相馬助治 参議院議員
4期国会発言一覧

相馬助治[参]在籍期 : 2期- 3期-| 4期|- 5期
相馬助治[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは相馬助治参議院議員の4期(1956/07/08〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は4期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院4期)

相馬助治[参]本会議発言(全期間)
2期- 3期-| 4期|- 5期
第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 参議院本会議 第39号(1957/05/19、4期、日本社会党)

○相馬助治君 ただいま本会議と並行して商工委員会が開催されておりますので、理事である私より、ただいま議題となりました自転車競技法の一部を改正する法律案及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案、両案につきまして、委員会における審査の経過並びに結果について御報告いたします。  この二つの法律案は、その内容と趣旨において類似し、かつ密接な関係を持っておりますので、一括して報告します。  この二法案は、去る二十二回国会におきまして、自転車競技法等の臨時特例に関する法律の一部を改正する法律成立の際の商工委員会における付帯決議に基いて提案されたものでありますが、臨時特例法が、先般の改正で本年九月三十日ま……


■ページ上部へ

第27回国会(1957/11/01〜1957/11/14)

第27回国会 参議院本会議 第6号(1957/11/13、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私はただいま議題となりました中小企業団体の組織に関する法律案につきまして、日本社会党を代表して、阿部君提出にかかる修正案に賛成をいたし、委員会において可決されました原案に対しましては、反対の意思を表明せんとするものであります。(拍手)  今日、中小企業者の置かれている現状を思い見しまするときに、これらの人々は、金融、租税、設備の問題はもちろんのこと、原料高の製品安、あるいは業者間の過当競争、大企業の圧迫をどうしてはねのけるかというように、多くの問題をかかえております。ただいま青柳君は、自民党の中小企業政策の成功を謳歌したのでありまするが、事案は何よりも雄弁でございまして、中小企業……


■ページ上部へ

第29回国会(1958/06/10〜1958/07/08)

第29回国会 参議院本会議 第9号(1958/07/03、4期、日本社会党)

○相馬助治君 討論に先だちまして、一言申し上げたいと思いますことは、国会でも前例がないと思われる記名投票中にやり直しをするというような、まことに悪例ともいうべき一つの事例を残して、不肖私の発言が十五分に制限されたのでございますが、この記名投票中に動議を取り下げるということ自体についても、非常に大きな問題があろうと思いまするが、これは同僚斎藤君のために、わが社会党が襟度をもちまして認めたので、一応かようなることが成立をしたと思うのであります。私どもは党派を離れて、かようなる不手際は、お互いに厳に慎しむべきであろうと思うのであります。(拍手)  私は以下、社会党を代表いたしまして、ただいま斎藤君よ……


■ページ上部へ

第30回国会(1958/09/29〜1958/12/07)

第30回国会 参議院本会議 第5号(1958/10/08、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私は日本社会党を代表しまして、ただいま議題となりました議案に関して、岸首相以下関係閣僚に若干の質問をいたします。  御承知のように、独占禁止法は、昭和二十二年に、企業の公正かつ自由な競争を促進することによって国民経済の健全な発達をはかることを目的として作られました。そうしてそのあと、わが国経済秩序の基本法、あるいは経済憲法として、大企業の資本の集中や、あるいは市場の独占を防ぎまして、よく中小企業者の事業活動と消費者利益を守って、その主要な役割を果して今日に至ったのであります。  しかるところ、その後、本法は再三改正をされまして、今般は全く骨抜きとも称すべきところの改正が、今ここに……


■ページ上部へ

第31回国会(1958/12/10〜1959/05/02)

第31回国会 参議院本会議 第15号(1959/03/11、4期、日本社会党)

○相馬助治君 ただいま議題となりました社会教育法等の一部を改正する法律案外二件について、文教委員会における審議の経過と結果について報告いたします。  まず、社会教育法等の一部を改正する法律案につきまして申し上げます。  本法案は、十二月十日、参議院先議をもって提案され、文教委員会に付託されました。政府が本法案提案の理由とするところは、今後一そう社会教育の充実振興をはかり、能率的かつ円滑に運営するために、所要の改正を行わんとするものであります。  まず、改正内容の主要点について申し上げますと、第一は、社会教育主事に関する規定を整備することであり、第二は、社会教育関係団体に対する補助金の支出禁止の……

第31回国会 参議院本会議 第17号(1959/03/18、4期、日本社会党)

○相馬助治君 ただいま議題となりました盲学校、聾学校及び養護学校への就学奨励に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、文教委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  この法案の要旨は、去る昭和二十九年に、盲聾及び養護学校への就学奨励法の制定を見て以来、これらの学校への就学の奨励がきわめて大きな効果をおさめ、これらの学校の高等部に就学する者に対する援助も、義務制に準じて、学校給食費、教科用図書の購入費が、すでに就学奨励費の対象となって今日に至りました。しかし、なおいまだ不十分のうらみがありまするので、今回高等部の生徒の通学または帰省に要する交通費を新たに就学奨励費の対象に加……

第31回国会 参議院本会議 第18号(1959/03/20、4期、日本社会党)

○相馬助治君 ただいま議題となりました就学困難な児童及び生徒のための教科用図書の給与に対する国の補助に関する法律の一部を改正する法律案について、文教委員会における審議の経過及び結果を報告いたします。  この法律案は、現在、経済的理由によって就学困難な事情にある児童及び生徒に対し、教科用図書、学校給食及び医療に要する経費について国の補助が行われ、義務教育の円滑な実施に資されているのでありますが、今回新たに修学旅行費についても国の補助制度を創設しようとするものでございます。小学校及び中学校における修学旅行は、教育課程の一環として実施され、その教育効果には見るべきものがあるにもかかわりませず、これに……

第31回国会 参議院本会議 第26号(1959/04/30、4期、日本社会党)

○相馬助治君 ただいま議題となりました文教委員会付託にかかる請願、教育財政確立等に関する請願外百二十一件は、本委員会における慎重審議の結果、いずれもその願意妥当と認め、これを院の会議に付し、内閣に送付すべきものと決定いたしました。  右御報告申し上げます。(拍手)

相馬助治[参]本会議発言(全期間)
2期- 3期-| 4期|- 5期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院4期)

相馬助治[参]委員会統計発言一覧(全期間)
2期- 3期-| 4期|- 5期
第25回国会(1956/11/12〜1956/12/13)

第25回国会 商工委員会 第1号(1956/11/16、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私はこの際通産省に特別外貨の問題について二、三基本的な問題と、現にこの問題に関連して根本的に日本の経済に悪影響を及ぼすような事例の起きつつあるやに推測される点がありますので、その点をただしておきたいと思うのです。  ごく最近、この特別外貨が非常に大きなプレミアムつきで売買されているという事例が私の調査において明らかでございまするが、それでこれは専門的な問題でございまするから、次長から一つ御答弁をお願いしたいと思うのですが、そういう事例がございますか。あるとすれば、それはいかなる原因に起因するものであるというふうにお考えでございますか。

第25回国会 商工委員会 第2号(1956/11/20、4期、日本社会党)

○相馬助治君 速記をとめて。

第25回国会 商工委員会 第3号(1956/11/22、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私はこの際、大臣にただ一つだけ承わりたいと思います。  それはこの予算編成期に当りまして、明年度の日本の通産行政の基本を決定する重大な時期にありますので、この際、中共貿易に関する基本的な私は政府の方針を承わりたい。実は先般の鳩山総理の演説の中にも、これらの点について何らか触れるところがあろうかと期待したのでございますが、それらについては触れておりません。そこで私は具体的に大臣に承わりたいと思いますことは、先般北京における見本市は非常に成功であったことは私どもも喜んでおりますが、この見本市に個々の禁輸の品物が展示され、具体的に言えば機械類が展示されて、この種のものが中共側の目をみは……

第25回国会 商工委員会 第4号(1956/11/27、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私は聞き取れないのだけれども、どうも聞き取りづらいのだが、声をもう少し大きくして、数字のところはもう少しゆっくりしゃべってもらいたい。

第25回国会 商工委員会 第6号(1956/12/04、4期、日本社会党)

○相馬助治君 ただいま局長の説明した中に、昭和三十年度原子力平和利用関係の予算要求の中で一点伺っておきたいのですが、政局の不安定その他から、明年度予算の編成の作業が進んでいないということは承知していますが、この別紙の表で見て、国立試験研究機関に必要な所要経費というものの要求が各省から出ておりますが、これは原子力委員会において統合して研究してそれぞれの所要額をはじき出して要求しておるのか、それとも各省から出た額をただここに列記しただけなのか、そうしてこれらをそれぞれ所要額獲得のためには、委員会としてはどんなふうな作業並びに連絡等をとっておるのか、それらの点について承わっておきたいと思うのです。私……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 商工委員会 第閉会後1号(1957/05/27、4期、日本社会党)

○相馬助治君 貿易問題については、当商工委員会において問擬しなければならない重大案件だと私は存じます。第二十六国会には貿易関係法案として、検査法、保険法、輸出入取引法等の改正案が出たのでございますけれども、団体組織法その他重要案件がすこぶる多かったために、これに関連して、貿易全般の問題に深く言及することができずに、きわめて私は遺憾だと存じておるのであります。この間貿易は輸出好調から漸次輸入増加となって、最近におきましては、為替状況は著しく悪化して参り、またスエズ問題が開通し、欧州共同市場問題が進展する、外貨予算が決定する、なかなか現在は問題が多いのでありますが、これをただす機会がなくて今日に至……

第26回国会 商工委員会 第閉会後2号(1957/07/09、4期、日本社会党)

○相馬助治君 今の小幡委員の質問に関連して私最終的に聞きたいと思うが、北陸、東北だけが電気の料金を特に値上げしなくちゃならない理由を聞いてみると、コスト計算からごもっとものような資料がある。ここのところまではわかるのですが、今、国の費用をもって電源開発をやっておる。そうして新しくできた電力をたとえば私どもがこの間視察した関西地区ですと、関西電力に相当量を供給するような計画だそうです。そうすると関西電力は北陸に電気を売って、東北に対しても東京関係の電力がそういう関連を持っておると思う。そうしてこの融通電力の場合には全部火力電気で計算しておる。コストの低い水力では計算してない。コストの高い火力で計……

