田嶋好文 衆議院議員
24期国会発言一覧

田嶋好文[衆]在籍期 : |24期|-25期-26期
田嶋好文[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは田嶋好文衆議院議員の24期(1949/01/23〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は24期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院24期)

田嶋好文[衆]本会議発言(全期間)
|24期|-25期-26期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 衆議院本会議 第17号(1949/04/14、24期、民主自由党)

○田嶋好文君 ただいま上程になりました青少年犯罪防止に関する決議案に対しまして、私は民主自由党を代表いたしまして、賛成の意思を表示するものであります。  提案者のご説明のごとく、最近の青少年犯罪の激増はまつたく著しいものがありまして、警視廳の調査によりますれば、昨年度における各種の犯罪と不良者の総数は、実に驚くなかれ三万七千二百余名に達しておるのであります。前年度に比較いたしますと一万三千人の増加になつておるのでありまして、なお警視廳を通じまして最近東京家庭裁判所に送られておりますところの青少年の犯罪数というものは日々五十名を数えておるような現状であります。  かかる現状からいたしますれば、國……

第5回国会 衆議院本会議 第20号(1949/04/21、24期、民主自由党)

○田嶋好文君 私は、検察当局不正防止のため、去る三月二十五日法務委員会が國会の承認を得まして國政調査をいたしたのでありますが、その國政調査の報告をここにしようとする者であります。  最近、われわれの人権を擁護いたしてそうして社会の秩序を維持するところの総元締である検察当局の不正事実がひんぴんとして世人の口に上つておるのであります。また新聞紙上をにぎわしておるのでありまして、この点は、まことにわれわれの衷心にたえない事実となつておるのであります。つきましては、國政の最高機関である國会の法務委員会といたしましても、これを黙視するに忍びず、憲法第六十二條に基きまして國政の調査を開始いたすようになつた……

第5回国会 衆議院本会議 第36号(1949/05/22、24期、民主自由党)

○田嶋好文君 ただいま議題と相なりました罹災都市借地借家臨時処理法第二十五條の二の災害及び同條の規定を適用する地区を定める法律案につき、その要旨及び委員会における審議の経過並びに結果を申し挙げます。  御承知の通り、罹災都市借地借家臨時処理法におきまして、罹災建物の滅失当時における建物の借主は、その建物の敷地またはそのかえ地に借地権の存しない場合には、その土地の所有者に対し本法律施行の日から二箇年以内に建物所有の目的で賃貸の申し出をすることによつて、他の者に優先して、相当な借地條件でその土地を賃借することができること等を定め、罹災者保護の措置を講じております。  御承知のように、山梨縣谷村町は……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 衆議院本会議 第31号(1950/03/28、24期、自由党)

○田嶋好文君 ただいま議題となりました下級裁判所の設立及び管轄区域に関する法律の一部を改正する法律案、少年院法の一部を改正する法律案及び少年法の一部を改正する法律案について、それぞれその要旨及び委員会における審議の経過並びに結果につき御報告申し上げます。  まず下級裁判所の設立及び管轄区域に関する法律の一部を改正する法術案について申し上げます。  この法律は、高等裁利所以下の下級裁判所の設立及び管轄区域につき規定したものでありますが、今回その一部の裁判所の管轄区域または名称を変更しようとするものであります。その改正の第一点は、土地の状況及び交通の便否等にかんがみ、簡易裁判所の管轄区域を変更しよ……

第7回国会 衆議院本会議 第37号(1950/04/15、24期、自由党)

○田嶋好文君 ただいま議題となりまた国籍法案及び国籍法の施行に伴う戸籍法の一部を改正する等の法案につきまして、その要旨及び委員会における審議の経過並びに結果の概要を御報告申し上げます。  まず国籍法案について申し上げます。  現行国籍法は明治三十二年の制定であつて、その中には新憲法及び民法の趣旨に沿わない規定も含まれておりますので、これを改める必要が多々あります。それでこの法案を提出したわけであります。この国籍法案と現行法と異なる点を説明すると次の通りであります。  第一に、現行法では国籍を離脱することができる場合を狭く限定し、かつ国籍の離脱について法務総裁の許可を必要とする場合がありますが、……

第7回国会 衆議院本会議 第38号(1950/04/18、24期、自由党)

○田嶋好文君 ただいま上程になりました映画産業振興に関する決議案につきまして、提案者を代表いたしましてその趣旨弁明をいたしたいと思います。  まず案文を朗読いたします。    映画産業振興に関する決議   わが国における映画産業は、長い間みるべき施策がなく諸外国に比して不振のままに放任されている。映画は年間六億の観客を吸引し、一四〇億円を超える入場税收入の大半を占むる一大産業であるにかかわらず、何らの積極的施策がなされず、特にその天然色化に対しては全く顧みられなかつた。   天然色映画は單に大衆娯楽としてのみならず、学術研究、教育文化、外貨獲得並びに観光宣伝用としても、従来の黒白映画に比較すべ……

第7回国会 衆議院本会議 第47号(1950/05/02、24期、自由党)

○田嶋好文君 共産党を除く各党共同提案になりますところの検察事務官及び矯正保護職員の待遇に関する決議案につきまして提案理由の説明を申し上げます。  まず決議文を読み上げます。   検察事務官及び矯正保護職員の待遇に関する決議案   政府は、検察事務官の治安上の職責の特殊性にかんがみ、その待遇を税務職員なみに高むべきである。なお、矯正保護職員についても刑務職員なみに高むべきである。   右決議する。  検察庁で働く検察事務官の職務は、検察官の指揮のもとに、犯罪の捜査に始まり、刑の執行、保護、恩赦に至るまでの諸般の事務を鞅掌するのはもちろん、退庁後、休日といえども当直勤務に服し、検察官と表裏一体と……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 衆議院本会議 第11号(1950/12/07、24期、自由党)

○田嶋好文君 最近、神戸、名古屋、大津、京都、神奈川、栃木、岩手その他全国的に、朝鮮人を中心とする日本共産党の組織的な内乱事件ともみなすべき事件が発生いたしております。また今後も同様事件が続発せんといたしておりますので、私は自由党を代表いたしまして、政府当局にその所信をたださんとするものでございます。  まず神戸、名古屋、大津の事件でございますが、新聞の報道その他の調査資料によりますと、神戸におきましては、十一月二十七日、兵庫県下各地区から約一千名以上の学童、婦女子を含む朝鮮人が合流いたしまして、警戒に当つておつた警官隊と衝突したのでありますが、この事件は、戰後日本各地で起りました朝鮮人事件の……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 衆議院本会議 第9号(1952/01/29、24期、自由党)

○田嶋好文君 ただいま議題となりました罹災都市借地借家臨時処理法第二十五條の二の災害及び同條の規定を適用する地区を定める法律案につきまして、法務委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  御承知のように、昭和二十六年十二月十六日、松阪市においては第二小学校より発火し、折からの強風にあおられて、国道第一号線に沿うて市の繁華街六百二十戸を全焼し、罹災人員四千五百名に及び、その精神的、物質的損害たるや、まことに深刻甚大なるものがあるのてあります。  ところて、災害に対する国の措置といたしましては災害救助、免税等の方途もありますが、松阪市は特に借地借家等の権利関係が複雑な所でありまして……

第13回国会 衆議院本会議 第18号(1952/03/04、24期、自由党)

○田嶋好文君 私は、ここに現在国会の輿論ともなつておるかに考えますところの、風早八十二君に対しまする懲罰動議の趣旨弁明をいたさんとするものであります。  今回問題になりました点は、去る二月の十九日、予算委員会におきまして、共産党の横田委員が質問に立つたのでございますが、横田委員の質問に対しまして、吉田総理大臣は、專門的な立場から答弁さそうと思つたのでございましよう、他の国務大臣にかわつて説明をさせたのでございます。このことに端を発しまして、横田委員は、吉田総理大臣並びに他の国務大臣に対しまして、まつたく八つ当り的に罵詈雑言を用いまして、とうとう最後には、そんなものはもういらぬと言つて、自分の質……

田嶋好文[衆]本会議発言(全期間)
|24期|-25期-26期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院24期)

田嶋好文[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-26期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 考査特別委員会 第4号(1949/05/14、24期、民主自由党)

○田嶋委員 先ほど証人の言葉を聞きますと、事業税の関係で、結局あなたが力がないために組合長を罷免された、こういうのですね。
【次の発言】 事業税のときから信用がなくなつたというのですか。
【次の発言】 そういたしますと、今度あなたのあとに就任された組合長、この組合長は組合員が税金関係がうまく行くだろうということで選任した、こう解釈してどうでしよう。間違いですか。
【次の発言】 任期でやめたのだが、あなたはさつき言う通り税金関係で力がないということがあなたの不信任のもとになつた。そうすると今度新しく組合長が選任されたので、その組合長はあなたのあとへつく組合長だ。今税金のことがどの組合でもどの家庭……

第5回国会 考査特別委員会 第5号(1949/05/17、24期、民主自由党)

○田嶋委員 あなたが申告したのは六万円でしたね。この申告はたれかに御相談なさつておるのですか。それとも周囲の人々の状況を見て、そうしてこれくらいの見当だと思つてやつたのですか。
【次の発言】 役員に書いてもらつた。その六万円というのは青果物組合では申告のときの順位は最高ですか。
【次の発言】 どれくらいの人が最高ですか。
【次の発言】 最高はあつたのですか。
【次の発言】 ところがあなたが六十万という最高になつたのですね。  申告は最高が他にあつたのに、決定はあなたの方が上になつたのですね。  それからもう一つ、二十三年度の申告は幾らでしたか。

第5回国会 考査特別委員会 第15号(1949/07/01、24期、民主自由党)

○田嶋(好)委員 あなたの町では、各部落に事務担当者を認めておりますか。
【次の発言】 在江のほかに一箇所ある、專任の書記を置いておる所が……
【次の発言】 そうしますと、その在江の部落以外の專任書記を置いてある部落においても、專任書記さんの方から代表者にかわつていろいろと事務手続をされておりますか。
【次の発言】 そうすると、在江の部落だけが他の部落と違つた方法によつてやつていると解釈していいですね。
【次の発言】 だから表君にまかせてあつても、他の部落と違つて在江だけが代表者でない、表君が事実上やつておるのだ、こう聞いていいですね。

