このページでは楢崎弥之助衆議院議員の36期(1980/06/22〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は36期国会発言一覧で確認できます。
本会議発言(衆議院36期)
本会議発言統計
国会会期
期間
発言
文字数
第92回国会
(特別:1980/07/17-1980/07/26)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第93回国会
(臨時:1980/09/29-1980/11/29)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第94回国会
(通常:1980/12/22-1981/06/06)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第95回国会
(臨時:1981/09/24-1981/11/28)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第96回国会
(通常:1981/12/21-1982/08/21)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第97回国会
(臨時:1982/11/26-1982/12/25)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(通常:1982/12/28-1983/05/26)
1回
3080文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第99回国会
(臨時:1983/07/18-1983/07/23)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第100回国会
(臨時:1983/09/08-1983/11/28)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
36期通算
(1980/06/22-1983/12/17)
1回
3080文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。
本会議発言時役職
期間中、衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。
委員会・各種会議(衆議院36期)
委員会出席・発言数
国会会期
出席
発言
文字数
第92回国会
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
6回
(0回)
2回
(0回
0回)
11743文字
(0文字
0文字)
23回
(0回)
6回
(0回
0回)
41138文字
(0文字
0文字)
7回
(0回)
3回
(0回
0回)
17289文字
(0文字
0文字)
37回
(0回)
14回
(0回
0回)
84718文字
(0文字
0文字)
7回
(0回)
2回
(0回
0回)
17777文字
(0文字
0文字)
31回
(0回)
6回
(0回
1回)
32582文字
(0文字
234文字)
第99回国会
3回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
2回
(0回)
1回
(0回
0回)
4581文字
(0文字
0文字)
36期通算
118回
(0回)
34回
(0回
1回)
209828文字
(0文字
234文字)
※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議出席・発言数
※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。
国会会期
出席
発言
文字数
第94回国会
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
5回
(0回)
1回
(0回
0回)
451文字
(0文字
0文字)
4回
(0回)
2回
(0回
0回)
10039文字
(0文字
0文字)
6回
(0回)
6回
(0回
0回)
25225文字
(0文字
0文字)
36期通算
16回
(0回)
9回
(0回
0回)
35715文字
(0文字
0文字)
※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会別出席・発言統計
順位
出席
発言
委員会名
1位
43回
(0回)
15回
(0回
0回)
決算委員会
2位
39回
(0回)
9回
(0回
1回)
内閣委員会
3位
31回
(0回)
9回
(0回
0回)
予算委員会
4位
2回
(0回)
1回
(0回
0回)
安全保障特別委員会
4位
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
外務委員会
6位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
運輸委員会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議別出席・発言統計
順位
出席
発言
各種会議名
1位
5回
(0回)
1回
(0回
0回)
内閣委員会同和対策に関する小委員会
2位
3回
(0回)
3回
(0回
0回)
予算委員会第一分科会
2位
3回
(0回)
0回
(0回
0回)
内閣委員会恩給等に関する小委員会
4位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会第二分科会