第26回国会 商工委員会 第閉会後3号(1957/07/10、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私は商工中金の加藤理事にちょっとお尋ねしたいと思うのですが、一年ほど前に私の知り合いのもので、かつて商工中金から融資をいただいたものが支払いが困難で焦げつきになっているものについて、適当な方法によってできるだけこれを納めて何とか問題を解決したいという案件について私どもがお願いに出まして、当時非常に商工中金がそういうものに対してはケース・バイ・ケースで善処してきたという事態を私自身もよく知っておるわけです。ただこういうふうに金融難がひどくなって参りますと、政府の出資した金等を効率的に使うためにこの種の不良貸し付けというものに対してはできるだけ回収をしなければならないという状態に置か……

第26回国会 商工委員会 第閉会後4号(1957/08/01、4期、日本社会党)

○相馬助治君 今の点に関連して基本的な問題で一点伺っておきたいと思うのですが、五月二十七日に当委員会が開かれまして、そのときに経済、外交、貿易、諸政策等について議論がありましたときに水田、当時の通商産業大臣はどんどん手持ちドルが減っているけれども、いわゆる赤字がふえているけれども、これは長い目で見れば、すなわち年間を通じて見れば、何ら心配する必要のないものである。拡大均衡という線に沿って、内閣としては自信をもって諸政策を推し進めておるのであって、そういうことについては全く御心配御無用だと、こういうふうなお話があったのです。水田さんは当委員会においてもその答弁の率直をもって非常に好感をもって迎え……

第26回国会 商工委員会 第閉会後5号(1957/08/02、4期、日本社会党)

○相馬助治君 現在金融引き締めその他で日本の経済界が異常に緊張している際に、横田委員長が就任されて、また再選されたということに対しては非常に御苦労なことだと、かように存じております。で、公取の置かれた本来の性格から申しましても、どこまでも私どもとしては公取が日本の経済秩序を常に正当ならしめると同時に、実は中小企業者のこよなき味方であると、かように私どもは基本的に考えているわけです。  そこでお伺いしたいと思いますのは、今回の金融引き締めによって、中小企業者に与えた影響というものは非常に大きなものがあり、また今後その影響がいよいよ大きくなろうとしていると思うのですが、昨年通産大臣はその答弁の中で……

第26回国会 商工委員会 第閉会後6号(1957/09/12、4期、日本社会党)

○相馬助治君 ただいまの中小企業庁長官の御説明に関連して、通産大臣にお尋ねしたいと思います。今回の金融引締め政策の結果が、中小企業に深刻に響くであろうということは、何人も予想した通りでありますが、その通りの結果がここに起きております。ただ、政府の認識で、私どもがいささか異論を差しはさまなければならないことは、この前の委員会において、通産大臣は、この金融引き締めの影響が、中小企業より、むしろ大企業に強い、中小企業については、まだ楽観し得る面があるという意味の発言をされております。ただいまの中小企業庁長官の説明の中には、中小企業のうちでも、大きなものについて金融難がひどくて、いわば零細企業について……

第26回国会 商工委員会 第7号(1957/02/28、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私はこの際水田通産大臣に対して中共貿易、特にココム禁輸を中心とする輸出の問題について、それから第二は、特割外貨等を含めての輸入問題について、若干の質問をしたいと思っておりましたが、時間の都合上、それが本日不可能のようでございますので、次回にぜひその質問をして、それぞれ答弁を求めたいと思いますので、委員長においてよろしくお取り計らいを願います。

第26回国会 商工委員会 第閉会後7号(1957/09/30、4期、日本社会党)

○相馬助治君 この際河野長官に三、四点経済の基本的な問題についてお尋ねをいたします前に、先般の委員会に出席できなかったことに関連をいたしましてお尋ねを一点、委員会の運営――今後の運営のためにただしておきたいと思います。  九月十一日の委員会に御出席になれなかった事情が公的な理由に基くものであるという先ほどのお話、全く了解をいたしました。私どもといたしましては、河野長官に対しましては八月一日に経済政策の基本方針について説明を承わりたいために御出席をお願いをいたしましたところ、秘書官からの通知として、いまだ政策について語り得る段階でないから、他日なるべく早い機会に出席したい旨のお答えがあったので、……

第26回国会 商工委員会 第8号(1957/03/05、4期、日本社会党)

○相馬助治君 ただいまの、豊田、近藤両委員の質問に関連して二つ私は伺っておきたいと思うのです。一酸化炭素を少くすることがいろいろな形から、いろいろな状況から現在不可能だとすれば、予防という点で金さえかければ、こういうふうな器具が発明されているとか、あるいは金さえかければ部屋の中に自動火災報知器のようなしかけで、たとえばガスが致死量近くなってくれば、にわかに音響を発するというようなしかけみたいな機械等が町の発明家とか、あるいは会社においてできているというような状況があるかどうか、これをまず私は一点伺いたいのです。そういう発明はあるのだけれども、費用の点その他でもって、そういうことはただ理想論で実……

第26回国会 商工委員会 第閉会後8号(1957/10/07、4期、日本社会党)

○相馬助治君 関連して。松澤委員の質問に関連して、関係法案について大臣の所見を伺っておきたいと思うのですが、御案内のように、ここで審議されておりまするのは衆議院回付案でありますが、もともと政府が出した中小企業団体法案というのは、わが社会党が提案をいたしました中小企業組織法案に刺激されて出したという歴史的経緯を持っております。しかも衆議院段階におきまして、与野党が一致して参議院に回付された修正案が成立いたしましたときに、わが党の議員が強く主張しておりまするのは、との法案一つをもってしては中小企業の現在の悲境は救い得ない、何としても中小企業の産業分野確保に関する法律案、中小企業に対する官公需の確保……

第26回国会 商工委員会 第9号(1957/03/07、4期、日本社会党)

○相馬助治君 ただいまの大竹委員の提案、私大賛成です。先般の委員会で貿易事情の質疑等をした場合にも明らかでありますように、かなり現在の段階では、貿易問題を論議する場合に、外務省の意図並びに現在までのやり口等が問題であろうと思うわけです。従いまして外務大臣としての岸さんをここへ呼んで質疑をするということには、全く私ども賛成です。

第26回国会 商工委員会 第閉会後9号(1957/10/08、4期、日本社会党)

○相馬助治君 同僚島委員の質問に答えられて、小笠政務次官より関係法律については、他の法律との関連上、いわばその基本的態度がコンクリートされていない、作業が進むとか進まないということではございませんという率直な答弁がございましたが、私はどうもさようであろうと考えるのです。そしてまた今までの段階としては、それもある程度やむを得ないであろうと考えるのです。そこで私は、きょうは一歩進んで、この団体法自身が持っている性格から、これに連関する問題をどのようにお考えになっているかという点を、政務次官にお尋ねしておきたいと思うのです。  まず第一にお伺いしたいことは、この政府が出しました中小企業団体法というの……

第26回国会 商工委員会 第閉会後10号(1957/10/09、4期、日本社会党)

○相馬助治君 この際緊急な問題についで一点大臣にただしたいと思いますが、当委員会における各委員の質問に答えられまして、金融の問題について年末金融の円滑化を期すために、できることならば臨時国会に補正予算を要求し、その他万般の政策をこれに合せて万遺漏なきを期したい旨の通産大臣のお話があって、この問題について与野党を超越して心配をいたしておりまする当委員会としては、一同満足の意を表していたのでありますが、一萬田蔵相が帰朝されまして、まず一番先に申したことは、補正予算は一切組まない、しかもかなり強硬な腰で岸首相にももうすでに進言をした、かように伝えられておりまするが、本日経済閣僚の懇談会があるそうでご……

第26回国会 商工委員会 第11号(1957/03/14、4期、日本社会党)

○相馬助治君 農林次官にこの際お尋ねしますが、お手元にあろうと思いますが、農林水産委員長から当委員会あてに参っておる、先ほど専門員が読み上げました内容については、農林当局としては妥当と、かようにお考えでございますか。
【次の発言】 それではお尋ねいたしますが、この当委員会に申し入れられた内容について、政府当局が妥当であるというふうにお考えであるということが前提になりますというと、この申し入れ書の中に盛られているのは、かなり明確に行政措置がなされなければ、農林水産物についてはまま子扱いにされて、輸出そのものにも影響を及ほすがゆえに、慎重なる考慮を払われたいと、かようなことを申しておるわけです。こ……

第26回国会 商工委員会 第閉会後11号(1957/10/10、4期、日本社会党)

○相馬助治君 関連して……。今の梶原委員の質問に関連してお尋ねしたいと思うのですが、問題になっている団体組織法案につきましては、世上非常なる期待を持っておる面と、また逆にこの法律案が成立することによって、非常なる悪影響が出てくると、杞憂に過ぎるのではないかという程度にまでおそれをなしている面と、二種類の行き方が見られると思うのです。先ほど自民党の高橋さんが触れたように、この団体組織法案というのは中小企業者が簡単に金が借りられて、税金が安くなる法律なんだと、こういう説明をした人があるという話が披露されたのですが、事実そういう宣伝めいたことも言われております。と同時に、この法律案ができるというと、……

第26回国会 商工委員会 第閉会後12号(1957/10/22、4期、日本社会党)

○相馬助治君 関連して……。私はきわめて重大でありますので、関連して一言だけ政府の見解を承わっておきたいと思うのです。先ほど来の答弁によって、衆議院側の答弁がありまして、これに関連をいたしまして五十五条の基本的なものの考え方、そうしてこれが憲法違反の事実ありやいなや、こういう問題はいずれ総理大臣、通産大臣に私は質問する予定でありますが、この際明確にしておきたいと思いますることは、五十五条四項、すなわち衆議院の修正の真に意図するものが何であるかという政治論ではなくて、この法律が修正可決されまするというと、立法者の意思を離れてこの法律自身が口をきき、この法律が行政官によって施行されて参りまする際に……

第26回国会 商工委員会 第閉会後13号(1957/10/23、4期、日本社会党)

