有馬輝武 衆議院議員
29期国会発言一覧

有馬輝武[衆]在籍期 : 27期-|29期|-30期
有馬輝武[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは有馬輝武衆議院議員の29期(1960/11/20〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は29期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院29期)

有馬輝武[衆]本会議発言(全期間)
27期-|29期|-30期
第38回国会(1960/12/26〜1961/06/08)

第38回国会 衆議院本会議 第28号(1961/04/11、29期、日本社会党)

○有馬輝武君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま議題となりました国有林野事業特別会計法の一部を改正する法律案について反対の討論をいたさんとするものであります。(拍手)  私たちは、今次国会におきましても、日々日程に上る一つ一つの法案を通じて、池田内閣、すなわち、公約無視、庶民蔑視内閣の別名にほかならない事実を、露骨に見せつけられて参りました。所得税法など税三法の改正におきましても、三大公約の一つである減税が、いかに中小企業、農業者、労働者に縁の薄いものであったかは、すでに明らかにされたところであります。社会保障制度の後退、これまた言うを待ちません。池田内閣の金看板である所得倍増計画も……


■ページ上部へ

第40回国会(1961/12/09〜1962/05/07)

第40回国会 衆議院本会議 第26号(1962/03/22、29期、日本社会党)

○有馬輝武君 私は、日本社会党を代表して、ただいま議題となりました関税定率法及び関税暫定措置法の一部を改正する法律案について、反対の討論をいたさんとするものであります。(拍手)  今や、池田総理の自信や自負をよそに、池田内閣に経済はまかしておけないということが、国民の強い世論となっております。一九六一年度は、幻想にすぎなかった池田総理の所得倍増計画に幻惑されて、日本経済の体質を忘れた過剰な設備投資が行なわれ、その必然的な結果としての国際収支の悪化をもたらしました。そのてこ入れとしての金融引き締めは、この異常体質を改善するのに何ら役立たず、むしろ中小企業の黒字倒産など、無用な犠牲を出すことに終わ……


■ページ上部へ

第43回国会(1962/12/24〜1963/07/06)

第43回国会 衆議院本会議 第7号(1963/02/08、29期、日本社会党)

○有馬輝武君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま提案されました所得税法の一部を改正する法律案外一案について質問いたしたいと存じます。  私は、まず、総理はお帰りになりましたけれども、総理と田中大蔵大臣とあわせて、政治の姿勢についてお伺いいたしたいと存じます。  総理は、昨年の通常国会において、低姿勢ではなくて正姿勢、正しい姿勢だなどとみえを切られたのであります。正しい姿勢とは、米国や独占資本に対して卑屈になることではなくて、日本の生産を高めておる労働者、農民、中小企業者に対して愛情のある政治を行なうことだと思うのであります。しかるに、総理は、一月二十五日、賀屋興宣さんの質問に答えて、……

第43回国会 衆議院本会議 第36号(1963/06/21、29期、日本社会党)

○有馬輝武君 私は、ただいま上程されました清瀬議長不信任決議案につきまして、提案者に質問いたしたいと思うものであります。(拍手)  私は、まずこの決議案が提案せられましたことにつきまして、きわめて残念に思うものであります。と申しますのは、今国会は途中で統一地方選挙をはさんで、きわめて静かな国会運営がなされたのであり、議長不信任案が出るなど夢想だにされなかったところであります。このことをもって一般のマスコミは太平ムードと称しているのでありますが、これも社会党の積極的な協力があったればこそ、正常な議会運営を続けることができたのであります。(拍手)例年なら、議会の会期延長の案件は、私ども社会党の反対……

第43回国会 衆議院本会議 第41号(1963/06/27、29期、日本社会党)

○有馬輝武君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま提案になりました中小企業信用保険法の一部を改正する法律案の政府原案に反対し、社会党修正案に賛成の討論をいたさんとするものであります。(拍手)  政府原案に反対する理由の第一は、政府原案が中小企業基本法において、ことごとく抽象的な訓示規定や宣言規定を羅列することによって、みずからの独占資本奉仕の姿勢を徹底的にごまかそうとするところにあります。このことによって、真に助成、育成、を必要とする零細企業が忘却され、犠牲にされていく悲劇は、政府の、農業基本法によって零細農が救済されるどころか、むしろ切り捨てられつつあるのと全く軌を一にするものであり……

有馬輝武[衆]本会議発言(全期間)
27期-|29期|-30期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院29期)

有馬輝武[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
27期-|29期|-30期
第38回国会(1960/12/26〜1961/06/08)

第38回国会 議院運営委員会 第24号(1961/04/11、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 委員会の審議をスムーズにするために行きつ戻りつすることも私はけっこうだろうと思いますが、先ほどわが党の柳田理事並びに下平理事から、三月十日、四月四日の申し合わせのいきさつについてお話があり、これについては委員会で一致して確認したところでありますから、議論はなかろうかと思うのでありますが、委員長はただうなずくだけとか、あるいは佐々木さんからだんだんの御説明があったりいたしますと、私は、この問題を解決しない限り、少なくとも本委員会の本来の使命というものが果たせないような状態に追い込まれるおそれがありますので、本日はこれで散会されるのもけっこうでありますが、次回開会される際には、少……

第38回国会 議院運営委員会 第39号(1961/05/23、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 その答弁の前に関連して伺っておきたいと思います。今下平理事からお尋ねになりました第二点の定足数の問題であります。この点については、国会対策委員長からも先ほど真摯な御答弁があったわけでございまして、格段の努力をされておると考えてはおりますが、実際の委員会の状況を見ておりますと、どの委員会にいたしましても、定足数が足りた形で審議がされておるとは決して言えないと思う。そこで、国会正常化の意味で、わが党で各委員会を議運の者が中心になって回っておりますと、一つの委員会で定足数に足りないから、そのことを指摘いたしますと、ほかの委員会からどうっとかり出してくる、そうしてその委員会は直ちに定……

第38回国会 議院運営委員会 第41号(1961/05/30、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私、提案者である佐々木さんに最初に一言お尋ねしたいと思いますが、終戦後ILO加盟の問題について、労働者代表は別ですが、使用者代表、政府代表が、再加盟のときに非常に各国の反撃を食ったのですけれども、そういった点について、日本が再加盟する際に、どういった誓約をされたのか、その点少しお伺いしておきたいと思います。
【次の発言】 私がお尋ねしましたのは、内容についてではなくて、特別委員会を設置されるからには、やはり日本政府、また与党の方々のILOに対する認識といいますか、そういった根本的な問題についてお伺いをしたいために、再加盟当時の雰囲気について若干お伺いしたい、こういう気持からな……

第38回国会 大蔵委員会 第2号(1961/02/02、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私はおもに政務次官に食糧管理特別会計を中心にしてお伺いいたしたいと思います。  今度の総理の施政方針演説でも、また大蔵大臣の演説でも、所得の格差、特に産業間の所得の格差を是正するために、農業の近代化について特段の配慮が払われておるということを強調されたのでありますが、そういった観点から、私は食糧管理特別会計について若干お伺いいたしたいと思うのであります。  まず第一に、私は、生産基盤の強化その他をやったにいたしましても、なかなか第一次産業と二次、三次産業との所得の格差というものは是正できないのじゃないか。それでできない一つの限界がある。それについて政府としてはどのようなお考え……

