五島虎雄 衆議院議員
28期国会発言一覧

五島虎雄[衆]在籍期 : 27期-|28期|-29期-30期
五島虎雄[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは五島虎雄衆議院議員の28期(1958/05/22〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は28期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院28期)

五島虎雄[衆]本会議発言(全期間)
27期-|28期|-29期-30期
第31回国会(1958/12/10〜1959/05/02)

第31回国会 衆議院本会議 第36号(1959/04/07、28期、日本社会党)

○五島虎雄君 私は、日本社会党を代表いたしまして、最低賃金法案の回付案に対し反対の討論を行わんとするものであります。(拍手)  顧みますと、わが国の労働法制、なかんずく労働保護立法の支柱をなす労働基準法が制定されて以来、すでに十年有余の日子を経ております。しかしながら、この法律の眼目たる最低賃金制度が今日に至るまで遂に日の目を見るに至らなかったことは、周知の通りであります。かかる労働条件の最低基準に関する重大な抜け道は、底なしの低賃金労働者を広範に生み出し、その結果、さらに日本的低賃金を生み出すという忌まわしい悪循環を形成してきたのであります。そればかりか、この低賃金こそが、労働基準法の息の根……


■ページ上部へ

第34回国会(1959/12/29〜1960/07/15)

第34回国会 衆議院本会議 第13号(1960/03/18、28期、日本社会党)

○五島虎雄君 私は、日本社会党及び民主社会党を代表いたしまして、ただいま議題となりました自由民主党提案の失業保険法及び職業安定法の一部を改正する法律案に対して反対の討論をいたします。(拍手)  御承知の通り、政府は、過ぐる三十四年四月に船員保険法等の一部を改正する法律案を提案していたのであります。これは、船員保険法という表題で、厚生年金保険法、日雇労働者健康保険法及び失業保険法の四法律の改正でありまするが、このように四法を一括して、しかも、重要度の高い失業保険法や厚生年金保険法を陰に隠して、どさくさまぎれに改悪しようとしたことは、まことに狡猾きわまりないやり方であるといわなければなりません。(……

五島虎雄[衆]本会議発言(全期間)
27期-|28期|-29期-30期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院28期)

五島虎雄[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
27期-|28期|-29期-30期
第29回国会(1958/06/10〜1958/07/08)

第29回国会 社会労働委員会 第6号(1958/06/28、28期、日本社会党)

○五島委員 ただいま大原君の質問の内容から、日雇いの生活の問題については今後の問題として努力しなければならないということで、日雇いの生活の実態が非常に困窮しているということは、これは大臣もお認めになって、そのために今後努力を要するということを言っておられる。それからまた職安局長の説明の中にも、今後の日雇いの問題は十分努力していかなければならないということを言っておられるわけです。ところが去る二十四日の当委員会において、赤松委員から日雇い労務者の夏季手当の問題について一部触れ、これを大臣及び政府当局に質問をしております。そのとき大臣は、賃金そのものの増加または就労日数を増加することにおいて目下検……

第29回国会 社会労働委員会 第8号(1958/07/03、28期、日本社会党)

○五島委員 ただいま議題となりました失業保険金の給付日数に関する臨時措置法案について提案理由の説明をいたします。  日本経済の現下の不況局面は、輸出不振と相待って、早急に回復する兆候はほとんど認められないというのが現状であります。のみならず産業別に見ますと石炭、造船、機械等は今後ますます下降の一途をたどるであろうとする見方が大かたの観測であります。これらの産業は、各種産業のうち最も雇用効果の大きいものであり、現在においても悪化しつつある雇用情勢、失業者の発生状況にさらに拍車をかけるでありましょう。この趨勢を失業保険の統計に現われた数字について見ますと、今年に入って受給実人員の数は一月四十四万六……

第29回国会 社会労働委員会 第12号(1958/08/09、28期、日本社会党)

