吉田之久 衆議院議員
38期国会発言一覧

吉田之久[衆]在籍期 : 31期-32期-34期-35期-36期-37期-|38期|
吉田之久[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは吉田之久衆議院議員の38期(1986/07/06〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は38期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院38期)

吉田之久[衆]本会議発言(全期間)
31期-32期-34期-35期-36期-37期-|38期|
第108回国会(1986/12/29〜1987/05/27)

第108回国会 衆議院本会議 第13号(1987/04/22、38期、民社党・国民連合)

○吉田之久君 私は、民社党・民主連合を代表いたしまして、ただいま提出されました大蔵大臣宮澤喜一君の不信任決議案に関し、若干の質問をいたします。  私は、個人的にはかねてから宮澤喜一氏には深い敬意を表してまいった一人であります。その穏やかな人格と豊かな見識、すぐれた国際感覚、緻密な経済理論、すべてにおいて期待された政治家宮澤喜一氏が今厳しい世論の集中砲火を浴びておられるということは、一体何に起因するのでありましょうか。それは、宮澤氏が大蔵大臣就任以来、中曽根総理の完全なイエスマンになり終わってしまわれたことにほかならないと思うのであります。  国民は、今諸悪の根源ともいうべき売上税の導入に血道を……

第108回国会 衆議院本会議 第14号(1987/04/23、38期、民社党・国民連合)

○吉田之久君 私は、民社党・民主連合を代表し、ただいま議題となっております昭和六十二年度予算三案に対し、一括して反対の討論を行うものであります。  現在、我が国は未曾有の経済危機に直面しております。政府の無為無策の為替政策は、一ドル百四十円台という異常な円高を招来し、我が国経済を支えてきた産業基盤を根底から覆そうとしております。円高不況は、輸出産業のみならず内需産業にも、企業の規模を問わず倒産、雇用不安を日本列島にもたらしております。また、地域経済は疲弊し、地域の存続さえ危ういものとなっているのであります。貿易摩擦も激化の一途をたどり、我が国は世界から内需拡大を強く迫られております。  このよ……

吉田之久[衆]本会議発言(全期間)
31期-32期-34期-35期-36期-37期-|38期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院38期)

吉田之久[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
31期-32期-34期-35期-36期-37期-|38期|
第107回国会(1986/09/11〜1986/12/20)

第107回国会 予算委員会 第4号(1986/11/05、38期、民社党・民主連合)

○吉田委員 私は、民社党・民主連合を代表いたしまして、質問をいたしたいと思います。  あらかじめ予告いたしておりました質問以外に、特に緊急のお尋ねをいたしたいと思うわけでございます。それは、先ほどのニュースでも報ぜられておりますとおり、米国の中間選挙の模様でございます。  予想どおり民主党がかなり善戦をいたしておるようでございまして、ただいま現在入っております情報では、上院において民主党が四十九議席、共和党は四十二議席、残る議席が九議席でありまして、そのうち八議席を共和党がとるということは普通の常識ではかなり難しいことなのではないかというふうに思われます。このようになってまいりますと、アメリカ……


■ページ上部へ

第108回国会(1986/12/29〜1987/05/27)

第108回国会 予算委員会 第10号(1987/03/13、38期、民社党・国民連合)

○吉田委員 委員長、議事進行について発言をお許しいただきたいと思います。
【次の発言】 議事進行について発言いたします。  先ほど来お聞きのとおり、永末、楢崎質問に対する政府の答弁は余りにも随所においてあいまいであります。また、資料がほとんど整えられていない点も多くあります。  特に、売上税が転嫁できるかできないか、その実態などを政府みずから詳細に分析、把握されないと、私どもはこの論議を展開するわけにはまいらない。  また、一億円以下、それが免税業者にはなっておりますけれども、課税を選択してもいい。そうでなければ流通からはみ出される。これに応じてどの程度の業者がそれを選択しようとするのか、その……


■ページ上部へ

第109回国会(1987/07/06〜1987/09/19)

第109回国会 内閣委員会 第3号(1987/08/20、38期、民社党・国民連合)