第38回国会 大蔵委員会 第5号(1961/02/09、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私は諸般について暗いですが、ことに税制についてはまるきりしろうとでありますから、質問で的をはずれておる点がありましたら、政務次官や主税局長の方で焦点を合わせていただきまして、叱正すべきところは叱正しながら、お教えをいただきたいと思うわけです。なお、そういった意味から前もってお話し申し上げておきたいと思いますが、前置きが長くなって恐縮ですけれども、私は、税法について、特に農業に関連して御質問申し上げたいと思っております。  大蔵大臣、また総理も、この地域間、産業間の所得の格差を是正するという点を施政方針演説の中で特に強調されたのであります。しかし、私農林関係の予算を拝見しまして……

第38回国会 大蔵委員会 第13号(1961/03/10、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 本日は、清井総裁お忙しいところ、非常に恐縮でございますが、このたびの国有林野事業の特別会計に関する点につきまして、特に官行造林を廃止いたしまして、その事業を森林開発公団にやっていただくことになるわけでございますが、この問題と関連いたしまして、現在まで農林漁業金融公庫が助成してこられました経緯、そういった点につきましてお伺いいたしたいと存じます。なお、ほかの関連もありますけれども、最初に清井さんにお伺いする点だけをお伺いいたしまして、あと長官に逐次お伺いして参りたいと存じます。  最初に、助成事業として補助金と融資の二つがあるわけでありますが、この二つの性格について林野庁として……

第38回国会 大蔵委員会 第15号(1961/03/15、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私は、税負担率の問題について一言お伺いしたいと存じます。本日のお話の中にもありましたように、消極的な意味での減税の結果が二〇・五%になった。それにしましても、アメリカの二八%なりイギリスの三二%といったものに比べまして、ただ率だけではなくて、実際には非常に負担になっておるという点も明確に御指摘になっておりますし、そういった面で、積極的な面も今後取り上げていただけるという、だんだんのお話があったわけであります。それと同時に、先生が一月の初めの朝日新聞に書いていらっしゃったのでありますが、大体わが国では、明治以来政府依存の態度というものが非常に残っておるのじゃないか、それと、いま……

第38回国会 大蔵委員会 第16号(1961/03/16、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私は、まず第一に、税制調査会の答申に対する政府の態度についてお伺いいたしたいと存じます。国民が減税という声を聞きますときに、確かに税率に対する意識というものも相当程度あることは事実でありますが、それと同時に、やはり租税負担公平の原則からいいまして、不均衡感といいますか、こういったものの是正に対する強い要望があることは御承知の通りであります。昨日中山参考人から税制調査会の討議の経緯についてお伺いいたしまして、その間租税特別措置並びに間接税については、率直に言ってわれわれとしても自戒しなければならない面があるというようなお話がありましたが、私は、税制調査会の答申というものは、これ……

第38回国会 大蔵委員会 第18号(1961/03/22、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 建設大臣にお伺いをいたしますが、時間がおせきのようでありますから、私も簡単に質問いたします。大臣の方も簡明に御答弁をいただきたいと思います。  まず、第一点といたしまして、今度新五カ年計画を策定されたのでありますが、私が記憶いたします限りでも、たとえば、竹山さんが建設大臣をしておられましたころも、前の計画が済まないうちに、途中で新しい構想を立てられました。それ以後におきましても、そういうことが繰り返されたようでありますが、私がお伺いしたいのは、大臣がかわるたびごとに、新しい五カ年計画なり十カ年計画というものが策定されてきたような現在までの経緯というものには、どういう点で、そう……

第38回国会 大蔵委員会 第21号(1961/03/25、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 関連して。  今経済局次長の方から、堀委員の質問に対して、ほかの方法でもってそのような事態が起こらないように努力するという御答弁があったわけでありますけれども、そのほかの方法というのはどういうことなんですか。
【次の発言】 先ほど堀委員からもいろいろ御意見がありましたし、また、昨日の加藤委員からの質問の中でもおわかりのように、今経済局次長がおっしゃったような安易なものじゃない。少なくともイギリスは非常に強硬な態度で出てきておるので、それをほかの方法で何とかまるめればよいというような情勢ではないと思います。やはりそこら辺について、向こう側の意向の打診といいますか、そういった点に……

第38回国会 大蔵委員会 第24号(1961/03/31、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 最初に業務部長にお伺いいたしますが、本委員会に提案になっております国有林野事業特別会計法の一部を改正する法律案と、それから農林水産委員会にかかっておりますところの森林開発公団法の一部を改正する法律案並びに公有林野作官府造林法を廃止する法律案との関連についてであります。 国有林野事業特別会計法の一部を改正する法律案が通過いたしまして、一方農林水産委員会でただいま申し上げました二法案が流れました場合の措置はどういう工合になるのか。この点について最初お伺いしておきたいと存じます。もう少し具体的にお伺いいたしまするならば、官行造林はそのまま継続されていく。しかも予算はない。一方公団で……

第38回国会 大蔵委員会 第25号(1961/04/05、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 時間がありませんから、残余の問題についてはまた農林水産委員会でお聞きいたしたいと思います。  なお、この前の本委員会で森林開発公団の事業の問題等についてお伺いいたしましたが、その点については、昨日の農林水産委員会で森林開発公団の理事長から伺いましたので、概要についてはある程度把握できたように思います。  本日は、特別会計の三十六年度以降の運用面についてお伺いしておきたいと思いますが、特別積立金について今後一般会計に毎年どの程度を繰り入れようとしておるのか、それから最近四、五年における利益金の額についてこの際お聞かせおきを願いたいと思います。

第38回国会 大蔵委員会 第28号(1961/04/19、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 最初に運営審議会の問題についてお伺いいたしたいと思います。  まず、連合会の審議会のメンバーについてでありますが、各省庁の単位共済の運営審議会のメンバーで、現在特にずっと見まして問題になります点は、外務省の共済組合と法務省の共済組合であります。外務省では、組合員を代表する委員に官房の総務参事官、アジア局事務官、欧亜局事務官、情報文化局事務官、ただ一人外務省職組の委員長が入っておりますし、また、法務省の共済組合では、東京地検の事務局長、東京法務局の会計課長、関東地方更生保護委員会の総務部の総務課長、公安調査庁の総務部職員課長補佐、こういった人たちがなっているようでありますが、現……

第38回国会 大蔵委員会 第31号(1961/05/10、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 今同僚の委員からお話がありますように、特にこのたばこの問題につきましては非常に重要な問題でございますし、与党の委員諸君の多数の出席を得まして慎重審議をいたしたいと存じますので、暫時質問を留保さしていただきたいと存じます。
【次の発言】 最初に谷川さんにお伺いしたいと思いますが、戦後、専売公社としては、一貫した生産指導といいますか、品質並びに量につきまして、特に耕作反別につきましても、長期の展望に立った指導というものをやってこられたと思うのであります。にもかかわらず、ある時期におきましては増反の声が非常に強く前面に押し出され、またある時期におきましては非常に減反の方向に持ってい……

