このページでは野口忠夫衆議院議員の29期(1960/11/20〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は29期国会活動統計で確認できます。
○野口忠夫君 私は、日本社会党を代表して、ただいま趣旨説明のありました地方公務員共済組合法案について、関係大臣に質問いたしたいと思います。 まず、自治、大蔵の両大臣にお尋ねいたします。種々雑多な現行地方公務員制度を統一し、一本化されようとする態度については全く同感なのでありますが、制度は制度として生きて動いていたものでありますから、その一本化には当然困難な条件があるわけであります。異なった財政事情の異なった団体の制度、そこに生まれた特殊的な契約、これらを急激に切開し、ために息の根を断ってしまってはならないのであります。国の財政的配慮は当然この意味からも必要欠くべからざるものであったはずであり……
○野口忠夫君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま議題となりました甘味資源特別措置法案に対しまして、賛成の討論を行ないたいと思うのであります。 本法案は、今後における甘味資源対策の基本として、適地における甘味資源の生歴を振興し、農業経営の改善と農家所得の安定をはかるとともに、国内甘味資源の国際競争力の強化に資するよう措置するためのものであります。 わが国における甘味資源は、てん菜を原料とするてん菜糖、甘蔗を原料とする甘蔗糖、及び馬鈴しょを原料とするでん粉から製造するぶどう糖等でありますが、その生産量は国内の砂糖類総需要量の約四分の一程度であり、その他は輸入に依存しているという状況で……
○野口委員 地方財政計画上の公務員の給与等については他の委員から御質問がありましたから、私からは公務員の定員の問題についてお聞きしたいと思うのでございます。
まず、行政局長にその大綱についてお話し願いたいと思ったのですけれども、お見えになっていないのでちょっと困ったわけなんですが……。
【次の発言】 それでは公務員課長さんにお尋ねしたいと思いますが、地方における公務員の実態でございますけれども、法律的に定められた業務が非常に数多くあるわけです。しかし、その業務に応じての財源措置というものが伴わないために、ずいぶん定員外の職員というものが多くあるのです。私の知っておるところでは、たとえば市町村……
○野口委員 市町村の職長共済組合法につきましては、今回の改正案で大体他の公務員、地方公共団体問における調整というようなことがだいぶ行なわれたように思うのです。非常にむずかしい点があるかとは思うのですけれども、一つお聞きしたいと思うのです。 この法案が成立した昭和二十九年のときには附帯決議がついているわけです。本院議員の切なる考え方として、この決議の線に沿うて一つやってくれという付帯決議がつけられているわけですが、その付帯決議の第一番目にあげられているのがこういう特殊の団体や、特に限られた団体というようなことを取り上げてやる社会保障的な問題ではなくて、社会保障制度という全般的な、全国民的な形の……
○野口委員 非常に高度の経済成長というようなはなやかな言葉の中に、あまり日の当たらないところに対しても目を注いで下さいました本法案については、その態度については私どもも賛意を表したいと思うのでございます。 私は福島県でございますけれども、地方に帰ってみますと、いろいろな集会などで、いわゆる辺地と称される地方の方々の間からは、社会教育関係の団体の方が集まれば、社会教育関係の団体の方から辺地の貧しさについて訴えられ、消防団の大会が開かれますと、その大会の中でまた訴えられ、社会福祉関係の方々が集まると、自分の旅費を出しながら自分は一生懸命やっているのだ、こういうような声を私どもは聞くわけであります……
○野口委員 人事院の方にお尋ねいたしますが、今お話がありました国家公務員の寒冷地手当、薪炭手当、石炭手当等に関する問題でございます。これはもう私が今ここで申し上げるまでもなく、長い間この内閣委員会を通じて審議されてきています。その中にある不合理、不均衡というような問題も、十分これはみんなで論議され尽くしていると思うのであります。本日は、たびたびそうした不合理、不均衡の中で内閣委員会から附帯決議が出ているわけでございますがこの附帯決議をめぐって人事院としてはこれに対してどのような態度をとってきたか、そうしたことについてお尋ねをしたいと思うのです。 何か聞くところによると、附帯決議というようなこ……
○野口委員 町村合併問題に伴う境界変更に関する紛争問題についてお尋ねしたいと思います。このことは、第三十八国会のときに新市町村建設促進法の一部改正に対する修正案が出されました。境界変更に関する紛争処理については、関係規定の有効期間を延長する、紛争解決の処理のためには政府及び当事者が努力せよ、こういうような延長の修正をした。それに対して三党提案で附帯決議がありまして、政府は全力をあげて紛争の解決に当たり、可及的短期間に事態の円満な収拾をはかる、こういうような附帯決議がつけられておるわけです。この問題は大体もう終わっているわけでありますけれども、まだ各所に残っておると思うわけです。結局、全体の空気……
○野口小委員 いろいろお話聞いたのですが、今、話していることは、どうも象のどの辺をさわっているのかわからないという気がするのです。先ほどのお話で、規制することが、何か社会的に必要悪というような感じを受けたのですが、規制ということを、そういう考え方でやる反面、やはり規制だけに終わらしてしまうという考え方があるから、そういうことになるんじゃないかと思うわけなんです。今規制することは、この道路問題を解決するために、全体の計画の中の、当然道路が通れなくなるところ、通してはならないところ、そういう全体の流れの構想を描きながら規制していくということになれば、人命をとうとぶという立場からは、それはなるほどや……
○野口小委員 先ほど国家公安委員会の問題が出たのですが、東京とか大阪とか、大都会の例ばかり考えているようですが、実際のところ地方の道路というのは、車体数も少ないのですけれども、道路が非常に狭いわけです。私は福島県ですが、よくラジオで毎日の死傷者数、死んだ者、けがした者が発表されておるわけですね。これはやっぱり東京だけということじゃなしに、国全体の交通行政の問題として、国家公安委員会あたりがやるべきだと思うのだが、そういう点についての配慮ということはやっておるのですか。
【次の発言】 そういう点を考えて、一斉取り締まりをやるとかなんとか言っても、取締まり切れるものじゃないわけです。そういうことの……
※このページのデータは国会会議録検索システム、衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。