このページでは小川勝也参議院議員の24期(2016/07/10〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は24期国会発言一覧で確認できます。
本会議発言(参議院24期)
本会議発言統計
国会会期
期間
発言
文字数
第191回国会
(臨時:2016/08/01-2016/08/03)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第192回国会
(臨時:2016/09/26-2016/12/17)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第193回国会
(通常:2017/01/20-2017/06/18)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第194回国会
(臨時:2017/09/28-2017/09/28)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
第195回国会
(特別:2017/11/01-2017/12/09)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(通常:2018/01/22-2018/07/22)
1回
3187文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(臨時:2018/10/24-2018/12/10)
1回
3181文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
(通常:2019/01/28-2019/06/26)
1回
3356文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
24期通算
(2016/07/10-2019/07/21)
3回
9724文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。
本会議発言時役職
期間中、参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。
委員会・各種会議(参議院24期)
委員会出席・発言数
国会会期
出席
発言
文字数
第191回国会
4回
(1回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
23回
(16回)
2回
(0回
0回)
13382文字
(0文字
0文字)
26回
(0回)
4回
(0回
0回)
25028文字
(0文字
0文字)
第194回国会
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
5回
(0回)
1回
(0回
0回)
11181文字
(0文字
0文字)
32回
(2回)
15回
(0回
0回)
91676文字
(0文字
0文字)
14回
(0回)
6回
(0回
0回)
38047文字
(0文字
0文字)
31回
(0回)
18回
(0回
0回)
102768文字
(0文字
0文字)
24期通算
136回
(19回)
46回
(0回
0回)
282082文字
(0文字
0文字)
※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議出席・発言数
※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、調査会、連合委員会、小委員会、分科会、連合審査会などです。
国会会期
出席
発言
文字数
第192回国会
1回
(1回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
第196回国会
5回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
第197回国会
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
第198回国会
3回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
24期通算
11回
(1回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会別出席・発言統計
順位
出席
発言
委員会名
1位
79回
(1回)
33回
(0回
0回)
農林水産委員会
2位
21回
(2回)
10回
(0回
0回)
決算委員会
3位
16回
(16回)
2回
(0回
0回)
環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会
4位
8回
(0回)
0回
(0回
0回)
政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会
5位
4回
(0回)
0回
(0回
0回)
国家基本政策委員会
6位
3回
(0回)
0回
(0回
0回)
東日本大震災復興特別委員会
7位
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会
7位
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
天皇の退位等に関する皇室典範特例法案特別委員会
9位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。各種会議別出席・発言統計
順位
出席
発言
各種会議名
1位
5回
(0回)
0回
(0回
0回)
国際経済・外交に関する調査会
2位
3回
(0回)
0回
(0回
0回)
国民生活・経済に関する調査会
3位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
内閣委員会、農林水産委員会連合審査会
3位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
憲法審査会
3位
1回
(1回)
0回
(0回
0回)
環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会公聴会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会委員長経験