○五島委員 関連して。今の滝井さんが質問された失対事業の問題について、将来の見通しということですが、この特別国会が終了して以来、倉石労働大臣はいろいろの施策を日常の新聞に発表されているようです。失対を分けて、現在三つあるのを、二つを高度の失業対策として読売新聞が――これはよその新聞はなかったのですけれども、読売新聞だけが発表しておったようですが、高度失業対策事業を設けるというようなことで、高度の能率を重点として失業対策をその方面に転化していく。そうしてガソリン税が創設されてから建設省に二万人くらいの臨時失対を吸収しておったわけだけれども、業者がこの労働者を好まないというような理由を新聞にもあげ……

第29回国会 社会労働委員会 第13号(1958/09/26、28期、日本社会党)

○五島委員 小林委員の今の質問について、質問の内容についてつまびらかにするところではないという答弁はいいと思うんです。ところが新潟の国労の問題は、世間を騒がした問題です。非常に問題が複雑である。それで小林委員が身を挺して職場まで入っていって、いろいろ調査したらこういう問題がわかった。そうすると、小林委員の質問の内容についてはわれわれも初めて聞くわけですけれども、これは不当労働行為は歴然たるものであろうと思う。そこで小林委員の質問に対して、調査しなければわからないけれども、小林委員の言われることが事実とするならばという仮定のもとに、どう思うかということの答弁はあってしかるべきだろうと思う。


■ページ上部へ

第30回国会(1958/09/29〜1958/12/07)

第30回国会 社会労働委員会 第3号(1958/10/07、28期、日本社会党)

○五島委員 大坪委員の貴重ないろいろの質問について、われわれは非常に勉強になるのですが、ここに出席された委員の顔ぶれを見ると、自民党五角、社会党六名というようなことで、議事規則の運営通りに正常化されていないというように思うわけです。これから慎重に真剣に重要法案を審議するに当って、こういうような出席ではどうもおかしいと思うのです。そこで今後はできるだけたくさん、やはり二十名以上の出席をとれるようにしなければならないと思うのです。この間の理事会でもよく相談し理解し合った通りで、ほんとうに慎重に勉強しなければならぬ。そこでたくさんの者が出席して審議に参画する、こういうようなことですが、きょうは大坪さ……

第30回国会 社会労働委員会 第9号(1958/10/21、28期、日本社会党)

○五島委員 労働基準法の安全衛生の問題について関連がございますので、この際簡単に質問をしておきたいと思います。  去る十月十九日の夕刊に報道されておりますが、問題は、工員を試験台に薬品検査という見出しで、全員十八人が傷を負うた事件が、神戸の川崎重工の工場内で発生したわけであります。それでこの問題について内容を読んでみますと――実際に当って調査をしておりませんからよくわかりませんけれども、新聞の報道によりますと、川崎重工で防衛庁発注の国産第一号潜水艦「おやしお」の建造に当って、船内の装飾のために膠着材に使用するところの、接着材にまぜる硬化剤というものの使用の過程において――その硬化剤がハードナー……

第30回国会 社会労働委員会 第14号(1958/10/29、28期、日本社会党)

○五島委員 時間もございませんが、私は端的に一点について質問をしておきたいと思います。  それは今回の国民皆保険の中に、従来は普通国民健康保険組合と特別健康保険組合があるわけですけれども、今回の新法によれば、市町村が保険者となって、国民健康保険組合と、この二つに整理されるわけです。ところがいろいろ条文を沈んでみますと、国民健康保険組合、すなわち従来の特別健康保険組合が、将来どういう運命になっていくかということが非常に疑問になるわけです。厚生省は、特別健康保険組合を一般の国民健康保険に吸収したい意向があるのかどうか。そこで現在の特別健康保険組合は、たんだん冷遇していってもいいのじゃないかというよ……

第30回国会 社会労働委員会 第17号(1958/11/01、28期、日本社会党)

