高田なほ子 参議院議員
4期国会発言一覧

高田なほ子[参]在籍期 : 2期- 3期-| 4期|- 5期
高田なほ子[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは高田なほ子参議院議員の4期(1956/07/08〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は4期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院4期)

高田なほ子[参]本会議発言(全期間)
2期- 3期-| 4期|- 5期
第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 参議院本会議 第17号(1958/03/28、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 昭和三十二年度一般会計予算補正(第3号)、同じく特別会計予算補正(特第5号)に対し、日本社会党を代表して、反対の意見を申し述べるものであります。「人々みなよろし」予算として、大いに神武景気をあおった前年度予算に対し、わが党は、三千二百四十六億の巨額な財政投融資計画の上に組み立てられた大資本擁護の性格を持ち、しかも、インフレの要因をはらむ放漫財政として、当時これに対しては強く反対し、かつ国民の窮乏を誘うものとして、これ以上の予算の拡大に対しては強く警告を発したものであります。この予言はみごとに的中し、昨年十一月一日の第一次補正以来、第二次、第三次と変貌を遂げ、ここに一兆一千八百四……


■ページ上部へ

第29回国会(1958/06/10〜1958/07/08)

第29回国会 参議院本会議 第9号(1958/07/03、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 自民党提出にかかる中間報告の動議に対して、日本社会党を代表して反対の意見を表明するものです。(拍手)  一日の夕方、文部大臣は、文教委員会で紙をペラペラ、ペラペラと、五分ほど読んで提案を終った。従って、一言の質疑がされなかったということについては、さすがに有能な剱木委員も、明確な論旨をもってこれに駁論を加えることはできなかった。従って、試みにこの法律の題名の正確な名前を明確に言える議員がここに何人おるか、題名でさえもわからない、従って、こういう内容については、もちろん十分にこれは審議を尽すのが当然でありますが、この本会議場においても、質疑に対しても討論に対しても十五分というよう……


■ページ上部へ

第31回国会(1958/12/10〜1959/05/02)

第31回国会 参議院本会議 第27号(1959/05/01、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ただいま上程されました防衛二法案に対しまして、日本社会党を代表して、問題になる四つの点を指摘して、反対の意を表明したいと存じます。  まず第一の反対の理由であります。法治国家と一口にいいますが、しかし法治国家の原則、前提になるもの、このことは、立法府が完全にその責任と職責を果さなければならないという点であります。すなわち、立法府にある私どもが一言一句その責めを負わなければならないという、その自覚を失った場合にでき上る法律は、たとえ法治国家でありましょうとも、前提条件がくずれている以上は、法治国家の形式を備えておっても、真に法治国家の体をなさない、こういう結果が出てくるわけでござ……

高田なほ子[参]本会議発言(全期間)
2期- 3期-| 4期|- 5期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院4期)

高田なほ子[参]委員会統計発言一覧(全期間)
2期- 3期-| 4期|- 5期
第25回国会(1956/11/12〜1956/12/13)

第25回国会 決算委員会 第6号(1956/12/04、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 関連してお尋ねをいたします。ただいまの人件費の不用額のことについて、るる御説明があり、またその趣旨の御説明は御説明としては受け取れるわけです。今度の三十二年度の防衛庁の予算の中にも、やはり相当の人員の増加が要求されておるようです。陸上自衛隊が一万五千増加でしたか、これはちょっと正確な記憶はありませんが、海上自衛隊、それから航空自衛隊のそれぞれ相当の人員の増加が今度要求されておるようでありますが、ただいまの御反省に基く要求額であるのか、ただ計算の基礎として便宜的に要求されておるのか、三十二年度とただいまの御説明との関連を詳しく御説明いただきたいと思います。

第25回国会 決算委員会 第7号(1956/12/06、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 この際、防衛庁長官にお尋ねをいたしておきますが、前委員会で増原次長からは、だんだんと繰越金の問題について御説明がありました。きょうはこの繰越金の問題について二、三長官からの御答弁をお願いしたいと存じまのでございますが、昭和三十一年度の予算を編成いたします際に、アメリカと日本が予算編成に際しての共同声明を発したわけでありますが、その内容の中で、日本の政府の意図を明確にしておりますが、この内容の詳しい点は省きますが、重点的に要約すると、三十一年度以降、打ち続く年間において、わが国の資力のより十分な部分を防衛力の漸増に充てることが、わが国の意思であり、政策であるというふうに、わが国の……

第25回国会 決算委員会 第8号(1956/12/11、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 先般私の質問に対しての御答弁で、「もし不正不当の事実があるというならば、はっきりそのことを御指摘を願い、」云々ということがあって、大へん遺憾だと存じておりましたが、ただいまの長官の御答弁によって私もまた了承いたします。久保委員からも懇談の形で御発言がありましたが、私もまた、長官としては御多忙にわたることであり、特に二十九年度の決算の結末については、直接には船田長官御自体がこれにタッチするという形ではないにしても、私としてはこの不正不当事項のあまりにも多い……、特に四十五億七千五百万円という膨大な額が、不用額として会計検査院から指摘されている。これはまあ一時間に割りますと、一時間……

第25回国会 内閣委員会 第4号(1956/11/29、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ちょっとお尋ねをさしていただきますが、今防衛庁の権限で日本の独自の権限に基いてやったようにお話がありましたが、ちょっとこれは解せませんので、もう一歩伺わしていただきたいと思います。  防衛庁の権限は、防衛庁設置法の第五条に規定されておるようでありますが、この中のどの条項に基いてそれが行われたのでありましょうか。私が推察するところによると、第五条の十三項「直接侵略及び間接侵略に対しわが国を防衛し、わが国の平和と独立を守り、国の安全を保つため行動すること。」、及び十八項に、「領空侵犯に対する措置を講ずること。」、こういう二項があなたの言われる権限に該当するように思われるわけでありま……

第25回国会 文教委員会 第4号(1956/11/27、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 関連して。なるほどお説を拝聴していますとごもっともでありますし、また赤字団体の穴埋めのためにある意味におきましてはがまんをしなければならない、これは妥当のお説だと思うのであります。けれども私がここで特にお尋ねをしておきたいと思うのは、自治庁はこういうような場合にも法律で定められたもの、また可能であるべきはずのものを実行しない場合に、それを指導し、また監督助言する責任を持っていることは当然だ、こういう前提の上に立って私は質問をするわけですが、最近、前半湯山さんから御質問があったように三十一年度の昇給昇格の実施が非常に不可能な状態にある。その不可能な状態の中で特に女子教員が非常なし……

第25回国会 文教委員会 第6号(1956/12/04、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ちょっとそれに関連して聞かさして下さい。
【次の発言】 第一問についてちょっと不明な点がありますので、関連して聞かしていただきたいと思うのですが、小学校、中学校の三十一年度の一学級当りの児童数が今発表されたわけですが、それでは教師一人に対して生徒数はどういうふうな割合になっておるか。三十年度は教師一人に対して三三・八という数字が出ております。三十一年度は教師一人に対してこの数字がどういうふうになっておるか、それを知りたいのです。
【次の発言】 前年度から比べますと、非常に数字が引き上ってきているわけでありまして、この数字の引き上り方によっても、一学級の児童生徒数が非常にふえてお……

第25回国会 文教委員会 第7号(1956/12/06、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 まことに、お答えとしては了とするわけでありますが、非常に迫力に欠けております。迫力に欠けていることをあなたに責めても、これは仕方がないことでありますが、私は若干内藤局長のその御努力の点について意見を持っているのです。もしかりに自分の子供を受け持って、日ごろ親も尊敬し、子供も尊敬しているその先生が、学校の中で二十位という、席順をかりにきめられたとしたら、これは明らかに劣等教員というレッテルを張られているものです。教員自身の勤務意欲というものがそのこと自体によって欠けていく。そしてまたそういうことは、わからないようであっても自然にわかってくるものであって、こういうことが放任されるな……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 決算委員会 第閉会後3号(1957/06/12、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ちょっと今の件について尋ねたいのですが、地方調達と中央調達とは、総体からどのくらいの率になって調達されているものですか。
【次の発言】 もう一点尋ねたいのですが、部品や修理の場合は地方調達に回すということでございますが、あれですか、その場合に三十万以下というのは、下四半期の場合かなんかに、三十力という金額をきめて地方調達に回すわけですか。先ほどの御説明では、五百万以下のものは地方調達で大体間に合せる概略の線だということを言っておられるのです。もう一度説明して下さい。

第26回国会 決算委員会 第閉会後4号(1957/06/13、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 長官に二、三点お尋ねをしておきたいと思います。防衛庁の不用額についてはたえず問題になってくるところでございますが、三十年度でも四十八億八千五百万円という相当多額の不用額が出ておるようでございます。不用額が多額であるということの内容については検査院の方でも指摘をしておるようでありますが、費用の節約等によってのこうした莫大な費用が出てきたということだけではなく、ほかにいろいろの原因があるようですが、もう少しこの不用額の出ないような予算の組み方というものができないものかどうか、一応あまりの見積り過大であったためにこういう莫大な数字が出てくるのではないかというふうに考えられますが、長官……

第26回国会 決算委員会 第閉会後5号(1957/06/26、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ちょっとそれに関連して。今の御答弁は私もはなはだしくふに落ちませんが、これは損害補償――実際の損害に対する補償金で、やはり補助金としての性格を持っておると思うんです、実害を補償するわけなんですから。そこで補償金等の交付の申請の手続の中に、何かそういう実害に合うようなものでなければ渡さないというような規定はないんですか。たとえばですね、これは補助金等にかかる予算執行の適正化に関する法律の施行令の第三条の中でこういうことがありますね、「交付を受けようとする補助金等の額及びその算出の基礎」という項がありましてね、その算出の基礎が明確でないような額を国が出すということは、これは規制され……

第26回国会 決算委員会 第7号(1957/02/14、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 会計検査院にちょっと尋ねます。この千九百八十一号から千九百八十八号までの中で、精算整理した中で、会計検査院は一七%に相当するものを検査したのだと、こういう御報告があったように思うのですが、そうするとこの数字は一七%に対する数字であって、一〇〇%検査したということになるとどういうことになるわけですか、これが一つ。それから一七%というのは、どういうような基準でそういう一七%という検査の数字を出してくるのか、この点をお伺いします。
【次の発言】 話は余談になるのですが、先般兵庫県下に決算委員として視察に参りましたときに、会計検査院の活動というものは相当に峻烈に、かつまた真剣なもので検……

第26回国会 決算委員会 第8号(1957/02/15、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 軍用財産の整理について、まず会計検査院の方から御説明をいただきたいと思うのですが、ここにも指摘してあります通りに、終戦後大蔵省は非常に膨大な数量のものを引き継いできた。しかし管理についてはまだ非常に不十分な点があるということが指摘されています。特に台帳漏れ、あるいは使用させたまま、長期にわたって全然未処置のものがたくさんあるということで、六十から六十六番までですか、おもなものについて指摘されておるわけでありますが、私がお伺いしたいことは、おもなものをも含めて、全体の膨大な量の何%くらいが今日なおもってそのまま未処理の状態にあるのか、大まかなところを数字的にお伺いしたいことが一つ……