期間中、委員長経験なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会委員長代理経験
期間中、委員長代理経験なし。
※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
農林水産委員会(第191回国会)
環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会(第192回国会)
決算委員会(第196回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
各種会議役職経験
期間中、各種会議役職経験なし。
※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
質問主意書(参議院24期)
質問主意書提出数
国会会期期間提出数
第191回国会(臨時:2016/08/01-2016/08/03)0本第192回国会(臨時:2016/09/26-2016/12/17)1本第193回国会(通常:2017/01/20-2017/06/18)2本第194回国会(臨時:2017/09/28-2017/09/28)0本第195回国会(特別:2017/11/01-2017/12/09)0本第196回国会(通常:2018/01/22-2018/07/22)5本第197回国会(臨時:2018/10/24-2018/12/10)0本第198回国会(通常:2019/01/28-2019/06/26)0本
24期通算(2016/07/10-2019/07/21)8本 ※画面が狭いためデータの一部を表示していません。質問主意書・政府答弁書一覧
第192回国会(2016/09/26〜2016/12/17)
ミツバチ等の花粉媒介生物(送粉者)の保護に関する質問主意書
第192回国会 参議院 質問主意書 第54号(2016/12/13提出、24期、会派情報無し)
質問内容本年、農林水産省はミツバチの大量死などの被害について、平成二十五年度から平成二十七年度にかけて実施した「蜜蜂被害事例調査」(平成二十八年七月)により、農薬への暴露が原因である可能性が高いと結論付けた。
ミツバチなど花粉を媒介する生物が農業生産にもたらす経済的利益は、生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学−政策プラットフォーム(IPBES)が約六十六兆円というグローバルな試算を出したほか、…
答弁内容一について
農林水産省及び環境省としては、蜜蜂等の動物による花粉の媒介は、多くの植物種の繁殖に寄与し、生態系の機能が持続するために重要な役割を果たしているとともに、果実、野菜等の農業生産においても重要な役割を果たしていると認識している。
二について
花粉を媒介する動物(以下「花粉媒介動物」という。)のうち蜜蜂については、農薬に含まれる有効成分の蜜蜂に対する有害性が高い場合には、当該農薬の容器…
第193回国会(2017/01/20〜2017/06/18)
畜産業におけるアニマルウェルフェアに関する質問主意書
第193回国会 参議院 質問主意書 第37号(2017/02/22提出、24期、会派情報無し)
質問内容命の源である食に対する国民の関心は高い。特に適切な飼養管理が薬剤耐性菌リスクを低減し食の安全性の確保に有用である観点や、倫理的消費(エシカル消費)を求める観点から、動物福祉(以下「アニマルウェルフェア」という。)に配慮した飼育が海外で急速に広がっている。例えば欧州の複数の国やオーストラリア等でケージフリーの卵生産システムが半数以上を超えてくるなど、アニマルウェルフェアの五つの自由(飢えと渇きからの…
答弁内容一について
お尋ねについては、二千五年以降、国際獣疫事務局において、加盟国に対し義務を課すものではないが、「陸生動物衛生規約」における動物福祉に関する勧告が順次採択されていると承知している。また、網羅的にお答えすることは困難であるが、例えば、欧州連合では、欧州連合指令に基づき、加盟国のそれぞれの法令において、家畜の動物福祉に関する事項が定められるべきこととされており、また、米国及びカナダでは、生…
我が国の農業を支える生態系の保護に関する質問主意書
第193回国会 参議院 質問主意書 第92号(2017/04/28提出、24期、会派情報無し)
質問内容農業を支える生態系はかねてから重要な位置付けがなされているが、近年、授粉を担う送粉者の保護の必要性が国際機関及び国内の研究によって指摘されており、送粉者の保護対策の重要度は増している。
昨年十二月に開催された生物多様性条約第十三回締約国会議においては、「7.(j)国や地域レベルで殺虫剤によるリスク低減戦略を立案・実施すること及び総合的病害虫管理(IPM)などの手法を活用して送粉者に有害な殺虫剤の…
答弁内容一の1について
御指摘の措置については、平成二十六年六月に、農林水産省において、「平成二十六年度の水稲の開花期に向けた蜜蜂被害軽減対策の推進について」(平成二十六年六月二十日付け二六消安第一六八三号・二六生畜第四一一号農林水産省消費・安全局農産安全管理課長及び生産局畜産部畜産振興課長連名通知)を発出し、農薬による蜜蜂の被害軽減のための対策の実施を求めたものであるところ、同省が実施した「蜜蜂被害事…
第196回国会(2018/01/22〜2018/07/22)
私立幼稚園への支援拡充に関する質問主意書
第196回国会 参議院 質問主意書 第14号(2018/02/09提出、24期、会派情報無し)
質問内容政府は、一億総活躍社会の実現等に向け、仕事と家庭の両立を図るべく、待機児童対策を行っている。平成二十九年十二月に閣議決定した「新しい経済政策パッケージ」においては、待機児童解消策として「子育て安心プラン」を前倒しし、二〇二〇年度末までに三十二万人分の受け皿整備を行うこと、保育士の確保や処遇改善に取り組むこととしている。
このように国・都道府県・市区町村においては保育に係る予算が拡充されており、そ…
答弁内容一について
御指摘の「郊外の保育所」の活用については、地域の保育ニーズに応じた保育の提供体制の確保に有効であると考えており、既存施設の効率的な利用により、御指摘の「施設新設や保育士確保に係る経費」の抑制にも一定の効果があると考えている。政府としては、市町村(特別区を含む。以下同じ。)が送迎バス等の活用により、児童が自宅から遠距離にある保育所等を利用することを可能にする事業を実施する際、その実施に…
幼稚園教諭及び保育士の免許・資格制度の在り方に関する質問主意書
