清水貴之 参議院議員
26期国会発言一覧

清水貴之[参]在籍期 : 23期-24期-25期-|26期|
清水貴之[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは清水貴之参議院議員の26期(2022/07/10〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は26期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院26期)

 期間中、参議院本会議での発言なし。
清水貴之[参]本会議発言(全期間)
23期-24期-25期-|26期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院26期)

清水貴之[参]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-25期-|26期|
第209回国会(2022/08/03〜2022/08/05)

第209回国会 議院運営委員会 第閉会後1号(2022/09/08、26期、日本維新の会)

○清水貴之君 日本維新の会の清水貴之です。よろしくお願いをいたします。  まずは、私からも、お亡くなりになられました安倍元総理の御冥福、心よりお祈りいたしたいと思います。  今回の国葬に関してまず私が気になるのは、多くの国民の皆さんが今回の国葬実施について前向きな評価をされていないということです。  様々なメディアが世論調査を行っています。国葬に賛成ですか、反対ですか、評価しますか、しませんかというような調査をしておりまして、当初、総理が国葬を表明された七月の中頃から後半にかけては賛成する方の数字の方が高かった、過半数を超えていた、そういったデータが多かったわけですが、ここ最近は逆転しましたね……


■ページ上部へ

第210回国会(2022/10/03〜2022/12/10)

第210回国会 環境委員会 第2号(2022/11/01、26期、日本維新の会)

○清水貴之君 日本維新の会の清水と申します。西村大臣、どうぞよろしくお願いをいたします。  まず初めに、国内外のエネルギー問題についてなんですが、ウクライナ危機、ロシアがウクライナに侵攻をしたのが二月だったと思いますので、もう八か月余りが過ぎました。  この間、やはり燃料価格というのが全世界、世界的に高騰しておりまして、この日本も多大な影響を受けています。やはり、化石燃料というのが本当に限りがあって、エネルギー安全保障という言葉も今じゃ当然のように言われるようになって、その辺り、日本としても積極的に取り組んでいかない重要な課題だというふうに思うんですけれども。  逆に、ウクライナ危機自体は、ロ……

第210回国会 議院運営委員会 第7号(2022/11/11、26期、日本維新の会)

○清水貴之君 日本維新の会の清水貴之です。  会派を代表して、国会議員の秘書の給与等に関する法律の一部を改正する法律案について反対の意見を表明いたします。  私は内閣委員会の所属が長かったので、いわゆる一般職の給与法改正案の際にも度々指摘をしてきたことではありますが、まず、本法案のベースとなる人事院勧告は、民間企業の給与の調査を基にしていますが、調査対象となる民間企業は、企業規模が五十人以上かつ事業所規模五十人以上の事業所から選ばれており、全国で三百万社あるとも言われている中小零細企業は調査に含まれていません。そして、対象者に非正規労働者は含まれておらず、正規雇用者に限定されています。  ウク……


清水貴之[参]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-25期-|26期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院26期)

 期間中、各種会議での発言なし。

清水貴之[参]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-25期-|26期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

清水貴之[参]在籍期 : 23期-24期-25期-|26期|
清水貴之[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 26期在籍の他の議員はこちら→26期参議院議員(五十音順) 26期参議院議員(選挙区順) 26期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。