいと思うんですけれども、大臣は、先月の二十九日に衆議院の本会議において……

第161回国会 外交防衛委員会 第8号(2004/11/30、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  本日は、まず、小泉総理大臣が十一月二十一日にAPECで同席した台湾代表に対しまして、来年の二〇〇五年三月二十五日ですか、開幕する愛・地球博、いわゆる愛知万博の期間に訪れる台湾からの観光客に対してビザを免除するということを検討したというふうに、外務省の発表についてまず質問させていただきたいんですけれども、町村外務大臣にお尋ね申し上げます。  外務省は、前の川口大臣のときに、この台湾のビザ免除につきまして、中国を刺激する、また中国では一省のみのビザ免除なのに、台湾で全面的に認めてはバランスを失して問題があると慎重だったわけですけれども、私は、こ……

第161回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 閉会後第1号(2004/12/14、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  今、林委員からもありましたように、今回の実務者協議におきまして、特にこの横田めぐみさんの骨というものが偽物だったということにつきましては、国民の全員が怒っているということは間違いないわけでございまして、そういう中で様々な手段を用いて、やはり一番大きな目的は、今北朝鮮に拉致された人たちを何とか無事に取り戻すことであるというふうにも私は思っておりますが、先ほど外務大臣からも、様々な外交努力でいろいろな機会を見付けてこの問題を世界にもアピールしていきたいということをおっしゃっていただきました。  ちなみに、ちょうどこの十七日には鹿児島県の指宿市で……

第162回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第8号(2005/07/19、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 日高参考人にお聞きしたいと思います。  私、民主党・新緑風会の白眞勲と申します。  一点は、日本の自衛隊についてなんですけれども、アメリカ、特にアメリカの国防総省とか、アメリカは日本の自衛隊を今どういうふうにこう、これから、どう思っているのかというのと、今、テロとの戦いとか、国際社会での例えば一定の役割を果たせみたいな話もありますけれども、そういう点についてひとつ先生のお考えを聞かせていただきたいなというふうに思います。  それと絡んで、ミサイル防衛について、ないよりましというお話が今ありましたけれども、それについてももう少し御見解をちょっと詳しくお聞きしたいなという感じがいたしま……

第162回国会 外交防衛委員会 第2号(2005/03/15、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  今日は、お手元に資料を配っていただきたいと思うんですけれども。
【次の発言】 私は、前回というか先日、外務省のワイン等酒類及び絵画等美術品の購入に関する質問について質問主意書をお送りしまして、その答えについて、答弁書についてまずはお聞きしたいなというふうに思っているんですけれども、今、お手元に今配られているかと存じます。  この文書を皆さんも読んでいただければと思うんですけれども、答弁書の中にワインの本数等がいろいろ、私としても聞いてみたんですが、「改めて詳細な調査が必要となるため、お示しすることは困難である」という文章がこの短い答弁書の中……

第162回国会 外交防衛委員会 第4号(2005/03/29、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  まず、質問通告をしていませんけれども、今朝、早朝に起きましたスマトラ沖の地震につきまして、通信社の状況によりますと、千人から二千人ぐらいの人的被害が出ている模様というような話もあるんですけれども、現在外務省で把握している状況についてお話しいただければと思うんですが。
【次の発言】 是非全力をもって、またこの復興状況等の把握、そして場合によっては、いわゆる救援措置というものをまたこれからもしていただきたいというふうに思っております。  それでは、本日の議題でもあります在勤手当ですか、につきましてちょっとお聞きしたいんですけれども、今までも過去……

第162回国会 外交防衛委員会 第5号(2005/03/31、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 白眞勲でございます。  小川先生、今日はまたいろいろと興味深い話、ありがとうございました。  その中で、先ほどから、同僚委員から不安定の弧、いわゆる地球の半分というお話があったわけなんですけれども、アメリカと全く考えが一緒な場合はいいかもしれませんけれども、日本として、例えばこの前のイラクの戦争のように様々な意見、この先制攻撃に対する意見というのが各国であったわけですね。  そういう意味で、日本における日本とアメリカとの考えが違った場合の対処方法といいますか、これはいわゆるがんがん話し合えばいいと小川先生もおっしゃっているわけで、そういう中でリード、逆に言うとアメリカは、日本がそう……

第162回国会 外交防衛委員会 第8号(2005/04/19、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  まず第一点お聞きしたいのは、昨今起きている中国の反日デモにつきましてなんですけれども、今後このようなデモというのの起きる可能性について、どのように政府として判断されているんでしょうか。
【次の発言】 今御答弁ありましたように、いまだもってまだまだ微妙な問題があると、まだまだ不確定要因があるという中で、中国にいらっしゃる邦人の皆様というのは非常に心配な日を過ごしているんじゃないのかなと思います。やっぱり自分の家がいつ焼き打ちに遭うのかみたいなことを思っているといても立ってもいられない、眠れないような状況が続いているんではないかなという部分があ……

第162回国会 外交防衛委員会 第9号(2005/04/21、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 白眞勲でございます。  お二人の先生方の非常に示唆に富んだお話、非常に私も参考になる部分があったなと思っておるんですけれども。  先ほどのやっぱり竹島につきましても、特に柳井先生はいろいろな国々の、これは別に領土問題というのは日韓だけの問題ではなくて、世界各国いろいろなところ、場合によっては日本国内だって隣近所でもいろいろ位置、境界線争いというのはあるわけで、一杯あるわけですけれども、やはりそれで、いろいろな各国のいろいろな現状で、やはりうまくそれを解決している例というか、まあ解決まで行っているかどうか知りませんが、うまくそれを乗り越えている例というのも多々あるかと思うんですけれど……

第162回国会 外交防衛委員会 第11号(2005/04/28、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 まず、テロ対策特措法に関連した質問の前に、二、三ちょっと御質問したいと思うんですけれども。  まず、拉致被害者の認定につきまして、先ほどもお話がございました、田中実さんが拉致被害者として認定されて、それに関連しまして、今日にも北京の大使館ルートでその件を通告するということでございますけれども、大臣、そのほかに、田中実さん救出のためにほかにどのような努力というものをする予定になっているんでしょうか。
【次の発言】 是非、北京の大使館ルートで、通告ということはただ向こうに向かってそれを言うだけではなくて、いろいろなルートを通じて是非この一刻も早い解決のために御尽力をいただきたいというふ……

第162回国会 外交防衛委員会 第17号(2005/07/05、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  先日、中国を訪問した北側国土交通大臣と呉儀副首相との会談におきまして、小泉総理との五月の会談取りやめ、いわゆるドタキャンについては触れられなかったとのことですけれども、普通、一般論としまして、それは理由はどうであれ、やはり約束したものをキャンセルして帰った場合には、いや、せんだっては失礼しました程度のことは言うのが一般論であるというふうに思うわけなんですけれども、それにつきまして外務大臣、いかがお考えでしょうか。
【次の発言】 与党席が全く人がいないんですけれども、これでは委員会が私は続けられないという感じがするんですけれども、ちょっとお願……

第162回国会 外交防衛委員会 第18号(2005/07/12、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  まず、西山参考人にお聞きしたいと思うんですけれども、先ほど早期警戒衛星からの情報につきましてお話がありましたけれども、衛星がなくてもこのBMDシステムというのは作動するのかどうかというのと、作動しても実際に撃ち落とすまでに相当な、いわゆる衛星ですと本当に発射段階から見れるわけですから、まあ私も素人目に見ると、その分、時間的な余裕がなくなってくるという部分において、実際問題どの程度この早期警戒衛星の重要性というものが図られるのか、一点ちょっとお聞きしたいと思うんです。  それともう一つは、いわゆるシステムのバグの問題ですね、いわゆるそれからの……

第162回国会 外交防衛委員会 第19号(2005/07/14、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 ライス国務長官による総理表敬、官房長官との会談及び日米外相会談が行われましたけれども、それと絡んで、昨日、ニューヨークで、国連安保理事改革をめぐる国連総会の審議でアメリカが四か国の枠組み決議案に反対することを明言したというニュースが飛び込んできたんですけれども、このライス長官との日本での会談において、町村外務大臣は、その件についてライス長官から何か反対するぞということを言われたんでしょうか。
【次の発言】 そうしますと、この日本の今のG4の一員としての安保理常任理事国入りというものについては極めて難しくなったんではないかというような報道もあるわけなんですけれども、大臣としての御見解……

第162回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号(2005/06/10、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  今日は両先生方、雨の中、お足下が悪い中、来てくださいまして、本当にありがとうございます。  本当にいろいろと参考になるお話というものを私も拝聴したわけでございますけれども、まず森本先生にお伺いしたいんですけれども、先ほど、金正日体制の維持のために彼らは核を持ち、そしてすべての体制というのはその維持のためにいろいろなことをしているんだというようなことをおっしゃったわけなんですけれども、今、在韓米軍がどんどん兵力が削減されているという中、今も先生の方でおっしゃいましたように、最近、F117ステルス戦闘爆撃機十五機が韓国に配置され、あるいは日本海……

第162回国会 予算委員会 第3号(2005/02/01、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  まず、私は新潟県中越地震につきましてお聞きしたいと思っているんですけれども、村田大臣もこの前被災地ですか、被災地を視察したということを聞いておりまして、実は私も地震直後にもお邪魔させていただきました。そうしまして、いろいろな被害者の皆様のお声なんかを聞いたんですけれども、あれはあの新潟の人たちの一つの特性というかな、非常にいいところだと思うんですけれども、有り難い有り難いとおっしゃるんですね。余り、何というんですかね、仮設住宅にいらっしゃっていても、有り難くて有り難くてということで、余り自分の気持ちを外に出さないような県民性みたいなものをお……

第162回国会 予算委員会 第6号(2005/03/07、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  まず、外務大臣、早速来た早々で恐縮でございますけれども、今朝の新聞で中国の外務大臣が、昨日ですか、人民大会堂での会見で、日米両国政府が共通戦略目標の中で台湾海峡問題の平和的解決を求めたことに対して、台湾は中国の一部だ、台湾問題は中国の内政だと。中国の主権を侵し、中国の内政干渉することになると強く反発したという報道が出たわけなんですけれども、外務大臣としてそれに対してどういう御見解を今お持ちでいらっしゃいますでしょうか。  特に、外務大臣、この台湾問題となりますと、大臣も新婚旅行は台湾だったということもありますので、非常に熱い思いがあるんじゃ……

第162回国会 予算委員会 第13号(2005/03/17、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  まず一つ、外務大臣にお聞きしたいんですけれども、先般、マラッカ海峡においての日本船舶襲撃事件につきまして、現在の状況について御報告願いたいと思います。
【次の発言】 是非一刻も早い解決ということで努力をしていただきたいというふうに思っております。  それで、私どものところにもこの外務省対策本部というところから一報、二報、三報と毎朝お送りいただいているという中で、私も見ましたところ、項目一の「(2)その際、以下の日本人二人及びフィリピン人一人が小船により連れ去られた。」ということで、(イ)船長井上さん、(ロ)機関長黒田さん、三、三等機関士フィ……

第163回国会 外交防衛委員会 第2号(2005/10/13、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  まず、万国郵便条約の内容に関しましてちょっと御質問させていただきたいと思うんですけれども、この条約第七条三項の点字郵便物についてお聞きいたします。  最終議定書を見ますと、この最終議定書の第三条で、日本はドイツやアメリカとともに点字郵便物に適用している特別業務に関する料金を徴収することができるというふうに書いているわけでして、これは世界ほとんどの国々がこの条約、批准しているわけですが、この九か国だけこの点字郵便物については例外規定が入っているということで、これ、どういう意味なんでしょうか。

第163回国会 外交防衛委員会 第3号(2005/10/20、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 官房長官にまずお聞きしたいと思うんですけれども、民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  テロ特措法、この法律の期間延長の理由につきまして、今回二年から一年になったということについて、九月二十一日の記者会見では簡単に、特にないと、一年が適当であるということだというふうにお話しされています。理由が別に特になければ一年じゃなくて二年でもいいんじゃないかなというふうにも思えるわけでして、このまま何で、現行の二年の法律で今回も国会に諮ればよかったというふうに思うんですけれども、この辺の御見解についてまずお聞きしたいと思います。
【次の発言】 非常に長く、非常に得々と御説明いただいたのは、御……

第164回国会 外交防衛委員会 第1号(2006/02/03、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  本日のこの防衛施設庁の、関する件についてお聞きする前に、一点ほどちょっとイラク南部のサマワで活動している陸上自衛隊の部隊撤退についてお聞きしたいと思うんですけれども、一月にイギリスのロンドンで、日本とイギリスそれにオーストラリアで外務防衛当局者実務者会合が開かれたということですけれども、防衛庁長官、御存じでしょうか。
【次の発言】 そこで、イギリスが撤収開始を当初予定五月から三月に前倒しする方針をこの当局者実務者会合において示したということなんですけれども、防衛庁長官、これは事実でしょうか。

第164回国会 外交防衛委員会 閉会後第1号(2006/08/11、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  まず、イラク特措法基本計画の変更について外務大臣にお聞きいたします。  イラクでの航空自衛隊の活動の拡大については国連のアナン事務総長が頼んだとのことですけれども、具体的にアナン事務総長がバグダッドやエルビルまで飛ばしてくれと頼んだわけではないと思うんですけれども、実際、そこに飛ばすんだというふうに決めたのはだれなんでしょうか。
【次の発言】 そうしますと、アナン事務総長が実際にバグダッドとエルビルという話をしたということですね。
【次の発言】 次に、飛行機に乗せる兵士なんですけれども、完全武装の兵士も含まれるんでしょうか。

第164回国会 外交防衛委員会 第5号(2006/03/28、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  私は、まず防衛庁、自衛隊の海外における位置付けみたいなことからスタートをさせていただきたいと思うんですけれども、まず防衛庁長官にお聞きいたします。  さきの二月三日の私の質問、外交防衛委員会において、額賀防衛庁長官が自衛隊のことを日本軍とおっしゃっているんですね。日本軍です。私、びっくりしまして、これは私のきっと空耳かと思ってビデオを見たり議事録を見て精査しましたところ、確かにそうおっしゃっているわけなんですね。前後の文脈から長官もつい口を滑らせてしまったのかなと思って、きっとそのうち事務方から修正の連絡でもあるんじゃないかなと思っていまし……

第164回国会 外交防衛委員会 第10号(2006/04/13、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  まず、国連公海漁業協定について御質問いたします。  この条文の第六条の一に、海洋生物資源の保護及び環境汚染の保全のために、予防的な取組方法と書いてあるのですが、もしこれに従って、当該沿岸国によって科学的な根拠が希薄な状態のまま魚類資源に対し禁止措置がとられた場合どう対応するのか、お聞きします。
【次の発言】 次に、この条文の第十二条に取締りの件について書かれているわけなんですけど、そこでお聞きしますが、これって場合によっては実力行使というのも含まれるんでしょうか。
【次の発言】 その場合、検査国が当方にとって納得のいかない取締りが行われた場……

第164回国会 外交防衛委員会 第15号(2006/05/09、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲です。  まず、国際民間航空条約改正議定書についてお聞きいたします。  この改正議定書は平成元年に作成されたということなんですけれども、国会提出まで何と十七年も掛かっていると。この件について衆議院外務委員会においては、委員数の増加に関しては慎重な態度を取ってきたからだという御答弁もあったんですけれども、ほかの加盟国に対して具体的にどのような働き掛けを十七年間外交上してきたのか、お答えいただきたいと思います。
【次の発言】 いや、私の聞いているのは、どのような働き掛けをしていたんですかということなんですよ、ほかの加盟国に対して。それについてお答えくださいという……

第164回国会 外交防衛委員会 第19号(2006/05/23、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  まず、この法律案の質問の前に先立ちまして一点お聞きしたいと思うんですけれども、先ほど山本委員からも御指摘のありました北朝鮮のテポドンミサイルの状況について、現時点での状況について防衛庁長官、御説明願いたいと思います。
【次の発言】 そうすると、この前の報道以降、お話ししたくないということになっちゃったわけですか。
【次の発言】 つまり、今も差し迫った状況ではなくて、引き続き注視していくということでよろしゅうございますか。
【次の発言】 防衛庁設置法の一部を改正する法律案につきまして、まず全体のことについてお聞きしたいと思います。  長官は、……

第164回国会 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号(2006/03/23、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  ODAの改革、そのためには実際に今実施している様々なODAというものを見つつ検証していく必要があるんではないか、そういうふうに感じまして今日は質問させていただきたいというふうに思っております。  特に、スマトラ沖の大地震、津波に関する日本政府が行った緊急支援について御質問いたします。  私は、この件につきましては以前から何度も外交防衛委員会にて質問させていただき、また質問主意書でも政府の見解を伺っておりますが、当委員会が発足いたしましたので、この委員会にても外交防衛委員会と併せて質問させていただきたいと思っております。  まず、外務省にお尋……

第164回国会 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号(2006/04/12、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  本当に、お三方のいい御意見を聞きまして、なるほどなというところが結構あったわけなんですけども。先ほど犬塚委員からも、JICAのいわゆる援助に対する考え方というものが、ちょうど昨日の朝日新聞にも出ていたんですけども、いわゆる、そこにも書いてあるんですけど、単に箱物とか何かをぽこって置くんではなくて、顔の見える援助というものがやはり必要なんではないんだろうかということがここにも書いてあるわけなんですね。  「実際に顔を見せないで、顔が見えるわけがないと私は思っている。被援助国では日の丸の付いた車も走っている。日本だけではない。英国国旗であるユニ……

第164回国会 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号(2006/05/31、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  まず、先日のインドネシア・ジャワ島中部を襲った地震におきまして、多数の被災者の皆様に対し、謹んでここでお見舞いを申し上げます。  さて、ここで今回の地震につきまして、日本政府が緊急無償資金協力として拠出することにした約一千万ドルについてお聞きしたいんですけれども、このお金はどのように使われるものなんでしょうか。
【次の発言】 そのほかに約二千万円相当の緊急支援物資を送るということですけれども、この違いというのはどこにあるんですか。
【次の発言】 実は私、昨日までインドネシアに行っておりまして、日本が緊急無償支援資金協力として一千万ドルを拠出……

第165回国会 外交防衛委員会 第2号(2006/10/24、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  まず、外務大臣にお聞きしたいんですけれども、北朝鮮から先週、軍関連の物資の積載が疑われる貨物船が出航したとの報道がありますけれども、この件に関して独自に、あるいはアメリカ側から何か把握していますでしょうか。
【次の発言】 そうしますと、今のところあるともないとも言えないということなんでしょうか。
【次の発言】 そうしましたら、続きまして、六か国協議について、この北朝鮮の核実験に関連しましてちょっと外務大臣にお聞きしたいと思うんですけれども。  以前、麻生大臣が、六か国協議をつくった本来の目的というのは北朝鮮に対して核を持たせないためにつくっ……

第165回国会 外交防衛委員会 第3号(2006/10/26、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会、白眞勲でございます。  テロ特措法についてお話をお聞きしたいというふうに思っておりますけれども、この運用において、私、海上自衛隊の対象地域、つまりそのどこで給油活動を行っているのかというのを地図上で具体的な場所を明示するように求めてまいったわけなんですね。ところが、防衛庁さんからは、一日以上待たされた上、今皆様にお配りした紙が一枚送られてきたわけなんですね。  ここで、ちょっとOEF―MIOのこのおよその活動地域を示しているこの真ん中の地図なんですけれども、これ、どこの部分だということなんでしょうか、教えてください。

第165回国会 外交防衛委員会 第5号(2006/11/07、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  今同僚の山本議員から六者協議についていろいろな質問がありましたので、まず、独立行政法人国際協力機構法の一部を改正する法律案についての質問の前に、幾つかの点について質問させていただきたいと思います。  先ほど、今、まず、五者の結束が六者協議においては一番重要であるという麻生大臣の御発言とともに、六者会談については急ぐつもりはないということですけれども、もう一度確認します。それは、急ぐつもりではないということは、すぐにはやらなくてもいいじゃないかということだということなんでしょうか。
【次の発言】 つまり、その結束が、五者の結束が重要であると。……

第165回国会 外交防衛委員会 第8号(2006/12/07、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  今日は、防衛庁設置法の一部を改正する法律案について御質問をいたします。  先ほど、同僚議員の方から、防衛省昇格については八割が賛成だという話がありましたけれども、九割です、九割ですね、九割が賛成だというお話がありましたけれども、少なくとも参議院の民主党の仲間は相当な数、反対もおるようでございまして、私も含めてこれをしっかりと議論をしたいなというふうに思っております。  特に、やはり近隣諸国との関係を見ますと、今も長官がお話しされましたように、北朝鮮の核だとか何かで国内でもそういう意見があると、そうじゃないんだというふうに今おっしゃいましたけ……

第165回国会 外交防衛委員会 第10号(2006/12/14、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  今日は、防衛庁設置法の一部を改正する法律案等について御質問をさせていただきます。  まず、その前に、北朝鮮の核問題をめぐる六か国協議について御質問をしたいと思います。  この十二月十八日に行われる予定だとのことですけれども、この年末ですよね。特に西洋人というのは、これ、麻生大臣の方がよく分かっていると思うんですが、クリスマスって非常に重要らしくて、ともかくクリスマスの日には家にいないといろいろ副作用が生じるというようなことも聞いておりまして、そういうことをまず考えますと、これクリスマス前に、少なくともクリスマスの日には、あるいはその前の日ぐ……

第166回国会 外交防衛委員会 第2号(2007/03/15、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  今日は、外務大臣所信についてまずお聞きしたいというふうに思います。  先日、大臣がお話しされました中で、やはり北朝鮮の問題というのは、ほかのいろいろな外交課題においても実数的にも一番多いということからしても、やはり我々としてもまた政府としても非常に重要視している部分だなということは認識できるんですけれども、その中で、アメリカが対北朝鮮金融制裁の一部を解除、具体的にはマカオの銀行のバンコ・デルタ・アジアに対する最終的な調査結果を発表して、その報道によりますと、違法取引と関係のないと認定した一部の資金についてはマカオ当局による凍結解除を容認する……

第166回国会 外交防衛委員会 第6号(2007/04/10、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 まず、いわゆる日仏租税条約改正議定書について、民主党・新緑風会の白眞勲でございます、お聞きしたいと思いますが、投資所得に対する源泉地国課税の減免のうち、配当については、本議定書について、配当支払法人が日本の居住者である場合とフランスの居住者である場合とでそれぞれ受益者の要件が違うようですけれども、なぜでしょうか。
【次の発言】 さっぱりその話が、何か適当と認められるとか総合的に判断してとかいうだけじゃ説得力が余りないんですよね。  それは、ちょっと先に進みますけれども、先ほど質問があったことで、同じようなことに、使用料についてちょっと財務省にお聞きいたしますが、日本に進出しているフ……

