木下源吾 参議院議員
1期国会発言一覧

木下源吾[参]在籍期 : | 1期|- 2期- 3期
木下源吾[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは木下源吾参議院議員の1期(1947/04/20〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は1期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院1期)

木下源吾[参]本会議発言(全期間)
| 1期|- 2期- 3期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 参議院本会議 第19号(1947/08/04、1期、日本社会党)

○木下源吾君 皆さんの非常に有益な御意見を承りまして、私はもはや申上げることがないように考えられますが、併しながらこの生鮮食料品は、主食と繋がつている今日では対等の地位にある最も重要なものであるために、どうしてもこの問題をこの國会において解決しなければならないと、かように考えまするので、私たちの立場から一言だけ申上げたいと思うのであります。  勿論私は統制撤廃、自由販賣などというものには絶対反対であります。自由販賣は、物が豊富な時において、良い物を何らの顧慮することなく安く買える時代には適したものでありましよう。現在野菜のみの面を取つて見れば、その時期々々において成る程豊富に見えましようけれど……

第1回国会 参議院本会議 第34号(1947/09/30、1期、日本社会党)

○木下源吾君 私は先般同僚岡村議員と共にこの院議で決定しまして北海道の水害調査に参つたのでありますが、この機会に皆様に、北海道の今度風水害は距離は中央から離れておりまするけれども、その被害は相当以上であつたということだけをここで申上げて置きたいのであります。詳細については文書を以て御報告申上げておりまするので省略さして頂きます。  何せ本年三回に亘る水害で、その度毎にあの北海道の地域が別々で、この三回で完全に北方北見、天鹽の方を除きます後は完全に舐め盡されたような状況でございます。単作地帶であるところの北海道の農業に対する事情は詳しく申上げなくても各位のご同情を購えるに十分であると確信いたして……

第1回国会 参議院本会議 第54号(1947/11/20、1期、日本社会党)

○木下源吾君 只今の岡田君の動議に賛成いたします。

第1回国会 参議院本会議 第66号(1947/12/09、1期、日本社会党)

○木下源吾君 只今上程せられました請願及び陳情につきまして、農林委員会における審査の経過並びに結果を御報告いたします。  これら諸議案の趣意、提出者及び紹介議員等は文書表によつて御了承を願い、ここに改めて説明を省略することをお許し頂きます。本委員会におきましては、特に小委員会を設けまして、紹介議員の説明を煩わし、或いは行政廳当局から事情を聽取し、愼重審議を重ね、その結果右の請願及び陳情はいずれも当面緊急の要務でありますところの農地改革の促進、農業経営の改善、農業生産の増強、國内食糧の充足、森林資源の涵養、耕地の改良及び造成の推進、輸出の増進又は災害の防止等のため極めて重要な問題でありまして、政……


■ページ上部へ

第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 参議院本会議 第40号(1948/05/26、1期、日本社会党)

○木下源吾君 私は(「野党頑張れよ」と呼ぶ者あり)日本社会党を代表いたしまして、上程されておる決議案に賛成をいたすものであります。併しながらこれが單なる決議として終るのでなく、直ちにこれが成果を結ぶ上において、短時間でありますが、政府に所信を質し、且つ要望したい数点を申上げたいと思うのであります。  それは、当面の引揚に対する無縁故者に関する問題でありますが、この無縁故者は、一昨年は、全部北海道にこれを収容しておりました。昨年度は、北海道に七割、東北に三割の割合を以て収容しておつたのでありまして、その数が、北海道は三万九百余人、東北は一万一千五百名という割合になつておつたのであります。で今年度……


■ページ上部へ

第3回国会(1948/10/11〜1948/11/30)

第3回国会 参議院本会議 第13号(1948/11/17、1期、日本社会党)

○木下源吾君 日本社会党は只今の決議案に対しまして全然同感であります。社会党はこの引揚に関する問題を党の重要の政策といたしまして今日まで努力して参りましたが、只今決議案にございまするように、五十数万の残留者が今四度この嚴冬を迎えるということに対して、我々は何とも言えない感じを持つておるのであります。いろいろ敗戰後の日本における実情が複雜しておりまするが、このような問題が私共の最も悩みの種でございます。今までいろいろの方法手段を以てこの帰還を要請して参りましたが、私共今日に至りましては、もう一歩進んでよく考えなければならない段階ではないかと存ずるのであります。即ちポツダム宣言におきましては、武器……

第3回国会 参議院本会議 第18号(1948/11/30、1期、日本社会党)

○木下源吾君 (「颯爽とやれよ」「総理の出席を要求せよ」と呼ぶ者あり)この重要な法案を今審議の最中に、吉田総理大臣がいないということは、(「同じことを言つてるなよ」「黙つて聽け」と呼ぶ者あり)どなたもこれは不満だろうと思うのです。私は日本社会党を代表してこの法案に反対いたします。  諸種の客観情勢はこの法案が議会を満場一致で通過することを要請しておるもののごとくでありますが、併し私は我々勤労者といたしまして僞わることができません。(「勤労者はなかんべえ」「黙つて聽け」と呼ぶ者あり)率直にここに議会を通して我々の仲間に、そうして世界にこの声を通したいと考えております。この法案は言うまでもなく、日……


■ページ上部へ

第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 参議院本会議 第12号(1949/04/08、1期、日本社会党)

○木下源吾君 段々同僚各位からの質問が出まして、大体政府の所信も明らかになりつつあるのでありますが、併しやはりこのいろいろなお話の多くは、國民の大多数の働く者の側から見れば、何かこう二階で話をしているような氣がいたすのでありますので、私は我が党の立場、即ち勤労階級の立場から、二、三総理大臣にお伺いして置きたい。これは私一人聞くのではなく、我が國の人口の最大多数を占むるところの勤労階級が聞いておるんだというお考えで、どうか共に人類の幸福のために、又この國の平和安泰のために、所信を吐露して、首相のお答を願いたいと思うのであります。今までのいろいろのお答のように、木を噛んで捨てるような、そういうなん……

第5回国会 参議院本会議 第20号(1949/04/28、1期、日本社会党)

○木下源吾君 我が日本社会党は党議を以てかかる下らない法案に対しては反対することに決定しております。  大体儲からなければ仕事をしないという本質に立つておるから、この郵便の独立採算制をやるというようなことが生れて來るのであつて、社会性も公益性ということもちつとも考えておらん。例の國立病院までも独立採算をする。金のない者は死んで行け。これでは文化國家は到底建設できない。かかる無能な現内閣のやることは、大方かようなものと考えておりましたが、(「その通り」と呼ぶ者あり)このような法案はです、今度のこの法案のごときは、國民の誰一人だつて賛成しておらんということをここに明確に申上げて、社会党の反対理由を……

第5回国会 参議院本会議 第26号(1949/05/13、1期、日本社会党)

○木下源吾君 本員はこの際、公安條例に関する緊急質問の動議を提出いたします。
【次の発言】 私はいわゆる公安條例、その公安條例は我が國の大衆の自由等を極めて制限し仰圧しておる内容を持つ公安條例が、現在各地方に頻々として條例が設定されておることに鑑みまして、この際政府に質問をいたしたいと考えておるのでありますが、もとより目的は、これらの大衆殊に労働者の有しておる自由をややもすれば制限、仰圧、彈圧するというような傾向にあるところのかかる條例を速かに廃止し、又現在條例を設定せんとしつつあるところのあらゆる機会を仰制しなければならないと、かような考えを以て質問をいたすのであります。  先ず東京都は今こ……

第5回国会 参議院本会議 第31号(1949/05/22、1期、日本社会党)

○木下源吾君 暫時休憩することの動議を提出いたします。

第5回国会 参議院本会議 第32号(1949/05/23、1期、日本社会党)

○木下源吾君 日本社会党は、只今提案の法案に全部反対であります。  その理由といたしましては、元來これらの基礎をなすところの定員法が、いわゆる定員法がまだ決まつておらない。殊に二十四年度予算において我々が協賛を與えたところの法律案、この定員等の関係も甚だ不明瞭である。(「余りむごいよ」と呼ぶ者あり)先ず、併しながら只今御報告に現われておりまする件は、委員会においていろいろ愼重に御努力なさつての御報告に対しては敬意を表しまするが、この一端を見ましても、私が只今申上げたようなことが当ると思うのであります。  郵政省の簡易保險局の実情を見まするというと、実にいろいろな仕事が多くて、臨時雇を千百名も雇……

第5回国会 参議院本会議 第36号(1949/05/27、1期、日本社会党)

○木下源吾君 私はこの法案が衆議院に上程せられて以來、我が党は挙げてこの法案の通過を阻止し、何とかしてこの法案を葬り去り、そのために私共は全力を挙げて闘つて参つたのでありますが、 凡そ私の反対討論が終りますならば、この法案が或いは通過するのではないかという、こういう場面に直面いたしまして、私はこの機会に心から参議院の同僚諸君の良識に訴えても、この法案を阻止したい。かように考えて只今この演壇に立つのであります。すでに反対者諸君の討論におきまして、皆さんは十分この法案の内容並びに性格等は究められたと思うのでありますけれでも、私は更になぜこの法案に我我は強く反対しなければならないかということについて……

第5回国会 参議院本会議 第37号(1949/05/28、1期、日本社会党)

○木下源吾君 私は只今上程されました議員淺岡信夫君外六名にかかる懲罰の動議につきまして、発議者を代表いたしましてその趣旨を御説明申上げます。先ずこの動議を提出しなければならないゆえんは、先に草葉君の説明の中にありましたような、そういう部分を含んでいると御了承願います。ただ私はこの動議を提出するに当りまして、事実を事実として率直に申上げるだけであります。決して美辞麗句、形容、そういうものを私は積み重ねて、そうして諸君の御賛成を得る足しにしようとは考えておりません。(拍手)尚、主観的に本件以外の方々の意思を付度してのことは一言も申さないのであります。以上御了承を願いまして、以下私は御説明を申上げた……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 参議院本会議 第3号(1949/10/28、1期、日本社会党)

○木下源吾君 本員は、この際、寒冷地手当等に関する緊急質問をすることの動議を提出いたします。
【次の発言】 私はこの機会に、国家公務員に対する寒冷地手当、石炭手当等に関する質問をいたしたいと思うのでありますが、この質問を通じて政府に速かにこれらの支給を実現せられるることを要望するものであります。  御案内の通り、第五国会において、寒冷地手当、石炭手当支給に関する法律は、両院満場一致を以て通過しておるのでありまして、而もこの法律は、実質的にも議員提出といたしまして誠に民主的な形の上において通過したことに対しましては、このことは国民全体の輿論であると言うても過言ではないと思うのでありまして、從つて……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 参議院本会議 第2号(1949/12/05、1期、日本社会党)

○木下源吾君 本員は、この際、人事院勧告案について緊急質問することの動議を提出いたします。
【次の発言】 人事院は、今回給與ベースの改訂について、国会、政府に勧告をして来たのでありますが、これについて全くこのことは緊急を要することでありますので、質問をいたすわけでありますが、要求しておりました総理大臣、大蔵大臣、肝腎な諸公が見えられないので、この答弁は何とぞ責任のある答弁を、一つ副総理並びに官房長官等からして頂きたいと考えております。  今回のこの勧告は、公務員の経済生活の維持及び改善のために、人事院は科学的研究調査に基いて愼重な態度で勧告をし、切にこれが実現を要望するという趣旨を申しているの……

第7回国会 参議院本会議 第6号(1949/12/21、1期、日本社会党)

○木下源吾君 私は人事院の勧告即ち十二月四日に国会に勧告されました給與ベースのことにつきまして、これを政府は速かに予算化して、そうして実行すべきである、こういう趣旨の決議案を本日上程する次第でありますが、先ず決議案の全文を朗読させて頂きます。    人事院の給與改訂勧告の予算院に関する決議   十二月四日人事院は国家公務員法第二十八條の規定により国会及び内閣に対し、国家公務員の給與改訂に関する勧告を提出した。   政府職員は、昭和二十三年十二月一日より新給與法の実施によつて、六、三〇七円ペースの適用をうけているが、その後の物価の上昇、今後の物価の改訂、民間賃金との不均衡等の関係によつて、その生……

第7回国会 参議院本会議 第8号(1949/12/24、1期、日本社会党)

○木下源吾君 只今大蔵委員長の御報告中にもありました通り、我が日本社会党は、この案に対する修正をいたしたいと、こういうわけで修正案を提出しているわけであります。  そこで私は、原案に対して反対をしている我が日本社会党は、何故にこの修正案を出したかということについて、先ず御了解を求めたいと思うのは、私共元来この原案につきましては、これは給與体系が着々として民主的に合理的にでき上つているものを、その体系を紊るものである、かように先ず考えております。御承知の通りこの案が、少くも情勢を御覧になれば分りますように、政府はしばしば六千三百円ベースは改訂しない、かように申しております、又国鉄の裁定に対しまし……

第7回国会 参議院本会議 第16号(1950/02/08、1期、日本社会党)

