中嶋英夫 衆議院議員
31期国会発言一覧

中嶋英夫[衆]在籍期 : 28期-29期-30期-|31期|-32期
中嶋英夫[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは中嶋英夫衆議院議員の31期(1967/01/29〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は31期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院31期)

中嶋英夫[衆]本会議発言(全期間)
28期-29期-30期-|31期|-32期
第58回国会(1967/12/27〜1968/06/03)

第58回国会 衆議院本会議 第15号(1968/03/26、31期、日本社会党)

○中嶋英夫君 私は、日本社会党を代表し、国立病院特別会計法の一部を改正する法律案につき、若干の質問をいたします。  佐藤内閣は、財政硬直化を言い立てて、国民生活に直結する予算を引き締め、他方、破綻しつつあるアメリカの戦争政策に追従を深め、依然として海外援助や、軍事予算については、積極的にこれを推し進めようとしております。財政が苦しいのなら、まず国が懸命にやりくりをすべきであって、国民の耐乏によって経済危機を克服しようとすることは誤りであります。  ドル防衛への協力をわが国とともにアメリカより要請されたヨーロッパ諸国の反応はどうであったでありましょうか。西ドイツは、契約済みのF111A戦闘爆撃機……


■ページ上部へ

第61回国会(1968/12/27〜1969/08/05)

第61回国会 衆議院本会議 第59号(1969/07/11、31期、日本社会党)

○中嶋英夫君 私は、日本社会党、民主社会党、公明党三党を代表し、衆議院議長石井光次郎君の不信任決議案の提案理由を申し上げます。  まず、決議案文を朗読いたします。     衆議院議長石井光次郎君不信任決議案  本院は、衆議院議長石井光次郎君を信任せず。       理 由  議長は、議会運営の全体に責任を負う最高の機関であり、ことに国会正常化を自ら提唱している石井議長は、国会正常化について大きな責任があり、その実現のために全力を傾注すべき立場にある。  しかるに石井議長は、今国会の重要法案であり、国民生活に直接影響をおよぼす「健康保険法及び船員保険法の臨時特例に関する法律等の一部を改正する法律……


■ページ上部へ

第62回国会(1969/11/29〜1969/12/02)

第62回国会 衆議院本会議 第1号(1969/11/29、31期、日本社会党)

○中嶋英夫君 ただいま議長から御報告のありましたとおり、本院議員小泉純也君は、去る八月十日逝去せられました。まことに痛惜の念にたえません。  私は、諸君の御同意を得まして、議員一同を代表し、つつしんで哀悼のことばを申し述べたいと存じます。(拍手)  小泉さんは、明治三十七年一月、鹿児島県加世田市にお生まれになり、幼少にして両親を失いましたが、その不遇の中にあって少しもくじけることなく、勉学と勤労に励み、世の辛酸をつぶさになめられたのであります。  この少年時代を通じての幾多の貴重な体験から、君は、政治家となって広く社会民衆のために奉仕しようと志し、昭和二年、中学を終えるや、燃ゆるがごとき決意を……

中嶋英夫[衆]本会議発言(全期間)
28期-29期-30期-|31期|-32期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院31期)

中嶋英夫[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
28期-29期-30期-|31期|-32期
第55回国会(1967/02/15〜1967/07/21)

第55回国会 議院運営委員会 第1号(1967/02/16、31期、日本社会党)

○中嶋委員 委員各位のお許しをいただきまして、私ども委員一同を代表して新委員長に対しごあいさつ申し上げます。  坪川委員長は、かつて通商産業委員長、また二度にわたりまして当議院運営委員会の委員長をつとめられまして、国会運営に関しましては非常に経験の豊かな方であります。今回、衆望をになって三たび当委員会の委員長に就任されましたことは、われわれ一同まことに喜びにたえないところであります。  申すまでもなく当委員会は、民主制議会主義の確立と国会の正常な運営のため、現在までもいろいろ努力をしてまいったわけでありますが、いまだその効十分とは言えないことは残念でありまして、この目的を果たすために、今後一段……

第55回国会 議院運営委員会 第2号(1967/02/17、31期、日本社会党)

○中嶋委員 いま採決されたのですが、採決前にはっきりしたかったのですが、採決が済んだことで、これはきょう異議はございませんが、ただ、常任委員長の配分問題については数年間にわたって各党間で話し合いが進み、前進をしてきたことはお互い確認できると思います。ですから、当然今国会では比例配分が実現できるものと私どもは期待し確信しておったのでありますが、自民党さんのほうでこの点了解をされないために、本会議で採決をしなければならぬという状態になりました。趣旨はくどく申しませんが、各党それぞれ御意見もあるでしょうが、私どもとしては、従来話し合いの線が前進してまいった経過からいくと、ごく近い機会に比例配分が実現……