第166回国会 外交防衛委員会 第9号(2007/05/08、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。本日はイーター事業関連三協定についてまず御質問させていただきます。  このイーター、国際核融合実験炉というのは、太陽で起きている核融合反応を地上の施設で起こすという画期的なものであるということで、その国際的な共同事業の建設は結局フランスのカダラッシュに決定したとのことですけれども。  まず、このフランスといいますと、せんだって大統領選挙が行われ、接戦の末、サルコジさんが次の大統領になることが決定しましたけれども、外務大臣にお聞きしますが、まず、この件に関してどのような感想といいますか、今後どのような日仏関係になるというふうに展望されますでしょう……

第166回国会 外交防衛委員会 第10号(2007/05/10、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  まず、この米軍再編特措法を質問する際に、当然、先日の2プラス2とか、あるいは日米外相会談が極めて重要な意味を持つというふうに認識しているわけでございます。今回の再編の際には北朝鮮の動きというのもまた気になるところでもあるということは確かだと思うんですけれども。  一昨日の当この参議院外交防衛委員会で、私の質問に対して麻生外務大臣が例のBDAの問題に関してはとても興味深いお話をしてくださったわけでして、その中で、凍結解除したら今度は送金だと、送金くらい自分でやれと言ったら送金もそっちでやってくれと、どんどんどんどん北朝鮮の要求が上がってきてい……

第166回国会 外交防衛委員会 第11号(2007/05/17、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  先日、普天間基地とキャンプ・シュワブに当委員会で視察で出掛けていったわけですけれども、それに関連しまして幾つか御質問したいと思います。  まず、アメリカ軍の普天間基地の移設工事に伴い実施される海域現況調査について質問したいんですけれども、防衛省は協力するということですけれども、この状況について御説明願いたいと思います。
【次の発言】 ええ、防衛省が施設庁からの依頼を受けて協力するということですね。
【次の発言】 そういった中で、海上自衛隊の掃海母艦の「ぶんご」が協力するということでよろしゅうございますね。

第166回国会 外交防衛委員会 第15号(2007/05/31、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  まずお聞きしたいのが、先日、北朝鮮がミサイルを発射したという報道がありましたけれども、防衛省としてはどの程度この件に関して把握していらっしゃいますでしょうか。
【次の発言】 何発発射したのか、お答えください。
【次の発言】 一発か数発発射したのか、お答えください。
【次の発言】 どちらに向けて発射したのか、お答えください。
【次の発言】 どんな種類のミサイルですか、お答えください。
【次の発言】 それは我々が決めることであって、防衛省さんの方で決める問題ではないと思うんですね。  全然お答えにならない、どういうことなんです。それじゃ、私、こ……

第166回国会 外交防衛委員会 第17号(2007/06/07、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  まず、お聞きしますけれども、防衛大臣にお聞きいたします。  陸上自衛隊の情報保全隊がイラクへの自衛隊に反対する市民運動や報道機関の取材に関する情報を広範囲に収集、分析していたことに関して、この公開された資料というのは、これは本物なんでしょうか。
【次の発言】 これはすべてが本物じゃないか分からないと今御答弁されましたけれども、つまり本物の部分もあるということですか、そうすると。
【次の発言】 そうすると、一見して偽物だというふうにも見えるところもあるんですか。
【次の発言】 そうしますと、ぱっと見て、あっ、偽物だというふうにも思えない部分だ……

第166回国会 外交防衛委員会 第20号(2007/06/19、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  北朝鮮の核をめぐる動きにつきまして、まず外務大臣からお聞きしたいなというふうに思っておりますが、先日から大きな動きというのがありまして、このバンコ・デルタ・アジアの送金で、ロシアを介して少し動き出したかなというふうな雰囲気も出ているわけなんですけれども、今まだ北朝鮮にまだ今の段階では現金がどうも入っていないのかな、手元に入っているか入っていないかという状況まで来ているんではないかということなんですが、そういった中でIAEAの代表団を招くという書簡を北朝鮮側も送ってしまったと。  ということで、今までの感じからすると、現金をきちっと目の前に見……

第166回国会 日本国憲法に関する調査特別委員会 第5号(2007/04/23、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  本日は、四名の参考人の皆様、本当にお忙しい中、急遽こちらにおいでいただいたような形になってしまったんじゃないのかなというふうに思っておりまして、国会としてもちょっと申し訳ないような感じがしておるわけでございます。  それに関連しまして、我々野党としましては、この衆議院の審議のやり方とかそういったものを見ると、こんなやり方でいいのかなと。こういった、早急にどんどん法案を通すようなやり方がいいんだろうか。国民投票というものに対して、国民の皆様と一緒になって、先ほど江橋参考人が憲法改正についていろいろな議論を最初からすべきであるというようなお話も……

第166回国会 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号(2007/05/08、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  今日は、四人の方々、それぞれのお立場からいろいろな意見を言っていただきまして、非常に私も参考になったなというふうに思っております。  そこで、まず第一問としまして、第一問ではない、一回ちょっと聞きたいなと思うのは、四人のそれぞれの参考人の方々に聞きたいんですけれども、今回、与党の方でこの日本国憲法の改正手続に関する法律案、今出されて、今いろいろ議論がなされているわけですけれども、例えば西原参考人の場合は、まだまだ議論は全然足りないよと、もっと条文とか何かを付け加えるべきだし、何だかんだということもあるんじゃないかということなんですけれども、……

第166回国会 日本国憲法に関する調査特別委員会 第10号(2007/05/09、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  今、与党案、野党案のそれぞれの違いについても今いろいろと説明がなされたわけでございますけれども、その中でも一つあるのが、国民投票に関するテレビ、ラジオの有料広告についてちょっとお聞きしたいなというふうに思います。  民主党案ですと、個人や団体がテレビやラジオで行う有料の意見広告は発議日から投票期日まで全期間禁止となっているわけですが、なぜこのようにしたかといえば、今も説明がありましたように、結局、お金のある人たちがどんどん広告を流してしまって、そこにはもしかしたら間違った広告もあるかもしれない、あるいは誤り、相手を誹謗中傷するような広告もあ……

第166回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号(2007/06/04、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  まず、六月二日に北朝鮮からの脱北者と見られる外国人四人が青森で見付かった件についてお聞きいたしますが、この脱北者の乗っていた船は、どうも海岸で釣りに来た方々に発見をされたというふうに報道ではなっているんですけれども、なぜ日本の沿岸の警備を結果的にすり抜けた形でこのような形で来てしまったのか。  日本の警備当局のそういうものがないまますり抜けてしまったことに対して、官房長官、何か、それなぜなんでしょうかね。ちょっとお答えください。
【次の発言】 今官房長官おっしゃいましたように、今回たまたま釣りに来ている方々が発見したわけです。と同時に、小さ……

第166回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号(2007/06/28、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  今日は拉致問題ということでございますけれども、特に麻生外務大臣におかれましては、今回、外交防衛委員会そしてこの拉致問題、多分今日が今国会での恐らく外務大臣との最後の質問、答弁という形になるかと思いますが、本当に長い時間帯私とお付き合いくださいましてありがとうございました。恐らく、奥様よりも私の方が長くお話をさせていただいたんじゃないかなと思っておるわけでございまして、まあそういう面では本当にいつも誠実にお答えくださって有り難いなというふうに思っております。  早速、質問に入らさせていただきたいと思います。  ヒル国務次官補がピョンヤンに入り……

第166回国会 予算委員会 第6号(2007/03/08、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  今日は、昨日から始まっております日朝の作業部会の件、それからイラクの自衛隊の派遣の件等についても御質問をしたいと思いますけれども、その前に、いわゆる政府が今頑張っている地方の情報格差解消という観点から、特に放送の分野についてまず御質問したいなというふうに思っております。  昨今、様々な放送メディアが現れてきておりまして、ちなみに我が家もBSとかCSとか地デジとかいろいろ出てきまして、以前でしたら、ビデオをつなぐときにも、結構、日曜大工じゃないですけれども、簡単にちゅっちゅっとつなげたんですけれども、最近はもう配線が非常に複雑になっておりまし……

第166回国会 予算委員会 第9号(2007/03/13、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  まず、冬柴大臣に、定住外国人の地方参政権についてお聞きしたいと思います。  民主党も結党時の基本政策には、定住外国人の地方参政権などを早期に実現すると掲げているわけですけれども、冬柴大臣の所属する党でも法案を提出しておると。この参政権について大臣は昨年、平成十八年十二月四日の決算委員会でもお話をされているわけなんですけれども、また現在継続審議ということですが、大臣も安倍内閣の一員として、またこの法案の提出者として熱い思いがあるんではないかなというふうに思います。  改めてお聞きいたしますけれども、内閣の一員としてどのようにお考えになっている……


21期(2007/07/29〜)

第168回国会 外交防衛委員会 第2号(2007/10/25、21期、民主党・新緑風会・日本)

○白眞勲君 民主党・新緑風会・日本の白眞勲でございます。  まず、両大臣、高村外務大臣そして石破防衛大臣、御就任おめでとうございます。  さて、石破大臣にまずお伺いしたいと思いますが、防衛省においては、この七月に久間大臣の突然の辞任に引き続きまして、大臣がこの十月までの間に、四か月ぐらいですかね、の間に小池大臣、そして今外務大臣でいらっしゃる高村大臣、そして石破大臣、三人の大臣が交代され、就任されたわけなんですけれども、もちろんこれは防衛省になってからは初めてだし、また防衛庁の時代からもこういうことというのは異例の事態じゃないかなと。  これ、対外的に余りいいイメージじゃないんじゃないかなとい……

第168回国会 外交防衛委員会 第9号(2007/12/04、21期、民主党・新緑風会・日本)

○白眞勲君 民主党・新緑風会・日本の白眞勲でございます。  本日、テロ新法についてお聞きをいたします。  九・一一テロを契機に、今まで日本は国際社会の貢献のためにテロ特措法を制定しました。そして、この十一月一日まで六年間、海上給油活動をしてきたわけですけれども、ここでまず総理にお伺いいたします。  今まで政府は、九・一一テロによって日本人も二十四名の死者、行方不明者が出ていると説明をしているし、本当にそれは御冥福をお祈りしなければいけないと思うんですが、ここでお聞きしたいのは、日本はアルカイダによるテロ攻撃で標的になったと総理は御認識されているんでしょうか。

第168回国会 外交防衛委員会 第11号(2007/12/11、21期、民主党・新緑風会・日本)

○白眞勲君 民主党・新緑風会・日本の白眞勲でございます。  まず、日中ハイレベル経済対話でまとめた報道文書を中国側が書き換えて公表した問題について、外務大臣にお伺いしたいと思います。  町村官房長官も先日、昨日の記者会見でしょうか、国際的慣行からするととても理解し難い、想定外のことで大変驚いていると、こう述べられたわけですけれども、外務大臣は何かちょっと、私もテレビでちらっと見たんですけれども、何か単純ミスなんじゃないかというようなこともおっしゃっていたような気がしたんですけれども、今の大臣のお考え、この件、どうなっているんでしょうか。

第168回国会 外交防衛委員会 第15号(2007/12/25、21期、民主党・新緑風会・日本)

○白眞勲君 民主党・新緑風会・日本の白眞勲でございます。  韓国は、さきの大統領選挙によりまして李明博氏が次期大統領となることになりましたけれども、まずこの件につきまして外務大臣にお聞きしたいと思います。  李明博氏は就任早々の記者会見で、北朝鮮に対する姿勢、特に人権問題について必要な指摘はしていくと、こう述べられまして、今までの政権よりも積極的に人権問題を要求していく姿勢をアピールしたわけなんですけれども、当然、拉致問題というのはテロであり、またその問題を人権問題と位置付けている日本としましては、このような韓国の変化、大きな変化ですよね、この大きな変化に関して極めて関心を持たざるを得ないと思……

第168回国会 外交防衛委員会 第18号(2008/01/10、21期、民主党・新緑風会・日本)

○白眞勲君 民主党・新緑風会・日本の白眞勲でございます。  まず、最近の北朝鮮情勢についてお聞きしたいと思いますが、北朝鮮は非核化第二段階の措置の一つ目で昨年末が期限だった完全な核申告、核計画の申告に応じていないわけなんですけれども、まず高村大臣にここでお聞きしたいと思います。  ヒル国務次官補は、この北朝鮮の姿勢について、核計画や核施設の面でさえすべてが含まれていなかったと大分不満を表明しているようなんですね、最近。日本政府としては、このような北朝鮮の姿勢についてどのようにお考えになっていますでしょうか。
【次の発言】 相当に頭に来ているということですよね。そういう中で、北朝鮮側は逆に、いや……

第168回国会 決算委員会 第3号(2007/11/19、21期、民主党・新緑風会・日本)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  まず、額賀大臣にお伺いいたします。  大臣は、山田洋行又は山田洋行の関連会社あるいは宮崎さん、さらには山田洋行の関係者から過去にパーティー券を購入してもらったり、あるいは寄附をお受け取りになったことというのはあるんでしょうか。
【次の発言】 そうしますと、パーティー券、大体幾らぐらい、いつ幾らぐらい購入していただいたんでしょうか。
【次の発言】 全額はもう返還、既にされたということでございますか。
【次の発言】 そうしますと、今、山田洋行から、また新たにもし山田洋行側から分かったものがあったならば連絡してくれというようなことを依頼したという……

第168回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号(2007/11/05、21期、民主党・新緑風会・日本)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  まず、福田総理の今回の訪米につきまして、官房長官にお聞きしたいと思います。訪米の予定につきましてですね。  福田総理は訪米してブッシュ大統領との初めての首脳会談というのを今後予定されているというふうに聞いておりますけれども、その席で当然拉致問題というものは議題に上るだろうというふうに思いますけれども、それでよろしいのかどうか、まずお聞きしたいと思います。
【次の発言】 それに関連しまして、この前、ヒル国務次官補が日本で行った記者会見で、テロ支援国家解除の問題というものが今話題になっているわけなんですけれども、よど号犯人の送還問題を北朝鮮と協……

第168回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号(2007/12/07、21期、民主党・新緑風会・日本)

○白眞勲君 私は、民主党・新緑風会・日本、自由民主党・無所属の会及び公明党の各派共同提案による米国の北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除に反対する決議案を提出いたします。  案文を朗読いたします。     米国の北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除に反対する決議(案)   北朝鮮による拉致は、我が国の国家主権及び国民の生命と安全に関わる重大な問題であり、未曾有の国家的犯罪である。我が国は、すべての拉致被害者の安全を確保し、直ちに帰国させるとともに、拉致に関する真相の究明と拉致実行犯の引渡しを強く要求している。   北朝鮮は二〇〇二年九月の日朝首脳会談において、長年否定していた日本人の拉致を初めて認……

第169回国会 外交防衛委員会 第7号(2008/04/22、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、今日の朝といいますか、午前二時五十分ごろという報道なんですけれども、発生しました、タクシーの運転手の方を陸上自衛隊の練馬駐屯地所属の自衛官の少年が殺害した事件についてお聞きしたいと思うんですけれども、その詳細についてまず防衛省にお聞きしたいと思います。
【次の発言】 国民の、今まさに大臣がおっしゃいましたように、生命を守るべき自衛隊がこういったことを起こしたことに対しては誠に遺憾であるというふうに私も思うんですけれども、最近、「あたご」の事件もそうなんですけれども、一体これどうなっちゃっているんだという感じがするわけなんですけれども、大臣、この……

第169回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号(2008/06/04、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、今年三月下旬にラオスの日本大使館に北朝鮮から逃れた脱北者と見られる男性が駆け込んだことについて外務大臣にお聞きいたします。  この男性は、かつて北朝鮮に渡った在日朝鮮人夫婦の子供だったと本人が話しているとも伝えられているわけなんですけれども、今現在、この男性はどうなっているんでしょうか、お答えください。
【次の発言】 それはおかしいんじゃないんですか。いるかいないかぐらいはおっしゃってもいいんじゃないかと思うんですけれどもね。その事情について、それは説明していただかないと困りますね、もう一度お答えください。

第170回国会 外交防衛委員会 第1号(2008/10/23、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、先日行われましたアメリカ政府によるテロ支援国家指定解除の件について幾つかまず御質問させていただきたいと思います。  まず、外務大臣にお聞きいたします。  韓国の報道によりますと、大臣は、十月十日、ライス国務長官とこのテロ支援国家指定解除に関して電話協議をされたというふうに伺っておりますけれども、韓国の報道によると、相当激しくやり合ったと、相当激しくやり合ったとか衝突したというような報道が言われているわけなんですけれども、大臣も相当その際には、このアメリカのテロ支援国家指定の解除についてしないでくれと頑張ったというふうに言っていいんでしょうか。

第170回国会 外交防衛委員会 第2号(2008/10/28、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、先日行われましたアメリカ政府による北朝鮮のテロ支援国家指定解除の件につきまして幾つか御質問させていただきたいと思います。  麻生総理にお聞きいたします。先日の参議院予算委員会で総理は、この北朝鮮に対するアメリカのテロ支援国家指定解除に関連していろいろ御答弁をされていたようですけれども、その中でこうおっしゃっているんですね。ちょっと読みますと、テロ支援国家解除に対しましては我々は不満だということをはっきり申し上げてきておりますと、こう御答弁されました。不満だと。その後、アメリカがテロ支援国家指定解除を行うことによって、停滞して今全く動いていない六……

第170回国会 外交防衛委員会 第5号(2008/11/06、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、防衛省の最近の不祥事に関する質問もたっぷりやりたいなと思っているんですが、その前に外務大臣に、アメリカのテロ支援国家指定解除に関する質問をさせていただきたいと思います。  先日十月二十八日の当外交防衛委員会で中曽根外務大臣は、このアメリカによるテロ支援国家指定解除が正式にいつ日本政府に対して伝えたのかという私の質問に対しましてこう答えていらっしゃるんですね。ちょっと議事録読みますと、十日夜の私と、私というのは中曽根外務大臣とライス国務長官との日米外相電話会談の後、アメリカ政府からは、日本側の考えもしかるべく踏まえた上で最終的な意思決定を行った旨……

第170回国会 外交防衛委員会 第9号(2008/12/11、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党の白眞勲です。  まず、今回行われました六者協議についてお聞きいたします。  昨日までに行われた協議、いったん休会する可能性が高いとの報道が今朝のマスコミで一斉にされましたけれども、どこでねじれてどこが問題なのかとか、あるいはサンプル調査についての方法をどうするのかといったところが本当に今どうなっているんだということなんだと思うんですけれども。日米韓ロシア、この四か国の要求の中身と北朝鮮側の主張との隔たりについて、外務大臣に御答弁願いたいと思います。
【次の発言】 今回の交渉、六か国協議において、日朝交渉についてちょっとお聞きしたいんですけれども、全く先方からのなしのつぶてだ……

第170回国会 外交防衛委員会 第10号(2008/12/16、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  外務大臣がいないので、ちょっとストップしちゃってください。
【次の発言】 民主党の白眞勲でございます。  まず、イラクの航空自衛隊の空輸に関しまして、先日、これは東京新聞だったかな、記事が出まして、イラクで活動した航空自衛隊が、米軍など多国籍軍の要請で首都バグダッドと南部アリとを結ぶC130輸送機の定期便を新たにつくり、今年に入って週一回運航していたことが分かったと。両地点ともイラク駐留米軍の拠点で、隊員は多くの武装米兵を運んだと証言しているということなんですけれども、この辺の事実関係についてお聞きします。

第170回国会 経済産業委員会 第3号(2008/11/25、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  大臣、APEC閣僚会議出席、本当にお疲れさまでございました。  一点ちょっとお聞きしたいんですけれども、今回大臣は中国、韓国、アメリカ等の二国間会談を行ったということでございますけれども、その中で北朝鮮に関する話題等については何かあったのかなというのがありまして、もしあったのなら、ちょっと御発言願えれば有り難いなと思っております。
【次の発言】 今回、この承認を求める件につきまして、大臣は先日の衆議院の経済産業委員会で、この意義についてお述べになっていらっしゃるんですけれども、ちょっとかいつまんで申し上げますと、要するに北朝鮮に対して、経済効果だけで……

第170回国会 法務委員会 第5号(2008/11/27、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  この法案を審査するに当たりまして、私は、この法律の改正自体というものは、国籍って一体何なのと、国籍自体の在り方とかあるいは考え方、さらには婚姻、結婚についての認識の変化というものがやはり根底にあるような気がしているわけなんですね。特に現在、日本には二百万人以上の外国籍の住民が居住しているわけですし、また、この前新聞に出ていて私びっくりしたんですけれども、今生まれてくる赤ちゃんの両親のうちのどちらかが外国人の親だというのが三十人に一人になっていると、こういう、実際、現実があるわけなんですね。  そういう考え方からしますと、今回の判決というのは言わば現実……

第171回国会 外交防衛委員会 第3号(2009/03/17、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、先日、韓国の釜山で拉致被害者の田口八重子さんから日本語を教わった大韓航空機爆破事件の実行犯の金賢姫工作員と田口八重子さんの兄、飯塚繁雄さん及び長男の耕一郎さんとの面会が実現しましたけれども、外務大臣にお聞きいたします。今回の面会がこれからの拉致問題の解決にどのように影響を及ぼすとお考えになっていますでしょうか。簡潔にお答え願いたいと思います。
【次の発言】 今大臣の方から直接関係はないというふうにおっしゃいましたけれども、私は直接関係もあるんじゃないかなというふうに思っているんですね。  今回の面会におきまして、例えば金元工作員が、拉致被害者田……

第171回国会 外交防衛委員会 第7号(2009/04/07、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 今回の発射事案について防衛大臣にお聞きしたいと思うんですけれども、この落下物につきまして、報告では秋田県の西二百八十キロの日本海上に落下したものと推定ということですが、この落下物について回収はするおつもりなのかどうか、まず防衛大臣にお聞きしたいと思います。
【次の発言】 私は、逆にこの回収をもしできるようだったらするべきなんではないんだろうかというふうに思います。というのは、やっぱり北朝鮮のミサイル開発の現状について実態の解明というのがつながるんではないんだろうかという観点からなんですけど、北朝鮮としても秘密裏に開発しているミサイルの内容があからさまになるということは、結果的に我々……