第5回国会 法務委員会 第3号(1949/03/28、24期、民主自由党)

○田嶋委員 先ほど猪俣委員から法務総裁に対して質問がございましたその中に、福井檢事総長の問題が含まれておつたのでありますが、この問題につきまして法務総裁に御質問いたしたいと思います。福井檢事総長の問題に対する法務総裁のお答えは、当委員といたしましては非常に満足を感じます。そうしてそうあつてほしいというように考えるわけであります。ただ私が考えますことは、法務総裁の意見は、われわれ聞いておりまして、まことにごもつともであるし、満足と感ずる次第でありますが、法務廳自体として考えた場合に、はたして法務総裁の御意見のように行つておるかどうか、私不幸にいたしましてよく聞き取れなかつたのでありますが、きよう……

第5回国会 法務委員会 第5号(1949/04/08、24期、民主自由党)

○田嶋委員 それでは横浜事件に関連いたしまして、一、二法務総裁にお伺いしたいと思います。今御報告申し上げましたように、横浜事件の関連事件であります花園纖維株式会社の事件が出て参つたのでありますが、この調査の中にあります東京高等檢察廳より名古屋地方檢察廳に対する無電の手紙、私たち直接そうした技術方面に携わつておりませんので、よくその事情はわからないのでありますが、少くともわれわれの常識をもつていたしますなれば、檢察廳と檢察廳の間の連絡というものは、相当の急用を要しない限り書面によつてやる。そうしてその記録が檢察廳に残るという行き方が考えられる常識なのであります。從つて無電をもつて取引をするという……

第5回国会 法務委員会 第11号(1949/04/26、24期、民主自由党)

○田嶋委員 委員長のお許しを得まして、私は最高裁判所に対しまして一言御質問申し上げたいと思います。最近わが國におきまして、少年問題に対しましては相当重大なる関心を要する時期になつたのであります。從いまして今回議院におきましても、花村委員長以下二十七名提出の少年犯罪防止に対する決議案が上程されました。これは各党一致をもちまして提出され、ここに採択をされることになつたのであります。そういうような意味合いからいたしましても、相当今後の少年法の運営に対しましては、重大な関心を持つて臨まなければならぬと思うのでありますが、御存じの通り本年一月に少年法が実施されまして、今日まで三箇月余を経過いたしておるの……

第5回国会 法務委員会 第13号(1949/04/28、24期、民主自由党)

○田嶋(好)委員 それでは私の方から資料をお願いしたいのですが、新刑事訴訟法が実施されたのは御存じの通り今年の一月一日です。新刑事訴訟法で一番私たちが関心を持つております点は、被疑者に默祕権を與えていることでありますが、この被疑者の默祕権の行使がどういうような実情にあるのか、また新刑事訴訟法の施行後の実績はどういうようになつておるのか、この資料をお願いしたいと思います。もう一つは、実は私は直接裁判に携わりまして非常に遺憾に感じ、関心を持つた点でありますが、現在新刑事訴訟法と旧刑事訴訟法の事件が並行してやられておるのであります。そこで同じ裁判所が新刑事訴訟法の被告人と旧刑事訴訟法の被告人とを同時……

第5回国会 法務委員会 第16号(1949/05/07、24期、民主自由党)

○田嶋(好)委員 北川委員の御質問に関連いたしまして私の質問をしてみたいと思います。  私は今回の視察で瀬戸少年院を視察して参りました。この瀬戸少年院は、さすが日本一と言われておるだけありまして、実に至れり盡せり。連合軍の方と一緒に見ましたが、連合軍の方も驚きまして、アメリカにもこうしたものはない。アメリカの少年院よりもはるかにまさつている、ただ遺憾に思うのは、教育設備、これをいま少し充実して、この少年院で教育ができ、卒業証書を渡せるというところまで行けば、おそらく世界一だろうと驚きの目をみはつておつたのであります。私も非常に感激いたしましたが、ただ私が視察して感じましたことは、医療施設だとか……

第5回国会 法務委員会 第19号(1949/05/12、24期、民主自由党)

○田嶋(好)委員 裁判官の兼任が非常に多いようでありますが、これは本法案によつて増員されれば兼任しないで済むでしようか。

第5回国会 法務委員会 第20号(1949/05/13、24期、民主自由党)

○田嶋(好)委員 それではお許しを得まして、私から法務総裁に一、二点質問をさせていただきたいと思います。きよう私が質問を申し上げますことは、責任上から申し上げますと、直接法務総裁の責任には入らない問題かも存じません。本日は私は法務総裁を内閣の最高法律顧問たる地位において質問を進めて行きたいと思うのであります。事案の内容は、もはやあまりにも有名になり過ぎた事案であります。それは昨日各新聞に麗々しく書かれました吉村事件の証人として呼ばれました渡邊証人が、参議院の喚問を受けてから後、自殺をしたこの事件であります。私たちはこの新聞を見まして、非常に複雜な感情にかられたのであります。それは渡邊氏が、かつ……

第5回国会 法務委員会 第21号(1949/05/16、24期、民主自由党)

○田嶋(好)委員 本日の請願日程中、第一一、第一四及び第一七を除いた他の各請願は採択いたし、なお本会議において採択の上は内閣に送付するを適当と認めたいと存じます。
【次の発言】 本日議題となりました各陳情書は、いずれもその趣旨適切なるものと認め、委員会において了承せられんことを望みます。

第5回国会 法務委員会 第23号(1949/05/19、24期、民主自由党)

○田嶋(好)委員 ほとんど尋問は盡きたようですけれども、一点落している点がありますのでお伺いしておきます。警視廳、横濱地方檢察廳、東京電話局、厚生省、こうした方面に対する花園纖維の取調べの結果の調書をおとりになりましたか。
【次の発言】 それをつけて檢察廳に出したのですか。
【次の発言】 それからもう一つガラ紡は、あなたの鑑定をさしたものによると、どういうものに使えるガラ紡だと思つたのですか。
【次の発言】 洋服には使えないのですか。
【次の発言】 主としてズボンだとか、女のスカートに使えるガラ紡だと思つたのですね。
【次の発言】 それからもう一つ横浜の交通局に持つて行くのを、あなたは押えたの……

第5回国会 法務委員会 第27号(1949/05/23、24期、民主自由党)

○田嶋(好)委員 今の尋問でほぼ外廓はわかりましたが、一、二点お尋ねしておきたいと思います。あなたはこの岩山の事件に関連いたしまして、お金をもらつた。このお金のことで檢事の取調べを受けたと言うのですが、この檢事の取調べをお受けになるときは、何か勾引状でも参りましたか。それとも電話か何か。
【次の発言】 どういう電話でありましたか。
【次の発言】 ただそれだけの電話ですか。
【次の発言】 そのときにあなたは、どう感じましたか。
【次の発言】 何の意味かわからずに行つた。
【次の発言】 聞くところによると、この事件についてあなたは相当良心にとがめておつたというか、相当に苦慮なさつておる。檢事さんか……

第5回国会 法務委員会 第31号(1949/07/01、24期、民主自由党)

○田嶋(好)委員 私から一言政府委員に御質問いたしたい。とにかく現在の法治國家におきまして法律が判定されて、その法が無視されて行動されることはまことに遺憾しごくだと思います。これはいかなる人間が無視しようとも、これに対しては遺憾しごくだと存じ上げます。もちろんわれわれ國会に席を置くものといたしましては、われわれのつくつた法に権威がないことについて、その責任を大いに痛感しなければならぬ。今日起りました各事犯を見てみましても、政府委員の説明を聞いてみまして、私たちは決して政府委員の説明によつてとられた法の運用を不当と考えることはできないのであります。法治國家におきましては、その法を守るために法の運……

第5回国会 法務委員会 第36号(1949/09/20、24期、民主自由党)

○田嶋(好)委員 簡單に田中警視総監にお尋ねいたします。今の御説明で概要は納得することができましたが、私たちの非常に関心を持つておりますことは、新しく刑事訴訟法が制定され、少くとも新しい刑事訴訟法のもとにおける捜査と、旧刑事訴訟法のもとにおける捜査とは、その方法組織において相当な改革なり変化がなければならぬものだと思います。この点に対して旧刑事訴訟法と新刑事訴訟法の間に、捜査にどれだけの変化がと改革があるか、この点をお尋ねしたい。
【次の発言】 実はただいまの警視総監のお答え、当委員といたしましては、そうしたお答えを求めるためにお尋ねしたのではないのであります。実際上の捜査の面にどういう変化が……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 議院運営委員会 第12号(1949/11/17、24期、民主自由党)

○田嶋好文君 私から説明いたします。この武生市の怪火というのは、昭和二十四年の九月二十日に、裁判所が何者かの手によつて焼かれてしまつた。こういう事件なのであります。この事件につきましては新聞で報道されておりますように、現在検察機関の発動となりまして、検挙されております。いずれ裁判にかかることでございますから、私たちはこの事件の内容とか、その裁判の運行に対する問題とは離しました意味においての調査を目的としておるのであります。そもそもこの武生に起りました怪火事件というのは、新聞紙上の報道その他の情報を総合いたして見ますと、よつて来るところの原因が深いのでありまして、おそらくこの怪火の後には、警察の……

第6回国会 法務委員会 第6号(1949/11/17、24期、民主自由党)

○田嶋(好)委員 今議題となりました少年法の一部を改正する法律案につきまして、質問をいたしたいと思うのであります。  この少年法の一部を改正する法律案の提案理由を読んで見ますと、本件を出すに至りました事情は、二十歳までと少年を限定いたしますと、おそらく今後の事件の取扱い上不可能であろう、すなわち事件の増加によるところの関係とにらみ合せて、本法の執行は不可能であろうということが理由になつ、ておるようであります。してみると、われわれといたしましてはこの事件増加の形、今後の事件増加の動機、なぜ事件がふえるかという点につきまして、一応の検討をしてみなければならぬと思うのでありますが、関係当局はこれに対……

