佐藤勉 衆議院議員
43期国会発言一覧

佐藤勉[衆]在籍期 : 41期-42期-|43期|-44期-45期-46期-47期-48期-49期
佐藤勉[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは佐藤勉衆議院議員の43期(2003/11/09〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は43期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院43期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
佐藤勉[衆]本会議発言(全期間)
41期-42期-|43期|-44期-45期-46期-47期-48期-49期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院43期)

佐藤勉[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
41期-42期-|43期|-44期-45期-46期-47期-48期-49期
第159回国会(2004/01/19〜2004/06/16)

第159回国会 総務委員会 第8号(2004/03/16、43期、自由民主党)【議会役職】

○佐藤(勉)委員長代理 次に、樽井良和君。

第159回国会 総務委員会 第9号(2004/03/18、43期、自由民主党)【議会役職】

○佐藤(勉)委員長代理 次に、田中英夫君。
【次の発言】 次に、三ッ矢憲生君。
【次の発言】 次に、長沢広明君。

第159回国会 総務委員会 第14号(2004/04/20、43期、自由民主党)【議会役職】

○佐藤(勉)委員長代理 次に、松野頼久君。

第159回国会 総務委員会 第15号(2004/04/22、43期、自由民主党)【議会役職】

○佐藤(勉)委員長代理 次に、若泉征三君。

第159回国会 総務委員会 第16号(2004/04/27、43期、自由民主党)【議会役職】

○佐藤(勉)委員長代理 次に、横光克彦君。

第159回国会 総務委員会 第18号(2004/05/20、43期、自由民主党)【議会役職】

○佐藤(勉)委員長代理 次に、塩川鉄也君。

第159回国会 総務委員会 第19号(2004/05/25、43期、自由民主党)【議会役職】

○佐藤(勉)委員長代理 次に、横光克彦君。

第159回国会 総務委員会 第22号(2004/06/03、43期、自由民主党)【議会役職】

○佐藤(勉)委員長代理 時間が参りましたので、結論をお願いします。
【次の発言】 次に、若泉征三君。


■ページ上部へ

第160回国会(2004/07/30〜2004/08/06)

第160回国会 総務委員会 第3号(2004/09/09、43期、自由民主党)【議会役職】

○佐藤(勉)委員長代理 次に、黄川田徹君。


■ページ上部へ

第162回国会(2005/01/21〜2005/08/08)

第162回国会 総務委員会 第10号(2005/03/15、43期、自由民主党)

○佐藤(勉)委員 私は、自由民主党及び公明党を代表いたしまして、日本放送協会の平成十七年度収支予算、事業計画及び資金計画に対し、賛成の討論を行うものであります。  この収支予算、事業計画及び資金計画は、一連の不祥事に係る信頼回復の途上にあって、受信料収入が前年度予算を下回る厳しいものとなっております。このような深刻な事態を招いたことは、まことに遺憾であります。NHKに猛省を促すものであります。  しかしながら、NHKにおいては、この事態を踏まえ、一、再生・改革に向けた各種措置を盛り込んでいること、二、公共放送の原点に立ち返った一層豊かで質の高い放送番組の充実、災害・緊急報道体制の強化や、放送の……


佐藤勉[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
41期-42期-|43期|-44期-45期-46期-47期-48期-49期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院43期)

 期間中、各種会議での発言なし。

佐藤勉[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
41期-42期-|43期|-44期-45期-46期-47期-48期-49期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

佐藤勉[衆]在籍期 : 41期-42期-|43期|-44期-45期-46期-47期-48期-49期
佐藤勉[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 43期在籍の他の議員はこちら→43期衆議院議員(五十音順) 43期衆議院議員(選挙区順) 43期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。