第171回国会 外交防衛委員会 第8号(2009/04/16、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、グアムの移転協定に入る前に、四日のミサイル発射の誤報事案について防衛大臣にお聞きしたいと思います。  大臣は、今まで常々この誤報事案についてはヒューマンエラーだという説明をされていたと思いますが、私個人としましては、ヒューマンエラーだということで果たしてそれでおしまいにしていいのかなという部分もあるわけなんですね。人間というのはミスをするものであるという前提に立って、やはりこれは体制をどうするかというところがやっぱり一番ポイントだと思って、人間はミスをするものであるという前提に立ったシステムを構築するべきであると。  だから、人間のミスだという……

第171回国会 外交防衛委員会 第10号(2009/04/23、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、先日の北朝鮮のミサイル発射についてお聞きいたします。防衛大臣にお聞きいたします。  例の日本海に沈んでいる一段目の落下物の回収の検討状況について、その後の状況についてどうなっているんだろうかとちょっと気になっているんですけれども、政府全体で検討するとおっしゃっていましたけれども、現在の進捗状況についてはいかがでございますか。
【次の発言】 この前の御答弁ですと、いわゆるEEZ内に入っているものについては拾うことには法的な問題はないという御回答をいただいているわけですよね。にもかかわらず、いまだもってその法的側面について検討中と。これいつまで検討……

第171回国会 外交防衛委員会 第14号(2009/05/28、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  本日は、まず今回の海賊対処法案についてお聞きした後に、時間があれば北朝鮮の核実験についてもお聞きしたいと思っております。  じゃ、防衛省にお聞きいたします。  今日現在までの、海上自衛隊が護衛したソマリア沖・アデン湾の日本関係船舶の数をお答えください。
【次の発言】 私が聞いているのは、回数ではなくて、何隻の日本関係船舶を護衛したのかということですけど、これ、ちゃんと質問レクしていましたから、ちゃんと答えてください。
【次の発言】 その間、実際には何隻の日本関係船舶がこの海域を通過したのでしょうか。分かればお答えください。

第171回国会 外交防衛委員会 第16号(2009/06/04、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  ちょっと、入れ替わるんでちょっと、答弁者を入れ替えるんで、速記止めてください。
【次の発言】 まず、北朝鮮が行ったという核実験についてお聞きいたします。  まず、防衛省にお聞きいたします。  我が国は、この北朝鮮の核実験の発表以降、空中に拡散している可能性のある放射性物質の監視体制の強化のため、航空自衛隊機による大気の採取活動をしておりましたけれども、現在はどうなっているのか、お答えください。
【次の発言】 今も飛んでいるんですか。
【次の発言】 今、何も今のところは発見されていない、そういうものはないという御答弁だったと思うんですけれども。  文部……

第171回国会 外交防衛委員会 第19号(2009/06/16、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  四参考人におかれましては、御多忙中のところ当外交防衛委員会の方に参席くださり、御意見を披露してくださいましたことに関しまして、我々民主党としましても感謝を申し上げたいというふうに思っております。  四参考人にいろいろのことを聞きたいなと、こう思っておるわけなんですけれども、まず、マロイ参考人にお聞きしたいというふうに思います。  参考人のこの資料を見ますと、やはり海賊対処には限界があると。と同時に、何かゴキブリ退治の効果のみというふうにも書いてありまして、日本語ではモグラたたきという言葉があるんですけれども、確かに私たちも、まずは問題の根本解決をして……

第171回国会 外交防衛委員会 第20号(2009/06/18、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党・新緑風会・国民新・日本を代表しまして、海賊行為の処罰及び海賊行為への対処に関する法律案につきまして、反対の討論を行います。  民主党は、海賊行為は人類共通の敵であり、国連海洋法条約においても旗国主義の例外としてすべての国に取締りの権限が与えられており、各国は連携して対策を講じる必要があると強く認識しております。  民主党は、我が国における海賊対策は一義的に海上保安庁の責務と考えております。他方で、海上保安庁のみで対応困難な場合には、シビリアンコントロールを徹底する見地から、国会の事前承認等の条件など一定の仕組みの下で自衛隊を派遣することも認めるものであります。  しかし、政……

第171回国会 外交防衛委員会 第21号(2009/06/23、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、本題に入ります前に、北朝鮮の関連の件につきまして、少々、防衛大臣を中心にお聞きしたいというふうに思っております。  北朝鮮のミサイルなんですけれども、先日、ゲーツ・アメリカ国防長官が北朝鮮がハワイ方向にミサイルを発射するかもしれないという懸念を持っているというコメントを発したんですけれども、それについて防衛大臣はどういうふうにお考えでしょうか。
【次の発言】 もちろん、これはゲーツさんというアメリカの国防長官がお話をされたことなので、こちらとしてコメントがどうこうということはないかもしれませんが、そうはいってもやはり同盟国であるという、非常にそ……

第171回国会 外交防衛委員会 第24号(2009/07/07、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 おはようございます。民主党の白眞勲でございます。  まず、昨日までの事前通告、質問の事前通告をしていない件につきまして一つちょっと外務省にお聞きしたいということがありますので、よろしくお願い申し上げます。  今朝、新聞各紙一面に、中国・新疆ウイグル自治区ウルムチでの多数の市民と武装警察との衝突した騒乱で、新華社通信が六日には、もう百四十人が死亡している、八百二十八人が負傷したということが伝えられていると。これ、死傷者数も更に増えるという見通しもあるということですから、一九四九年の建国以来、当局が認めた少数民族の騒乱では最大級の規模であるということが今朝の報道でもされているわけです。……

第171回国会 行政監視委員会 第3号(2009/04/27、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  先日、四月八日の当委員会で政策評価の現状等について総務省から説明がありましたが、その政策評価のうち、外国人が快適に観光できる環境の整備に関する政策評価書というのを拝見しましたので、これに関連してちょっと質問をさせていただきたいと思います。  国土交通省にお聞きいたします。  政府は、ビジット・ジャパン・キャンペーンとして、訪日外国人旅行者数を平成十三年の五百万人から平成二十二年までに倍増させるという目標を立てていましたけれども、平成二十二年という、あと約一年ですよね、今年平成二十一年ですから、あと一年。これ、特に世界的な景気の悪化で目標の達成というの……

第171回国会 法務委員会 第13号(2009/06/30、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  いつも私は外交防衛委員会に所属しておるんですけれども、今回、入管法改正においては私自身極めて関心の高いところでもありまして、この度多くの所属議員の皆様の御尽力、御協力を得て、このように質問をさせていただく機会をいただくことになりまして本当にありがとうございます。この場を借りて御礼を申し上げたいと思います。  さて、なぜ私がこの法案にそれほど関心を持っていたのかと申しますと、恐らくここにおられる委員の皆さん、あるいは大臣を始めとしまして政府の皆さん、政府参考人の方々、この部屋にいらっしゃるほとんどの方々は、多分全員だと思うんですけれども、外国人登録証を……

第174回国会 決算委員会 第2号(2010/02/04、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党・新緑風会・国民新・日本の白眞勲でございます。  早速でございます、早速質問に入らせていただきたいと思います。まず、拉致問題について総括的な御質問をしたいと思います。  拉致被害者が二〇〇二年に帰国してからもう既に丸七年が過ぎてしまいました。しかし、残念ながら、それ以降、御家族の帰国はあったんですけれども、拉致問題は実際にはほとんど動いていない状況だと思うんですね。  そこで、新政権になって、まず鳩山総理にお伺いしたいんですけれども、拉致問題解決への取組に対する決意についてお話をお聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 ありがとうございます。  総理の並々ならぬ決意というの……

第174回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号(2010/03/26、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、中井大臣、ちょっとお伺いしたいと思うんですけれども、戦後、朝鮮半島出身者の夫と共に北朝鮮に渡航した日本人配偶者と推定される方が千八百名であるという御答弁を先日の予算委員会で、これ外務大臣の方からされたかと思いますが、それに関しましては、中井大臣は、総理から、北におる日本人を、生存者すべてを救い出せという指示を得たとのことで、現在、日本人妻百名内外の生存者がいて、そのうち一時帰国をされた四十数人の方がどれくらいおられるかということも含めて調査中であるという御答弁をされていますけれども、現在のその進捗状況はいかがでございますでしょうか。


22期(2010/07/11〜)

第176回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第1号(2010/10/01、22期、民主党・新緑風会)【議会役職】

○委員長(白眞勲君) 一言ごあいさつ申し上げます。  ただいま委員各位の御推挙によりまして本委員会の委員長に選任されました白眞勲でございます。  委員会の運営に当たりましては、公正かつ円滑な運営に努めてまいりたいと存じますので、委員各位の御支援と御協力のほどよろしくお願い申し上げます。
【次の発言】 ただいまから理事の選任を行います。  本委員会の理事の数は四名でございます。  理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に広野ただし君、横峯良郎君、塚田一郎君及び丸川珠代君を指名い……

第176回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号(2010/10/20、22期、民主党・新緑風会)【議会役職】

○委員長(白眞勲君) ただいまから北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  昨日までに、榛葉賀津也君が委員を辞任され、その補欠として大野元裕君が選任されました。
【次の発言】 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  北朝鮮による拉致問題等に関しての対策樹立に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、海上保安庁長官鈴木久泰君を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。

第176回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号(2010/12/03、22期、民主党・新緑風会)【議会役職】

○委員長(白眞勲君) ただいまから北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  昨日までに、大野元裕君が委員を辞任され、その補欠として榛葉賀津也君が選任されました。
【次の発言】 継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。  北朝鮮による拉致問題等に関しての対策樹立に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、本件の継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成につきましては委員長に御一任願いたいと存じますが、御……

第177回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第1号(2011/01/24、22期、民主党・新緑風会)【議会役職】

○委員長(白眞勲君) 一言御挨拶申し上げます。  ただいま委員各位の御推挙によりまして本委員会の委員長に選任されました白眞勲でございます。  委員会の運営に当たりましては、公正かつ円滑な運営に努めてまいりたいと存じますので、委員各位の御支援と御協力のほどよろしくお願い申し上げます。
【次の発言】 ただいまから理事の選任を行います。  本委員会の理事の数は四名でございます。  理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に広野ただし君、横峯良郎君、塚田一郎君及び丸川珠代君を指名いたし……

第177回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号(2011/04/20、22期、民主党・新緑風会)【議会役職】

○委員長(白眞勲君) ただいまから北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会を開会いたします。  議事に先立ちまして、一言申し上げます。  去る三月十一日に発生しました東日本大震災により甚大な被害がもたらされ、尊い人命を失いましたことは誠に痛ましい限りでございます。犠牲者の御遺族に対し哀悼の意を表しますとともに、被災者の皆様にも心からお見舞いを申し上げます。  ここに、犠牲となられた方々の御冥福をお祈りし、黙祷をささげたいと存じます。  どうぞ御起立をお願い申し上げます。黙祷。
【次の発言】 黙祷を終わります。御着席願います。
【次の発言】 委員の異動について御報告いたします。  昨日までに、増……

第177回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号(2011/08/31、22期、民主党・新緑風会)【議会役職】

○委員長(白眞勲君) ただいまから北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  昨日までに、外山斎君が委員を辞任され、その補欠として増子輝彦君が選任されました。
【次の発言】 継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。  北朝鮮による拉致問題等に関しての対策樹立に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、本件の継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成につきましては委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議……

第179回国会 行政監視委員会 第1号(2011/12/05、22期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、東日本大震災における日本赤十字の義援金等についてお聞きをしたいと思います。  厚生労働省にお聞きいたしますけれども、大震災が発生して三か月後の六月、あのころでもまだ依然として相当な金額が被災者に届いていなかったという現実があったわけなんですけれども、その後大分状況が改善されたとのことですけれども、今の状況についていかがかなと。簡潔に、総額が幾らで配付金額が幾らか、お教えください。
【次の発言】 つまり、三千三百八十九億円の義援金を受付して、そのうち被災者に渡った金額は二千五百九十七億円ということだということだから、まだ約一五%の被災者には届いて……

第179回国会 国土交通委員会 第2号(2011/10/27、22期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、前田大臣にお伺いをいたします。大臣は、先日、当委員会での御発言で、持続可能で活力ある国土と社会の実現を目指すとお話しされました。特に、具体的な内容についても幾つか例示をされたわけでございますけれども、これをどのようにこの東日本大震災の被災地に対してモデル的にお取り組みになるのか、まずはお聞かせいただきたいと思います。
【次の発言】 今大臣のおっしゃいました低炭素・循環型の社会、これ非常に重要なことであるというふうに思いますので、これはやっぱりオールジャパンでこれからも取り組んでいかなければいけないというのは私も一緒でございます。  さて次に、ソ……

第180回国会 行政監視委員会 第1号(2012/03/05、22期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲と申します。今日はお三方、本当にありがとうございます。  一点ちょっと、お三方に聞きたい部分がありまして、日本の雇用形態の変化というものが日本経済に与える影響というのは私は大きいんではないか、特にデフレという部分において。つまり、どういうことかといいますと、やはり非正規雇用、以前はもう死ぬまで同じ会社にずっと勤めていたということがなくなってきつつ、まあなくなるということはないんですけれども、そういういわゆる大学出たら、あるいは学校出たらそのままずっと安心して勤められるというものがだんだんなくなってきていることによる非正規雇用者の増大が、結果的に給料の停滞とか将来の不安……

第180回国会 国土交通委員会 第9号(2012/07/26、22期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 私は、ただいま議題となっております船員法の一部を改正する法律案に対し、民主党・新緑風会を代表いたしまして、修正の動議を提出いたします。修正案の内容は、お手元に配付されております案文のとおりでございます。  以下、その趣旨について御説明申し上げます。  原案では、内閣提出の原子力の安全の確保に関する組織及び制度を改革するための環境省設置法等の一部を改正する法律案により国土交通省設置法第四条第九十四号が削られて、それに続く号が一号ずつ繰り上げられることを前提に、同条第九十九号を第九十八号として改正することとしておりましたところ、同法律案が撤回され、また、本年六月二十日に成立いたしました……

第180回国会 国土交通委員会 第10号(2012/08/02、22期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  本日は、昨今話題になっております子供の自殺やいじめ、さらには引きこもりや暴力など、子供をめぐる様々な課題について、住宅という側面から皆さんと一緒に考えていきたいというふうに思っております。  まず、お手元の資料の一を御覧いただきたいと思うんですけれども、これは登校拒否の状態にある少年五十名を対象にした民間のアンケート調査の結果の一部であります。これを御覧いただきますと、登校拒否をしている子供のほとんどが個室を持っており、また、帰宅時に親と会わずに部屋に入っていくことがよく分かるわけでございます。  もちろん、調査結果があるからといって、それがそのまま……

第183回国会 内閣委員会 第6号(2013/05/16、22期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  今日は、福山委員に引き続きまして、道路交通法の一部を改正する法律案につきまして質疑を行いたいと思いますが。  先ほど自己申告、これ今、非常に悩ましいというお話もありました。一点、ちょっと確認なんですけれども、免許を受けようとする者等に対する病気の症状に関する公安委員会の質問制度及び虚偽記載に関する罰則を整備することとなっているということなんですが、今でもその申請書の様式の中には症状を求める記載欄はあるにはあると思うんですね。うその記載をした場合に、今は罰則の規定はあるのでしょうか。
【次の発言】 ただ、その書類を役所に提出するとなると、これって虚偽記……

第183回国会 内閣委員会 第10号(2013/05/30、22期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 おはようございます。民主党の白眞勲でございます。  今日は、このいわゆるPFI法について、まず基本的な部分について少し焦点を当ててみようかなと思います。  今日、私どもがこの質疑をしております民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案、何の意味か一般の人はぴんとこないと思います。  今まで民営化といいますと、言葉は一般に浸透していると思うんですね。例えば、以前ならば日本電信電話、NTT、民営化、あるいは国鉄の民営化というのもあったし、あるいは最近ですと郵政民営化などということで、これは要するに、国の運営していた事業というのを完全に民間に移管する……

第183回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号(2013/06/12、22期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  今日は、拉致問題特別委員会、夕方の四時からという大分お疲れの時間だとは思いますけれども、是非よろしく御答弁のほどお願いを申し上げます。  外務大臣にまずお伺いいたします。  今この北朝鮮をめぐる最近の状況についてというお話をされておりましたけれども、飯島氏の訪朝については一言も触れていない。なぜでしょうか。
【次の発言】 つまり、全体の流れの中に飯島訪朝というのが書いていないということは、それだけ大きい問題ではないということを認識されたということでしょうか。
【次の発言】 今まで、だって言及されているじゃないですか、外務大臣自身が。だから、何で出てい……

第183回国会 予算委員会 第9号(2013/04/22、22期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。委員長、勲までが名前でございますので、白眞勲君と言っていただいた方がうれしゅうございますけれども。  まず、原発と隕石との関係について、ちょっと私気になっておるんで聞きたいと思っておるんですけど、原子力規制委員長、今日いらっしゃっていますよね。これ、この前、ロシアで二月に大きな隕石が落下してテレビでも大きく報道され、私も今まで隕石というのはそんな身近に、身近ということないけど、普通は余りないんじゃないかなと思っていたんですけれども、ああいうものが起きると、やっぱりこれ原発大丈夫なのかなというのが感じるんですけれども、規制委員長、この辺りどうなんでしょうか……

第183回国会 予算委員会 第14号(2013/05/07、22期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。本日はお忙しいところ、公述人の皆様にはお越しくださいましてありがとうございます。座ってお話の方、させていただきたいと思います。  まず、今朝のニュースについて、オスプレイについて、皆さんも御存じのとおり、新たに十二機、今度普天間飛行場に最終的に配備する方針だということが日米の防衛相会談で確認をしたという報道でございます。これについてそれぞれ四名の方々からコメントをいただきたいのですが、稲嶺市長さんから先ほどお話もありましたけれども、私もこのオスプレイにつきましては、私が、あれは、今も野党ですけれども、その前の野党時代の外交防衛委員会で普天間基地に行った際……

第183回国会 予算委員会 第18号(2013/05/15、22期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 委員長、ありがとうございます。  官房長官にお聞きいたしたいと思いますが、飯島内閣官房参与の渡航費というのはどの予算、内閣官房の予算から出ているのかどうか、お答えください。
【次の発言】 これ、予算委員会なんですね。予算の執行状況について調べさせてもらうのにコメントを差し控えるってなると、これはその先、進めなくなっちゃうんですよ。もう一度お聞きいたします。お答えください。
【次の発言】 いや、これ、予算委員会なんです。官房長官、今、外交に関することというんですけれども、行ったか行かないかなんですよ。内容について私、聞いているわけじゃないんですね。  飯島内閣官房参与が平壌で何をして……


23期(2013/07/21〜)

第185回国会 外交防衛委員会 第2号(2013/11/05、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  久しぶりに外交防衛委員会で質問をさせていただきます。  この週末にロシアからラブロフ外相とショイグ防衛大臣、また日本の岸田外務大臣と小野寺防衛大臣が東京で会って、外務・防衛関係閣僚会議が開かれましたけれども、この件についてまず御質問させていただきたいと思います。  私は、今回ロシアとの初めての2プラス2開かれたこと、私自身も大変良いことだというふうに評価をしております。特に極東の今の情勢を考えますと我が国とロシアとの関係の強化は必須であるとも考えているわけでして、そこでまず両大臣にお聞きいたしますが、今回の会談でどのような成果があったのか、時間も限ら……

第185回国会 外交防衛委員会 第5号(2013/11/14、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 おはようございます。民主党の白眞勲でございます。  議題に先立ちまして、台風三十号の直撃を受けたフィリピンに対しての御質問をさせていただきたいと思いますが、日本政府は自衛隊を千人規模で派遣する方針を決めたということでございますが、まず、この辺りの事実関係について、防衛大臣、お答えください。
【次の発言】 今大臣からもお話ありましたように、東日本大震災の際にもフィリピンの皆さんは日本のために一生懸命いろいろ協力をしてくださった、助けに来てくださったということもあります。是非、そういう観点からも、協力も本当に惜しまずにお願いを申し上げたいというふうに思いますが。  一つ、その艦艇の話、……

第185回国会 国家安全保障に関する特別委員会 第3号(2013/11/18、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  先ほど、世耕官房副長官から人事に関する件について極めて遺憾であるという話がありましたけれども、まず、じゃ、ちょっと官房長官、この件につきまして、でも、何にも、火のないところに何とかじゃないけれども、やっぱりこれ、どういうところなんでしょうかね。それ、ちょっと私は不思議でしようがない。まして、これから聞こうかと思っているんですが、NSCと秘密保護法案との関係ということも考えてみると、官房長官、この件について一言何かありましたらお願いいたします。
【次の発言】 そうしますと、本当に現場でああでもないこうでもないというのが流れたのかなということなのかもしれ……

第185回国会 国家安全保障に関する特別委員会 第12号(2013/12/03、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 おはようございます。民主党の白眞勲でございます。  今日は、お三方に来ていただきまして、本当にありがとうございます。早速でございますが、質問の方させていただきたいと思います。  江藤参考人、日比野参考人は、それぞれ廃案に、この法案についてすべきだというお話をされました。また、瀬谷参考人は、今のお話を聞いていますと、今のお二人の参考人の話を聞いていて、ちょっと危ねえなと思ったよというお話をされたと思うんですね。  つまり、やっぱり私、そこが本質だなと思っているところがありまして、この法案の重要性とか、この、今まさに瀬谷参考人がおっしゃいましたように、危ねえなとみんな思っているんですよ……

第185回国会 国家安全保障に関する特別委員会 第14号(2013/12/05、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、委員長に申し上げます。理事会をきちっとやってくださいよ。それで、まず、じゃ、ちょっと委員長にお聞きしましょう。今までこの委員会の質疑の中で多くの内容が委員会の理事会での協議事項となっておりました。ちなみに、委員長、あなたがおっしゃった、後刻理事会で協議しますと言った協議事項のうち、協議されていないのは何件なんですか、お答えください。
【次の発言】 委員長、今日の新聞見ますと、今日この法案の採決を与党側が強行すると書いているんですよ。よもや委員長として、理事会協議事項、今も後刻理事会で報告しますと言いましたよね。ということは、採決するわけないです……