第6回国会 法務委員会 第9号(1949/11/21、24期、民主自由党)

○田嶋(好)委員 実はただいま委員会では、上村委員が五分間の質問で打切るということにきまつたのですが、私明日から法務委員会の用件で出張しなければなりません。明日この委員会が開かれるとすればいいのでありますが、その状況も見られませんので、いま少しく時間をいただきまして、ほんとうに簡單に質問をいたしたいと思います。
【次の発言】 裁判所の説明員にお答えしていただきたいのですが、裁判官の中で、もともと裁判官出身の方と、検事から転職されて判事になつた方、それから弁護士から転職されて判事に採用された方、このような三種類の裁判官があるように思いますが、これらの裁判官の勤続年数の計算はどういうふうになつてお……

第6回国会 法務委員会 第14号(1949/11/29、24期、民主自由党)

○田嶋(好)委員 先般国会の承認を得まして、われわれ国会議員は武生の裁判所並びに検察庁に起りました放火事件の調査に参つたのであります。その調査につきまして、ただいまから報告をさせていただきます。  福井地方裁判所並びに同検察庁武生支部庁舍の火災及び公判記録等重要書類の燒失は、武田太平及び伊原忠成こと伊聖熙等十数名の暴力破壊を好む分子、及びもと朝鮮連盟構成員が、審理処罰を免がれんがためになしたと認められますところの大胆不敵な集団的、計画的放火であつたのであります。これはわが国司法史上まつたく前代未聞の事件であります。  今その遠因をたどつてみますと、元来福井県人は、北陸の他県人に比べまして気が荒……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 議院運営委員会 第8号(1949/12/22、24期、民主自由党)

○田嶋好文君 それでは私からちよつと御説明いたします。実はこちらの御了解を得まして、福井県の武生市に委員を派遣して調査をいたしたわけであります。結果は国会の方に御報告いたしました通りでありますが、この事件は実は福井県の武生市のみの事件とは考えられないのでありまして、そのほかに調査の結果福井市に起つたと同種の事件、それから福井県の今立町に起つた同種の事件、それから鳥取県の米子市に起つた同種の事件、こうした事件が連続的に起つておるのであります。そこで今回の調査は武生市の再調査ということでなくして、こうした関連性を持つた福井市、今立町、米子市の事件を、こういう関係において調査を進めたいと思つておるの……

第7回国会 議院運営委員会 第29号(1950/03/11、24期、自由党)

○田嶋好文君 法務委員会は出張が多いじやないかというお小言をちようだいしておりますが、今度の委員派遣は絶対必要な件でありまして、ぜひお許しを願いたいと思います。矯正保護作業の運営及び利用に関する法律は、非常に中小企業に影響を與える重大法案でありまして、わが委員会においても愼重審議を重ねておりますので、よろしくお願いいたします。
【次の発言】 この月曜火曜です。

第7回国会 大蔵委員会 第26号(1950/03/06、24期、自由党)

○田嶋好文君 本日は時間が参りましたのに、私のために委員外の発言をお許し願いましたことを、たいへん感謝いたします。  実は今委員長から申されましたように、輸出陶磁器に対する物品税は免税になつておるのでありますが、その免税手続があまりにも複雑に陥つておりますために、免税の効果が何らないという結果に陥つておるのであります。この点につきまして関係当局に一応質問いたしたいと思います。陶磁器の輸出というものは、わが国の輸出品におきましても非常に重点を占めておるのでありまして、これは見のがすことのできない品物なんでありますが、今御説明申し上げましたように、この物品税の免税手続は、陶磁器炉製造されまして輸出……

第7回国会 法務委員会 第3号(1950/01/24、24期、民主自由党)

○田嶋(好)委員 小委員の数は二十三名といたしまして、その指名は委員長に御一任をいたしたいと思いますが、いかがでありましようか、動議を提出いたします。

第7回国会 法務委員会 第4号(1950/01/26、24期、民主自由党)

○田嶋好委員 私は本日法務総裁並びに運輸大臣、海上保安庁長官に対しまして、日本の現在直面いたしております治安問題について質問をいたしたいと思つておるのでありますが、運輸大臣、法務総裁はまだお見えにならないようでございますから、一応お見えになつておられます海上保安庁長官の所管事項について、ただいまから質問いたしたいと思います。  終戰以来日本の海上治安というものが、海上保安庁の御努力や政府の適切な対策もありまして、だんだんと落ちつきつつあるようには見られるのでありますが、聞くところによりますと、いまだ密入国者が跡を断たないのみならず、日本の経済撹乱の最も恐るべき根源をなしております密輸入の問題も……

第7回国会 法務委員会 第6号(1950/02/10、24期、民主自由党)

○田嶋(好)委員 それでは私より、ただいま委員長からお話がありましたように、金沢刑務所、福井刑務支所集団逃走事件並びに福井県今立国家警察署の放火事件並びに福井地方裁判所、同地方検察庁武生支部の放火事件、鳥取地方裁判所、同地方検察庁の米子両支部の怪火事件等につきまして、先般法務委員会より田嶋好文、武藤嘉一、猪俣浩三、大西正男の四委員が調査のために派遣せられたのであります。この調査の結果をここに報告申し上げます。  まず調査団は一月の二十八日から翌月の二月の四日の間にわたりまして、今御報告を申し上げましたような地区の事件についてそれぞれ取調べをいたしました。福井県におきましては、証人といたしまして……

第7回国会 法務委員会 第8号(1950/02/16、24期、民主自由党)

○田嶋(好)委員 私は本日海上保安問題について海上保安庁の次長がお見えになつているようでございますから、次長さんにいろいろと質問をいたしたいと存じます。  まず海上保安の問題については、先般私より海上保安庁長官の御出席を求めていろいろただして、これに対する答弁があつたのでありますが、実はこの質問の結果数日を経て、私どもは裏日本に対する法務委員会からの調査依頼を受けて、調査をいたして参つたわけであります。その調査はやはり海上保安の面にも及びましたので、私たちは相当詳細な資料を実地に得て帰つて参つたのであります。その資料と、先般海上保安庁長官のお答えとの間には、相当な開きのあることを遺憾ながら認め……

第7回国会 法務委員会 第9号(1950/02/24、24期、民主自由党)

○田嶋(好)委員 関連して法務総裁にお尋ねをいたしたいのでありますが、その前に、同僚の社会党の猪俣代議士に一言――これは釈明になるかも知れませんが、御釈明できればお願いしたいのであります。と申しますのは、昭和二十五年二月二十四日付の東京新聞の記事であります。これによりますと「政、官界をゆすぶる、野党側法務委で究明にきまる」という題目のもとに、猪俣浩三社会党代議士談といたしまして「佐藤事件の真相究明によつて政界は大きくゆれるだろう、数々の材料はすでにつかんでおりむしろ黒幕の大物が逃げ出すのをおそれているほどだ、單に佐藤氏が民自党の一部に金をばらまいたという問題ではなく、純然たる刑事事件に発展する……

第7回国会 法務委員会 第11号(1950/03/02、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 私は自由党の角田君、それから自由党の古島君、両者の意見を聞きまして、いま少しく内容を分析いたしまして、そうして社会党の猪俣委員の提案の趣旨に反対をしてみたいと思うのであります。  私は一応わが党の角田氏の意見というのは合理的な意見だと考えます。これに対して古島さんから反対の意見を述べられたことも私はまた意義があると思います。しかし法務委員会にあまり出席されないところの古島委員は、事件の内容をつまびらかにしていないおそれが多分にあるのでありまして、つまびらかにした上において、それが正論であるといたしますならば、これは一応古島委員の言葉にもわれわれは考えを及さなければならぬものと……

第7回国会 法務委員会 第14号(1950/03/10、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 先ほど委員長からお尋ねになりました点で、澁江、伊藤の関係についてお尋ねいたしますが、この澁江と伊藤についてあなたがお聞きになつたそうですね。そうしたらこの両者は何と言つたとあなたは言いましたかね。
【次の発言】 幾ら持つて来たのですか。
【次の発言】 澁江と伊藤はあなたに何と答えたのですか。もつと具体的に……。
【次の発言】 それをどこへ運んだと言うのですか。
【次の発言】 どこへ持つて来たのですか。
【次の発言】 だが、それをどこに運んだか知らないと言つたですね。
【次の発言】 伊藤も同様なことでしたか。
【次の発言】 ところが伊藤は事実ここで持つて来たと言つておるのです。……

第7回国会 法務委員会 第15号(1950/03/16、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 それでは私は自由党を代表いたしまして、この法案に対して賛成の意を表したいと思うのであります。  今共産党の加藤委員からいろいろ反対理由が述べられました。なるほどそれを検討いたしてみますと、ごもつともな点もあるのでございまして、私たちもこの法案が一年延期されるということは、真剣に討議いたしてみますれば、まことに遺憾な点もあるのであります。しかし現在の機構の上からいたしまして、また犯罪激増の状態からいたしまして、一年の延期はやむを得ない処置である。大して長い期間でもございませんので、この一年間期間を置きまして、完全に整備ができますことを期待いたしまして、この法案に対して賛成の意を……

第7回国会 法務委員会 第18号(1950/03/25、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 猪俣委員の質問に関連しまして一、二私も質問いたしてみたいと思います。最後の猪俣委員の高橋政府委員との間の問答は、私聞いておりましてちよつと理解に苦しむのでありますが、当委員会で何ら法律解釈問題――弁護士でありますところの猪俣氏が、贓物の何たるやを知らぬというようなことはないのでありまして、それを知らないといたしますれば、おそらく法務委員としての価値もないでしようし、弁護士の資格も私はないのじやないか。それがあえてここに持ち出したということ自体に、委員といたしましては一つの疑問をはさむものであります。従いまして、惡意に解釈いたされますと、その問答は、現在参議院で問題になつており……