第26回国会 決算委員会 第閉会後8号(1957/09/09、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 会計検査院の御報告に対して、もうちょっと詳しく御説明願いたいところがございますから、二、三伺っておきたい。  ただいまの御報告によりますと、学校数において九・四%、それから金額において一〇・六%の検査をした。その検査による御報告であったと思うのですが、これは多額な補助金から見ると非常に一部分であり、また非常に多数の学校数から見ると非常に一部分のものでありますが、毎年どういうような順序でこういう率をきめてやっていかれるのか。ことしは東北ブロックをやって、この次は関東ブロックをやるというようなブロック別の方法によってでもこういう検査がされておりますものですか。一応検査のこういう数字……

第26回国会 決算委員会 第9号(1957/02/18、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 大臣に二、三点お尋ねをいたします。  まず、質問をいたします前に、本日建設省関係の審議をするに当って、大臣が御出席になりましたことは、当然のこととは言いながら、敬意を表したいと思います。決算委員会にはなかなか大臣が御出席にならない。また御出席になっても、指摘されている内容についてそう研究はしていらっしゃらない。きょう南條建設大臣がお見えになりましたが、先ほど御答弁は原稿に書いたものをお読みになっていらっしゃったようで、これは無理もないと思うのです。南條さんが直接責任をお持ちになっていない時代の審議でありますから、あなたにとことんまでこれは責任を追及するというのは、建前からしては……

第26回国会 決算委員会 第10号(1957/02/21、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 塩の問題についてお尋ねします。ここに指摘されている第二項は、しょうゆ製造業者に売り渡す塩が、公社が直接引き渡しているけれども、形式上は塩の元売人を通したことになっているために、公社の方では、故意に塩元売人にその間の売買の差益というものを与えている結果になる。つまり、塩元売人の利益を守るために公社が故意にこういうことをやったのだ、こういうような指摘だと考えるのですが、それで、この問題をお尋ねするに当って、大体二十九年度から三十年度にかけて、総括的でよろしいですが、一体、日本に輸入される塩の総量というものはどのくらいなものになっているのですか。

第26回国会 決算委員会 第閉会後10号(1957/09/11、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 大臣にお尋ねいたします。岸内閣は三悪追放ということを目標にされておりますが、この問題は、公平の分配ということをめぐって、間接的に政治的な運動費、謝礼金が非常に多額にまかれておるという問題に対して、大臣としては相当これは御研究いただかなければならない問題です。これはこの前の委員会で問題になったので、資料の提出を求めたわけですが、河川局長の御説明では、その貸料がつまびらかにならないというので、きょう出されておりませんが、某参議員には三百五十万円、某県会議員には百万円、某市会議員には百万円、その他総計二千万円の運動費、謝礼金が、総会の名において決定されてまかれておると聞いている。こう……

第26回国会 決算委員会 第11号(1957/02/22、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ちょっと資料で説明してもらいたいのです。資料の第4をちょっと見て下さい。これは池袋東口本屋改築に対する承認条件と書かれてあります。ごらんになりましたか。この承認条件の第三条です。「一階、地下一階及び中2階については、工事しゅん功と同時に国鉄の所有とする。」、第三条はこういうふうに書いてあって、国鉄の所有、つまり国鉄の財産、すなわち公共のためにこれは使うものだとはっきりした規定を設けてあるというふうに考えますが、その通りですか。
【次の発言】 そういたしますと、この第三条とそれから資料8との関係でお尋ねをいたしますが、一階と地下一階と中二階はこれは国鉄の使用、つまり公共のために使……

第26回国会 決算委員会 第12号(1957/02/28、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 一、二点伺いたいのですが、この事業損益の面についてでございますが、電話事業は前年度に比べて逐次収入がふえておるけれども、なおかつ予定収入に比べると三十三億七千二百万円余の減収となっている、こういうふうに予定収入というものが一応あるけれども、大へんな金額の減収がここに明記されておるようでありますが、なぜこのような膨大な数字が減収という額になって現われてくるのか、その原因等についてお尋ねをしたい。
【次の発言】 その原因は一般の不景気によることが、今明らかになったようでありますが、さらにそれと関連する問題だと思うのですが、減収であるにもかかわらず、設建改良費の投資額は二十七年度以降……

第26回国会 決算委員会 第閉会後12号(1957/10/24、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 この百貨店法と現在通産省の許可している関係が、先ほどの御説明でも、どうも私に腑に落ちかねるのですが、確めたいことは、先ほど国鉄さんの方ですか、そちらの通産省側の御発言だか、どちらか、ちょっと記録を抜かしたのですが、六階以上も百貨店の許可の見込みである、しかし現在は不明であるという先ほど御説明があったのですが、これはどちら側からの御説明だったのですか。
【次の発言】 そんなふうに御訂正になったようですが、私も六階以上のことにちょっと関心を持ったので、先ほどあなたの御答弁をそのままここに書いたのですが、六階以上も百貨店の許可の見込みであるが、現在は不明である、こうなっているが、ただ……

第26回国会 決算委員会 第13号(1957/03/01、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 関連して。ただいま厚生当局の方から岩間さんの御質問に対して、無理なことはしないつもりだと、しかも今度の三十二年度の政府の予算は、もう当初予算で足りて、しかも余ると思うと、大へん伺えば朗報のような御答弁でありますが、これに関連してお尋ねをしたいことは、この生活保護の仕事は、個人の更生という問題が大きくうたわれることは当然だと思うのですが、家そのものがやはり更生していく、つまり家族の関係がこの保護対象の中で更生していく、こういうふうに私どもは考えなければ、本来の意味が果せないという観点に立っているものですが、これは私の近所でも非常に問題になって、しばしば泣き込まれてくる問題でありま……

第26回国会 決算委員会 第14号(1957/03/04、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 久保さんの質問に関連して詳しく聞きたいのですが、澱粉連合会の方に貸付が始まったのは二十五年の十二月である、こういうお話ですが、二十六年にはどのくらい貸し付け、二十七年にはどのくらい貸し付けたのですか、数字をあげて説明してほしいのです。
【次の発言】 澱粉連合会の方は、二十五年の十二月に五百万円貸し付けたんでしょう。
【次の発言】 二十七年にはどれだけ貸し付けたのですか、貸し付けたのはどれだけですか。
【次の発言】 こまかく言わなくていいのです。二十七年にはどれだけ貸し付けてあるかということです、澱粉工業会に対してね。
【次の発言】 私が今質問した趣旨は、倒産に至る、二十七年から……

第26回国会 決算委員会 第19号(1957/03/16、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 一言だけ聞かして下さい。防衛庁長官にお尋ねします。アメリカの言いなりほうだいに決してなっておるわけではない、日本の防衛のためには最低の必要限だけはこれを認めてもらわなければならない、そういうようなお話であった。また私どももアメリカの言いなりほうだいになるというようなことについてはこれは絶対許容することができない。こういうふうに考えておるわけでありますが、どうもいろいろ現実に起ってくる問題は、日本側が欲しないものであっても、やはり押し付けられる結果がいろいろ出てきていると思うのです。また安保条約の第一条でもアメリカ駐留軍の陸海空の配備権を日本政府は無条件で許している、これを受けて……

第26回国会 決算委員会 第21号(1957/03/26、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 綱紀の粛正については今も各委員から討論の中で論じられ、また、政治家自体もここにその責任を痛感しなければなりませんが、わけて国会の議決を行使する、予算行使に対するそれ自体が最も効果あらしめるように持っていくためには、この決算委員会としての使命は非常に重大であろうかと思うのです。従いまして、当委員会といたしましては、ぜひ次の事項について十分に検討されることを強く委員長に御要望申し上げておきたいと思います。  その第一は、責任の所在を明らかにするような会計制度の改正が望ましいのではないか。責任者の所在が不明確である場合には、どこに何を持っていってもやみからやみに流されてしまう、会計制……

第26回国会 決算委員会 第22号(1957/04/05、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 議事進行について。

第26回国会 決算委員会 第23号(1957/04/12、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 今、大臣から人口の問題からの質問で、予算、それから計画、それらのものは、重点的に北海道開発の基礎的な面に置くのだと、こういう御答弁があった。また補足としては、あたかも各条ごとに説明されておるうちで、人口だけが予定通りに進行しなかったような印象を受けるわけでありますが、いただいた資料によりますと、果してその基礎的な部面に重点的に、計画的に、合理的に予算が投入されているかいないかということについては、やはり疑問のある問題がこの中に入っておる。たとえば漁港の問題にしても、一ぺんに七十七港の漁港に着工して、そして予算が総花的に、この七十七港の漁港の改修のために向けられている。そして今年……

第26回国会 決算委員会 第28号(1957/05/10、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 二、三点お尋ねいたします。この予備費の必要な理由について、検察人事の予算に不足を生じたが、その原因は、当初考えた犯罪件数より非常に犯罪件数がふえて、約一〇%を越える事犯の増加である、こういうふうにいろいろなデータをちょうだいしておりますが、政治の貧困と犯罪件数の増加ということは、世界の歴史を見ても、これは切り離せない事実で、私どもは犯罪件数がふえることを望まない。従ってこの政治の貧困からこういう問題が起ってきたということは、お互いに政治の一端をあずかる者としてそういう認識が必要じゃないかと思うのですが、なかんずくお尋ねしたいことは、この事犯件数のデータによりますと、特に増加率の……

第26回国会 決算委員会 第29号(1957/05/14、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ちょっと今の御答弁に関連して伺いますが、預託された金の経理、運営の面については、自治庁としては責任がある、もちろんそうだと思うのですが、今度の事件を通して、預託された金の経理、運営の面で制度上にどういう欠陥があるというような自治庁としての結論が出されたものか、一応ここで見解を承わっておきたいと思います。
【次の発言】 今調査中ですか。
【次の発言】 調査中の中で、知事の決裁だけで自由に使われるという――出納長から知事の決裁だけで自由に預託金が行使されるという、いわゆる地方議会の議決というものを抜きにしたその決裁方法等については、相当自治庁としても御研究になられつつあるのではない……

第26回国会 社会労働委員会 第25号(1957/04/23、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 阿部さんにお尋ねしたいのですが、先ほどの法目的の変更については私も非常に心配をしておる一人でありまして、当然これは善良の風俗を維持するための規制を設けるということになってくれば、風俗事犯として警察が認定していろいろの立ち入りが行われるように考えられますが、こうなって参りますと、はなはだしく仰せのように、臨検制度というものが実際に行使されるようになると私は考えております。まことに、善良な風俗を維持するという考え方はこれはいいのですが、行き過ぎてこざるを得ない、つまり風俗事犯であるかどうかということの認定にはどうしてもこれは警察官なりあるいは公安委員会なりが立ち入りをしてくる、こう……