○木下源吾君 本員はこの際、賃金ベース改訂の人事院勧告に関して緊急質問をすることの動議を提出いたします。
【次の発言】 私がこの際政府に対して質問をいたしますことは、御案内の通り現内閣の施策の結果といたしまして、すでに全国の組織労働者の大部分を占める国会共鬪委員会がゼネストの用意あることを宣言いたしておるのであります。従つて現下の国内事情というものは、これらを契機といたしまして深刻なる危機に直面しておると考えるのであります。この際、私は政府に対しまして二三質問をし、(「元気を出せ」と呼ぶ者あり)そしてこの事態收拾に対する政府の見解を求めたいと思うのであります。従つて私の質問は單なる質問ではなく……

第7回国会 参議院本会議 第18号(1950/02/13、1期、日本社会党)

○木下源吾君 私は本日の自由討議に、ベース改訂と財政、こういうことを申上げて、実は各位に一つ御相談でございます。ベース改訂を行うということは、人事院の勧告の趣旨は全く今世論が支持しておるのであります。世論が支持しておるということは單なる支持でありません。御主憲法下において公務員がすでにいろいろな行動の制限を受けておるのであつて、その半面に、これが公務員の福祉を保障する、こういう保護をするという義務が民主王義国家においてはすでに実行せられておる、こういうことをマ書簡の中に書いておるのでありまして、従つて国家といたしまして、この公務員を保護する、而も権威を保たしめる、このことが当然の義務でなければ……

第7回国会 参議院本会議 第25号(1950/03/08、1期、日本社会党)

○木下源吾君 本員はこの際、国鉄裁定控訴に関して緊急質問をすることの動議を提出いたします。
【次の発言】 私はこの際、国鉄裁定の問題に関しまして政府は控訴したということでありまするので、この機会に憲法を擁護するという建前、又国鉄の運営を良好に向上せしめるという両面から、政府に質問をいたしたいと思つておるのであります。  要点は、仲裁委員会の裁定に従わないという政府の行為は憲法違反である。若し違反でないとするならば、公共企業会の従業員の生活権は何によつて保障せられるか。次は、政府は東京地方裁判所の判決に従つて債務履行のため国鉄に対して団体交渉をなさしむべきである。又理由のない控訴はなすべきではな……

第7回国会 参議院本会議 第36号(1950/04/01、1期、日本社会党)

○木下源吾君 本員はこの際、新給與実施法の廃案に関する件について緊急質問をすることの動議を提出いたします。
【次の発言】 私は、給與法が廃案になつて、政府が月給を拂う根拠がなくなりましたので、この際、政府はこれに対してどういうお考えを持つておるか、これを一つ聞きたいと思うのであります。同時にこのような事態が起きたということに対する政府の責任をも併せて問いたいと思う。又これに関連して民衆が給與ベースの改訂、給與に関する要請、請願等に対して、国会に請願をした場合において、昨夜のような警官隊の威力を以てこれを押え付ける、そういうような行動に対しても私はこの際質問をしたいと思うのでありますが、先ず国会……

第7回国会 参議院本会議 第37号(1950/04/03、1期、日本社会党)

○木下源吾君 私は只今上程されております二十五年度予算に対しまして、日本社会党を代表いたしまして、本会議においてこれが反対をし、組替えを要求し、且つ返上するものであります。  そこで我が党の反対の理由は昨日の予算委員会において明確にいたしております。尚、本日委員長の報告によつても明らかにされております。併し本会議におきまして、この予算案の成否は誠に全国民の運命にもかかるという重大なときでありまするので、賢明なる諸君に我々の所信を訴えまして、多数の御賛成を求めたい。これが私のここに立ちましたゆえんであります。勿論我が日本社会党は、我が国の農民、中小企業、労働者の党、全勤労階級の党であり、我々は又……

木下源吾[参]本会議発言(全期間)
| 1期|- 2期- 3期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院1期)

木下源吾[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 1期|- 2期- 3期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 司法委員会 第41号(1947/11/20、1期、日本社会党)

○委員外議員(木下源吾君) この美瑛町というのは御案内の方もございましようが、旭川から七里ほど離れた所にある町の面積が四十三万里、戸數が三千四百戸、人口が約一萬九千の純農村でございます。この町の農地は田が二千町歩、畑が八千町歩でございます。合計一萬町歩あつて、この土地の所有者の分布状況は、概ね不在地主の大農場であるのでございます。そこで昭和五年以來自作農創設に意を用い、昭和二十一年度までに大略百五十萬圓程度の農地の解放をしたのでございます。更に尚三千二百町歩の小作地を有しておる有樣である。然るにこの度農地調整法によりまして、買上げ對象地は約三千二百町歩、その中初年度二千三百町歩は目下農地委員會……

第1回国会 農林委員会 第2号(1947/08/01、1期、日本社会党)

○木下源吾君 参議院では四日に生鮮食料品なんかの公聽會があるそうですが……
【次の発言】 それで、その前に、今日からですか、野菜や何かの機構が改革になる。その點についても説明を願えるような機會を持つて頂きたい。
【次の発言】 それは野菜と魚だけは説明のしつ放しでなく、多少の質問も許されるようにお取計らい願いたい。
【次の発言】 今の魚と野菜ですが、魚も野菜も腐つたようなやつで随分高い。これをうまくやらんと、片山内閣は何をやつておるのかといわれる。いわれることは差支ないが、一體うまく行きますか、どうですか。もつと何か方法はないのですか、それを一つ伺いたい。

第1回国会 農林委員会 第3号(1947/08/05、1期、日本社会党)

○木下源吾君 この法案を作るときにですね、生活協同組合というようなものを作るという、そういう方面との連絡などはどんなことになつておりますか、それと又生産者の協同組合、そういうものを作るという方面との關聯がどうなつておるか、これをお聞きしたい。併しこれは局長にお聽きすることは見當違いであるかと思いますけれども、私のお聽きしたい目的は、「食料品の販賣業者の指定」というのが業務にあるので、この配給を營業者に委せるということのこの建前については多少の疑義がある。これでお聽きするのです。その點を一つお分りになつておつたらばお願いいたします。
【次の発言】 續いてお尋ねしますが、この場合に私的獨占企業とい……

第1回国会 農林委員会 第4号(1947/08/06、1期、日本社会党)

○木下源吾君 お伺いしますが、この計質には勞力、畜力は見なかつたのですか。
【次の発言】 それから又別の農林省のほうから、生産價格とは再生産の保障ということをいつておるんですが、そういう要領でできておるんですが、この點に物價廳は考慮を拂わないのですか、この二點をまず伺いたいと思います。
【次の発言】 基準年度昭和九年、十年、十一年という年は御案内の通りの農民にとつては、あまりかんばしくない年であつたのです。この年度を選んだ、何か特に選んだという事情、どういうわけでこの三年を選んだか、それからもう一つは今いろいろお聽きしておりますと、おやりになつておるこの計算の方は可なり不合理等があつて、今後い……

第1回国会 農林委員会 第5号(1947/08/07、1期、日本社会党)

○木下源吾君 只今のお説ですが、黙つておれば何かしやべつた人に贊成だとこういうふうに考えられることが、どうも少し行過ぎじやないかと思うのであります。私もいろいろお説を伺つておる中に、大臣に一つ聽きたいと思う。由來私は、營利をなくして配給というもので行くならば、これはこういう方式をこの時期には採らなければいかんのだということは、これは國民全部といいますか、大多数の勤勞階級はそう思つておるのであります。一方に協同組合を作り、一方に消費者の協同組合を作つて、これを育成して行つて、今まで仕入れして來たのに儲けられるというのこ弊害を除くには、……産業組合ができて、内部においてはみんな公平に分配して行きま……

第1回国会 農林委員会 第7号(1947/08/19、1期、日本社会党)

○木下源吾君 北海道の、只今のなにによりまして、全額國庫負擔で北海道の方の開拓をするということでありますが、この開拓費は本年度でもう打切りになるのでありますか、北海道の開拓費の關係は、これは新たに國で今度やることになるのでしようか、その關係はどうなるのですか。それからもう一つは、只今の共同施設に關する事業の内容について、北海道の場合でも只今局長から味噌、醤油というようなことにお話がありましたが、北海道に味噌、醤油等の製造の許可はやらない方針で、開拓者その他から相當の數で出願しても税務署はこれを許可しない。こういうような實情にあるので、非常に開拓者も、歸農者も困つておる。この點などは貸付金だけを……

第1回国会 農林委員会 第8号(1947/08/20、1期、日本社会党)

○木下源吾君 ではお許しを得て調査の報告の概要を申上げます。去る十三日から十八日まで六日間に亙つて埼玉縣、千葉縣に參りました。平沼さんと私と二人でございます。それでいずれプリントにしてお手許にお配りして、御覧を願いたいと思いますが、概要を簡單に申上げます。  埼玉縣は、野菜の生産状況につきましては、野菜の特産段別が約一萬八千町歩を作つております。その收穫量が六千三百九十萬貫でありますから、約六千四百萬貫の收穫量を見込まれております。そのうち加工竝に縣内消費量を除いた二千二百六十九萬貫、それだけは八大都市、消費地域に移出される計畫になつております。東京都への出荷割當とその實績は、二十一年八月から……

第1回国会 農林委員会 第9号(1947/08/22、1期、日本社会党)

○木下源吾君 一二お伺いします。ビートのような、獨占的な會社で、配給で今日までやつておるのですが、これは相當優良な種子を保持するためには、保護から進んで補助を出す必要があると考えられるのです。北海道などは從來拓植計畫を立てるときにおいて、これが補助金を出してやつておつたのでありますが、今囘内務省關係から離れて、この補助金がなくなりました。そこで農林省所管になつて今度この種苗法というものが出るのですが、それらについて何か考えたことがなかつたか。それからもう一つは「はつか」などですが、例えばミツチヤムとかいろいろそういう種類があるのですが、これらは現に組合で餘所へ出さないというような内規でやつてお……

第1回国会 農林委員会 第12号(1947/08/26、1期、日本社会党)

○木下源吾君 大切な組合法なんで、二、三お伺いして置きます。耕作農民が組合の主格でありますが、今の土地を何ぼか保有しておる地主、これはどうなるか、それを一つお聽かせ願いたい。  それから土地改革の行われました最初から、一貫して農業政策として協同組合が考えられておつたのかどうかということであります。それはこういうことでお尋ねしたいと思うのでありますが、協同生産を主眼とする以上は、農民である故に土地の條件がそれに適應することが正しいと思うのであります。然るに日本の土地改革において現在行われておる實情のように、零細所有農民、耕作農民が非常に殖えておる。これは面積の挾い耕作地を持つて個々に獨立はしてお……

第1回国会 農林委員会 第16号(1947/09/22、1期、日本社会党)【議会役職】

○理事(木下源吾君) どうですか、もう御質疑はありませんか。
【次の発言】 今委員長が來るまで何かありませんか。では僕からお伺いします。これは閉鎖期間はどのくらいの豫定か。それから今後どのくらい開墾の豫定か。そういうことに對してはまだ何か、見透しがあるかないか。
【次の発言】 この今の營團が今までやつたことを調査するということを言われておりますが、この調査するのにはどういう機關がやつておりますか。ただ農林省から調査をやつておるのでありますか。それが決まつておるかどうか。調査機關があつたならばお話を承りたいと思ます。
【次の発言】 この調査に對して民間のものを入れて調査をするというような考はあり……

第1回国会 農林委員会 第17号(1947/09/23、1期、日本社会党)

○木下源吾君 連合會の性格についてですが、ここには連合會が單位協同組合を指導連結するとこう書いてあるのですが、何か指導機關を作るとか、どういうものを連合會で作つて置くのか、連結というのはどういう意味か、連絡機關であるのか、統制の機關であるのか。
【次の発言】 連合會の定款の準則というようなものを作る御意思があるかどうか。というのは、只今の指導の問題ですが、指導育成のことは、定款に育成の機關を何か附けて置かんと、連合會が金融の面を以て、個々の組合を支配するというような面が強く出る虞れがあると思う。指導育成するという先程の御答辯でありますが、どういう程度で一體指導育成するのか、これが定款の準則がで……

第1回国会 農林委員会 第19号(1947/09/27、1期、日本社会党)

○木下源吾君 これは米價、値段と資材ということが非常に重要なので、これがいわゆる適正な米價ができることと資材が円滑に農民の手に入る、こういう面からこの法案と関聯して少しお聞きしたいのであります。この生産及び供出を確保するという、成る程供出は確保できるでありましようが、一体生産がこの法律の下で確保できるのかどうか。実際私は生産を確保されるためには農民の農業に要るいろいろな資材、生活物資というようなものが円滑にそうして適正な價格で手に入らなければならん、こう考えるのであります。それに対する方策がこの法案では見当らないのであります。他で何かそれをやるというならば、どういう方法でやるのかということを一……

第1回国会 農林委員会 第21号(1947/10/03、1期、日本社会党)

○木下源吾君 ちよつと私お尋ねしたいのでありますが、先程の御報告で供出割当が北海道と二、三縣まだ残つておる。これは非常に重大なことだと思うのです。この理由は概ね推察できるのでありますが、北海道について政府の考と、それから今の調整法まで行かなくても、北海道廳からの数字とは実に隔たりが多い。政府は米が百六十五万石、北海道では八十一万石よりないのだ。こういうようなわけで八十何万石もそこに米だけでも差があるわけですが、雑穀に至つては政府の側では六十八万石ぐらいまで見られているわけですが、北海道では十六万石であるというような、全く常識では考えられんようなことになつているので、これを今咄嗟の間に決定しなけ……