第7回国会 法務委員会 第21号(1950/04/06、24期、自由党)【議会役職】

○田嶋委員長代理 他に質疑はありませんか。――なければ、本日はこの程度といたします。  本日はこれにて散会いたします。     午後四時二十三分散会

第7回国会 法務委員会 第22号(1950/04/07、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 それでは私から政府委員に対しまして、商法の一部改正に関する法律案について、二、三質疑をいたしたいと思います。昨日も申し上げておきましたように、私の本日の質問は各条項にわたつての質問ではないのでありまして、この商法一部改正に関する法律案の総論的なものと申しますか、大きな立場からこの改正の問題を取上げまして、その意見をただしたいと思うのであります。  この提案理由の説明書にも冒頭に書かれておりますように、私たちは太平洋戰争によつて敗戰を喫した国家といたしまして、ポツダム宣言の受諾をいたしたのであります。このポツダム宣言の受諾に基きまして、当然わが日本は占領軍のもとにおきまして、政……

第7回国会 法務委員会 第27号(1950/04/13、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 この土地台帳法等の一部を改正する法律案というのは、これは地方税法の改正に伴いまして、当然提出しなければならない法案だとわれわれは了承いたしております。従いましてその審議も、この法案との関連において考えなければならぬと思うのでありますが、一体この土地台帳法等の一部を改正する法律案は、地方税法がもし今国会を通過しなかつた場合、政府はこれをどういうようにとりはからうおつもりであるか、それを第一にただしておきたい。
【次の発言】 成立は困難ではないかということは、どういう意味かわかりませんが、本法案は本委員会にかかつて今審議中でありますので、当然にこの成立、不成立は、もちろん最終は国……

第7回国会 法務委員会 第35号(1950/04/27、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 それでは私から土地家屋調査士法案の提案理由の説明をいたし、また小委員会の経過を御報告いたしたいと思います。  土地家屋調査士法案につきましては、御承知のように、今回税制改革の一環といたしまして、地方税法の改正が行われようとしておりますが、これに伴いまして土地台帳法等の一部を改正する法律案が政府より提出され、当法務委員会において、先般修正議決せられた次第であります。これによりますと、従来税務署が取扱つておつた土地家屋の台帳事務を登記所に移管し、台帳事務と登記事務との間に手続上の簡素化をはかろうとするものであります。従いまして土地台帳及び家屋台帳の記載は、不動産登記の目的たる諸権……

第7回国会 法務委員会 第36号(1950/04/28、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 私は御出席を願いました大屋運輸大臣に対しまして、お急ぎのようでございますから先に質問きしていただきます。  私の質問いたしたいと思つておりますことは、最近の列車、貨車転覆事件、これは運輸大臣も御存じのように大小とりまぜてあるようでございますが、特に最近大きい事件といたしまして、世間の注目を引き、特に公安上も相当重大視しなければならない事件が連続四件起つておるのであります。最近汽車の中で聞く人たちの言葉の中に、非常にこうした鉄道の事故によつて、自分たちが交通の便を阻害されるのみならず、この事故が非常に危険視されておりまして、下安をかもしておるようでございます、政府の御答弁により……

第7回国会 法務委員会 第37号(1950/04/29、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 私は自由党を代表いたしまして、本法案に対し賛成をいたしたいと思うものであります。今共産党の加藤議員から、いろいろな立場からこれに対する反対理由があつたようでございますが、もちろん共産党とわれわれとはその立脚点におきまして意見を異にするものでございます。共産党の理論をわれわれ聞いておりまして、違つた世界で何だかりくつを言い、違つた世界で活動しているような気分がしてならなかつたのであります。私たちは現在敗戦後の日本といたしまして、新しく日本国家の民主化が進行されつつありますとき、経済の民主化の一環といたしまして、この商法改正が今回取上げられたということにつきましては、心から喜びを……


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 法務委員会 第4号(1950/07/21、24期、自由党)

○田嶋委員 それでは土地家屋調査士法に関する小委員会の成案について説明いたします。  このたび地方税法及び土地台帳法等の各一部改正によりまして、土地台帳、家屋台帳が税務署から登記所である法務局または地方法務局に移管されることになりました。土地台帳、家屋台帳に記載される事項は、不動産登記の目的たる諸権利の基礎である事実関係を示すものとして、その正確性が大いに要求されるのであります。従来におきましても、土地、家屋の調査、測量をいたしておりました者は、各税務署の嘱託としてこれを行い、税務署の人件費、旅費等の費用を節し、またその專門的技術を生かして土地台帳、家屋台帳への申告、図面の作成にあたつていたの……

第8回国会 法務委員会 第5号(1950/07/24、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 本案は質疑も終了したようでございますから、討論を省略して、ただちに採決に入られんことを望みます。

第8回国会 法務委員会 第6号(1950/07/26、24期、自由党)【議会役職】

○田嶋委員長代理 これより会議を開きます。  罹災都市借地借家臨時処理法第二十五條の二の災害及び同條の規定を適用する地区を定める法律案を議題といたします。御質疑はありませんか。
【次の発言】 押谷富三君の動議についてお諮りいたします。質疑並びに討論を省略して、ただちに採決するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なければこれより採決いたします。本案に賛成の諸君の御起立をお願いいたします。     〔総員起立)
【次の発言】 起立総員。よつて本案は原案の通り可決いたしました。  この際お諮りいたします。衆議院規則第八十六條による委員会報告書の作成につきましては、委員長に御一任願いたいと思い……

第8回国会 法務委員会 第9号(1950/07/31、24期、自由党)【議会役職】

○田嶋委員長代理 これより会議を開きます。  先日の委員会におきまして御協議いただきましたいわゆる限時法に関する経済統制諸法令の整備の問題につきまして、引続いて御協議を願いたいと思います。
【次の発言】 北川君からただいまのような動議が出ましたが、北川君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは北川君の動議に異議なきものと認めまして、さようとりはからいます。  それではこれにて休憩いたします。     午前十一時十五分休憩
【次の発言】 私からも一言、猪俣委員の質問に対して関連して申し上げます。かりに、あの新聞記事の声明の伝える内容が真実のものであるといたしまするならば、これはたい……

第8回国会 法務委員会 第11号(1950/09/19、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 委員長から先ほどお言葉がございましたように、この取上げました今回の事案につきましては、国民がひとしく関心を持つておる点であります。共産党の徳田球一元中央委員ほか八名に対しまして逮捕状が請求せられましてから、今日まで三箇月の日にちが経過されておるのであります。にもかかわりませず、未だこれが逮捕されないということは政府を国民が非難する因となり、捜査当局の無能をなじることとなり、はては政治の無能をも国民が叫ぶに至つておるとわれわれは考えなければならぬのであります。事ここに至りますれば、われわれ委員会といたしましても、いたずらに傍観することは許されないのでありまして、本日はその意味に……

第8回国会 法務委員会 第12号(1950/09/20、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 今、委員長から派遣委員報告聽取の件が議題になりましたが、この報告は專門員にかわつてなさしめていただきたいと思います。なお專門員の報告は、專門員は両名ございますので、どなたか一名で、特にその議題の代表的なものを取上げて報告願つて、詳細な点にわたりましては、もはや派遣委員から委員長の手元まで報告書が出ておると思いますので、その報告書によつて御了承願つたらどうかと思います。
【次の発言】 実は今派遣委員の方から報告があつたわけでありますが、しかし新刑事訴訟法もようやく現段階になりまして、改正の声が各地にあがつて参りました。そうして今報告書の項目として読み上げられた部分、これが特に重……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 法務委員会 第2号(1950/11/30、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 それでは私から押谷代議士の質問に関連いたしまして、なおまた新しい立場から法務総裁並びに責任当局に一言ただしてみたいと思うのであります。先ほど法務総裁は押谷代議士の質問に対しまして、神戸の騒憂事件はこの程度で終了するのではないか、今後に対する心配はなくなつたというような御説明でございましたが、実は先ほど国警長官の押谷君に対する報告の中の一部にも含まれておりましたように、神戸事件にまさるとも劣らないような組織的に訓練された事件が名古屋の地区に起つておるのであります。この名古屋地区の事件というのは、国警長官は至つて簡單に報告をされたのでありますが、私の調査したところによりますと、神……

第9回国会 法務委員会 第3号(1950/12/01、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 私は三法案につきまして概括的な政府当局の説明をお願いしたいのでございます。  まず第一は、訴訟促進という現在の国家的立場はよく了承できるのでありますが、これに対しましてはいろいろな面からいろいろな批評も出ておるようでございます。またいろいろな意見も出ておるようでございますので、訴訟促進に関するこの三法案をどういう根本的事情のもとに提出されましたのか、それをなるたけ詳細にわたつてここで御説明が願いたいと思うのであります。
【次の発言】 今の説明でわかりましたが、そうすると、結局根本の事情としては事件がたくさんだまつたのを、何とか早く処理する方法として考えられたということになると……

第9回国会 法務委員会 第7号(1950/12/06、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 私は自由党、国民世主党、社会党を代表いたしまして、ただいま議題となつております三案に対しまして賛成の討論をいたしたいと思うのであります。  提案理由の説明にもございましたように、現在の訴訟準行土最も困難な問題は、山積いたしました事件をいかに処理するか、こういうことでございます。事件が山積したという理由、これはいろいろありましようが、提案理由の説明によりまして敗戦後の日本の国情と、それに併うところの機関が、全勢力を打込んでもなおかつこれが処理できないという正当な理由が、ここに認められておるのであります。もしもこれが裁判官の怠慢その他の機関の怠慢によつて生れておるものといたします……

第9回国会 法務委員会 第8号(1950/12/07、24期、自由党)