第26回国会 社会労働委員会 第33号(1957/05/15、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ふろ賃の値上げの問題にからんでの御答弁は若干明確を欠くと思うのです。調査中であるということは、はなはだ当りのよい御答弁のように聞えますが、値上げをするということの前提に立つ調査と、最も科学的な適正な価格を設定しようとする調査とはおのずからからその前提が違っていると思うのです。で、現在どういう調査をされているかわかりませんが、伝え聞くところによれば、浴場者側では、すでに厚生大臣がその値上げをすると言ったことに気をよくして、かなりの値上げを前提としたような動きが露骨に現われてきているのです。従って、その調査中でありますというのではなくして、ふろ屋さんの方のこの値上げの要求に押される……

第26回国会 文教委員会 第4号(1957/02/21、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ただいま文相から、当面の文教政策に関する点について、るる御説明がございました。御説明によると学校の施設の整備等についても、相当重点的な御方針をお持ちになっていることを拝承いたしまして、私は国民とともにこの方策に対して心から敬意を表し、またともにこの方針が完全に実施されることを期待してやまないのです。こういう意味で、私は先般の理事会にも緊急問題として提案しておったことがございますので、特に老朽校舎に関する問題として大臣の御所見を承わっておきたいと思うのです。御承知かと存じますが、去る二月十二日に、鹿児島県の川内市隈之城小学校、この学校の校舎の一部が、四十八人の児童が集まって学芸会……

第26回国会 文教委員会 第5号(1957/02/22、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 当面の文教政策に関する大臣のお考え方に私は共感を持っているのです。知育、徳育、体育の調和をとっていく、こういう点から考えますと、この徳育の問題というのは、大臣の仰せのように全く私は重要な問題と思います。歴代の文相はやはり徳育の問題については、るる御心配があったようでありますが、私をして言わしむるならば、道徳に関する問題、この問題について文部当局のとられた方策はかなり消極的な面が多かったのではないか、つまり道徳を向上させるためには消極的な面、また積極的な面、この二つの面があるように私は考えていますが、文部当局はこの消極的な面に主力を注がれ、つまり補導の面に主力を注がれ、あるいは修……

第26回国会 文教委員会 第8号(1957/03/05、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ただいま神崎さんの、また高木さんのいろいろの貴重な御意見を拝聴いたしましで、まことに同感でございます。特に神崎さんに私がお尋ねしたいことは、この住民の防衛組織が強化されればこうした問題は解決する非常に大きな要素を持っている、そうして山谷小学校の例をあげられて、私もまた非常に同感なんです。で、またそういうことができることを心から期待する一人なんです。しかし実際問題としてこのPTAがこうした世論をあげようとするときに、たびたび大きな障害に突き当る場合があります。それはただいまおっしゃった立川の小学校の場合でも、競輪場ができるのに、校長は教育上支障がないという同意書を与えているという……

第26回国会 文教委員会 第9号(1957/03/07、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 お尋ねをいたします。最近四月一日から売春法の一部が発効するような状態になりますが、こういう状態の中でそれに対応するような旅館業者、あるいはアパートそういうものが非常な勢いでここ一、二年来ふえてきているようでありますが、建設一般の問題に対して旅館業の健全に発展するということのためにはこれは何ら異議がないわけですけれども、特異なこういう状態に対して何か一つの方針といったようなものを持っておられるのか。というのは、東京それから大阪というような非常な繁華都市、そういう都市にこういう傾向が多い。特に東京都あたりでは今の吉原にある特飲街の近郊とか、あるいは今問題になっているこの鳩森附近とい……

第26回国会 文教委員会 第10号(1957/03/11、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 大臣にお尋ねいたしますが、理科教育を振興させることによって、科学的な知識、あるいは技能、そういったようなものを修得させる、しかしそれは、ただ単に理科教育を切り離してだけではなくて、結局伺うところは、わが国の産業経済の上に大きな寄与をしなければならない、こういうような目標のもとに、やはり理科教育というものの振興が考えられるのではないかというふうに私思うのです。従いまして理科教育振興に対して、私立学校も含めたということについては、これはまことに当然なことでありますが、将来産業教育振興、理科教育の振興というものをどういうふうにからみ合わせてお考えになっているか、産業教育振興法の方にも……

第26回国会 文教委員会 第11号(1957/03/14、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 日本社会党を代表いたしまして、理科教育振興法の一部を改正する法律案について賛成の意見を申し上げます。  もともと理科教育が文化的な国家の建設の基礎として特に重要なる使命を有することにかんがみ、教育基本法及び学校教育法の精神にのっとり理科教育を通じて科学的な知識、技能及び態度を修得させるとともに工夫創造の能力を養い、もって日常生活を合理的に営み、かつわが国の発展に貢献し得る有為な国民を育成するため理科教育の振興をはかることを目的とするこの理科教育振興法の目的にかんがみまして、今回特に私立学校が国のあたたかい手によってこうした目的が達せられ、わが国の科学水準の向上とともに日本の文化……

第26回国会 文教委員会 第12号(1957/03/19、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 第三条の中に、文部大臣は、この予算についての配分の方針、それから交付に関する決定をするために、あらかじめ審議会の意見を聞かなければならない、こういう条文が、この四月一日から即刻まあ発効するわけですが、私は前回資料の提出をお願いしたところが、八千八百万円の今度決定される予算の基礎的な問題については、何ら資料がないというような御答弁で、非常に私もあの御答弁には、むしろ疑問を感じた。八千八百万円の予算が組まれるからには、それ相当の基礎的な私は数字というものがあって組まれているのかと思っていたら、全然そういう資料がないと、こういうような御答弁であったので、あらためてこれを聞くわけですが……

第26回国会 文教委員会 第14号(1957/03/28、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ただいまのに関連して……。定員増の問題が今左藤委員から御発言があったわけですが、これは大臣の御答弁にも考慮されるようなお話でありますが、これはしかるべくすみやかに定員増という問題が実際に考えられなければならない。私は御答弁だけでなく、やっぱり実際に予算化するような御熱意というものを持っていただきたいということを常に感じておるのですが、関連して……。神戸商船大学に過般来、決算委員会の視察のついでに、当文部委員会が全員一致でもってあの設置を可決したので、その後いかがかという気持で参上いたしましたところが、文部省はこの講堂を建てる予算を取っておりながら、商船大学自体が寄付を集めなけれ……

第26回国会 文教委員会 第15号(1957/03/29、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 この際、文部大臣に二、三点お尋ねをしたいと思います。給食問題の根本に触れることになるかと思いますが、今回政府がお出しになったこの改正案は、負担が困難と認められる中学校の生徒の保護者のために学校給食に関する国の補助の範囲を拡大するということで、大へんこれは賛成であり、今までの御答弁の中から見ると、政府としては学童給食に対しては拡大方針をとっておられるようでありまして、この拡大方針についてわれわれもまた衷心より賛意を表するにやぶさかでないわけであります。しかし、問題になりますことは、食糧自給六カ年計画の中で、アメリカからの贈与分が今日まで学童給食の上にかなり低廉な形で役立ってきたこ……

第26回国会 文教委員会 第17号(1957/04/04、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 報告の内容について詳しく聞くことは避けますが、この調査の方法について、もう少し詳しく知りたいのですが、今の御報告によると、山方町の教育委員会の協力を得て調査をした、こういうことになっておりますので、今ここに御報告になったことは、教育委員会の調査に基く報告であるのか、この点について……。
【次の発言】 主として教育委員会の報告に基くと言いますと、どの点と、どの点が教育委員会の調査に基いて、しからざる点はどこで、どういう方法で調査をされているか。
【次の発言】 教育委員会はどういう方法で調査をしたか、その調査の方法について話はなかったでしょうか。

第26回国会 文教委員会 第18号(1957/04/09、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 アメリカの国内法に基いて受ける拘束についてはやむを得ないというような御意見に私は考えられる。もちろん日本人がアメリカに行っておる場合には当然アメリカの国内法というものが尊重されることは論を待たないと思うのですが、しかしやはりそこには制約があると思う。井上さんも御承知の通りサンフランシスコ条約の前文にも国際間における条約締結の基本的態度としては、世界人権宣言を基調としてあくまでも人権尊重の立場における云々ということが明示されておるわけです。たとえばアメリカの国内法であっても、日本人の基本的な人権が侵害されるということに対しては、やはり相当の決意をもってこれは当っていただかなければ……

第26回国会 文教委員会 第19号(1957/04/11、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 文部省からの再調査について御報告を承わりましたが、人権擁護局の方でもただいま調査中であるという文部省側からの御報告でありましたが、局の方からもお見えになっておられますか、御報告を一応承わって、総合的な質問をさしていただきたいと思います。
【次の発言】 水戸地方局から報告があったそうですが、どうも両者の言い分が食い違って、真相把握に困難であるために再度調査に行って下すった、大へん御苦労様なことでございますが、一応今ここにお持ち合せになっておられますか、水戸地方局の中間報告というものは。これは中間報告になるでしょうが、ありましたら一応それを御披露願いたいと思います。

第26回国会 文教委員会 第21号(1957/04/18、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 今のことに関連してお尋ねをいたしますが、今、最後まで拒否されておられたような印象を受けるような質問があるんですが、それで確かめたいのですが、三月の二十六日に、地教委は、三月三十日までに評定を提出しなさいと校長さんの方に通達されたわけですね。それで、校長さんは三月の三十一日に提出をされたわけですね、そこで、その提出されたものを受理なすったのは芥川さんが受理なすつているわけですね。ところが、その受理されたものが不備であったために、さらに校長さん方に対してA、B、Cの段階でもつけて下さいと、こういうふうに地教委側としては校長さん側の方に不備であったものをお返しになって、A、B、Cの段……

第26回国会 文教委員会 第23号(1957/04/25、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 大体この間の御報告とほとんど出ておらないようですが、問題は校長と石沢先生の言い分が全く対立しているというところに問題があったわけですので、私どもが期待したのはこの対立については当事者の言い分を聞いたのではこれは問題にならない。あくまでこれは平行線に行くだろうと思う。校長は少しでも罪をのがれたいというような気持から口を緘してこのことは、いや、やらない、やらないとそれは答えるでありましょう。しかし被害を受けた者は被害を受けたことを率直にそのまま述べるでありましょう。従ってそれは双方の言い分を聞いておったのではこれは調査にならない。一応はなってもそれは調査にならない。私が期待したのは……

第26回国会 文教委員会 第24号(1957/04/26、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 意見にわたる質問になりますが、私はこの法案の必要性や緊急性については、善意をもって認めなければならないと思うのですが、根本的には法改正のあり方としては、かなり変則的なものであると考えますので、この趣旨に基いて、やたらにこれが拡大されることのないよう、と同時に、スポーツ審議会における審議等についても進んでおるようでありますが、できるだけすみやかにこの結論が出されて、正しい法改正が行われるように、私は強く要望したいし、またこれに対する時期の見通し等についても、大臣からも御意見をこの際承わっておきたいのです。  もう一つは、社会教育全般に対して、文相としては再検討の用意はないか。つま……

