このページでは原口一博衆議院議員の47期(2014/12/14〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は47期国会発言一覧で確認できます。
本会議発言(衆議院47期)
本会議発言統計
国会会期
期間
発言
文字数
第188回国会
(特別:2014/12/24-2014/12/26)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第189回国会
(通常:2015/01/26-2015/09/27)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第190回国会
(通常:2016/01/04-2016/06/01)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第191回国会
(臨時:2016/08/01-2016/08/03)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第192回国会
(臨時:2016/09/26-2016/12/17)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第193回国会
(通常:2017/01/20-2017/06/18)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第194回国会
(臨時:2017/09/28-2017/09/28)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
47期通算
(2014/12/14-2017/10/21)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。
本会議発言時役職
期間中、衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。
委員会・各種会議(衆議院47期)
委員会出席・発言数
国会会期
出席
発言
文字数
5回
(0回)
2回
(0回
0回)
11116文字
(0文字
0文字)
9回
(0回)
6回
(0回
0回)
46581文字
(0文字
0文字)
第191回国会
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
6回
(0回)
3回
(0回
0回)
16456文字
(0文字
0文字)
13回
(0回)
6回
(0回
0回)
38867文字
(0文字
0文字)
47期通算
34回
(0回)
17回
(0回
0回)
113020文字
(0文字
0文字)
※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議出席・発言数
※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。
国会会期
出席
発言
文字数
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
6056文字
(0文字
0文字)
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
4588文字
(0文字
0文字)
47期通算
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
10644文字
(0文字
0文字)
※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会別出席・発言統計
順位
出席
発言
委員会名
1位
17回
(0回)
9回
(0回
0回)
外務委員会
2位
9回
(0回)
2回
(0回
0回)
決算行政監視委員会
3位
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会
4位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会
4位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
内閣委員会
4位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会
4位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会
4位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
安全保障委員会
4位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
財務金融委員会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議別出席・発言統計
順位
出席
発言
各種会議名
1位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第一分科会
1位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
決算行政監視委員会第二分科会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会委員長経験
期間中、委員長経験なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会委員長代理経験
期間中、委員長代理経験なし。
※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
期間中、理事経験なし。
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
各種会議役職経験
期間中、各種会議役職経験なし。
※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
質問主意書(衆議院47期)
質問主意書提出数
国会会期期間提出数