○田嶋委員 私は政府と申し上げますよりも、むしろ裁判所から出席されております事務局の方にお尋ねいたしたいと思います。  今回裁判官の報酬が一般公務員と同じようにスライドされまして上つたのでありますが、これは私たち法務委員会の審議に当るものといたしましても、非常に適切なものでありまして、政府の処置に対して今日その時宜を得たものであると考えておるのであります。最近裁判所の予算面に対しましていろいろとうわさをするものがあります。裁判所は行政府並びに立法府から独立した司法権の立場から、その予算の運営というものが政府の干渉を受けないというようになつておりますところの立場から、とかく裁判所の予算の要求額が……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 法務委員会 第2号(1951/02/08、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 調査団といたしましてお答えいたしますが、ただいま梨木君の質問に対しましては押谷君からお答えしたこと、これを敷衍する以外にないと思います。調査団といたしましては「国連軍協力を妨害する意図をもつて企図されたようである。」という結論に到達いたしまして、この結論を曲げる意思はございません。梨木君の質問は討論の部類に入る質問のように考えます。この点になりますと見解の相違だと思いますので、この点はどうか討論でしつかりと御主張願いたいと思います。
【次の発言】 だから今申し上げたように討論で……。
【次の発言】 ちよつと議事進行について……。実は時間も一時を過ぎましたし、この程度でしばらく……

第10回国会 法務委員会 第4号(1951/02/16、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 大津事件の担当者といたしまして、梨木君にお答えをいたします。第一に、大津事件の調査資料は主としてどこから入手したかというお尋ねでございますが、これは他の事件よりももつと愼重に、検察関係ばかりでなく、特に朝鮮人関係を中心にいたしまして、その資料を出したものでございます。御了承願いとうございます。  なお第二の御質問の、李学根、羅元出に対するわれわれの調査でございますが、これはやはり朝鮮人の生活状況その他本騒擾事件のよつて来るところを知り得る一人の証人であることを信じて、この両者を喚問したのであります。その結果は、羅元出の答弁によりまして、本事件を最も明確にすることができておりま……

第10回国会 法務委員会 第7号(1951/03/08、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 たつた一点だけ関連いたしまして……。検察庁法の第十六條によりますと「検事長、検事及び副検事の職は、法務総裁が、これを補する。」こう記載されておりますが、この職というのはさつき人事院総裁のお答えになつた官職の職でありましようか、また違つた意味の職でありましようか。この解釈を人事院総裁と法制意見長官にお伺いいたします。
【次の発言】 そうすると先ほど言いました第二十五條の官、それから狭い意味の官というのは第十六條の職に当るわけでありましようか。

第10回国会 法務委員会 第9号(1951/03/14、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 加藤君の今の発言に対して私も一言発言を許していただきたいと思うのでありますが、委員長の委員会の運営に対する加藤君の御意見は、一応私たちも了承できると思いますが、本委員会の委員長に関する限り、また本委員会に関する限り、委員の発言は十分聞いているつもりであります。この委員会が野党、与党差別なく愉快に今日まで審議を進め、討論を重ねて参りましたことは、加藤君の前者である梨木君がよく知ついるはずであります。本日の警視総監の出席につきましても、十分なる発言をしてもらうべく準備をいたしまして、警視総監は委員会の一時きつかりにここへ見えられました。遺憾ながら開会が遅れたために、発言を十分する……

第10回国会 法務委員会 第12号(1951/03/22、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 関連しましてひとつ……。実は今国会の各委員会で問題になつている事柄につきまして、やはりこの裁判所法等の一部を改正する法律案の中でも問題になろうかと思いますので、この点をお確めいたすのでありますが、国家公務員法中の二條に、「国家公務員の職は、これを一般職と特別職とに分つ。」ということになつておりまして、第十二号の、「裁判官並びに最高裁判所長官秘書官(一人)及び最高裁判所判事秘書官(判事の各々につき一人)」、こういう規定の改正案が今度出たわけでございますが、これは国家公務員法の規定の中にあるものを、本法案によつて改正されようとするものと思うのであります。実は各委員会で担当事項もご……

第10回国会 法務委員会 第23号(1951/05/15、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 ただいま議題となりました裁判所侮辱制裁法案について提案理由を申し上げます。  新憲法下におきましては、司法権は国権の最も重要なものの一つであります。国会で制定せられました法律の権威を守ることは、民主主義の基本的な要請でありまして、法律の具体的な宣明を使命とする司法が健全に運営されなければ、健全たる民主国家の建設は、とうてい望むことはできないのであります。この司法の運用に全きを期するには、その重責をになう裁判所をして、よく正義の府としての権威を保持し、よつて遺憾なくその任務の遂行に当らしめることができるようにいたさなければなりません。新憲法実施以来、裁判所は困難な諸障害を克服し……

第10回国会 法務委員会 第25号(1951/05/17、24期、自由党)【議会役職】

○田嶋(好)委員長代理 どなたにですか。
【次の発言】 今の御質問に対してほかにどなたか。
【次の発言】 今の点について私からお尋ねいたしますが、そうすると今の神戸さんのお答えの中に、経営と資本の関係は実際では分離しているが、現実の面においてやはり一致する点がある、こうおつしやるのですか。
【次の発言】 ほこにございませんか。――ほかに御質疑かなければ、本日はこの程度にとどめまして、明日は午後一時より開会することにいたします。参考人の方々には御多忙中悪天候にももかかわりませず、わざわざ御出席くださいまして、いろいろ慎重な御意見を承りまして、まことにありがたく感謝いたします。ありがとうございまし……

第10回国会 法務委員会 第31号(1951/05/25、24期、自由党)【議会役職】

○田嶋(好)委員長代理 次に破産法及び和議法の一部を改正する法律案を議題といたします。本案につきまして政府側より逐條説明を聽取いたします。野木政府委員。
【次の発言】 ではここでしばらく休憩いたします。     午後三時四十六分休憩

第10回国会 法務委員会 第33号(1951/05/28、24期、自由党)【議会役職】

○田嶋(好)委員長代理 これより会議を開きます。  本日は法制に関する件、及び人権擁護に関する件を議題といたします。発言の通告がありますから、順次これを許します。その前にお断りを申しておきますが、本日出席を求めておりました大橋法務総裁は、所用のため出席をいたすことができないそうであります。なおただいまお見えになつております政府委員は吉河特審局長でございます。田中警視総監はいすれここへ参ると思います。猪俣浩三君。

第10回国会 法務委員会 第34号(1951/05/29、24期、自由党)【議会役職】

○田嶋(好)委員長代理 これより会議を開きます。  本日の日程中、まず法制に関する件を議題といたします。発言の通告がありますから、順次これを許すことにいたします。世耕弘一君。
【次の発言】 委員会から事実を確めるのですか。資料とおつしやつたのは、事実を確めたらよろしゆうございますね。
【次の発言】 花村四郎君。
【次の発言】 ちよつと上村先生にお諮りいたしますが、官房長官に対する発言の通告は、花村四郎先出と世耕弘一さんで、官房長官は、さつき始まる前に申し上げましたように時間の御都合もありますし、また実は私たち自由党としても三時から用件があるわけですが、あなたの官房長官に対する質問はどの程度のも……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第5号(1951/10/20、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 逐條の質問に入つておりますので、私はなるべく質問を簡潔にいたします。そして政府当局にただしてみたいと思います。  私の今日聞こうといたしますことは、二條の中で(a)と(b)が中心になつております。(a)によりますと、日本国は、朝鮮の独立を承認して、朝鮮に対するすべての権利、権限及び請求権を放棄する、こういうことになつておるのであります。しかしながらあまりにも公知でありますように、現在の朝鮮というものは非常に複雑でございます。南の方には南鮮政府―大韓民国が存在し、北は北鮮人民共和国政府があるようであります。してみますと、朝鮮と申しましても、一概にわれわれの概念上今まで唱えており……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第6号(1951/10/22、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 私はこの第四條を第三條と関連せしめて本日は少し政府委員に聞いてみたいと思います。その前にお断りをいたしておきたいと思いますし、御了承を得たいと思うのでありますが、私の本日の質問の中には、法務総裁並びに大蔵大臣に対する関係部分が含まれておると思います。この部分に対しまして外務当局から御説明ができますなれば、御説明をなるたけ了承することにいたしましてもし御説明のできない部分がございましたならば、やむを得ない事情で大蔵大臣、法務総裁は御出席ないと思いますから、あらためた機会に、本日の私の質問にこの委員会においてお答えをいただきたいと思うのであります。  まず第四條の関係でございます……

第12回国会 法務委員会 第1号(1951/10/10、24期、自由党)【議会役職】

○田嶋(好)委員長代理 速記をちよつと待つてください。
【次の発言】 それでは速記を始めてください。猪俣浩三君。
【次の発言】 猪俣委員の申出、了承いたしました。なるべく御希望に沿うよう手配をいたします。ほかに御意見はありませんか。
【次の発言】 中村君の御発言ごもつともだとは存じます。この御発議に対して御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議がないようでありますから中村君の提案通りに決定いたします。  本日はこれにて散会いたします。     午後一時二十五分散会

第12回国会 法務委員会 第13号(1951/11/15、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 それでは私から、この両法案につきまして、政府に二、三点お尋ねをいた、しておきます。  一般公務員に対しまして、べース・アップがこの国会において審議せられておりまする今日、裁判官、検察官に対しまして、わが委員会におきまして同様な法案が提出され、審議されるということは、まことに時宜に適した措置だと考えておりまして、私たちこれを観迎するものであります。特に世の中がこういうようにとかく治安問題等に対しまして騒々しく議論をかわされる今日におきましては、私たち国民といたしまして、人権擁護の立場並びに治安上の立場から、一般公務員よりも日本の司法権の最高をつかさどる裁判官に対する優遇、またこ……

第12回国会 法務委員会 第15号(1951/11/21、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 私は自由党を代表いたしまして本法案に対して賛成の討論を簡単にいたしたいと思います。  ただいま社会党の田万君から反対の御趣旨が述べられたのでございますが、私たちも、実はこれに対しましては田万君のお考えのような考えを持たないものでもございません。就職をして、それによつて一家をささえております人間が、そのかてを失うような條件のもとに置かれなければならないということは、共同国民生活を営むわれわれ一人といたしまして、まことに忍びないのであります。忍びないのではございますが、しかしわれわれが国家生活というものを考えて、われわれの国家生活に必要なる施策、それが国家の求めるものであるといた……