○吉田委員 突然関連質問する時間を与えていただきまして、大変感謝をいたしております。  お尋ねしたい点は、既にこの委員会におきまして各委員から質問されております米軍機による林業用ワイヤロープの切断の事故についてでございます。事の経過は既に皆さん方も本委員会におきまして答弁によって御承知だと思いますので、なるべく答弁の重複は避けていただいて結構でございます。  ただ、この機会に防衛庁長官、施設庁長官あるいは外務省の北米局長初め皆さんに聞いていただきたいのは、奈良県における十津川村、これは御承知のとおり本州における面積最大の村でございます。村がほとんど山と谷からでき上がっておりまして、全村林業を営……

第109回国会 予算委員会 第4号(1987/07/15、38期、民社党・国民連合)

○吉田委員 いろいろ質問要旨を配らしていただいておりまして、ずらっと並べてみたわけなんでございますが、今資料を配らしていただきました関係上、順序を変更いたしまして、減税規模とマル優との関係、ここから質問に入らせていただきたいと思う次第でございます。  今お配り申し上げました資料、それは、減税やマル優問題、大変論議が闘わされている今国会でございますが、果たして現段階でいわゆる財源の余裕がどの程度あるのであろうかと、私どもの党も一生懸命知恵を集めて計算してみたわけなのでございます。  ごらんのとおり、1のAと書いてありますが、六十一年度の決算剰余分、これはようやく判明いたしてまいりまして、幸いなこ……

第109回国会 予算委員会 第6号(1987/07/17、38期、民社党・国民連合)

○吉田委員 私は、民社党・民主連合を代表して、昭和六十二年度補正予算三案に反対の討論を行います。  その第一の理由は、この補正予算は今日の円高不況の克服、内需拡大の推進、対外貿易摩擦の解消などを実施するには甚だ不十分であることであります。  本来ならば、六十二年度当初予算そのものを積極型に編成すべきであって、従来、我が党はこのことを強く提唱してきたところでありますが、政府は耳をかさず、無為無策のマイナスシーリングを踏襲してまいりました。そして、総理が訪米した際、余りの激しい外圧に押されてか、慌てて方針を変更したものがこのたびの補正であって、これはまさに国会軽視の最たるものと言わざるを得ません。……


■ページ上部へ

第112回国会(1987/12/28〜1988/05/25)

第112回国会 予算委員会 第6号(1988/02/05、38期、民社党・民主連合)

○吉田委員 ちょっと委員長、答弁の前に。

第112回国会 予算委員会 第13号(1988/02/26、38期、民社党・民主連合)

○吉田委員 私は、質問の本論に入ります前に、総理に申し上げたいと思うのです。  総理、先ほど来の上田質問に対する政府の答弁の状況を見聞きいたしまして、事防衛に関する問題、シビリアンコントロールが一番重要であるにもかかわらず、政府の政治的な判断に基づくべき簡潔な答弁があれほどの時間を要して、まず政府委員、局長らと相談して、それからでしか答えられないという、こういう姿を国民が見ましたときは、これは官僚政治である、このような延長線上に本当のシビリアンコントロールが望めるのだろうかという非常な不安を感じざるを得ないと思いますし、本委員会の一員といたしまして私もそのことを痛感した次第でございます。  今……

第112回国会 予算委員会 第23号(1988/03/10、38期、民社党・民主連合)

○吉田委員 去る二月五日、本委員会におきまして、我が党の永末副委員長が、二十一世紀当初の社会保障の展望、言うならば青写真を示さないと、我々は今後想定される老齢化社会、その社会にどう対応すべきか詳しく立ち入った検討ができないではないかということを強く申し述べました。  このことにつきまして、委員長初め各理事間で御協議をいただきました。その結果、藤本厚生大臣より当日、二〇〇〇年及び二〇一〇年の時点における老齢人口数、勤労者数及び社会保障給付費等の見通しについて、大蔵大臣と協議した上、およその姿を本委員会に示そうという御発言があったわけでございます。どうやらその資料が整ったようでございますので、この……

第112回国会 予算委員会 第24号(1988/04/04、38期、民社党・民主連合)