第38回国会 大蔵委員会 第32号(1961/05/11、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 最初谷川さんにお伺いいたしたいと思いますが、昨日全国の連合会長、組合長の会議がありまして、私も傍聴いたしましたところ、きわめて意外な雰囲気がありました。まさかそんなことがと思われるようなことがきわめて真剣に論議されておるという点につきまして、私あとでこれは副総裁にもお伺いいたしたいと思いますが、不思議に感じたのであります。  その一つは収納価格の問題であります。きのう、今お見えになった生産部長が公社の代表として出ておられました。きのうの私の質問に対して、昨年十二月決定しました収納価格については、その後の物価の変動その他に応じて葉たばこ審議会を開いて再検討する用意があるというよ……

第38回国会 大蔵委員会 第33号(1961/05/16、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私は、この前の委員会におきまして、おもに運営審議会と評議員会の性格についてお伺いをいたしました。その構成につきましても、非常に各省庁の監督的な立場にある人たちだけが入っておりますし、それから評議員会と運営審議会といういわば執行機関を兼任しておるような事態については望ましくない、こういう立場から御意見を申し上げたのでありますが、それについて、私どもは、各省庁の長が任命する者を半分、それから組合員代表というようなものを半分にする、こういう方向で改正していくことが審議会の民主化をはかる唯一の道である、このように考えておりまするけれども、大蔵省として将来そのような方向へ進める考え方が……

第38回国会 内閣委員会 第18号(1961/03/30、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私はこのたびの農林省設置法の一部改正法律案に関しまして、二、三の点について官房長にお伺いいたしたいと思います。  まず最初に、今度の農林省の機構改革について、農業基本法が出されておりますが、その農業基本法の示す今後の農政の方向にマッチするという形で、今度の農林省設置法の一部改正法律案を出されたのかどうか、この点についてお伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 この機構改革の前提といたしまして、技術会議の東畑会長なりあるいは事務局長の御意見を参照されたのかどうか、この点をお伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 一つは、少しいやみみたいですけれども、どの程度尊重されたのか、……

第38回国会 農林水産委員会 第23号(1961/04/04、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私は、あとで開発公団の方にお伺いいたしたいと思いますが、ただいま覚書の問題について角屋委員から質問がありました点について、御答弁で納得のいかない面がありますので、最初にこの点について自治省にお伺いをいたしたいと思います。  少なくともあの覚書を林野庁長官と取りかわされた際には、この線で今後推進していくという自治省の態度があったと思うのであります。にもかかわらず、一方では、先ほど角屋委員からも指摘がありましたように、基本問題調査会の答申とは完全に背離をいたしております。少なくとも、基本問題調査会の答申は、今後の林野行政に対して政府はこうあるべしということで、政府の善処を要望いた……

第38回国会 農林水産委員会 第25号(1961/04/06、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 関連して。  今大臣の御答弁で、話し合いのつかないものについては今まで通りの形でやるのだという御答弁がございました。ところが、林野庁の現在までの説明によりますと、いわゆる官行造林をやめるつもりで、そのための予算を組んでないから、高知あたりでは根腐れが出ておるのだという説明でありました。そこら辺の関連の矛盾はどういうことなのですか。この一点だけお伺いしておきます。
【次の発言】 そんなことではなくて、できるのかできないのか聞いているのです。林野庁では、今まで私に、もう今年は予算に官行造林を組んでいないのだから、公団にやらせないと立ち腐れになると説明しているじゃないですか。それに……


■ページ上部へ

第39回国会(1961/09/25〜1961/10/31)

第39回国会 災害対策特別委員会 第6号(1961/10/13、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 最初に私がお伺いいたしたいと思いますことは、今度の七法の中に、五月―七月にわたりまして関東、中国、九州における旱魃の被害があったわけでありますが、この点については、閉会中の災害対策協議会におきましても、善処するようにという要望を与野党一致して政府の方に出してあるのです。これを除かれた理由について最初にお伺いしておきます。
【次の発言】 準ずるということでありますが、それを具体的にお示しいただきたいと思います。
【次の発言】 今の点については、あとで庄野さんから御答弁のありました点について資料として出していただきたいと思いますから、いずれそれぞれの分野で検討いたしますときに進め……

第39回国会 大蔵委員会 第4号(1961/10/13、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私は農業近代化資金の助成法案について二、三の点についてお伺いいたしたいと思います。  この近代化資金の問題につきましては、前国会におきましてもわが党から資金ワクの問題と、それから利率の問題、おもにこの二点から農林省の見解をお伺いしたわけでありますが、問題は、利子補給をいたしましても七分五厘という高率が、せっかくの政府の考え方が一部の富農層だけに限定されまして、最も資金を必要とする、たとえば果樹をやりたい、あるいは家畜を導入したい、こういう中間的な層に及んでいかない、こういうきらいがあるわけであります。県によりましては、この国の補助に合わせまして地方自治体として補助しておる県も……

第39回国会 大蔵委員会 第5号(1961/10/17、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 ちょっと今の武藤君の質問に関連してお尋ねをいたしたいと存じますが、その一点は、先ほど武藤君の質問に対しまして、増反できない理由はどこにあるかという点について、現在価格の問題が取り上げられておりますが、しかし私は、価格の問題とともにほかにもいろいろな問題があろうと思います。そういう点について、谷川さんはこの前暑いところを鹿児島に出向かれまして、乾燥場の中にも入って、実際に体験してこられましたし、耕作者の方々からのいろいろな意向についてもその際聞かれたと思います。そういう点ではっきりとこの際、その増反ができない理由を専売公社としてどのように把握しておられるのか、この点が第一点。 ……

第39回国会 大蔵委員会 第6号(1961/10/18、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 通産省とそれから経済企画庁、両方お願いしたのですが、今度政府が国際収支改善に対する対策を出されましたので、それと輸出振興の関係について、私は若干お伺いいたしたいと思います。  最初にお伺いいたしたいと思いますのは、経済成長のテンポを、この改善対策の基本としてどの程度に押さえておられるのかということであります。この点に関しましては、参議院の予算委員会その他におきましても、その成長率に対する総理の考え方が毎回異なっておるようでありまするし、私どもの見方といたしましては、この国際収支改善の対策を効果あらしめるためには、少なくとも五%程度まで押さえていかなければ、所期の効果が達成でき……

第39回国会 大蔵委員会 第9号(1961/10/24、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 林野庁長官にお伺いいたしたいと思います。  最初に九月二十日の災害対策協議会におきまして木材の高騰を押えるために、長官の御答弁では五十万石ほどを準備しておるということが一つ。それからいま一つは災害前の価格で供給した場合には、営林局長が主体となってその手当をしておるという二つの御答弁があったわけでありますが、このあとの方の手当をしておるというのは、具体的にはどういうことなのか、その額その他の面についてお聞かせいただきたいと思います。
【次の発言】 先ほど藤原委員の質問に対する林野庁長官それから主税局長のお話を伺っておったのでございますが、この租税特別措置法をいじるについては、少……