第196回国会 参議院 質問主意書 第15号(2018/02/09提出、24期、会派情報無し)
質問内容幼児教育は、生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであり、三歳から五歳の子供たちの大半が幼稚園や保育所に通っている。幼稚園においては幼稚園教育要領が、保育所においては保育所保育指針が定められているが、両者の内容はほぼ共通のものとなっている。全ての子供たちが等しく幼児教育を受けることができるよう、幼稚園教諭にも保育士にも高い専門性が求められるとの問題意識から、以下のとおり質問する。
一 幼稚園…
答弁内容一について
幼稚園教諭は、学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)第二十二条に規定する義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして、幼児を保育し、幼児の健やかな成長のために適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とする幼稚園において幼児の保育をつかさどる者である。また、保育士は、児童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号)第十八条の四の規定に基づき、同法第十八条の十八第一項の登録を…
幼稚園における二歳児受入れに関する質問主意書
第196回国会 参議院 質問主意書 第16号(2018/02/09提出、24期、会派情報無し)
質問内容政府は、人づくり革命に係る二兆円規模の新しい経済政策パッケージにおいて、幼児教育無償化とともに、待機児童解消のため、二〇二〇年度末までに三十二万人分の受け皿整備を行うことを明言した。とりわけ、待機児童の七割以上を占める一、二歳児の受け皿確保は喫緊の課題であり、また、平成二十九年十月より育児休業が最長二年に延長されたことなどから、二歳児以降の保育ニーズが更に増大していくことが見込まれる。子育て安心プ…
答弁内容一について
平成二十九年四月一日現在、認定こども園の総数は五千八十一園であり、そのうち幼稚園から移行したもの(保育所又は保育機能施設と共に移行したものを含む。)の数は二千三百四十一園である。
政府としては、これまでも、既設の幼稚園が幼保連携型認定こども園に移行するに際して設備等に係る特例を設けるとともに、認定こども園に対する財政支援の基準となる公定価格について、平成二十七年度において、定員規模…
排痰補助装置の普及に関する質問主意書
第196回国会 参議院 質問主意書 第83号(2018/04/25提出、24期、会派情報無し)
質問内容神経筋疾患等の疾病や高齢、障がい等により自力で痰の排出が困難となった場合、喀痰吸引を行い、気道を確保して窒息を防ぐとともに誤嚥性肺炎などの感染症への感染を防ぐ必要がある。現在、一定の研修を受けた介護職員等により、一定の条件下で喀痰吸引が実施されているほか、痰の排出を容易にし、窒息や誤嚥性肺炎などを防ぐ排痰補助装置(商品名カフアシスト等)が一部の患者に対して使用されている。排痰補助装置は患者の自然な…
答弁内容一について
お尋ねの「喀痰吸引を必要とする、現在及び将来の患者数」については、推計していない。
二について
御指摘の「喀痰吸引を実施することができる介護職員等」及び「当該介護職員等」の意味するところが必ずしも明らかではないが、社会福祉士及び介護福祉士法(昭和六十二年法律第三十号)附則第四条第一項に規定する認定特定行為業務従事者認定証の交付を受けた者の数は、平成二十九年四月一日時点で、三十二万…
改正農薬取締法の施行並びにその方法に関する質問主意書
第196回国会 参議院 質問主意書 第201号(2018/07/19提出、24期、会派情報無し)
質問内容本年六月八日、農薬取締法の一部を改正する法律が成立し、同法による改正後の農薬取締法(以下「改正農薬取締法」という。)の目的として、「農薬の安全性その他の品質及びその安全かつ適正な使用の確保」が明記された。また、国際的動向等を踏まえ、定期的に安全性等の再評価を行う制度も導入されることとなった。
他方、我が国の耕地面積当たりの農薬使用量は、他のOECD諸国よりも圧倒的に多く、多量の農薬が使用されてい…
答弁内容一について
農薬取締法の一部を改正する法律(平成三十年法律第五十三号)による改正後の農薬取締法(昭和二十三年法律第八十二号。以下「法」という。)においては、農林水産大臣は、定期的に、最新の科学的知見に基づく再評価を行うことに加えて、農薬製造者から報告を求めること等により、農薬の安全性に関する科学的知見の収集、整理及び分析を行い、農作物、人畜又は動植物等に害を及ぼすおそれがあると認める場合には、迅…
会派履歴(参議院24期 ※参考情報)
民進党・新緑風会 (第192回国会、初出日付:2016/10/21、会議録より)民進党・新緑風会 (第193回国会、初出日付:2017/02/28、会議録より)民進党・新緑風会 (第195回国会、初出日付:2017/12/12、会議録より)民進党・新緑風会 (第196回国会、初出日付:2018/03/22、会議録より)立憲民主党・民友会 (第196回国会、初出日付:2018/05/17、会議録より)立憲民主党・民友会 (第197回国会、初出日付:2018/11/15、会議録より)立憲民主党・民友会・希望の会 (第198回国会、初出日付:2019/03/12、会議録より)※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。
議会・政府役職(参議院24期 ※参考情報)
期間中に国会での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。
※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、本会議、委員会等での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。
※このページのデータは国会会議録検索システム、参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。
データ更新日:2022/12/18
24期在籍の他の議員はこちら→
24期参議院議員(五十音順) 24期参議院議員(選挙区順) 24期参議院統計
当サイト運営者の新刊のお知らせ菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。