○吉田委員 きょう四月四日、既に新年度に入って四日目でございますが、この時点で暫定予算をこういう形で審議しなければならない、それはまさに前代未聞でありまして、珍無類の予算委員会と言われるかもしれないと思うのです。私どもはこれをあしき一つの教訓として今後いろいろと対応していかなければならないのではないかと思うわけなんでございますが、事のついでにちょっと私の頭も一遍整理しておきたいと思うのです。  御承知のとおり憲法六十条によりますと、「参議院が、衆議院の可決した予算を受け取った後、」「三十日以内に、議決しないときは、衆議院の議決を国会の議決とする。」大体このように書いてあります。だといたしますと……


吉田之久[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
31期-32期-34期-35期-36期-37期-|38期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院38期)

吉田之久[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
31期-32期-34期-35期-36期-37期-|38期|
第108回国会(1986/12/29〜1987/05/27)

第108回国会 予算委員会公聴会 第2号(1987/03/20、38期、民社党・国民連合)

○吉田委員 澤田市長さん、いろいろ御高見を拝しまして、ありがとうございました。ちょっと時間の都合で質問できない点をおわび申し上げますが、どうかこれからもひとつ大いに頑張っていただきたいと思います。  さて、流通、特に小売の問題で一番よく御承知の三浦さんにお伺いをしたいと思うのでございますが、私どもにとりまして、今小売業がどのくらいの利益を上げているかということはかなり研究しなければならない問題だと考えておりまして、実は私どもの党で資料要求をいたしております資料がきょう政府から一部届いたわけであります。  それによりますと、東証の上場企業だけしか資料はないわけなんですが、小売商全部で売上高が十一……


■ページ上部へ

第112回国会(1987/12/28〜1988/05/25)

第112回国会 予算委員会公聴会 第1号(1988/02/15、38期、民社党・民主連合)

○吉田委員 三人の公述人の方々に敬意を表します。  まず初めに、田久保先生にお伺いしたいのでございますが、先ほど先生は、INFの交渉の進展、それは非常に結構なことではあるけれども、それがそのままデタントに結びつくとは思われない、むしろ今後、通常兵力がより重視される時代になってくるのではないか、また、日米間の戦略上の話し合いもより重要になるであろう、ともあれ防衛費五・二%の増は極めて妥当である、このように結論を申されたと思うわけでございます。  五・二%の防衛費の増が極めて妥当であるかどうかはかなり論議の分かれるところだろうと思いますが、私は今日、日本の国民の大体の総意は、GNPの一%以内の防衛……

第112回国会 予算委員会公聴会 第2号(1988/02/16、38期、民社党・民主連合)

○吉田委員 三人の公述人にお礼を申し上げます。  まず初めに和田先生にお伺いしたいのでございますが、ほかの公述人の方もお聞きおきいただきたいと思うのです。  最近の我が国の風潮は、特に政治やら社会面におきまして、近い将来大変な高齢化社会がやってくる、いわゆる労働者人口というものが著しく減って、そしてお年寄りが急速にふえる、だからその時代を想定して今から新型間接税のようなものを導入して備えなければならない、大体こういう記事あるいは声が毎日毎朝伝わってくる。その中で、私の町にいるかなり誇り高き御老人でございますが、既に八十五歳を超えていらっしゃいます。町の図書館に八千万円の寄附をなさったというよう……

第112回国会 予算委員会第八分科会 第1号(1988/03/09、38期、民社党・民主連合)

○吉田分科員 初めに、大和川の水質汚濁につきましていろいろ対策をお願い申し上げたいと思うわけでございます。  実はこの間、総括質問の中だったと思いますが、我が奈良県出身の森本議員からもこの質問がございました。特に、環境庁長官堀内さんも奈良県出身でありますし、奥野国土庁長官も奈良県出身でありますが、お互いに濁り果てた大和川の現状に大変苦渋の色を示しているわけでございますが、こうなりますと、どうしても建設大臣にお願いするしかないと思いまして、よろしく御配慮をお願いしたいと思うわけでございます。  まず建設省、特に関西におきましては近畿地建等がいろいろ調査していただいておりまして、この水質汚濁の現状……



吉田之久[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
31期-32期-34期-35期-36期-37期-|38期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

吉田之久[衆]在籍期 : 31期-32期-34期-35期-36期-37期-|38期|
吉田之久[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 38期在籍の他の議員はこちら→38期衆議院議員(五十音順) 38期衆議院議員(選挙区順) 38期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。