第39回国会 内閣委員会 第12号(1961/10/27、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 大臣のお時間があるようでございますから、今日質問できない点につきましては、いずれ農林水産委員会なりその他の機会を得て、お伺いいたしたいと思いますので、私は二点だけお伺いしたいと思います。  一つは、大臣が前に農林省を担当されましたときに、新農村建設の構想を出されました。これに対して、率直に申し上げまして、農村における期待というものは非常に大きかったし、またそれに即応する努力を各自治団体等においても、また農業団体等においてもいたしたと思うのであります。大臣の積極的な意欲と、各地域におけるその受け入れ態勢といいますか、受け入れに対する意欲が熾烈であったにもかかわらず、効果の面では……


■ページ上部へ

第40回国会(1961/12/09〜1962/05/07)

第40回国会 議院運営委員会 第34号(1962/04/19、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 ちょっとその前に……。副議長は出ておられますが、議長はどうされましたか。

第40回国会 大蔵委員会 第2号(1962/01/27、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私は最初に賃金の問題についてお尋ねしたいと思います。  これは先ほどの総理の施政方針演説並びに大蔵大臣の財政演説を聞いておりまして、高度成長政策はその基調として続けていく。そのテンポはこの前の発表によりますと、成長率を名目的にも実質的にも五・四%に押えていくということはありますけれども、やはり昨年と同じように極端な設備投資を押えるというようなことは勢いできなかろうと思います。ある程度の抑制策はできましても、やはり設備投資によりまして需要を作って、それに見合う市場を拡大していくという形をことしも発展させていかざるを得ないのじゃないかと思います。その中で、国民の所得から出てくる需……

第40回国会 大蔵委員会 第6号(1962/02/06、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 経済企画庁の羽柴さんにお伺いしたいと思いますが、それは去る七日の本委員会におきまして、国際収支の問題について大蔵大臣にお伺いをいたしました。輸出四十七億ドル、輸入四十八億ドルの見通しについて、四十八億ドルの輸入についてはむしろ心配しておる。四十七億ドルの輸出については楽観的な見通しを持っておるというお話でありましたが、私たちはその大蔵大臣のお話を伺っておりましても、どうしてもその楽観論の根拠について明確な把握ができないわけであります。そういった意味合いにおきまして、一、二お伺いしたいと思うのでありますが、それは、三十年から三十五年の平均を見て参りますと、輸入の伸びは、例外的な……

第40回国会 大蔵委員会 第11号(1962/02/16、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 総裁に最初にお伺いしたいと思いますが、台湾を失いまして、その後のしよう脳専売につきましては、今度の提案にもありますように、その量は非常に少ないものになっておりまして、しかも合成しよう脳やプラスティックの代替品の圧迫といいますか、また輸出価格の問題等で頭打ちになってきておったのは去年やおととしのことじゃないと思うのであります。その点について急に――急にと言っては語弊があるかもしれませんけれども、種々検討を加えられた結果であると思いますが、その間にたとえば原価に相当の検討を加えるべき余地があったのじゃないかと思うのでありますけれども、そういったものはほとんど据え置きになって、そし……

第40回国会 大蔵委員会 第14号(1962/02/23、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 しよう脳専売法の問題について、最初に谷川さんにお伺いいたします。  この前私が質問いたしましたときにも、また武藤委員から質問がありました際にも、法律上今度の廃止に伴う補償について本年度分でなければ困難だ、その法律の形としての御説明はあったのですけれども、実態につきましては私がこの前申し上げましたように、本年廃止するものも、あるいは昨年、一昨年のものも状態は同じだと思います。ただ形式的に法律上無理だという御説明ではまだ納得がいきかねますので、その点についての再度の御説明をいただきたいと思います。
【次の発言】 僕がお伺いしておるのはこの前から一貫しておるのですよ。昨年三十六年度……

第40回国会 大蔵委員会 第19号(1962/03/07、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 最初に大臣にお伺いをいたしますが、それは、税制というものは時の政府の施策の最もティピカルな表現として出てくるのでありますが、その意味で現在の内閣の文化政策というものの基本がどこに置かれておるか、こういう点で私は確かに今度の入場税の減税について一歩前進であることはある程度認めるわけでありますけれども、しかし他の先進国に比べまして、やはり文化に対する池田内閣のものの考え方というものがどこにあるのかという点で、若干の疑問なきを得ないわけであります。  それは、たとえばアメリカにおきましては演劇においては非課税になっておりますし、イギリスも撤廃しておる。またフランス等におきましてもバ……

第40回国会 大蔵委員会 第22号(1962/03/14、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 答弁の前に、今の広瀬委員からの質問に関連いたしまして……。先ほどお話のありました農業機械化促進法の一部改正が提案されておるわけでありますが、農政課長も御承知のように、現在農村では機械化貧乏というようなことがいわれております。これはもちろん日本の農業の場合に耕作反別の狭いことあるいはその地域ごとの農業ということで、ただ一律的に機械化いたしましても実態に即応しない。そういうような形が出ていることとともに、先ほど指摘のありました、農村における蓄積が少ないために、その金融の面において十分な手当がなされていないところに負担の多い機械化をやっておる。いろいろ原因はあろうと思うのであります……

第40回国会 大蔵委員会 第23号(1962/03/16、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 ただいま議題となっております関税定率法及び関税暫定措置法の一部を改正する法律案につきまして、社会党を代表して、反対の討論をいたしたいと思います。  少なくとも関税定率法の改正にあたりましては、国内の産業構造との対応の中で、現在問題になっておりまする貿易自由化、あるいは政府が掲げております本年度の輸出入目標四十八億ドルとの関連の中で、根本的な命題が解明されて、その線に沿ってこの定率法の改正が行なわれてしかるべきであると思うのであります。ところが、この法案審議の過程におきまして、わが党委員の諸君から再三指摘されましたように、たとえば産業保護の機能につきましても、おのずから限界があ……

第40回国会 大蔵委員会 第24号(1962/03/20、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 太田総裁、吉岡理事にはせっかくお越しいただきましたのに理事会が御承知のようなことで長時間にわたりましてお待たせいたしましたことを最初におわび申し上げる次第であります。  本日は海運政策に関連いたしまして、開銀融資の問題について二、三お尋ねを申し上げたいと存じます。  私、海運政策についてはまるきりのしろうとでございますので、あるいは唐突な質問なり、あるいは的をはずれた質問も多かろうと思いますが、そういった点につきましてはあしからずお教えをいただきたいと存じます。  最初に吉岡さんにお伺いいたしますけれども、開銀法の十八条の第二項に言いますこの社債ですね。「(特別の法律により設……

第40回国会 大蔵委員会 第27号(1962/03/26、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私は簡単に二、三の問題点についてお伺いいたしたいと思います、それはけさも広瀬委員からも質問がありましたし、また横山委員、田中委員からも質問があって、この国税通則法を出さなければならない理由について、村山さんから種々御説明があったわけです。またそれを受けて大蔵臣からも御説明があったわけですけれども、たとえば十年前から準備しておったので云々というようなことでは納得がいかないのですが、私はただ一点だけに限って、大蔵大臣にお伺いをいたします。昨年、ことし、これは三十七年度も、税の自然増収は膨大なものが予想されるわけなんです。そんな時期に眠った子を起こすみたいな形で、権力主義的な通則法……

