このページでは菅直人衆議院議員の36期(1980/06/22〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は36期国会発言一覧で確認できます。
本会議発言(衆議院36期)
本会議発言統計
国会会期
期間
発言
文字数
第92回国会
(特別:1980/07/17-1980/07/26)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第93回国会
(臨時:1980/09/29-1980/11/29)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第94回国会
(通常:1980/12/22-1981/06/06)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第95回国会
(臨時:1981/09/24-1981/11/28)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第96回国会
(通常:1981/12/21-1982/08/21)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第97回国会
(臨時:1982/11/26-1982/12/25)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第98回国会
(通常:1982/12/28-1983/05/26)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第99回国会
(臨時:1983/07/18-1983/07/23)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第100回国会
(臨時:1983/09/08-1983/11/28)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
36期通算
(1980/06/22-1983/12/17)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。
本会議発言時役職
期間中、衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。
委員会・各種会議(衆議院36期)
委員会出席・発言数
国会会期
出席
発言
文字数
第92回国会
3回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
12回
(0回)
4回
(0回
0回)
15855文字
(0文字
0文字)
23回
(0回)
3回
(0回
0回)
20107文字
(0文字
0文字)
10回
(0回)
5回
(0回
0回)
25804文字
(0文字
0文字)
27回
(0回)
13回
(0回
0回)
45419文字
(0文字
0文字)
第97回国会
4回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
18回
(0回)
6回
(0回
0回)
24257文字
(0文字
0文字)
第99回国会
3回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
2735文字
(0文字
0文字)
36期通算
101回
(0回)
32回
(0回
0回)
134177文字
(0文字
0文字)
※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議出席・発言数
※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。
国会会期
出席
発言
文字数
第94回国会
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
3回
(0回)
4回
(0回
0回)
11264文字
(0文字
0文字)
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
3561文字
(0文字
0文字)
36期通算
5回
(0回)
5回
(0回
0回)
14825文字
(0文字
0文字)
※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会別出席・発言統計
順位
出席
発言
委員会名
1位
62回
(0回)
18回
(0回
0回)
社会労働委員会
2位
21回
(0回)
7回
(0回
0回)
沖縄及び北方問題に関する特別委員会
3位
8回
(0回)
2回
(0回
0回)
商工委員会
4位
3回
(0回)
2回
(0回
0回)
科学技術委員会
5位
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
農林水産委員会
6位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
建設委員会
6位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
石炭対策特別委員会
6位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
公職選挙法改正に関する調査特別委員会
6位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
災害対策特別委員会
6位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
行財政改革に関する特別委員会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議別出席・発言統計
順位
出席
発言
各種会議名
1位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第四分科会