第26回国会 文教委員会 第31号(1957/05/17、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 大臣は御出席になりませんか。
【次の発言】 では監理局長に……。  委員長にお願いしておきますが、前二回ばかり私は社労委員に変っておりましたので、もし質問で重複しておるような点がありましたなら御注意下さいますようにお願いいたします。  お伺いしておきたいことは、この法律の趣旨には私も大へん賛成いたします。また不正常授業を解消するためのいろいろな努力は、今日まで文部当局としても非常に力を尽されてこられたことはわかります。しかし、この段階でことしになってようやくこの法律が成文化されて出てきたということについては、それ相当の情勢の分析がされてこの法律が出されたのだと思うのですが、どう……

第26回国会 文教委員会 第32号(1957/05/18、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 これは産業教育法に基くものですが、特に全体としての総合的な計画の上に今度の法律が出されたようにも受け取られるし、どうも政府の方は熱意がないからここからやっていこうというようにもとれますが、今度の立法はあれですか、文部省としては総合計画の上に立った一段階というふうにはっきりと見て、これをお認めになったような形なんですか、いかがですか。
【次の発言】 政府の意見はまた別にあるというのはどういうふうに別にあるのですか、この際明らかにしていただけば矢嶋委員の数々の疑問にも答えるようになるんじゃないかと思いますが、別の意見というのはどういう意見ですか。

第26回国会 文教委員会 第33号(1957/05/19、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 今回私立学校教職員共済組合法の一部を改正することになっておりますが、すでにこの共済組合法が本委員会を通過し、また法律となりましてから、この提案理由の説明の中にもありますようですが、満三年余りを経過し、その間いろいろの実績を上げておることも承知をいたしておりますが、なかなか不備な点もあるように考えます。大臣に私はこの際お尋ねしたいことは、政府はその政策の中で全国民の健康を保障していかなければならね、つまり国民皆保険という言葉をしきりに使われております、で私どもも国民皆保険というこの実現については早くから党としても施策の中に掲げられておるわけでありますが、特にこの共済組合法が成立す……


■ページ上部へ

第27回国会(1957/11/01〜1957/11/14)

第27回国会 決算委員会 第2号(1957/11/11、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 あとから参りまして重複する部分があるかもしれませんが、二、三点だけ疑問の点をお答え願いたいと思います。  きょうは正確な各階別の面積一覧表をちょうだいいたしたわけでございます。詳しい数字や、実際の問題については、これは私も承知し得ない部分もありますが、総括して承わりたいことは、当初からこの民衆駅を設置するに当りまして、会社側も、たぶん国鉄側もそうだろうと思いますが、理想的なターミナルを作るということで、こういう趣旨の結論が出たのではないかと思う。そういたしますと、本日私どもにいただいたこの数字というのは、理想的ターミナルとしての数字であるのか、また、理想的ターミナルではないが、……

第27回国会 文教委員会 第2号(1957/11/05、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ちょっとそのことについて私関連して伺いたい。
【次の発言】 決して私はあげ足をとるつもりはさらさらないのですが、研究会の共催の問題は、非常に重要な基本的な問題じゃないかと思う。先ほど大臣は、この問題について関連をしながら御答弁になりましたが、教育問題は、野党とか与党とかそういうような差別なぞつけるものではなく、与野党ほんとうに一致団結をして教育の向上のために当らなければならない、この御発言は、本日の委員会のみならず、たびたび大臣はこの所信について私どもの前に明らかにせられておるところで、私は衷心より大臣のこのお考え方については非常な敬意を表し、かつまた、非常な期待を持っておるわ……

第27回国会 文教委員会 第3号(1957/11/07、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 矢嶋委員の質問と関連して一点だけ聞きたいんです。内藤局長は、独善の点があれば指摘してもらいたい――大へん大上段から振りかぶっておられるようです。従いまして、けさの新聞記事から見ましてお尋ねしたいんですが、大体この文部大臣は先ほどから御答弁のように、勤務評定は十分話し合ってですね、納得ずくでやっていこうと、無理をしないでいこうと、これはもうじゅんじゅんとして今までの御主張の通りであります。ところがけさほどのこの「激突する勤務評定問題」という中で、文部省側の見解として、こう出ております。多分これは内藤局長あたりの見解ではないかと思いますが、「文部省側は、日教組の行き過ぎ行為で、臨時……

第27回国会 文教委員会 第4号(1957/11/09、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ちょっと議事進行についてですが、もう十三時を半ば過ぎておるのですが、大学の予算は昼食抜きで何時までおやりになるおつもりですか。私の考えではここらで休憩をしたらいかがかと思いますが。

第27回国会 文教委員会 第5号(1957/11/12、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ただいまの御答弁は一番私大切な問題じゃないかと思うのです。地方の教育水準の不均衡について、今文部当局に質問している。今の御答弁は非常に大切なポイントだと思うのです。地方起債だけでもって教育の、地方、府県費の経費の軽減ということは私はなかなかそう、言うべくして、不可能ではないかと思う。何か別個の新たな構想に立たなければとてもこれは解消できないのじゃないかと思う。たとえば一つの県の例をとってみても、これは群馬県の県費支出の決算額に対する義務教育費の支出決算額の割合がずっと出ていますが、各県のこれは毎年の出た決算の割合というのは非常に大きくなっているのですね。今までも起債の問題は出て……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 決算委員会 第2号(1958/02/07、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 第二班は、本年の一月十一日から十四日までの五日間、吉江委員と私が参加し、荒木調査主事が随行いたしまして、静岡、愛知両県下の三十年度決算検査院報告の掲記事項の中の航空自衛隊浜松基地の滑走路工事、日本国有鉄道飯田線改修工事、東海道線名古屋―枇杷島間改良工事、農林省関係西尾市平坂土地改良区施行の農業施設災害復旧補助工事二件、計五件につき現地調査を行なって来ました。  なお、静岡、愛知両県庁において、県下の検査報告指摘事項並びに補助行政の一般的事項につき県当局から概要の説明を聴取して参りました。  また、本日程中、電源開発株式会社の御好意により、わが国最高の技術的水準を誇る佐久間ダムを……

第28回国会 文教委員会 第2号(1958/02/13、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 資料を要求します。  第一に、教育内容の刷新改善に必要な経費として三十三年度に千八百九十三万円、こういう数字が組まれておりますが、これは、「小学校、中学校、高等学校及び盲・ろう学校の管理運営について指導を強化する」、こういうふうな大略の説明でありますが、できれば、学校別にどういう学校運営をするのか、その指導方針といったようなものを一応入れられて学校別に分類した経費、これの資料をちょうだいしたい。  それから第二に、大学の設置認可等に必要な経費、この経費は、「認可条件の履行状況を調査するため必要な経費」としてかなり多額な経費が組まれているようですが、この認可条件の履行状況が現在ど……

第28回国会 文教委員会 第4号(1958/02/27、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ちょっと関連して尋ねますが、今の御発言は、非常に重要な御発言であると思うのです。傾向は、これは明らかに教育委員会の方で定められたいろいろな権限、地方の自治、教育の自主性、そういうものを非常に阻害するような、いわゆる中央集権的な傾向に持っていくようなおそれのある重大な御発言であったと思うのです。私がお尋ねしたいのは、こういうことになるわけですが、指導要領は、これから永久に文部大臣の権限によって作っていく、そうしてまた、教科課程の内容についても、この基準を国できめていく。衆議院の予算委員会の御答弁によると、教科課程の内容についても文相の権限があるのだ、その権限を明確に法制化する用意……

第28回国会 文教委員会 第5号(1958/03/04、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 大臣にお尋ねをいたします。最近の新聞を大臣はごらんになっていらっしゃると思いますが、なかんずく最近の入学試験あるいはまた学期試験、こういう試験問題のために、ほとんど連日のごとくに将来ある青少年が、このことのために精神的な過重な負担を帯びて、みずから死の道を選んでいる。まことに最近の新聞を見るたびに私は心を痛めている大きな問題です。で、この問題は単に学校当局あるいは学生個人の意思の薄弱というふうにだけ帰する問題ではなくて、これは今日の岸内閣の文教政策と切っても切れない大きなつながりを持っているものとして、私はこういう問題に対して、大臣は日々どういうお感じを持って新聞をお読みになり……

第28回国会 文教委員会 第6号(1958/03/06、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ちょっと質問があるのです、その報告について。勤務評定の問題について参考人を呼んでいろいろの意見を聞くということについて、私は賛成するわけですが、今の報告によりますと、理事者側からだけの意見を聞くようにありましたけれども、そういうふうに理解していいわけですか。もっと広い意味で意見を聞くというのではないのですか。
【次の発言】 重ねてお伺いをしますが、勤務評定は非常にやはり大きな問題になっておるし、これは単に当面の教職員だけではなく、かなり広い職場でもこの問題が論議され、また、国民の中でも、この問題については、九なりの論議がされておるので、できば理事者側から実施計画の経過だけをここ……

第28回国会 文教委員会 第8号(1958/03/18、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 それはちょっと了承できないのです。いいですか、勤評のこの理事会の御決定は、それはそれとして、受け取るわけです。しかし私は、前回の委員会であったと思うんですが、理事者側からだけの意見ではなくて、やはり各方面の意見を聞きたいと、こういう問題について委員長の方で善処願いたいということであったわけなんです。今の御報告は、理事者側が学期末で非常に忙しいということは十分了承しますが、その他の問題で善処するということについてはどういうふうに理事会には諮られたか、これは私の趣旨がさっぱり理事会に届いていない。委員長しっかりしてもらわなければ困る。

第28回国会 文教委員会 第12号(1958/03/29、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ちょっと関連して日高参考人にお伺いしたいんですが、道徳教育の基本方針を拝見いたしますと、これは、まあ形式的なことになるかもしれませんが、ことにその大切な基本方針ですけれども、読んでみて非常に言葉がむずかし過ぎて、どう考えましても、頭をひねるような言葉の羅列でございます。子供に対する大きなこの道徳教育の基本的な問題でありますから、もう少しこの基本的な方針については、話し言葉、すべての人にわかり、また理解のできるような言葉がこれで表現できなかったものでしょうか。原文はもっとやさしく、わかりやすいものではなかったでしょうか。いかがなものでしょうか。

第28回国会 文教委員会 第13号(1958/03/31、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 関連して……。御説明がちょっと了解できないのですが、この短期大学設置基準の中に、「短期大学は、一般教育との密接な関連において職業に必須な専門教育を授ける完成教育機関であり、同時に大学教育の普及と成人教育の充実を目ざす新しい使命をもつのであるが、他面四年制大学との連けいの役割をも果すことができる。」こういうふうに書いてあるのですが、今度は、短大は暫定だが、専科大学の恒久的な形に改めるという御説明がありましたが、短大でも「職業に必須な専門教育を授ける完成教育機関」であるというふうに書いてあるわけですが、どういうふうにこの専科大学というものに改めていくのか、内容がどういうふうに違うも……