第1回国会 農林委員会 第24号(1947/10/09、1期、日本社会党)

○木下源吾君 硫化鉱はどこでやつておりますか。

第1回国会 農林委員会 第32号(1947/11/18、1期、日本社会党)【議会役職】

○理事(木下源吾君) それでは委員会を開きます。本日は國有林野法の一部を改正する法律案の提案理由の説明、それから自作農の質疑をその後引続いてやりたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それではそういうように進めたいと思います。それでは提案理由の説明をお願いいたします。
【次の発言】 それではこの法律案についてこの機会に御質問を願いたいと思います。木檜さん何かおありになるようなお話でしたか……。
【次の発言】 なければ、ではもつと詳細な説明を政府委員にお願いしますか。いかがでございますか。
【次の発言】 それでは詳細な説明をお願いします。

第1回国会 農林委員会 第33号(1947/11/21、1期、日本社会党)

○木下源吾君 板野君の御意見は非常に妥当のようでありますが、しかしながら現政府の一連の政策が、例えば鉄道会計が一時賄い主義で行つておるように、今これを修正すれば全政策の面において殆んど凸凹ができてしまうと思うのであります。ただ消費者負担になるということは、この面から見ればこのようには考えられますけれども、國家財政の上から、國庫の中から出す金が結局大衆の負担になつておる金であるならば、これは意味をなさないで、國家財政で、……尤もインフレのために新円の利得者、或いは適当な利得者から余すところなく追求して、いろいろな税、その他において徴收することができるならば、これは当然國庫の負担でできると、こう考……

第1回国会 農林委員会 第35号(1947/11/28、1期、日本社会党)

○木下源吾君 直ちに討論、採決に入らんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 都市計画区域にある耕地、これは随分今までも開放に紛爭が屡々起きておるのですが、この問題をもつと明確に何か法規で、宅地法とかなんとかいうようなものを作るとか、その他の方法ではつきりするような考えか準備がありませんか。
【次の発言】 同一市町村に二個以上の農地委員会を作る場合の、何か基準が明確になつておりますか。
【次の発言】 この機会にちよつとお尋ねして置きますが、政府は第三次土地改革に対して、なんらか計画をしておられることをありましたら、この機会に一つお伺いして置きたいと思います。

第1回国会 農林委員会 第36号(1947/12/04、1期、日本社会党)

○木下源吾君 この際一つ承わつて置いて、我々委員会として何らかの処置を講じなければならんと考えておるのでありまするが、それは御案内の通り、過般の水害によつて、非常に被害方面では困難をしておる。從つて國に向つて補助或いは融資を要望しておつたのであります。農林当局においても、被害地を調査し、その査定の結果、相当の額を要するものとして認めておるわけであります。その結果として査定額が一應纏まつておつて、それに對する補助又は融資等を、農林当局は極めて熱心に計上するために努力をせられておつたのでありますが、今日の実情に見まするというと、最初の復旧費に対して一割程度も行つておらんというような実情にあるのであ……

第1回国会 農林委員会 第38号(1947/12/06、1期、日本社会党)【議会役職】

○理事(木下源吾君) 速記を始めて。
【次の発言】 ちよつと御報告します。今鑛工業委員會で速記が必要でありますので、これで散會することにいたします。    午後二時三十二分散會  出席者は左の通り。    委員長     楠見 義男君    理事            木下 源吾君            高橋  啓君    委員            太田 敏兄君            門田 定藏君            羽生 三七君            北村 一男君            西山 龜七君            平沼彌太郎君            岩木 哲夫君         ……

第1回国会 予算委員会 第5号(1947/08/26、1期、日本社会党)

○木下源吾君 本日はこの程度でどうですか。

第1回国会 予算委員会 第8号(1947/09/26、1期、日本社会党)

○木下源吾君 先程左藤委員の質問に対しては、局長から若しも皇室経済会議で足らないと言えば、又出そう、かような御説明でありましたし、又引続いてこの委員会でなにか足りない、そういうことを慫慂したようなことを経済会議に話そう、こういうことを言明せられておるのですが、これは一つ政府全体としてこの予算を出されておるのであるから、そういうことは局長一個の考えであろうと思うのですが、政府全体としてこの考えはそうじやなかろうと思うのです。その点を聽きたいのと、それからもう一つは皇族から降下される宮家に特別に保護をすることが適当であるかのごとき御答弁、これは誠に非礼であり、悔辱しておるというような感じもあるので……

第1回国会 予算委員会 第12号(1947/10/15、1期、日本社会党)

○木下源吾君 林野局の方針を一つ伺いますが、林野局の立木の拂下げはどういう方針でやつておられるのか。実は北海道あたりで拂下げを受ける特権を持つた者が実際仕事をやらないで、そうして権利だけを持つておつて、その名義を貸して、一口にいえば名義を貸して金を儲けておるというような者があるのでありますが、この拂下げについては入札の方法とか、或いはその他に、実際欲しい者が工場を持つておつて製材をしたいというような者でも、拂下げを受けられない者があるのだが、そういう者に拂下げを受けられる途を開くという考えがないのかどうか。
【次の発言】 その拂下げの探す方法、一体どういう方法で現在まで探しておるか。

第1回国会 予算委員会 第13号(1947/10/21、1期、日本社会党)

○木下源吾君 給與局長が見えておりますから、ちよつとこの機会に質問したいのですが、北海道の官公労の職員ですね、石炭、燃料代を一人三千円、家族に千円というのが、この前予め了解を得ておるようなことの話を聞いておりますが、これはどうなつておるかこの機会にちよつとお尋ねしたいと思います。
【次の発言】 実は北海道の寒さに向つて、官公労の職員のみならず、一般でもそうですが、今石炭が非常に少い量より配給にならないのですが、その少い石炭でもなかなか高くて取れないのですね。それで或る鉄道のごときはそれを見越して前金を拂おうというようなことが交渉しておるのですが、なかなかできない。それで十一月の給料を先ず前拂い……

第1回国会 予算委員会 第22号(1947/11/17、1期、日本社会党)

○木下源吾君 それでは大藏大臣に二、三お伺いいたしますが、第一点は、本年度予算に全体を通じて大衆の負担が非常に重いということが目に立つておるのですが、もつと取り難い方から收入を挙げるということに努力が拂われなかつたかどうか。今御案内の通り、大衆の面では、今日千円以下の收入のものも沢山あるのだがそうすれば、日に二、三十円くらいの收入で、煙草一個一日の働きで買えない。米二合五勾も買えないという、そういう時代は恐らく今日までに我々は曾て見たことも、聞いたこともないというようなことになつておるのであります。これは実際の問題でありますから、政府もよく考えておることだと思うのですが、しかも今回の税制の改革……

第1回国会 予算委員会 第25号(1947/11/25、1期、日本社会党)

○木下源吾君 第三分科会の主査、西川君の代りに、私から分科会に付託されました農林省並びに商工省に関する予算の審議の経過並びに結果を御報告いたします。去る十八日から二十日まで、次官又は政府委員より、予算案提出の理由並びに内容について、説明を聽取し愼重に審議いたしまして、質疑應答の後、二十四日討論に入り採決の結果、全員一致を以て原案通り可決すべきものと決定いたしました。今その質疑應答の主なるものを申上げます。  一委員より、主要穀類の生産高調査が不十分なために供出割当に支障がないか、又不当な強権発動をなすような虞れがないかとの質疑に対し、政府委員より生産高調査を最も正確にするためには、全耕地を一筆……

第1回国会 予算委員会 第27号(1947/12/01、1期、日本社会党)

○木下源吾君 二、三お尋ねしたいのですが、北海道の石炭代を支給してやるということについでは当局で深切にやつて頂いて、北海道は非常に感謝していると思うのです。けれども、外の方面のこともお話がありましたが、何せ北海道の寒いことは非常に、石炭を焚くことが習慣になつておる。二トン何ぼうというように配給になつても、今一トン千何百円しますから、そこでまだ足らんというようなことを言い出すと思うのですが、それはそれとして、とにかく北海道道の寒いということははつきりしておるのである。実は北海道の燃料炭、これは特別價格を一つ認めるわけには行かないものでしようか。というのは今日北海道の石炭燃料炭が、私はこの間帰つて……

第1回国会 予算委員会 第29号(1947/12/04、1期、日本社会党)

○木下源吾君 本員はこの予算に賛成をする者であります。殊にいろいろ閣議決定以來相当な紆余曲折を経たのでありますが、北海道の煖房用の手当、誠に特殊的な地域を認められて、今回こういう措置を採られたことは、政府の努力を多とする者であります。併しながら一面において未だ寒冷地における特殊的支給というものは、まだ不足であるということを申上げたいのであります。  もう一つは、この機会において、政府はどうしても緊急にしてやらなければならん重大なものを怠慢にしておるんではないかと考えられることは、例の災害の復旧でございます。今災害を被つた地方においては、應急の復旧費をすでに当局において査定をしておるにも拘わらら……


■ページ上部へ

第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 議院運営委員会 第2号(1947/12/11、1期、日本社会党)

○木下源吾君 第一囘の國の経験に徴して、第二囘の國会の運営について第二囘の國会をどういうふうに運営するかということについて根本の方針につきましてのなにか協議がありましたか。

第2回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第閉会後1号(1948/10/09、1期、日本社会党)

○木下源吾君 簡單だから口頭で一つ……
【次の発言】 それでは北海道の各地の班とし御報告申上げたいと存じます。只今必要あれば別でありますが、極く簡単に申上げたいと思います。北海道各地の班は、院議では期間を切つてありましたけれども、実際としては七月の十日に東京を出発いたしまして、九月の十五日ですか、それまでやつたわけであります。そこで先ず七月の十一日に、私と川崎氏と函館を振出しに各市町村の観察をしたのであります。七月二十二日に木内議員と落合いまして、これ又正式な視察日程を終えて、その後又必要ありと考えまして、先程申上げた期間まで北海道各地を視察いたしました。そこで北海道の市町村約七十四町村を調査……

第2回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第3号(1948/01/26、1期、日本社会党)

○木下源吾君 私は第二國会におけるこの委員会において特に強調したいと思うことを一、二申上げたいと思います。引続いて、北海道の実情は、今副知事から話がありましたが、一二点希望をいたしたいと思うのですが、先ず第一にこの委員会の目的は当面の引揚対策等々については非常に遺憾ないようでありますが、引揚者が帰還いたしまして、定着、今後の方針に対しては、從來はまだその段階に達しておらないであろうためであるかも知れませんが、大部分の引揚者が引揚げを完了しております。そういう関係で、定着地におけるところの引揚者の今後の生活の方針等について、この委員会が十分な一つ検討をすべきであると考えるのであります。そこで私は……

第2回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第5号(1948/02/05、1期、日本社会党)

○木下源吾君 大臣が今日お見えになつておるので、今お話を聞くと、生業資金だけに限定しておるというお話ですが、この機會にちよつと大臣にお尋ねして置きたいと思うのです。一體政府はこの引揚者というものが自然に流れて來て、そうして今言う通り、自力更生で行ける者は自分で仕事を見付けろ、それから何もやれん者は救濟してやろうというくらいの方針よりないのかどうか。私は引揚者というものは、日本のやはり再建に役立てるために、一つの方針を持つて、上陸したならば、引揚者の更生でもあり、日本再建のスタートでもあるというような一つの目標がなければならんのじやないかと、こう考えておつたのでございますが、例えば樺太に行つてお……

第2回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第7号(1948/05/04、1期、日本社会党)

○木下源吾君 私ちよつと發言を許して貰いたい。皆が済めば一人々々歸つて行かれるので、この際歸つて行かれる前に一言申上げて置きたいと思うのです。それは先程矢野委員からどうも引揚者に金が入るのが遅くて困る。それで五十萬の金を借りるのに十萬圓も掛かるのだ、こういう矢野君實に熱心で事情に明るい人が言われますから、それはその通りだと私は思うのであります。そこで考えられることは、これは諸君には關係がないと思いますが、今役人が國民にものを頼まれたりすることを特権のように考えて賄賂を取るとか、或いは袖の下を貰う、それなければ殆んど仕事をしないという、そういう聲は巷に充ち満ちている。これは必ずあなた方もお聞きに……

第2回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第8号(1948/05/27、1期、日本社会党)

○木下源吾君 樺太より引揚げた無縁故者はどうしていますか。
【次の発言】 金を出す、出さぬの呑気なときでない。現在上陸して困つている状況なのですから……。
【次の発言】 引揚者の食料に関しても枠が取つてあるか、毎日食ふことであり、食料、住宅は絶対確保する必要があります。昨日も決議したのだからどんどん施策をやつてほしい。
【次の発言】 四千戸が一方戸になつたのは嬉しいが、もう一つ頑張つて、その倍にするよう努力を望みます。引揚者の力によつて日本の民主化の一端を担いだいむのであります。

第2回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第10号(1948/06/10、1期、日本社会党)