第186回国会 外交防衛委員会 第3号(2014/03/13、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、三月三日に行われた日本と北朝鮮との赤十字会談についてお聞きしたいと思っております。  実は、その折、参席した小野北東アジア課長、本日の委員会に来ていただくようにお呼びを申し上げたんですけれども、残念ながらいらっしゃらないで、今日はその上司でおられる伊原局長さんが来てくださったわけで、まず、小野課長さんの代わりにしっかりと御答弁いただくことをここでちょっと決意表明していただきたいと思いますので、お願いします。
【次の発言】 伊原局長、会談の雰囲気はどうだったんでしょうか。
【次の発言】 いや、もちろん赤十字は赤十字でやっているんですけれども、外務……

第186回国会 外交防衛委員会 第5号(2014/03/25、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、消息を絶ったマレーシア航空機について御質問をさせていただきたいと思います。  昨晩、マレーシアのナジブ首相は、記者会見において、同機はインド洋南部で飛行を終えたと発表した関係で、まず外務大臣にお聞きしたいと思います。  この飛行機の乗員や乗客の御家族の皆さん、本当に大変おつらい思いを今されているんではないかと思いますが、外務省として、今後、もちろんこれはマレーシア政府の協力の依頼が前提だと思いますが、原因究明などに日本政府としても協力できる部分があるならばこれをお手伝いすべきだと思いますが、大臣の御見解をお聞きしたいと思います。

第186回国会 外交防衛委員会 第14号(2014/05/13、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、防衛大臣にお聞きしたいと思います。  海上自衛隊の男性隊員の自殺をめぐり、先輩のいじめを示す証拠を防衛省が隠蔽していたと東京高裁が認定した件について御質問したいと思うんですけれども、今回の裁判で国が上告しなかったわけですね。  重要なのは、私は、どのような経緯で、この隊員への調査結果が誰が隠蔽を指示して、その事実を誰が知っていたのか、早急に徹底調査して公表すべきだというふうに思いますけど、防衛大臣としてのお考えはいかがでしょうか。
【次の発言】 私もこの事件につきましては、この高裁判決の前にテレビのドキュメンタリーで、ドキュメンタリー番組という……

第186回国会 外交防衛委員会 第15号(2014/05/15、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、法務省の方から、先日の答弁について再度御答弁願いたいと思います。
【次の発言】 それでは、今日議題となっております船舶バラスト水規制管理条約につきまして御質問いたします。  この条約は、世界中で生じる船舶のバラスト水による環境等への被害を防止していくことを目的としていますが、具体的にどういった被害例があるのか、お答えください。
【次の発言】 今の件につきましては、石原政務官が衆議院の条約審査でもムラサキイガイについての、バラスト水についての移入事例というのを答弁されているんですけれども、片や環境省は、十年前の答弁では、バラスト水のみを経路として……

第186回国会 外交防衛委員会 第18号(2014/05/27、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、外務大臣にお聞きいたしたいと思います。  昨日から日本と北朝鮮の協議が行われていますが、拉致問題につきまして、拉致被害者の安否についての再調査の件が話し合われているのではないかという報道もあるわけですけれども、今までのいろんな交渉の経緯を見ますと、私は、北朝鮮側が再調査の約束とか着手だけで制裁を解除するとか、そういったことはすべきではないと思うんですけれども、単刀直入に聞きますけれども、外務大臣もそういうお考えでよろしいですよね。
【次の発言】 要は、拉致被害者の一刻も早い帰国ということが我々の目標でもあるわけですけれども、そういった中では、や……

第186回国会 外交防衛委員会 第20号(2014/06/03、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 おはようございます。民主党の白眞勲でございます。  まず、ブラジルとの条約の締結、刑を言い渡された者の移送に関する条約の締結に関して御質問したいと思うんですけれども。  この条約の場合には、受刑者がブラジルに移送されるということが条約の基本的なポイントだとは思うんですけれども、そうすると、仮に受刑者がブラジルに移送されてしまって、その後、日本国内において新たな犯罪をその受刑者が犯していた、よくある話ですよね、受刑者の中に別の容疑で実はあったんだというやつが、日本国内でもよくあるパターンなんですけれども。しかしながら、もう受刑者はブラジルに行ってしまっている、でも、ブラジルの憲法上、……

第186回国会 外交防衛委員会 第23号(2014/06/12、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、防衛省に中国軍戦闘機の異常接近事案についてお聞きをいたします。  先月、五月二十四日にも同じようなことが起きているわけですけれども、前回と今回、機種は一緒のような感じがしますけれども、これ、どうでしょうか、一部報道によりますと、前回は異常接近したのが同じパイロットだったんではないかと、二回ほどやったときですね。今回との関係とか、その事実関係について、お答えをください。
【次の発言】 これ、パイロットはどこまで確認できる、三十メートル、顔の確認といってもヘルメットかぶっているからどの程度というのは分からないんですけれども、その辺についてはどうでし……

第186回国会 外交防衛委員会 第24号(2014/06/19、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 おはようございます。民主党の白眞勲でございます。  まず、外務大臣にお聞きいたします。  六月二十日に河野談話の検証について発表されるとの報道がありますが、安倍内閣としては、どのような検証結果が出たとしてもこの河野談話自体の見直しは行わないと、つまり、内容については変更はなく、かつ内閣として河野談話を継承するということでよろしゅうございますか。
【次の発言】 それでは、西川副大臣にお聞きいたします。  前回の、お手元にある資料の六月十二日、一番後ろに、十七ページ目の真ん中のパラグラフについて、こうお答えになっているんですね。この河野談話に関して、国民に対する説明責任の観点から当時の……

第186回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号(2014/06/13、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  先日行われました日朝協議につきまして、まず古屋大臣にお聞きしたいというふうに思います。  北朝鮮側は、今回の合意文では、全ての日本人に関する調査を包括的かつ全面的に実施し、最終的に、日本人に関する全ての問題を解決する意思を表明したということでありますけれども、何というんでしょうね、この再調査、今回、例えば拉致以外にも日本人妻とか遺骨とかも議題になっているわけですから、再調査を開始しました、一部制裁も解除しますというと、私もあれっと思ったんですね。何か、結果が出て、それでいて制裁を解除するというんであるならば分かるんですけれども、再調査を開始したという……

第187回国会 外交防衛委員会 第7号(2014/11/13、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、世耕副長官にお聞きする前に、ちょっとこの質問に先立ちまして、先ほど何か私の事務所に、世耕副長官が五十分までには帰らなきゃいけないので、もしそれ以降になった場合には政府参考人になりますのでよろしくなんという通告があったんですけれども、これちょっとおかしいんじゃないんでしょうか。  世耕副長官、どういうことですか、これ。
【次の発言】 まさにそうでして、これは私の事務所でよろしくで済む話じゃなくて、これは理事会マターになるわけでして、委員会をはっきり言えば愚弄しているような形になるわけなんですね。  これは委員長にちょっとお聞きしたいんですけれども……

第187回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第1号(2014/09/29、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 委員長の選任は、主宰者の指名に一任することの動議を提出いたします。

第187回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号(2014/11/17、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。おはようございます。  一点、ちょっと質問通告をしていないんですけれども、岸田外務大臣に昨日の沖縄県知事選挙についてお聞きしたいと思うんですね。  今回の選挙の争点は、何といっても普天間基地問題だと言っていいと思うんですけれども、辺野古への移設反対の候補者の票が五割を超えて、全投票数の、次点の現職よりも十万票の大差を付けたわけでして、そこで外務大臣にお聞きしたいんですけれども、この結果を受けて、米国に対して辺野古移設に関し、どのように御説明をこの結果とか等についてするつもりなのかなということなんですね。  私は、米国というのは、皆さんも知っているように自……

第188回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第1号(2014/12/24、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 委員長の選任は、主宰者の指名に一任することの動議を提出いたします。

第189回国会 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第8号(2015/08/05、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 おはようございます。民主党の白眞勲でございます。  まず、冒頭、法的安定性は関係ないという発言をしました礒崎首相補佐官について御質問をしたいと思います。  大変恐縮ですけれども、この件、質問通告はしていませんので、思った限りのことで結構でございますので、御回答いただければというふうに思います。  まず、防衛大臣にお聞きいたします。礒崎さんは総理にとってどんな人なんでしょうか。
【次の発言】 中谷大臣、どうですか、礒崎さんは、感想、いい人なんでしょうかね。
【次の発言】 いや、そうなんですね。非常によく勉強された、つまりその安全保障に関するエキスパートであるということを今防衛大臣がお……

第189回国会 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号(2015/09/02、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、八月二十九日、三十日ですか、この前の土曜日と日曜日、国会前も含め全国三百か所以上で安保法案デモが行われた件につきまして、防衛大臣にお聞きしたいと思います。  私も国会周辺のデモに行ったんですけれども、今までで最大規模とも言われているわけで、本当に驚きました。この法案の批判が国民の間で沸き起こって、特に感じたことは、若者や若いお母さんが子供連れで参加されたということなんですね。  防衛大臣はこのデモに関して、昨日、記者会見でこうおっしゃっているんですね。この法案の目的は紛争を起こさせないようにすることを目指しております、是非このことが理解できるよ……

第189回国会 外交防衛委員会 第5号(2015/04/02、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  イラク特措法についてのときの自衛隊の派遣について、もう一度ここで防衛大臣にお聞きしたいというふうに思います。  イラク特措法によって自衛隊がイラクに派遣されて既に十一年がたったわけですけれども、その間、様々な検証が行われまして、そういう中で去年、NHKで「イラク派遣 十年の真実」という番組が放映されました。この番組で私驚いたんですけれども、イラクに派遣された陸海空の自衛隊員は、延べ一万人のうち、NHKの調べでは、帰国後二十八人が自ら命を絶ったということが分かったと。このこと、大変お気の毒で心からお悔やみ申し上げたいというふうに思います。  そこで、防……

第189回国会 外交防衛委員会 第23号(2015/08/27、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 藤田委員の後、また民主党の白眞勲でございますが、質問を続けさせていただきたいと思います。  先ほど、ちょっと私、藤田議員のイランの関係の御質問をずっと聞いておりまして、これはもちろん質問通告はしておりませんが、ちょっと感じたことを申し上げますと、それは相手が質問したからイランという言葉を出したんだと大臣おっしゃっていますけれども、やっぱりこれ総理大臣が、総理大臣は国の代表でしょう。一国会議員の方々が御質問をしたことに対して、それに対して、イランが機雷をまいた時点でということを言ってしまったら、その時点でやっぱりそれが世界に伝わっていくということですよ。私は、そこがやっぱり軽率だと思……

第189回国会 経済産業委員会 第26号(2015/08/27、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 おはようございます。民主党の白眞勲でございます。  今日は北朝鮮の制裁の延長につきまして議論をさせていただきたいというふうに思っておりますが、当然この中には、今の中にも触れましたように、拉致問題が入っているということは間違いないと思うんですね。  そこで、早速、外務省伊原局長にお聞きしたいと思います。  まず、ストックホルム合意ですね、今回の特別調査委員会を発足させるためのストックホルム合意について、その特別調査委員会が調査を開始してから一年が優にたってしまった。既に去年の夏の終わりからも一年になってしまった。今どうなっているんだろうかということが気になっているわけなんですが。  ……

第189回国会 厚生労働委員会 第6号(2015/04/14、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 おはようございます。民主党の白眞勲でございます。  私も十一年目になりましたけれども、厚生労働委員会では生まれて初めての質問ということでございまして、どうぞよろしくお願いを申し上げます。  まず、太平洋戦争における旧日本軍が最初に玉砕したとされるアッツ島の遺骨収集帰還事業について厚生労働省にお聞きいたします。  まず、事実関係について、アッツ島の戦没者数、遺骨収容数、それから残存遺骨数をそれぞれお願いいたします。
【次の発言】 御遺骨の収集を実施した時期と回数についても、事実関係でお願いいたします。
【次の発言】 後ろから出てこないで、前に席が空いているから、そこ座っていていただき……

第189回国会 厚生労働委員会 第10号(2015/05/12、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 おはようございます。民主党の白眞勲でございます。  まず、再生医療につきまして御質問をいたします。  去年の七月に、大阪大学病院が、自らの細胞をシート状に培養して心臓に貼り付ける移植手術を受けた心臓病の十一歳のお子さんがその七月中に退院することになったとの報道があったわけでして、このような拡張型心筋症の根本的な治療は心臓移植しかないということらしいんですけれども、このような画期的な治療法が開発されたこと自身、私自身、野田政権時代に内閣府においてこの担当として、非常に感慨深いものがあったというふうに思っております。  ただ、そのポイントは、まだこの再生医療について国民の理解が十分とは……

第189回国会 厚生労働委員会 第17号(2015/06/09、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  日本年金機構がサイバー攻撃を受けて、年金受給者や加入者の個人情報が流出した問題につきまして、蓮舫議員に引き続き質問をしたいと思います。  まず、日本年金機構にお伺いいたしますけれども、今回の流出した情報のLANにつながっているPCは合計何台で、今現在分かっている感染したPCは何台になるか、お答えください。
【次の発言】 理事長は、六月三日の衆議院厚生労働委員会の御答弁で、この流出した百二十五万件の情報のうち七十万件についてはパスワードが設定されて、パスワードが設定されていない状態なのは五十五万件だと答弁されました。  ここでお聞きしたいんですけれども……

第189回国会 厚生労働委員会 第23号(2015/08/04、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  さて、今回の労働者派遣法の改正案につきまして、塩崎大臣は、本会議や当委員会でのこの法案の趣旨説明でこうおっしゃっているんですね。「労働者派遣事業の質の向上を図り、派遣労働者の正社員化を含むキャリア形成を支援する等の仕組みを設ける」、こうおっしゃったわけなんですけれども、ここで坂口部長にお伺いいたしますが、正社員の定義は法律で決められているんでしょうか。
【次の発言】 私は本当に不思議なのは、法律の定義がないにもかかわらず、正社員、正社員とずっとおっしゃっているわけなんですね。よく分からないんですけど、今も十五分間の島村さんの御質問、御答弁の際にも、私……

第189回国会 厚生労働委員会 第25号(2015/08/18、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  いわゆる同一労働同一賃金法案につきまして、まず修正案提出者にお聞きしたいと思います。  そもそも、この法案の条文には、今まで規定されていなかった正規労働者、いわゆる正社員を初めて規定をされていたわけですけれども、修正案ではこれが「通常の労働者」とされてしまいました。この理由は一体何なんでしょうか。
【次の発言】 ちょっとよく分からないんですけれども、そうすると、通常の労働者というのは正社員とどのように違うんでしょうか。
【次の発言】 いや、そうしましたら、何の変える必要もないんじゃないですか。同じ意味だということですよね。  もう一回確認なんですけど……

第189回国会 厚生労働委員会 第28号(2015/08/25、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  本日は、日本年金機構不正アクセスによる情報流出事案検証委員会にて取りまとめられた検証報告書について、まず御質問したいと思います。  お手元にも、皆さんのところにもお配りされている検証報告書というふうに書いたものですけど、その本文三十六ページには、日本年金機構の意識改革というタイトルの項目において、こう書いてあります。これだけの情報を流出して国民に多大の迷惑を掛けていながら、検証委員会の調査を受ける際に、その後改まったとはいえ、一部の者が重要な資料を出し渋り、黒塗りをするなどの態度は論外であるというふうに書いてあるんですね。  これはとんでもない。私も……

第189回国会 厚生労働委員会 第33号(2015/09/08、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 私は、民主党・新緑風会を代表しまして、労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部を改正する法律案並びにその修正案、そして労働者の職務に応じた待遇の確保等のための施策の推進に関する法律案に関し、いずれも反対の立場から討論を行います。  本改正案は、派遣労働者の雇用の安定や処遇改善にはつながらず、生涯派遣で低賃金という状態を拡大させるものであり、我が国の雇用の在り方を大きく劣化させるものであります。  以下、改正案の具体的な問題点を申し上げます。  第一に、安倍総理以下政府は、今回の改正案を正社員を希望する派遣労働者にその道を開くものであるとしております……

第189回国会 厚生労働委員会 第34号(2015/09/10、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  西村委員に続きまして、ちょっと別な内容の、戦没者の遺骨の身元を特定するDNA鑑定について御質問をさせていただきたいと思います。  五月の十二日の当委員会で私も質疑をさせていただきましたけれども、その折、塩崎大臣からは、このDNA鑑定の対象を、全てのデータベース化は難しいが、調査の規模を拡大することは検討したいという極めて前向きな御答弁をいただきました。ありがとうございました。こんな野党のよた議員の質問にも真摯に答えていただけるという、大臣に感服いたしました。  この記事が翌日の毎日新聞に載った後、結構な反響もありまして、また翌日の十三日の菅官房長官の……

第189回国会 文教科学委員会 第17号(2015/07/09、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  今日は、二〇二〇年東京五輪・パラリンピックのメーン会場となります新国立競技場についてお聞きしたいと思います。  まず、この建物を私が最初に見たときに、今お配りしております参考資料の一番ですね、はっきり言って、へえと思いました。すごいものを計画しているんだなと思ったわけなんですね。ただ、上からしか見せていないので、実際に競技場に観戦しに来た目線だと大きな壁でしかないのかなとも思いましたが。  ここで、まず大臣にお聞きいたします。大臣じゃない、JSCの方がいいですかね、JSCにお聞きします。  時期的には表一の競技場の姿でオリンピックの誘致をしたというこ……

第189回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第1号(2015/01/26、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 委員長の選任は、主宰者の指名に一任することの動議を提出いたします。

第189回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 閉会後第1号(2015/12/10、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  本日は閉会中審査ということで、与党そしてまた政府の皆様方におかれましては、このように開催に御協力くださいましたことを改めて感謝申し上げたいというふうに思います。  まず、加藤大臣にお聞きいたします。  御就任おめでとうございます。是非、拉致問題に対し全力で取り組んでいただきたいというふうに思いますし、大臣御自身も先日の御答弁で、全ての拉致被害者の一日も早い帰国に向けて政府一体となって全力で取り組んでいきたいとおっしゃっておりますが、ここでお聞きしたいのは、大臣、いろいろな担当も今御兼務をされているということで、この前も私テレビ見ていたら、一億総活躍担……

第189回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号(2015/04/27、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  本日は、御多忙のところ当委員会に御出席くださいまして誠にありがとうございます。野党筆頭といたしましても心より感謝申し上げます。  時間が限られておりますので早速質問させていただきたいと思いますが、まず、家族連絡会の飯塚代表にお聞きいたしたいというふうに思います。  今回のストックホルム合意について、調査委員会は立ち上がったものの、その後実りある成果が残念ながら出ていないという部分が現在一番のポイントだというふうに思っております。  この件については、先ほど西岡会長もおっしゃっていましたけれども、私は、二〇一二年に飯塚代表、西岡さん、荒木さんとみんなで……

第189回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号(2015/08/31、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  同僚の有田議員に引き続きまして御質問させていただきたいと思います。  先ほど大臣からも、報道にあります、今月の八月十三日から十八日まで平壌を訪れた日本の民間団体に対して北朝鮮の政府高官が再調査終了と報告書の完成を外交ルートで日本政府に伝えたということに関してちょっと質問したいなと思って、今の質問の中で気になったことがあったので聞きたいんですけれども。  大臣は先ほど、八月十七日以降、北京の日本大使館ルートを通じまして北朝鮮側とは意思疎通を図っておりますということを言いました。ということは、これは当然この件について、意思疎通をしているというのはそういう……

第190回国会 財政金融委員会 第1号(2016/02/18、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  今回、日銀はマイナス金利政策を導入しましたけれども、その件に関しまして黒田総裁は一月二十九日の記者会見でこうおっしゃっているんですね。市場関係者だけでなく、一般の人にも引き続きよく説明してまいりたい、このようにおっしゃいました。今回の御答弁も、そのような観点からできる限り難しい言葉は使わないように、一般国民にできるだけ分かりやすく御説明いただきたいなというふうに思っております。  それでは、質問の方に入らせていただきます。  現在、為替にしても株価にしても、非常に上がったり下がったり乱高下、どっしんばったんしているような状態ですよね。そういう中、私は……

第190回国会 財政金融委員会 第7号(2016/03/24、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 おはようございます。今度、民進党になります白眞勲でございます。  本日、本来、岩田副総裁に来ていただこうかと思ったんですけれども、療養されているということでございまして、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い回復をお祈り申し上げます。そういう中で、本日はお忙しい中、黒田総裁にも来ていただいたことを感謝申し上げます。  まず、日本銀行にお伺いいたしますけれども、岩田副総裁、今年に入ってからお元気でお仕事をされていたんでしょうか。
【次の発言】 非常に激務だなという感じがするんですよね。本当に大変な、お体の調子が悪い中お仕事をされていたということだと思うんですけれども、黒田総裁にお聞き……

第190回国会 財政金融委員会 第9号(2016/03/31、23期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 おはようございます。民進党の白眞勲でございます。  まず、復興についてお聞きしたいと思います。  政府は、東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保ということで今回の法改正を進めるようですが、ここで重要なことは、実際帰れなくなった被災者の皆さんが早くふるさとに帰れるように、あるいは、今もう本当に五年という月日がたってしまった中で、今の生活のままでいいんだよという方もいらっしゃると思います。でも、やっぱりそういう方々も含めて、ふるさとが帰れるような形になっているんだという施策を講じなければならないことだとも私は思っているんですね。  そのためには、やはり産業を……

第190回国会 財政金融委員会 第12号(2016/05/12、23期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 民進党の白眞勲でございます。  櫻井さん、ちょっと、もう少し今の答弁とかは、非常に整合性が取れない答弁をされると我々も混乱するし、後ろには国民の皆さんもいらっしゃるわけなんですね。もう少しこれは誠実に答弁をいただきたいなというふうに思いますね。  まず、ちょっとこれする前に私も黒田総裁に聞きたいことがあるので、それを先にやってから、残りちょっと櫻井さんにやらさせていただきたいなと思っているんですけれども。  まず、黒田総裁にお聞きします。総裁は元々、二〇一三年の四月に、物価目標二%、達成期間二年、マネタリーベースを二倍を柱とする量的・質的金融緩和を実施すると説明しました。しかしなが……

第190回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第1号(2016/01/04、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 委員長の選任は、主宰者の指名に一任することの動議を提出いたします。

第190回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号(2016/05/20、23期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 民進党の白眞勲でございます。  先ほど塚田委員からもありましたように、ちょっとこれは質問通告しておりませんけれども、外務大臣にお聞きしたいと思います。  昨日ですか、沖縄県うるま市の女性の死体遺棄容疑で米軍属で元米兵の男が逮捕されたことに関しまして、私も非常に強い憤りを感じるわけでございます。日米の間でしっかり連携を取っていくということで今御答弁がありましたけれども、これは日米首脳会談、今度開かれるサミットにおける、で取り上げるべきだと思いますけれども、外務大臣、どうでしょうか。
【次の発言】 つまり、日米首脳会談で取り上げる意思があるということでしょうか、こちらからは。