第188回国会(特別:2014/12/24-2014/12/26)0本第189回国会(通常:2015/01/26-2015/09/27)9本第190回国会(通常:2016/01/04-2016/06/01)0本第191回国会(臨時:2016/08/01-2016/08/03)0本第192回国会(臨時:2016/09/26-2016/12/17)0本第193回国会(通常:2017/01/20-2017/06/18)0本第194回国会(臨時:2017/09/28-2017/09/28)0本
47期通算(2014/12/14-2017/10/21)9本 ※画面が狭いためデータの一部を表示していません。質問主意書・政府答弁書一覧
第189回国会(2015/01/26〜2015/09/27)
原発の電源系統の安全性の評価等に関する質問主意書
第189回国会 衆議院 質問主意書 第161号(2015/03/24提出、47期、民主党・無所属クラブ)
質問内容東日本大震災に伴う福島第一原発事故発生前の第一次安倍内閣においては、平成十八年十二月、「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」(第一六五回国会質問第二五六号)に対し、スウェーデンのフォルスマルク原発一号炉で発生した二重のバックアップ電源の喪失事故に関して「我が国の原子炉施設は、フォルスマルク発電所一号炉とは異なる設計となっていることなどから、同…
答弁内容一について
衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書(平成十八年十二月二十二日内閣衆質一六五第二五六号。以下「答弁書」という。)一の4について及び一の5については、我が国の発電用原子炉施設及びフォルスマルク発電所一号炉それぞれの設計に関する事実に基づいて、お答えしたものであり、答弁書一の6については、発電用原子炉の…
切れ目のない安全保障法制の整備に関する質問主意書
第189回国会 衆議院 質問主意書 第162号(2015/03/24提出、47期、民主党・無所属クラブ)
質問内容昨年七月一日、政府は「国の存立を全うし、国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備について」と題する新たな安全保障法制整備の基本方針を閣議決定した。本閣議決定において示された基本方針の下、「国民の命と平和な暮らしを守り抜くために、あらゆる事態に切れ目のない対応を可能とする法案の作成作業」(同閣議決定)が現在進められている。本年二月十七日の衆議院本会議においても、安倍内閣総理大臣は「安全保障法制…
答弁内容一から三までについて
政府は、「国の存立を全うし、国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備について」(平成二十六年七月一日閣議決定)でお示ししたとおり、我が国を取り巻く安全保障環境は根本的に変容するとともに、更に変化し続け、我が国は複雑かつ重大な国家安全保障上の課題に直面していること等を踏まえ、いかなる事態においても国民の命と平和な暮らしを断固として守り抜くとともに、国際協調主義に基づく「…
オスプレイの佐賀空港配備に関する質問主意書
第189回国会 衆議院 質問主意書 第163号(2015/03/24提出、47期、民主党・無所属クラブ)
質問内容昨年七月二十二日、武田防衛副大臣(当時、以下同じ。)は古川佐賀県知事(当時、以下同じ。)と会談し、陸上自衛隊が導入を予定しているティルト・ローター機の佐賀県が管理する佐賀空港への配備等を要請した。その後の同年十一月二十一日、防衛省は同ティルト・ローター機の機種をオスプレイに決定し、平成二十七年度政府予算案において、オスプレイの拠点整備を含む水陸両用作戦関連部隊等の整備として百七十九億円が計上された…
答弁内容一について
秋田県が管理する秋田空港を航空自衛隊秋田救難隊が、山形県が管理する山形空港を陸上自衛隊第六飛行隊が、愛知県が管理する名古屋飛行場を航空自衛隊第一輸送航空隊及び救難教育隊がそれぞれ使用しているところである。
二から四までについて
防衛省は、平成二十六年七月二十二日に、御指摘の「佐賀空港建設に関する公害防止協定書」等について把握し、同月二十八日に、当該協定書等を入手している。政府とし…
自衛隊が導入するオスプレイの佐賀空港配備計画に関する質問主意書
第189回国会 衆議院 質問主意書 第412号(2015/09/09提出、47期、民主党・無所属クラブ)
質問内容平成二十六年七月二十二日、当時の武田良太防衛副大臣(以下「武田前副大臣」という。)は、佐賀県に対し、自衛隊が導入するオスプレイの佐賀空港への配備を要請した。
平成二十七年七月二十一日付の佐賀新聞は、本件の経緯に関する武田前副大臣へのインタビュー記事を掲載した。同記事の中で、武田前副大臣は、佐賀空港選定の経緯について、佐賀県に要請する一年以上前に佐賀県の経済人から、地域振興のため民間と自衛隊による…
答弁内容一について
政府としては、我が国を取り巻く安全保障環境が一層厳しさを増していることを踏まえ、島嶼部に対する攻撃に対しては、侵攻阻止に必要な部隊を速やかに機動展開するなどして侵略を阻止・排除することとしているが、我が国の防衛力整備は特定の国を対象として行っているものではない。
二について
御指摘の報道のような事実はない。
三について
お尋ねの「取得する又は借り上げる予定の土地の場所及び面積…
他国等からの原子力発電所への弾道ミサイル攻撃に関する質問主意書
第189回国会 衆議院 質問主意書 第413号(2015/09/09提出、47期、民主党・無所属クラブ)
質問内容平成二十七年一月九日閣議決定された「参議院議員山本太郎君提出『九州電力株式会社川内原子力発電所への弾道ミサイルによる武力攻撃に対する国民保護計画』に関する質問に対する答弁書」(以下「山本主意書に対する答弁書」という。)において、政府は、「『川内原発の稼働中の原子炉が弾道ミサイル攻撃の直撃を受けた場合、最大でどの程度の放射性物質の放出を想定するのか』及び『避難計画・防災計画作成の必要性は最大で何キロ…
答弁内容一について
他国等からの弾道ミサイル攻撃に関する想定については、政府として特定の施設についてお答えすることは差し控えるが、御指摘の答弁書(平成二十七年一月九日内閣参質一八八第一四号。以下「先の答弁書」という。)一についてにおいては、「川内原発の稼働中の原子炉が弾道ミサイル攻撃の直撃を受けた場合、最大でどの程度の放射性物質の放出を想定するのか」及び「その場合の避難計画・防災計画作成の必要性は最大で…