第12回国会 法務委員会 第17号(1951/11/26、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 時間が大分切迫しているようでございますから、御意見を承る順序を変更いたしまして、私から質問の形でお尋ねをいたしたい。この質問は結局慶応大学学長の潮田さんだけではないのでありまして、同じような関連において御質問さしていただくことにいたします。  きようここで問題になつておりますのは、大学の自由と治安確保ということでございます。この大学の自由と治安確保、これは非常にわれわれ国家にとりましては大切な問題であります。大学は申すまでもなくこれから日本を背負つて行こうとする国民の中堅層を養成するところであり、この教育を誤らば、日本国家の将来は憂うべきものでございまして、われわれはこの大学……

第12回国会 法務委員会 第19号(1951/11/30、24期、自由党)【議会役職】

○田嶋(好)委員長代理 御発言中ですが、猪俣委員にお諮りいたします。実はお打合せもあつたと思いますが、きようは国会の最終日でして、法務総裁は参議院の方がどうしてもひけないという状況になつておりますから、ほかの方々からも法務総裁に対する発言が大分出ているようでありますが、時間もありませんので、もし法務総裁以外で御質問がお済みになるようでしたら、ほかの委員の法務総裁に対する御質問をお許しくださつたらどうかと思いますが……。
【次の発言】 古島委員。
【次の発言】 ちよつと梨木君にあれしますが、質問はけつこうですけれども、そうした質問でなく、もう少しまとまつた御質問で、時間もないようですから……。

第12回国会 郵政委員会 第6号(1951/11/16、24期、自由党)

○田嶋好文君 郵政省の逓信便箋、封筒その他官製紙二次製品発行停止方請願書、請願人代表東京都台東区浅草三筋町二丁目四番地日本紙製品工業会長入部勝二、請願の趣旨は郵政省の逓信便箋、封筒その他官製紙二次製品が発行せられておりますので、これが停止方の請願をいたすものであります。請願の理由につきましては、請願書に記載いたしております。請願の趣旨は今申し上げた通りであります。よろしく御採択をお願いいたします。
【次の発言】 今請願の件につきまして、政府より御答弁を承つたのでありますが、実はこの問題は單に逓信便箋を官が発行した、これをやめるというだけの問題にはとどまらない問題である、こういうふうに考えており……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 懲罰委員会 第6号(1952/05/10、24期、自由党)

○田嶋好文君 お許しを得まして、提出いたしました動議の理由を説明いたしたいと思います。  今回風早八十二君に対して問題となりました点は、去る二月の十九日、予算委員会におきまして、共産党の横田委員が質問に立つたのでございますが、横田委員の質問に対しまして、吉田総理大臣は、専門的な立場から答弁させよう思つたのでございましよう、他の国務大臣にかわつて説明をさせたのでございます。このことに端を発しまして、横田委員は吉田総理大臣並びに他の国務大臣に対しまして、まつたく八つ当り的に罵詈雑言を用いまして、とうとう最後には「そんなものはもういらぬ」と言つて、自分の質問をみずから放棄してしまつたのであります。そ……

第13回国会 懲罰委員会 第8号(1952/05/20、24期、自由党)

○田嶋好文君 本会議で述べましたことは、責任を持つて述べたつもりでおります。しかし私が本委員会において申し上げました事実についての主張、これが懲罰の本質に触れる重大な点でございまして、その他の本会議で述べました点は、直接というよりも、むしろ心証を得て、この私の主張が確実性を持つのだという意味におきまして、御了解願えるものと考えて、本会議においては述べた次第でございます。
【次の発言】 取消しをいたします意思はございません。物事というのは、その事実だけをとらえて判断できる場合もございますが、すべてものには原因、遠因というものがございます。その原因、遠因を知らなくして、そのことのみをとらえて判断す……

第13回国会 通商産業委員会 第11号(1952/02/29、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 私は国内産業が現在の法規面とどういうようなにらみ合せによつて進んでいるか、このことにつきまして、関係御当局に特に質疑をいたしたいと思うものであります。これはわが国のみに限らないと思うのでありますが、いかなる国におきましても、資本主義経済のもとに国家の財政を運営するためには、どうしても貿易の伸張をはかると同時に、国内産業の隆盛をはかるとともに、また国内のインフレ的な傾向を是正して行く、これ以外に国の富をふやして、国を興隆して行く道はないと思います。特に現存の敗戦後の日本の財政の確立には、こうしたことが強く叫ばれなければならないものだと私考えるものであります。最近新聞紙上その他政……

第13回国会 法務委員会 第5号(1952/01/31、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 先般、当委員会におきまして、罹災都市借地借家臨時処理法の適用を受けようといたしまして、法案の審議をお願いいたしました松阪大火事件に関連いたしまして、私は当委員会がこの大火事件の真相究明に当られんことを提案するものであります。これは先般の法案の審議にあたりまして、説明がいたされておりますので、詳しく申し上げることは避けるのでございますが、概略申し上げますと、昨年の十二月十七日に松阪市の第二小学校から発火いたしまして、松阪の中心市街を七、八百戸焼き盡し、その大火が鎮火いたしました直後、再び東中学校から火災が起つて燃えた。なおその後一週間の後に、再び小学校に火災が起りまして、これは……

第13回国会 法務委員会 第9号(1952/02/06、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 本日国警の部長さん並びに法務府の関係長官、局長の御出席を得ておるのでございます。最近治安に関連いたしまして、警察官に対する暴行傷害等の事件が続出いたしております。この現状にかんがみまして、この真相をお尋ねいたし、これに基いて、国会といたしましても、これらに対する対策を立てようといたすものであります。昨年の十二月を契機といたしまして、いろいろ全国的に警察官に対する暴行傷害事件が続出いたしておるのでありますが、これらの行為を、今まで国警に入りましたおわかりになつておる範囲においてお答えを願いたいと思います。  なおこれらの件は、新聞紙上の報道によりますと、いずれも背後に関係を持つ……

第13回国会 法務委員会 第10号(1952/02/08、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 私は先般法務総裁の御出席をお願いし、かつ警察に関係あるところの法務府当局の御出席を求めまして、具体的事案につきまして、それぞれおただしをいたしました。本日また資料の提供を受けたのであります。この資料並びに先般の当委員の質問に対するお答えによりまして、全貌がはつきりいたしたのでございますが、講和條約締結後、独立国家としての日本の前途に対しましては、治安上相当考えなければならない問題があると思います。しかしこれに対する立法的処置につきましては、われわれ国会といたしましては、その対策とにらみ合せまして、非常に大きな関心を持つておるものであります。法案の内容に対しまして、その内容が適……

第13回国会 法務委員会 第11号(1952/02/12、24期、自由党)【議会役職】

○田嶋(好)委員長代理 これは委員長にお尋ねですから、私お答えいたします。先般の法務委員会におきましてただいま取上げられております検察行政、及びこれに関連する国内治安に関する件で、関係当局の意見を聴取いたしました。これは速記録記載の通りであります。そのときに調査資料の提出がありませんでしたので、委員会から調査の資料を詳細に提出せよ、こういうことによりまして、関係当局がつくつて提出したものと思います。
【次の発言】 提案者は鍛冶委員だつたと思います。
【次の発言】 私に対する……。

第13回国会 法務委員会 第12号(1952/02/13、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 弁明いたします。副委員長という制度はこの委員会にはございません。またその肩書を用いたこともございません。ただそれは私が訴追委員会の副委員長であるために、誤解されて副委員長と書かれたものだと思います。その点に対しては責任は持てません。語りました内容につきましては責任を持ちます。また内容を記載した各大新聞は、決して副委員長の肩書を用いてないことを参考までに申しておきます。
【次の発言】 御三人に対しましてただいまから御質問を申し上げたいと思うのでありますが、まず一番初めに保古警部に対してお尋ねいたします。あなたから今非常に熱意ある御答弁いをただいたのでありますが、この点は非常に感……

第13回国会 法務委員会 第16号(1952/02/20、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 鍛冶委員の質問に関連して法務総裁にお尋ねをいたしたいのでありますが、過ぐる十二国会におきまして平和条約並びに安全保障条約の審議が行われました。その節政府から、行政協定の内容はまだ妥結に至らないから発表することができない、しかし安全保障条約を基礎にして結ばれる行政協定には治外法権的な規定は絶対設けないつもりである、それをやらないつもりであるというはつきりした言明を得て、われわれは安心して安全保障条約を通過さしたものであります。この点に対しては法務総裁も御信念をお持ちになつて、政府の国会へ発表された線に沿つて、担当大臣とともに現在折衝を行われておると思いますが、十二国会における政……

第13回国会 法務委員会 第18号(1952/02/28、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 私は簡單に法務総裁に要点だけをお尋ねいたしたいと思います。ただいま委員長からもお尋ねがありまして、治安機構に対して、特に首都の治安に関する考え方に対してお答えをいただいたのでありますが、私たちといたしましては、今後日本が独立をいたして行きます状態を考えますときに、外国の使節等も参ります、また外国の高貴な方等も参ります。また時には外国の首班等も参ります。そうした場合には、首都に対しまする考え方も、今までの占領下における考え方とはおのずから違いますし、また取扱い上も重大な関心を持たなければならぬのに、今回東京で発生いたしましたような集団暴行事件を見ますとき、これはどうしてもこのま……

第13回国会 法務委員会 第19号(1952/03/03、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 御注意もございましたし、あとの質問者もございますから、限られた時間で簡潔に御質問を申し上げたいと思います。  ただいまの本富士署長のお話によりまして、ほぼその状況を知ることができたのでございますが、私は自由党に属するものでございますが、あながち共産党を目のかたきにするものではございません。また学内の自由、学園の自由、そうして大学の自治ということは最も大切であるのでございますし、国家百年の大計の上におきまして、われわれが最も尊重しなければならぬ点だ、こういうように考えて進んでおる一人であります。従いましてできることなら警察の干渉が学内に及ぶことは避けてもらいたいという気持でおる……