第190回国会 予算委員会 第17号(2016/03/18、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 おはようございます。今度、民進党になる予定の白眞勲でございます。勲までが名前でございます。今日はよろしくお願いを申し上げます。  まず、総理にお聞きいたします。  昨年六月に内戦下のシリアに入国した後、消息が絶えていたフリージャーナリストの安田純平さんと見られる男性の動画が昨日インターネット上に投稿された件についてお聞きしたいと思うんですが、日本政府としては安田さんの救出に全力を傾けるべきだというふうに思いますが、総理、いかがでしょうか。
【次の発言】 ありがとうございます。  さて、三・一一から先日で五年が過ぎたわけですけれども、残念ながら、この三・一一までは様々なマスコミがいろ……


24期(2016/07/10〜)

第191回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第1号(2016/08/01、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 委員長の選任は、主宰者の指名に一任することの動議を提出いたします。

第192回国会 財政金融委員会 第4号(2016/11/17、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 おはようございます。民進党の白眞勲でございます。  まず、麻生大臣に今回のアメリカ大統領選挙の結果についてお聞きしたいと思います。  十一月八日の投開票のアメリカ大統領選挙は、当初の大方のメディアや評論家の予想を覆してトランプ氏の勝利となったわけでございます。この知らせに世界中で激震が走って、今でもメディアはトランプ・ショックなんていうようなタイトルで大きく、これからのアメリカ、トランプ大統領の政策がどうなるのかということを専門家の分析も含めて書きまくっているわけですけど、私も、もう何か本当にあふれるぐらいの情報がある中で、いろいろ読んではいるんですけど、そのいろいろ書いてある割に……

第192回国会 財政金融委員会 第6号(2016/11/24、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 私は、ただいま可決されました金融資本市場をめぐる情勢の変化に対応して金融の機能の安定を確保するための金融機能の強化のための特別措置に関する法律等の一部を改正する法律案に対し、自由民主党、民進党・新緑風会、公明党、日本維新の会及び日本のこころの各派共同提案による附帯決議案を提出いたします。  案文を朗読いたします。     金融資本市場をめぐる情勢の変化に対応して金融の機能の安定を確保するための金融機能の強化のための特別措置に関する法律等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府及び関係者は、次の事項について、十分配慮すべきである。  一 金融機能の強化のための特別措置に……

第192回国会 内閣委員会 第9号(2016/12/08、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 おはようございます。民進党の白眞勲でございます。  今いろいろ、るる説明を、この議論を聞いておりまして、また衆議院での議論、議事録でも読ませていただきました。委員の皆さん、今日の議論などでもそうなんですけれども、プラスの面というのを非常に強調されているなという印象を受けましたけれども、私たちこの議会がやらなきゃいけないことは、まさにマイナス面をどういうふうにやっていこうかと。このマイナス面も、今もう議員の皆様は、それぞれ委員の皆様もそういう形ではお話は指摘されましたけれども、何かそちらの方をもう少し議論していった方がいいんじゃないのかなというような私は印象を今受けております。  そ……

第192回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第1号(2016/09/26、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 委員長の選任は、主宰者の指名に一任することの動議を提出いたします。

第192回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号(2016/12/07、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 民進党の白眞勲でございます。  先日、当委員会において、外務大臣から北朝鮮をめぐる最近の情勢について御説明いただきました。また、今回、新たな安保理決議は、初めて主文において拉致問題を始めとする北朝鮮の人権・人道問題に対する安保理の強い懸念を入れ込んだことは、私、本当に素直に評価したいというふうに思っております。  また、加藤大臣におかれましても、先ほど塚田委員からありましたとおり、先週、ニューヨーク国連本部に行かれて、パネルディスカッションや、さらには安保理理事国各国の政府関係者に会って働きかけをしたことも、国際社会に広く拉致問題を訴えていくことは私もとても重要だと思っておりますの……

第192回国会 予算委員会 第3号(2016/10/11、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 民進党の白眞勲でございます。  まず、塩崎大臣にお聞きいたします。  太平洋戦争中の戦没者で身元不明の遺骨のDNA鑑定について質問したいと思うんですけれども、去年、厚生労働委員会で、私の質問に対してDNA鑑定の対象を拡大する方針を明らかにされました。さらに、その後、いわゆる遺骨収集推進法が施行され、今後、より拍車を掛けていかなければならないと思っているんですけれども、今の現状について、遺骨のDNA鑑定の現在の状況について御説明願いたいと思います。
【次の発言】 どんどんこれ進めていただきたいというふうに思うんですね。  菅官房長官も、去年の私の質問の翌日、記者会見で、遺品がなくても……

第193回国会 外交防衛委員会 閉会後第2号(2017/08/30、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 民進党の白眞勲でございます。  昨日朝、北朝鮮が北海道上空を通過する弾道ミサイルを発射したという暴挙は、我が国及び地域の平和と安全を著しく損なう、より深刻な脅威であり、断じて容認できません。我が民進党は、北朝鮮に対し厳重に抗議し、強く非難いたします。  では、早速質問に入らせていただきます。  まず、外務大臣にお聞きしたいと思いますが、今朝の国連安保理でこのミサイル発射を強く非難する議長声明が出されたということですけれども、今まで過去にも議長声明などを出してもなかなかそれが北朝鮮の効果的な状況にはなっていないような部分があるのではないかと私は思っておりますが、これは更なる圧力が必要……

第193回国会 財政金融委員会 第4号(2017/03/21、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 民進党の白眞勲でございます。  まず、法案の審議の前に、森友学園による国有地取得に関してちょっと分からないことがありますのでお聞きしたいと思います。  佐川局長、大変恐縮ではございますが、念のためちょっとお聞きしたいんですけれども、森友学園、籠池さんと会ったことはありますでしょうか。
【次の発言】 そうしますと、電話で話したことはありますでしょうか。
【次の発言】 そうしますと、誰か人を介して連絡したこと、あるいは受けたことというのはありますでしょうか。
【次の発言】 本日添付一枚目の資料を皆さん御覧いただきたいと思うんですけれども、これは小川敏夫議員が三月十三日の予算委員会で提出……

第193回国会 財政金融委員会 第7号(2017/03/27、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 先ほどの予算委員会に引き続きまして質問させていただきたいと思いますけれども、今の森友関係についてはちょっと後にして、最初にちょっと財務省にお聞きいたします。所得税法の関係です。  先日の質疑で、エコカー減税の基準見直しを入れれば百八十三億円の増収であって、四百二十一億円の減収というのは私は意味がないのではないかという趣旨の話を私したんですけれども、これ、財務省さん、どうなんですか。この百八十三億円をちゃんと入れるべきで、増収ですというふうに言うべきだったんじゃないんでしょうか。もう一回お聞きしたいと思います。
【次の発言】 いや、ですから、そこがポイントでして、政策インセンティブと……

第193回国会 財政金融委員会 第12号(2017/04/25、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 おはようございます。民進党の白眞勲でございます。  まず、日本銀行にお聞きしますが、独立性についてお聞きしたいんですけれども、仮に日本銀行が金融政策面とか何かにおいて、誰もが、おいこれちょっとまずいんじゃないかとか、国民の大部分が、これは大変、そのやり方うまくないんじゃないというような、いわゆるちょっと暴走状態になっているというふうにいった場合に、誰がそれを止める役割があるんでしょうか。
【次の発言】 確かに何重にもそういう仕組みが確保されているというふうにいう、ただ、一般論としては、総裁の、仮にその今おっしゃいました合議制、政策委員会のことをおっしゃっているんだと思うんですけれど……

第193回国会 財政金融委員会 第15号(2017/05/23、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 おはようございます。民進党の白眞勲でございます。  まず、商工中金の問題をする前に、森友問題について幾つかお聞きしたいと思います。  今お配りされている資料の一と二にありますものは、先日、民進党の会議で籠池氏が説明した資料になります。  財務省にお聞きしたいと思いますが、この資料の一と二、近畿財務局の池田さんがそれぞれの関係者に送付したメールらしいのですが、このメールは実際のものでしょうか。
【次の発言】 今、佐川局長さん、詳細は記憶をしてございませんがと言うんですけれども、ちょっと私よく分からないのは、これ、メールなんですね。あったかないか、どちらか二つに一つだと思うんですよね。……

第193回国会 財政金融委員会 第17号(2017/06/08、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 おはようございます。民進党の白眞勲でございます。  まず、早速でございますが質問に入らせていただきますが、商工中金の不正問題について金融庁にお聞きいたします。  この問題について、立入検査を五月二十四日から行っているとのことですが、現在の状況について御説明願います。
【次の発言】 大体いつぐらいまで掛かりそうな雰囲気でしょうか。
【次の発言】 商工中金さんにお聞きいたします。経済産業省、財務省、金融庁、農林水産省より、危機対応業務の要件確認における不正行為事案に関し、五月九日に行政処分が行われております。そして、その業務改善計画などを明日、六月九日までに提出することになっているとい……

第193回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第1号(2017/01/20、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 委員長の選任は、主宰者の指名に一任することの動議を提出いたします。

第193回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号(2017/05/10、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 民進党の白眞勲でございます。  本日は、当委員会にお越しくださいまして本当にありがとうございます。また、皆様の様々なお話をお伺いしまして、改めて、拉致被害者の一刻でも早い救出に全力を傾けていかなければいけないという決意を新たにしたところでございます。  時間も限られておりますので、早速質問させていただきたいと思います。  まず、救う会、西岡参考人にお話を聞かせていただきたいと思いますが、昨日の韓国大統領選挙の結果を受けて一つお聞きします。  先ほど西岡参考人からも、主体的に日本が取り組めばというお話、あるいは、今の国際情勢をどう利用するのかという部分において、拉致問題解決のためには……

第193回国会 予算委員会 第7号(2017/03/06、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 民進党の白眞勲でございます。  今まで森友学園への国有地払下げ問題につきましていろいろな議論というのを私も聞いておりまして、聞けば聞くほどさっぱり分からなくなっちゃうというような私は状況なんで、ちょっとこの問題から先に話を進めたいなというふうに思っております。  最近の報道で、平成二十七年九月に財務省近畿財務局が、この学園の小学校建設予定地にあった産業廃棄物をその同じ敷地内、つまり場内処分を業者に促していたとの報道がありますけれども、これは事実でしょうか。
【次の発言】 つまり、メモがないのに何で分かるんですか。メモがあるんだったら分かるんです、私。メモがないのに、やり取りはありま……

第193回国会 予算委員会 第10号(2017/03/10、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 民進党の白眞勲でございます。  まず、森友学園に関しまして昭恵夫人の行動についてお聞きいたします。  今まで夫人は少なくとも三回、森友学園に行っているという報道ですけれども、政府としては何回森友学園に随行したのでしょうか。
【次の発言】 これ、政府のそれぞれ誰が付いていったんでしょうか。
【次の発言】 外務省ではなくて経済産業省が三人、三回とも同行したということでございますね。
【次の発言】 ちょっと週刊誌の記事とはちょっと違うなという感じがしたんですけれども、では先へ進みます。  それでは、その出張報告はされましたか。
【次の発言】 つまり、旅行命令は出していなかった。  出張報……

第193回国会 予算委員会 第17号(2017/03/27、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 民進党の白眞勲でございます。  まず、質問通告はしておりませんけれども、先ほど栃木県のスキー場で大きな雪崩が発生し、六人が意識不明、三人が行方不明という報道が流れました。  安倍総理にお聞きいたします。最大限のこれは救助をするべきだと思いますが、安倍総理としてどうでしょうか。
【次の発言】 是非最善を尽くしていただきたいというふうに思います。本当に私も心よりお見舞い申し上げたいと思います。  そういう中で、防衛大臣、お聞きいたします。陸上自衛隊に対して災害派遣要請が出たということですけど、その状況について教えてください。
【次の発言】 いや、もっと具体的に言ってください、どういう状……

第195回国会 内閣委員会 第2号(2017/12/05、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 民進党の白眞勲でございます。  まず、北朝鮮が十一月二十九日未明に発射した弾道ミサイルにつきまして、これ、私どもといたしましても断じて容認できず、断固として抗議することをまず申し上げたいと思います。  まず、国民保護という観点から官房長官にお聞きします。  長官は十一月三十日の当委員会での御発言で、「これまでにない重大かつ差し迫った脅威です。」とおっしゃっているわけですけれども、まさに極めて深刻な事態だと私も思っております。  四千キロの高さから落下して本土から二百五十キロの地点で落下したということですから、これ、まかり間違えれば日本の本土にも落下してしまう可能性も十分あるんではな……

第196回国会 内閣委員会 第3号(2018/03/20、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 民進党の白眞勲でございます。  まず、最近、加計学園関連で報道されていることに対してまず質問させていただきたいというふうに思います。  お手元、今資料が配られるかと思いますが、今治市における市長宛てのこれ復命書というもので、お手元の資料一ページ目とそれから五ページ目、これ二通あるわけなんですね。で、日付は一緒なんですけれども、まあ二通あるという、平成二十七年六月八日ということなんですね。これ、中身、一ページ目の方は二〇一六年十二月に開示された文書だそうで、中身はほとんど真っ黒で、もう一つの五ページ目からのやつは二〇一七年六月に開示された文書で、今度は中身が公開されているものの、ペー……

第196回国会 内閣委員会 第6号(2018/03/29、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 私は、ただいま可決されました子ども・子育て支援法の一部を改正する法律案に対し、自由民主党・こころ、民進党・新緑風会、公明党及び日本維新の会の各派共同提案による附帯決議案を提出いたします。  案文を朗読いたします。     子ども・子育て支援法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、本法の施行に当たり、次の事項について適切な措置を講ずるべきである。  一 企業主導型保育事業の推進に当たり、子ども・子育て拠出金の負担が、経営資源に乏しい中小・零細企業の経営を圧迫することのないよう、十分に配慮すること。また、子ども・子育て拠出金の率等の変更に当たっては、事業主団体との協……

第196回国会 内閣委員会 第10号(2018/04/17、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 民進党の白眞勲でございます。  早速、株式会社地域経済活性化支援機構法の一部を改正する法律案について質問させていただきます。  このいわゆるREVIC法は、平成二十五年三月に企業再生支援機構を抜本的に改組、機能を拡充して発足したものですが、当時、まだ民主党政権時代にこの改組するためにいろいろな検討が加えられまして、私も当時内閣府で仕事をさせていただいた関係で少しこの件絡んでいましたので、既にあれから五年がたったんだなと、ちょっと感慨深いものがあるわけでございます。  実際、当時、企業再生支援機構をどうしようかという議論の中で、私が一つ例を挙げたのが、ある深夜テレビを見ていまして、そ……

第196回国会 内閣委員会 第13号(2018/05/24、24期、立憲民主党・民友会)

○白眞勲君 おはようございます。立憲民主党の白眞勲でございます。  まず、法案の審議に入る前に、皆さん御存じの、昨日、森友文書の公開、これ、財務省が森友学園との国有地の取引をめぐる交渉記録を国会に提出したわけですよね。これ本当、驚くべき事実が明らかになったわけでして、辞任した佐川局長が国会では残っていないと答弁したものが、その後、破棄してきたという文書が全部出てきているわけですよね。なおかつ、財務省の説明だと、何ですか、残っていないと言ってから記録をまた破棄していたという、これは極めて悪質極まりないなと私は思うんですよね。  なおかつ、この国会で、これ加計も含めると、今まで我々議論した回数を調……

第196回国会 内閣委員会 第14号(2018/05/29、24期、立憲民主党・民友会)

○白眞勲君 おはようございます。立憲民主党の白眞勲でございます。  前回に引き続きまして、加計学園問題につきまして、当時の藤原次長が岡山、今治に出張した件につきましても、今日またお聞きしたいと思います。  まず内閣府にお聞きしますが、岡山から今治に民間事業者が管理運用する業務用車両を用いたと答弁されておりましたけれども、昨日の衆議院予算委員会で一台だということが類推とか、何かそういう、推認か、されると。更に確認中ということでしたけれども、これ、車の種類とか分かりますか。乗用車なのか、あるいはミニバンと言われているものなのか、それを教えてください。

第196回国会 内閣委員会 第16号(2018/06/05、24期、立憲民主党・民友会)

○白眞勲君 立憲民主党の白眞勲でございます。  今、櫻井充委員から森友関係をやりましたけど、もう一個の大きな問題である加計学園問題についてちょっと質問したいと思うんですけれども、平成二十七年八月に当時の藤原次長が岡山、今治に出張した際についてちょっと質問します。  その際、民間事業者からお土産はもらったのかどうかということについてこの前聞きましたけれども、その後確認はされたのでしょうか、お答えください。
【次の発言】 梶山大臣に一言お願いしたいんですけど、この件早めに、単なる出張と言ってはなんだけど、藤原さんから話を聞けばすぐ話としては分かる話ですから、きちっと調査して、しっかりと報告を早めに……

第196回国会 内閣委員会 第19号(2018/06/14、24期、立憲民主党・民友会)

○白眞勲君 立憲民主党の白眞勲でございます。  今日、佐藤副大臣いらっしゃっているんで、法案に先立ちまして、ちょっと私、佐藤さん来るんだったら、ちょっとどうしても聞きたいなと思っているんですけれども、副大臣御就任のときの挨拶の件です。自衛隊員の服務の宣誓の一部を話しましたよね。何でこれ話したんですか。
【次の発言】 今、自衛隊の服務の宣誓の一部を引用したのは事実ですと今おっしゃいました。極めて重い問題ですよ、それは。  服務の宣誓というのは、じゃ、逆に言いますけれども、一体何ですか。
【次の発言】 服務の宣誓の精神を引用したと、これまた問題なんですよ。  自衛隊の服務の宣誓というのは自衛隊法施……

第196回国会 内閣委員会 第22号(2018/06/28、24期、立憲民主党・民友会)

○白眞勲君 立憲民主党の白眞勲でございます。  まず、先日の予算委員会で我が党の福山議員が安倍総理に質問した件で官房副長官にお聞きいたしますが、F15戦闘機、墜落した件につきまして、中止について我々が申入れを行い、二日間ではあるが中止、点検したと総理が御答弁されましたが、在日米軍司令部は、嘉手納基地を含め、在日米軍はそのような飛行中止の要請を受け取っていないという回答でした。  この点について、昨日の党首討論で安倍総理は何かいろいろ答弁されていましたけど、要は、中止は申入れはしていなかったんですよね。
【次の発言】 だから、要は、安倍総理からは中止してくれとは言わなかったということですよね。中……

第196回国会 内閣委員会 第24号(2018/07/05、24期、立憲民主党・民友会)

○白眞勲君 立憲民主党の白眞勲でございます。  早速、それぞれの法案につきまして法案提出者の皆さんにお聞きしたいと思うんですけれども、今、矢田委員は衆議院提出者、参議院提出者とおっしゃっていたんですけど、ちょっとどうしても言いにくいものでございます。ですから、大変恐縮ではございますが、衆議院の方は与党案提出者、それから野党案提出者という……(発言する者あり)そうか、維新もいるのか。じゃ、何て言えばいいんだろうな。衆法、参法、それでいきましょうか。じゃ、それでちょっとお話の方を聞かせていただきたいというふうに思います。  では、参法提出者にお聞きいたします。  衆法との違いは、端的に言って一体何……

第196回国会 内閣委員会 第25号(2018/07/10、24期、立憲民主党・民友会)

○白眞勲君 立憲民主党の白眞勲でございます。  この度の西日本豪雨に関し、お亡くなりになった方々、家族の皆様に心からのお悔やみを申し上げますとともに、被災された方々にお見舞いを申し上げたいというふうに思います。  政府にまずお聞きいたします。  今回の災害について、被害状況、特にいまだ避難所にいらっしゃる人数をお知らせください。
【次の発言】 今、現時点というふうにおっしゃいましたけれども、先ほど報道でもありましたように、広島府中町というんでしょうかね、榎川から避難されているという数も含めているということでよろしゅうございますか。
【次の発言】 先ほど現時点でとおっしゃったから、私、聞いたんで……

第196回国会 内閣委員会 第27号(2018/07/13、24期、立憲民主党・民友会)

○白眞勲君 立憲民主党の白眞勲でございます。  本日は、お越しくださいまして本当にありがとうございます。  早速質問に入らせていただきます。  お三方皆様にお聞きしたいんですけれども、カジノができることによるマイナスの影響、例えば、依存症対策や周辺の治安対策等についての社会的費用についてお聞きいたします。  我々、やはり政治の世界というのは、もちろんプラス面もありますけれども、特にマイナス面が一体何なのかというのをきちっとやはり考えていく必要性は絶対にあるのではないかなと私は思っておるんですけれども、今まで、この件について様々な委員の皆様から政府に対して質問をいろんな角度からしたんですけど、幾……

第196回国会 内閣委員会 第28号(2018/07/17、24期、立憲民主党・民友会)

○白眞勲君 立憲民主党の白眞勲でございます。  よろしいですか、総理。  早速総理にお聞きいたしたいと思いますけれども、やはり今、矢田委員からもありましたとおり、これだけ大きな災害が生じているさなか、私たちは、このカジノ法案の審議はもう先延ばししましょうと、被災者の救助に全力を注ぐべきだということを再三にわたって申し上げてきましたけれども、結局、与党が主張するとおり、まだ被害がどれぐらいか分からない段階、具体的に申し上げますと、政府が八日に災害対策本部を設置しました。この八日ということに対しては様々な意見があるかもしれませんけれども、それにしても、七十二時間もたっていないにもかかわらず、今月の……

第196回国会 内閣委員会 第29号(2018/07/19、24期、立憲民主党・民友会)

○白眞勲君 立憲民主党の白眞勲でございます。  我々としましては、この法案につきましては、被災者の皆さんが連日猛暑の中、必死で復旧作業などをされているにもかかわらずカジノ法案を審議するなど、とてもではありませんけれども、落ち着いた議論など私はできない状況だというふうに思っております。また、法案自体にも様々な問題点が浮き彫りになっている中で、我々は、やはりこの問題、このカジノ法案は継続審議や臨時国会でより深くしっかりと議論すべきと考えておりました。我が会派としては、本日の委員会に出席された石井大臣が一刻でも早く被災者に寄り添ってもらいたいという判断ですが、本日委員会がセットされてしまった。極めて……