○五島委員 最低賃金法案が政府と社会党から出されたわけですけれども、これは最低賃金法を通して日本の経済体制の革命だと私たちは認識しております。それは中小企業経営者にも労働者にとっても重大な関係があるからであります。特に最低賃金法の制定に当って一番問題になるのは、何といっても最低賃金額をいかほどにきめるかという問題、これがはっきりしていない限りにおいて、それは有名無実の法律になる、法律だけがあってもその実効がほとんど上らないとわれわれは考えておるわけです。しかも第二点に問題になるのは、その最低賃金法を実施するときの方法であろうと思います。ところが政府提案によれば、四つの方式をもって、最低賃金法の……


■ページ上部へ

第31回国会(1958/12/10〜1959/05/02)

第31回国会 社会労働委員会 第16号(1959/03/09、28期、日本社会党)

○五島委員 この法律案の審査に入るに当りまして、社会党からはあらゆる方面についてたくさん質問をしていって、そして各面からこの法案についての審議をして、中小企業の方たちの経済基盤の強化、あるいは中小企業の経営の堅実性、そうしてその中に含まれる労働者の賃金体系の上昇ということを私たちは企画しておりますから、その点について各面から質問があると思います。で、私はその中のほんとうに一端になるであろうと思いますけれども、この法案の背景とか、あるいは内容について若干の質問をして、政府の、あるいは労働省の考え方をつまびらかにしておきたいと思います。  まずこの法律案がこの国会で提案されたわけですけれども、この……

第31回国会 社会労働委員会 第22号(1959/03/19、28期、日本社会党)

○五島委員 時間がございませんので、あとに数名質問者がございますから、私質問をしぼって、二点について先生にお伺いしておきたいと思います。  ただいままで、任意包抱の問題と任意加入の問題、それから加入の際の労働者の意思を反映せしめることはどうかというようなことについて質問が行われました。それで、先生がさっき意見を述べられたときに入っていなかったと思いますが、商工会議所の代表の方や塩谷さんからは述べられたわけですけれども、労働大臣の権限が比較的強い。そこで、私たちは、やはり事業団が組織されますから、それについては、この法案が成立した場合に、何らかの民主的な運営機関というものが必要じゃなかろうか。そ……

第31回国会 社会労働委員会 第26号(1959/03/31、28期、日本社会党)

○五島虎雄君 ただいま議題となりました政府に対する不正手段による支払請求の防止等に関する法律を廃止する法律の一部を改正する法律案について提案理由を御説明申し上げます。  PW、すなわち一般職種別賃金が、現在一部の労務者の賃金を抑圧、従ってその生活を圧迫し、ひいては全労働者の賃金に好ましからぬ影響を与えていることが、PWを廃止しようという根本的な理由でありまして、ここにPWの根拠法規を一部改正する必要があると考えるものであります。  その理由は、まず第一に、土建及び自由労働者が昭和二十二年以来、PWによって最高賃金額を抑えられているという事実であります。これら労務者の賃金は、政府に対する不正手段……


■ページ上部へ

第32回国会(1959/06/22〜1959/07/03)

第32回国会 社会労働委員会 第5号(1959/09/21、28期、日本社会党)【議会役職】

○五島委員長代理 次に多賀谷真稔君。
【次の発言】 関連して。家内労働法の問題が出たわけですけれども、ずっと前の国会からこの家内労働法の問題が非常に重点的に抽出されつつあるわけでありますけれども、家内労働法というその法の中に包含せらるべき人員は、まだ労働省ではつまびらかになっていないのではないかと思う。その調査した結果は大体推定四十七、八万人だというふうにいわれておるわけですけれども、まだその正確なところは明らかでないというような答弁でした。ところが、このベンゾール関係の、印刷物、あるいは今のケミカル、シューズとか、あるいはビニールの靴、これら中小零細企業を取り巻く家内労働者がどのくらい全国に……

第32回国会 地方行政委員会 第5号(1959/09/10、28期、日本社会党)

○五島委員 私は、引き続いて警察行政の問題について一点お伺いしたいと思います。特に警備局長に重点的に聞きます。しかし警備局長も何かほかの委員会に呼ばれているそうでありますから、できるだけ簡潔に質問いたしまして、そうして明らかにしていただきたいと思うのです。もちろん長官もおられますし、大臣もおられますから、関連して質問が展開されるかもしれませんし、また私どもと一緒に同じ案件について太田委員からも質問があるだろうと思います。  私が警察行政の問題で明らかにしておきたいというのは、官憲が、労働争議あたりで第二組合と関連して弾圧の面が非常に激しくなったということは、今加賀田君が質問されましたけれども、……