第28回国会 文教委員会 第16号(1958/04/10、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 議事進行を申し上げたいのですが、これはこの三月六日の理事会の決定並びに委員会の決定、それから三月十八日にこれは委員会でもなるべく早い機会に決定する、このことについて、これは基本線ですね。特に三月十八日のなるべく早い機会にこれを実現するようにという決定、これは委員会の決定であって、今の野本さんのお話ではこの基本線には別に反対ではない、こういうふうに書っていらっしゃるわけですが、なるべく早い機会ということは、これは常識的に見てもなるべく早い機会であって、いつになってこれをやろうかということの無期延期のような形になるということは、これは基本線がひっくり返ったような印象を受けるわけなん……

第28回国会 文教委員会 第17号(1958/04/15、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 重ねてお尋ねしますが、今、文部省は、各市町村の、各県単位ですか、教育委員会に対しての指導助言をかなり厳密にやっていらっしゃるのでしょうか。その指導助言は、法的拘束力がないと表現しているんですけれども、かなり拘束力を持った指導助言がされているように思いますが、法的拘束力がないということに対して、行政的にこれを強制するという方法は、私間違っているんじゃないかと思うんです。どういうような考え方で、県の教育委員会に、法的拘束力のないものを行政権として拘束をさせているのか、今どんなふうにおやりになっていらっしゃるのか、説明していただきたい。

第28回国会 文教委員会 第18号(1958/04/17、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 資料要求があります。資料をお出しになるついでに、四月の十二日付では文部省が出しておる教員の服務についてというなにが、通達があるように承知していますけれども、一つこれを出していただきたいと思います。  それから、大臣に、これは立ったついでにお願いするのですが、先回の委員会では、やはり法律を元にした論争であって、別に特段の資料が必要であるように私ども考えていないのです。こういうようなことは、やはりこの前の論争の経過から見ても、次の委員会までには資料というものを求められて、そうして片、つけられるように私はすべきだと思うのです。ところが、きょうはその問題になる御本人もおいでにならない、……

第28回国会 文教委員会 第19号(1958/04/19、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 私は総理大臣にお伺いいたします。だんだんの御説明でありますが、突き詰めてお答えを願いたいと思うのです。今、松永委員からも質問がありましたように、勤務評定の実施が、二十三日というような直前の姿の中にありまして、御承知であろうと思いますが、連日新聞の報道するところによりましても、教育者側と激突を免れないというような見出しで報道をされております。少くとも教育行政の面については、かかる激突を避けて実施しなければならないことは当然であり、この激突を避けるためにこそ、政府はこれを善処し、善導するという私は政治的な責任を持つものと思います。政府はこの段階になりまして、この激突の直前の段階にあ……

第28回国会 文教委員会 第20号(1958/04/22、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ただいまの委員長の報告について異議はありませんが、一点質問さしていただきたいのです。  これは、本日勤務評定の問題について、午前中やることになっているようでありますが、三月十八日の当文教委員会は、勤務評定について、それぞれ参考人をお呼びするということで、この間から問題になっているように、この点については、理事及び委員長にその後の措置について御依頼を申し上げておったわけであります。新聞で伝えるところによれば、きょう、東京都の教育委員会は、勤務評定についての話し合いを一方的に打ち切って、二十三日には実施の段階に入る、こういうことが発表されているようであります。また、この問題について……

第28回国会 文教委員会 第21号(1958/04/24、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 それは、あなたは教員組合の声明書をお読みになったかどうか知りませんがね。最後まで話し合いを続けるという声明を出しておる。それを話し合いを続けないからやったのだということは、あなたの研究が足りないですよ。それから私は都教組の評定の団交について、しばしば立ち会っていますけれども、絶対反対ということは一ぺんも言っていないですよ。最後まで話し合いを続ける、その過程できのうああいうことを起したのです。だから今のあなたの御答弁はおかしいですよ。一方的だ。そんなのは聞くわけにはいかない。
【次の発言】 内容を十分話し合わない先に確認せよという方が無理でしょう、私はそうだと思う。これは勤務条件……

第28回国会 法務委員会 第3号(1958/02/03、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ただいまの御答弁やら何やらに関連してお尋ねしたいと思いますが、非常に長い期間、懸案になりました日韓両政府間の抑留者相互協定が締結されたことに対して、私は衷心より敬意を表しているものであります。ただいまのいろいろ御報告の中に、それぞれ問題点があったようでございますし、また、御答弁にもあったようでありますが、一つここで問題になっております大村収容所の中におります釈放問題については、南北鮮にそれぞれ帰りたい、違う意思を持っている者の釈放問題についての、不肖私が法務委員長の時代にも、本問題については非常な関心をもちまして、収容所にもたずねたこともございますが、たまたま東京新聞によります……

第28回国会 法務委員会 第32号(1958/04/21、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 関連して。今亀田委員が御質問しているところは大へん大切なところでございますが、この警察とそれから暴力団との結びつき、これについてはいろいろ批判もあるようですが、どうしてこの警察と暴力団が結びつかなければならないかということについて、私は、非常に疑問を持っています。それはやくざとか暴力団を利用しなければならないというような立場に今警察は置かれているんですが、たとえば、星が見つからなかった場合に、その星を早く見つけなければ工合が悪いというようなときに手っとり早くこの暴力団あるいはやくざのようなものを利用して、そうしてその星をつかむというようなことから、警察はどうしてもこういうやくざ……

第28回国会 予算委員会 第5号(1958/03/05、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 選挙制度の問題で御質問がありましたので、関連して伺いたいと思います。民主政治の原則を打ち立てるためには、選挙の方法が公正に行われなければならないということは、私当然のことであろうと思う。こういう意味で森委員の御質問があったと思いますが、衆議院の解散前に、すでにいろいろの選挙運動らしいものが行われており、しかもこれは、御成婚に対する特赦というものが若干頭の中にあって、遺憾な姿があるのではないかという御質問、これに対して岸首相は、つとめてそういうことのないように努力いたしますという努力目標だけを御答弁になったように思いますが、今日こういう状態が批判されているときに、首相の御答弁は非……

第28回国会 予算委員会 第9号(1958/03/10、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 関連質問許していただけますか。
【次の発言】 実は遠慮いたしまして関連を差し控えておったのですが、かなり重要な御発言だったので、労働大臣に一問だけお許し願いたいと思います。  婦人労働者が最近続々と首切りの対象になっておる事実に対して、まことにこのことは不当である。従ってこういう事実に対しては積極的にこのことを防ぐという御答弁があったわけであります。けれども、実際面においては婦人労働者に対する保護施設というものがきわめて最近脆弱になりつつあります。特に今年度の予算では、こうした立場にある婦人労働者の保護施設に必要な経費として、前年度に比べて約二百万円の減額をしておる。今日大多数……

第28回国会 予算委員会 第10号(1958/03/13、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 関連。関連して申し上げます。  ただいま責任体制が確立していないということが、こうした問題の原因として指摘されました。私から言わせれば、責任体制は体制としては確立しているのじゃないか。政府が職階制を強化するのは、やはり責任体制を確立するために職階制を強化している。問題は私は責任体制ではなくて、役人だけの責任を追及するのではなくて、当然私は閣僚自体の責任が追及されなければならぬ。決算委員会では三十三年あるいは三十二年度の予算がどう使われたかということについては、二年も時間がその間あるのです。従ってその間に大臣は次々と首のすげかえをして更迭をしている。だから問題は国会で取り上げられ……

第28回国会 予算委員会 第11号(1958/03/14、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 最近の文部行政においては、特に文部官僚の独善が目立ってきていることは、まことに遺憾と思うのです。かって戦争中に、その役割を偉大に果した内務官僚の独善が、文部行政の民主化に大きなブレーキをかけている。こういう時代に当りまして、特に教育の基本的な方針についてしっかりとした見解を、私は文部大臣から承わりたいのです。  まず、教育の基本法に示してあります通りに、わが国の教育の基本的な方針は、平和な文化国家を建設するために、りっぱな社会人を育成していく、こういうことが明記してあるわけであります。従いまして、今日の教育の基本方針は、あくまでも平和に根ざした、いうところの平和教育でなければな……

第28回国会 予算委員会 第12号(1958/03/15、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 文部大臣は勤労青年の教育振興に非常に熱心なような御答弁をあまりなさるので、私はちょっとそれはおかしいと思うのですが、青年学級は昨年の予算よりは減らしておりますね。それから定時制高校の場合でも、教員の給与の四割国庫負担というのは、これは本会議でも満場一致で決議された問題です。この予算を全部ゼロにしてある。また定時制高校の場合の教員の配置等については、当然県が負担すべきものを強制的に市町村に教員の給与を負担さしておる、こういう地方財政法の誤まりをあえて侵さしてまでも、定時制高校に対する冷遇というものは実にひどいものです。だから学校給食施設などは、鶏小屋のようなところでこの給食をやっ……

第28回国会 予算委員会 第13号(1958/03/17、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 関連。米軍の使用が解除された場合に、政府の方ではいつでもこの自衛隊優先の形でこれを使用しているような傾向があります。水産大学の場合は、長い間接収解除を待っておったんですが、自衛隊が今度はその接収解除をした所を使う、そうしてしかも、その水産大学のすぐ隣のところでブガブガドンドンの音楽隊の練習を、朝から晩までそれをやっている。これでは全然教育ができない。占領中でも、不必要になった場合には教育優先に、この施設を教育のために使うという基本線が確立していたにもかかわらず、最近の米軍の接収解除のその跡は、いつでも政府は軍優先である。教育なんというものについては、全然これは考慮されていない。……

第28回国会 予算委員会 第14号(1958/03/18、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 関連。大蔵大臣にちょっと念のためにお尋ねしておきたいのですが、日米共同コミュニケというものはどういうような、アメリカと日本の場合にこの共同コミュニケというものは、日本に対してどれだけの拘束力を持つものかという点なんです。それは、三十一年度の予算編成のときに、日米共同声明を出したと思うのですが、昭和三十二年度以降打ち続く年間において、わが国の資力のより十分な部分を防衛力の増強に充てることが、日本政府の意思であり政策であると、共同声明の中に多分盛られていると思う。従って、昭和三十二年以降打ち続く年間において、日米安保条約の、あるいは行政協定のその趣旨に沿って、わが国の資力の最も重要……

第28回国会 予算委員会 第18号(1958/03/27、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 昭和三十二年度一般会計予算補正(第3号)、同じく特別会計予算補正(特第5号)に対し、日本社会党を代表して反対の意を表したいと存じます。「人人みなよろし」予算として、大いに神武景気をあおった前年度予算は、昨年十一月一日第一次補正以来、第二次、第三次と、こま切れ補正の結果、次第に変貌し、ここに一兆一千八百四十六億となり、さきにわが党が、大資本擁護を基礎としたインフレ要因をはらむ放漫予算として反対し、かつ、警告を発した杞憂は、今日単なる相愛としてではなく、現実問題として浮び上ってきたことに、まず遺憾の意を表したいと思うのです。   アメリカ一辺倒外交による防衛六カ年計画の影響を受けた……