4位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会公聴会
6位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第六分科会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会委員長経験
期間中、委員長経験なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会委員長代理経験
期間中、委員長代理経験なし。
※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
期間中、理事経験なし。
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
各種会議役職経験
期間中、各種会議役職経験なし。
※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
質問主意書(衆議院36期)
質問主意書提出数
国会会期期間提出数
第92回国会(特別:1980/07/17-1980/07/26)0本第93回国会(臨時:1980/09/29-1980/11/29)1本第94回国会(通常:1980/12/22-1981/06/06)4本第95回国会(臨時:1981/09/24-1981/11/28)1本第96回国会(通常:1981/12/21-1982/08/21)0本第97回国会(臨時:1982/11/26-1982/12/25)0本第98回国会(通常:1982/12/28-1983/05/26)0本第99回国会(臨時:1983/07/18-1983/07/23)1本第100回国会(臨時:1983/09/08-1983/11/28)0本
36期通算(1980/06/22-1983/12/17)7本 ※画面が狭いためデータの一部を表示していません。質問主意書・政府答弁書一覧
第93回国会(1980/09/29〜1980/11/29)
最近の防衛力増強に関する質問主意書
第93回国会 衆議院 質問主意書 第1号(1980/09/29提出、36期、会派情報無し)
質問内容最近の防衛力増強にかかわる鈴木内閣及び防衛庁の一連の措置は、シビリアン・コントロールを無視して、なしくずし的に既成事実を積み重ね、憲法上の限界がどこにあるかを疑わしめる独走状態にある。
よつて左の事項につき、内閣の基本的見解と方針を明確にされるよう回答を求める。
一 本年度より始まつた防衛庁の「中期業務計画」は、未だ国防会議及び内閣の議を経ていない防衛庁限りの内部計画に過ぎない。たとえ「防衛の…
答弁内容一について
1 政府としては、「防衛計画の大綱」に従つて防衛力の整備に努めているところであるが、現在の防衛力は、同大綱が定める水準にまだ到達していないのが現状である。したがつて、同水準の可及的速やかな達成を図ることが必要であると考えており、今直ちに「防衛計画の大綱」を改正することは考えていない。
2 昭和五十五年度から五十九年度までの主要事業等を見積つた「中期業務見積り」は、防衛庁が、既に国防…
第94回国会(1980/12/22〜1981/06/06)
我が国固有の個別的自衛権の及ぶ地理的範囲に関する質問主意書
第94回国会 衆議院 質問主意書 第25号(1981/04/02提出、36期、会派情報無し)
質問内容我が国固有の個別的自衛権の及ぶ地理的範囲は極めて曖昧である。
よつて左の項目毎に、我が国固有の個別的自衛権の及ぶ地理的範囲について内閣の見解を具体的に地図を示し、明確にされるよう回答を求める。
一 憲法上、許容される地理的範囲
二 日米安保条約上の地理的範囲
三 現政策上の地理的範囲
四 自衛隊現有能力上の地理的範囲
右質問する。
答弁内容一について
我が国が自衛権の行使として我が国を防衛するため必要最小限度の実力を行使することのできる地理的範囲は、必ずしも我が国の領土、領海、領空に限られるものではないことについては、政府が従来から一貫して明らかにしているところであるが、それが具体的にどこまで及ぶかは個々の状況に応じて異なるので一概にはいえない。
二について
日米安保条約第五条に規定する武力攻撃が発生した場合に、我が国が自衛権…
サウジアラビア原油輸入に関する質問主意書
第94回国会 衆議院 質問主意書 第27号(1981/04/06提出、36期、会派情報無し)
質問内容昨年十一月に成約された日量十四万バーレル、輸入期間三ヵ月(十、十一、十二月)のサウジアラビア原油輸入契約が輸入実現前にサウジアラビア側より突如として中止され、結果として契約破棄になつたというが、その契約破棄の原因、理由が不明確である。
よつて左の項目について質問する。
一 この日量十四万バーレル輸入取引の交渉経過について、その真相を具体的、かつ詳細に説明されたい。
二 契約が一たん結ばれなが…
答弁内容一について
1 昨年九月下旬に本格化したイラン・イラク紛争の影響により、ペルシア湾岸からのイラク原油の積出しが全面的に停止され、我が国は、当時の我が国原油輸入量の十パーセント弱に当たる一日当たり四十万バーレル強の原油供給を失い、代替供給の確保が急務になつた。
2 一方、サウディ・アラビアは、イラク原油積出し停止の影響を緩和するため、原油の増産により代替供給を開始し、我が国は、サウディ・アラビア…
核積載艦船の我が国領海内通過に対するライシャワー発言に関する質問主意書
第94回国会 衆議院 質問主意書 第39号(1981/05/21提出、36期、会派情報無し)