我が国の発電用原子炉に係る新規制基準に関する質問主意書
第189回国会 衆議院 質問主意書 第414号(2015/09/09提出、47期、民主党・無所属クラブ)
質問内容九州電力川内原子力発電所一号機(以下「川内原発一号機」という。)が、本年八月十一日、東京電力福島第一原子力発電所事故(以下「福島第一原発事故」という。)後に作成された発電用原子炉に係る新規制基準(以下「新規制基準」という。)に適合した原子炉としては初めて再稼働された。
この新規制基準について、質問主意書に対する政府答弁書(内閣衆質一八六第一二三号)によると、「国際原子力機関や諸外国の規制基準を参…
答弁内容一について
衆議院議員菅直人君提出エネルギー基本計画に関する質問に対する答弁書(平成二十六年四月二十五日内閣衆質一八六第一二三号)一についてでお答えしたとおり、核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律(昭和三十二年法律第百六十六号)及び同法の規定に基づく原子力規制委員会規則等に定める基準(以下「新規制基準」という。)においては、事業者が満足しなければならない性能の水準を定めており、これ…
日米ガイドラインに関する質問主意書
第189回国会 衆議院 質問主意書 第415号(2015/09/09提出、47期、民主党・無所属クラブ)
質問内容今年四月二十七日に日米安全保障協議委員会において日米両政府が合意した「新たな日米防衛協力のための指針」(以下「新ガイドライン」)は、我が国及び国際社会の平和と安定に資するよう日米両国間の安全保障・防衛協力を実効性あるものとするための措置を定めたものと承知する。国家の安全保障政策は、国民の理解と信頼があって初めてその実をあげられる。新ガイドライン関連の施策においても、可能な限り情報を国民に公開し、国…
答弁内容一及び四から六までについて
平成二十七年四月二十七日(現地時間)に日米安全保障協議委員会において了承された新たな日米防衛協力のための指針(以下「新ガイドライン」という。)において、「日米両政府は、新たな、平時から利用可能な同盟調整メカニズムを設置」することとされているが、同盟調整メカニズムの詳細については、現在検討中であることから、これに関するお尋ねについてお答えすることは困難である。
なお、…
原発再稼働を巡る責任の所在に関する質問主意書
第189回国会 衆議院 質問主意書 第416号(2015/09/09提出、47期、民主党・無所属クラブ)
質問内容九州電力は八月十一日、川内原発一号機の再稼働を開始した。しかし、福島第一原発事故の発生以降、いまだ十万人を超える被災者が故郷に帰還できておらず、東電に対する賠償訴訟の原告数が一万人近くに上ることや、検察審査会による東電の経営陣に対する刑事責任の起訴議決に見られるように、事故発生後四年を経てなお、政府・東電においては事故に関する責任が完遂されているとは言い難い状況である。福島第一原発における廃炉作業…
答弁内容一について
原子力損害賠償制度の見直しについては、「原子力損害賠償制度の見直しに関する副大臣等会議」において検討を行ったが、同制度の見直しに関する課題については、専門的かつ総合的な観点から検討を行う必要があること、原子力損害の賠償に関する法律(昭和三十六年法律第百四十七号)制定時等には原子力委員会において検討を行ってきたこと等の理由から、同委員会で検討を行うこととした。同委員会においては、原子力…
医療の提供の在り方に関する質問主意書
第189回国会 衆議院 質問主意書 第417号(2015/09/09提出、47期、民主党・無所属クラブ)
質問内容近年、医療機関でない民間会社の中に、医師が配置されず、医療機関との連携もないにもかかわらず、看護師のみを配置して医療サービスの提供を謳う会社が見受けられる。しかし、医療は患者の生命・身体に関わる重大な行為であり、その安全性を確保する観点からは、医師が関わらない医療の提供はあってはならないものである。
そこで、医療の提供の在り方について、以下質問する。
一 医師以外の者が、業として医行為を行うこ…
答弁内容一及び二について
医師法(昭和二十三年法律第二百一号)第十七条の規定により、医師でなければ、医業(医行為(医師の医学的判断及び技術をもってするのでなければ人体に危害を及ぼし、又は危害を及ぼすおそれのある行為をいう。)を業とすることをいう。)をなしてはならないとされている。同条の規定に違反した者は、同法第三十一条第一項第一号の規定により、三年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処せられ、又はこれを…
会派履歴(衆議院47期 ※参考情報)
民主党・無所属クラブ (第189回国会、初出日付:2015/03/24、質問主意書より)民主・維新・無所属クラブ (第190回国会、初出日付:2016/02/22、会議録より)民進党・無所属クラブ (第190回国会、初出日付:2016/04/20、会議録より)民進党・無所属クラブ (第192回国会、初出日付:2016/10/26、会議録より)民進党・無所属クラブ (第193回国会、初出日付:2017/03/29、会議録より)※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。
議会・政府役職(衆議院47期 ※参考情報)
期間中に国会での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。
※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、衆議院での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。
※このページのデータは国会会議録検索システム、衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。
データ更新日:2023/02/05
47期在籍の他の議員はこちら→
47期衆議院議員(五十音順) 47期衆議院議員(選挙区順) 47期衆議院統計
当サイト運営者の新刊のお知らせ菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。