第28回国会 予算委員会 第19号(1958/03/28、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 文部大臣にちょっと関連して伺いますが、青年のこの教育、明るい教育のために、青年学級をどんどん強化していきたいというお話であった。ところが、本年度の予算を拝見いたしますと、前年度五千百万円の青年学級費が組まれておりました。今度は、ことしの予算は、それよりも二百万減らしておるようです。そういたしますと、おっしゃるように、青年学級は今でも施設が足りないのです。しかるに本年度は、大臣の仰せにもかかわらず、二百万の減少をきたしているのであります。これでは、仰せのように、青年学級を振興していくということにはなりませんが、どういうふうな形で、こういう施設を減らしながら振興していくかということ……


■ページ上部へ

第29回国会(1958/06/10〜1958/07/08)

第29回国会 文教委員会 第閉会後1号(1958/07/31、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 この際念のために尋ねておきたいのですが、風水害の被害について、施設の面について国の補助があるわけですが、産業教育振興法にからんで、農水の実習、これらに対する実害というものはかなりあるように私どもも聞いております。こういうような実害にたいしては、初めからやり直したりしなければならないような場合に、相当やはり経費やそれから技術面での手不足等が訴えられることがしばしばあるわけですが、今日までこうした特に産業教育振興法の中の農水関係に関する台風による被害等については、どういうような措置がされてきたものでしょうか。念のためお伺いしておきます。

第29回国会 文教委員会 第2号(1958/06/19、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 大臣の御発言の前にちょっと委員会の運営についてお願いするわけですが、ただいま時計を見ますと、お昼までに大体五十分間の時間的な余裕しかないわけでございます。文教委員会は定足数がそろった上で開かれることが望ましいわけでありますが、従来の慣行上それをとやかくここで申し上げるつもりはありませんが、ただお昼過ぎになっても、一時になっても二時になっても委員会が終らない、こういうことであってはやはり非常にまずいのではないか、健康上にもやはり定期に休み定期に始まるということをせめて文教委員会あたりが率先して模範的な運営をやってもらいたい。きょうは、新大臣が文教一般政策についての御方針を述べられ……

第29回国会 文教委員会 第閉会後2号(1958/08/01、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 深夜喫茶の問題は新聞等でこのごろ大きく取り上げられておりますが、かねてから青少年問題協議会等でも本問題についてはいろいろな意見が政府筋に開陳され、また都議会としては一致した意見をもって、この深夜営業の青少年に及ぼす影響から、条例の制定をほぼ決定しており、大体本日あたり都議会は条例が設定されるような様子でありますが、私どもといたしましては、単に青少年を喫茶店に入らせないというだけでは問題の解決はあり得ないというふうに考えておりますが、まずこの深夜喫茶の現状、なかんずく青少年がこの深夜喫茶の中でどういうような状態で悪い影響が及ばされておるのか、警視庁の方からせっかくお出ましでありま……

第29回国会 文教委員会 第3号(1958/06/24、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 二、三点お伺いしたいと思います。まず、本島教育長にお伺いするわけですが、案は勤務評定は確かに法律の中に出ているわけでありますが、私ども文教委員といたしましては、教職員に対する勤務評定という問題については、今日非常に問題がありますように、教育効果そのものに対してどういうような影響を持つか、しかして勤務評定の内答等については、どういうような方策が必要であるのか等々、各般の問題がその中に内包されているわけでありますが、不幸にして私ども文教委員といたしましては、法律制定当時において、わずか数分間の審議きりされておらなかった。従ってこの問題の実施に当っては、重大な関心を持って、当時文部大……

第29回国会 文教委員会 第閉会後3号(1958/09/10、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 第二班の御報告をいたします。  第二班は、八月三十一日から九月三日までの四日間、後藤委員及び私、調査室から前田調査員と菊池調査主事、それに法制局の安達参事、文部省から松平事務員が随行して、兵庫県及び大阪府に出張いたしました。  調査の事項は、すでに御承知の通り、文化財保護状況、国立大学の実情等が掲げられましたが、私どもは、この調査のため、神戸及び大阪において各教育委員会についてそれぞれ実情を聴取いたしました。また、姫路においては白鷺城の解体工事状況と書写山円教寺を視察し、大阪においては大阪大学、大学附属病院並びに新設の蛋白研究所、定時制高校の都島第二工業高等学校を視察いたしまし……

第29回国会 文教委員会 第4号(1958/07/01、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 先般文部大臣から当面の文教政策について一般の御所信についてお伺いしたわけでありますが、この問題について、順次文相に対して、お尋ねをしたいと思うのです。私が第一にお伺いしたいことは、今日の文教行政の中で、御承知のように勤評問題、これを中心にしていろいろな意味での混乱があるわけであります。事教育に関する問題については、常に話し合い、納得と了解の上で、漸次進歩の方向に文教行政も進んでいく、これが当然であろうかと思うわけであります。私はよぶんなことにわたりますが、参議院に登場いたしましてから、今日まで八年の月日を経、その間ほとんど文教委員会に御厄介になっておりますが、当初は文教委員会の……

第29回国会 文教委員会 第6号(1958/07/08、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 時間もありませんから簡単に四つの点ばかりお伺いしたいと思います。  地球観測年が終ったので、新しい事業として今度始められる、こういう御説明でありますが、このことについてアメリカは国際会議を持つということで、日本は外相がこれに参加の意思を決定され、また茅会長としてもこれに賛成の意を表されたわけですが、この持たれる国際会議の性格というものは、南極地域観測特別委員会としての性格を持つものか、それともアメリカは南極に七つの基地を持っておるわけでありますが、その七つの基地を中心として観測を続けていくというための性格を持っておるものなのか、この点が一つです。  それから第二点は、各国の観測……

第29回国会 法務委員会 第3号(1958/06/20、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 関連して。いろいろ伺いたいこともありますが、時間もありませんから、今の問題に関連して警察庁長官にお伺いしたいのですが、四月二十六日、日教組本部に対して捜索が行われました。この際、オオカミのごとくに押収物件を持って引き揚げたわけですが、私は玄関先で、その押収物件を持って引きあげていく状態を見ておったわけです。ところが、警察から来ましたカメラマンとおぼしき者が私の方にカメラを向けて、明らかに私を写して帰っていっております。私は、これは公安二課に対して厳重抗議を申し入れると同時に、そのネガを即時返すようにということを厳重に申し入れております。しかし、その後何らの御返事もございません。……


■ページ上部へ

第30回国会(1958/09/29〜1958/12/07)

第30回国会 地方行政委員会 第8号(1958/10/24、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 お許しをいただきまして、発言の機会を得るわけですが、文教委員会との連合審査が、当委員会としての諸般の御事情上一応取りやめるということに相なりましたが、かねてから、文教委員会としても、青少年のよりよい育成のために、あげて私ども関心を持っておったやさき、幸いにして、世論にこたえられて、政府側としては、今般問題になっておる深夜喫茶業を排除して社会のよい秩序を保とうとする意図のもとに、本法案を提出されたということについては、心からの敬意を表したいと思います。しかし、法文中に二、三の疑問の点があり、かつまた、この法案を通して、願わしいと思うような点がありますので、若干の時間をちょうだいし……

第30回国会 文教委員会 第2号(1958/10/07、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 委員長の今の御説明で大体了解できるんですが、しかし、秋山委員がさっき御発言になったような事柄、つまり三月当初から、私どもはこの勤評の実施について、広範な、文化人を含めての意見を聞こうという実は要求をしたわけですが、これは社会党の単なる要求では私はなかったと思う。この要求は文教委員会として取り上げられて、適当な時期にこれらの方々を参考人としてお呼びしていろいろの話を聞こうということは、委員会としての決定なんです。社会党の要求ではもうすでになくなっているわけです。従って、文教委員会は、その後委員の方も差し変りになられ、また委員長もおかわりになったわけでありますけれども、従来からこの……

第30回国会 文教委員会 第4号(1958/10/21、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 大体中野さんのお話で事情は一応了解できるのです。ただしかし、けさほど私仄聞するところによると、文部省が自民党に相当ハッパをかけて、そうしてわれわれがせっかく第三者の意見を聞こうというようなことで、ずいぶん中野さんも御苦心して下さっておるにかかわらず、文部省がハッパをかけてこれを呼ばせないようにしているというようなことを仄聞するのですが、これがもし真実とするならば、私は非常な問題だろうと思う。大体前の、木下さん並びに本島教育長をお呼びして、私どもは結局は意見を聞いたのですが、その過程においても相当文部省がブレーキをかけて、そうして国会にこれを出させないようにしたということも私ども……

第30回国会 文教委員会 第5号(1958/10/23、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ちょっと加賀山委員の質問に関連して二点だけお伺いいたします。  一点は、吉田さんに伺いたいのですが、この学校教育と社会教育の関連の中で、特に国と地方公共団体の何といいますか、協力の仕方の問題についてですが、私は結論的に、吉田参考人の言われるごとくに、社会教育主事というものは、専門的な知識技能を持つことが必要であるという見解をとっておるわけです。そしてまた、各大学の講座というものが、国の大きな財政的な援助のもとに、これが早急に確立しなければならないという主張に全面的に賛意を表するのです。そこで具体的に伺いたいのですが、今、国立大学で社会教育の講座というものを持っておる大学が全国に……

第30回国会 文教委員会 第6号(1958/10/28、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ただいま議題になりました学校教育法等の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由と内容の概要を御説明申し上げます。  学校教育におきまして寮母、養護助教諭、実習助手並びに大学の助手等は、それぞれ特殊なかつ重要な職責を持っております。それゆえ、それぞれの学校にこれらの職に携わる人々を置くことができることを明確にしますとともに、その身分を確立いたします規定を設け、法の整備をはかることによりまして、学校教育の運営を一そう円滑にするため本法律案を提出いたす次第でございます。  まず、寮母について申し上げます。  近時、特殊教育に対する関心が深まり、特殊教育を促進させる見地から、「盲……


■ページ上部へ

第31回国会(1958/12/10〜1959/05/02)

第31回国会 文教委員会 第11号(1959/02/26、4期、日本社会党)

○委員外議員(高田なほ子君) 女子教育職員の産前産後の休暇中における学校教育の正常な実施の確保に関する法律の一部を改正する法律案の提案理由を、提案者を代表いたしまして、内容の概略を御説明申し上げます。  去る昭和三十年の第二十二回国会におきまする「女子教育職員の産前産後の休暇中における学校教育の正常な実施の確保に関する法律」の成立以来、その施行によって、補助教員の配置件数は漸次増加し、昭和三十二年におきましては、休暇教員数の平均六五%に対する補助教員の配置を見るに至りました。  しかしながら、補助教員の配置件数の増加にもかかわらず、地方財政窮乏のために、この法律の趣旨、すなわち労働基準法に規定……