質問内容核搭載艦船の一時寄港又は領海通過問題は、安保条約第六条の事前協議「米軍隊の装備の重要な変更」「核の持込み」と重要な関係があるのみならず、地位協定第五条(1)及び領海条約第十四条(4)とも直接かかわりをもつ微妙な要素を含んでいる。地位協定は安保条約第六条に関する協定であり、領海条約は国際条約である。
核の「持込み」=「イントロダクション」の解釈には一時寄港や領海通過までも含むのかどうか。さらにそれ…
答弁内容一について
1 核装備を有する米軍艦の我が国への寄港及び我が領海の通過が事前協議の対象となるということは、合衆国軍隊の装備における重要な変更を事前協議の対象とする交換公文の規定及びいわゆる藤山・マッカーサー口頭了解から十分に明らかであり、この点に関し日米間に了解の違いはないと考える。
2 御指摘の内閣官房長官の発言は、核装備を有する米軍艦の我が国への寄港が事前協議の対象となるということは、いわ…
ライシャワー発言究明のための随時協議に関する質問主意書
第94回国会 衆議院 質問主意書 第40号(1981/05/25提出、36期、会派情報無し)
質問内容非核三原則の内、「核を持込ませず」の原則は以下の理由により、形骸化、空洞化し、まさに虚構となつている。
1 核の「持込み」(イントロダクション)の内容について、日米間に解釈の食い違いがある。すなわち、日本側が「イントロダクション」には核の「配備、貯蔵」の外、「寄港、領海通過」も含むと解釈しているのに対し、米国側は「寄港、領海通過」は含まずとの解釈をとつている。
2 米国側は「核の存否については…
答弁内容核装備を有する米軍艦の我が国への寄港及び我が領海の通過が事前協議の対象となるということは、合衆国軍隊の装備における重要な変更を事前協議の対象とする交換公文の規定及びいわゆる藤山・マッカーサー口頭了解から十分に明らかであり、この点に関し日米間に了解の違いはないと考える。
また、去る五月二十日の園田外務大臣とマンスフィールド駐日米大使との会談において、同大使は、昭和四十九年十月のいわゆるラロック発言…
第95回国会(1981/09/24〜1981/11/28)
国会決議と行政権の関係に関する質問主意書
第95回国会 衆議院 質問主意書 第14号(1981/11/20提出、36期、会派情報無し)
質問内容最近、政府の行う行政に関し、国会決議の例外措置がありうるごとき言動がみられるので、次の事項について質問する。
一 非核三原則(昭和四六・一一・二四及び昭和五三・五・二三)、武器輸出問題等に関する国会決議(昭和五六・三・二〇)については、たとえ形式的には法的拘束力を有しないとは言え、これらの決議は国権の最高機関たる国会の決議であつて、その内容は憲法の平和、非戦の理念を具体化したものであり、実質的に…
答弁内容一及び二について
御指摘の決議は、国権の最高機関たる国会を構成する衆議院において議決されたものであり、政府は、その趣旨を今後とも尊重してまいる所存である。
右答弁する。
第99回国会(1983/07/18〜1983/07/23)
米国海軍所属戦艦ニュージャージーの日本寄港と非核三原則に関する質問主意書
第99回国会 衆議院 質問主意書 第1号(1983/07/20提出、36期、会派情報無し)
質問内容米国海軍所属戦艦ニュージャージーに装備されている20mm高発射速度機関砲(ファランクスCIWS)の砲弾(劣化ウラン弾)と我が国是たる非核三原則との関係について左の項目に対し、政府の統一見解を明らかにして回答されたい。
一 ファランクス(Vulcan Phalanx)CIWSについて
各種資料によれば、ファランクスCIWSとは以下のような装備であるが間違いないか。
1 昭和五十六年五月七日の衆…
答弁内容一から三までについて
ファランクスは各種資料によれば、おおむね御指摘のような兵器であると承知している。劣化ウランについての御指摘は必ずしも正確ではない点を含んでいるが、いずれにせよ、劣化ウラン弾は、基本的には高い貫徹力を確保するために比重の大きい劣化ウランを利用した砲弾であり、原子核の分裂又は核融合反応より生ずる放射エネルギーを破壊力又は殺傷力として使用する砲弾ではない。
米国議会においては、…
会派履歴(衆議院36期 ※参考情報)
社会民主連合 (第93回国会、初出日付:1980/10/15、会議録より)社会民主連合 (第94回国会、初出日付:1981/03/17、会議録より)新自由クラブ・民主連合 (第95回国会、初出日付:1981/10/03、会議録より)新自由クラブ・民主連合 (第96回国会、初出日付:1982/02/10、会議録より)新自由クラブ・民主連合 (第97回国会、初出日付:1982/12/14、会議録より)新自由クラブ・民主連合 (第98回国会、初出日付:1983/02/09、会議録より)新自由クラブ (第100回国会、初出日付:1983/10/06、会議録より)※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。
議会・政府役職(衆議院36期 ※参考情報)
第98回国会
政府委員(詳細なし)(政府)
※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、衆議院での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。
※このページのデータは国会会議録検索システム、衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。
データ更新日:2023/02/05
36期在籍の他の議員はこちら→
36期衆議院議員(五十音順) 36期衆議院議員(選挙区順) 36期衆議院統計
当サイト運営者の新刊のお知らせ菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。