第32回国会 法務委員会 第3号(1959/08/10、28期、日本社会党)

○五島委員 私は、戦後特高警察は廃止されて、そうしてわが国の警察は民主化されたとはいいながら、ここ数年来刑事警察それから民主団体の抑圧を任務としておる部門が飛躍的に強化されて、その方向は憲法の諸規定を踏みにじるものといわなければならぬと思います。それで、国民の自由保持にこういう問題は重大な関係があろうと思うのです。その例としては、ただいま各委員から例に引っぱり出されました管生事件で、秘密警察とその存在が明らかとなっております。また昨年でしたか、和歌山の西署の送達簿事件が明るみに出ました。それから本年一月大阪府警の平野署の作業報告などの一連の秘密警察文書が拾得されたところから、今や再び戦前の特高……


■ページ上部へ

第33回国会(1959/10/26〜1959/12/27)

第33回国会 災害地対策特別委員会 第10号(1959/11/14、28期、日本社会党)

○五島議員 私は、日本社会党を代表しまして、昭和三十四年七月及び八月の水害又は同年八月及び九月の風水害を受けた地域における失業対策事業に関する特別措置法案の提案理由を御説明申し上げます。  すでに御承知の通り、伊勢湾台風を初めとしまして、六号、七号、十四号台風等の災害による被害は甚大をきわめ、その惨状まことに見るに忍びないものがあります。特にこの台風災害によりまして、職を離れ、生活の方途を失ったものは相当の数に達し、緊急に就労の要を認めるものは一万人をこすと推定されております。従って、このような離職者を早急に就労させることが必要なのでありますが、地方公共団体の財政逼迫の状態及び当災害復旧に地方……

第33回国会 社会労働委員会 第3号(1959/11/13、28期、日本社会党)

○五島委員 あとに滝井さんが質問をされますし、もう時間もだいぶおそくなっておりますので、数点質問を用意したのですけれども、私は、きょう二つの問題について、要点だけ質問をすることにいたします。  第一は、大臣もよく御承知だろうと思いますけれども、熊本県と鹿児島県の県境に近い水俣湾の魚介を摂取すれば奇病にかかって一生不治の病気になるというような、いわゆる水俣奇病の問題について、労働行政に関する面だけに限って若干の質問をしておきたいと思います。  御承知の通り、農林委員、商工委員、社労委員の八名の議員が衆議院から派遣されまして、今月の一日から三日にかけてそれぞれ各関係の調査をいたしました。当委員会か……


■ページ上部へ

第34回国会(1959/12/29〜1960/07/15)

第34回国会 運輸委員会 第20号(1960/05/06、28期、日本社会党)

○五島委員 関連して。菊川君や長谷川君その他多くの同僚委員からこの問題について質問があり、そして何かこの委員会で聞いておりますと、四月二十八日に理事会が現地を視察されて、そしてこの問題についてはいよいよ最後の段階にきたような印象を受けます。ところが菊川君の質問に対しまして自動車局長は、目下検討中であるけれども、具体的な条件に応じて限定免許というものはなさるべきであるというようなことを言われたわけであります。従って、道路の上に定期バス路線等々を設定し、そして特定のバス業者に限定した免許を与えるというようなことは、日本国じゅうの道路の上に事業が成り立つわけですから非常に重大な問題である。従いまして……

第34回国会 社会労働委員会 第3号(1960/02/11、28期、日本社会党)