第31回国会 文教委員会 第18号(1959/03/26、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 政府に対して御質問の方がおいでにならないようなので、一応、私の方から政府の方に対して根本的な問題をお伺いをしておきたいと思います。  明治八年に東京湯島に東京女子師範学校が誕生いたしまして、初めて女子が教育の分野に活動する機会を与えられたわけです。その後、大正六年になりますと、ようやく教員数がふえて参りまして、全国十六万の教員の中に、ようやく女子教員が四万という数を占めるようになったわけであります。やがて大正八年十一月、文部省は女子教職員の就業上の諸問題について、全国小学校の女子教員会、これに諮問をいたしたことがございます。この諮問は、なかんずく産前産後、この問題等についてのこ……

第31回国会 法務委員会 第閉会後1号(1959/05/04、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 一つ二つ聞かして下さい。
【次の発言】 取締りの方面からの実態をお話しになったわけですが、今、取締りが大へん困難で、特にひもが暴力をふるうということを言われましたね。これは、一般にそういう傾向で、ために取締りがなかなか困難なのか、それとも、最近売春のほかにいろいろな事件が多いでしょう、そういうことのために取締り員数というものが少くて取り締れないのか。ずいぶん最近東京都内でも、夜になると、ずっと町に出てきちゃって、大っぴらでやっておるのですけれども、存外そういうのが見のがされておるような点がありますね。それは、どういうところにそういう原因があるのでしょうね。

第31回国会 法務委員会 第2号(1958/12/16、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 裁判官の管理職手当の問題で伺いたいのですが、待遇がよくなることは、これは大いにけつこうなんですが、この一二%ないし二五%という数ですね、御説明では、最低一二%のものが今二百五十名いるが、これでは、不足なので、千百八士三名の全判事に対して管理職手当を支給してもらいたいというわけですが、そうしますと、一二%と二五%との間、この三段階に分れているわけですが、その段階というのは、これからまた新しく千百八十三名の判事に対しても区分けをしていくということになるわけですが、どういうことになりますか。
【次の発言】 その次ですね。司法修習生の増員、これはわかりますが、司法修習生の給与というもの……

第31回国会 法務委員会 第閉会後2号(1959/06/08、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 まずお尋ねしたいことは、皇太子様の御成婚に関連して、恩赦の問題がありましたが、その場合に、私ども国会の意思としては、選挙違反を含めるべきではない、こういう強硬な意見が圧倒的でありましたが、政府側は、最終的には選挙違反はこれに該当しないということで、非常にゆるい取扱いをされたわけです。私どもがこの恩赦の中に選挙違反を除外するということは、来たるべき選挙にも非常に影響を及ぼすと、従って、選挙違反はこの恩赦の中に当然含めないようにというような主張をしておったわけでありますが、今度の選挙、つまり参議院だけではなく、地方自治体の長の選挙並びに地方議員の選挙、選挙が重なって行われております……

第31回国会 法務委員会 第3号(1958/12/18、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 今、これはまだ通過していない法律なんですが、文教委員会で、今度学校教育法の改正によりまして、単科大学という一つの制度を置くことになるわけです。単科大学は、御承知のように、今までの大学ともつかず、高等学校ともつかず、実に私ども解釈に苦しむみたいな存在になってくるわけですが、学校教育法による大学の卒業者は、じかに二次試験を受ける資格を得るわけですが、どうも単大の者が、他の普通の大学の卒業者と同じように、二次試験を受ける資格を得るということになると、かなり私は問題が残ると考えるわけですが、こういう問題について何か御研究になっておられますか。

第31回国会 法務委員会 第4号(1959/02/03、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ちょっと、亀田さんのに関連して聞かせていただきます。  今の強制逮捕の問題について、警察の当局の方では、出頭拒否の指令が大へん大きな理由になっているようですが、この刑事訴訟法の第百九十八条では、被疑者の出頭要求、取り調べについて次のように書いてありますが、この被疑者は、逮捕または勾留されている場合を除いては、出頭を拒む権利を持っているわけですね。その権利に基いて、大阪府教組は出頭拒否の指令を出しているのだろうと思うのです。出頭を拒むということそれ自体が強制逮捕にする理由には私はならないと思う。なぜならば、百九十八条には、逮捕されたり勾留されている場合を除いては、出頭を拒む一つの……

第31回国会 法務委員会 第5号(1959/02/10、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 一つだけお尋ねいたします。法律の附則面をごらんいただくと、「この法律は、昭和三十四年四月一日から施行する。」となっております。ところが、「この法律の施行前に従前の管轄裁判所で受理した事件は、その裁判所で完結する。」こういう条文がありますが、そういたしますと、たとえば二俣が天竜簡易裁判所というふうに、今度名前が変るわけですね。今の御質問の中にもあったように、民事を取扱うという場合には、かなり長い年月が費されるわけですね。平均十一・一カ月ということになると、一年も元の裁判所がそのまま使われるということになりますが、こういう事務というのは、かなり輻湊してくるというように考えられますが……

第31回国会 法務委員会 第6号(1959/02/17、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 質問の前に、資料について……。前回静岡県安西局事件について、二月六日に全逓労組の静岡地区本部の書記長の鈴木昭司さんから静岡地方検察内河野博さんに対して質問状が出ています。その質問状についての回答がまだ検察の方からされておらないように聞いておるので、この質問状に対する検察当局の回答があれば、資料として出していただきたいという資料の要求を前委員会にいたしましたが、まだその資料が私の手元に届いておりません。どうなっておりますか。
【次の発言】 関連して……。今、横川委員の質問の要点は、司法権がフェア・プレーでないというところに問題の焦点が行っておると思うのです。私が前回に資料を要求い……

第31回国会 法務委員会 第7号(1959/02/24、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 当局に対する質問があるわけでございますが、きょう現地においでになりました大川委員が御欠席でございますが、北村委員はここに出席されております。従いまして、この報告そのものについて、若干派遣された委員の方々に補足説明をしていただきたいという意味から、数項質問を派遣委員に対してしたいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。
【次の発言】 ただいま北村委員からも御発言がありましたが、遠隔の地であり、また、出張日数もかなり狭められており、特に問題の起った森地区は、高知から相当遠隔の地にございますというような特殊的な関係も含まれておりますので、派遣委員の方が調査の万全を期されたこと……

第31回国会 法務委員会 第9号(1959/03/10、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 資料をちょうだいしたいと思います。今度の定員法で、今亀田さんの質問として下級裁判官の問題に触れたわけですが、私一部これは拝借してきた。東京地裁の配置状況だけいただいているのですが、これを見ればいろいろ問題点が出てきているようですが、これは下級裁判所の職員配置定員規程の別表というようなものがあるのじゃないですか。あれば一つ……。これはこの間直接あなたの方に資料を要求しまして一部だけ私ちょうだいしてありますが、どういう工合に配置されて、どういうふうにこの事件が処理されているかという問題は、ずいぶんこれは基礎的な大切な資料のように私思いますので、できればこの別表というのは資料としてこ……

第31回国会 法務委員会 第10号(1959/03/17、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 定員法についての質問で、ちょっと明らかでないような点がございましたのでお尋ねをいたしておきます。重複する点があるかもしれませんがその点は、簡潔にお答えをいただければと思います。  判事補二十名の定員が今度増加されることになって、大へんけっこうだと思いますが、たびたび本委員会でも論議された通り二十名の判事補の定員が増員されたということによって、裁判の迅速一元化、こういうような問題が必ずしも解決できない、こういうことは、論議の過程で明らかになつたようであります。そこで、お伺いをすることは、この裁判の迅速な解決、こういう目的を達するためには、これと並行して一般職員の増員、こういう問題……

第31回国会 法務委員会 第13号(1959/04/30、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 地方法務局の御報告の中で、私が実は二月二十四日に、当委員から視察されました委員の方の報告書に基いて質問をしてきておるわけですが、それは多分ごらんになっておるだろうと思いますが、それに基いての御報告であるように思いますが、これ以上の報告は、そうするとないわけですね。たとえばこういうことを私質問しております。仁淀村の所在地が非常に僻地にあって、人権擁護局としても個々の面接によって調査をすることは非常に困難であるというこのことはわかっております。けれども村民が純朴であるということの以前に大へん粗暴な点がある。過去においてもそういう暴力的なことがしばしば起ってきておる事実がある。そうい……

第31回国会 予算委員会 第8号(1959/03/09、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 首相にお尋ねをいたします。まず第一に、岸内閣の政策の中における教育のポジション、教育がどういう地位を占めるものか、こういう点についてお尋ねをしたいと思います。  世界の平和と人類の福祉に貢献せんとする理想の実現は、当然教育の力に待つべきものである。このことは、教育基本法にも明確になっています。そしてまた、教育の目的は、真理と平和を希求する人間の育成、真理に向って進んでいく、そしてまた、その真理は平和を目ざして進んでいかなければならぬ、こういうことに役立つ人間を育成していく、このことがわが国の文化の創造を目ざす教育の終局の目的である。従って、このことは、精神としては十分普及徹底さ……

第31回国会 予算委員会 第9号(1959/03/12、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 関連して……。首相の御答弁を伺っておりますと、憲法上の解釈と政治上の問題は別個の問題である、こういうように今御答弁なされたと私は思います。しかしこのことは、まことに憲法上照らしてみましてその考えが腑に落ちないので御質問したい。  御承知のように憲法第九十八条では「この憲法は、国の最高法規であって、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。」前段に規定してあることは、政治そのものも憲法に従わなければならない、こういう私は解釈であろうと思う。さらに後段においては「日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守す……

第31回国会 予算委員会 第11号(1959/03/16、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 今の御質問のその一つ前の御質問だったのですけれども、皇太子殿下の今度の御結婚に際しての御質問の中で、日教組はこれに反対をしておるというような印象を受ける点がございますが、日教組といいましても、これは現場の五十万の先生方は、今度の皇太子様と美智子さんの御結婚については、従来の皇室の御結婚の考え方を新しい方向に向けたという意味で、おそらく全国の教育者は今度の御慶事を心から喜んでおるわけなんです。御結婚に反対しておるというようなことはいささかもない。従って五十万の先生方が、このことに反対しておるというような印象を受けるということは、まことに私は実際とはかけ離れたとられ方だと思うのです……

第31回国会 予算委員会 第12号(1959/03/17、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 関連して。
【次の発言】 林長官と防衛庁長官を両方からお答えいただきたいと思います。  法制局長官の御説明は、憲法第九条と自衛隊の問題でございます。すなわち、ただいまの御説明では、憲法第九条は自衛権を否定してはいない。そうしてまた、自衛権行使の場合の最小限度の戦力は持ち得る。しかしこの自衛権の行使に当っては、ただいまの解釈では、武力行使をしないということをここで明確に説明されたわけです。武力行使をしない。このことは、今私筆記していましたが、明確にされている。これは国内の制約であって――今度は第二段です。このことは国内の制約である。従って外国軍隊の駐留等については、外国軍隊の駐留……