○相馬助治君 関連して。ただいま春日衆議院議員からだんだんの御説明で、二十三条の三の規定についての立法の趣旨がわかったのですが、これは昨日も私は別な問題で触れたように、立法者の意思を離れて法律は成立をいたしますと、法は自身の性格と意思とを持つものでありまするし、この法律によって現在の行政機関がこれは運用して参りまするものでありますから、この際私は中小企業庁長官に対して、今春日議員の言ったことに対してあなたの意見を合せ聞き再確認しておきたいと思うのです。  第一点は、この規定は宣言規定としての性格を持っておる、こういうことがわかりましたが、組合員とか、あるいは組合に対する助成の方法として、補助金……

第26回国会 商工委員会 第14号(1957/03/26、4期、日本社会党)

○相馬助治君 長官に一点お尋ねしたいのですが、今度のこの法改正で、政府出資を十五億出して、金利を引き下げるために努力をしておるということに対しては、私、非常に敬意を表しますし、この金利引き下げに今後も努力していただかなければならぬと思いますが、同時に、もう一つ問題なのは、との商工中金の資金量をふやして、もっと貸し出しが可能であるようにしていただかなければならぬと、こう思うのです。で、一般の中小企業者というのは、驚くほど素朴というか、わからぬというか、中金というものと中小企業金融公庫というものの区別もわからないというような人が実は多いわけです。長官なんかが想像されるよりも、はるかにわからないわけ……

第26回国会 商工委員会 第閉会後14号(1957/10/24、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私は特に中小企業庁長官に資料の要求をしておきたいと思うのです。それは、ただ単に文章上の資料を作ってわれわれに配付せよということだけでなくて、継続審議として休会中に取り扱って参った審議の経過からいたしまして、当然これが臨時国会において再び問題に供せられた場合において、ぜひとも本案を審議していく上に必要であるから、私は次の二点を要求するのです。これに関連して他の委員等からもおそらく本案の審議に万全を期するために資料要求等があろうかとも存じますが、私は二点お願いしたいというのは、まず第一点の問題は、中小企業安定法による中小企業界に及ぼした影響の実態調査の結果を知りたいということなのであ……

第26回国会 商工委員会 第16号(1957/03/28、4期、日本社会党)

○相馬助治君 この法律案は私ども商工委員会に付託されたものでないだけに、この委員会の取扱いとしては、かなりめんどうなというか、むずかしいと思うんですが、現存衆議院の大蔵委員会で問題になっておって、その問題点は私どもが聞くところによれば、大かたただいま豊田委員が指摘されたような諸点にあって、そこに、問題が解決しないために、いまだ衆議院を通過していないという事情に聞いておるわけです。従って政府当局におかれても、今の豊田委員のかなり意見を加えられた質問に対してそれぞれお答えになり、その運用その他については十分注意をしたいと、こういう意味の御発言の限りにおいては了解いたしますが、現に衆議院において審議……

第26回国会 商工委員会 第17号(1957/03/29、4期、日本社会党)

○相馬助治君 先ほど大竹委員からも問題にされた日中貿易に連関して、基本的な岸内閣の構想というものに関連してお尋ねしておきたいこと二点ほどございます。日中貿易というものは非常に国民の間でも期待されており、この日中貿易が伸びることによって日本の国の富が増すというふうに簡単に考えられておりますけれども、私は今の日中貿易の実態を正確に調べてみた場合に、そういうふうに気楽には考えられない。御承知のように、現在の日中貿易は民間団体との協定になっておりますから、わが国にとっても非常に不利な面が幾つか、率直に言ってあります。そうしてまた、これらの貿易は国力を背景として行われることはもうもちろんでありまするから……

第26回国会 商工委員会 第18号(1957/04/02、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私はきょうは答弁を求めないで、予備質問として重要なことを二つ次官に申し上げて、次回に精細なる御答弁を願いたいと思うのです。まず第一点は、性格論ですが、非常に私はあいまいだと思うのです。公共性を追及するというならば、もっと端的に政府出資を多くして、民間からの出資金並びに寄付金はあればありがたいし、なければなくても仕方がないという態度でいくべきであるし、また、そうでなくて、スピーディにかつまた業界等が要望するものを作るという効果の面をねらうならば、何も遠慮することないから、多額に寄付した者は受益者としてその者の便宜をはかってやって、日本の国力を増すのであるから、結論的に何のちゅうちょ……

第26回国会 商工委員会 第20号(1957/04/16、4期、日本社会党)

○相馬助治君 加藤先生に一点と、池田参考人に一点とお聞きしたいと思います。まず、加藤先生にお聞きしたいことは、この法案の今までの審議の過程で問題になっておりますことは、公益性の問題をどういうふうに調和するかという問題、一方では相当事業収入というものを見ておると、こういうふうな点から、この情報センターの設置法案ができてこれが出発しても、ほんとうの一体仕事がやれるんであろうかということを、われわれは多く疑念を持っておるわけです。そこで参考人にお尋ねしたいことは、国家財政なんかから顧慮されてはきますが、そういうことはしばらく離れて、理想案としたならば、一体何が一番いいのかということを、率直に御披瀝願……

第26回国会 商工委員会 第23号(1957/04/23、4期、日本社会党)

○相馬助治君 関連してちょっと、私は詳しいことはわからないのですけれども、今の船舶局長の説明からいたしますと、末端の方のということは、具体的な問題になると、入りまじって、必ずしも明瞭でないと、こういうことであるとするならば、私はやはり主務大臣というものが通産大臣一本でやって、そして運輸省が監督し、また具体的な指導をしなくちゃならない面があるとしても、主務大臣が、一本であるから、そこで事務的に片がつく、こういうことで一つも差しつかえないのではないか、いわば今度は主務大臣というもの、通産大臣を主務大臣と読みかえてくるということになると、船のことは、漁船関係は農林省だというのは、私らもよく知っており……

第26回国会 商工委員会 第25号(1957/04/25、4期、日本社会党)

○相馬助治君 今の豊田委員の質疑の中に、経済部長に対する要求と同時に、できることなら公取委員長を本委員会においで願って、その辺の事情を確かめたいという希望が述べられておりますが、委員長におかれては、一つこれは委員長理事会に諮られて、相なるべくは豊田委員の願望が満たされるように、処置されることが望ましいと思うのです。
【次の発言】 議事進行について。私は最近の輸入事情について、特に緊急にただしたいことがあるので、 大臣の出席を求めていたのですが、衆議院の関係で、次官のあっせんにもかかわらず、午前中は出席ができないとのことで、午後適当にそれを取り扱わしていただいて、なおかつ、豊田委員が公取委員長の……

第26回国会 商工委員会 第32号(1957/05/13、4期、日本社会党)

○相馬助治君 今の豊田委員の質問に関連して、一点を私からお尋ねしたいと思うのであります。今の豊田委員の質問は、人事の刷新をする意図があるかどうかという御質問です。これに対する長官の答弁は、事人事であるから、きわめてデリケートであるからという前提のもとに答えられたので、その限りにおいては、その答弁でやむを得ないと思いますが、私はもっと具体的にお尋ねしたい。それは東北の後進性を回復するために、経済活動を十分ならしめるためにという、この大目的のもとに法改正を行おうとしております。法改正が行われた暁には、事業内容も変る、それから金融その他においても変動があり、資本構成等についてもだいぶ変るという説明が……

第26回国会 商工委員会 第33号(1957/05/14、4期、日本社会党)

○相馬助治君 今のことに関連して一点局長にお尋ねしたいのですが、阿部委員、島委員が問題にしておるのは、今の十四条の改正で所期の目的は私は達せられると思うのです。いわば別な言葉で言えば、適正な法改正を政府が提案してくれたと思うのです。ただ今の局長の御答弁で、非常に問題になると思うことは、通商産業大臣が競輪施行者、あるいは振興会、あるいはその連合会に適正にすべき旨の命令が行い得ると、この法律にはこう書いてあるので、私はこれで了解していたんですが、この内容が、省令をもって数字上の定木を当てて、これだけの売り上げのものに対してはこれだけやるんだ、これだけの売り上げのものに対してはこれだけやるんだと、こ……

第26回国会 商工委員会 第34号(1957/05/15、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私は山中参考人から、時間をもうちょっとお上げして十分御意見を承わりたいという感じを御陳述が終ってから感じたわけですが、お話しの中に出てきた自民党の中の中小企業政策の審議会の答申書、このことについて山中参考人に聞く前に、委員長にお願いするのですが古池、西川両理事に頼んで、委員長があっせんされて一つ本委員会に答申書を、正式の資料としては政党に属するものだからいかがかと思うので、要求するのじゃないのですが、お配り願いたい。そして私どもはその意のあるところを十分一つ見たいと思います。かように考えるので、ごあっせんを願いたいと思います。それは委員長にお願いしておきます。  そこで、山中参考……

第26回国会 商工委員会 第35号(1957/05/16、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私は松崎参考人に若干の点をお尋ねしたいと思うのですが、まず第一にお尋ねしたいことは、御答弁にあるいはなるかならぬかわかりませんが、なるべく御答弁を願いたいと思うのですが、五月五日の週刊新潮の紙上にゴシップ風に書かれた記事でございまするけれども、中政連の総会において鮎川会長が発言されたというその内容の記事が載っております。その内容はおそらく政策局長お読みと思うのですが、二つの内容を持っているようです。前段は立法措置を行うためには、政治運動を起さなければならない。そのためには政治献金をして云々ということで、政党を対象として中小企業者の諸君を激励されている内容と私は承知いたしております……

第26回国会 商工委員会 第36号(1957/05/17、4期、日本社会党)

○相馬助治君 これは局長の答弁の範囲内じゃないと思います。立法範囲内においては、局長の答弁に私は尽きていると思う。この法律の中において、そういう積立金を計画するということは、事務当局としては考えられないということに尽きていると思うのだ。答弁があるならば、政務次官から政策上の答弁として御答弁なさらなければ、これは解決しないと思うのですよ。
【次の発言】 ただいま阿部委員の質問とも関連するのですが、私は本法を成立せしめるに至る手続期間において、政府の見解をこの際長谷川次官から承わっておきたいと思うのです。ただいま審議中の自転車競技法の改正法案というのは、法の改正を行なって、従来ともすれば世間的に非……