第196回国会 予算委員会 第10号(2018/03/16、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 民進党の白眞勲でございます。  本来でしたらば、現在様々な課題、例えば北朝鮮情勢や、その他、財政、働き方改革についても質問したいんですけれども、今、この改ざん問題が国会で、ないがしろにされていたのではという状態の中では、この一年間は一体何だったんだと。これ、野党のみならず与党の国会議員の皆様、ひいては国民に対する冒涜なのではないか、そういう事象であるというふうに思っております。  今日は、この森友学園と国有地取引に関する決裁文書改ざんの問題について質問をさせていただきます。  まず、国交大臣にお聞きしたいと思います。  今朝の朝刊に、これ質問通告していないのでしゃべれる範囲内で結構……

第196回国会 予算委員会 第13号(2018/03/26、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 民進党の白眞勲でございます。  まず、五月に予定されている米朝首脳会談に関連して河野外務大臣にお聞きしたいというふうに思います。  最近、トランプ大統領による政府高官の更迭が止まりません。御存じのように、二十二日には安全保障政策の司令塔であるマクマスター大統領補佐官の解任が決定され、その後任として保守強硬派のボルトン元国連大使を据える人事を発表しました。ボルトン氏を起用したことというのは、今後の北朝鮮政策に対し大きな影響を与えそうな感じです。特に、米朝首脳会談の席で、もしかしたらトランプ大統領の横に座ることになるのがボルトン氏という可能性もあるわけですね。  さらに、ティラーソン国……

第197回国会 外交防衛委員会 第2号(2018/11/20、24期、立憲民主党・民友会)

○白眞勲君 おはようございます。立憲民主党の白眞勲でございます。  今のこの迫撃砲弾の着弾による事故につきまして、まず幾つか御質問したいと思うんですけれども、この演習場では平成二十七年七月の十六日にも一度起きて、そのときに防衛省は、再発防止をしますということを約束をしていたと思うんです。また起きちゃったという、同じ場所で起きているわけですね。  これについて、防衛大臣としてどのようにお考えでしょうか。
【次の発言】 ありがとうございます。  私もあの現場へ行っているわけではありませんけれども、地図を何か上から見ますと、余りフェンスも、何かそこの、ないまま国道がすぐ横を走っていると。そして、川も……

第197回国会 外交防衛委員会 第3号(2018/11/22、24期、立憲民主党・民友会)

○白眞勲君 おはようございます。立憲民主党の白眞勲でございます。  一昨日、私も質問したんですが、その続きをちょっとやりたいと思いまして、まず河野大臣にお聞きしたいと思います。  日ロ関係につきまして、いわゆる東京宣言がございますけれども、今回の交渉というのは東京宣言にのっとった形で交渉に当たるということで、そういう姿勢で間違いないでしょうか。
【次の発言】 前回と全く一緒な御答弁なんですけれども、今聞いたのは、平成二十八年十二月十二日に、当時の岸田外務大臣は今の件についてこう答えているんですね。これは藤田幸久国民民主党の議員の質問なんですけど、同じこと聞きました、私、今。  いわゆる東京宣言……

第197回国会 外交防衛委員会 第4号(2018/11/27、24期、立憲民主党・民友会)

○白眞勲君 おはようございます。立憲民主党の白眞勲でございます。  先週もお聞きした件の遺骨のDNA鑑定についてまずお聞きしたいというふうに思います。  先日の当外交防衛委員会において、沖縄での鑑定可能、実施の検体数は百八十一検体、鑑定実施件数は三百七十五件、判明件数五件とのことでしたけれども、これは参考人で結構ですが、もう一度お聞きしますが、これ具体的にどういう意味か、ちょっと教えていただきたいんですね。遺族から御提示いただいた検体数は何検体で、それに対する御遺骨の数が何検体で、それで判明件数五件、この辺の関係について具体的にちょっとお話しいただきたいと思います。

第197回国会 外交防衛委員会 第6号(2018/12/04、24期、立憲民主党・民友会)

○白眞勲君 おはようございます。白眞勲でございます。立憲民主党でございます。  まず、質問通告していないんですけれども、大臣の認識として、ひとつ外務大臣の認識としてお答えいただきたいんですけれども、韓国の徴用工の判決の件です。  ちょっとこれ、文章を読みますので聞いていただきたいと思うんですけれども。  韓国政府は卑劣でひきょうだ。請求権協定当時、政府が代表して金を受け取ったのに、法の手先、この場合裁判官を意味するようですけれども、を通して慰謝料として賠償を再び求めるのが正しいのか、正しいと言えるのか。韓国政府が補償すべきだ。日本は当時、個人賠償を直接して、こうした問題の発生を防ごうとしたが、……

第197回国会 外交防衛委員会 第7号(2018/12/06、24期、立憲民主党・民友会)

○白眞勲君 おはようございます。立憲民主党の白眞勲でございます。  まず、冒頭、EPA、経済連携協定に質問入る前に、今朝飛び込んでまいりましたニュースについて防衛大臣にお聞きしたいと思います。  在日米軍の戦闘攻撃機と空中給油機が高知県沖で接触し墜落したというニュースがありました。  現状について、防衛大臣、よろしくお願いします。
【次の発言】 是非、全力を挙げて捜索活動をしていただきたい。特に、これは在日米軍であられて、まあ言ってみれば我が国を守ってくれている人たちがこういう事故があったということですから、やはりしっかりとそこはお願いしたいなというふうに思うんですけれども。  ちょっと一点か……

第197回国会 議院運営委員会 閉会後第1号(2019/01/25、24期、立憲民主党・民友会・希望の会)

○白眞勲君 立憲民主党・民友会・希望の会の白眞勲でございます。  ただいまの事務総長の御発言に関しまして幾つか御質問を申し上げたいと思いますが、我々としましては、職員の間で相当な忙しさの差があるという部分、これは様々な指摘がずっとこれまでもされていたわけですね。  そういった本委員会における指摘に対して事務総長からは、たしか去年の答弁では、本委員会における御指摘等も踏まえまして、時期を限らず様々な経緯も捉えて、職員の希望、状況の把握に努めてまいっておるところでございます、全職員の希望にかなう配置換えというのはなかなか難しいところでございますけれども、今後も引き続き事務局全体に目配りをしながら進……

第197回国会 議院運営委員会 第5号(2018/11/14、24期、立憲民主党・民友会)

○白眞勲君 立憲民主党の白眞勲でございます。  岡村肇参考人におかれましては、本日、大変お忙しい中、貴重なお時間をいただきまして、ありがとうございます。早速質問に入らせていただきます。  今回の質問をするに当たって、私、以前の議事録をいろいろ拝見しておりましたら、平成二十五年の河戸さんの御答弁でこうおっしゃっているんですね。「検査は書類を見るだけでなくて、現地に行って実態の様子を見て、その結果、正すべきところは正すという考えで検査を行ってまいりました。」とおっしゃっていました。  私もこれ非常に重要な観点だというふうに思っているんですけれども、やっぱり現場を見るということ、非常に重要で、映画で……

第197回国会 議院運営委員会 第6号(2018/11/20、24期、立憲民主党・民友会)

○白眞勲君 立憲民主党・民友会の白眞勲でございます。  ただいま出されました動議に対して、会派を代表して反対の意見表明を行います。  あわせて、私は本委員会の理事の役職を務めさせていただいておりますが、その立場からも意見を申し述べさせていただきます。  委員長は、就任の御挨拶で、「誠心誠意務めさせていただく所存」との言葉を述べられました。さらに、「皆様方の御指導と御協力を賜りますよう心からお願いを申し上げます。」とも述べられております。  私も、野党の立場でありますが、委員長のお考えに共感し、極力円満な運営ができるよう協力できることは協力させていただきたいと考えておりました。  しかしながら、……

第197回国会 議院運営委員会 第7号(2018/11/28、24期、立憲民主党・民友会)

○白眞勲君 立憲民主党・民友会の白眞勲でございます。  ただいま提出された動議につきまして、反対の意見表明をさせていただきたいと思います。  本来、この法案というのは、昨日の夜九時四十七分に衆議院から参議院に送付されたものであります。先ほどの議院運営委員会理事会において、急な話でそういう話が出てきました。その関係で我々は原稿も用意もできずにこの意見表明をせざるを得ない状況になっているということに対して、もう極めて遺憾であるというふうに感じておるところでございます。  さらに、この法案の中身につきましても、今朝の報道でも、政府は、今国会で改正案を成立させ、外国人労働者の受入れの新制度を来年四月か……

第197回国会 議院運営委員会 第12号(2018/12/08、24期、立憲民主党・民友会)

○白眞勲君 立憲民主党・民友会の白眞勲でございます。  ただいま自民党の足立敏之君から出されました出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律案を議題として緊急上程する動議に対しまして、会派を代表し、反対の意見表明を行います。  出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律案、いわゆる入管法改正案は、法務省から提示された失踪した外国人技能実習生の聴取票のデータが改ざんされ、法案の前提が崩れていたことが審議を通じて判明いたしました。  また、山下法務大臣は、新在留資格による外国人の受入れ見込み数の根拠や単純労働の規定、永住権の扱いといった根幹となる部分への質問に対……

第198回国会 賀詞案起草に関する特別委員会 第1号(2019/05/15、24期、立憲民主党・民友会・希望の会)

○白眞勲君 委員長の選任は、主宰者の指名に一任することの動議を提出いたします。

第198回国会 外交防衛委員会 第4号(2019/03/19、24期、立憲民主党・民友会・希望の会)

○白眞勲君 立憲民主党の白眞勲でございます。  早速、法案について御質問させていただきます。  まず、政府は、四年前のこの法律が当時制定されたときには、自衛隊が使用する装備品などは、その特殊性から、企業としても高い予見可能性を持って計画的に事業を進めることが難しいといった特殊性があるとのことで、したがいまして、長期にわたる契約を結ぶということによって、国はもとより企業としても中長期的計画に基づいた経営、操業を実現し、予見可能性が高まるとのメリットというのを累次にわたって、今日もそういう話がありましたけれども、説明されておりますが、今回もまたそれでよろしいという、こういったことは言えるんでしょう……

第198回国会 外交防衛委員会 第5号(2019/03/22、24期、立憲民主党・民友会・希望の会)

○白眞勲君 おはようございます。立憲民主党の白眞勲でございます。  河野外務大臣の体調不良の件、一刻も早い御回復を心よりお祈り申し上げたいと思います。  本来ならば、これは河野外務大臣による予算説明とそれに対する質疑ということでございますので、大臣の回復がなされた後に本来ならば私たちは委員会を開くべきではないかなとも思わなくはないんですけれども、人道的配慮として、副大臣の御対応ということを了承したいというふうに思っております。  では、早速質疑に入りたいと思います。  先日に引き続き、エジプト・イスラエル間の停戦監視活動等を行う多国籍部隊・監視団、MFOへの自衛隊派遣について伺います。  先日……

第198回国会 外交防衛委員会 第7号(2019/03/28、24期、立憲民主党・民友会・希望の会)

○白眞勲君 おはようございます。立憲民主党の白眞勲でございます。  早速、法案について質問させていただきたいと思います。  まず、なぜ今回、法案で国名表記から、これ、ちょっと発音がしにくいので、一応ウに点々という言い方をさせていただきたいと思いますが、ウに点々を除いたのか、その理由をまず御説明いただきたいと思います。
【次の発言】 なるほどね。  そうしますと、今回の法案、なるべく、今大臣からも、国民の間で分かりやすさというものを重視したということでございますが、ちょっとここでお聞きしたいんですけど、法律上、イギリスにある日本大使館の正式名称は何ですか。

第198回国会 外交防衛委員会 第8号(2019/04/16、24期、立憲民主党・民友会・希望の会)

○白眞勲君 おはようございます。立憲民主党の白眞勲でございます。  まず、外務大臣にお聞きいたします。  先日の当外交防衛委員会で、法案審議で、英国大使館なのかイギリス大使館なのかなどと、またヨルダンをどうするんだみたいな国名についての呼び名についての議論があったんですけど、ちょっとやり残した課題が私はあると思っておりまして、それは、かつてから私は疑問なのが名前の呼び方であります。白眞勲であって、シンクン・ハクってなかなか言いにくいんですね。  確かに、英語ですとドナルド・トランプさんであり、ジョン・F・ケネディであって、トランプ・ドナルドさんとかケネディ・F・ジョンさんってなかなか我々も言い……

第198回国会 外交防衛委員会 第9号(2019/04/18、24期、立憲民主党・民友会・希望の会)

○白眞勲君 おはようございます。立憲民主党の白眞勲でございます。  早速、法案についてお聞きしたいと思います。  サイバー防衛隊を百五十人から今回法案では二百二十人に増やすとしているわけですけれども、片や大綱を見ますと、サイバー防衛能力の抜本的な強化と書かれているわけなんですね。この程度で、七十人増やしたら抜本的な強化になるのかなというふうに思っておるんですけれども、この辺り、防衛大臣、どうお考えでしょうか。
【次の発言】 確かに、今防衛大臣がおっしゃったように、海外で、例えばサイバー攻撃部隊、中国では三万人、北朝鮮でも六千八百人、アメリカは六千二百人とされているということですよね。ということ……

第198回国会 外交防衛委員会 第11号(2019/04/25、24期、立憲民主党・民友会・希望の会)

○白眞勲君 おはようございます。立憲民主党の白眞勲でございます。  早速、条約についてお聞きいたします。  カナダとのACSAについては、二〇一一年八月以来交渉が行われた結果、二〇一八年四月に署名が行われたということですが、その交渉期間、約七年にもなるわけですね。  そもそも二〇一一年の時点で交渉を開始するに至った背景はどのような状況なのか、また交渉期間がこれだけ長期化した理由は何か、お答えください。
【次の発言】 つまり、安保法制が日本側でできた関係で延びちゃったということだと思うんですけれども。  これまでのカナダ及びフランスによる物品、役務の提供実績についてお聞きしたいと思いますが、四月……

第198回国会 外交防衛委員会 第16号(2019/05/28、24期、立憲民主党・民友会・希望の会)

○白眞勲君 おはようございます。立憲民主党の白眞勲でございます。  まず、条約の審議の前に、昨日まで行われました安倍総理とトランプ大統領との首脳会談について、外務大臣を中心にお聞きしたいと思っております。  トランプ大統領は、安倍総理とのゴルフを終えた二十六日午後にツイッターでこうおっしゃっています。日本との貿易交渉で大きな進展を得つつある、特に農業と牛肉の分野だ、多くは七月の選挙後まで待つ、大きな数字を期待している、びっくりマークと投稿しているわけですね。  河野外務大臣にお聞きいたします。何でこの七月の総選挙後なんという言葉が出てきたんだろうなと。この意味、何なんでしょうか。

第198回国会 外交防衛委員会 第18号(2019/06/18、24期、立憲民主党・民友会・希望の会)

○白眞勲君 おはようございます。立憲民主党の白眞勲でございます。  ただいま与党の宇都議員から、与党にしては珍しく厳しい質問が飛んだわけでございまして、なるほどなというふうに聞かせていただいた中で、やはり私も思うんですよね、秋田県知事が、今回のイージス・アショアの件で、丁寧さよりも正確さだと言ったことは非常に大きな僕はポイントだなというふうに思いますので、今日もそういった観点から、まずはイージス・アショアについて御質問させていただきたいというふうに思います。  今回、もうお配りされているかと思います資料の一の真ん中ぐらいに記載されているレーダーの照射方向についてちょっとお聞きしたいんですけど、……

第198回国会 議院運営委員会 第13号(2019/04/19、24期、立憲民主党・民友会・希望の会)

○白眞勲君 立憲民主党の白眞勲でございます。  私は、ただいま議題となりました国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部改正案の委員会に付託する動議に対し、断固反対の意思表明をさせていただきます。  そもそもこのような国会議員の身分に関する事柄を議論もろくにしないで強引に進めようとする与党のやり方に失望を禁じ得ません。  特に今回大きな問題は、議長の下に一票の較差に関し各会派の代表者懇談会が開かれ、また、参議院改革協において与野党の垣根を越えて広く建設的な議論が行われ、円満に話合いがなされていたにもかかわらず、いきなり参議院の議員定数を六増させるという自民党、公明党の案を数の横暴で強引に……

第198回国会 議院運営委員会 第21号(2019/05/29、24期、立憲民主党・民友会・希望の会)

○白眞勲君 立憲民主党の白眞勲でございます。  ただいま動議が出されましたいわゆる歳費法につきまして、我々としても党内で十分に今検討しているさなかでございます。  こういった国会議員の身分に関することについては円満な形でやっていくべきであるということがもちろんベストだという観点から、今回、採決というやり方ではないやり方で、やはりきちっとみんなが納得した形でやっていく必要があるのではないかなというふうに思っているところでございます。  どうしてもやはりここで採決ということであるならば、私たちは採決自体に反対という意思表明をさせていただきたいということを申し添えておきます。  以上です。

第198回国会 予算委員会 第12号(2019/03/22、24期、立憲民主党・民友会・希望の会)

○白眞勲君 立憲民主党の白眞勲でございます。  今年初めに、安倍総理はプーチン大統領との記者会見で八項目の対ロシア協力プランについて言及され、特にガスプロムのサムライ債の発行ということに言及されました。お手元の資料四ページを御覧ください。  そこで、国際協力銀行にお聞きいたします。  この諸契約において、プレスリリースを見ますと、これによってガスプロムにとっても資金調達先の多様化につながるものですとされていますが、どんな目的の資金調達、幾ら使うのか。つまり、金額がこのプレスリリースには書かれていません。金額幾らですか。
【次の発言】 今、六百五十億円という数字が出てきました。これでおしまいです……


25期(2019/07/21〜)

第200回国会 外交防衛委員会 第2号(2019/11/07、25期、立憲・国民.新緑風会・社民)

○白眞勲君 おはようございます。  立憲・国民.新緑風会・社民の白眞勲でございます。  まず、厚労省にお聞きいたしたいと思います。  シベリア抑留者の関係です。シベリア抑留者の遺骨として外国人の遺骨を持ち帰った問題についてお聞きしたいと思うんですけれども、内部調査の結果、五百九十七人もの遺骨が日本人ではない可能性があり、そのうち三百三十六人分の御遺骨は東京の千鳥ケ淵戦没者墓苑に納骨しているとの報道がありますが、まず、その事実関係についてお話しください。
【次の発言】 これ大変なことですね。この日本人ではないという専門家からの疑問の声が上がったのは二〇〇五年の五月であると。それ以降、今年七月に報……

第200回国会 外交防衛委員会 第5号(2019/11/21、25期、立憲・国民.新緑風会・社民)

○白眞勲君 おはようございます。立憲・国民.新緑風会・社民の白眞勲でございます。  日米貿易協定の審議の前に、一つだけちょっと防衛省にお聞きしたいことがありますので、よろしくお願いしたいと思うんですが。  さきの十一月十四日、当外交防衛委員会において、防衛省の政府参考人が、調査研究を根拠とした陸上自衛隊が国外に派遣されるケースとしまして、国際平和協力業務や国際緊急援助活動に関わる検討を挙げて、空港、港湾等の調査、現地政府関係者との意見交換、派遣予定地の視察などの活動に調査チームの一部として陸上自衛官がこれ参加してきた旨答弁されているわけですね。また、陸上自衛隊の海外派遣について私も聞いたわけで……

第200回国会 外交防衛委員会 第7号(2019/11/28、25期、立憲・国民.新緑風会・社民)

○白眞勲君 立憲・国民.新緑風会・社民の白眞勲でございます。  本日、参考人の皆様に、お越しくださいまして、本当にありがとうございます。  早速質問に入らせていただきます。  まず、中川参考人にお話を聞きたいと思うんですけれども、三人それぞれ今までお話聞かせていただいて、一つだけちょっと中川参考人の方には、協定の附属書に書かれておる、例の米国が将来の交渉において農産品に関する特恵的な待遇を追求するという文言について、私も、これ何で追求なんだというようなことで、余り協定の中には使われていないような言葉をそこで使われているとか、ほかのお二人の参考人についてはこれについても何らかの御指摘はあったんで……

第201回国会 外交防衛委員会 閉会後第1号(2020/07/09、25期、立憲・国民.新緑風会・社民)

○白眞勲君 立憲・国民.新緑風会・社民の白眞勲でございます。  今回の水害におきまして被害を受けられた皆様に対し、心からのお見舞いを申し上げます。また、自衛隊におかれましては、今回の水害に対する救援活動に心より敬意を表したいというふうに思います。  では、質問に入らせていただきます。  まず、イージス・アショアの件についてお聞きする前に、一つだけ。先日の読売新聞に自衛隊の中東派遣に係る武器使用についての新たな見解を出したとの記事を見ましたので、その件についてちょっとお聞きしたいと思うんですけれども、この記事では、自衛隊の中東派遣に係る武器の使用に関して、政府は、日本籍船が海上自衛隊の護衛艦と並……

第201回国会 外交防衛委員会 第3号(2020/03/10、25期、立憲・国民.新緑風会・社民)

○白眞勲君 立憲・国民.新緑風会・社民の白眞勲でございます。  まず、カルロス・ゴーン被告の身柄引渡要求に関して質問をしたいというふうに思います。  カルロス・ゴーン被告は、逃亡後にレバノンのベイルートで記者会見をして、日本の司法制度には欠陥がある、拘束は地獄のような体験だった、不当な迫害から逃れてきたと日本の司法制度について繰り返し批判をしており、一方的な批判を受けることによって、日本がイメージ相当傷つけられているなというふうな感じがしておるんですね。  そこで、今回、この間の経緯をちょっと一回整理してみたいなというふうに思いまして、ちょっと質問したいと思うんですけど、まず鈴木外務副大臣にお……

第201回国会 外交防衛委員会 第6号(2020/03/26、25期、立憲・国民.新緑風会・社民)

○白眞勲君 立憲・国民.新緑風会・社民の白眞勲でございます。  ちょっと質問通告はしていなかったんですけど、外務大臣、今、松川委員が非常に大切なことをおっしゃったのは、やっぱりテレビ会議についてです。  非常に、G7で昨日の夜、一生懸命やっていただいた。これ本当、私、評価するんですよ。そういう中で、やっぱり一番重要なことは、やはり今のこの新型コロナウイルス関連においては、国民というか、全世界の人たちが一番心配している。それは何かというと、やっぱり早くこれが終息に向かうように世界全体がやっぱり一致結束して団結して努力をしていかなきゃいけない。そして、そのためには、やっぱり何といっても一番いいのは……

