登坂重次郎 衆議院議員
34期国会発言一覧

登坂重次郎[衆]在籍期 : 30期-31期-32期-33期-|34期|-36期
登坂重次郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは登坂重次郎衆議院議員の34期(1976/12/05〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は34期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院34期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
登坂重次郎[衆]本会議発言(全期間)
30期-31期-32期-33期-|34期|-36期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院34期)

登坂重次郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
30期-31期-32期-33期-|34期|-36期
第80回国会(1976/12/30〜1977/06/09)

第80回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号(1977/03/01、34期、自由民主党)【議会役職】

○登坂委員長代理 古寺宏君。
【次の発言】 東中光雄君。

第80回国会 文教委員会 第6号(1977/03/16、34期、自由民主党)【議会役職】

○登坂委員長代理 山原君。
【次の発言】 木島喜兵衞君。

第80回国会 文教委員会 第10号(1977/04/20、34期、自由民主党)【議会役職】

○登坂委員長代理 次に、有島重武君。

第80回国会 文教委員会 第13号(1977/06/09、34期、自由民主党)

○登坂委員 文教行政の諸施策に関する小委員会における調査の経過及び結果について御報告申し上げます。  本小委員会は、文教行政の諸施策に関する調査のため、去る四月一日、当委員会に設置され、今日まで小委員会を四回、懇談会を二回開会いたしました。本小委員会においては、協議の上当面調査を行うべき課題として、一、養護学校教育義務化の進捗状況 二、海外子女教育及び在日留学生対策問題等 三、不良雑誌等の社会教育上、青少年に及ぼす悪影響に関する問題について、調査を進めることにいたしました。  その経過につきまして、簡略に御説明申し上げます。  まず、四月十四日、政府より、養護学校教育義務化の進捗状況、海外子女……


■ページ上部へ

第81回国会(1977/07/27〜1977/08/03)

第81回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号(1977/09/12、34期、自由民主党)【議会役職】

○登坂委員長代理 午後二時より再開することといたし、暫時休憩いたします。     午後一時十六分休憩


■ページ上部へ

第87回国会(1978/12/22〜1979/06/14)

第87回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第1号(1978/12/22、34期、自由民主党)

○登坂委員 これより会議を開きます。  衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されますまで、私が委員長の職務を行います。  これより委員長の互選を行います。
【次の発言】 ただいまの福島譲二君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、木原実君が委員長に当選されました。  委員長の木原君を御紹介申し上げます。


■ページ上部へ

第88回国会(1979/08/30〜1979/09/07)

第88回国会 公害対策並びに環境保全特別委員会 第1号(1979/08/30、34期、自由民主党)

○登坂委員 それではこれより会議を開きます。  衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されますまで、私が委員長の職務を行います。  これより委員長の互選を行います。
【次の発言】 ただいまの福島譲二君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、木原実君が委員長に当選されました。  委員長木原実君に本席をお譲りいたします。


登坂重次郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
30期-31期-32期-33期-|34期|-36期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院34期)

登坂重次郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
30期-31期-32期-33期-|34期|-36期
第80回国会(1976/12/30〜1977/06/09)

第80回国会 文教委員会文教行政の諸施策に関する小委員会 第1号(1977/04/08、34期、自由民主党)【議会役職】

○登坂小委員長 これより文教行政の諸施策に関する小委員会を開会いたします。  このたび私が小委員長に選任されました。小委員各位の御協力のほどをよろしくお願いいたします。  文教行政の諸施策に関する件について調査を進めます。  本日は、これまでに理事会等において、各派より提案されましたいろいろな問題の取り扱いについて、懇談形式により御協議願いたいと存じますので、これより懇談に入ります。
【次の発言】 これにて懇談は終わりました。  本小委員会における緊急に取り上げる問題及び運営について御協議いただき、ありがとうございました。  次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたし……

第80回国会 文教委員会文教行政の諸施策に関する小委員会 第2号(1977/04/14、34期、自由民主党)【議会役職】

○登坂小委員長 これより文教行政の諸施策に関する小委員会を開会いたします。  文教行政の諸施策に関する件について調査を進めます。  本日は、養護学校義務化に伴う進捗状況、在外子女教育、留学生対策について政局当局より説明を聴取した後御協議を願いたいと存じますので、これより懇談に入ります。
【次の発言】 これにて懇談は終わります。これにて説明は終わりましたが、まず、養護学校の義務化に伴う進捗状況について御協議願います。
【次の発言】 この委員会の趣旨は、あなた方がよりやりよくするために専門的にみんなして練り上げていこうというのですから、その気持ちでひとつ答弁してもらいたいと思います。

第80回国会 文教委員会文教行政の諸施策に関する小委員会 第3号(1977/05/13、34期、自由民主党)【議会役職】

○登坂小委員長 これより文教行政の諸施策に関する小委員会を開会いたします。  この際、前回の本小委員会において問題となりました国際学友会に係る留学生の日本語教育の問題について御報告申し上げます。  日本学友会の日本語教育について、外務省と交渉の結果、学友会の内部の問題については本小委員会のあずかるところではございませんので、われわれといたしましては、速やかに外国の留学生に対する日本語教育の目的を果たしたいというのが本小委員会の各委員の要望でありましたので、外務省に交渉いたしまして、とりあえず日本語教育を早急に実施するように厳重に文教委員長と私とで申し入れました。その結果、外務省文化事業部長より……

第80回国会 文教委員会文教行政の諸施策に関する小委員会 第4号(1977/05/25、34期、自由民主党)【議会役職】

○登坂小委員長 これより文教行政の諸施策に関する小委員会を開会いたします。  文教行政の諸施策に関する件について調査を進めます。  本日は、本件について参考人として青少年育成国民会議環境部会長笠原亨二君、神戸大学教育学部教授津留宏君及び一橋大学法学部助教授堀部政男君の三名の方々に御出席を願っております。  参考人各位には、御多用中のところ本小委員会に御出席いただきまして、まことにありがとうございます。  本小委員会は、文教行政の諸施策に関する件について調査いたしておりますが、本日は、不良雑誌等の社会教育上、青少年に及ぼす悪影響に関する問題につきまして、参考人各位のそれぞれのお立場から忌憚のない……


■ページ上部へ

第82回国会(1977/09/29〜1977/11/25)

第82回国会 文教委員会文教行政の諸施策に関する小委員会 第1号(1977/10/26、34期、自由民主党)【議会役職】

○登坂小委員長 これより文教行政の諸施策に関する小委員会を開会いたします。  文教行政の諸施策に関する件について調査を進めます。  本日は、最近における中・高校生の非行問題について、関係当局より説明を聴取した後、御協議いたしたいと存じます。  まず、シンナー、麻薬、覚せい剤関係から御説明を求めます。警察庁古山少年課長。
【次の発言】 では次に、厚生省の代田安全課長。
【次の発言】 次に、同じく厚生省の山田麻薬課長。
【次の発言】 次に、厚生省の鈴木生活課長。
【次の発言】 次に、総理府の石瀬参事官。
【次の発言】 それでは次に、教育的立場から、文部省の初等中等教育を担当しておる奥田審議官にお願……



登坂重次郎[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
30期-31期-32期-33期-|34期|-36期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

登坂重次郎[衆]在籍期 : 30期-31期-32期-33期-|34期|-36期
登坂重次郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 34期在籍の他の議員はこちら→34期衆議院議員(五十音順) 34期衆議院議員(選挙区順) 34期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。