第40回国会 大蔵委員会 第29号(1962/03/29、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私は二点ほどお伺いいたしたいと思いますが、今度の改正に直接関係ございませんけれども、会計年度の始期について新聞等では現在の四月を一月にしたらどうかというような意見がちらほら見られるのでありますけれども、この点について河野さんの御見解をお聞かせ願えれば、このように考えるわけです。
【次の発言】 次にお伺いいたしたいと存じますことは、憲法の八十三条と財政法四十三条との関連についてであります。昨年政府が閣議決定で国際収支改善のために公共事業費とか官庁営繕費、そういったものについて財政投融資の繰り延べをいたしまして、これは財政法四十三条によって適法だという工合に説明をいたしておるので……

第40回国会 大蔵委員会 第34号(1962/04/20、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私は日本社会党を代表いたしまして、産業投資特別会計法の一部を改正する法律案に対しまして、簡単に反対の討論をいたさんとするものであります。  わが国がアメリカ政府から最初の援助を与えられたのは、昭和二十一年の春、占領地救済資金によって食糧、肥料、石油、医薬品等の諸救援物資が輸入されたのに始まるのであります。続いて二十三年からは、このガリオアに加えて占領地経済復興資金並びに軍関係物資放出という二つのルートによって物資が供給されたのであります。私たちがここで最も重視しなければならないのは、そして本法律案に反対する私たちの反対理由の第一でもありますが、ガリオア・エロアによる援助がアメ……

第40回国会 大蔵委員会 第35号(1962/04/24、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 先ほどもお尋ねがございましたが、今大体何カ国くらいと結んでおられるのか、この点……。
【次の発言】 このあれでは所得の生ずる場所と、それから企業の主体がある国との間の相互的な関係ですが、そういった場合、その恩典に浴しない、相手国がまだ条約を結んでないような場合、たとえばモナコに船籍を移し、そしてその間にこういった条約を結ぶような場合にはこういうことになりますか。
【次の発言】 そうすると、今の船籍主義はだんだん変わっていくというわけですか。
【次の発言】 それから第二条でいう、外国において生ずる所得で、地方税、都道府県民税なりあるいは市町村民税に相当するようなもので、具体的に……

第40回国会 大蔵委員会 第37号(1962/04/27、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私は最初に、一月五日の理事会で総額六十億ドル相当の各国通貨をIMFに供与することになりました経緯についてお伺いをしたいと思うわけであります。幸いにいたしまして与党の理事諸君の御理解あるお計らいによりまして、今国会のわれわれの審議の一番重要な点でありました国際収支の問題、また国内経済の問題等につきましては、六日に慎重な審議をしまして、その帰趨を明らかにすることになっておりまするが、その前提といたしまして、私はこのIMFに対する日本の態度についても明らかにしておかなければいかぬと思うのであります。少なくとも今後の日本の経済というものは、これは幅が非常に狭くなりまして、日本の経済が……

第40回国会 大蔵委員会 第39号(1962/05/07、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 総理に最初にお願いをいたしたいと思いますことは、昨日与党の理事諸君や委員長にお骨折りを願って、藤山さんと一緒に本委員会においでを願って経済問題について忌憚のない御意見を聞かせていただきたい、こういうことでお願いをいたしたわけです。もちろんきのうの院内の情勢については、私たちもよくわかりますので、ことさらにそれをあれしようとは思いませんけれども、私たちが総理と藤山さんにおいでを願ってお聞きしたいという角度は、何も野党の私たちが、閣内の不統一云々というような角度からではなくて、現在一番問題になっておりますまた政府の目標としておられるところの秋季の国際収支の均衡、こういう問題につい……

第40回国会 内閣委員会 第20号(1962/03/23、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私は、簡単に、今回議題になっております税制調査会の問題についてお伺いをいたしたいと存じます。  今、西村委員からもお尋ねがございましたが、各種委員会の運営について、特に兼職の問題について、はたしてその実効が上げられるかどうかという角度からの質問がありましたし、それに対しまして、その実態について、今までの経緯から長官ほどよく御存じの方はほかになかろうと思いますが、そういう意味で、何とかしなければならぬというお答えがあったわけであります。私は、やはり一つのめどを定めまして、年を切って対処していかなければ、このような状態はなかなか解決できないのじゃなかろうかと思うのであります。たと……

第40回国会 農林水産委員会 第15号(1962/03/07、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 林野庁長官にお伺いいたしますが、私は主に労働条件の問題についてお伺いいたしたいと思います。ただその前提となる一、二の問題についてお伺いしたいと思いますが私、本委員会にずっと出ておりませんので、他の同僚委員からお尋ねのあった問題等については、遠慮なく御指摘をいただき、簡明にお答えして進めていただいてけっこうであります。その点は私も配慮いたしますが、答弁の方でも配慮していただきたいと思います。  最初に、私は昨年も、木材の高騰に対する施策として、増伐の問題、それから輸入の問題等についてお伺いをしたわけでありますけれども、その後の進め方について、どのように取り計らっておられるか、そ……


■ページ上部へ

第41回国会(1962/08/04〜1962/09/02)

第41回国会 大蔵委員会 第4号(1962/08/22、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私、最初に農林大臣のお時間があるようでございますから、農林大臣からお尋ねをいたしたいと存じます。  私たちよりはるかにはるかに大先輩である農林省の重政さんですから、各般の事情については十分つまびらかにしていらっしゃると存じますし、また事務的な問題については食糧庁長官が見えておられますから、食糧庁長官にお伺いしていきたいと存じます。  なお、私がただいまから質問しようとする焦点はガリオア・エロアの中で食糧について、あとの余剰農産物協定による受け入れの問題等と関連いたしまして、私たちはガリオア・エロアが債務でないという立場に立って現在まで論議を進めて参りましたので、やはりこの問題……

第41回国会 大蔵委員会 第11号(1962/12/05、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 関連して。今の武藤君の質問に関連いたしましてお伺いしたいと思いますことは、一点は今お話に出ましたボリビアなんかは政治情勢が不安定なところであることは御承知の通りであります。それから港を持っておりません。しかも高度が四千メートルくらいのところに首府のラパスがあるというようなことで、率直にいいまして私が見た限りにおきましては労働意欲も、労働生産性というか、それは平地に比べまして非常に低いところであります。そういった点についてあなた方は三菱なり何なりの報告をどのように見ておられるか、経済的な視野からどのように見ておられるかということが一点。  それからいま一つは、これは直接は関係は……

第41回国会 内閣委員会 第8号(1962/08/30、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 関連して、七局の問題についてお伺いをいたしたいと思います。  今大臣から、将来四国の問題等についても考慮するというような御答弁がございました。少なくとも今度の地方農林局を設置するからには、ただでさえ複雑な農林行政に、現在でも農林省出先機関があるのです。各地方自治体におぶさっている画も多分にある。それにあえて地方農林局を置くというからには、その使命の点で、画期的な意図が農林省当局としては持たれておると思うのであります。私たちはそう考えませんが、少なくとも立案者としては、その使命、性格の面で、日本の現在の農林行政を推進させる面で大きな役割を果たす、こういった面から立案されておると……