第55回国会 議院運営委員会 第4号(1967/03/16、31期、日本社会党)

○中嶋委員 各党一致できまってきた慣例は尊重していきたい、変える場合には、やはり各党一致で変えていきたい、こういうふうに考えております。
【次の発言】 民社党さんからのお話は全然考えていないのではなく、考えているのですよ。そのためにわれわれはいろいろな苦しみをしている。しかし、慣習全般というお話であるならば、個々の機会を得てやるべきだし、また国会法改正等の小委員会等でもぜひやっていただきたいと思うのですが、いまの池田さんのおっしゃったようなことについては、何とかそれを考えに入れよう、入れようと努力しておるのであって、決して耳をかさないという態度でやっているわけではない。この点ははっきりしておき……

第55回国会 議院運営委員会 第7号(1967/03/29、31期、日本社会党)

○中嶋委員 速記をとめてくれませんか。

第55回国会 議院運営委員会 第28号(1967/06/27、31期、日本社会党)

○中嶋委員 二十一日について、議運の理事会で意見が一致したということは、われわれも参加しておりますから承知しております。ただ、その際にもお話を申し上げ、自民党の代表からも御同意を得たことですが、今国会は特別国会ですから二度の延長が可能なわけです。しかし、この際再延長をしないということで私どもは二十一日間に同意したわけであります。天変地変、どんな緊急事態が起こらないとも予想ざれませんから絶対とはいえないと思いましたので、各党が一致して延長する場合は、それは、またそれだけの事態をみんなが認めたことですから、これは許されると思いますが、そうでない場合は延長はしない。表現を変えれば、再延長は野党各党の……

第55回国会 議院運営委員会 第29号(1967/06/29、31期、日本社会党)

○中嶋委員 国連加盟の国、具体的には日本が修交しておる国の数は何カ国くらいですか。正確でなくていいです。
【次の発言】 そうすると、そういう国々には大統領もしくは元首がおるわけですね。その就任式は、これは日本では即位みたいなものだろう。それからなくなった場合、任期が四年、五年、六年とか、短いのもあるでしょう。そうすると毎年あるだろうと思うのですね。国会の開会中にかかった場合、従来は、国会開会中ですからひとつ代理特派大使を出すということで何ら国内でも疑義もなく、相手方も異議なく通っておったと思います。今度新例を開くことによって、そういうことは外交上のエチケットとしても、国会開会中ですから代理特派……

第55回国会 議院運営委員会 第32号(1967/07/10、31期、日本社会党)

○中嶋委員 佐々木委員長が三人もおるものだから、それで混線が起こったのだと思うが、問題の焦点は、あすまで待つにはあす決議案がまとまる可能性があるならば持てる。いろいろなことがあったが、焦点は、もう日が切迫しているからきょうきめたい。しかし、あすまでどうしても待ってほしいというならば待つが、ただ待つだけではだめなんだ。あすはまとまるという期待が持てるか持てないかを、役員の方々のほうにこの一昨前にお調べを願いたい、こう私はお願いしたわけです。一方、池田さんのほうからは社会党の提案だから云々の話があったが、たまたまいま申し上げたようなことで、池田さんにはおわびしようと思っております。公明党さんのほう……

第55回国会 議院運営委員会 第33号(1967/07/11、31期、日本社会党)

○中嶋委員 山口さんの二十五年間の御労苦に対し敬意を表したいと思いますが、前回事務総長にはお話ししたと思うんだけれども、肖像画を三十万で大きいのと小さいのと二つ描くなんということは実際不可能なんですよ。美術家番付がありますが、一流の人になれば大体号十万円以下というのは番付にない。御好意があっても五万円が精一ぱいですよ。実際は、聞いてみると御自身で払っているそうだ。そうすると、かりに御自身が五十万払って院が三十万で八十万。いま委員長は贈呈と言われたが、御本人が出して三階に飾る、こういうナンセンスなことになっているわけです。これは緊急に大蔵省に話をして、予備金もないことはないんだから、すぐ交渉して……

第55回国会 議院運営委員会 第34号(1967/07/13、31期、日本社会党)

○中嶋委員 大臣にお伺いしますが、きょう御出席を願うようになった経過については十分御承知の上でおいでになったかどうか、それをお伺いします。
【次の発言】 一昨日、大臣は本会議を御存じであったかどうか、政務次官は災害地出身であられて、選挙区のほうへ、人命を失うような大災害があったので行かれて登院できなかったという事情、両方御存じだったと思いますが、どうですか。
【次の発言】 そういう場合には、政務次官がいないならば、大臣として国会の日程その他を十分御承知を願った上で、なおそれで御出席で都合が悪ければ、前もってそれぞれ国会のほうへお話し願えば方法がないとはいえないのです。御連絡が全然なしに、しかも……