第26回国会 商工委員会 第37号(1957/05/18、4期、日本社会党)

○相馬助治君 議事進行について、委員長はおそらく委員長理事打合せの線に沿って、議事をお運びだと思いますが、会期もきょう一日だけで、きょう一日の議事の取扱いというのは非常に重要だと、こういうふうに思います。で、この委員会には非常に世間が注目しておるところの中小企業の団体法が、衆議院から本院に回付されているわけです。そこで委員長理事打合会等においては、それらの案件も見越して、議事取扱いの順序その他をきめていると思うのですが、その辺はどういうことになっているのですか、一応委員長に私は念のために伺っておきたいと思うのです。
【次の発言】 そうすると、重ねてお尋ねいたしますが、今の委員長のお話しですと、……

第26回国会 商工委員会 第38号(1957/05/19、4期、日本社会党)

○相馬助治君 議事進行。討論中ですから議事進行に名をかりて発言をさしていただきますが、今の加藤委員の討論中に、競輪審議会についての発言中不穏当と思われる言葉がございましたが、私の承知する範囲内では、かなり高名の評論家、学者あるいは長い官界の見識者、その他によって構成されているように記憶するのです。従いまして、かりにこれが不穏当であるとするならば、後日速記録を調べられまして、委員長において善処されることを私は期待いたします。
【次の発言】 大臣の御答弁の前に、私は関連してお尋ねいたしますが、ただいま大臣がだいぶ強気に松澤委員の質疑に対しまして四月八日に本院に付託されたものが、いささかも審議されな……


■ページ上部へ

第27回国会(1957/11/01〜1957/11/14)

第27回国会 商工委員会 第1号(1957/11/04、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私は速水先生と湯山さんとにお尋ねしたいと思います。  まず速水先生の公述されましたことを聞いて非常に参考になりました。陳述されましたことのうちこの法律案によりまして、ある面では価格調整がきわめて簡単に行われて、たちまち価格が上るという危険があるということ、また一方では、これと逆にこの法律案によりまして非常な利益を中小企業者自身が考えているが、実際問題といたしましてはなかなかできないということ、またこの法律案自体がきわめて難解でありまして、一般の人によく認識されていないということをご指摘されましたが、各地の公聴会ではそういう論説は聞きませんでした。まったくそのとおりであります。賛成……

第27回国会 商工委員会 第2号(1957/11/05、4期、日本社会党)

○相馬助治君 最後に、私は一ぺん社会党の立場から首相に特段念を押してお尋ねしておきたいと思うのです。本日岡、島、梶原、大竹、いずれの諸委員からも、五十五条に関連をいたしまして質問が行われましたが、首相は従前の立場を固執されまして、五十五条は違憲の疑いはないと政府は考えるがゆえに、これをこのままにして衆議院修正案通り一つ成立せしめたいと、こういうふうに申されております。これは従前の立場からよくわかりまするが、しかし、ここではっきりいたしておりますることは、この団体法について賛否の立場をこえて、憲法上疑義の存することはいなめない事実でございます。世論もまた、この五十五条を中心として団体法に対する賛……

第27回国会 商工委員会 第閉会後2号(1957/12/10、4期、日本社会党)

○相馬助治君 議事進行で……ちょっと速記をとめて。

第27回国会 商工委員会 第4号(1957/11/07、4期、日本社会党)

○相馬助治君 田上教授に伺いたいと思いますが、私は三点伺いたいと思います。まず第一点は、一つの条項が憲法違反であるかどうかを、法律上の一条項においてのみ判断はできない。すなわち他の条項において救済しておるがゆえに、一つの条項の憲法違反の疑いも消滅する、こういうふうな意味の御発言のように思うのでありまするが、これは先生が初めからお断りしておりまするように、先生は経済学者でなくして憲法学者であるということをよく承知いたしております。しかしながら、今問題になっている法律は明らかに経済立法のその中に起きて参りました憲法違反の疑いありやいなやという問題なのでございます。従いまして端的に五十五条を見ます場……

第27回国会 商工委員会 第5号(1957/11/09、4期、日本社会党)

○相馬助治君 この委員会としては突然の今の休憩動議で、他の委員諸君はちょっと雲をつかむようなことだと思うのですが、私は国会運営の正常化が叫ばれておる折柄ですから、やはり事態を明瞭にして、最終的な段階において混乱等が生じないように、今の議事進行の御発言に対して高橋さんに念を押しておきたいと思うのです。御承知のように先ほどの委員長理事打合会におきましては、高橋委員から発言がありまして、社会党の方では、きょう二時からかなり重要な予定している会があるとのことであるから、委員会を午前中だけ開いて、午後は委員会を散会し、明日日曜に委員会を開いてほしいというお話があったわけです。で、私どもといたしましては、……

第27回国会 商工委員会 第6号(1957/11/11、4期、日本社会党)

○相馬助治君 関連して。今梶原委員によって提起されている問題は、五十五条の四項の認証の問題についての解釈でございますが、新規業者は当然命令の発せられている事情を知っていて、しかる後においてその業を開いたのであるから、ここで認証というような特段な規定を設けて五十五条から除いてやる必要がない、こういうふうな意味の御答弁のようでありまするけれども、真に四項というものが、五十五条を無理であるという建前に立って、五十五条をベターなものとするために、ここに一つの不完全ではあるけれども逃げ道を作ったのであるとするならば、新規業者も当然ここに加えなければならないのではないか、かように思うのですが、衆議院段階に……

第27回国会 商工委員会 第7号(1957/11/12、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私はただいま議題となりました中小企業団体法の組織に関する法律案に関しまして、日本社会党を代表して阿部竹松君提出にかかる修正案に賛成し、この修正案が成立いたしまするならば、残余の原案にも賛成をいたし、不幸にいたしまして修正案が可決されなかった場合には、遺憾ながら原案に対しましても反対の意思を表面せんとするものでございます。  申し上げるまでもなく、わが国におきましては、戦後十年の政治活動によりまして、労働関係、農業関係あるいは教育関係等の基本的な諸問題につきましては、従来曲りなりにも、一通りの議論が尽されて参りました。行政措置、立法措置等によりまして、あるものは解決され、あるものは……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 決算委員会 第3号(1958/02/10、4期、日本社会党)

○相馬助治君 今調査がおくれておるということのおしかりが大竹先生からあったのですが、これは非常に世間的にも騒がれている問題なんで、あとあとのためにも事慎重を期すために、国鉄当局が遺漏なく調査するために時間をかけているんだというふうにも私ども考えるわけなんです。それは私思うに、調査がめんどうなんじゃなくて、一体どういう処置をするかということにからんでその調査がめんどうなんだ、かように推測しておるわけなんです。  そこで私は事直にお尋ねしたいんですが、これは全く知らないからお聞きするんです。客車に寝泊りしたということはもう全く議論の余地なくけしからぬことだと私は思っております。しかし客車に寝泊りし……

第28回国会 決算委員会 第4号(1958/02/12、4期、日本社会党)

○相馬助治君 議事進行について。定員に満ちたので、開会をすることには異議ございません。ただこの際、私どもとして委員長に特段お願いし、かつ要求したいことは、かかる重要案件が審議されるこの委員会において、与党議員の出席がまことにりょうりょうたるものであることは、今までの委員長、理事打合会の申し合せにもそむくことでもあり、きわめて遺憾だと存じます。従って、かかる重要案件が審議される委員会においては、今後特段委員長におかれては各委員の出席を督励されるようお願いして、私は議事進行上の発言とします。
【次の発言】 先日のこの委員会で同僚鈴木委員から指摘され、林野庁長官に質問が発せられた問題でありますが、大……

第28回国会 決算委員会 第5号(1958/02/17、4期、日本社会党)

○相馬助治君 その場合予想されるあらためてということは、直ちにを意味するのですか、日まであらたまるのですか。
【次の発言】 これはまだ意見を開陳すべき段階ではございませんね。質問の段階でございますね。それではもう一点だけ質問を申し上げます。その場合に、現在与野党の理事において並行線で結論が出ないために、一つの折衷案としてきまったごとと思いますが、その場合には、野党の方において参考人をお呼びするということに妥協がついて、それから今度は参考人の意見をわれわれが聞き取った後に、野党側は――野党側というよりは、一方は証人喚問の必要ありとし、一方は証人喚問の必要なしと、ちょうどただいまの理事会と同じよう……

第28回国会 決算委員会 第6号(1958/02/19、4期、日本社会党)

○相馬助治君 お許しをいただきまして、関連して事実をお尋ねして判断の資料にしたいと思います。  高橋さんにお尋ねしたいのですが、あなたが農水産の社長になられた経緯を私は簡単に承わりたいのです。と申しまするのは、出資もされていないということですが、事実上は個人の金か何かを、株の形でなくて出すというような犠牲を払われたというような事実があるかどうか。そうしてまた、そのときに裏話があったら率直にお聞かせ願いたい。すなわち中金の旧職員が生活に困ったり何かするから、この際こういう会社をでっち上げようじゃないか、中金の方で何とかめんどうを見てやるから、まあ一つうまくやろうじゃないかというような、裏話でもあ……

第28回国会 決算委員会 第8号(1958/03/03、4期、日本社会党)

○相馬助治君 関連して。今そちらからジェトロのことだろうという前提で御答弁でございますが、私も大矢委員が申し上げておるのは終局的にはそこの問題だと思うのですが、ジェトロというものが非常に能率を上げていないというのは、見方もありましょうけれども、今日定説になっているようにも思えるんです。それでいろいろ不審の原因を調べてみると、予算の面であまり大蔵省がこやかましいことを言って、これはこれに使うのだ、これはこれに使うのだといって、機動性も、それからタイミングを合わせて出すのにも、非常に不便を感じているというジェトロを指導している通産省関係の意見も聞いて、なるほどそうだと思って私も調べてみると、そうい……