第41回国会 内閣委員会 第9号(1962/08/31、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま議題となっております農林省設置法の一部を改正する法律案、並びにただいま御提案になりました修正案に対しまして、絶対反対の態度を表明いたしたいと存じます。  現在農林行政にとりまして緊要の課題は、いかにして農政の方向を定め、農業を引き合う企業として他産業並みに引き上げるか、いかにして他産業との格差を是正するかということにあることは、論を待たないところであります。政府原案の農業基本法が通過して一年、農家は、この基本法がいかに空疎にして無意味なものであったかを身をもって体験しつつあるところであります。当時、日本社会党は、みずからの農業基本法……


■ページ上部へ

第43回国会(1962/12/24〜1963/07/06)

第43回国会 国際労働条約第八十七号等特別委員会 第7号(1963/07/05、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 最初に労働大臣にお伺いをいたしたいと存じます。  労働政務次官がお帰りになりまして三日の新聞記者会見において発表されたこと、並びに昨日当委員会におきまして御報告のありました点については、現在の政府のILO条約に対する考え方の全般を示しておるものと理解してよろしいかどうか、この点についてお伺いをいたしたいと存じます。
【次の発言】 私がお尋ねいたしましたのは、田村君が報告をされ、あるいは記者会見でお話しになったことは、ILO問題について政府の現在の態度を示しているものと理解してよろしいかどうかということであります。
【次の発言】 政務次官の御報告なり、談話なりを了承した上で一日……

第43回国会 大蔵委員会 第9号(1963/02/15、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 最初に、外務省の北米課長にお伺いしたいと思いますが、昨年ガリオア・エロアの返済協定が論議されました際に、関連して本会計についていろいろ論議がかわされたわけでありますが、ガリオア・エロアにつきましては、私どももいろいろな観点から論議をいたしましたが、そういったことは、本会計には大きな関連はありますけれども、今度の改正について直接のあれはありませんので、ただ関連する点だけについてお伺いいたしたいと存じます。  それで、返済額が四億九千万ドルで、年二分五厘の利子で、十五ヵ年賦払いということになっておったと思うのでありますが、その返済金の一部は、日米間の教育文化交換に充てるということ……

第43回国会 大蔵委員会 第10号(1963/02/21、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 今、堀委員から質問のありました密造酒の問題につきまして二、三お尋ねをいたしたいと思います。  まず、宮中や伊勢神宮なりああいった関連で特に免許を受けておるものにどのようなものがあるか、その石数はどの程度になるのか、これをお聞かせいただきたいと思います。
【次の発言】 推定石数で大体どの程度ですか。
【次の発言】 こういった神社あるいは宮中に対して特に免許を与えられておる根拠についてお聞かせをいただきたいと思います。
【次の発言】 この根拠をいろいろお伺いしておると、さっきの堀委員の説と逆にどぶろく礼賛になりかねない点もありますので、これ以上あれしませんけれども、密造酒が、先ほ……

第43回国会 大蔵委員会 第12号(1963/02/28、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私は、先ほど総裁からお話のありました金利政策にしぼりまして、一、二の点をお伺いいたしたいと存じます。  つきましては、最初に三十六年一月の施策というものが、時期的に見て、あるいはその他のファクターからどのような効果を発揮し、また巷間言われておるように、今度総理なんかが積極的にならないのも、あの当時の事情がある程度影響しておるんじゃないかというようなことも言われておりますが、この三十六年一月の施策に対する総裁としての顧みられたお考え、所信といいますか、そういったものについて、お聞かせをいただきたいと存じます。
【次の発言】 今度金利引き下げの問題が話題になりますときに、これは大……

第43回国会 大蔵委員会 第13号(1963/03/01、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私は大蔵省にお伺いしたいと思いますけれども、国家公務員等の旅費に関する法律をつぶさに読みましても、旅費に対する概念といいますか、これは第一条に公務の円滑なる運営ということだけがうたわれておりまして、内国旅費はこういう計算になるというようなことで、計算の方法しか記されてないという感じがするわけです。そういう面で特に各省各部局における旅費の配分に対しての大蔵省の基本的な考え方というものをお聞かせ願いたい。これはどういう観点から質問をしているかと申し上げますと――確かに部局によっては年間予算を使い切れないところもあるかもしれません。しかしこれはきわめてまれでありまして、ほとんど足り……

第43回国会 大蔵委員会 第19号(1963/03/14、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私は最初に総理にお伺いいたしたいと存じますることは、去る二月八日の本会議におきまして総理の答弁がございませんでしたので、その基本的な問題についてお伺いをいたしたいと存じます。  まず第一点は、各種調査会に対する政府の態度についてであります。内閣に設けられましたたくさんの委員会がありますが、その運営についても確かに問題があるのもあります。せっかく設けられました委員会が一年に一回くらいきわめて形式的に開かれるというようなところもありますが、税制調査会のようにきわめて真摯に努力を続けられておる委員会もあるわけであります。その回数の多い、少ないにかかわらず、政府は、そこで出されました……

第43回国会 大蔵委員会 第20号(1963/03/15、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 そんなにひどいものじゃないと思いますという村山さんの御答弁でありますが、法に対してはきわめて合理的な大戒名の各位が、人間の生活に対してはきわめて非合理なことを、はっきり今村山さんは口に出して言っておられる。エンゲル係数が今みたいな状態にあってまともな生活が――これは常識的に考えてみました場合にまともな生活じゃないですよ。文化国家の生活と言われるようなあれじゃないですよ。これはあなた方が常識的に考えられれば、いわゆる大蔵省の役人という立場から離れて人間的に見られた場合には、これははっきり結論が出るだろうと思うのです。きのう私も総理にこの課税最低限の問題についてお尋ねをいたしまし……

第43回国会 大蔵委員会 第21号(1963/03/19、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 今の藤井委員の質問に対しまして、先ほど主税局長の御答弁がありまして、その中で少し、私税制についてわからないものですから、不分明な点がありましたので、午後の再開の際に一つ資料としてお聞かせをいただきたいと思います。  それを申し上げますと、税制調査会の今度の答申の内容と経過の説明の中に「租税特別措置及びその減収額一覧」というものがありますが、この各項目別に、大体一千万円をめどとしてその減収額を振り分けていて、一千万円以上と一千万円以下、といいますのは、先ほど租税特別措置法は、これは大法人のみにあれするのではなくて、すべての法人に対してその恩典が及ぶようになっておるものだという御……

第43回国会 大蔵委員会 第22号(1963/03/22、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 ただいま議題となりました租税特別措置法の一部を改正する法律案に対する修正案につきまして、その提案の理由を御説明申し上げます。  政府の昭和三十八年度税制改正案は、著しく大企業擁護、金持ち階級優遇に偏しているものでございます。特にいわゆる政策減税、利子所得の分離課税及び税率の軽減並びに配当所得の源泉徴収税率の軽減につきましては、昭和三十八年三月三十一日で期限が到来いたしますにもかかわらず、これを二年間延長し、その上に税率を五%に引き下げる措置をとることによりまして、高額所得者優遇の減税措置となることは明らかであります。  これらの利子、配当課税の特例は租税負担公平の原則を踏みに……