○木下源吾君 私も一、二でありますが、佐賀縣では、何ですか、引揚者はそんなに困つておらないのですか。これはそれぞれ事情を一つお伺いしますが、何か或る意味で我々が、欲しくもない、困つておらん者に無理に金を貸すのだというように考えられては、甚だ迷惑至極なんで、そのことを事情の分つておる方々にお聽きしたいと思うのです。それで若しも實情は困つておるんだという事實があるならば、それぞれの縣の民生部とか、或いは厚生に携わつておる方々が、すでに一體どうすればこの人々を更生させることができるか、これを救済することができるかというようなことを考えておらなければならんと思うのであるが、そういう點を一つお聽きしたい……

第2回国会 農林委員会 第2号(1948/05/22、1期、日本社会党)

○木下源吾君 開拓に關連して一つお伺いして置きたいのですが、御案内の通り、本年も四月から引揚げが續々やつて參つております。そこで、實情は北海道だけでも引揚げが從來のは三十數萬入つております。又今の引揚げが北海道、東北六縣に十數萬、十萬以上も豫想されておるのでありますから、殊に北海道の場合は、その大部分が北海道に收容するように政府の方で北海道廳に要請されておるわけであります。そこで今差當りの問題は、援護事業に政府が專念しておるのであります。即ち十數億の金を投じて無縁故引揚者收容住宅等を計畫しておるのでありますが、さてその人々が從來とも今までの引揚者は全く放置されておるような實情である。今度の場合……

第2回国会 農林委員会 第8号(1948/06/14、1期、日本社会党)

○木下源吾君 それではお伺いしますが、この法案は農業一般に対する農民の生活の改善とか、或いは実用的な農民の幸福のためにというので技術的に限定されておるようでもないけれども、併しながら提案理由の説明によれば、技術方面に重点が置かれておるように見えるのであります。そこで今日の農業によるところの農民の幸福、或いは食糧の増産等もいろいろ問題がある。それはもう御案内の通りであろうと思うのでありますが、土地改革のために一挙にして農民は商品生産という立場に置かれて参つておるのでありますが、この商品生産と同時に、又他面には供出という制約された制度があるのでありまして、この商品生産と供出というような相矛盾せる問……

第2回国会 農林委員会 第13号(1948/06/22、1期、日本社会党)

○木下源吾君 これは馬鈴薯も檢疫するのですか。
【次の発言】 北海道の馬鈴薯の檢疫、種薯の檢疫はどういうような実情になつておりますか。
【次の発言】 この法律の中に北海道と書いてあるのですが……。
【次の発言】 北海道、四國、九州という所とやるのが輸出入とみなすというんじやないのですか。

第2回国会 予算委員会 第2号(1948/01/31、1期、日本社会党)

○木下源吾君 その数は……
【次の発言】 委員長一任で人選を願いたいと思います。

第2回国会 予算委員会 第15号(1948/04/02、1期、日本社会党)

○木下源吾君 ちよつとお伺いしますが、この水害の復旧についてのあなたの方の関係で一つお分かりの点だけでよろしいが、どの程度に復旧しておるか、それからもう一つは、いろいろの予算外契約などをやつておるのだが、地方の公共團体がこれが処理について、今日どういう実情にあるか、これを一つ分つておる程度御説明を願いたいと思うのです。
【次の発言】 どうもこれは実際のことを申上げるのですが、水害復旧は、第一回の國会でも非常に重要視せられて、大臣から第二回國会の劈頭に早速報告をするということを言つておる。ところが今日まで何もないのですな、実際地方においでは非常に困つておる。地方の財政、公共團体の財政が困つておる……

第2回国会 予算委員会 第18号(1948/04/27、1期、日本社会党)

○木下源吾君 私のこれから申すことを聞いておつて、一つお答えをして頂きたいと思いますが、暫定豫算でこれは止むを得ないとしても、一番困るのは東北、北海道であります。殊に北海道など豫算を貰つて、そうして仕事をするのが、第一四半期でやる仕事の量は全年度の四〇%も、五〇%もやつてしまうのです。これは氣候の關係で直ぐお分りだと思います。ところが今のように、この大事な時期にちびちび小出しにされたのでは、全く東北、北海道の……北海道の北の方などは仕事にならない。政府もお分りになつておるだろうと思うのでありますが……。さて今日四月分、五月分で公共事業費などが幾らかずつ出るということになつてからが、このちびちび……

第2回国会 予算委員会 第23号(1948/05/18、1期、日本社会党)

○木下源吾君 二、三お尋ねしますが先ず第一に財政法第七條による年度内の出納に関して、政府が必要があれば大藏省証券というものを発行するとか一時借入金をするということが規定されておるが、この地方自治体においてこういうような措置を採ること、例えば村債と言いますか、何か法的根拠のあるものを、國がやるようなことをやるということを考えておるかどうか、というのは、近時非常に町村の財政が逼迫しておりまして、殆んど地方においての自治体では給料も満足に拂われない、必要なことは何もできないというような実情にあるのであつて、これを救済するためには、政府が何らかの手を打たにやならんと考えるのであります。併しながら今日の……

第2回国会 予算委員会 第30号(1948/06/15、1期、日本社会党)

○木下源吾君 私はこの機會に總理大臣に二、三お伺いしたいと思うのでありますが、(「八百長は止せ」と呼ぶ者あり)私は惡意を持つて質問するのでもなければ、又八百長というような只今お言葉もありましたが、そういう氣持で質問するのではありません、ただ互いに日本のためを思つてでありますから、率直に一つお願いしたいと思うのでありますが、先ずこの本豫算の提出に當りまして昨今非常に政局が不安というような状態になつておる。これはもう蔽うべくもない事實であるのでありまして、そのために國家百般の各方面に影響するところが多い。この根本的原因が一體奈邊にあるかということについて、一つ總理大臣の御心境を承わりたい。かように……

第2回国会 予算委員会 第34号(1948/06/19、1期、日本社会党)

○木下源吾君 時間も迫つておりますが、農林大臣に一つ二つお伺いして置きたいと思いますが、いろいろ数字に亘つたりその他のことは分科会あたりでもお尋ねする機会があろうと思いますが…… 今農村に政府では増産をさせねばいかん、こういうように、一生懸命になつております。増産をすることもさせねばいかんが、できるような方向を総合的に進めておらないということは、予算面にも現れておるのであります。なぜそう言うかといえば、大体第三次農地改革をやるというようなことは、到底今の場合望めないと思うのです。私は第二次までの農地改革は、少くも日本の封建制度を打破して、次にやはり農民は自由な商品生産者にするということだと思う……

第2回国会 予算委員会 第40号(1948/07/03、1期、日本社会党)

○木下源吾君 総理大臣に二、三お伺いしたいのですが、どうも予算でも、法律案でも議会の会期が迫つた頃にいつまでも固まつて出る。こういう行き方に対して、どういうわけでこうなつておるかということについては、どうも不思議でたまらないのですが、この点について総理大臣はどういうわけでこういう傾向になるのか。どうすれば一体是正できるのかというようなことについて、お考えがありましたならばお聞きしたいと存じます。
【次の発言】 ちよつと速記を止めて頂きたいと思います。
【次の発言】 尚この問題に関し二、三お聞きしたいと思うのでありますが、結局するところ、日本の現状においては、民主主義を早く達成しようという熱意を……


■ページ上部へ

第3回国会(1948/10/11〜1948/11/30)

第3回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第1号(1948/10/15、1期、日本社会党)

○木下源吾君 それでは先程の懇談会における岡元委員の動議に賛成したことがさつぱり根柢から逆になるわけですから、もう一應御相談願つて、岡元委員の懇談会の決定を今の会議でスムースに移行するように願いたいと思います。
【次の発言】 只今の動議が成立いたしまして、それに甚いて引続き民主自由党から一つ委員長候補を推薦して頂くことにしたいと思います。
【次の発言】 暫時休憩を願います。
【次の発言】 只今議題になつておる理事の互選でございますが、これはその数を五名といたしまして、次に述べる各党各派から一名ずつとして、その候補の人選は各党各派においてそれぞれここで御報告願つて決定したいと、かように考えますの……

第3回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第2号(1948/10/19、1期、日本社会党)

○木下源吾君 これは今起草しておるのですから、大藏省が独自でやり得ればそれをやりながら、根本的な問題は〇・Kを取つたらいいと、こう考えます。併し大藏省独自でやるということが決定的であるかどうかということが問題だと思います。以前からもこのことがいろいろ問題化しておるのですから、大藏省の見解を一應承つて見たいと、こう思います。
【次の発言】 大藏当局は見えておりませんか。
【次の発言】 やはりこれは新らしい内閣の大藏大臣ですね、こういう委員会に來て述べて貰つて、そうしてそれによつて必要があれば、委員会と委員会独自にそれぞれ関係方面と折衝する必要があろうと、こう考えるんですが、新内閣の責任者を一つこ……

第3回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第3号(1948/10/22、1期、日本社会党)

○木下源吾君 厚生大臣が見えられておりますので、特に一つお願いして置きたいと思うのですが、私は北海道の引揚者の住宅問題についてであります。先般國会から派遣されて北海道の事情を調べましたところ、予算が遅れておるために住宅の建築が進んでおらない、こういう実情であります。そこで今又再び冬を迎える時期になつておりますので、当院から派遣されて参る段取りになつております。この機会に北海道の引揚者に対する住宅の非常に拂底して困つておるという実情をちよつと一例だけを申上げて御注意を喚起して置きたいとこう考えます。先ずここに昨日も北海道の苫小牧市から陳情に参つております。ここへ今持つて参つておるのでありますが、……

第3回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第5号(1948/11/10、1期、日本社会党)

○木下源吾君 簡單に一つ急を要する問題だけ申上げて各位を御了解を得たいと思いますが、北海道の有縁故の引揚者の住宅でありますが、これはもう切羽詰つてどうすることもならない現状にあります。殆んど有縁故の引揚者の五〇%は惨たんたる居住の状況でありますので、このことについては先般來いろいろ政府に要望しておりますが、これはもう單なる要望では最早どうすることもできんと思いますので、本委員会において積極的にこの対策を練つて政府にやらせるというような御配慮を願いたい。  次には例の開拓入植でありますが、御案内の通り本年度は滿州の部分だけよりも予算の伴う入植はしておりません。そこで本年度樺太方面からの帰還の者が……

第3回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第8号(1948/11/25、1期、日本社会党)

○木下源吾君 今までも、当日この軍人が員数が足りんという場合に、一般邦人もその中に充当して、そうして引つ張つて行かれておる、こういう実例がございました。こういうことに対しては今言うように、未復員とか何とかいうように限定する必要はないですね。國会においてこの人たちに対するいろいろの給與を決めて行くべきだと、そう決めてですね、これを政府にやらせるということで問題が解決するのじやないかと思うのでありますが、(「賛成」と呼ぶ者あり)今それが未復員であるとかないとかいうようなことで、今政府がすでに決つて霊る未復員法という、そういう性格のものをまげて適用しろというようなことを今ここで言うてもしようがない。……

第3回国会 人事委員会 第4号(1948/11/26、1期、日本社会党)

○木下源吾君  簡單にやりましよう。全くお氣の毒なようなわけで、質問も、もうすまいかと思いますが、まあ要点だけを大藏大臣にお願いします。大藏大臣は大変眞面目で私敬意を表しております。そこで三千七百九十一円ベースの根柢が覆つておらない。今日において今尚覆つておらん。三千七百九十一円ベースでいいという、こういうお考えであるかどうか。  それから私も政治的に見まして、公務員法と給與関係とは不可分なものだ、こういうように考えておる。そこで政府は公務員法は公務員法だし、給與は給與と、こういうようにお考えになつておるようでありますが、新聞などで……このような公務員法であれば、そういうように考えられても敢て……

第3回国会 人事委員会 第7号(1948/11/29、1期、日本社会党)

○木下源吾君 政府委員はもう。
【次の発言】 ちよつと、人事委員会はこれから開きますか。
【次の発言】 それではお尋ねいたしますが、組合専從者の問題ですか、組合專從者についてはとういうよりにお考えになつておるか、この機会にちよつとお伺いしたいと思います。
【次の発言】 専從者の数はどのくらいになされるおつもりでありますか、実際今日までの組合の発達の事実等をも考慮に入れて、その数は決定しなければならんとこう考えますか、ただ名目だけの数ではその実際の機能を果すことは困難だと思うか、その点をお伺いして置きたいと思います。
【次の発言】 勿論専門に御研究になるであろうと思うのでありますか、その点につき……

第3回国会 人事委員会 第8号(1948/11/30、1期、日本社会党)

○木下源吾君 この法案の九十八條の中に警察職員、消防職員、海上保安廳又は監獄において勤務する職員というものは、特に團結権を認められないようになつておるのでありますが、つきましては國会職員たる衛視をもこれに加えよということになつておるのであります。そこで私は事務当局にお伺いしたいのですが、今日まで國会の衛視が團結してやつてきたということが、何らか職務遂行上において障害があつたかどうか。それから事務当局のこれは要請であるというお話を聞いておりますが、その他何らかの理由があつて、こういう要請を委員会にせられたのか。もう一つは衆議院とこの件については何らかの連絡をしてころいう要請をせられたのか、この点……


■ページ上部へ

第4回国会(1948/12/01〜1948/12/23)

第4回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第2号(1948/12/03、1期、日本社会党)