第28回国会 決算委員会 第10号(1958/03/10、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私は、今の相澤理事の御発言もわかるし、その通りであると思うけれども、やはり政府側を追及するのですと、われわれは簡単に国会法の規定するところでやれるのですから、きょうは証人かそろっておるのですから、私は、委員長の申されることに協力したいと思う。従って、相澤、島、岩間委員から言われたことも理の当然ですから、これは別個に一つ、これに並行して、委員長、理事会において、信憑性のある参考書なり何なりをかりに出し直してもらうなり何なりして、そうして今の問題が存しておるということだけを確認して、はなはだ遺憾ではあるけれども、一つ証書を求める。少くともここに御繁忙の四人の方をもう一度出てきてもらう……

第28回国会 決算委員会 第17号(1958/03/31、4期、日本社会党)

○相馬助治君 関連して。  相澤委員の質問にお答えになるのに関連して、私わからないから承わっておきたいと思います。これは本来なら大蔵委員会等において問題にすべき問題だと思うのですが、私はそういう機会がないので、かねて不思議に思っており、わからないからこの場を利用して聞かせてもらいますが、専売公社のPRの問題、専売公社というものはどこかのものと競争して物を売っていくというものでなくて、そして、またたばこというものを青少年等に勧めるということになれば、財政収入からいうと好ましいかもしれませんが、国の全般の立場からいえば好ましからざることになるわけです。従ってさっき部長が言われたように、無理にのませ……

第28回国会 決算委員会 第21号(1958/04/16、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私どもは、この問題は不正があるか、あるいは不当であるかということについては、実は事件が輻湊しておるので、明確に私は何回聞いても実はわからないのです。ただしかし、この島委員が追及していることから推してみてわかることは、刑事上の不正はないまでも、農林中金のやったことは不当のそしりは免かれない。こういうことだけは言い逃れのきかないところではないか、こう思っておるんです。で、いま島委員か追及している五千五百万ですが、これがわれわれにはどうしてもわからないわけです。その理由は、担保を全部売却して、それで農林中金の穴が金部埋まって、しかも相当なものが残ったというならば、これはその会社にお返し……

第28回国会 商工委員会 第閉会後1号(1958/05/30、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私二つお尋ねいたします。  第一点は、今、豊田委員が質疑をなされたこの判定の基準そのものについての疑点なんですが、私はこの判定の基準を読んで完全に失望した。これじゃ判定の基準のまた判定の基準が必要じゃないかということを考えたわけです。今の長官の説明によってさしあたりこの辺からぼちぼち出かけるのだということは、話としてはわからないことはないけれども、全く政府の自信のなさを明瞭に暴露したもので、私どもの党としてはこれは実に問題だと思うのです。一体この中小企業団体の組織に関する法律案が出ましたときに、私ども社会党は対消費者のことを考えて第九条の事態の認定については慎重を期さなければなら……

第28回国会 商工委員会 第2号(1957/12/23、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私はこの採掘権者の人の言い分も、それから、現に掘っているという会社の話も、何も知らんのですが、ただ、今、局長のお話を聞いて、大臣のおっしゃっていることと少し違うように思うので、私は基本的な問題として明瞭にお聞きして、むしろ私は局長から指導をいただきたいと思うのです。というのは、鉱業法の七条によって、盗掘の事実があるとして告発をされてお調べになった。ところが掘っている者には犯意が認められないから不起訴にした、こういう大臣の御説明、私は、それはいい、悪いじゃなくて、事実をその通り述べられて、法の解釈からいってもそれで正しいと思うのです。問題は次なんです。不起訴にしたことがいいとか悪い……

第28回国会 商工委員会 第3号(1958/02/03、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私は第一段の、この長官が説明するのに資料のなかった点については、大谷委員のおっしゃる通り同感。しかし、これはわれわれの同僚でもありまする政務次官からの釈明で、全くみんな了承した。だから第一段は問題ない。  第二段は、大谷委員の発言と私は全く反対であって、ただいまの科学技術庁の官房長の説明こそ当委員会の権威を高からしめるものと私は思う。という理由は、科学技術庁としてはこれだけのものを要求した、しかし大蔵省において、それから閣議において現在内示されておるものはこういうものであるという、ありのままの姿をわれわれの前に出した。これでこそ審議に非常に便利であって、この建前から言うと通産省の……

第28回国会 商工委員会 第4号(1958/02/18、4期、日本社会党)

○相馬助治君 先般の委員会において、大臣より通産省所管の昭和三十三年度一般会計予算について、現在国会に提案されているその内容についての御説明があり、それには通産大臣が念願していた目的に沿って立案され、そのおおむねのものが通ったところの予算である。しさいに検討すれば、若干の問題はあろうけれども、この予算は大臣の性格をそのまま反映した、いわばじみではあるけれども、だんだんよくなるところの希望に満ちた予算であるというような概括的な答弁を承わったのであります。  そこで、私は勢頭にお聞きいたしたいと思いますことは、当初通産省が要求いたしました予算と、現に国会でただいま審議されておりまするいわば大蔵省に……

第28回国会 商工委員会 第6号(1958/03/04、4期、日本社会党)

○相馬助治君 議事進行。さきに海野委員の質問において、局長から具体的なことについては別途専門的な立場から答える方法をとると言いましたし、小滝委員も同断の質問をされて意見を述べられている。従ってまだこの論議が尽されないようですが、一応この法案はここで質疑をやめて、そうしてきょうプログラムに載っておりまする保険の方の話に入るというふうに取り扱う時間だと思うんですが、お諮り願いたいと思います。(「賛成」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 私この間ある機会に恵まれまして、台湾の経済状況を一週間ほど視察するチャンスを持ったわけですが、そのときに台湾のバナナのことについてこの目で見、また政府の考え方を確認したと……

第28回国会 商工委員会 第7号(1958/03/06、4期、日本社会党)

○相馬助治君 関連して。今、局長からの御説明で大体わかったのですが、直接引受になったことは、私はまあ向上したことで、いいことだとこう思っているのです。ただ、やはり心配なのは、大竹委員が指摘しているように、保険会社の場合ですと、本店があり、支店があり、出張所があり、そしてまた保険会社の事務員というものは、あらゆる職種のうちでも最もサービス精神に徹した人たちで、窓口はきわめて快きものだと思うのです。ところが、やはり今度は直接引受になると、通産省、通産局、あるいは通商事務所というのが窓口ということになると、一体どれだけそのサービスができるかということになると、非常に疑問だと私は思うのですが、今の十五……

第28回国会 商工委員会 第8号(1958/03/11、4期、日本社会党)

○相馬助治君 ただいま議題になった法律案につきまして、先般私は白浜次官に対して質問をいたし、一応の答弁を承わったのでございますが、大胆の出席を機会に、この際その見解を承わっておきたいと思うのです。  この輸出保険が広く一般に利用されて、その金額も件数も多くなって参っておりますので、この際あたかも中小企業信用保険が公庫の制度によってなされておりますように、近い将来において公庫ともいうべき機構に変えていくもしも構想があるならば、その段階がすでに来ているように思うが、政府当局としてはどのように考えているか、かような質問をいたしたのでございますが、白浜次官の御答弁は概略して、ただいまのところではさしあ……

第28回国会 商工委員会 第9号(1958/03/13、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私は、日本社会党を代員会会議表いたしまして、ただいま議題となっておりまする輸出保険法の一部改正法律案に対しまして賛成の意思を表明するものでございます。二十六、二十七国会は中小企業者のための国会であると言われ、今二十八国会は輸出振興を中心とする貿易国会であると批評するものがあります。またまことにその通りであらねばならないと考えるものでありまして、財政の面においても政策の面においても、あらゆる施策が貿易を中心に展開されるべきであると考えるものであります。その場合におきましても、当然輸出振興を中軸として考えるべきであり、その輸出振興に見合うところの輸入ということに構想をもって国の施策が……

第28回国会 商工委員会 第10号(1958/03/18、4期、日本社会党)

○相馬助治君 大竹さんが今の承認の問題について質問していますが、それに関連して一点、非常にしろうと考えで幼稚な質問かとも思いますが、実際にあり得ることであると思うので、お尋ねしておきたいと思うのです。新技術の企業化を行うに際して、その機械設備その他について主務大臣がこの申請に対して承認する場合に、指導的な意味を含めて、積極的な意思をそれに加えて承認する際もあり得るのか。それとも出されたものに対していい悪いだけを判断してそれを処置するのか、承わりたいと思うのです。どういうことを聞いておるかというと、うまく表現できないのですが、新技術の企業化を行うに際して、こういう機械を入れて、こういう設備で今や……

第28回国会 商工委員会 第11号(1958/03/20、4期、日本社会党)

○相馬助治君 関連してお尋ねしますが、この問題が起きたときに、八木参事官が代理大使として向うの政府におもむいて事情を説明して、了解工作をした、こういうことは新聞にも見えておりましたが、まだ堀内さんはこちらに、日本の国内にきょう現在おるのですか。
【次の発言】 逆のように考えるのです。こういうふうに大きな問題が起きたときには、さっそくやはり責任者である大使が自分の任地に帰任されて、そうして鋭意向うと折衝されるというのが建前のように考えますが、今の次官の説明ですと、問題が起きたからこっちで打ち合せしているということですが、こういうことでは手ぬるい、というよりはいささか妙じゃないかと、こういうふうに……

第28回国会 商工委員会 第12号(1958/03/25、4期、日本社会党)

○相馬助治君 それでは委員長のお話しによって前田代議士に一点お尋ねしたいと思うのです。この衆議院における修正は、かなり新聞等に取り上げられて、あるいは修正者の意図した以上に反響が大きく、ある種の新聞は漫画まで書いて、落選代議士がみんなこの役員になるかのごとき話にまで伝わったことは、御承知の通りだと思うのです、そこで、一点この修正に至るまでの経緯で伺いたいことは、御承知の通りに、今政党内閣で与党の政策審議会というものも、相当にこの立案した精神というものが、政府部内に滲透もしておるはずであるのにもかかわらず、与党内部から強い意思が出て、こういう修正がされるくらいならば、もともと法案を政府が提出する……