第43回国会 大蔵委員会 第29号(1963/05/30、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 外務大臣に三点ほど御質問をいたしたいと存じます。  その一つは、今度の五月十六日から二十一日まで開かれましたガットの閣僚会議におきまして、率直に言いまして、日本ははっきりとした態度というものを出しておりません。たとえば低開発国の諸君が、それなりの率直な要求をいたしておる中で、日本だけがなぜこういう態度に終始したかという点について、私どもは疑問点が非常に多いわけであります。宮澤さんが出かける前に、通産省と外務、大蔵との間に、意見の一致しない面も非常にあったというようなことも、漏れ聞いておるわけでありますけれども、外務大臣として、今度は総会が開かれるわけでありますけれども、これに……

第43回国会 大蔵委員会 第35号(1963/06/14、29期、日本社会党)

○有馬(輝)議員 砂糖消費税法を廃止する法律案の提案理由について御説明申し上げます。  ただいま議題となりました砂糖消費税法を廃止する法律案について、その提案の理由及び内容を御説明申し上げます。  最近の原糖の国際価格の騰貴と相まって、砂糖消費者価格の上昇は著しいものがあり、白糖袋詰めキロ当たり百六十円から百八十円とはね上がり、国民生活を圧迫いたしております現状は無視できないものがあります。そこで政府としては当然すやかにこれを対処するための適切な措置を講ずべきであります。  申すまでもなく、国際的に見ましても異常に高い砂糖消費価格をもたらしているものは、わが国における砂糖に対する課税が率に過ぎ……

第43回国会 大蔵委員会 第40号(1963/06/27、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 関連してお伺いいたしますが、いまの長官の指導の面につきまして、各社別に輸入の時期、その数量等を把握しておられるかどうか、お聞かせをいただきたいと思います。
【次の発言】 いまの佐藤さんの質問に関連しまして大臣にお伺いいたしますが、四月二十七日だったと思いますけれども、毎日新聞か何かで大臣の税制に関する長期の展望に立った十カ年計画というものが報じられておりまして、そこで、いままでの減税にしても、税制調査会の答申に従って、そのつどそのつどやってきた、こういった形は改めていかなければいかぬ、長期の展望に立った税制というもの、特に減税について検討していかなければいかぬということで、二……

第43回国会 大蔵委員会 第41号(1963/06/28、29期、日本社会党)

○有馬委員 最初に大蔵大臣にお伺いをいたします。  昨日も佐藤委員の質問に関連いたしまして、私若干大臣にお伺いをいたしましたが、今度の砂糖消費税の問題、また関税の問題を取り上げられた政府の態度について、最初にお伺いをいたしたいと思うのであります。それに先立ちまして、私は今回の政府並びに与党の各位の御努力に対して敬意を表したいと思うのであります。それは現在まで大蔵省というものは、非常に頑迷固陋と考えておりましたけれども、与党の方々の熱意にこたえられて、柔軟な態度を持たれた点についても、私ども非常に敬意を表しております。また、政府の関税一本で何とか措置しようというのに対しまして、やはり国内の生産者……


有馬輝武[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
27期-|29期|-30期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院29期)

有馬輝武[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
27期-|29期|-30期
第37回国会(1960/12/05〜1960/12/22)

第37回国会 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号(1960/12/13、29期、日本社会党)

○有馬(輝)小委員 一点御質問いたしますが、新規に人員の要求は九十二名なされておるわけでありますが、これは定員関係がどうなっておるのか。それから十三ページの、常勤職員の定員化を要求しておられるのでありますが、八十六名の方々の学歴、経験年数、大体のところでけっこうでございますけれども、その点についてお伺いしたいと存じます。
【次の発言】 それから、九十二名ですね、これは六百三十九名の定員を九十二名ふやすというわけですか。
【次の発言】 そうしますと、各省においては、新規採用で、しかも国家公務員試験に合格した者を本定員としてすぐ採るというようなことをやっておるようですが、そういった九十二名の内容に……


■ページ上部へ

第38回国会(1960/12/26〜1961/06/08)

第38回国会 議院運営委員会図書館運営小委員会 第2号(1961/03/24、29期、日本社会党)

○有馬(輝)小委員 新規の職員四十人、これは全員が定員に繰り入れられるわけでありますが、大体その共通した経歴なり何なりというものは、どのようになっておりますか。
【次の発言】 私は、当初から定員化される点についてはもちろん異論のないところでありますけれども、今度定員の中に繰り入れられた六十五人の諸君、今まで定員外であった諸君も、大学卒あり、短大卒あり、あるいは高校卒があったろうと思う。この諸君が、何年か知りませんけれども、定員外に置かれていて、今度の諸君は直ちに定員内で新規採用される、その間に不均衡というものがないのかどうか、この点についてのお考えを伺いたいと思います。

第38回国会 災害対策協議会 第11号(1961/09/20、29期、日本社会党)

○有馬(輝)協議委員 天野政務次官にお伺いいたしたいと思います。  先ほど官房長官からも、また大蔵政務次官からも、予算措置については、被害の状況と各省の報告をまとめて措置いたしたい、こういう御答弁があったわけであります。これに関連いたしまして、この災害に伴って地方の負担の増あるいは税の減収、そういった事態が当然出てくるわけであります。これに関連して、特別交付税なりあるいは起債のワクの拡大なり、こういったことを含めて考えておると了解してよろしいかどうか、簡単に御答弁をいただきたいと思います。
【次の発言】 農林省の坂村経済局長にお伺いいたしたいと思いますが、今度の災害に対しまして、共済面でめんど……

第38回国会 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第8号(1961/05/19、29期、日本社会党)

○有馬(輝)小委員 関連して。  ただいま横山君から提起されました三つの問題のうち、第一点の正常な労使関係の確立という問題は、非常に重要な問題であります。それについて、本日長官がお見えになってないようでありますが、問題は、正常な労使関係を打ち立てるについて、大臣なりあるいは長官の一貫した態度というものがこの根本になろうかと私は存じます。それで、本日お見えになっている皆さん方のただいまの横山君の質問並びに意見に対しての答弁というものが、大臣なり長官なりの考え方をそのまま受け継いでなされるかどうかという点には、本小委員会としてはきわめて重大な関心を注がざるを得ないわけです。私がなぜこのようなことを……

第38回国会 農林水産委員会大蔵委員会連合審査会 第1号(1961/05/31、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私は坂村さんにお伺いしたいと思いますが、ただいま資金の総ワクの問題並びに金利の問題につきましては武藤君から御質問がありましたので、その前提となる農業の近代化という問題に限って私はお伺いをいたしたいと存じます。  この点で、お配りをいただいております本法案の提案理由の説明書の中に、「農業者等の資本装備の高度化をはかり、農業経営の近代化を推進するため」とありまして、これが本法案の眼目だろうと思いますけれども、その資本装備がどうなるかというようなことが目的でもなく、また、経営の近代化それ自体が目的でもなく、やはり、自立経営をなし得る方向へ持っていく一つのメトーデとして取り上げられた……

第38回国会 予算委員会第三分科会 第1号(1961/02/25、29期、日本社会党)