■ページ上部へ

第58回国会(1967/12/27〜1968/06/03)

第58回国会 議院運営委員会 第11号(1968/03/22、31期、日本社会党)

○中嶋委員 この委員会で懲罰の問題を扱うということは非常に珍しいことで、懲罰の問題というものは軽々に取り上ぐべきものではないというのが私の見解であります。特に今回のように議長発議でもない、委員長発議でもない、議員発議であるということは非常に重大だと思うのです。御存じのように、いま与党が議長、委員長をそれぞれ推薦し、各党一致の了承を得た上でそれぞれの席についておられる。したがって、もし議長自身が公正な立場から懲罰事犯として取り上げられ、これを議運にはかる、こういろ形のことは、好ましいことではないけれども、十分予想されるものであります。同時にまた、委員会で一応公正な立場に立つ委員長の判断で、委員会……

第58回国会 大蔵委員会 第7号(1968/03/08、31期、日本社会党)

○中嶋委員 私は、主として政務次官に質疑を深めたいと思います。私は、何も故意にいじめるわけではなくて、政務次官がお役所の人に比べて、答弁がちょっともたもたしたって、ぼくはそれでいいと思うのです。だから、大胆に発言してもらいたい。政務次官という制度は非常に大事な制度で、答弁のうまい、へたがねらいじゃないんで、こういう機会によく国民の声あるいは各党の意見というものを吸収して、大蔵大臣なら大蔵大臣によく注入をして、国政に反映できるような、そういう役割りの意味で、政務次官というのは非常に大事な存在だと私は思うんで、決して、政務次官が答弁になれていないから、あそこをやったらおもしろい、そんな意地悪い意味……

第58回国会 大蔵委員会 第8号(1968/03/12、31期、日本社会党)

○中嶋委員 先日来、本案件についていろいろな質疑が行なわれてきたわけでありますが、倉成政務次官の発言にありました、対外経済協力について根本的に検討すべきときだと考えるし、その焦点については平和に寄与するものでありたい、こういう見解の発表がありました。まことにけっこうなことだと思います。ただ、予算に組んでいない、しかし出資をする場合があり得る、こういう問題が議論になりました。なぜかというと、本年度は拠出するようなことはなかろう、こういう見通しがあるからだ、しからば今回提案する必要はなかろうと言うと、いやこれは加盟国の中で日本が指導性を持っておる立場にあるので、そのものらしい姿勢を示したいのだ、こ……

第58回国会 大蔵委員会 第11号(1968/03/19、31期、日本社会党)

○中嶋委員 産業公害の関係で、古い話ですけれども、産業革命当時にイギリスで非常にばい煙が多いので、市民から非常に不満が出た。そうしたら市の当局者は、このばい煙は市民のスープだ、産業の発達で町が潤うんだから、ばい煙はむしろ好ましい現象だということをいわれたのが残っています。そういう考え方は日本にもあったわけですが、戦後大気汚染の問題が非常にうるさくなってきております。最近では大気汚染は常識化し、そうした誤った考えというものは一切なくなった。しかし、それに即応するだけの行政というものはあまり進んでいない。しかも一方、技術的な面ではあまり利益にならない産業ですけれども、集じん機とか除じん機とか、そう……

第58回国会 大蔵委員会 第14号(1968/03/25、31期、日本社会党)

○中嶋委員 ちょっと関連して伺っておきたいし、同時に強く要求しておきたいことがあります。  いまの田中委員の発言、取り上げた問題は、この委員会でこれで三度目なわけです。この三度の問、この中には国会議員の処遇の問題を含めてお話しになっている。国会議員の処遇の問題は、これは各党一致して、そろった議運委員会の場所で、国会の事務当局との話し合いの結果を大蔵当局あるいは国税庁と話し合いをしている。今度田中さんがおこるのは無理がないのは、衆議院の庶務部長が中心になって国税庁と話し合った昨年の取り扱いの方法は、その後違った方法に変わった。その変わったのでもけしからぬと思うが、その後いろいろ話し合いの結果、新……

第58回国会 大蔵委員会 第22号(1968/04/10、31期、日本社会党)

○中嶋委員 最近、佐藤内閣になりましてから、施政の方針が漸次受益者負担方式とでも申しますか、鉄道が赤字ならば乗客が負担すればいい、病院が赤字ならばひとつ患者に負担をしてもらおうじゃないか、もちろん政府も若干出す、これはインフレ過程ですから、予算は膨張していますし、若干の伸びは自然現象で、特別の恩典でもなければ前向きの政治の姿でもないと思いますけれども、そういう形で税金を納めている国民をつかまえて、本来政府が手を出しているものが回転が苦しくなると政府みずからがやりくりをしない、そして国民の生活に直結しない面ではどんどん膨張予算を組んでいく、こういう傾向を感ずるわけであります。  今回の国立病院の……