第28回国会 商工委員会 第14号(1958/03/28、4期、日本社会党)

○相馬助治君 今の豊田委員の質問も、かつてのジェトロの効果ということをやはり考えての質問だと思うのですが、私もこれに関連して三先生に伺いたいんですが、とにかく私たちがこの法案を審議して参ります場合に、一番関心事は、ジェトロが過去にどういう効果を上げていたのであるか、どういう欠陥を持っていたんだ、こういう反省の上に立って、その点を教訓的に学び取って新しい法案を成立せしめ、健全な運営ができるようにと、こういうふうにこの席にある者としては期待しておるわけです。従って、その角度から次の点を三先生に聞きたいんです。  まず、寺尾、安田両参考人にお聞きしたいことは、ヅェトロがあってこれはよかったとしみじみ……

第28回国会 商工委員会 第15号(1958/04/03、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私は全然しろうとで、理研のことも承知していなかったので、わからなかったのですが、ただいまの西川君の質問は、私は実に重大であると思います。それは政府が今度出資をいたしまして、特殊法人にかえる、こういうことはまことに理由のあることで海野委員の申された通り、私どもの党側としても賛成です。もちろん、無条件で賛成でないのでありますがゆえに、いろいろ今後質問しなければなりませんし、疑義もたださなければならないのですが、基本的な問題としては、われわれは賛意を表しております。ところが、政府が大幅に出資をして特殊法人に変えるという、このやさきに、今、西川委員の発言によって承知しましたところによれば……

第28回国会 商工委員会 第16号(1958/04/08、4期、日本社会党)

○相馬助治君 議事進行でちょっと。先ほど私は理事会において社会党を代表して申し上げたように、理化学研究所法案の本日の審議に入る前に、さきの委員会において西川委員から突発的な質問が正力大臣に行われ、正力大臣としては、事態が明瞭でないのでこれに対して返答することができないので、当惑された問題があったはずなのです。大臣に対する疑義を、この委員会においてもそれぞれの委員から発言があって、事態がだいぶ明瞭にはなったのですが、まだその問題に解決していないのです。そこで、私は先ほど理事会において申し上げたように、この理化学研究所法案の審議に入るに先だっては、その問題をまず明瞭にしてしかる後でなければ審議に入……

第28回国会 商工委員会 第19号(1958/04/15、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私は、石炭のことは全くわからないので、具体的なことをお尋ねしたいと思うので、局長からお答え願いたいと思います。  まず第一に、石炭鉱業を振興するということは必要でありまするから、それに所要の法の整備をしたり、これに国の金を投資するということは当然必要だと思うんですが、将来を見合って、ただ単に石炭の増産というのではなくて、今輸入に仰いでいるところの鉄鋼会社が使っている超粘結炭というようなものを、何とか特殊なワクで投融資等を行なって国内の生産を刺激して、これに見合う優良な石炭の開発が行えないものか。かりに行えないとしたら、それは、国内にないからであるのか、また、あるけれども、商業ベー……

第28回国会 商工委員会 第21号(1958/04/22、4期、日本社会党)

○相馬助治君 議事進行。局長の懇切な説明を聞こうと思うのですが、わが党からもこの航空機工業についての、基本問題について、大臣にただしたい点があるわけです。聞くところによると、大臣は何か法案関係で、暫時衆議院に一たん行かなくちゃならないということがあるそうですから、御意見が質問中ではありますが、まあ許されるならば、わが党の方からの、大臣に対する基本質問をやらしてもらいたい。議事進行上特段に希望します。
【次の発言】 関連してお尋ねしたいのですが、私全く石炭ということについてはわからないものですから、事は常識にあるいは属し、ないしは今まで質疑が行われておりましたら、その旨をお答え下されば、あとで速……

第28回国会 商工委員会 第22号(1958/04/23、4期、日本社会党)

○相馬助治君 一点大臣に承わりたいのですが、従来ジェトロの本部は、大阪にあったわけでありますが、今回はこの法律によりますと、本部を東京に置くことに相なるわけです。そこで考えられますことは、大阪は何といっても、中小企業の多いところでありまするし、貿易商社も中小規模のものが多いのでございまして、ジェトロというものが海外事情を調査して日本の貿易振興のために資する組織であるということになれば、中小企業者は、自分の力で海外の事情を調査をして貿易をするということが、うまく参らないということを考えまするというと、当然ジェトロは大阪のようなところに力を注ぐべきものであり、今まで大阪にその本部があったということ……

第28回国会 商工委員会 第23号(1958/04/24、4期、日本社会党)

○相馬助治君 関連してお尋ねしますが、この法律では取締役が七人以内、監査役については二人以内、こういうことですから、もちろん最初から七人、二人を充足するのではないということはわかりますが、ただこの法律の数字から受ける感じはきわめておかしい。いわゆる重役陣が大体人数においても多過ぎるのじゃないか、この通りに充足されれば九人になる、こういうふうな疑問を持つわけなんです。この副総理の御説明によれば、最初は三名程度で、他は兼務のもの、もっと平たく言えば、出張手当程度のものをやれば済むものを当てると、こういうふうに了解するのですが、この初年度のそういう明確な計画ができているかどうか、それから具体的に他の……

第28回国会 地方行政委員会 第31号(1958/04/17、4期、日本社会党)

○相馬助治君 関連して。同僚議員の久保さんの質問に関連して、選挙運動期間短縮の問題について郡長官に一点ただしたいと思います。  何と答弁しようとも、実質的には運動の制限であって、裏返しに見ますと、現議員優先の法改正にあると、こういうそしりは免れないと思う。民主主義とか何とか理屈は言うけれども、民衆が政治にタッチするのは選挙を通じてなのであって、常に参議院、衆議院というものが民衆の目にさらされなければならない。普通に政党活動がもっと行われてくればそれはよろしいとしてアメリカの例をあげたって、これは全く国柄が違うと思うのです。全く政党政治が確立しているアメリカと、日本のように官僚制度が牢固としてあ……


■ページ上部へ

第29回国会(1958/06/10〜1958/07/08)

第29回国会 決算委員会 第3号(1958/06/20、4期、日本社会党)

○相馬助治君 関連して。今の一点をお尋ねしたいと思うのです。認可という事項があるから、従ってこのような問題が起きた場合に賠償させるとかさせないとかいうことは考えていない、こういう返事じゃなくて、賠償そもののを考えていない、こういうふうにあなたが答弁されておるところに、私は問題があると思うのです。第一に、この問題は、あなたのところに許可申請をして、そのときに、あなたのところでは認可すべき前提要件が全部完備しておると思って許可をしたのだと思います。そういう場合に、不慮の天災等によって、会社の悪意が何ら含まれずに、行政官庁の怠慢等も何らなくして、事実上、一般民衆が被害をこうむるというような例もあると……

第29回国会 決算委員会 第閉会後4号(1958/09/10、4期、日本社会党)

○相馬助治君 この機会に私二つだけ長官にお尋ねして教えておいていただきたいと思うのですが、一つは、税の過小見積りと過大見積りの問題では、過大見積りをする方が危険であるから、勢い過小見積りに落ちていくということは私も納得いたします。当然そうあるべきだと思うのです。ところが自然増収なるものが非常に額が大きい場合に、第一線で働く者が非常に困っておるのです。税金をこんなに取り過ぎておる、それだからわれわれこういうふうに高いから、もう少し手心を加えてくれということで、一線で働くあなたの部下が困っておるような事実もあるのです。私の言っていることわからないでしょうか。われわれこういうふうに税金をたくさん納め……

第29回国会 商工委員会 第閉会後1号(1958/07/09、4期、日本社会党)

○相馬助治君 この際、局長に二つお聞きしておきたいのですが、一つは電源開発株式会社それ自体の問題について、一つは補償の問題についてですが、まず前段の問題について、私詳しくまだ勉強をしてないのですが、電源開発株式会社が政府出資をもって生まれたときには、その生まれた理由は、政府の金をもって、地理的に、資金的に電源開発の困難な地区に電源開発をする、こういう大目的で生まれたのであって、開発したあと当該地区の電力会社に設備その他を引き渡すというような、いわば了解めいた気持があって、この法案が審議されたように私は記憶するのです。ところが、事実問題として、電源開発株式会社は政府出資をもってどんどん仕事をして……

第29回国会 商工委員会 第2号(1958/06/19、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私は公取の委員長に二点、それから通産省の企業局長に一点、合計三点お尋ねしたいと思います。  第一に、公取の委員長にお尋ねしたいことは、私ども社会党の立場からいたしますと、中小企業者に対する保護育成という角度から、特に先般生まれました中小企業の団体法案との関連において独禁法というものがどういうふうに改正されるのであるかということに対して、非常に深い関心を持っているわけです。従って非常に悪意な見方をいたしますれば、一方においては中小企業団体法というような法律を政府は用意して、中小企業者にあめをしゃぶらせ、一方においては独禁法の根本精神を取り違えて、独禁法を緩和して大企業に対してあめを……

第29回国会 商工委員会 第閉会後2号(1958/08/11、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私はこの際、通産大臣に具体的なことを二つほどお聞きしたいと思うのです。で、これは、きわめて具体的な問題そのものについては、担当の事務局から答えていただいてけっこうでございます。  まず第一に、百貨店法に関しての問題なんですが、先ほど大臣がお述べになりましたように、日本の中小商工業者を助けるために、これらの人々の産業分野における位置を大企業から守る決意を持っているということを豊田委員の質問に対して答えております。きわめて基本的な考え方としてはけっこうだと私は考えます。百貨店法というものも、そういう趣旨でこの法律が作られたのだと思いまするが、昭和三十一年六月十六日施行されて満二カ年間……

第29回国会 商工委員会 第3号(1958/06/24、4期、日本社会党)