1位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第三分科会
1位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第六分科会
1位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
災害対策特別委員会災害対策の基本問題に関する小委員会
1位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
商工委員会流通問題小委員会
6位
0回
(0回)
1回
(0回
0回)
社会労働委員会高齢者に関する基本問題小委員会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会委員長経験
期間中、委員長経験なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会委員長代理経験
期間中、委員長代理経験なし。
※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
期間中、理事経験なし。
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
各種会議役職経験
期間中、各種会議役職経験なし。
※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
質問主意書(衆議院36期)
質問主意書提出数
国会会期期間提出数
第92回国会(特別:1980/07/17-1980/07/26)0本第93回国会(臨時:1980/09/29-1980/11/29)0本第94回国会(通常:1980/12/22-1981/06/06)3本第95回国会(臨時:1981/09/24-1981/11/28)1本第96回国会(通常:1981/12/21-1982/08/21)1本第97回国会(臨時:1982/11/26-1982/12/25)1本第98回国会(通常:1982/12/28-1983/05/26)1本第99回国会(臨時:1983/07/18-1983/07/23)0本第100回国会(臨時:1983/09/08-1983/11/28)0本
36期通算(1980/06/22-1983/12/17)7本 ※画面が狭いためデータの一部を表示していません。質問主意書・政府答弁書一覧
第94回国会(1980/12/22〜1981/06/06)
丸山ワクチンの製造承認申請に係る審査の現況に関する質問主意書
第94回国会 衆議院 質問主意書 第2号(1980/12/22提出、36期、会派情報無し)
質問内容丸山ワクチンは昭和五十一年十一月に制がん剤としての製造承認の申請がなされ、以来中央薬事審議会で五回の審議を重ねたが、今なお承認されていない。
最近、園田厚生大臣の新聞における発言報道やラジオでの議論が活発であるが、それらを見ると、薬事審議会での審議内容が、私たち国民に対して不鮮明であるように感じられる。
また、昭和五十年に国立がんセンターの汚職問題が明らかになつたのを見るにつけても、制がん剤の…
答弁内容一について
昭和五十一年十一月二十七日付けで製造の承認申請がなされた「SSM ― 注射液」については、中央薬事審議会において、昭和五十三年九月二十一日までの間に五回にわたり申請者から提出された資料のすべてについて十分な審議が行われたが、総合的評価においてその有効性を確認するには至つておらず、御指摘の発言もこの審議を踏まえているものである。
二について
中央薬事審議会においては、追加資料を含め…
「エネルギーに関する世論調査」に関する質問主意書
第94回国会 衆議院 質問主意書 第13号(1981/03/04提出、36期、会派情報無し)
質問内容昨年十一月に総理府が行つた「エネルギーに関する世論調査」の結果が、本年一月三十日に総理府広報室において公表された。それを受けて二月一日付各新聞紙上にその内容が報道された。総理府広報室は、調査結果の公表に際して、調査結果を示す各項目ごとに「解説」を添え、更に別刷のエネルギーに関する世論調査の「要旨」を準備し、それに基づいて新聞記者等に説明を行つたものである。総理府広報室の作成したこれら「解説」及び「…
答弁内容一について
「原子力発電の推進」を選んだ者の割合は、七つの選択肢中第七位であり、その比率も十六・七パーセントであることを勘案し、同じく十パーセント台である第五位及び第六位のものと共にその説明は省略しているものである。
なお、要旨において詳細は表十八を見られたいとの趣旨で同表を明示しているところである。
二について
「Q12」及び「Q13」は、それぞれ「現在どのような発電が電力の主力になつて…
中央競馬会の場外勝馬投票券発売所設置に関する質問主意書
第94回国会 衆議院 質問主意書 第19号(1981/03/23提出、36期、会派情報無し)
質問内容中央競馬会の場外勝馬投票券発売所(以下「場外発売所」と呼ぶ。)は、中央競馬会からの申請に基づき農林水産大臣の承認が必要とされている。場外発売所の設置は地元住民や商店街の環境に甚大な影響を与えるため設置を認めるか否かについては地元住民、商店街、自治体の意見が十分反映される必要があることは言うまでもない。
しかし、これまでの場外発売所の設置においては大阪市の例のごとく、地元市長の同意がないまま設置が…
答弁内容一及び三について
日本中央競馬会(以下「競馬会」という。)の競馬場外の勝馬投票券発売所(以下「場外発売所」という。)の設置について、農林水産省は競馬会に対し、地域社会との調整を十分に行うよう指導している。
なお、場外発売所の設置に伴う影響は、設置場所、設備の規模等により区々であること等から、調整の対象となる地域の範囲、地域の組織等について一律に取り扱うことは適当でないと考える。
このようなこ…
第95回国会(1981/09/24〜1981/11/28)
国民健康保険の医療費通知制に関する質問主意書
第95回国会 衆議院 質問主意書 第12号(1981/11/18提出、36期、会派情報無し)