○有馬(輝)分科員 本日の大臣の予算説明で、官行造林の廃止とその公団に対する移管が御説明になりましたが、これに関連いたしまして次の資料をお願いいたしたいと思います。  一つは、公団林道の開設地域における森林伐採の実態に関する調査、これは熊野地区だけでけっこうでございます。  それから熊野川及び剣山地区における林道開発による経済効果の調査。  三番目に、森林開発公団の構成事実、経理内容、これは役職員、課長以上の前歴、人員構成、給与予算、それから、それの一般公務員、林野職員との比較。それから次に、事業経理内容。い、年度別出資金、ろ、路線別事業の計画と実行、は、路線別の受益者負担賦課金の徴収状況、未……

第38回国会 予算委員会第三分科会 第2号(1961/02/27、29期、日本社会党)

○有馬(輝)分科員 最初に大臣にお伺いいたしたいと思います。先だっての委員会におきまして、高田君の米価に対する質問に答えられまして、特に管理方式と関連して、大臣は生産費・所得方式を堅持して、現在の管理方式を維持していくという意味の答弁をされたと思います。それと関連いたしまして、本日お伺いしたいと思いますのは、米価につきまして本年度の予算では一万四百五円と、昨年度の決定米価を踏襲して予算を組んでおられます。実は昨年の十一月ごろだったと思いますけれども、大蔵省の意向として、陸稲格差を設けるとか、あるいは時期別格差をなくしていくとかいうような構想が出されておりまして、もちろん大臣の先ほどの答弁により……

第38回国会 予算委員会第三分科会 第4号(1961/03/01、29期、日本社会党)

○有馬(輝)分科員 企画庁長官にお伺いいたしたいと思います。  今度の施政方針演説の中についても、今床次委員から触れられましたように、地域間、産業間の格差を是正するという点を大きく強調しておられるのであります。これは農林省にもあるいは大蔵省にも税制の面あるいは生産基盤の強化なり、今度も政府で用意しておられますところのたとえば魚価安定基金法案なり、いろいろな法案を準備していらっしゃるわけでありますが、そのいずれを見ましても、私はある程度事農業に関しましては守勢といいますか、防衛的な措置に終わっているきらいがあるのじゃないか、こう考えるわけであります。これには政府としてもいろいろ御議論がありますで……


■ページ上部へ

第40回国会(1961/12/09〜1962/05/07)

第40回国会 予算委員会第三分科会 第5号(1962/02/23、29期、日本社会党)

○有馬(輝)分科員 企画庁長官にお伺いしたいと思うのですが、先ほど井手委員も触れられましたように、今度の経済閣僚懇談会に出された物価抑制策、これは通産大臣の方では根本的に練り直さなければいけないというようなことで、――今首を振っておられますが、新聞ではそう報ぜられておる。企画庁長官の方では大体において了承されたという工合いに言っておられるのですけれども、物価政策の基調をどこに置こうとしておられるのか、この十二項目ですか、あげておられますけれども、この中からは私は感じ取れないわけなのです。その点について、物価政策の基調をどこに置こうとしておられるか、企画庁長官の方からお話しいただきたいと思います……


■ページ上部へ

第42回国会(1962/12/08〜1962/12/23)

第42回国会 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号(1962/12/10、29期、日本社会党)

○有馬(輝)小委員 二ページに「EEC関係の調査等に必要な経費」と、海外の情報収集の件に関連して出ておりますが、この連帯については、どのようなことを考えておられるのですか。
【次の発言】 資料の検討だけで、たとえばブラッセルに出かけるとかなんとか、そういうことを……。
【次の発言】 そうですか。ぜひ、やはりそういった点については、みな集まって検討するだけではなくて、実際に向こうに行って、相当日数をかけて検討してもらうような機会をぜひつくってもらいたいと思います。
【次の発言】 そういった計画があるとすると、三百二十五万円くらいじゃ全然問題にならないのであって、そこら辺についてはやはり積極的に予……


■ページ上部へ

第43回国会(1962/12/24〜1963/07/06)

第43回国会 農林水産委員会大蔵委員会連合審査会 第1号(1963/02/19、29期、日本社会党)

○有馬(輝)委員 私は、ただいま堀委員が最後に利子補給の問題について触れられたのでありますが、これに関連してただ一点だけお伺いをしたいと思います。時間も相当経過いたしておりますのできわめて簡潔に質問をいたしますので、しばらくの間一つがまんをしていただきたいと思います。  最初に、桧垣さんにお伺いをしたいのであります。戦後入植しました開拓の全戸数、そしてそのうちでどの程度が離農しておるか、この点についてお伺いをいたしたいと思います。
【次の発言】 農林政務次官にお伺いいたしますが、二十一万戸も入植いたしまして六万戸も離農しておる、二割五分も離農しておる。これは開拓行政に大きな欠陥があった結果だと……

第43回国会 予算委員会第一分科会 第7号(1963/02/23、29期、日本社会党)

○有馬(輝)分科員 最初に、事務当局にお伺いしたいと思います。戦後引揚者給付金なり金鵄勲章、あるいは遺族給付金、戦没者弔慰金、こういったものが逐次行なわれて参りましたが、その時期と額、これについてお聞かせを願いたいと思います。
【次の発言】 ここで大臣にお伺いしたいと思うのでありますが、昨日の毎日新聞でも大きく取り上げられておりますように、在外資産の補償について、一昨日ですか、与党の方が政調会長と在外資産補償の問題について話し合いをされて、その結論がどうなったかについてはつまびらかにいたしませんけれども、審議会の設置、あるいはその他について二十六日ごろまでに結論を出すとか出さないとかということ……

第43回国会 予算委員会第三分科会 第6号(1963/02/22、29期、日本社会党)

○有馬(輝)分科員 農林大臣に、最初に開拓の問題についてお伺いいたしたいと存じます。この問題につきましては、先日大蔵・農林水産の合同委員会において、現状について、また現在までの経過についてある程度お伺いいたしましたので、委員長から御注意がありましたように、私の方も簡単にお尋ねをいたしたいと思いますので、大臣の方も簡単でけっこうでございますからお答えをいただきたいと思います。  一つは、この前お伺いをいたしましたところによりますと、戦後入植者が二十一万戸ありまして、そのうち離農したものが六万戸ある。しかも、残っておりますものにつきましても、これは、私が、狭い範囲でありますけれども、実態に触れ、ま……

第43回国会 予算委員会第二分科会 第6号(1963/02/22、29期、日本社会党)

○有馬(輝)分科員 今主査の御発言がございましたので、簡単に要点だけ御質問申し上げたいと思います。  本日はらいの問題に関連いたしましてお伺いをいたします。  最初に、予算についてでありますが、本年度の内閣の重要施策の重点的な実施として九項目あげられまして、その中で税制改正の次に社会保障の充実について特に麗々しくうたわれておるのであります。それがそのまま受け取れるかどうか、具体的にお尋ねするわけであります。  最初に局長にお伺いいたしますが、らい予防対策費に一億六千万余組まれておりますが、その内訳が明瞭でありませんので、具体的な数字でお答えをいただきたいと思います。都道府県の支弁するらい予防費……



有馬輝武[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
27期-|29期|-30期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

有馬輝武[衆]在籍期 : 27期-|29期|-30期
有馬輝武[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 29期在籍の他の議員はこちら→29期衆議院議員(五十音順) 29期衆議院議員(選挙区順) 29期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。