○木下源吾君 今渡この國会になつてから請願、陳情が参つておりますか。
【次の発言】 そういたしますると、付託になつているものがないのに小委員会を作るのはおかしいから、それが出てから作るべきだと私は考えますし、あとの非公式のいろいろな問題は、それはあとで懇談会で決められたらよいと思うのです。速記をとることであるし、そういうように一つ進めて貰いたいと私は希望します。
【次の発言】 審議未了になつておるのは、この委員会はどうか知らんけれども、普通の委員会ではそれでまあ一つの打切になつておるわけです。だからそれがあとから出て來るならば、第四回にですね、これは又正式にして行けば僕はそうだと思うのですが、……

第4回国会 人事委員会 第1号(1948/12/03、1期、日本社会党)

○木下源吾君 これは審議は何日間くらいやつていいのですか。
【次の発言】 最大限何日くらいですか。
【次の発言】 この三氏の思想傾向についてお伺いいたします。
【次の発言】 何か著書のようなものでも、参考になるものがあるんですか。
【次の発言】 政府は今予算を出しておりますが、給與に対する法案も出ると思います。そこで然らばこの予算の中に当然給與は含まれておると思います。この点どうです。
【次の発言】 法案を出す準備を今されておるならば、從つてベースというものも、予め決まつておると思いますが、それは如何程ですか。
【次の発言】 私共國家公務員法審議の際に、すでにこの人事院が研究されて、六千三百円……

第4回国会 人事委員会 第2号(1948/12/04、1期、日本社会党)

○木下源吾君 昨日お願いした資料は……。
【次の発言】 これは長官にちよつと御参考までにお耳に入れて置きますが、どうもすらすらとあなたのおつしやるように行きそうもない空氣があるということを、十分に御承知の上一つ御努力を願いたい、こういうふうに私は希望を申上げて置きます。

第4回国会 人事委員会 第3号(1948/12/06、1期、日本社会党)

○木下源吾君 私は反対します。その理由は、成る程現在の三名は臨時人事委員がとして今までやつて來たのですが、これは飽くまでも臨時の処置と私は考えております。今回公務員法が通過いたしまして、この内容を檢討いたしますと、人事官というものの責任、そうしてやられることは非常に重大である。で、これらの選考については、もつと私は廣い視野に立つて、そうして愼重に政府が選考しなければならんものと、かように考えております。そこで現在の諸君はどうかというと、普通の人としては何ら欠点もなし、むしろ優れておると考えまするが、人事行政に関する今日までの知識、経驗というものについては全く未知数と言わざるを得ない、かように考……


■ページ上部へ

第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 議院運営委員会 第41号(1949/05/28、1期、日本社会党)

○委員外議員(木下源吾君) それでは御説明を申上げます。加藤常太郎君に対する件でありますが、議員加藤常太郎君は昭和二十四年五月二十三日議院運営委員会において、議員カニエ邦彦君が社会党議員総会の結果を自党の運営委員に連絡のため入室したのを押出し、連絡を妨げ、その上同君の首を抱え引張つた。又本会議において壇上に登つて議院の品位を汚した、次に……
【次の発言】 証人も写眞もあります。  次は池田宇右衞門君に対する件、議員池田宇右衞門君は、昭和二十四年五月二十三日の本会議において議長席に登り、喧騒し、又同日の運営委員会において加藤常太郎君と共にカニエ君に暴行した。写眞及び証人は前と同じです。矢野酉雄君……

第5回国会 経済安定委員会 第3号(1949/04/07、1期、日本社会党)

○委員外議員(木下源吾君) では、北海道暖ちゆう房用石炭に対する特殊價格を設けて頂きたいという請願の趣旨を申上げます。北海道の暖ちゆう房用の石炭というのは、北海道の特殊的燃料でありまして、すでに政府からはやり計画の中に配給を特に道民にしておる石炭であります。この石炭の價格が從來は、從來というのは大体昭和十八年頃までは石炭一トンの價格は大体白米一俵の價格に匹敵しておりましたし、勤労者一ヶ当りの賃金の四分の一程度であつたのが、大体この石炭價格の標準であつたのであります。ところが石炭價格がその後逐年上つて参りまして、外の物資や賃金と比較して非常にその高騰率が甚だしく、昭和二十二年の値上り、特に二十三……

第5回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第6号(1949/03/10、1期、日本社会党)

○木下源吾君 今の発言で、給料やなんかを。
【次の発言】 今の金で……。
【次の発言】 病院では患者はどういう人たちですか。
【次の発言】 ああ軍の……そうしてあなたたちだけが看護婦しておつて、向うの人は……。
【次の発言】 それから梁瀬証人にお尋ねするのだが、帰りたいという氣持は皆一緒ですね。
【次の発言】 そこで帰る方法について何か皆で相談でもしておつたのですか。
【次の発言】 そこで何ですか。そうすると向うでも帰すというようなことについては、何というか、言わないのですか。
【次の発言】 そうすると何ですか。こういうことになるのじやないかね。段々教育をされて、そうしてその人たちが日本に帰つ……

第5回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第8号(1949/03/22、1期、日本社会党)

○木下源吾君 引揚者の教育施設の整備の問題を一つ議題に供して下さい。
【次の発言】 本日この引揚兒童の教育施設に関することで、政府にお尋ねをし且つ要望をしたいのでありますが先ずこの問題が北海道に言及されておるのでありますが、何故に北海道でこのような問題が今差し迫つておるかと言えば、御案内の通り引揚者が二十二年度三年度において急速に樺太、千島その他北海道関係の引揚者が多数に上つた。で今政府にお伺いするのは、從つてこの教育の施設に関して、而もこれらの引揚者兒童の多数のために、現在非常に地方で困つておる、こういう事情を申上げて政府のこれに対する実際行つていること、又行わんとすることの方針をお伺いした……

第5回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第14号(1949/04/08、1期、日本社会党)

○木下源吾君 あとの措置はどうするのですか。
【次の発言】 今のあれですね、最初から重要じやないというような者は余り喚ばないように、今の分は喚ばなくても大体いいというような何ですから、これでいいと思います。私は岡元君に賛成します。けれども、今後どうしても喚ばんならん者ならば徹底的に喚ぶべし、そうでなくていいと思われる者は成るべく喚ばんようにして貰いたい。
【次の発言】 今の問題はですね、よくもう少し皆と懇談して決められたらいいと思うんです。ここでは本問題に入つてですね、後から一つよく打合せをして、そういうようにお願いしたいと思います。

第5回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第16号(1949/04/13、1期、日本社会党)

○木下源吾君 証人にお尚いしますが、この隊に限つてノルマが苛酷であるということは、これは隊員全体であるのか、そうして又何故に全体であるならば、そういう必要があつたかということについて、証人はどう考えられますか。
【次の発言】 この制度といいますか、そういうように仕事の率を沢山挙げることにおいてですね、何か上の方が喜ぶというような、制度機構がそういうことになつておるのであるかどうかということが一つ、それからあなたが今度告発したことは、主として個人的な何か吉村に対する感情があつてか、又社会的な一つこれは制裁をせにやならん、かように考えておつたのであるか、今度の告発に対する動機、尚告発をするに至つた……

第5回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第21号(1949/05/04、1期、日本社会党)

○木下源吾君 これは二億円という今貸付けておるのが入つて來なければどうなるのですか。
【次の発言】 今までの資金の貸付が償還して來ておる実情を大掴みでよろしいから一つ……。
【次の発言】 この償還は計画通りに行つておりますかどうか、もう一点は庶民金庫に對するそういういろいろの手数料というものは、利息の外現金に對してどういう割合で拂つておるか、或いは又手数料というものは、かかつた全額負擔するという建前になつておりますか、その點をちよつと……。
【次の発言】 そうすると、二十三年度から定額主義でやつたということは、それは元金に対する何分と言いますか、それが分つておりませんか。

第5回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第22号(1949/05/06、1期、日本社会党)

○木下源吾君 二、三……。隊長々々と言うておりますが、隊には一体役員というか、幹部というか、そういうものがやはり隊長の外に任命されているのですか、どのくらい、どういう……
【次の発言】 これは皆役員として、そういう幹部として任命されているわけですか。
【次の発言】 そこで一体仕事の量は、最終的には個人々々のノルマ責任のようですが、隊全体として、つまり責任を遂行する義務があつたのかどうか。そういうことではなかつたのか、この点一つ……
【次の発言】 そうしますと、二十一年度においては全体でありますから、その中に弱い者があればこれを助け合おうとするような傾向でやつておつたのか、弱い者は弱い者なりに個……

第5回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第23号(1949/05/11、1期、日本社会党)

○木下源吾君 ここの傍聽者はあなたの方に権限があるのだから、やればいいので、皆にそんなことは言わなくてもいい。そこでこれはこの問題を取上げられているが、これは聽いておつても差支えないと思います。これはここの委員会で皆良心に從つて宣誓をしているのだから……。併しながらあなたがいけないと思つたら退場させればよい。そういうことは問題でない。直ぐ新聞に出るのだから、よその人が聽いておつても差支えない。そういうことにこだわつておつては、そういう審議が完全な成果を挙げられない。だからそんなことにこだわらずに、あなたが都合悪いと思つたら退場して貰えばいい。我々は聽いておつても差支えない、こう考えます。

第5回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第25号(1949/05/15、1期、日本社会党)

○木下源吾君 大部この問題をやつてるようですから、私は余り必要がないと思つておるのですが、必要はないと考えておりますが、ただ今お話を聞いておると、委員会は、そういう犯罪事実を搜査しておるのだとか、そういうような考えでやつてるように思う。併しそうではない。御承知のように、趣旨を明瞭にして、引揚げの促進を成るべく円滑に、そうして効果を挙げしむるということが前提になつておるのであつて、その点を考えないで、現われた法律の條文ばかり見ておられるから、そうなると思う。而も局長の何は主観を沢山持つておられる。何故ならば、今間接強制になるという虞れがある。そういうように考えられる、法律では……併しながら一方で……

第5回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第27号(1949/05/19、1期、日本社会党)

○木下源吾君 どうも混乱しておるのですが、星野君が何を言うのか、我々は分らんのです。從つて、委員会を開いて発言を求められている以上は、外に支障がない以上許されたらどうか。(「支障がある」と呼ぶ者あり)今星野君が何を言うのか分らないのですから、やはり会議である以上、言うことを聞いて、内容によつては委員長の権限で差止められたらよいと、こう考えます。
【次の発言】 であるから、ここで御発言を許すか許さんかということを諮る必要はないことになります。それを我々に轉嫁せられることは非常に迷惑になりますから、委員長の権限でおやりになつて下さい。
【次の発言】 私はどこのところをどういうふうに修正するか、討論……

第5回国会 人事委員会 第2号(1949/03/29、1期、日本社会党)

○木下源吾君 それでは大山議員と私とが先般東北、北海道地方における公務員の勤務の状況並びにその他経済的事情等を調査に参つたのでありまして、私から代表いたしまして御報告を申上げます。二月十六日から三月三日に至る十六日間であります。調査いたしましたところは、宮城縣、青森縣、岩手縣、秋田縣及び北海道の函館、札幌、旭川、小樽、以上縣廳所在地並びに各市八ケ所であります。そうして主として調査の具体的な事項として掲げましたことは、國家公務員法の改正に伴なつて、その後どういうような実情にあるか、なかんずくこの改正に対する公務員の考えておる状況、次にはその後人事院から四十八時間という勤務を画一的にいたしましたの……

第5回国会 人事委員会 第3号(1949/04/04、1期、日本社会党)

○木下源吾君 失業対策ですが、今公共事業その他数項目と言いましたが、それを一つどういうことか分つておるだけ具体的に……
【次の発言】 そうすると予算関係で具体的なことが決まつておらないということになれば……併し予算が伴わなくてもこの整理はやるということになるのでございますが、どういうことになりますか。つまり失業者対策の予算が決まらなくてもこの人員整理はやる、こういうことにはなつているのでございますか。
【次の発言】 各省設置法、或いは定員法などの完成する見通しはいつ頃ですか。
【次の発言】 そうしてこの各省の機構の刷新が設置法によつて決まり、定員法も決まるとすれば、実際に整理される人はいつ頃始……

第5回国会 人事委員会 第4号(1949/05/10、1期、日本社会党)

○木下源吾君 定員法を定めた結果は、余る人間ができる、これを整理するということに対して基準の正確なものは今ない。だが併し実際に行う場合には、一應の基準を人事院規則で定めてやると、こういうようにお考えになつておるようですが、その点について人事院との連絡その他が進んでおいでになるのかどうか、これを一つお聞きしたい。
【次の発言】 今大臣のお話では、結局首切りは必然的である、その結果としては、どうしても人事院の方にこれは関係が生じて來るということのお話があるんですが、この点について人事院はどういうようにお考えになつておりますか、又実際にはどういうことをせにやならんということを御研究になつておるかどう……

第5回国会 人事委員会 第6号(1949/05/22、1期、日本社会党)

○木下源吾君 衆議院の人事委員会において、極めて適切な立法をせられたことに対して敬意を表するものであります。ただこの際一言お伺いして置きたい点は、これら手当に関しまして從來税金の関係はかかつておらないことになつておりますか。それからもう一つはいわゆる石炭の場合では運搬費はやはり政府の方で負担になつておるわけでございますか。山元の價格というのと消費者の價格というのとは非常に違いますので、從來はやはり消費者の價格ということになつておりますので、運搬費も含めてこの点從來通りであるかどうかを一つお伺いして置きたいと思います。
【次の発言】 結構でございます。