質問内容医療費適正化対策の一つとしての医療費通知制(以下「通知制」という。)の重要性が高まつている。臨時行政調査会の一次答申でもその適正な活用が提言され、今後、老齢化社会を迎えるなかで医療費の適正化を実現する不可欠な要素となつている。しかし、国民の約四割が加入する国民健康保険(以下「国保」という。)では、まだこの制度の効能が生かしきれていないようである。こうした状況を踏まえ、次の点についてお尋ねをしたい。…
答弁内容一について
国民健康保険の医療費の通知については、昭和五十五年四月から昭和五十六年九月までの間において、保険者総数三千四百四十一のうち二千三百九十の保険者が実施しており、実施率は六十九・五パーセントである。
二について
東京都においては、全市区町村が一斉に国民健康保険の医療費の通知を行うとの方針の下に実施体制の整備を図つてきたところであり、本年度中に昭和五十六年十二月分の医療費の通知が実施さ…
第96回国会(1981/12/21〜1982/08/21)
ロングライフミルク(LLミルク)に関する質問主意書
第96回国会 衆議院 質問主意書 第12号(1982/06/03提出、36期、会派情報無し)
質問内容現在、ロングライフミルク(LLミルク)をめぐつて消費者団体、乳業界などから、様々な問題が提起されている。
私は、一議員としてのみならず、一市民として食生活の重要な一部を構成するこのミルク問題に無関心ではいられない。そこで、最も関心の深い安全性の問題を中心として、このLLミルクの行政について次の事項を質問する。
一 乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(以下「乳等省令」という。)は、昭和初期(昭…
答弁内容一、四及び五について
牛乳の殺菌方法については、従来から、牛乳中の病原微生物を確実に死滅させることを前提とし、技術の進歩、栄養成分に及ぼす影響等をも踏まえて適切な方法を設定してきているところであり、現在認められている殺菌方法はいずれも適切なものであると考えている。
なお、旧牛乳営業取締規則においては、昭和八年の改正以後、牛乳の殺菌は低温殺菌法(摂氏六十三度ないし六十五度において三十分間加熱)又…
第97回国会(1982/11/26〜1982/12/25)
日本ケミファ事件と新薬認可行政に関する質問主意書
第97回国会 衆議院 質問主意書 第5号(1982/12/24提出、36期、会派情報無し)
質問内容新薬認可行政に対する国民の信頼を根底から失墜させる事件が頻発している。最近一ヵ年の間に明るみに出ただけでも、大鵬薬品工業の抗炎症剤「ダニロン」における発ガン性データの隠蔽、ミドリ十字の酸素輸液「フルオゾールDA20%」におけるデータの改ざん、そして、日本ケミファの消炎鎮痛剤「ノルベダン」及び降圧剤「トスカーナ」におけるデータ偽造と消炎鎮痛剤「シンナミン」における副作用データ隠しが挙げられる。
人…
答弁内容一について
本件については、現在、調査・検討を行つているところである。
二について
医薬品の製造承認申請の添付資料に関する不正に対しては、当該資料の信頼性の確保のための方途を講ずるとともに、承認審査の充実・強化を図ることが重要であり、これによつて、今後、このような事件の再発の防止に万全を期することといたしたい。
三について
医薬品の製造承認申請の添付資料には、個人又は企業の秘密に該当する…
第98回国会(1982/12/28〜1983/05/26)
第三種郵便物の身体障害者用「特例」通達に関する質問主意書
第98回国会 衆議院 質問主意書 第16号(1983/03/30提出、36期、会派情報無し)
質問内容第三種郵便物の区分け作業あるいは集配局への提出は、経験した者にしか理解できないほど、著しく繁雑で手間のかかる作業である。
郵政省は、一九八一年一月二十日の郵便法(第二十三条)の改正及び、これに基づく郵便規則(第二十一条)の改正で、この区分け作業と集配局への提出を義務化し、第三種郵便物の認可団体に、この旨の文書による通知を行つている。また、各郵政局あるいは各集配局も、この改正に伴つて「第三種郵便物…
答弁内容一について
身体障害者団体の発行する定期刊行物については、従来から第三種郵便物の認可を受けやすくし、また、その料金については、特に低料なものとする等配慮してきたが、更に第三種郵便物の差し出し等について条件を定めた際、身体障害者団体の発行するものについては、区分差し出し等に特例を認めることとした。この措置について周知が不徹底とみられる事例もあつたので、その後、更に関係郵便局及び関係団体に周知の徹底…
会派履歴(衆議院36期 ※参考情報)
社会民主連合 (第93回国会、初出日付:1980/10/16、会議録より)社会民主連合 (第94回国会、初出日付:1981/03/19、会議録より)新自由クラブ・民主連合 (第95回国会、初出日付:1981/10/21、会議録より)新自由クラブ・民主連合 (第96回国会、初出日付:1982/02/24、会議録より)新自由クラブ・民主連合 (第98回国会、初出日付:1983/03/03、会議録より)社会民主連合 (第100回国会、初出日付:1983/10/06、会議録より)※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。
議会・政府役職(衆議院36期 ※参考情報)
期間中に国会での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。
※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、衆議院での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。
※このページのデータは国会会議録検索システム、衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。
データ更新日:2023/02/05
36期在籍の他の議員はこちら→
36期衆議院議員(五十音順) 36期衆議院議員(選挙区順) 36期衆議院統計
当サイト運営者の新刊のお知らせ菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。