中嶋英夫 衆議院議員
32期国会発言一覧

中嶋英夫[衆]在籍期 : 28期-29期-30期-31期-|32期|
中嶋英夫[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは中嶋英夫衆議院議員の32期(1969/12/27〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は32期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院32期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
中嶋英夫[衆]本会議発言(全期間)
28期-29期-30期-31期-|32期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院32期)

中嶋英夫[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
28期-29期-30期-31期-|32期|
第65回国会(1970/12/26〜1971/05/24)

第65回国会 議院運営委員会 第10号(1971/02/26、32期、日本社会党)

○中嶋(英)委員 いまガードマンのお話が出ましたが、まだいろいろ委員の方の御発言があるのでで、多くの方の御意見の中で問題が明らかにされるだろうと思いますが、いままでの話を聞いて、特にガードマンの問題について非常に重大なことがあると思うのです。  そこで今井総裁に伺っておきますが、これは人おのおの、いつも心は明るくなごやかでいたいものです。しかし、ある環境、ある条件の中で、特にどす黒い心境や、あるいは悲惨な心境になるものです。私は、この写真を見ておって、木原さんを振り回したガードマンの心の中はどす黒いものであったと思います。私はまた、このガードマンの心情もあわれむ気持ちです。なぜならば、成田空港……


■ページ上部へ

第66回国会(1971/07/14〜1971/07/24)

第66回国会 議院運営委員会 第4号(1971/07/24、32期、日本社会党)

○中嶋(英)委員 今度の国会で各党あるいは有志の皆さんから、日中国交回復に関する決議案を上程し、これを全会一致で可決すべきだという要望が強く出たわけであります。決議案の従来の取り扱いについての慣例があることは、私もよく承知しておりまして、その慣例は尊重すべきものと考えますが、これは自由民主党においてもし賛成をしていただきますならば、全会一致で慣例を尊重しながら、この要望というものは生かされただろうと思うわけであります。  この提案は、単に国会内の問題ではなく、国民的な課題として、最近の変化する国際情勢の中から、あるいはアジアにおける平和あるいは貿易促進、文化交流、そういうことの展望を大きく切り……


中嶋英夫[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
28期-29期-30期-31期-|32期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院32期)

中嶋英夫[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
28期-29期-30期-31期-|32期|
第68回国会(1971/12/29〜1972/06/16)

第68回国会 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号(1972/01/24、32期、日本社会党)

○中嶋(英)小委員 この際ちょっと。  臨時国会中、院内の警備上の問題もあって、図書館職員の院内に対する通行について規制があった。それに対する考え方というのは、私は、衆議院で事務総長などより聞いてわかるのです。その他の規制も、私は、臨時国会――沖繩国会ともいわれる国会であるということで了承して、次の国会は別と、こういう考えであった。なぜならば、たとえば、六〇年安保のときは、御存じのように、私どもは、委員長が殺されるところまであったわけです。じゃ、ああいう状態があるからといって、その後の普通の国会をまた規制どおりやったかというと、そうではないのですよ。もちろんそれは何も問題にならぬ国会で不祥事故……



中嶋英夫[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
28期-29期-30期-31期-|32期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

中嶋英夫[衆]在籍期 : 28期-29期-30期-31期-|32期|
中嶋英夫[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 32期在籍の他の議員はこちら→32期衆議院議員(五十音順) 32期衆議院議員(選挙区順) 32期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。