第13回国会 法務委員会 第20号(1952/03/06、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 時間の制限がございますので、簡單に要点だけをお尋ねいたしたいと思います。  その前に、この事件は一昨々日、各関係人によつてある程度詳細に述べられておるのであります。申し上げるまでもなく、先ほど警視総監のお言葉にもございました通り、私たち国民といたしまして、どうしても考えなければならない問題は、日本の文化向上による国のよりよき発達、再建のために、学園の、特に大学におけるところの学問の自由、学園の自治ということは、偽りなくして尊重しなければならないところの大原則に立つておる。こう考えておるのであります。これは総監においても、同じような意見を持つておるんじやないかということを、先ほ……

第13回国会 法務委員会 第26号(1952/03/27、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 本日はたいへん御多忙な中だつたと存じ上げるのでございますが、その御多忙をわざわざ法務総裁が御出席くださいまして、やがて独立を機会にいたしまして、公布されることを予想されておりますところの恩赦につきまして、当委員会が質問いたすことになりましたことにつきまして、お答え願いますことを、ここに前もつて御了解とともに、お願いをいたしておく次第であります。  実はかつて日本で行われておりましたところの恩赦というものは、申し上げるまでもなく、天皇の大権事項に基きますところの勅令恩赦でありました。天皇の大権事項の一つでありました関係上、これに対しましては、国民代表でありますところの国会という……

第13回国会 法務委員会 第27号(1952/03/28、24期、自由党)【議会役職】

○田嶋(好)委員長代理 これより会議を開きます。  委員長所用のため暫時理事である私が委員長の職務を行います。ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く法務府関係諸法令の措置に関する法律案を議題といたします。前会に引続き質疑を行います。質疑の通告がありますから、順次これを許します。押谷富三君。

第13回国会 法務委員会 第30号(1952/04/11、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 お許しを得まして、午前中に引続き民事特別法案の各條項につきまして、質疑をいたしたいと思います。私は特にここで與党の立場から、重大だと思いますので、政府委員に申し上げますが、日本の独立に際しまして、相当世間で騒々しくいろんなことが行われ、言われ、言われておるのでありますが、この点独立すべき日本の国民の義務として、別にこれらの事柄に対して忌まわしい気持を持つて考え臨む必要はない。むしろこの点独立を控えた国民として、言うべきことを十分言わせ、また政府としても、納得さすべき事柄に対しましては、十分なる納得をさして進んで行くのが、今の時期における最も適切な行動だ、こういうふうに考えてお……

第13回国会 法務委員会 第31号(1952/04/12、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 昨日私第一條の損害を日本国政府が負担する、この負担関係につきまして、どういうような形において負担をきめるかの交渉が行われておるか、また交渉が終つておるとすれば、どういうような負担関係になつておるかということをお尋ねいたしたのでございますが、そのお答えは法務府の方で留保されてきように至つております。つきましては、この管轄はやはり特別調達庁の関係になると思いますので、その点を特別調達庁にお答えをお願いいたしたいと思います。第一條に基きまして、違法行為によつて発生した損害を国が負担する場合、その負担分につきましては、アメリカと日本国の間において話し合つてきめる、こういうことになつて……

第13回国会 法務委員会 第35号(1952/04/17、24期、自由党)【議会役職】

○田嶋(好)委員長代理 これにて逐条説明は終りました。  この際お諮りいたします。本案の解読書が法務府より、資料として皆さんのお手元に配付されております。これを会議録にとどめておきたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なければ、そのようにとりはからいます。
【次の発言】 この際お諮りいたします。日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基く行政協定の実施に伴う土地等の使用等に関する特別措置法案について、建設委員会に連合審査会の開会を申入れたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なければ、さよう決定いたします。  次会は明日十時半から開会いたし……

第13回国会 法務委員会 第40号(1952/04/23、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 議事進行に関して。お許しを得まして、議事進行に関しまして発言をいたします。  実は本日当委員会におきまして、法務総裁初め法務府の恩赦に関する関係当局をお招きいたしまして秘密裡にわれわれは御意見を聴取して、恩赦のよりよい運営をはかろうと計画いたしたのでございます。ところがはからずも本日の読売新聞に、大々的にしかも詳細にわたりまして、法務府の構想なるものが発表せられたのでございます。申し上げるまでもなく、私たちは恩赦関係につきましては、十分法務府当局に対しましてよりよい法案が作成せられますために協力をして来たつもりでございます。また法務府がこれをよりよく実施せんがための意図をもち……

第13回国会 法務委員会 第41号(1952/04/24、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 ただいま田中堯平君より破壞活動防止法案その他二案を政府において撤回すべしとの要求があつたのでございます。今の趣旨弁明を聞いておりますと、共産党はみずから国会の審議権を放棄しておるのではないかという錯覚すら起さざるを得ない。本法案につきましては、開会劈頭にあたりまして、委員長から愼重審議を與野党ともにやるという委員会としては珍しい声明まで出しまして、委員会は開会をいたしたような次第であります。しかるにこの委員長の発言を無視してなおかつ撤回を迫るということは、今後共産党に対して、われわれは審議の経過上考えなければならぬ幾多の問題が起つて来ることを共産党は覚悟して進んでもらわなけれ……

第13回国会 法務委員会 第42号(1952/04/25、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 昨日私が質問をいたしたことに対しまして、ただいま吉河特審局長から詳細にわたり資料による御説明をいただきまして、この点に対する内容ははつきりいたして参つたような気がいたします。ただ昨日の質問に関連いたしまして一言だけお確かめをいたしておきたいと思いますことは、今の御説明によりまして、この法案は、講和を控えた今日つくらなければならない客観的事情があるということは、ほぼ明らかになつたように思います。しかし御説明の内容を聞いておりますと、この資料をもつていたしますならば、もはや疑いもなく、かかる行動は日本共産党の破壞活動に関連するものであると断言していいような気持がいたすのでございま……

第13回国会 法務委員会 第43号(1952/04/26、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 ちよつと関連して伺いますが、吉河特審局長が先ほど発言せられた中にちよつとおかしい点があると思いますので、質問しておきますが、先ほど山口委員の質問に対しまして、局長は扇動が実行行為でない。しかしこれは実害を発生させる行為だから、危險性を持つから処罰しなければならぬ、こういうように承りましたが、これはどうなんですか。
【次の発言】 そうすると、やはり扇動の未遂ということも刑法の総則が適用されるわけですね。
【次の発言】 関連して……。今古島委員の説明の中で重大なことで関連事項がありますから、お聞きいたしておきたいと思います。実はこの点がはつきりしないのでそういうような問答になつた……

第13回国会 法務委員会 第48号(1952/05/10、24期、自由党)【議会役職】

○田嶋(好)委員長代理 これにて休憩いたし、午後二時より再開いたします。     午後一時休憩

第13回国会 法務委員会 第49号(1952/05/12、24期、自由党)【議会役職】

○田嶋(好)委員長代理 田万廣文君。     〔田嶋(好)委員長代理退席、委員   長着席〕
【次の発言】 もう大分議論も出盡した形でございます。本法案審議の最終段階に入つたようでございますから、私はあまりくどいことはよしまして、簡単に四、五御質問いたしまして終りたいと思います。  本法案で中心になりますのは、各委員の質問を聞いておりますと、やはり第二條、第三條というところであります。私もやはり第三條が相当問題になるのではないかと考えておる一人でございます。ことに「せん動」とか「施策」というような言葉が法律的には抽象的でないと言われますが、国民一般から考えれば抽象的である、ここに法案に対する議……

第13回国会 法務委員会 第50号(1952/05/13、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 質疑終局の動議を提出いたします。ただいま議題となつておりますところの破壊活動防止法案外二案につきましては、去る四月の二十四日以来蓮田愼重審議を重ねて参りました。その間それぞれ二日間にわたりまして公聴会、労働委員会との連合審査会を開催いたしまして審議に全力を期したのでありますが、見渡すところ、質疑もおおむね盡きたようでありますから、これをもちまして質疑を終局せられんことを望みます。

第13回国会 法務委員会 第51号(1952/05/15、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 私は自由党を代表いたしまして、破壊活動防止法案に対する修正案、並びに公安調査庁設置法案に対する修正案、及び公安審査委員会設置法案に対する修正案の趣旨弁明をいたしたいと思います。  本案は法務府におきまして立案され、立案中にも非常に検討されまして提出されたものであり、なお当委員会におきましても重ねて慎重審議をいたしまして、この法案の欠陥並びに長所等をよく検討することができたのであります。しかし本委員会における公聴会の議論を通しまて、われわれ委員会の知り得たことは、本法案が、一部特殊の反対論は別にいたしまして、つくる必要のあることはひとしく認められたところであります。ただ本法案に……

第13回国会 法務委員会 第56号(1952/05/22、24期、自由党)【議会役職】

○田嶋(好)委員長代理 岸さんに御注意しますが、説明はなるべく簡単に……。
【次の発言】 これにて最高裁判所当局の説明は終りました。質疑の通告がありますからこれを順次許可いたします。鍛冶良作君。
【次の発言】 加藤君に一言注意申し上げますが、あまり脱線しないように御質問を進めていただきます。
【次の発言】 世耕弘一君。
【次の発言】 ちよつと委員長からも一言質問いたしますが、現在裁判所侮辱制裁法案が本委員会にかかつております。この法案の内容は御存じのことと思いますが、この裁判所侮辱制裁法案が法として世の中に現われましたとき、今日起つておるような事件をこの法によつて防止し、その法によつて効果を上……

第13回国会 法務委員会 第58号(1952/05/28、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 ただいま議題となりました訴訟費用等臨時措置法等の一部を改正する法律案の提案の理由を御説明申し上げます。  この法律案は、第一に訴訟費用及び執行吏の手数料等の増額を、第二に執行吏の恩給の増額を目的としておりますが、まず第一の点について申し上げますと、御承知の通り、民事訴訟費用、刑事訴訟費用及び執行吏の手数料等につきましては、戦争中の物価の高騰に応じて臨時的にこれらを増額するために、民事訴訟費用法、刑事訴訟費用法及び執達吏手数料規則の特例として、昭和十九年に訴訟費用等臨時措置法が制定されましたが、終戦後も引続く経、済勢の変動に伴い、数度この法律を改正し、これらの額を増加して参つた……

