田中龍夫 衆議院議員
30期国会発言一覧

田中龍夫[衆]在籍期 : 26期-27期-28期-29期-|30期|-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期
田中龍夫[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは田中龍夫衆議院議員の30期(1963/11/21〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は30期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院30期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
田中龍夫[衆]本会議発言(全期間)
26期-27期-28期-29期-|30期|-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院30期)

田中龍夫[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
26期-27期-28期-29期-|30期|-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期
第46回国会(1963/12/20〜1964/06/26)

第46回国会 国際労働条約第八十七号等特別委員会 第11号(1964/05/29、30期、自由民主党)

○田中(龍)委員 ILO八十七号条約の批准に伴いまして慎重な御審議が遂げられておりますけれども、われわれ今日までの御審議を聞いておりまして、どうも納得のいかない点がまだ数点残っておるわけでございます。さような次第で、ここに幾つかの問題につきまして質疑をいたしたいと存じます。  まず私はいろいろな問題を逐条的にいたす前に、ILOの精神というものについてはっきりとさしておいていただきたい、こう思うのであります。すなわち、ILO八十七号条約の成立の経過にかんがみましても、これは第一次世界大戦後の一九一九年のベルサイユ条約とともに労働機構ができ上がったのでございますが、この国際労働機構が最も対象といた……


■ページ上部へ

第48回国会(1964/12/21〜1965/06/01)

第48回国会 商工委員会 第14号(1965/03/12、30期、自由民主党)【議会役職】

○田中(龍)委員長代理 これから中村重光君の御質問でありますが、どうぞ。発言を許します。
【次の発言】 まだ見えてないようですが、通産省の分から御質問を願いたいと存じます。


■ページ上部へ

第51回国会(1965/12/20〜1966/06/27)

第51回国会 予算委員会 第9号(1966/02/09、30期、自由民主党)【議会役職】

○田中(龍)委員長代理 多賀谷真稔君より関連質疑の申し出があります。これを許します。多賀谷真稔君。

第51回国会 予算委員会 第22号(1966/03/05、30期、自由民主党)

○田中(龍)委員 私は、自由民主党を代表いたしまして、ただいま議題となりました政府提出の昭和四十一年度予算三案に賛成し、日本社会党並びに民主社会党提出の予算の編成替えを求めるの動議に反対の討論を行なわんとするものであります。(拍手)  御承知のごとく、わが国経済は、ここ三年来深刻なる不況下にありましたが、ようやく景気回復のきざしが見え始めてまいりました反面に、物価特に消費者物価は高騰を続けております。この一面不況、一面高物価に対処する政府の施策も容易ならざるものがある次第であります。  ここに当予算委員会における論戦を通じまして明らかにされました予算の重要な数点について、国民各位に十分な理解と……


田中龍夫[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
26期-27期-28期-29期-|30期|-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院30期)

 期間中、各種会議での発言なし。

田中龍夫[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
26期-27期-28期-29期-|30期|-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

田中龍夫[衆]在籍期 : 26期-27期-28期-29期-|30期|-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期-38期
田中龍夫[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 30期在籍の他の議員はこちら→30期衆議院議員(五十音順) 30期衆議院議員(選挙区順) 30期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。