○五島委員 関連して。早川さんが大原さんの関連質問で、労働時間短縮の問題について、四十時間程度にしたっていいじゃないかと言われたことは、いわゆる前向きでちょっとびっくりしたのです。ところが大臣も、個人的には私も賛成だ、こう言われる。ところが労働省を担当する大臣として、個人的には賛成であっても、それは行政の面になかなか触れていかない。従って今後努力していくかどうかという熱意そのものが労働省全体に反映しなければ、その雇用の問題の解決の方途にもなかなかなっていかないのじゃないかと思います。ところが、今年国際労働機構の総会が六月に開かれるわけでありますが、このILO総会に、全国労働者の労働時間は四十時……

第34回国会 社会労働委員会 第15号(1960/03/10、28期、日本社会党)

○五島委員 時間もずいぶんおそいですから、私簡単に、特に労働基準行政について緊急に質問をして明らかにしておきたいと思います。この法案につきましては、他日に譲りたいと思うのです。  労働基準法の六十二条の女子年少者の深夜作業の条文をめぐって、ことにバス関係の中の観光バスに従事するところのバス・ガイド、バス・ガールの方たちの深夜作業の問題については、かねてから非常に問題がございましたし、またレクリエーション的に旅行気分というものがだんだん盛んになって、長途の観光旅行をされる国民の数が非常に多くなったわけです。それで、バス・ガールはそれのサービスとして乗務するわけですけれども、目的地に着いて、そして……

第34回国会 社会労働委員会 第18号(1960/03/17、28期、日本社会党)

○五島委員 日雇労働者健康保険法の一部を改正する法律案に対する修正案の理由を説明いたしたいと存じます。これは日本社会党及び民主社会党を代表して申し上げます。  まずこの修正案の原案は皆さんのお手元に配付されてありますけれども、その修正案の内容は、第一点といたしまして、傷病手当金の支給を療養のために労務に服することができなくなった日から起算いたしまして「第四日」から行なうものとすることであります。  第二点といたしましては、出産手当金の支給限度を「二十一日」とすることであります。  以上が修正案の内容でございますから、慎重に御審議の上皆さんの御賛同をお願い申し上げたいと存じます。

第34回国会 社会労働委員会 第22号(1960/03/29、28期、日本社会党)

○五島議員 ただいま議題になりました日本社会党及び民主社会党提出の、けい肺及び外傷性せき髄障害の療養等に関する臨時措置法の一部を改正する法律案に関する提案理由並びにその趣旨を説明いたします。  けい肺及び外傷性せき髄障害につきましては、根本的な治療を必要とし、従って患者に対しましては生活面と療養面において十分な施策を必要とするものでございます。この十分なる施策のためには根本的な法改正を必要とするものでありまするが、短時日におきましてはとうていこの要請にこたえる改正をすることは困難であります。従ってこの根本的法改正のためには、さらに十分な検討を要するものと思考し、ここに日本社会党及び民主社会党が……

第34回国会 社会労働委員会 第23号(1960/03/30、28期、日本社会党)

○五島委員 午前中に山下委員からうんちくのある質問が行なわれましたけれども、この山下委員の質問並びに関連質問の全体において一部ダブる面があるかもしれません。私出たり入ったりしておったものですから、ダブるかもしれませんし、それからまたほかに同僚委員もたくさんこの問題について質疑の通告があっておるようですから、私はできるだけ簡単にこの本法の問題を明らかにして、若干の質疑をしておきいと思います。  山下代議士も言っておられたように、この精神薄弱者福祉法の芽が出たという意味におきましては、われわれも非常にこれを期待しておるものでありまして、今後この法の発展と拡大、拡充がすみやかに行なわれることを希望し……

第34回国会 社会労働委員会 第26号(1960/04/07、28期、日本社会党)

○五島委員 若干この法案について質疑をしてみたいと思います。この法律案全文をずっとひもといてみて、この法律案は一体どういう法律の内容を持っているのだろうか、ただ法律案の名前だけが促進法である。読んで字のごとく、この法律案はただ促進だけであって、何にも実がないのじゃないかという印象がしてならないのです。何にもないのじゃないか、こういうように感ずる。何もこの中で強制的な義務もないし、それからまた促進しなければならないとかなんとかいう強行規定も何もない。ただ今町に七、八十万完全失業者がある。それからまた身体障害者もずいぶん多い。その失業者が多ければ多いほど、身体障害者の雇用は阻害されておる。そうして……