○相馬助治君 私はこの際、通産大臣に日中貿易について一点、日ソ貿易に関連しての具体的問題について一点お尋ねしたいと思います。ただいま高碕通産大臣の方針を拝聴いたしまして、二カ月前に行われた前尾通産大臣の同様の趣旨の意見を聴取したことと思い比べてみますと、もちろん岸内閣であり、自民党内閣でありますから、両者に大きな食い違いはあるべきはずでもありませんし、またございませんけれども、大臣がかわったということについて、その間多少重点の置き方に差があることは当然であり、また差のあることを私は感ずるのです。  その第一点は、高碕大臣になってから、輸出重点主義が一段と強化されたというふうに私は見ています。き……

第29回国会 商工委員会 第7号(1958/07/07、4期、日本社会党)

○相馬助治君 議事進行。室長から読んでいただくのだが、室長は専門的な立場から研究されていると思うので、きわめて当然で、その願意が至当で問題の存しないものについては、問題がないと思うという私見を付して、ごく簡単に案件だけ言ってもらいたいと思います。
【次の発言】 大竹先生が触れられたように、この請願の基本的な考え方についてはわかる。ただ、後段のある特定の団体にやることについては、若干考慮を要するから、この際抜本的にこのバナナ行政というものを考える必要があるのではないか、こういう御意見でございまするので、私はこれに対しては、一応耳をかすべきだと思って聞いておりました。次に、はなはだ失礼でありますが……


■ページ上部へ

第30回国会(1958/09/29〜1958/12/07)

第30回国会 商工委員会 第3号(1958/10/22、4期、日本社会党)

○相馬助治君 きょうは参考人から御意見を伺って、私ども勉強して、追って政府に意見を具申するなり、その見解を聞くという試みの委員会ですから、私は今答弁を求めるというのではないのですが、ただいまの同僚島委員の質問に対する繊維局長の答弁は、あまりにも簡単であり、かつまた、田和参考人が烈々と述べられたそういう気持に対してもこたえ得る情熱を欠いていると思う。田和さんが言っているように、紡績業界としては、原料をもっと安く買うということが何よりの念願だ、こう申しているし、つまらないところにプレミアムなんかも出したくない、こういう話をしております。私はしろうとで、はっきりはわからないけれども、今の原綿の輸入に……

第30回国会 商工委員会 第5号(1958/10/29、4期、日本社会党)

○相馬助治君 石炭界の不況を救済するということに関して、きわめて幼稚なそうしてしろうとの意見ですけれども、一つ申し上げて大臣から見解を承わっておきたいと思うんです。これは具体的なことですから都合によっては石炭局長の御答弁でもけっこうです。  この夏北海道の石炭山を視察したときに、私はしろうとですからしろうとなりの質問をして、石炭をこうして掘っているあなたたちが何が一番困った問題かとこう聞きましたところが、掘った石炭が完全に売れるか売れないか、という心配のあることが一番大きなことである、こういうことを申したので私もなるほどと思ったのです。別に私あの関西方面の火力発電所を視察いたしましたときに、当……

第30回国会 商工委員会 第8号(1958/11/04、4期、日本社会党)

○相馬助治君 議題になっている法案の鉱山保安法の一部を改正する法律案について、衆議院が保安法の根本的再検討を行うようにという付帯決議を付けて、この法案が成立しておりますが、ここで大臣にお尋ねしたいことは、近い将来において、根本的再検討の用意があるかどうか、この点承わりたいと思うのです。本来ならば、具体的に衆議院がさしているのは、監督員の制度を、現在の保安管理者をきめる場合に、従業員の意思が反映していないというところから、制度上従業員の意思が十分反映せしめるようにせよということを内容としているように伺うので、局長に具体的なことを念を押して、その局長のおっしゃっている通り、大臣としては、この問題を……


■ページ上部へ

第31回国会(1958/12/10〜1959/05/02)

第31回国会 商工委員会 第4号(1958/12/20、4期、日本社会党)

○相馬助治君 関連して。島君の御発言中ですが、発言中にもありますように、委員長、理事会においても何らか取り扱ったであろうということでもありまするので、島君が今後質問を続けられる便宜上からも、委員長、理事会において私が発言したことのあらましをここで申し上げて、確認しておきたいと思います。  私は、委員長、理事会の劈頭において、一昨日通商局長が答弁にこの席に立てなかったために流れざるを得なかったということはきわめて遺憾であるということを申し上げて、次いで、松尾局長から委員長に対して、何らかの謝罪があったかということを質問をいたしました。なお、この問題はわが党としては重要視しておるから、この委員会の……

第31回国会 商工委員会 第5号(1958/12/23、4期、日本社会党)【議会役職】

○理事(相馬助治君) これより商工委員会を開会いたします。  きょうは委員派遣についてお諮りいたします。  関係法案並びに産業事情などの調査のために委員派遣を行いたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは派遣の日取り、人選その他、これに関連してのことについて、委員長に御一任願いたいと思いますが、差しつかえございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それではさように決定をいたします。  本日はこれをもって散会をいたします。    午後二時四十九分散会

第31回国会 文教委員会 第閉会後1号(1959/05/04、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(相馬助治君) これより文教委員会を開会いたします。  まず、委員に異動がありましたから、報告いたします。  五月二日、伊能芳雄君、また本日、松澤靖介君が辞任、補欠として伊能繁次郎君及び矢嶋三義君が選任されました。  五月二日の任期満了に伴う当委員会の欠員は十名になっております。従って、臨時国会開会までは十名の委員でもって本委員会は運営されることになります。なお、緑風会は二名とも欠員になっております。
【次の発言】 本日は、閉会中の委員会の運営について、まず、御協議を願いたいと存じます。御意見ございましょうか。
【次の発言】 委員長の考え方といたしましては、当委員会として、ぜひ解決しな……

第31回国会 文教委員会 第閉会後2号(1959/06/20、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(相馬助治君) これより文教委員会を開会いたします。  まず、委員の変更について御報告いたします。昨日、後藤義隆君が辞任され、補欠として山本利壽君が選任されました。
【次の発言】 本日の委員会は、前回の委員会においてすでに決定を見ておるわけでありますが、案件については協議されておりません。従って本日は、ただいま雑談のうち申し合わせましたように、まず、官房長の報告を承わることにいたします。では、齋藤官房長から報告を聴取します。
【次の発言】 ただいま齋藤官房長から御報告がございました。これに関連して何か御発言ございますか。
【次の発言】 よろしくお願いします。

第31回国会 文教委員会 第5号(1959/02/05、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(相馬助治君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  私このたび委員長に選任されました相馬ですが、私は前に文教委員会に長く関係をいたしておりましたが、その後、久しく当常任委員の席を離れておりまして、その後不勉強でございますので、なかなかこの大任を果すことに困難を感ずると思いますが、精一ぱい一つ努力をして勉強して参りたいと思いまするから、よろしく一つお引き回しのほどをお願いいたします。  議事に入る前に報告いたしますが、去る一月二十六日逝去されました前委員長の竹中勝男君の葬儀に際しまして、慣例によって、当委員会より花輪料を贈ってございます。御承知願いたいと存じます。

第31回国会 文教委員会 第6号(1959/02/10、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(相馬助治君) これより文教委員会を開会いたします。  まず最初に、二月五日に開きました委員長及び理事打合会の経過について御報告申し上げておきます。  まず、委員会の定例日につきましては、従来、火曜、木曜の二日でございましたが、五日の委員会の懇談会におきまして、中野理事その他より、委員会の審議時間を十分確保するための方法等について意見の開陳がごさいました。本委員会としては、その趣旨に沿うて今後運営をいたすことにいたしましたが、ただ、日取りの問題につきましては、衆議院との関係もございまするので、委員長において、衆議院側と十分今後協議してみることといたしまして、とりあえずは、従前通り、火曜……

第31回国会 文教委員会 第7号(1959/02/12、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(相馬助治君) これより委員会を開会いたします。  まず、昭和三十四年度文教関係予算を議題といたします。  これは、この前の委員会において大臣より御説明のあった分に関しまして、質疑のある方は順次御発言をお願いいたします。
【次の発言】 ちょっと速記をやめて。
【次の発言】 速記を起して。  ただいま松永理事から要求された資料についての御発言がございましたが、この際、会計課長から何か申すことがございますか。
【次の発言】 資料については、今、松永理事から要望されたように、質疑その他の段階で必要と認めた場合には、追って再提出を求めることがございまするから、あらかじめ御了解を願っておきます。……

第31回国会 文教委員会 第8号(1959/02/17、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(相馬助治君) これより文教委員会を開会いたします。  委員の異動がございますが、特に前回の委員と異なる分についてのみ報告をいたします。  二月十六日、藤原道子君が辞任されまして、補欠として坂本昭君が選任されました。
【次の発言】 前回に引き続き、昭和三十四年度文教関係予算を議題といたします。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 その質問はそれで終りですか。
【次の発言】 関連して私からお尋ねしておきたいのですが、この種の社会保障の問題については、かつて内閣の審議会の委員もやつて、若干関心を持っておつたのですが、実はこの文部省と厚生省との間の話し合いは、事務的に行われ……

第31回国会 文教委員会 第9号(1959/02/19、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(相馬助治君) これより文教委員会を開会いたします。  開会に先立ちまして、委員長及び理事打合会をいたしましたので、その経過について報告して御承認を求めておきます。  まず、前回の理事会後、本審査になりました国立学校設置法の一部を改正する法律案について本日、最初の議事として提案理由の趣旨を聴取することにきめました。  次に、社会教育法等の一部を改正する法律案について公聴会開会の提案がありましたので、慎重協議いたしました結果、三月三日火曜日、これを当てることにいたしました。公述人は八名、その人選その他細目につきましては、委員長及び理事打合会に御一任いただくことにしたいと存じます。  来週……

第31回国会 文教委員会 第10号(1959/02/24、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(相馬助治君) これより文教委員会を開会いたします。  委員に一部異動がありましたから、報告いたします。  本日、吉江勝保君が辞任され、補欠として、左藤義詮君が選任されました。
【次の発言】 まず最初に、昭和三十四年度文教関係予算を議題といたします。  質疑のあるお方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 本件に関しまして、本日は、この程度にとどめたいと存じます。
【次の発言】 次に、社会教育法等の一部を改正する法律案を議題といたします。質疑のある力は順次御発言を願います。  ちょっと速記をやめて。