第5回国会 予算委員会 第13号(1949/04/15、1期、日本社会党)

○木下源吾君 この機会にお伺いして置きますが、講和條約に対する見通しですな。そうしてこれが講和條約の障害になつておるという点があるならどういうことが障害になつておるか、私の考えでは國民につまり責任を負うところの民主的な政府が樹立したるときには、占領軍は撤退せらるべしというのがポツダム宣言にありますので、民主的政府というものがまだ確立しておらない。こういうことが一番障害だろうと思つておりますが、民主自由党は民主的政府だ、こういうように常に言つておられますが、この点で講和條約が締結される氣運がまだ釀成されておらんとするならば、やはりこの点は民主政府であるかどうかということをよく反省しなければならん……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第2号(1949/11/01、1期、日本社会党)

○木下源吾君 私は援護庁の人にちよつとお聞きしたいのですが、函館の場合などは大分縮小したのですが、更に今又縮小しなければならんことになつておるのです。これについてお願いしたいのですが、或いはどういうような整理といいますか、後の首切られといいますか、辞めた人がどういうようになるか計画を立てておりますか、後のことを……。
【次の発言】 折角努力中と言うが、この年末あたりに整理をされることになつておるのじやないですか。これはどういうことなのですか。
【次の発言】 それは指令によつて動かなければならん範囲もあるだろうが、大体仕事の工合から見通しがつくと思うが、私はなぜそういうふうに聞くかというと、そこ……

第6回国会 人事委員会 第2号(1949/11/14、1期、日本社会党)

○木下源吾君 これは新らしいことであります、そうして我々も実際突然に説明を受けてもなかなか頭に入らん点が多いのですよ。それでやはり愼重を期してやるという意味にでも公聽会というようなものは是非やるということの義務を感ずるのです。期日のこともありましようけれども、どうせ会期が延長必至ということを官房長官が新聞でも出しておりますので、それを見越してと言うと語弊がありますが、その辺を一つ斟酌して適切な時期に公聽会を開いて、できるだけ一つ愼重を期したい、かように考えます。
【次の発言】 この機会に一つ、寒冷地手当、石炭手当の支給に関すること、並びに賃金ベースの改訂について少しお尋ねをしたいとこう思います……

第6回国会 人事委員会 第3号(1949/11/18、1期、日本社会党)

○木下源吾君 この間総裁にお尋ねしたことで、残つておることがあるのですが……。
【次の発言】 別な方向で一つ何しましよう。この職階というのは物差しである、こういうことはよくお聞きしたのですが、先ず公務員の能率を上げるために非常に大切なものであり、又そうしなければいかん。こういうふうに了承しております。そしてこれと給與というものとには全然関係ないというこの間お話を承わつたのですが、私はその能率と給與は表裏一体である。そこで別々でもよろしい、別々ならば、このような能率を挙げるために諮種の準備をされておる、いろいろその他においてもやつておられるのだが、一体それを能率を挙げるもつと根本的な給與の面につ……

第6回国会 人事委員会 第4号(1949/11/21、1期、日本社会党)

○木下源吾君 今の御説明の給與の減額はしないということは、予算と関係するのでしようが、一体何の根拠でそういうことが出て来るのですか。
【次の発言】 いやいや実際の給與、実際の問題です。
【次の発言】 これは予算に関係して来る……。
【次の発言】 減額をしないということを申述べられれば、より増額するということも言われる筈ですが、どうですか。
【次の発言】 その際に国会に御審議を願うということになれば、今からそんなに決めて置く必要がありますか。
【次の発言】  それは一体何の必要があつてです。今の給與というものが決められておるものが、その額を割つては生活ができないのである。であるから、不安を生ずる……

第6回国会 人事委員会 第6号(1949/11/24、1期、日本社会党)

○木下源吾君 今総裁の言われた職務の分類ですが、それはつまり計画だ、これは給與に関する面だけの何ではないのですか。格付とか、そういうものについては、どうなるのですか。
【次の発言】 この十五級に分けておるということだけが計画で、その他のことは計画には入らんということになるのですか。
【次の発言】 いや、私の言うのは……そうすると計画というものの一部ではあるがだね、計画の全部ということにならないではないか。例えば格付等のことは、一体計画の中に入るのかどうか、こういうことをお伺いしておるわけであります。
【次の発言】 そうすると、ここで、つまりそのこと以外に格付等も計画だということを考えるというこ……

第6回国会 人事委員会 第7号(1949/12/01、1期、日本社会党)

○木下源吾君 先ずその給與の問題ですが、かねがね極く最近に勧告をするという御意向は承つておつたのですが、その後どういうような情勢になつておるか。新聞等で見ますると、大体現に決まつており、そうして勧告を提出する期限も殆んど確定的なような記事も拜見するのですが、この際総裁からはつきり一つお聽きしたいと、こう考えております。
【次の発言】 ああいう新聞が出ておらんければ敢えてお聽きする必要もないのですが、一昨日ですかの時事新聞に金額がはつきり出ておりますが、ああいうふうに承知して差支ないかどうか。
【次の発言】 いろいろ提案の期日勧告の提出期日等は御考慮の上でなさつたことと考えるのですが、その考慮の……

第6回国会 予算委員会 第2号(1949/11/21、1期、日本社会党)

○木下源吾君 ちよつとお尋ねいたします。大蔵大臣はこのベースを上げると物価が上つて惡循環になつて、インフレになるというのだが、一体我が国の状態でですね、今のベースがインフレに影響するようなべースだというふうにお考えになつておるのかどうか、それほど贅沢なものの使い得る、一体ベースを今與えておると考えておるのか、私は少くもこの賃金、このベースにおいては、最低の生活すらも出来ないのであつて、従つて、ベースは改訂してもですね、尚これは生産のための要素である。こういうように考えておるのですが、しばしば蔵相の言われるインフレの要因は賃金にあるのだ、だからして上げないのだ、こういうことについて、もつと根拠を……

第6回国会 予算委員会 第7号(1949/11/27、1期、日本社会党)

○木下源吾君 総理大臣はいつ頃来られるのですか。
【次の発言】 今日はお見えにならぬのですか。
【次の発言】 今日から本格的にやるのですが、やはり一応総理大臣が先に来られて、一般のつまり我々の質問を……、そういう段取りで……
【次の発言】 総理大臣が来られるか一つ確めて頂いて、今はこの程度で休憩せられたらいいと思います。
【次の発言】 この間から私も何を要求しておる調査を。それでそれをまだ頂いておらない。私は、私に関する限り非常に資料として重要なものを頼んでおる。それで先程岡田君からもお話がありましたが、外にもあると思うのです。全体として一体幾つそういうものが出ておつて、政府のつまり回答ですな……

第6回国会 予算委員会 第8号(1949/11/28、1期、日本社会党)

○木下源吾君 この機会に総理大臣に一つお尋ねしたいと思うのですが、すでに御承知の通り講和問題と関連いたしまして、国民は異常な関心を持つているので、我が国の安全保障と講和條約に関連してでございます。世界の情勢は冷たい戰争と言われる状態が非常に新らしい段階に発展しているように思われる。例えばフランス、ポーランドの問題、東洋における中共とアメリカ外交官の問題、こういう問題が新たに登場して来ている場合において我が日本が今講和の問題が又著しく舞台に上つて来ているのであります。そこで総理は先ずこの講和に対しまして、全面講和が單独講和かということについて、先ず御所見を伺いたい、かように考えるのであります。従……

第6回国会 予算委員会 第9号(1949/11/29、1期、日本社会党)

○木下源吾君 議事進行について緊急質問をしたい。
【次の発言】 只今総理は先般の講和問題に関する本会議のいわゆる失言を失言とは認めておらないこういうお話でありますが、すでに本会議においては、増田官房長官を通じてこれは取消されておるのでありますが、この官房長官の取消をお認めになつておるかどうか、この点を一つお伺いしたい。
【次の発言】 併しあの問題が形式の上では取消しておるが、真意としては失言ではないと今総理が言われておるので、この機会においてあの発言中の取消した部分に対してその真意をもつと各国が了解が行くように一つお話しになることが適当だと考えます。総理はどう考えますか。

第6回国会 予算委員会 第10号(1949/11/30、1期、日本社会党)

○木下源吾君 農林大臣に一つ、食糧庁の政府職員を増加するお考があるかどうかということを農林大臣にお伺いするのですが、一律行政整理のために、現在食糧庁では臨時職員及び他局からの借入れ定員というようなことになつておるようであるのだが、これは正式な定員の増員を言うことが正しいと、こう考えるのであります。凡そ今政府がそういうようなつまり臨時職員を準備しておるのが、約七千二百名というように言われておるのでありますが、そのうち五千六百名程はどうしてもやはり正式な定員にしなければならない、かように考えます。実は新らしい集荷制度が実施されてから、この定員不足のために実際の仕事が円滑に行つておらないことは、すで……

第6回国会 予算委員会 第11号(1949/12/01、1期、日本社会党)

○木下源吾君 どうも通さないよりましだから、こんな予算でも通そうというのは、誠に私は不まじめだと思う。(「ノーノー」と呼ぶ者あり)国民に対してどういうようにそれで説明ができるか。この予算委員会の中でのみ説明ができるか知れないけれども、この点はなかなかそういう生やさしいものではございません。これは緑風会の代表の諸君も又民主党の諸君も、そのことははつきりみずから自覚しておられる。ただ吉田内閣に頼んでおけば、頼りにしておけば、いつか役に立つであろうというのは、淡い望みである。そういうことは余裕のある、力のある者のそれはたわ言である。そんなことで到底今この事態が收拾できるか、一体現内閣は、私はその性格……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 議院運営委員会 第50号(1950/03/31、1期、日本社会党)

○委員外議員(木下源吾君) お許しを得て申上げますが、先程の本委員会におきまして、警務部長のいろいろな報告の中に私の名前がたまたま出たわけであります。そうしてそれと関連いたしまして、私があとで、突込めということを言うたと、こう言うておりますが、(「それは違うんだ」と呼ぶ者あり)これは私に関係しておらない。このことを明白にして置きます。実はこの警務部長の話を聞いておりますると、私に関する限り非常に違つた点がある。と申しますのは、実は労働者諸君が今日参りまして、私に陳情に来たから挨拶をして貰いたい、こう言うので、私は陳情歓迎の挨拶をしたわけであります。そうして数分の挨拶の後に私は止めました。ところ……

第7回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第1号(1949/12/06、1期、日本社会党)

○木下源吾君 社会党は従来通り天田君。
【次の発言】 賛成。
【次の発言】 政府のこの措置に対する態度は、今各委員からの話を聞かれる通りだが、怠慢とまでは行かなくてそれからこの際改めて未帰還者に対する、この数を調査し得るあらゆる資料を一つ提供さしたらどうか。そうして同時に只今のような話の、政府の怠慢に対して、一つ警告を発する必要があると思います。(「賛成」と呼ぶ者あり)そのくらいの措置を今国会の特別委員会においてとられたらいいと、こういうように考えます。
【次の発言】 只今淺岡君の言われたようなことのあるかないかについてのもつと正確なことを、根拠を確めるために、その前にいろいろなことを話合つて……

第7回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第9号(1950/02/03、1期、日本社会党)

○木下源吾君 議事進行について……。当初委員長が言われたように、この証人は、在外同胞の数を正確にするための一資料だと言われておるので、今のような軍国主義だろうが何主義だろうが、そういうところは敢えて問うところではないので、目的に副う点だけを証人から証言を求めたら足れりだろうと思うので、そういう点で限定されたいと思います。

第7回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第10号(1950/02/06、1期、日本社会党)

○木下源吾君 大分長い時間皆様大変でしようが、我々委員会はどうしたならば引揚が早く促進できるか、皆帰して貰えるかということのためにやつているのですか、何ですか、向うの方にやはり受刑者とか、取調の人以外に相当残つているよな感じを持つておられるのか、若しそうであるならば、どういうことをしたならばその帰還したい人達を一日も早く帰すことができるか、こういう点を一つ私はお聞きしたいと思います。それからもう一点は、向うの方で、ソヴィエトにおりたければいつまでもおらしてやるというような、こういうことを何かソヴィエトの方で企てたことがあるか、そういうよりなことについて、あつたならば一つお聞きしたい。高橋さんで……

第7回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第18号(1950/03/24、1期、日本社会党)

○木下源吾君 今の門屋君の質問は、現在証人として証言を求めておる範囲外だと考えられるが、その点どうですか。あとから何か思い出して、いろいろなものを調べて持つて来いというようなことは……
【次の発言】 そのことなんですがね、いつ日にちを調べて持つて来い、さつき質疑応答の中にあるように、その期日すらも明確にいつこれを明らかにするということがなつておらないのですね、一週間後とか二日後とか、そういうようなことをここで今持つて来いということを決めることがどうか。こういうことなんです。目的は、そういうことを知ろうとする目的のことはあなたのおつしやる通りです。証人を呼んで今ここでそういう、証人に責任を負わせ……

第7回国会 人事委員会 第3号(1950/02/02、1期、日本社会党)