■ページ上部へ

第61回国会(1968/12/27〜1969/08/05)

第61回国会 大蔵委員会 第6号(1969/02/28、31期、日本社会党)

○中嶋委員 入場税に関して大蔵大臣並びに文化庁長官に御質問します。  昭和四十四年度予算案によれば、入場税は百三十七億三千四百万円を歳入として見積もっていますが、これから競輪競馬関係、いわゆるギャンブル的な関係の分を除いた額は幾らになるのか、まずこれを主税局長のほうから……。
【次の発言】 各種税の関係は、御存じのように毎年毎年自然増収が増加をしていく一方のわけです。しかし、入場税に関しては、ギャンブル関係を除いた映画演劇関係、いわゆる劇場芸術関係の入場税というものがほとんど伸びがないと申しますか、増収がない。いわば映画演劇関係はマスコミその他では一見はなやかではあるけれども、劇場芸術に関する……

第61回国会 大蔵委員会 第14号(1969/03/20、31期、日本社会党)

○中嶋委員 最近サラリーマンに対する税が非常に重いということで、ようやくその声は世論にも支持されるようになってきた傾向は、大蔵当局としても十分承知をされておると思うのであります。ただ、サラリーマンの税が非常に重いということの説明の際に、とかく最近の傾向は、農民に比べて重いあいるは商人に比べて重いということが大いに流布されているわけです。確かにそういう面はありますけれども、しかし、では日本の農民の生活あいるは経営の状態は他国に比較して富裕なのかというと、決してそうではない。中小企業の場合においても、非常にその基礎が弱く、しかも今後の見通しも必ずしも明るくない。きょうも本会議の席上で中小企業白書に……

第61回国会 大蔵委員会 第21号(1969/04/16、31期、日本社会党)

○中嶋委員 十五日の参議院の運輸委員会において佐藤総理が、第二次、第三次の運賃値上げが当然予想される、これまたやむを得ない、こういう答弁がなされております。その原因として総理が考えておるのは、いわゆる物価の上昇によって運賃の値上げは四年ごとに第二次、第三次とやむを得ない、こういうことのようでありますが、こういう見解について、当事者である国鉄当局として同様の見解を持っておられるのか、あるいは別途の見解をお持ちなのか、それをまず国鉄総裁から伺います。
【次の発言】 さすが財政通であられる原田さん、運輸大臣になられまして、再建推進会議の結論だけを尊重するということなく、みずからの御見解を含めて、特に……


中嶋英夫[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
28期-29期-30期-|31期|-32期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院31期)

中嶋英夫[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
28期-29期-30期-|31期|-32期
第55回国会(1967/02/15〜1967/07/21)

第55回国会 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号(1967/03/10、31期、日本社会党)

○中嶋小委員 滞貨図書の整理ですが、まだ相当あるようなんですが、その整理に要する費用、人件費の関係が何か不安定な形じゃないですか、大蔵省との間で。
【次の発言】 時間がないから簡単に申し上げますと、滞貨整理をやる人々は、整理されたあとも国立図書館で国民の前に生きていくのだ、しかも将来ともおるものとして愛着を持って整理するのと、アルバイトで臨時に来て――事務的にはそれはいいだろうけれども、何か図書館行政として、ただ整理するだけでなく、あと生きるわけですから、そういう点で何かいま五カ年臨時の形のものを、五年たって滞貨がなくなるかもしれぬということだけでなくて、そのときになればまた国立図書館としても……

第55回国会 議院運営委員会図書館運営小委員会 第2号(1967/03/28、31期、日本社会党)

○中嶋小委員 館長さん、いまの問題について職員組合のほうと意見の一致を必ずしも見ておらないので、できるだけ話し合いをして納得を得てからやってくれませんか。というのは、一律という意見があるのです。もちろん他の国立図書館にはこういう制度がなくて、国会は夜おそくまで、徹夜の場合、深夜国会等もあるので、それに関連のある業務のほうが国会職員並みという考え方もわかるし、また、一応一律という考え方も、同じ国会図書館におって、ある職員は賄料が多い、片方は少ないというのでは不満も出て、国会図書館の運営上問題もあるだろうと思うのです。われわれとしては、あまりこれを断定的にものをきめると、きめ方いかんでは、図書館の……



中嶋英夫[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
28期-29期-30期-|31期|-32期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

中嶋英夫[衆]在籍期 : 28期-29期-30期-|31期|-32期
中嶋英夫[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 31期在籍の他の議員はこちら→31期衆議院議員(五十音順) 31期衆議院議員(選挙区順) 31期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。