第31回国会 文教委員会 第11号(1959/02/26、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(相馬助治君) これより文教委員会を開会いたします。  まず最初に、女子教育職員の産前産後の休暇中における学校教育の正常な実施の確保に関する法律の一部を改正する法律案を議題にいたします。  発議者から提案理由の説明を聴取いたします。
【次の発言】 本案に対してそれぞれ御質疑があることと存じますが、それは後日に譲ります。
【次の発言】 次に松澤君より、速記録訂正のことについて発言がございます。
【次の発言】 ただいま御発言の通りに、委員長において適当な方法で訂正を出させるように処置いたしまするから、御了解を願っておきたいと存じます。

第31回国会 文教委員会 第12号(1959/03/05、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(相馬助治君) これより、文教委員会を開会いたします。  委員に異動がございますので、まず報告をいたします。昨日、川村松助君及び剱木亨弘君が辞任され、その補欠として前田佳都男君及び迫水久常君が選任せられました。また本日、迫水久常君及び大谷贇雄君が辞任されまして、補欠として大谷瑩潤君及び草葉隆圓君が選任されました。
【次の発言】 まず最初に、社会教育法等の一部を改正する法律案を議題に供します。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記をつけて。  湯山君より、先ほど憲法八十九条と本法との関連において質疑の一部保留があり、かつ、内閣法制局長……

第31回国会 文教委員会 第13号(1959/03/10、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(相馬助治君) これより文教委員会を開会いたします。  委員に異動がございましたから、まず御報告いたします。  三月六日、前田佳都男君、草葉隆圓君辞任、補欠として、川村松助君、大谷贇雄君が選任。  三月七日、吉江勝保君、大谷瑩潤君が辞任、補欠として伊能芳雄君、剱木亨弘君が選任されました。
【次の発言】 まず、三月五日開会いたしました委員長及び理事打合会の経過について報告いたします。  本日の日程につきまして、過日お手元までお届けいたしましたように、内閣提出法律案で本審査になっております盲学校、聾学校及び養護学校への就学奨励に関する法律案、就学困難な児童及び生徒のための教科用図書の給与に……

第31回国会 文教委員会 第14号(1959/03/12、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(相馬助治君) これより文教委員会を開会いたします。  先刻開会いたしました委員長・理事打合会の経過について、大体まず報告をいたしておきます。  まず、本日の日程といたしましては、盲学校、聾学校及び養護学校への就学奨励に関する法律の一部を改正する法律案を議題に供し、質疑に入ります。  ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて下さい。  次回の定例日は十七日火曜日であります。日程は、当日の理事会で協議することとし、当日午後、適当な時間に国立博物館の法隆寺献納宝物展の見学、後、文化財保護委員会と懇談をいたしたいと存じております。  次に、議員提案、その他法律案の取扱いにつきまして……

第31回国会 文教委員会 第15号(1959/03/17、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(相馬助治君) これより、文教委員会を開会いたします。現在、理事が一名欠員になっておりまするので、まず理事の補欠互選を行いたいと存じます。互選は、慣例によって、委員長の指名になっておりまするが、さように取り計らって御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは委員長は、理事に後藤義隆君を指名いたします。
【次の発言】 次に、就学困難な児童及び生徒のための教科用図書の給与に関する国の補助に関する法律の一部を改正する法律案を議題にいたします。  これより質疑に入ります。質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。    午前十一時三十九分……

第31回国会 文教委員会 第16号(1959/03/19、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(相馬助治君) これより、文教委員会を開会いたします。  当委員会に、ただいま理事が欠員になっておりまするので、まず理事補欠互選を行いたいと存じます。慣例により、委員長の指名によりたいと存じまするが、異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、中野文門君を理事に指名いたします。
【次の発言】 学校教育法等の一部を改正する法律案及び学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整理等に関する法律案を議題といたします。  まず、提案理由の説明を求めます。
【次の発言】 次に、補足説明がございます。これを大学学術局長から聴取いたします。

第31回国会 文教委員会 第17号(1959/03/24、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(相馬助治君) これより、文教委員会を開会いたします。  現在、当委員会の理事一名が欠員となっておりますので、まず理事の補欠互選を行いたいと存じます。慣例により、委員長の指名によりたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 異議ないと認めます。  それでは、委員長は理事に後藤義隆君を指名いたします。
【次の発言】 次に、本日は、当面の文教政策について質疑を行いたいと存じます。  質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 大学局長に答弁願う前に、関連して、私、一点、具体的なことを、岡委員の質疑と同時にして答弁をわずらわしたいと思うんですが、具体的な問題として、岡崎……

第31回国会 文教委員会 第18号(1959/03/26、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(相馬助治君) これより文教委員会を開会いたします。  委員に一部異動がありますから報告いたします。  本日、松澤靖介君及び山下議信君が辞任、補欠として高田なほ子君、坂本昭君が選任されました。
【次の発言】 昨日、開会いたしました委員長理事打合会の結果について報告いたします。  一昨日の委員会において岡委員から発言があり、委員長及び理事打合会に移されましたところのオリンピック招致に関連する諸問題について、体育協会関係者を参考人として本委員会に出席を求めるの件に関して慎重に審議を行いました。自民党側からは、現在の段階において、委員会の審議日程等の関係から賛成できないとの発言があり、社会党……

第31回国会 文教委員会 第19号(1959/03/31、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(相馬助治君) これより文教委員会を開会いたします。  前回の委員会で異動のありました委員のうち、本日もなお前委員会当時と変っている分についてのみ報告いたします。  三月二十七日、高田なほ子君、大谷贇雄君、坂本昭君辞任、補欠として、松澤靖介君、佐藤清一郎君、山下義信君選任。三十日に、佐藤清一郎君辞任、岡崎真一君選任。三十一日に、山下義信君辞任、高田なほ子君が選任されました。
【次の発言】 現在、当委員会には理事が二名欠員になっておりまするので、この際、理事の補欠互選を行いたいと存じます。  互選の方法は、慣例によって、委員長の指名によりたいと存じまするが、御異議ありませんか。

第31回国会 文教委員会 第20号(1959/04/07、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(相馬助治君) これより、文教委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について報告いたします。  前回の委員会当時と異なったものについてのみ報告いたしますが、四月六日、高田なほ子君辞任、補欠として山下義信君選任。
【次の発言】 次に、理事補欠互選を行います。  現在、当委員会に理事が二名欠員になっております。互選の方法は、委員長の指名によりたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に中野文門君及び後藤義隆君を指名いたします。  暫時休憩いたします。    午前十時三十分休憩

第31回国会 文教委員会 第21号(1959/04/28、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(相馬助治君) これより文教委員会を開会いたします。  理事が一名欠員となっておりますので、まず、理事の補欠互選を行いたいと思います。  互選の方法は、慣例により、委員長の指名によりたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは委員長は、理事に後藤義隆君を指名いたします。
【次の発言】 次に、継続調査要求に関する件についてお諮りをいたします。  委員会におきましては、本国会開会以来、教育、文化及び学術に関する諸問題について鋭意調査を行なって参りましたが、問題が広範多岐にわたり、いまだ調査終了を見ない点が多々ございます。つきましては、今期国会閉会……


相馬助治[参]委員会統計発言一覧(全期間)
2期- 3期-| 4期|- 5期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院4期)

相馬助治[参]委員会統計発言一覧(全期間)
2期- 3期-| 4期|- 5期
第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 法務・商工委員会連合審査会 第1号(1958/03/13、4期、日本社会党)

○相馬助治君 この法律案は、株式会社の社債発行に対して、会社の総財産を一体として担保とする制度を認めようとするものであるからして、業界が長く渇望していたという点では必要欠くべからざる法律案であろうと、私も原則的には了解をいたしますが、しかし、商工委員の立場からいたしますと、若干心配な点があるわけで、この際、通産省並びに大蔵省に私はお尋ねをしたいと思うのです。で、この法律が施行されますと、結局金融機関が社債発行を認めるような大会社のみが恩典を受け得ることになると思うのです。そういたしますと、大会社の資金調達はますます有利となってけっこうでございますが、金融市場における資金は、結局するところ、限ら……


■ページ上部へ

第29回国会(1958/06/10〜1958/07/08)

第29回国会 大蔵・商工委員会連合審査会 第1号(1958/07/07、4期、日本社会党)

○相馬助治君 ただいま委員長から十二時までしか外務大臣が出席できないことを初めて承わったわけで、私どもは前もって質問を通告いたしておりまして、外務大臣にそれぞれ質問を予定しておりました。しかしその事情が外交に関する、外国使臣に関する問題であるというので、これはやむを得ないと思います。私は五点ほど質問を用意していたのでありますが、同僚の質問もあると思うので、ただ一点だけ外務大臣にお尋ねをしておきたいと思います。かつて岸首相が東南アジアを歴訪いたしましてのちにアメリカを訪問して、東南アジア開発の構想を明らかにいたしました。アメリカから金を出させて日本が技術等を輸出して東南アジアを開発していくという……


■ページ上部へ

第31回国会(1958/12/10〜1959/05/02)

第31回国会 文教委員会公聴会 第1号(1959/03/03、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(相馬助治君) これより文教委員会公聴会を開会いたします。  この際、私より公述に入る前に一言公述人の皆様方にごあいさつを申し上げたいと存じます。公述人の方々には非常にお忙しいところ、本委員会のために御出席していただきましてまことに御苦労さまでございます。厚くお礼を申し上げます。  本日議題に供しておりまするのは社会教育法等の一部を改正する法律案でございまして、この法律が社会教育の振興、充実をはかる上に、今回の改正がかなり重大な諸問題を含んでおりまして、今日まで大いに世論を喚起しているように見えております。本法案が先国会に提案されて以来、しばしば新聞雑誌等を初め、種々の団体の会合等を通……



相馬助治[参]委員会統計発言一覧(全期間)
2期- 3期-| 4期|- 5期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

相馬助治[参]在籍期 : 2期- 3期-| 4期|- 5期
相馬助治[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 4期在籍の他の議員はこちら→ 4期参議院議員(五十音順)  4期参議院議員(選挙区順)  4期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。