○木下源吾君 私は只今委員長の日程で御報告ありましたが、今国会においては人事院の勧告がありましたり、ベース改訂……この勧告を我々人事委員としては、それが正当であるかどうかということを慎重に調査をして、その結果、この問題に対する態度を明確にする必要がある、かように考えますので、当面やはりこのベース改訂に関する人事院の勧告の問題を重点的に一つ取上げて貰いたいということを提議いたします。
【次の発言】 でき得れば、小串君の御報告を承わり、只今私が申上げたことに対する準備的協議を一つお願いしたい、こういうふうに思います。
【次の発言】 人事院のいわゆるシグナルが上つたわけです。勧告という形において…………

第7回国会 人事委員会 第4号(1950/02/03、1期、日本社会党)

○木下源吾君 今日は総裁はどういうふうですか、御都合は……。
【次の発言】 先ず私はこの問題を当委員会が取扱うについて勿論人事院の権限、その機能については十分承知しておるのでありますが、ただお聽きして置きたいことは、やはり人事院は勧告するというだけに止まるのが限界であるか、更にこれが実現に対しても熱意を持つておられるか、おられるとするならばどういう努力をなすべきか、こういう点について一応お伺いしたいと思います。
【次の発言】 資料の正確に対して責任を持たれることは当然でありますが、この機会にお伺いして置きたいことは、若し人事院の資料が他の資料との間に食違いがあり、人事院の資料が間違つておるとい……

第7回国会 人事委員会 第5号(1950/02/18、1期、日本社会党)

○木下源吾君 互選の方法は委員長の指名に一任するという動議を提出いたします。
【次の発言】 実は大蔵大臣の質問と関連して人事院にお伺いしたい質問でございますが、まだ大蔵大臣が見えませんので単独に一つ人事官に質問したいと思います。というのはべース改訂その他に関することは、前回お聞きしたので十分ですが、昨年法制化いたしました寒冷地手当、石炭手当であります。先ず石炭手当でありますが、昨年人事院が法によつて内閣に勧告いたしました石炭手当は世帯主に対して三トン、それから、にあらざる職員に対しては一トン、そうしてその勧告の内容は石炭手当が、石炭の代金は一トンの価格が三千三百二十一円九十銭というのは小売公定……

第7回国会 人事委員会 第6号(1950/02/27、1期、日本社会党)

○木下源吾君 大臣お疲れのところ恐縮ですが、ベース改訂が非常に重要なので、たびたび大臣のお説は聽いておりますが、尚この委員会において、一つ詳細に承りたいと思うので、あります。つきましては、政府は経済安定ということをたびたび言つておりますが、私はそうは考えておらないのです。そこで政府の考えはですね、経済安定をやる施策、即ち物価を下げるということが政府のお考えなのであるか、この点を一つ伺いたい。
【次の発言】 政府はいろいろ統制を撤廃されておられるのですが、この統制を撤廃しておる部分に対しては、政府は直接そういう関係はないわけですね。そこでこれに対しては政府はどういうような施策を施そうとしておられ……

第7回国会 人事委員会 第7号(1950/03/13、1期、日本社会党)

○木下源吾君 折角総裁が暫く振りで見えたのでお尋ねしたいと思うのでありますが、今職階制に関する法律案に対しては、これも段々最終段階に近ずきつつあるわけであります。そこでこの職階制は同時に給與の基準になる。で、かねての人事院のお話によりますれば、現在よりも給與は下げないのだということが明確になつておる。そういたしまして、職階制ができまるするというと、いろいろ今までの凸凹というものが修正されるわけであります。つまり修正と言いますか、そういうものが段々正確になる。そうしますと、今までの上の者を下げないとしますと同時に、下の者が給與が高くなつて行くということが考えられる。そういうことが考えられる、そう……

第7回国会 人事委員会 第12号(1950/03/23、1期、日本社会党)

○木下源吾君 それまで私ちよつと予算委員会に行きますから。

第7回国会 人事委員会 第14号(1950/03/30、1期、日本社会党)

○木下源吾君 この法律案でありますが、元来ペースの改訂は、人事院の勧告が昨年の十二月の四日に出されておる。而も政府はこれに対して何らの措置も講じないばかりでなく、この人事院の勧告に従おうとしない意思表示をあらゆる機会にしておるのでありますが、このことは甚だ遺憾なことであつて、民主日本の給與体系を飽くまでも民主的に、能率的に整備しようとするこの人事院の……そのために人事院の制度を設けておるにも拘わらず、政府がこれの勧告に従う熱意を示さないということは、甚だ遺憾であります。従つて私は今回提案されましたこの政府職員の新給與実施に関する法律の一部を改正する法律案に対しては、一ヶ年間今後いわゆる六三のベ……

第7回国会 人事委員会 第15号(1950/04/01、1期、日本社会党)

○木下源吾君 「池田蔵相、廣川幹事長は直ちに院内で佐藤参院議長と会見、参院側の見解を聽取した」と書いてありますがこれを一つ御覧になつて、責任者を呼んで‥‥
【次の発言】 最初呼んだらいいですよ。
【次の発言】 後刻どういうことを委員長がやられるのですか、その調査は‥‥
【次の発言】 ここへですか。
【次の発言】 同僚の千葉君の質問は非常に重要であるが、何せ十時までというような制限があるので、私からも二、三質問をして、提案者の態度をはつきりさして置きたいと思つておるが一体この国会において廃案となつた前の給與法と、この法とは一体どこが違うかという点であります。これは字句がいろいろ違つておるのであろ……

第7回国会 大蔵委員会 第5号(1949/12/24、1期、日本社会党)

○木下源吾君 私は本案の修正案を提出したいと思います。第一條中「常時勤務に服する者」その下に「及び内閣総理大臣の指定する常時勤務に服さない者」を加える。第二條第二項中「(第二十九條)」とある部分を「第二十八條、第二十九條」、こういうふうに改める。これは御承知のように常時勤務をする者という建前に法案がなつておりますが、常時勤務と非常時勤務という者の限界は非常に曖昧であります。すでに御承知の通り本案は多分に賞與の意味を加味しておるのでありまして然らばいわゆる非常時勤務の者の中にも賞與をやるべき該当者が絶無だということは言えないと考えます。そこでこれらを内閣総理大臣において指定いたしまして、この臨時……

第7回国会 大蔵委員会 第9号(1950/02/06、1期、日本社会党)

○委員外議員(木下源吾君) 当委員会の議事運営につきまして一言……。
【次の発言】 発言を許して頂きたいので……。
【次の発言】 委員会中にちよつと……、皆さんにお願いして……。
【次の発言】 それでは委員長のお許しを得てお願いしたいのですが、昨年の暮私は人事院の給與改訂勧告の予算化に関する決議案という決議案を出しているのでありますが、その後連合委員会で審議しまして、そうしてこの委員会にかかつているわけであります。これを一つ何とか速く御審議を願いたいのであります。御案内の通り決議案でございますので、そうして又その案件はこの予算に関しては一番重大な影響を持つているのでありますから、希くばあらゆる……

第7回国会 予算委員会 第3号(1950/02/11、1期、日本社会党)

○木下源吾君 今人事官の御説明を聞いて一つ二つお尋ねしたいと思うのですが、只今のような御説明は、私共人事院その他においてしばしば聞いておるのです。問題は人事院は予算には関係がない、併し只今の説明では日本の経済全般に亘つていろいろ考えられておるようであります。その点から考えますと日本の経済は政府の財政金融政策とは別個としては考えられないと思う。そこでちよつとお尋ねしたいのは、人事院でこのベースを決定する場合においては、いわゆるドツジ・ライン、このドツジ・ラインというものとの関係において日本の財政経済、従つて金融政策、そういうものを検討した上で只今の結論が出たのかどうか、この点を一つお尋ねしたいと……

第7回国会 予算委員会 第7号(1950/03/04、1期、日本社会党)

○木下源吾君 私は緊急に今大蔵大臣に質問をしようと思つておるからお諮りを願いたい。私は国鉄裁定を国鉄が総裁の権限において、判決によつて今施行しようとすることを団体交渉の行われている場合に、政府がこれを横から阻止しておるような実情で非常な今問題になつておるのであります。従つて今この場合大蔵大臣に緊急質問をしたい、こういう考えを持つておりますので、これを許して貰うように一つお諮りを願いたい。

第7回国会 予算委員会 第10号(1950/03/09、1期、日本社会党)

○木下源吾君 文部大臣に二、三お伺いします。学芸大学の附属の先生方が、地方の教員と非常に待遇、給與の関係が下廻つておる場合がある。これに対する一つ何らかの対策を講じなければならんじやないかと、かように考えるのですが、当局はこれをどういうようにお考えになつておるか。  次には給與の関係ですが、昨年の暮に年末給與などを出す場合に、地方の大学などに対して、自賄いで節約してやらせておる場合がある。その当時においては幾らか人件費が剩余があるように見えておつても、年度末になれば実際はなくなるのであるが、その当時の面でこれを捻出しておるわけであります。従つてこの年度末は非常に人件費が不足になつておる所があり……

第7回国会 予算委員会 第11号(1950/03/11、1期、日本社会党)

○木下源吾君 今お聞きしておると、衆議院において予算が通過したという事実と、本院においては法案が出ておらんからいけない、こういうことなんですが、一体衆議院で予算が通過したということに対しましては、與党多数を以てですな、政府に責任を負うように見える。我々は国民に責任を負うところの国会の本来の姿から、そういうようなことは駄目だ、かように考えておるのでありまして、この点は政府は一体どちらが正しいのか、その点を先ずお聞きしたいのです。
【次の発言】 少くとも衆議院は民意を代表しておるということに重点を置くならば、千五十億の枠を決めておる、その政府の枠を動かさないということに対してのみ信頼して、この予算……

第7回国会 予算委員会 第14号(1950/03/15、1期、日本社会党)

○木下源吾君 それでは一つお伺いしましようか。大臣は官公労組合の諸君と会わないようにしておるというような状態なんですか、これはどういうわけなんですか。
【次の発言】 一体大臣に給與ベースの、いわゆる給與問題についてしばしば陳情をしなければならんとか、折衝をせにやならんとかいうことになつておる根本は、どういうわけで大蔵大臣を、中心にしてそういうようにやらなければいかんとお考えになつておりますか。
【次の発言】 大蔵大臣に官公労組の諸君がどうしても会つて、これを解決して貰わなければならんということの要請、陳情、或いは折衝をしなければならんという状態を、どういうところからそれが起きておると考えておら……

第7回国会 予算委員会 第19号(1950/03/23、1期、日本社会党)

○木下源吾君 関連してちよつと……それではお伺いしますが、輸入食糧の面ですが、これは食糧問題はなかなかやつぱり重大なんだが、今年度の米穀年度に繰越される数字と、前年度の繰越の数字はどのくらいになつておるか。
【次の発言】 私は国内食糧を……
【次の発言】 前年……
【次の発言】 今の国内の食糧のことを聞いておるのだが、今ごつちやになつておるようですから一つその点を明らかにして貰いたい。今輸入食糧の現在高は前年同期と比較してどうなつておりますか。
【次の発言】 この数字は非常に重要なんであります。前にお聞きしたのと併せて、これは資料を、資料と言いますか、別の機会に明確にお聞きしたいと思います。 ……

第7回国会 予算委員会 第21号(1950/03/25、1期、日本社会党)

○木下源吾君 議事進行について……委員長にお尋ねするが、総理大臣に対する質問が、各委員に質問の機会が與えられるかどうか、どういうようにして與えられるか、そういう点について一つ御意見を承わりたい。
【次の発言】 と申しますのは、総理大臣に対する各党代表になつておるのでありますか。
【次の発言】 それが済むと又総理大臣に対して各委員が機会を與えられる。こういうことになつていますか。

第7回国会 予算委員会 第22号(1950/03/27、1期、日本社会党)

○木下源吾君 附加えて私から申上げます。同じ関連しておるから。今いろいろやつておることは、手続上理事会がどうだとか、委員会が定足数が足らんと言つておりましたが、この参議院では、根本的に平衡交付金の法案が出なければやらない、これは地方財政は直接でありませんけれども、それが根本なんです。なぜそう言うかというと、御承知の通りこれは国民の所得に関係、総所得に関係するもので、従つてこの予算審議では根柢をなすものである。これがなければ、丁度あなたがおつしやるように、参議院は衆議院と違つて、與党も野党もない、皆良心に従つて、愼重にやるという建前を通すわけに行かないのですよ。そこで私共がこの法案が提出されなけ……

第7回国会 予算委員会 第23号(1950/03/28、1期、日本社会党)

○木下源吾君 総理大臣に一つお尋ねいたしますが、先ず第一番に、二十五年度予算案ですが、特に国民の経済生活状態から見て、労働者と言わず、中小企業と言わず、農民と言わず、漁民と言わず、非常に困窮しておるのですが、これはひとえにドツジ・プランによる現内閣の財政方針によるところであつて、一口に言えば大衆から收奪して、そうして政府の権限を以て銀行を保護し大金融機関を保護し、これを通して大産業のみが保護されておる、こういう現状だと私は見るのであります。それは又事実であります。又シヤウプ税制によりまするというと、これ又大産業或いは産業、この方面を緩やかにし、そうして大衆をやはり收奪するという方策に出ておる。……