第201回国会 外交防衛委員会 第11号(2020/05/12、25期、立憲・国民.新緑風会・社民)

○白眞勲君 おはようございます。立憲・国民.新緑風会・社民の白眞勲でございます。  まず、中東派遣の関係で、今回護衛艦がもう出発したわけでございますが、ここで防衛大臣にお聞きいたします。  このコロナの関係で、今回、護衛艦の乗組員たち、ほぼほぼ陸地を踏めない勤務になりそうだという報道があるんですけれども、この件についてちょっと御説明いただければ有り難いと思っています。
【次の発言】 私もこういう経験ってないんですけど、半年間ですよね、日本を出航してまた戻ってくるまで。その間、ほとんど陸地は踏めない、まあ岸壁では少し運動もできそうだということですけれども。本当、今、防衛大臣、フラストレーションも……

第201回国会 外交防衛委員会 第17号(2020/06/12、25期、立憲・国民.新緑風会・社民)

○白眞勲君 おはようございます。立憲・国民.新緑風会・社民の白眞勲でございます。  初めに、拉致被害者家族会初代代表で、拉致被害者横田めぐみさんの父、横田滋さんが一週間前の六月五日に御逝去されました。心からのお悔やみを申し上げます。  では、日・ベトナム受刑者移送条約について質問します。  この条約は、日本で服役しているベトナム人受刑者数が多いことから、条約を締結する意義が確かにあると思いますが、これと同時に、中国の受刑者数が日本で服役している外国人受刑者のうち大変多くて、何か四百十二人ですか、さらには海外で服役している日本人受刑者のうち中国には刑法犯なども含めて五十人以上の日本人が服役してい……

第201回国会 財政金融委員会 第13号(2020/05/26、25期、立憲・国民.新緑風会・社民)

○白眞勲君 立憲・国民.新緑風会・社民の白眞勲でございます。質問の機会をいただきまして、誠にありがとうございます。  まず、早速でございます、黒田総裁にお聞きしたいと思いますが、日銀はこの二十二日に開いた臨時の金融政策決定会合で、金融機関を通じて中小企業の資金繰りを助ける新たな資金供給策を正式に決めたわけですね。これについては、私は四月の二十九日の予算委員会で、黒田総裁も出席していただいた中で、とっても日銀にしてはいいことをやっているねということを私は評価したわけでございまして、また、聞くところによりますと、既に先週の段階でこの内容が、取引している金融機関からこの内容というのはもう企業に伝えら……

第201回国会 予算委員会 第17号(2020/04/29、25期、立憲・国民.新緑風会・社民)

○白眞勲君 立憲民主党の白眞勲でございます。  じゃ、早速ですけれども、このパネル見ていただきたいと思います。(資料提示)  この表は、感染のピークをずらし、遅らせるのと同時に、ピーク時の患者数を抑えることで感染の拡大を防ぐことを表にしたというものなんですね。これはテレビの見ている方は皆分かると思う、ああ、この表ねって。これ、今国民みんな知っている。  ただ、実はこれ、いつ出たかといえば、もう今から約七年前の平成二十五年に新型インフルエンザ等対策政府行動計画から出された資料なんですね。これ、民主党政権時代に通した法律に基づいて安倍政権が閣議決定した書類です。さらには、この中にはこう書いてある。……

第203回国会 外交防衛委員会 第2号(2020/11/19、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 立憲民主・社民の白眞勲でございます。  まず、外務省にお聞きいたしますが、いわゆる外交官ナンバーについて、自動車に付いている青ナンバーについてお聞きいたします。  このナンバーというのは国交省じゃなくて外務省が発行していると以前聞いたことがあるわけなんですけれども、その観点から外務省に聞きたいなと思っているんですが、この法的位置付けについてどうなっているのか、お答えください。(発言する者あり)
【次の発言】 その外務省設置法では細かい内容というのは書いていないと思うんですよね。多分、内規とか何かでそういう細かいことは決められていると思うんですけれども、その辺はどうなっているんでしょ……

第203回国会 外交防衛委員会 第5号(2020/12/01、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 おはようございます。立憲民主・社民の白眞勲でございます。  早速質問に入らせていただきます。  最初に、ミサイル防衛システムについてお聞きしたいと思います。  今も北村委員の方からイージス・アショアについての質問もありましたけれども、ちょっと念のため私お伺いしたいことがありまして、政府としては、イージス・アショア、つまり陸上型のイージスシステムの導入は正式にやめたのかどうかをまずお聞きしたいと思います。すなわち、もう陸上にイージス・アショアを配備する可能性はゼロなのかどうか、これをまずお聞きしたいと思います。
【次の発言】 いえ、ですから、今ベースに検討はしているけれども、イージス……

第203回国会 外交防衛委員会 第6号(2020/12/03、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 おはようございます。立憲・社民の白眞勲でございます。  まず、一昨日、この条約の質問に入る前に、一昨日の当外交防衛委員会での私の質問及び小西先生の質問のいろいろな答弁については相当に我々としてはフラストレーションがたまるような形でありましたので、是非今日は、それについてちょっと補足して質問させていただいて、是非分かりやすく答えていただきたいということをまずお願い申し上げたいというふうに思います。  その上で、今お配りしました資料三を見ていただきたいと。これは、おとといの当外交防衛委員会の議事録で、真ん中に、中段に赤線を引いた部分、これはイージス・アショアの配備候補地の代替地はないと……

第203回国会 予算委員会 第1号(2020/11/05、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 立憲民主・社民の白眞勲でございます。  菅総理、御就任おめでとうございます。  早速ですけど、まず核兵器禁止条約についてお聞きしたいと思います。  核兵器禁止条約発効に必要な批准国五十か国となりまして、来年、二〇二一年一月二十二日に発効することが決定したとのことなんですが、これ、私、すごく歓迎すべきことだと思うんですね。  総理としては、日本が署名していないこの条約が発効したことについてどう思われますでしょうか。
【次の発言】 総理、いっぱいしゃべってくれたんですけど、私の聞いていないことまで全部答えていただいたような今感じがしているんです。私、オブザーバー参加のことについてはこれ……

第204回国会 外交防衛委員会 第3号(2021/03/22、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 おはようございます。立憲・社民の白眞勲でございます。  まず、アゼルバイジャンとアルメニアの間の紛争について外務省にお聞きいたしますけれども、現在の状況について御説明願いたいというふうに思います。
【次の発言】 報道によりますと、アルメニアも大分混乱しているようですし、ナゴルノ・カラバフ地域も不安定な状況とも聞いているんですけれども、現在の状況はいかがでございますか。
【次の発言】 もう一度ちょっと御答弁願えますか、非常に重要なポイントなので、今の件につきまして。
【次の発言】 まだ大規模なそういう戦闘行為というのはないにせよ、非常に不安定な、小規模な散発的な衝突なども起きていると……

第204回国会 外交防衛委員会 第4号(2021/03/23、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 立憲・社民の白眞勲でございます。  小西議員に引き続き御質問させていただきたいと思います。  先ほど、うちの同僚小西議員からと茂木外務大臣、岸防衛大臣との間の非常に高尚なやり取りを聞いていまして、ああ、外交防衛委員会ってすばらしいところだなというふうに感じましたし、また、茂木大臣のまた名文句というのかな、日米同盟は世界のキーストーンになったと高らかに宣言をされたわけでして、ああ、なるほどなと、やっぱり外交の今プロでいらっしゃる茂木大臣らしいお言葉だなというふうに思ったんですけれども。  まあ、ちょっとここでお聞きしたいのは、茂木大臣にですね、茂木大臣、大分長いこと外務大臣をずっとさ……

第204回国会 外交防衛委員会 第5号(2021/03/26、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 立憲・社民の白眞勲でございます。  まず、防衛大臣にお聞きします。  昨日発射された北朝鮮の弾道ミサイルの件について、今、小西議員も質問していただいたんですけど、私からも質問させていただきますが、これは、ミサイルの種類ですね、これ新型のミサイルなんでしょうか。
【次の発言】 ということは、移動式の発射台を持った弾道ミサイルであるということでよろしゅうございますか。
【次の発言】 この弾道ミサイルの発射に関して、今回、日本側の発表は四百五十キロ飛翔距離ということで、今も防衛大臣そうおっしゃったんですけれども、何か北朝鮮側の今朝の発表では六百キロというふうに向こうは言っているんですね。……

第204回国会 外交防衛委員会 第6号(2021/03/30、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 立憲民主・社民の白眞勲でございます。  先ほど、同僚小西議員から様々な課題についてお話をいただきましたけれども、ちょっと小西議員の中で気になった御発言があったので、ちょっと質問通告はしていないんですけれども、政府参考人見ると同じ方がいらっしゃるので、もしかしたら答えられるかなと。答えられなきゃもう答えられないでしようがないんですけれども。  まず、米軍機の東京都心の低空飛行について先ほど小西議員からお話があったんですけど、その際、大臣からは、米軍に問い合わせているけれども、米軍の運用に関わる問題であり、予断を持って今のところお答えは差し控えるというお話だったと思うんで、ちょっと確認……

第204回国会 外交防衛委員会 第7号(2021/04/15、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 おはようございます。立憲民主党の白眞勲でございます。  今お配りした資料からスタートさせていただきたいと思うんですけど、前回の三月三十日の私の質疑に対して、私と防衛省との間でずっとやっていて、なかなか外交防衛の委員の皆様には一体何のこっちゃみたいな感じになったので、ちょっと一回整理して、ここに議事録を配付をさせていただいておりますが、要は、この資料の二ページ目、一月二十七日の参議院予算委員会の部分の、ちょうど真ん中の部分なんですけれども、私はこう聞いているんですね。この辺野古の基地の陸幕とそれからアメリカ海兵隊との密約があったんではないかという報道に際しまして聞いたわけなんですけれ……

第204回国会 外交防衛委員会 第8号(2021/04/20、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 おはようございます。立憲・社民の白眞勲でございます。  まず、ミャンマーについてお聞きしたいと思います。  邦人がミャンマー国内で拘束されたという報道があるわけですけれども、外務省にお聞きいたしますが、現在どういう状況でありますでしょうか。お答えください。
【次の発言】 その拘束された邦人の方に対して面談を大使館側としては要求しているということらしいんですけれども、その辺りはどうなっているんでしょうか。
【次の発言】 ちょっとミャンマーの状況はよく分かりませんけど、普通、拘束されると弁護士さんを付けたり、拘束されているわけですよね、ですから、当然これから、何か報道によると裁判にかけ……

第204回国会 外交防衛委員会 第10号(2021/04/27、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 おはようございます。立憲・社民の白眞勲でございます。  まず、防衛大臣、大変恐縮でございますが、質問通告をしていないというか、今朝のニュースでございまして、大変恐縮なので、ちょっと分かる範囲内で結構でございますのでお答えいただきたいなと思うんですけれども、ワクチン接種の会場の件なんですね。今朝の、本当に防衛省の方からペーパーを朝の質問の前にちゃんと出してくださったことも感謝申し上げたいと思います。  その上でちょっとお聞きしたいと思うんですけれども、これちょっと総理から防衛大臣に対し、市区町村におけるワクチン接種を政府として強力に後押しし、確保したワクチンが可及的速やかに接種される……

第204回国会 外交防衛委員会 第12号(2021/05/18、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 おはようございます。立憲・社民の白眞勲でございます。  まず、ミャンマーで拘束されていたフリージャーナリストの方がこの度解放されて日本に無事御帰国されたことに関して、早期解放を強く働きかけてくださった丸山大使始め外務省の職員の皆さんに冒頭感謝を申し上げたいというふうに思います。引き続き、ミャンマーの安定化に向け、一層の努力をしていただきたいというふうに思います。  さて、航空協定についてお聞きいたします。  本協定に基づき実際に相互受入れが適用される分野は、附属書一に定める民間航空製品の耐空証明書、環境証明書、設計証明書等の分野であるとしているんですけれども、お手元にもお配りいただ……

第204回国会 外交防衛委員会 第13号(2021/05/25、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 おはようございます。立憲民主・社民の白眞勲でございます。  先ほどの冒頭の発言、中山副大臣の当委員会における遅参の問題につきまして、一件ちょっと聞きたいことが委員部にあります。  そのとき、中山副大臣以外の政府参考人を含めまして全員時間までには着席していたということでよろしゅうございますか。
【次の発言】 ちょっと声がちっちゃくて、申し訳ない、全員着席していたかどうか、もう一回聞きたいと思います。
【次の発言】 つまり、今、中山防衛副大臣は防衛省全体の問題だとおっしゃっているんですけど、防衛省全部は、中山副大臣以外は全員座っていたんですよ。余りこれ、ほかの人のせいにしない方がいいと……

第204回国会 外交防衛委員会 第15号(2021/06/01、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 おはようございます。立憲・社民の白眞勲でございます。  まず、自衛隊が運営する大規模接種について防衛省にお聞きしたいと思います。  報道によりますと、実際に予約なさった方が来られなかった事例が多々あるということ、まあ今朝の新聞にも出ていたんですけれども、先月二十四日から始まった接種ですね、この一週間、何件の予約があって、そのうちキャンセルしないまま来られなかった人数、東京、大阪それぞれお答えいただきたいと思います。
【次の発言】 いや、私が聞いているのはキャンセルした方ではなくて、キャンセルの中には手続してキャンセルされた方もいらっしゃると思うんですけれども、いや、そうじゃなくて、……

第204回国会 外交防衛委員会 第16号(2021/06/03、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 立憲・社民の白眞勲でございます。  大西洋まぐろ類保存条約改正議定書についてまずお伺いします。  今回の大西洋の地域漁業管理機関には台湾の参加規定が新設されておりますけれども、これ、ちょっとお聞きしたいんで、インド洋はどういう状況になっているんでしょうかね。インド洋まぐろ類委員会、IOTCへの台湾の参加を可能とするための議論が二〇〇六年から行われているとは承知しているんですけど、その後、状況についてお話しいただきたいと思います。
【次の発言】 是非働きかけ強めていただきたいと思います。これは二〇〇六年からだと思っていますので、そうすると、十五年たってもまだこの結論が出ていないという……

第204回国会 議院運営委員会 閉会後第7号(2021/09/09、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 立憲民主党の白眞勲でございます。  早速質問に入らせていただきます。  最近増えているのが、子供を含めました家族が持ち込んだウイルスが一気に家庭内に広がる家庭内感染。これ東京の場合は六割近くがそうだとも言われているわけなんですけれども、ということは、逆に言うと、この家庭内感染の対策を取れば、相当数、陽性者数というのは減らすことができるんではないんだろうか、そういうふうにも考えられるわけで、特に、ただ、この家庭内感染、特に学校は九月から始まっていますし、家族全員が感染した場合、買物にも行けなくなると、極めて深刻な問題でもあると。  ここでポイントになるのは、やっぱりワクチン接種をどん……

第204回国会 予算委員会 第1号(2021/01/27、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 立憲民主党の白眞勲でございます。  今回の第三次補正予算についてお聞きいたします。  この表をまず見ていただきたいと思うんですけれど、(資料提示)コロナ対策、総額約十九・二兆円のうち四・四兆、四・四兆円が、コロナ対策が四・四兆円。一番多いのがポストコロナの経済構造への転換・好循環の実現ですが、その中にはGoToイートが五百十五億円入っているということです。  これ総理にお聞きしたいんですけど、そもそもこれは本予算に組み入れるべきだったんじゃないんでしょうか。三月までのGoToイートはというタイミングじゃないような気がするんですが、どうでしょうか。

第204回国会 予算委員会 第5号(2021/03/05、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 立憲民主党・社民の白眞勲でございます。  まず、この文春の、今回発売された文春の記事をちょっと見ながら聞きたいなというふうに思っているんですけど、まず巻口局長にお聞きいたします。  この記事によりますと、昨年六月四日、NTTの接待でという記事になっていますけど、同席されたのは山田真貴子さんだったということですが、これ、よろしゅうございますか。
【次の発言】 ということは、この記事正しいわけですね。  山田真貴子さんがいらっしゃったということですけど、お二人は一万円ずつ置いていったとこの記事に書いてあるんですけど、事実ですか。

第204回国会 予算委員会 第8号(2021/03/10、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 立憲民主・社民の白眞勲でございます。  まず、秋本参考人にお聞きいたします。  菅さんの息子さんと初めて名刺交換したのが二〇一五年との答弁が、前に秋本さんされているんですけれど、私、一つ疑問になるのが、そのときに、この方は菅当時の官房長官の息子さんだったんだということは分かったんでしょうか。まさかあのカンさんの息子だというふうに思ったわけじゃないと思うんですけれども、その辺どうなんでしょうか。
【次の発言】 それ以降、秋本さん何度も会食を重ねていらっしゃるわけなんですけれども、衆議院では、先方からのお声掛けに応じて、日程調整の上、参加させていただきましたと答弁されています。  そこ……

第204回国会 予算委員会 第9号(2021/03/11、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 新谷副大臣の公設秘書が接待を受けていたという週刊文春の記事がありますけれども、こういう方が検証委員会のトップで真相究明ができるわけないんではないかなというふうに思うんですけれども、交代させるべきだと思いますが、大臣、いかがでしょうか。
【次の発言】 NTTと会食したかどうかも答えられない大臣の下で調査がきちんとできるわけないんではないかな。  大臣、やっぱりお辞めになった方が真相究明になるんではないかということを最後に申し上げて、質問を終わります。  ありがとうございました。

第204回国会 予算委員会 第13号(2021/03/18、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 おはようございます。立憲民主・社民の白眞勲でございます。今日もよろしくお願い申し上げます。  まず、西村大臣、お聞きしたいと思います。  緊急事態解除について、西村大臣、諮問会議の結果をお知らせください。
【次の発言】 総理は昨日、解除の方針を記者におっしゃっているんですけど、明らかにしたわけですけれども、私、不思議なのは、専門家の意見を伺った上で最終的に判断したいと総理おっしゃっているんですけど、昨日のニュースですと、もう既に解除へというタイトルで出てしまっている。これ、何のための諮問会議だったんだろうか。  つまり、専門家の御意見を聞いてから総理が判断すべきものであって、もちろ……

第204回国会 予算委員会 第17号(2021/03/26、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 おはようございます。立憲・社民の白眞勲でございます。  まず、財務省に、GoToキャンペーン関連予算の執行状況について御説明願います。
【次の発言】 二兆一千億円も余っているということなんです。このお金、もうすぐ年度末ですけれども、どうするおつもりでしょうか。
【次の発言】 繰越しということですが、では、このGoToキャンペーン、国交大臣、農水大臣、来年度どうするおつもりでしょうか。
【次の発言】 財務省にお聞きいたします。  今年度の予備費の残りは幾らですか。
【次の発言】 このお金はどうするおつもりでしょうか。
【次の発言】 総理にお聞きしたいんです。まあ総理にお聞きしたいとい……

第207回国会 予算委員会 第1号(2021/12/16、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 おはようございます。立憲民主党の白眞勲でございます。  岸田総理、まず、改めて御就任おめでとうございます。  総理は、歴代の総理が事実と異なる答弁を繰り返し、あるいは長話をしたり、いわゆる御飯論法と言われる答弁を批判されたりしましたけれども、総理は聞く力をアピールされているということですね。我が党の泉健太新代表も追及一辺倒ではなくて提案重視の方針を打ち出しており、是非今までとは一味違った有意義な議論をこの参議院予算委員会でもしていきたいと思いますが、総理の御見解いかがでしょうか。
【次の発言】 すばらしい御答弁ありがとうございます。  ところがですね、早速有意義な議論をしていこうと……

第208回国会 国土交通委員会 第8号(2022/04/12、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 立憲・社民の白眞勲でございます。  今までの私も議論を、大野先生、そして鉢呂先生の非常に充実した議論を聞かせていただきまして、ああ、なるほどねということもいろいろと感じさせていただいた次第であります。  そういう中で、先ほど斉藤大臣から、この五年間でこの六千億円について、しっかりと最終的には五年後にはゼロにするように頑張っていきたいみたいな、努力していくというお話がありました。それはそれで、ああ、なかなかいい答弁をされたんだなというふうに思っておるんですけれども。あっ、通じますか、大丈夫でした。もう一回やりましょうか、大丈夫ですか。大丈夫、うん。入っていなかったみたいで、私が一生懸……

第208回国会 国土交通委員会 第14号(2022/05/19、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 立憲民主党の白眞勲でございます。  まず、知床遊覧船の問題について幾つかちょっと聞きたいなと思っておるんですけれども。  知床遊覧船KAZUTについて、経営者のいわゆるめちゃくちゃぶりというんでしょうかね、はもうあきれて物が言えないわけで、こうした悪質な事業者による無謀な経営を防ぐためには国の監督体制の整備が重要であると。きっとされてきたとは思うんですけれども、今回の事故の背景には、今回のこの法案でもある、熱海の土砂災害でも指摘されたような、いわゆる行政の組織的な対応の失敗もあるのではないんだろうかとも考えられなくはないんだと思うんですね。  そこで、ちょっと質問をさせていただきた……

第208回国会 予算委員会 第2号(2022/02/24、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 おはようございます。立憲民主党の白眞勲です。  参議院での予算、あっ、ごめんなさい、衆議院での予算審議を終えて、今日から参議院にて予算審議が始まりました。参議院の各委員の皆様から重要な意見や指摘がたくさん出てくるはずだと思います。総理には是非聞く力を発揮してもらいたいんですけど、そこでお聞きします。  総理は、総裁選出馬当時、御自身の青い手帳、いわゆる岸田ノートを見せてくださったんですけれども、大分衆議院でノートもたまったと思うんですけれど、何冊ぐらいになりましたでしょうか。
【次の発言】 是非、十冊ぐらい参議院ではためるように我々も頑張りたいと思いますので、よろしくお願いします。……

第208回国会 予算委員会 第11号(2022/03/10、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 立憲民主党の白眞勲でございます。  早速質問に入らせていただきます。  まず、昨日行われました韓国大統領選挙についてお聞きしたいと思います。  その結果はマスコミでも報じられていますとおり、激戦の末、野党の尹錫悦氏が当選したわけでして、総理は、午前中の記者会見でしょうかね、記者との質問に対して、歓迎の意を示すとともに、日韓関係の改善に向けて連携して取り組むとの御意向を示されたわけなんですが。  日韓、一般国民の間はもう文化を中心にめちゃくちゃ交流は盛んなんですけれども、事政治を中心に、様々な歴史認識問題において食い違いがあると。このような状況の中、韓国の指導者が替わるとなれば、当然……