第34回国会 社会労働委員会 第32号(1960/04/27、28期、日本社会党)

○五島委員 関連して。そうすると、あなたは、質問されたかどうかわかりませんけれども、きのう参議院では、参議院の法制局長が呼ばれて、民事訴訟法の五百三十六条、この二項について質問があったとき、法制局長はこういうように言っておるわけですね。妨害があるときは、警察官に要請してその妨害を排除することができる、これは二項によってそうかもしれません。ところが法制局長の二項の解釈によれば、妨害が実在するときに行なうことがある。蓋然性があるときは執行吏が警察に要請する場合があり得る。ただし警察がこれを要請された場合は、妨害が実在しなければ排除することはできないということに、法制局長は法の解釈を行なっておるわけ……

第34回国会 社会労働委員会 第35号(1960/05/11、28期、日本社会党)

○五島委員 今この賃金の問題に関連して、二点ばかり質問をしておきたいと思います。先日、私質問をしたのですが、やはり身体障害者雇用の法律案が提案されるということは、身体障害者が雇用の機会均等に浴してない、従ってこれに雇用の機会を与えることが第一であり、そして身体障害者に雇用の機会を与えて生活を保障するということが第二の目標であろうと思うのです。そうすると、今八木委員が質問されたように、賃金の問題が規定されてないというようなことについては、最低賃金などによって差別をされないようにしようということなんです。現在最低賃金法があるのですけれども、最低賃金決は、やはり今言われたように業者間協定である。身体……

第34回国会 社会労働委員会 第36号(1960/05/12、28期、日本社会党)

○五島委員 きょうは六人の方々から非常に貴重な参考の意見を聞きまして、参考となりました。なお、私たちこの意見によっていろいろなおこの法律案を審議したいと思っております。ところが稗田さんから説明されましたように、諸外国の例は強制的に雇用を促進する国と、それから宣伝的に国民の愛国心等々に訴えてこれを促進する方法をとっている国がある、こういうようなことですが、この頭を出しました今回の法律案は、何か強制と宣伝と――強制ではしり抜けであって、何か宣伝の方に重点があるような法律案になっております。そこで六人の方々か言われましたように、別表のワクが非常に狭いとかなんとかというような意見が出てくるだろうと思う……

第34回国会 社会労働委員会 第37号(1960/05/17、28期、日本社会党)

○五島議員 ただいま議題となりました港湾労働者の雇用安定に関する法律案の提案理由の説明をいたします。  私がここで申し述べようとする論点を要約してみますと、港湾に働く労働者の雇用を安定し、正常な海運事業発展の基盤としようということであります。御承知の通り、昭和三十四年以降は、国の責任によって、港湾施設の整備拡充が実施されることになっております。しかし、この施設で働く港湾労働者を取り巻く状態については何ら改善の措置が講ぜられていないのであります。  簡単にこの港湾労働者の実態を検討してみますと、多くの問題が認められるのであります。低賃金、労働条件の低位はすでに早くから指摘されているところでありま……

第34回国会 社会労働委員会 第38号(1960/05/18、28期、日本社会党)

○五島委員 関連して。今の団体交渉委員ですね、これは亀井労政局長に聞きますが、組合が団体交渉委員として了承をした場合は、どういう人でも団体交渉委員になれるというようなことについての、一般的解釈はどうですか。
【次の発言】 それは法律解釈は、自主的に選定すればいいことになっておる。ただし団体交渉制度を円滑に行なうにあたっては、信義、信頼感がそこには必要である。それはうまくいくための信義、信頼感の問題だと思うのです。しかしながら林野庁関係では、何か団体交渉委員が交代すれば交渉をしないんだ、こういうようなことは法の解釈を誤っているものだといわざるを得ない。なぜかならば、その交代をした人が信義、信頼感……


■ページ上部へ

第35回国会(1960/07/18〜1960/07/22)

第35回国会 社会労働委員会 第2号(1960/08/10、28期、日本社会党)