第7回国会 予算委員会 第24号(1950/03/29、1期、日本社会党)

○木下源吾君 今のお話ですが、委員会の方で、国会の方でどうしても審議しなければならない、そのためには最小限度來月の三日まで、こういうように一応話合がついておるわけです。この場合政府と関係方面との関係は今承つたのでありますが、実際にやはり三日まで必要としてやつておつたならば、その結果はどうなるのですか。
【次の発言】 その政府の御希望はよく分るのですが、先程から……。でも国会の方でどうしても三日までかかるということになつた場合にはどういうことになりますかということをお訊きしておるのです。
【次の発言】 それを承りたいと思うのですよ。これは、そのことはここで言われないとおつしやるけれども、政府は、……

第7回国会 予算委員会 第25号(1950/03/30、1期、日本社会党)

○木下源吾君 今大蔵大臣から聞きましたが、今日の新聞を見まするというと、何か政府ではこの二日、三日ぐらいは別に憲法違反にも何にもならんし差支ないような……新聞で今朝見たんですが、その点についてはどういう、まあ新聞ですからそれを以て責任を追及するわけではありませんが、その点についてどういうふうにお考えになつておりますか。
【次の発言】 もう少しはつきり……
【次の発言】 まあいろいろ政府も御苦心なさつている点はよく分りますが、国会に対してのみそのことをお話になつておるのだが、実は先程も本多国務相に木村委員から聞かれておるのですが、予算と不可分な関係にあるところの平衡交付金法案がまだ出ておらない。……

第7回国会 予算委員会 第26号(1950/04/02、1期、日本社会党)

○木下源吾君 この際採決に当りまして、その結果の数をですね、賛成反対の数を明確にすることを提議いたします。(「賛成」と呼ぶ者あり)


木下源吾[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 1期|- 2期- 3期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院1期)

木下源吾[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 1期|- 2期- 3期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 司法・農林連合委員会農業資産相続特例法案に関する小委員会 第4号(1947/09/26、1期、日本社会党)

○小委員外委員(木下源吾君) この何は、農業経営の安定を圖るために、資産がある者のことを一生懸命やつておるのですが、農業経営がまだできない。できるだけの資産というものがない者に對しては、何か政府が外に考えておられますか。
【次の発言】 今全国を通じて営農をやるために、いろいろなこれに言うところの資産のない者が大部分を占めておると思う。殊に開拓に行つておる者等は鋤、鍬も禄にないという状態なんですが、こういう有る者に對するいろいろの御心配のことも必要であろうが、そういう者に對して、もう一段と工夫をせられることを私は希望を申上げて置きます。

第1回国会 予算委員会第三分科会 第3号(1947/11/19、1期、日本社会党)【議会役職】

○副主査(木下源吾君) 速記を始めて……、では大分遅くなりましたから、今日はこれにで散会にいたします。    午後一時十二分散会  出席者は左の通り。    主査      西川 昌夫君    副主査            木下 源吾君    委員            深水 六郎君            島津 忠彦君            島村 軍次君            東浦 庄治君            池田 恒雄君   政府委員    商工政務次官  冨吉 榮二君


■ページ上部へ

第3回国会(1948/10/11〜1948/11/30)

第3回国会 人事・労働連合委員会 第1号(1948/11/11、1期、日本社会党)

○木下源吾君 この今度の改正案については、民自党吉田内閣であるが故に、相当感情的な点が多々あろうと思うのであります。そこでできるだけ本委員会には、民自党の諸君の御出席を私は希望するのであります。尚そういうように民自党の諸君にも來て頂いて、而も改正の要点である官吏の能率的で、そうして誠実であるということが徹底すれば、そういうことが公務員に徹底すれば、いわゆる基本的な團結権とか、交渉権とか或いは罷業権なんというものはあつてもそういうことは差支ないのだというまで、國会の審議を通じて公務員諸君にはつきりすることが私は大切だと思うのであります。そういう意味でも僅かの期間でこそこそとこれをやるというような……

第3回国会 人事・労働連合委員会 第2号(1948/11/12、1期、日本社会党)

○木下源吾君 この法案が通過するだけで、マ書簡の意図することが全部滿足に遂行することができるかどうかということですな。動機がマ書簡にあるのですから……。この法案をこういうふうに改正したことによつてマ書簡の意図することが滿足に遂行することができるか。先ずこれを一つ……。
【次の発言】 それでは佐藤官房長官にお伺いしますが、お聞きの通りであります。マ書簡の趣旨に副うことにおいて半分のことはこれで達成せられるということでございますが、あとの半分は政府の責任だと考えますが、政府はこれに対してどういうふうにお考えになりましようか。
【次の発言】 この法案が早急に通過することを政府の望んでおる。而もそのこ……

第3回国会 人事・労働連合委員会 第4号(1948/11/15、1期、日本社会党)

○木下源吾君 ちよつとお伺しますのは、人事委員会が給與について政府に勧告いたしましても、それに應じない場合は如何ともすることはできないようになつておるのですが、このことを公務員法の中に何らかの形で効果あらしめるような規定を設けることができなかつたのかどうか。そういう点について考究したことがあつたのかどうかということを一つ承りたいのであります。
【次の発言】 私のお伺いするのは、つまり公務員の生活保障の何か原別というようなものが公務員法の中には銘記されることが恐らく今の人事委員でも考えられておるだろうと思いますが、そういうような生活のつまり保障並びに、この権威と品位を保ち得る生活の保障をするとい……

第3回国会 人事・労働連合委員会 第7号(1948/11/20、1期、日本社会党)

○木下源吾君 総理大臣がいなくなりましたから、一つ労働大臣に……。政府はお説のように、前内閣時代にでき上つたこの法案に対して、現内閣の指導方針によつて変更した部分があるならば、どういうふうに変更せられたか、それが一つ。それから、この公務員法の問題については、当然給與の問題が附随して考えられるのであつて、すでに臨時人事委員長の、本年七月三十一日の談話によつても明瞭なように、相当綿密な調査、日本の経済、財政の状態等を調査の上に、この給與の問題を國会に提出する予定であるということを言われておつたのですから、相当この研究が積んでおる給與案であると私共は考えるのであります。こういうふうになつておつたのが……

第3回国会 人事・労働連合委員会 第8号(1948/11/24、1期、日本社会党)

○木下源吾君 法務総裁にこの際ちよつとお伺いして置きたいのですが、勤労者の基本的な人権を憲法は保障しているのであります。團体の交渉権等を保障しているのでございますが、今度の公務員法では、これを取つてしまうわけです。でいろいろ御説明を聞いておるというと、同時にやはり憲法では、公務員は公の奉仕者であるということが、つまり裏付けになつておるようですが、この場合憲法の基本的人権というものは飽くまでも保障して、そうして公務員たる義務に対して背いた場合に、これを禁止するとか或いは制止するとかいうような條項を盛つたならばどんなものかと、そう考えられるのです。これは今度の公務員法の九十八條で殆んど憲法の人権と……

第3回国会 人事・労働連合委員会 第9号(1948/11/25、1期、日本社会党)

○木下源吾君 総理は今お急ぎのようだから簡單に一つ、この公務員法の今出ている法案が、いわゆる政府の権威を守れる、これで守れると考えておられるか、マ書簡にあるように、これを出す動機というものは、極めて重大であつてややもすれば政府の権威が圧迫されるというような意味を含んで、從つてこういう公務員法を出さにやいかんという結果になつたと思うのですが、これが通過すればそういう心配がなくなるのかどうかというこの点であります。それで先程來各委員からいろいろ質問があるのですが、言うまでもなく、この法案というものは反動の最たるものであると我々は考えるのであります。労働者の基本的人権までもこれで剥奪するのであるし、……


■ページ上部へ

第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 内閣・人事連合委員会 第1号(1949/05/13、1期、日本社会党)

○木下源吾君 私も資料を一つお願いしますが、公平な原則から女子と男子の整理される数の率ですね。聞くところによれば、新潟の鉄道関係ではもう女子を全部切つてしまうというようなことを聞いておるのであります。この率を是非一つお示し願いたい。それから鉄道が最初の計画より早めた理由ですね、特別会計の方ですね。それから一体政府は財政面からばかりいろいろ考慮されておるようでありますが、政府の仕事が一体どうなるかということについて何か御調査なさつておるかどうか、その点もお願いしたい。

第5回国会 内閣・人事連合委員会 第2号(1949/05/15、1期、日本社会党)

○木下源吾君 これはまあ大藏大臣だから特にお伺いするんですが、今度の定員法と予算の関係ですが、すでに予算は法律でありますから、その中にいわゆる定員というものが考えられておつたと思うのです。で、そのときにすでにもうこういうようなことを考えて、本年度の予算が組まれたと思うのですが、この関係はどうなつておりますか。私の考では今新らしいこの定員法というようなものを作る必要はないんじやないか、予算はすでに法律であり、予算にはそれが盛られて、すでに決定しておるんだから、この辺の関係は一体どうなつておるか、この機会に一つお伺いしたいと思います。
【次の発言】 そうしますと、この定員はすでにどの廳が何人、どの……

第5回国会 内閣・人事連合委員会 第3号(1949/05/16、1期、日本社会党)

○木下源吾君 先程來中井さん、三好さんから言われておつた、ミスプリントか何か知りませんが、凸凹のいろいろなやつは直して貰えるとしても、今度の定員法というのは、一体こういうように出たらめなのが本当だと私は思うのです。(「その通り」と呼ぶ者あり)本は本多さんでも誰でもいいが、というのは、まあ根本的に言えば、予算を決めて差上げておるんだから、それであなた方切つて行けばいいわけなんだ。いわば予算一杯で使えるだけ使えばいいわけなんだ。ところが、やはりこういう首切り法を我々の前に持つて來たということは、これを合理化して、何か責任を國会にも負担させようという意図があるかないか別ですが、そういうふうに現われて……

第5回国会 内閣・人事連合委員会 第4号(1949/05/18、1期、日本社会党)

○木下源吾君 委員長の今言つたこことは分らない。聽えない。
【次の発言】 ちよつと議事進行について……。今まだ経済安定本部の面で多少お伺いして置きたいとこう考えておるが、今農林大臣に質問になるというと、経済安定本部長官はこれ切りで帰られるのですか、又おいでになりますか。
【次の発言】 委員長の何はちつとも聞えないのですから、もう少し高い声で……。
【次の発言】 只今のに関連して……。これは委員長、どう考えておられるのか。であるからこそ委員会なんで、よく愼重審議するのに……。関係のないことを誰も言やしない。そういうことは委員長一つ諮つて頂きたい。委員長独断でそういうことを……。一体どういう点が関……

第5回国会 内閣・人事連合委員会 第5号(1949/05/23、1期、日本社会党)

○木下源吾君 二十四年度の予算関係はどうですか。
【次の発言】 これは材料として、林野局でも今の食糧の方でも、二十四年度の予算にはこれを盛つているかいないか、こういうことをお聽きいたします。
【次の発言】 盛つておるか盛つておらんかぐらいは、資料がなくてもお分りであろうと思うのでありますが、林野局でも、末端の方の予算は、二十四年度は今までの定員通りに支拂うところの予算を我々に提出いたしまして、我々はその定員の予算を協賛を與えて法律化しておるわけでありまして、でありますから今ここで変更するということには至大の関係があるのでありまして、この点は今お分りにならない筈がないのです。これはすでにあなた方……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 大蔵・人事連合委員会 第1号(1949/12/21、1期、日本社会党)

○木下源吾君 私、今外へも用があるので、一つ二つちよつと木村さんに御了承願つて質問いたします。衆議院の人事委員会で官房長官が、国会の非常勤職員に対してもこういうようなことをやる、こういうことを言われておるのですが、この点は一つ再確認して置きたいと思います。従つて議員祕書等もこれを含むべきだとかように考えられるのですが、どういうようにお考えになつておるか。  もう一つは提案理由の説明を見ますると、丁度借金のある者に借金の催促に来た、金がない、それでは宿屋へでも泊つてできるまで待つていよう、こういうことで宿銭を使つたやつを、あとになつて、あれは証文の、借りた金の一部分だよ、これを棒引するというよう……

第7回国会 大蔵・人事連合委員会 第2号(1949/12/22、1期、日本社会党)

○木下源吾君 大蔵大臣は今日見えないのですか。
【次の発言】 何時頃帰りますか。
【次の発言】 今のような政策の重要な問題は、これは主計局長には無理だと思うのです。ですから大蔵大臣か、少くとも大蔵大臣は来て貰わんと、それは無駄ですよ。こういうことは大蔵大臣が来てからにした方が……。
【次の発言】 この税金の跳返り、これはどうも非常な問題だと思うのです。一体説明を聽いておるというと、金はこれくらいやれば丁度まあいいのだというような考え方で出したような様子になつておるのです。これ以上やるというといわゆる物価が高くなる、そういうことも亦考えておつたのか。これ以上はもうそこへ線を引いて、やらないのだと……



木下源吾[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 1期|- 2期- 3期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

木下源吾[参]在籍期 : | 1期|- 2期- 3期
木下源吾[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 1期在籍の他の議員はこちら→ 1期参議院議員(五十音順)  1期参議院議員(選挙区順)  1期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。