第31回国会 予算委員会 第14号(1959/03/19、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 委員長、関連質問をさせないね。
【次の発言】 委員長はどういうわけで私の関連質問を許しませんか。
【次の発言】 いやこれに答えて下さい。どういうわけで関連質問を許しませんか。
【次の発言】 なぜ関連質問をやらせませんか。
【次の発言】 なぜ今許さないのですか。
【次の発言】 私は委員長の今の言い分は納得できないですよ。関連質問は何も制限するというようなことはおっしゃっておらないわけでしょう。そしたら関連質問が出た場合には、最小限度お認めになるのが当りまえじゃないですか。私は予算委員の一員としてここに出ているのであって、何も臨時雇で出ているわけでございません。大体あなたの傾向は、……

第31回国会 予算委員会 第15号(1959/03/20、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 関連して。今の厚生大臣の御答弁は非常にけっこうな御答弁です、内容は別問題として、第二種公営住宅が若干ふえておることは今御答弁の通りであります。先にどの経済企画庁長官は――世耕大臣です――国民生活の向上の問題について御質問があったわけですが、それに対して環境衛生等の費用をふやして国民生活の向上をはかるのだという御答弁にあわせての問題になりますが、このスラム街というものの存在というものはまことに恥ずべき存在である。そしてまた少年犯罪はこのスラム街を温床として出発しているということ、このことはまことに大切な問題でありますが、しかしそれは一挙に解決はできないにしても、スラム街のあの不衛……

第31回国会 予算委員会 第18号(1959/03/30、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 法務大臣にちょっとお尋ねいたしますが、特赦には、首相は総括質問のときに一応選挙違反をした者もその特赦の中に含まれるというような意味の御答弁があったのですが、これは法律をよく御存じにならなかったのでそんな発言になったのだと言われますが、どうも御精神が少しぐらついてきているのじゃないかというように思うのであります。それで第四条の問題を言われましたが、これは特赦の対象にならない者――特赦であっても特赦の対象にならない者が二十一年十一月三日の減刑令の中にずっと盛られております。放火、わいせつ、暴行、強姦致死、貨幣偽造、直系尊属殺人及び未遂、保護責任者の尊族遺棄、尊属掛捕、監禁による死傷……

第31回国会 予算委員会 第19号(1959/03/31、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 関連。
【次の発言】 岸内閣は、ただいまの発言によりますと、あくまでも正しい、こういう観点に立っておやりになっているようですし、またそうおっしゃることも私は決して無理ではないと思います。しかし岸内閣の行政を憲法に沿って制限するのは裁判の判決以外にない。このことは明らかだと思うのです。きのうの判決は、言うならば条約に基く岸内閣の国務執行行為は無効であるという判決が出ている。これは最高裁ではありませんが、しかし岸内閣の条約締結に基く国務執行行為は無効であるというこの判決が出ていることに対してあなたは深い反省をお持ちになっておらない。もしその判決が正しく最高裁までいかされれば当然これ……


高田なほ子[参]委員会統計発言一覧(全期間)
2期- 3期-| 4期|- 5期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院4期)

高田なほ子[参]委員会統計発言一覧(全期間)
2期- 3期-| 4期|- 5期
第25回国会(1956/11/12〜1956/12/13)

第25回国会 社会労働・法務委員会連合審査会 第1号(1956/12/01、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 今のに関連して。いつも良識の持主であられる牧野法務大臣の御答弁として、若干私も疑義を持ってお伺いしておったわけであります。先ほどの大臣の御説明によれば、正当ほらざる行為を規制するものである。このスト規制法は正当ならざる行為を規制するものである。またこれを裏返して申しますと、先ほど阿具根さんからも大へん強く反駁があったわけでありますが、あたかもこの停電ストを犯罪のようにお取り扱いになるような御発言があったわけであります。すなわち正当ならざる行為、これを犯罪であるかのように言われるような御発言があったわけでありますが、これは大へん私も遺憾なことであると思うのです。  特に牧野法務君……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 内閣・地方行政・文教委員会連合審査会 第1号(1957/04/25、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 準則を早急にお出しになるように御答弁がございました。準則の原則については、だんだんのお話しがございましたが、しかしお話しの内容から察すると、公平の原則よりは、地方の自主性にまかせてしまうというような印象が強く受けられ、しかも各委員の質問によって十分わかったことは、赤字団体の特に地方公務員の給与については、何かまかせっぱなしにしてしまうというような強い印象を受けざるを得ません。もちろん地方の赤字は、これは歴代の政府与党のあげての責任から地方のおびただしい赤字が出、そのやむを得ざる救済策として地方再建団体の整備法が出されたのでありますから、あの地方再建整備法そのものが、これが非常に……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 内閣・文教委員会連合審査会 第1号(1958/04/03、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 今の秋山さんの御質問の中で、正力国務大臣は、研究の自由は束縛しないということを言明しておられる。しかし、やはり文部省自体も今度の科学技術に対しては、特に生産技術面の指導者を養成することに大へん主力を置いておられる。生産技術面の指導者を養成することと、科学の研究ということとは、私は別個に考えていかなければならないものだと考えておるわけです。若干の関連はあるにしても、中級階級の生産技術面の指導者をどんどん育成していくということと、学問の研究ということと、若干本質的に似て非なるものがあると思う。今回のこの法案に基く科学技術会議の中では、今の御説明によりますと、研究費の面についていろい……

第28回国会 予算委員会公聴会 第1号(1958/03/11、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 大へん私、しろうとですけれども、政府の今回の予算の基本的な経済方針としては、輸出を促進して内需を極度に抑制する方策をとっている。この内需抑制の方策と、中小企業の振興対策というものは、非常に矛盾してくるのではないかという考え方を、私持つのですが、内需抑制によって影響される中小企業の振興というもの、それがどんなふうになってくるかということが一つ、もう一つは、今御説明がありました運転資金の貸付の窓口、これは充足率が大体二五%ぐらいにしかすぎない。そうすると、小口の中小企業の貸付というものは、全然放置されているわけであります。現実にその放置されている方々は、どういう方法で資金のやりくり……

第28回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1958/03/24、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 関連。今の長期欠席児童の問題なのですが、これは厚生省と連絡をして何とかしなければならないというお話なんですが、もちろんこれはその御答弁でいいと思うのです。けれども、実際問題としては文部省自体でも解決できる筋合いのものがあるはずなんです。たとえばこの要保護児童あるいは準要保護児童、これらの数は、現在文部省では、大体七十三万人を対象としていらっしゃるようですが、今度の三十三年度の予算では、その七十三万人の、教科書も買えないというような、こういうような子供たちに対して、わずか、一億九千万円の予算きり組んでいない。これだけの予算ですと、七十三万人の子供たちに対して、全部これを救い上げて……

第28回国会 予算委員会第四分科会 第4号(1958/03/26、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 ちょっと関連いたしますが、婦人少年室を強化するというお言葉をいただいて、まことにけっこうなお話であると思います。従いまして、どういうふうに強化していくのか、どうも私には、その基本的な方針、これがはっきりしておらない。もっと詳しく言えば、婦人少年室の果すべき役割というものを労働大臣広く認識せられて、そうしてそれを強化するには強化するだけの確たる私は方針というものがなければならないのではないかと思います。私があえて関連してお尋ねしたいと思ったことは、婦人少年室は、御承知のように、たびたび崩壊の危期に瀕している。予算的に見ても、昭和二十二年度以降かなり数字的に減っております。また、本……


■ページ上部へ

第31回国会(1958/12/10〜1959/05/02)

第31回国会 予算委員会公聴会 第2号(1959/03/11、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 予算委員会の公聴会に珍しく主婦の立場の方がおいで下さって、大へんけっこうな御意見をわれわれにお聞かせ下すったことに対して心から敬意を表したいと思います。で、これは私の感覚から申し上げることかもしれませんが、まだまだ一般の男子の方なり政治の衝に当る方々などは、まだまだ日本の主婦が政治、特に国の予算等に対してはそう科学的な考え方を持っておらないのじゃないか、という考えを持たれておるような場合もございますが、まあ私どもいろいろ主婦の会におじゃまをいたしますと、特に二瓶さんのみならず、最近一般の主婦の方が特に政治問題、なかんずく予算と自分の生活ということについて、大へん関心を高めておら……

第31回国会 予算委員会第一分科会 第1号(1959/03/23、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 二、三点伺わしていただきたいと思っております。  皇室が民主化され、そうしてまた国民の皇室に対して親愛の情を深く抱くという傾向、この傾向は大へん私どもとして喜ばしいことでございます。特に今度の皇太子様の御結婚また溝宮様の御婚約の発表、この二つの問題を通して、これは飾りなくすべての国民が喜び、またこの喜びを一そう皇室と国民を結ぶ民主的な強いきずなにしたいと考えておる点も、見のがすことはでざないと思うのです。そこで、直接予算の問題ではございませんが、今回の御婚儀に際しては、御婚儀の模様をぜひ国民はうかがい知りたい、こういうような強い熱意を持っておることは、宮内庁も十分御承知だと思う……

第31回国会 予算委員会第一分科会 第2号(1959/03/24、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 二間だけ。国政運営の中で占められる会計検査院の役割というものは非常に重要な役割で、またその成果も私どもいろいろの事実を通して高く評価している。三十四年の決算はまだ報告に至らないわけでありますが、最近に会計検査院の活動の中で特に私がお尋ねしたいのは、中央でも汚職、収賄、買収というようなことで、政治に対する不信感というものは必ずしも薄いとは言えないと思う。こういうような中央の傾向をそのまま地方に受け継いで、地方でもやはりこういう問題は必ずしも減っているとは限らない。従いまして、現在の政治不信の傾向から見て、会計検査院が見た最近の実績の中で、摘出されるような不正事項というものはどのよ……

第31回国会 予算委員会第一分科会 第3号(1959/03/25、4期、日本社会党)

○高田なほ子君 青少年問題協議会の係の方はどなたですか。  岸内閣は、たびたび施政演説の中でも、今、青少年対策を重点的に取り上げております。先般の総括質問の中でも明らかになったように、青少年にあくまでも希望を持たせるために努力するというようなことを言っておられるようでありますが、青少年問題協議会でも、今回の三十四年度の中に組まれた対青少年の予算というものは詳細分析されておるのではないかと私は思う。しかし私の見た目で、分析した目で見ると、青少年に対する予算というものは必ずしもふえておらないようであります。特に、教育面における総体的な予算はふえておるわけでありますが、実質的に必ずしも青少年に希望を……



高田なほ子[参]委員会統計発言一覧(全期間)
2期- 3期-| 4期|- 5期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

高田なほ子[参]在籍期 : 2期- 3期-| 4期|- 5期
高田なほ子[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 4期在籍の他の議員はこちら→ 4期参議院議員(五十音順)  4期参議院議員(選挙区順)  4期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。