第13回国会 法務委員会 第62号(1952/06/04、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 提案者として御答弁いたします。法律的な面につきましては専門的な立場で政府委員に御答弁を願うことにいたしまして、提案者の立場から今の御質問にお答えいたしたいと思うのであります。  提案者といたしましては、今御質疑にありましたような点をより一層守つて行きたいという趣旨においてこの法案を提案いたしたのであります。と申しますのは、私たち日本国家は封建主義的な制度から敗戰によりまして抜け出まして、新しく民主主義国家として生れ出たわけであります。御承知のように、私たち日本が初めて経験いたします民主主義国家――これは西欧的な民主主義であろうと思うのでございますが、西欧民主主義の現在の立法の……

第13回国会 法務委員会 第64号(1952/06/06、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 提案者としてお答えいたしますが、これは非常に法律的な問題にもなりますので、その専門的な立場から法務府の局長にその点はお答えいたさせます。
【次の発言】 事務当局から専門的なお答えがあつたわけでありますが、私たち立案者の気持といたしましては、監置は拘留とまつたく違つた制度機構のもとにやりたいという気持で立案したのであります。そこで監置場等も刑務所に収容しないで特別な施設を設けるという方針で進んで参つたわけであります。現在の予算面からいたしまして、急速にこの法案成立と同時にその設備ができない。そこで今われわれの考えといたしましては、いずれ予算を獲得する場合、監置場は当然現在の刑務……

第13回国会 法務委員会 第65号(1952/06/11、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 小野先生にお尋ねいたします。起訴前の勾留の問題ですが、起訴前の勾留については今御説のように、濫用は非常に心配で、われわれもともに考えるべき問題でありますが、五日間と、先ほどのお話では小委員会で認めたということですが、五日間と認めた場合についての理由がはつきりいたしませんでしたが、どういうような具体的な事由でございますか。
【次の発言】 私たちは、この刑事訴訟法の改正については、従来から非常に関心を持つて、できることなら政府の方にも伝えたいという気持が、共産党の方の気持は知りませんが、私たち自由党の気持であつたのです。ところがこまかいことは別にいたしまして、検察庁を代表いたしま……

第13回国会 法務委員会 第71号(1952/06/27、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 土地家屋調査士法の一部を改正する法律案につきまして、提案理由を御説明申し上げます。御承知のように、土地家屋調査士法は、一昨年の第八回国会におきまして、全会一致をもつて当委員会提出の法律案として決定され次いでこれが制定を見たのでありまして、その内容を簡単に申し上げますと、従来税務署で取扱つておりました土地、家屋の台帳事務を昭和二十五年八月以降法務局または地方法務局に移管し、台帳事務と登記事務との間の手続上の簡素化をはかることとなりましたので、これら台帳の記載は不動産登記の目的たる諸権利の基礎となる事実関係を示すものとして、その正確性が特に要請されることとなつたのであります。従い……

第13回国会 法務委員会 第74号(1952/07/30、24期、自由党)【議会役職】

○田嶋(好)委員長代理 これより会議を開きます。  委員長所用のため、理事である私が委員長の職務を行います。  まず閉会中審査に関する件についてお諮りいたします。  刑事訴訟法の一部を改正する法律案、土地定屋調査士法の一部を改正する法律案、法務、検察行政及び国内治安に関する件、裁判所の司法行政に関する件、人権擁護に関する件、法廷秩序破壊、集団暴行等に関する件、接収不動産賃借権に関する件、及び交通輸送犯罪に関する件につきまして、閉会中もなお審査をいたしたい旨議長に申し出るに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、さようとりはからいます。  なお、申出の事件につき多少の変更ある場合、……


田嶋好文[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-26期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院24期)

田嶋好文[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-26期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 内閣委員会法務委員会連合審査会 第1号(1949/04/25、24期、民主自由党)

○田嶋委員 一、二点御質問いたしたいのでありますが、私の質問の趣旨は、今お答えになりましたことの中に多少含まれている点もあると思います。  まず第一に司法省が法務廳に改組されまして、今まで司法省に存続いたしておりました政務次官制度というものがなくなつたのであります。今回の法務廳設置法案に関する内容を見ましても、やはり事務次官制度がなくなつておるのであります。司法省が法務廳にかわりまして、事務次官がなくなつて、各長官がこれを担当するようになつたのでありますが、われわれ外部からこれを見てみますと、外部の人間といたしまして非常に不便を感じたことが多々あるのであります。なおこの長官の職務内容を見てみま……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 内閣委員会法務委員会連合審査会 第1号(1950/03/11、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 私は法務委員会を代表いたしまして、一、二点質問を関係当局にしたいと思います。今聞こうとしますことは、まず法務総裁にお聞きすることになると思うのであります。今回の法務府設置法の一部の改正する法律案は、法務委員会に重大な関係がありますが、内閣委員会にこれが係属いたしております関係上、まだその詳細な内容をつまびらかにすることができないのであります。従いまして重複するきらいはあると思いますが、一応御説明をお願いいたしたいと思います。  まず私たちが関心を持つておりますのは、今度の改正案の重要な部分でありますところの検察研究所の問題であります。この検察研究所は、私たち法務委員会が昨年の……


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 法務委員会運輸委員会連合審査会 第1号(1950/07/21、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 それでは私より鉄道公安職員の職務に関する法律案につきまして、説明をいたさせていただきます。  この法律案をつくるにつきましては、御承知のように法務委員会におきまして、昨年七月から鉄道犯罪及び治安の調査研究に着手いたしたのでございます。爾来日本国有鉄道公安局から、終戦後における鉄道犯罪の総括的な統計資料の提出及びその説明を求め、あるいは代表的重大鉄道事故及び犯罪に関する詳細な報告を求め、現地出張の際は専門員、調査員をして各地の公安状況を調査せしめまして、今日に至つたわけであります。またアメリカの鉄道警察制度を研究いたしまして、特に新刑事訴訟法上の捜査機構との調和につきまして、慎……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 地方行政委員会法務委員会連合審査会 第1号(1951/05/17、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 それでは私から各論的な質問を少しいたしたいと思います。  まず法務総裁にお答えを願いたいと思うのでございますが、今回の改正案第二十条の二によりますと、今までありませんでした規定が新しく設けられまして、その規定の中に特に都道府県知事がその所管をするところの公安委員会に対して要求をすることができるという規定が、ここに定められようといたしておるのでございますが、都道府県知事に特にこうした権限を与えなければならない理由、これをひとつ御説明願いたいと思います。
【次の発言】 概略わかりましたが、ここで改正法によりますと、都道府県に新しく隊長が設けられるようであります。なおこの警察法の趣……

第10回国会 法務委員会公聴会 第1号(1951/05/24、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 一点だけお尋ねいたしたいのであります。先ほど先生のお説にもございましたように、法治国家におきましては、裁判所に最高の権威を持たせることが、国家秩序維持の最高の原則ではないかと思う。そこで問題になりますのは、戰争前におきましては、天皇の名におきまして裁判所に権威を持たせまして、あれだけの最高の秩序を維持することに曲りなりにも成功をいたして来たと思うのでありますが、終戦後には新しい民主主義の輸入によりまして、その法廷の最高権威が失墜されておること、これはだれしも否定していないことだと思います。そこでどうして裁判所の最高権威を保たすか、この方法について先生の御意見を承りたいと思いま……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 法務委員会公聴会 第1号(1952/04/30、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 まず松下公述人に対しまして一、二お伺いをいたしたいのでありますが、先ほどの御説明によりまして、アメリカの国内安全保障法におきましても、一定の言論、集会、結社、宗教に対して限度を認めている、これが合憲性であるというお説であつたように思います。してみますと、現在の日本憲法から推しまして、今日つくられますところの破壞活動防止法案というものは、現実な危險性を肯定された上におきまして合憲性を持つものであるか、日本の憲法においての御意見を承りたいと思います。  次にもう一点、破壞活動防止法案の草案は、アメリカの破壞活動制限に対する立法と比較いたしまして、日本の立法の方が民主的な意味におき……

第13回国会 法務委員会公聴会 第2号(1952/05/02、24期、自由党)

○田嶋(好)委員 簡潔に要を得て質問をいたします。まず鵜飼先生にお伺いをいたします。非常に行政法規の深い御研究をされており、深い知識からわれわれの学ぶべき点がございまして、先生の学問的な立場からのお説といたしましては、非常に肯定する点が多いと思います。そこで私は実際問題につきまして、一、二御意見を伺いたいと思います。先生はこの法案を否定なさると同時に、これにかわるベき何らの措置も御必要とお考えになられないのか、なるのか。それからもう一点、非常に法規的に御研究なされておると思いますので、世界の各国の中で治安立法の制定されていない国はどことどこの国であるのか、御見解を承りたいと思います。この二点で……

第13回国会 法務委員会労働委員会連合審査会 第1号(1952/05/06、24期、自由党)【議会役職】

○田嶋(好)委員長代理 法務総裁がお見えになつたようでありますから、始めます。質疑の通告がありますから、順次これを許します。柳澤義男君。
【次の発言】 柳澤さんに御注意申し上げますが、先ほどの理事会で、質問時間は、おおむね二十分という協定ができております。御了承の上お願いいたします。
【次の発言】 ちよつと柳澤君に御注意申し上げますが、法務総裁にはたくさんの御質疑があるようでありますから、なるたけ法務総裁に対しての質疑を先にしていただいて、事務的なものはあとに願いたいと思います。
【次の発言】 労働大臣はちよりと所用のために出席が遅れるようでありますから……。



田嶋好文[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-26期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

田嶋好文[衆]在籍期 : |24期|-25期-26期
田嶋好文[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。