第208回国会 予算委員会 第16号(2022/03/22、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 立憲民主党の白眞勲でございます。  早速質問に入らせていただきます。  まず、経産大臣にちょっとお聞きします。  電力逼迫の初の警報ということで、今日ですね、今日、電力需給逼迫警報を初めて出したということでありますけれども、これ、大分今日も寒いわけで、寒い中でこういったものを出したということだと思うんですけれども、この状況についてちょっと教えていただきたいと思います。
【次の発言】 非常に深刻な状況であるということだと思うんですけれども、更なるこれからもまたお願いがある可能性があるということですよね。  そこで、一番ポイントになったのが、やっぱり今回火力発電所、私が聞いている範囲内……

第208回国会 予算委員会 第20号(2022/06/03、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 立憲民主党の白眞勲でございます。今日もよろしくお願いいたします。  冒頭、ちょっと、大変恐縮でございますが、ちょっと質問通告していない件について、お答えにならなくてもしようがないと思っておりますが、もし答えていただければと思うんですが。  安倍元総理の桜を見る会について、前夜祭についてですね、安倍元総理の過去の説明に反する事実ということが明らかになってきたという報道があります。ある飲料メーカーのお酒の無償提供ということについてなんですけれども、これ、自民党は今週、何かガバナンスコードというのを定めたらしいんですね。立派なもんですよ、これは。立派なもんなんだけれども、この対象としてこ……



各種会議発言一覧

20期(2004/07/11〜)

第162回国会 憲法調査会 第3号(2005/02/25、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  先ほど憲法裁判所の件につきまして、舛添委員等多くの皆様からのいろんな御意見を伺いました。その中で、諸外国の事例なんかを参考にすべきであると。非常にいい意見だと私も思いますが、ちなみに韓国の場合も憲法裁判所というのがあります。  その中で、去年出た判決で一つ非常に注目すべき判決がありまして、ソウルの首都機能移転について憲法違反だというのが出たんです。一体何だこれということになっちゃいまして、そこまで憲法裁判所は言うのかというような意見まで出てきてしまいまして、もうけんけんがくがくの議論の中で、結果的に大統領がソウルの首都移転は、憲法裁判所がある以上、そ……

第164回国会 憲法調査会 第3号(2006/04/26、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  先ほどから議論になっております憲法改正国民投票制度における、速やかにこの制度を確立すべきだという御意見に対しまして一言申し上げたいというふうに思うわけなんですけれども、そもそもこの憲法改正論議が、私は、別に合意ができたわけでこういった議論になったわけではなくて、憲法改正論議が盛り上がってきた観点からこういう国民投票制度というものに対して注目を浴びてきたという部分があるんではないのかなというふうに思っておりまして、そういう観点からすると、私たち民主党としましては別にこの国民投票法というんでしょうかね、制度を反対する立場ではありません。  しか……

第164回国会 国際問題に関する調査会 第3号(2006/02/22、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。お二人の参考人、非常に関心のあることを本当に分かりやすく説明してくださいまして、大変ありがとうございました。  まず、小川参考人にお聞きしたいんですけれども、私も何かこういう共通の通貨って必要なんだろうなということは感じておりまして、実は私も今はこういう議員をやっているわけでございますけれども、その前、民間企業にいたときにやっぱり、ある韓国系の企業にいたせいでしょうか、いつもこの為替レートにはもうほとほと辟易していたわけでございまして、まず、何だ、銀行で何とかチャージ何とかチャージって何でこんなに一杯取られるんだというのもあるし、それから一度は……

第166回国会 予算委員会公聴会 第1号(2007/03/15、20期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党・新緑風会の白眞勲でございます。  両公述人におかれましては、私がここでお聞きすることもなく、いつもあちこちでお会いさせていただいておりまして、何を聞こうかなと逆に迷っていた部分もあるんですけれども、私とお二人との会話というよりも、今日は皆様、自民、公明、民主、いろいろな皆様がいらっしゃいますので、皆様に聞いていただきたいという部分でまたお話の方もさせていただきたいというふうに思っております。  特に、伊豆見公述人におかれましては、何年前でしょうかね、お会いさせていただいたときに、まだミサイルも、九四年のミサイルはたしか発射、九八年でしたっけね、あのミサイルが一回発射された後……


21期(2007/07/29〜)

第169回国会 国民生活・経済に関する調査会 第5号(2008/04/16、21期、民主党・新緑風会・国民新・日本)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  今日は両先生方、本当にいろいろといいお話、参考になるお話をお聞かせいただきましてありがとうございます。  お二人の先生方、両方とも同じ質問だということで聞いていただきたいと思うんですけれども、今、私が聞きたいのは、外国人の持つ位置付けといいますか、この国における、これはもう無視できない存在になってきているんではないんだろうかというふうに思うわけです。現在、二百八万人以上こちらに、日本に住んでいるという中で、まさに岩田先生のこのタイトルにもあります「貧困と社会的排除からみた国民生活の問題」の一つとしてこの問題はやはりクローズアップというか、無視できない……


22期(2010/07/11〜)

第177回国会 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第4号(2011/05/18、22期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  今日は先生、ありがとうございます。  まず星先生にお聞きをしたいんですけれども、先ほどのお話の中で、風による状況で分布がセシウムと沃素で違うんだというお話をたしか聞いていると思うんですけれども、これは何でそうなんだろうかなというのがちょっと私の疑問なんですね。同じときに同じように出てて、何で沃素とセシウムで違うのかなというのがありまして、それをちょっとお話聞かせていただきたいなというふうに思います。  それと同時に、ストロンチウムについて余り報道でも、沃素とセシウムについては報道はされるんですけれども、ストロンチウムについての報道が余りなされてないよ……

第179回国会 憲法審査会 第3号(2011/12/07、22期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。御指名ありがとうございます。  まず冒頭、私の方からも申し上げたいのは、この憲法審査会というのは、あくまでも、憲法を改正するための審査会ではなくて、憲法を基本的によく調査をして、その上でどういうふうにしていくかを決めるための審査会であるということをもう一度私は確認をさせていただきたいと思います。  多くの委員が憲法のいろんな問題点を指摘した、でも最終的には、いや、これでもよかった、この憲法でいいじゃないかという議論があったっていいわけでして、そこは、問題があるからもう改正するんだということでここの審査会の委員の多くがコンセンサスが一致して、じゃ改正に向か……

第179回国会 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第1号(2011/11/30、22期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  今日は、お忙しいところお越しくださいまして本当にありがとうございます。また、いろいろ勉強になるようなお話をお聞かせいただきまして、本当に感謝しております。  まず、国土交通省さんに一点お聞きしたいんですけれども、今回、タイがこういう大変な状況になったと。でも、タイの皆さんは日本の地震のときにも本当に応援に来てくださったということを考えますと、やはりこういった災害については本当に我々としても誠意を持ってこれからも協力をしていかなきゃいけないというふうに私も思っているわけなんですけれども。  そういう中で、今もじわじわと、だんだん進んできたという中で、ニ……

第180回国会 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第5号(2012/05/31、22期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  様々な皆様の意見、そしてまた、参考人の皆様あるいは視察を通じまして私が感じましたことというのは、先ほど大島委員からもありましたように、あるいは佐藤正久委員からもありましたように、やはりオールジャパンであり、海外に対しての援助をしていかなければいけないんだろうなということを私は強く今感じているところでございます。  例えば、今の防災の観点からいえば国交省、もちろんそれは外交ですから外務省、あるいは資金関係だったら財務省であり、農業だったら農水省であり、科学技術だったら文科省であり、衛生関係も当然含まれるから厚労省であり、そして民間企業の関係だったら経済……


23期(2013/07/21〜)

第186回国会 憲法審査会 第1号(2014/02/26、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 御指名ありがとうございます。  いろいろな様々な意見を聞いておりまして、そういう意見の中で私も一言しゃべりたくなっちゃいましたので意見表明をさせていただきたいというのと、一点質問があります。  まず、意見表明の方から言わせていただきますと、今まで様々な、日本国憲法に至る経過、日本国憲法としての今の位置付けについての各委員の皆様方からの様々な意見表明を聞きながら一つ思ったことは、やはりここで今、その当時の、第二次世界大戦、太平洋戦争を経験した当時の先人の方々が、もう戦争は懲り懲りだという思いの中から日本国憲法というのは私は制定され、それを、私が見ている限りにおいては、ほぼ多くの国民が……

第186回国会 憲法審査会 第6号(2014/06/02、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  早速、質問に入らさせていただきます。  まず、投票権年齢につきまして内閣官房副長官に御質問したいと思いますが、現行の国民投票法及び今回の改正案における投票権年齢につきましては、選挙権の年齢、成年年齢は一致させることが基本的な考え方だというふうに思っておりますが、現行法成立後の政府の取組はまだ進んでいるとは言えないんではないんだろうかとも思いますが、政府としてはこれまでどのような取組をしてきたのか、世耕副長官の方から御説明願いたいと思います。
【次の発言】 何か数だけ聞くと、三百四十八対三百三十五という今お話でございますから、相当行っているというような……

第186回国会 憲法審査会 第8号(2014/06/11、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  まず、船田発議者にお聞きいたしますけれども、最近の報道によりますと、安倍政権は、集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈の変更につきまして、船田議員は、本来憲法改正を行うべきであって、解散・総選挙で国民の信を問うものだというのが選択肢なんだという御発言をされております。  さらに、今回の解釈の変更については、この審査会において、こうおっしゃっているんですね。今この憲法改正によってこのような事態が前に進められないということは大変残念に思っておりますが、しかし現状においてはそのような解釈の変更を行うことによって対応せざるを得ない、そういう認識、国際情勢、そ……

第189回国会 憲法審査会 第4号(2015/09/07、23期、民主党・新緑風会)

○白眞勲君 民主党の白眞勲でございます。  今回のテーマであります二院制という観点から、現在参議院で審議中の安保法制について、昨年六月十一日に当憲法審査会で通りました日本国憲法の改正手続に関する法律の一部を改正する法律案に対する附帯決議をまとめさせていただいた当時の筆頭理事として、一言申し上げなければならないなというふうに思っております。  さらに、今、赤池議員から、現在参議院で審議中の安保法制について国民の理解が深まったという御発言がありましたけれども、深まったのは、反対という意味合いでは深まったのかなという感じはしておるというところも併せてお話をさせていただきたいと思います。  当時、当審……


24期(2016/07/10〜)

第191回国会 憲法審査会 第1号(2016/08/01、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 会長の選任は、主宰者の指名に一任することの動議を提出いたします。

第192回国会 憲法審査会 第2号(2016/11/16、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 民進党・新緑風会の白眞勲でございます。  会派を代表いたしまして、本日議題であります憲法に対する考え方について発言させていただきます。  我が民進党の結党宣言では、「自国の安全と世界平和をどのように実現するかが問われる中、憲法の平和主義がないがしろにされ、立憲主義が揺らいでいる。」との危機感が示されています。  そして、綱領においては、私たちの目指すもののトップとして自由と民主主義に立脚した立憲主義を守ることを掲げ、「私たちは、日本国憲法が掲げる「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」を堅持し、自由と民主主義に立脚した立憲主義を断固として守る。象徴天皇制のもと、新しい人権、統治……

第195回国会 憲法審査会 第1号(2017/12/06、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 民進党・新緑風会の白眞勲でございます。  会派を代表いたしまして発言をさせていただきます。  まずは、本日、このように与野党合意の上で久々に憲法審査会が開かれたことを喜ばしく思います。  本年六月、民進党など野党四党は、憲法五十三条に基づき、森友・加計問題の疑惑の真相解明に取り組むことが不可欠と明記した臨時会召集要求書を提出いたしました。しかし、安倍内閣は、それを三か月以上無視し、この要求書を踏まえ召集すると閣議決定し、召集した九月の臨時会を冒頭解散するという暴挙に及びました。  憲法五十三条には、「要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。」と明記されています。この……

第195回国会 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会 第1号(2017/12/07、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 民進党の白眞勲でございます。  岡山理科大学の韓国での募集について、まず文科省にお聞きいたします。  お手元の資料を見ていただきたいと思います。何かハングルがいっぱい書かれているんで何だということになると思うんですけれども、この資料の一ページ目から六ページまでが、これは加計学園が認可前に韓国において開かれた獣医学部の説明会の資料だとして、十一月二十八日に民進党の部門会議で文科省が出した資料なんですけれども。  この一ページ目、まずはこの表紙、御覧いただきたいと思うんですけれども、この表紙の真ん中ぐらいに予定という古い漢字が載っていますよね。これ、曲がっているんですよ。これ、いかにも……

第196回国会 憲法審査会 第1号(2018/02/21、24期、民進党・新緑風会)

○白眞勲君 民進党・新緑風会の白眞勲でございます。  安倍総理、安倍自民党の憲法改正に対する考え方、姿勢について、まず意見を述べたいというふうに思います。  憲法改正について、以前は自民党内にも、国会において幅広い政党の合意を目指し、スケジュールありきではなく静かな雰囲気の中で慎重に議論をしようという意見があったと認識していましたが、それが昨年の憲法記念日における安倍総理の発言で雰囲気が変わったと感じております。今では、二階自民党幹事長が議論は一年もあればいいのではないかとテレビで発言するなど、スケジュールありきではないと言いながら、スケジュールありきになっています。  しかし、こうした安倍総……


25期(2019/07/21〜)

第199回国会 憲法審査会 第1号(2019/08/01、25期、立憲民主党・民友会・希望の会)

○白眞勲君 会長の選任は、主宰者の指名に一任することの動議を提出いたします。

第200回国会 憲法審査会 第1号(2019/10/04、25期、立憲・国民.新緑風会・社民)【議会役職】

○会長代理(白眞勲君) ただいまから憲法審査会を開会いたします。  岡田会長から会長辞任の申出がございましたので、私、白眞勲が暫時会長の職務を行います。  会長の辞任についてお諮りいたします。  岡田会長から、文書をもって、都合により会長を辞任したい旨の申出がございました。これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって、辞任を許可することに決定いたしました。  これより会長の補欠選任を行います。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの石井君の動議に御異議ございませんか。

第200回国会 国民生活・経済に関する調査会 第1号(2019/10/04、25期、立憲・国民.新緑風会・社民)【議会役職】

○会長(白眞勲君) この際、一言御挨拶申し上げます。  ただいま皆様の御推挙によりまして本調査会の会長に選任されました白眞勲でございます。  本調査会は、国政の基本的事項のうち、国民生活・経済に関し、長期的かつ総合的な調査を行うことを目的として設置され、次の通常選挙までの三年間存続するものであります。  会長の責務を果たすに当たりまして、委員の皆様の御指導、御協力を賜りながら、公正かつ円満な調査会運営に努めてまいりたいと存じます。  何とぞよろしくお願いを申し上げます。(拍手)
【次の発言】 ただいまから理事の選任を行います。  本調査会の理事の数は七名でございます。  理事の選任につきまして……

第200回国会 国民生活・経済に関する調査会 第2号(2019/12/09、25期、立憲・国民.新緑風会・社民)【議会役職】

○会長(白眞勲君) ただいまから国民生活・経済に関する調査会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  立花孝志君の退職に伴い一名欠員となっておりました本調査会の委員として、去る十月十五日、藤木眞也君が選任されました。
【次の発言】 本調査会の調査テーマについて御報告いたします。  今期の調査テーマにつきましては、理事懇談会等で協議をいたしました結果、三年間を通じた調査テーマを「誰もが安心できる社会の実現」とすることに決定いたしました。  また、本調査テーマの下、一年目の調査につきましては、「困難を抱える人々の現状」について調査を進めていくことになりましたので、併せて御報告い……

第201回国会 国民生活・経済に関する調査会 第1号(2020/02/12、25期、立憲・国民.新緑風会・社民)【議会役職】

○会長(白眞勲君) ただいまから国民生活・経済に関する調査会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  去る一月二十日、藤木眞也君が委員を辞任され、その補欠として浜田聡君が選任されました。
【次の発言】 参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  国民生活・経済に関する調査のため、今期国会中、必要に応じ参考人の出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  なお、その日時及び人選等につきましては、これを会長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。

第201回国会 国民生活・経済に関する調査会 第2号(2020/02/19、25期、立憲・国民.新緑風会・社民)【議会役職】

○会長(白眞勲君) ただいまから国民生活・経済に関する調査会を開会いたします。  国民生活・経済に関する調査を議題といたします。  本日は、「誰もが安心できる社会の実現」のうち、「困難を抱える人々の現状」に関し、「外国人をめぐる諸問題」について三名の参考人から御意見をお伺いした後、質疑を行います。  御出席いただいております参考人は、明治大学国際日本学部教授山脇啓造参考人、愛知淑徳大学交流文化学部准教授小島祥美参考人及び東洋大学ライフデザイン学部教授南野奈津子参考人でございます。  この際、参考人の皆様に一言御挨拶を申し上げます。  本日は、御多忙のところ御出席いただきまして誠にありがとうござ……

第201回国会 国民生活・経済に関する調査会 第3号(2020/05/27、25期、立憲・国民.新緑風会・社民)【議会役職】

○会長(白眞勲君) ただいまから国民生活・経済に関する調査会を開会いたします。  国民生活・経済に関する調査を議題といたします。  本日は、中間報告書を取りまとめるに当たり、これまでの調査を踏まえ、「誰もが安心できる社会の実現」のうち、「困難を抱える人々の現状」について委員間の意見交換を行います。  本日の議事の進め方でございますが、まず、各会派一名ずつ指名させていただき、その後は、会派にかかわらず御発言いただけるよう整理してまいりたいと存じます。  発言を希望される方は、挙手の上、会長の指名を受けてから御発言いただくようにお願いいたします。  また、できるだけ多くの委員が発言の機会を得られま……

第201回国会 国民生活・経済に関する調査会 第4号(2020/06/10、25期、立憲・国民.新緑風会・社民)【議会役職】

○会長(白眞勲君) ただいまから国民生活・経済に関する調査会を開会いたします。  議事に先立ちまして、一言申し上げます。  新型コロナウイルスが世界的に猛威を振るい、日本においても多くの尊い命が奪われ、哀惜の念に堪えません。  新型コロナウイルスの感染により亡くなられた方々とその御遺族に対し深く哀悼の意を表するとともに、現在闘病されている方々の一日も早い回復をお祈りいたします。  つきましては、ここに、亡くなられた方々に対し黙祷をささげたいと思います。  どうぞ御起立願います。黙祷。
【次の発言】 黙祷を終わります。御着席願います。

第201回国会 国民生活・経済に関する調査会 第5号(2020/06/17、25期、立憲・国民.新緑風会・社民)【議会役職】

○会長(白眞勲君) ただいまから国民生活・経済に関する調査会を開会いたします。  継続調査要求に関する件につきましてお諮りいたします。  国民生活・経済に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、本件の継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成につきましては会長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 委員派遣に関する件についてお諮りいたします。  閉会中の委員派遣につきましては、その取……

第202回国会 国民生活・経済に関する調査会 第1号(2020/09/18、25期、立憲民主・社民)【議会役職】

○会長(白眞勲君) ただいまから国民生活・経済に関する調査会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  去る十四日、須藤元気君が委員を辞任され、その補欠として勝部賢志君が選任されました。
【次の発言】 理事の選任についてお諮りいたします。  会派の変動に伴い理事の数が一名増えておりますので、その選任を行いたいと思います。  理事の選任につきましては、先例により、会長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に礒崎哲史君を指名いたします。
【次の発言】 継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。  国……

第204回国会 憲法審査会 第1号(2021/04/28、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 立憲民主・社民の白眞勲でございます。今日は、発言の機会をいただきまして、ありがとうございました。  最初の自民党の意見表明について、ちょっとどうしても疑問だなと思ったので発言させていただきました。  私は、平成二十八年十一月に、この憲法審査会の場で自由民主党が平成二十四年四月に発表した日本国憲法改正草案についてお聞きしましたところ、中川雅治委員より、平成二十四年の草案は、平成十七年新憲法草案を踏まえて、その時点での最良の案としてまとめたものであるが、今後も議論を重ねて憲法改正の考え方を更に整理して、更にバージョンアップしていく必要があるとの説明がありました。  その後、四年以上経過……

第204回国会 憲法審査会 第2号(2021/05/19、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 立憲・社民の白眞勲でございます。  今回の国民投票法改正案につきまして、衆議院では議論されていない論点もあるんではないかなというふうに思いまして、申し上げたいと思います。  まず、繰延べ投票について申し上げます。  今般の改正案では繰延べ投票の期日の告示の期限の見直しが行われて、天災等で投票を行うことができない場合などに行う繰延べ投票の期日の告示について、これまで少なくとも五日前までに行うこととされていたものを二日前というふうになったわけでございます。  確かに、こうした制度設計の変更は、例えば早期に選挙結果を確定される要請がある議員を選ぶための選挙の場合には、特定の地域で震災など……

第204回国会 憲法審査会 第4号(2021/06/02、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 立憲民主・社民の白眞勲でございます。御指名いただきまして、ありがとうございました。  先ほど、片山委員から緊急事態に関するお話がありましたけれども、これについてはまた同僚議員がまたいろいろとお話しさせていただきたいと思います。  我が党の立場をまず申し上げながら話をさせていただきたいと思いますが、先ほど参考人の方々から国民投票法に関する大変貴重な御意見を伺うことができました。それぞれの参考人の御意見、様々な党派からの推薦にもかかわらず、現在の国民投票法が抱える根本的な問題点、それぞれ鋭く指摘されており、私がこれまで懸念してきた問題意識と全く軌を一にするものであり、大変参考になりまし……

第208回国会 憲法審査会 第3号(2022/04/13、25期、立憲民主・社民)

○白眞勲君 立憲民主党の白眞勲でございます。  発言の機会をいただきまして、ありがとうございます。  先ほど、冒頭ですかね、山谷えり子委員から、こういうときこそまさに国会を開くべきときがあるんではないかという話がありまして、私も非常に心強く感じました。今まで我々が、野党が幾ら国会を開催してくれと言っても開催に応じてくれなかった方の方々からこういう発言をいただいたということ、やはり本当に山谷えり子先生の見識に私は敬意を表したいなというふうに思っているところでございます。  また、そういう中で私が申し上げたいのは、このオンライン出席についてなんですけれども、様々今までの委員の皆様の話を聞いていると……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/26
データ入手日:2024/10/10

白真勲[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。