○五島委員 関連して。私はこの際一点について大臣の所信を聞いておきたいと思います。私たちが日本国のいろいろの地域を歩いてみますと、貿易の自由化の問題について非常に恐慌を来たしておる。自由化が促進すれば産業機構の系列化が行なわれる、そうすると中小企業とか、日の当たらない産業等々については非常に不況が逆に現われてくるんじゃないか、そしてこれが労働問題に直接に関連をしてくるであろう、そうするとそれが失業問題に直接つながってくるのではないかということです。これが非常に国民の注視の的です。これは労働問題を問わず、農民の問題でも、大きな問題として影響を及ぼしております。そこで労働大臣としてこれに対してどう……

第35回国会 社会労働委員会 第3号(1960/09/09、28期、日本社会党)

○五島委員 本島さんから質問があるそうですから、私は八木さんの質問の中に申されましたことの一点について十分わからないものですからただしていきたいと思います。  保険料に関する事項という次官通牒の文章を読んでみますと、「三十五才未満百円、三十五才以上百五十円の保険料の額については、国民の大部分が十分負担できるものと考えてこれを定めたものであること。」となっております。「十分負担できる」というようなことは、全部が負担できるというような確信のもとにこういう次官通牒を出されたと思うのですけれども、そのあとの文章を見てみますと、「なお、どの程度の低所得者の者につき保険料の納付を要しないものとして取り扱う……


五島虎雄[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
27期-|28期|-29期-30期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院28期)

五島虎雄[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
27期-|28期|-29期-30期
第31回国会(1958/12/10〜1959/05/02)

第31回国会 社会労働委員会公聴会 第1号(1959/03/11、28期、日本社会党)【議会役職】

○五島委員長代理 これにて公述人に対する質疑は終了いたしました。  この際一言ごあいさつ申し上げます。公述人の方々には、御多用中のところ、長時間にわたり種々貴重な御意見をお述べいただき、本案審査の上に多大の参考となりましたことを厚く御礼申し上げます。  これにて公聴会を終了いたします。     午後四時散会


■ページ上部へ

第33回国会(1959/10/26〜1959/12/27)

第33回国会 災害地対策特別委員会厚生労働等小委員会 第2号(1959/11/17、28期、日本社会党)

○五島小委員 時間もずいぶんおそくなっておりますし、あとで私の質問に関連して八木さんからも質問があろうと思いますから、特に失業保険の問題と緊急失対の問題の二点にしぼって、短時間のうちに問題を明らかにしていきたいと思います。すでに本国会が開会されてから、この特別対策委員会において、多くの同僚議員からこの問題については再三にわたって質問が行なわれただろうと思いますから、私の質問はあるいは重複するかもしれませんけれども、明らかにしていきたいと思いますので、一つ御協力願いたいと思います。  失業対策の問題から聞きたいと思いますけれども、私は、この災害があったあとに、奈良県、和歌山県、愛知県の方面に、各……

第33回国会 農林水産委員会社会労働委員会商工委員会連合審査会 第1号(1959/11/27、28期、日本社会党)

○五島委員 八田委員と松平委員の質問の中に重複するところもあろうと思いますが、ただいま松平委員が質問されましたように、通産、厚生、企画、農林の水産庁、それがいろいろこれから総合的に研究をしていくのだ、そして、その窓口が、従来厚生省の食品衛生課を窓口として対策を講じられていたけれども、総合的な面から考究しなければならないから、そこでその窓口を企画庁に移したというようなことですが、その移されたところの名称は何ですか。ただ窓口が企画庁であるというふうにわれわれは心得ておったらいいのでしょうか。
【次の発言】 そうすると、正式に委員会等々の名前でまだ発足していないけれども、とりあえず連絡会議ということ……



五島虎雄[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
27期-|28期|-29期-30期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

五島虎雄[衆]在籍期 : 27期-|28期|-29期-30期
五島虎雄[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 28期在籍の他の議員はこちら→28期衆議院議員(五十音順) 28期衆議院議員(選挙区順) 28期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。