松本滝蔵 衆議院議員
23期国会発言一覧

松本滝蔵[衆]在籍期 : |23期|-24期-25期-27期
松本滝蔵[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは松本滝蔵衆議院議員の23期(1947/04/25〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は23期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院23期)

松本滝蔵[衆]本会議発言(全期間)
|23期|-24期-25期-27期
第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 衆議院本会議 第77号(1948/07/03、23期、国民協同党)

○松本瀧藏君 私は、國民協同党を代表いたまして、きわめて簡単に本予算案に対する賛成の意を述べたいと思います。  予算が常例よりもかなり遅れたことは、至極残念であります。しかし、講和條約の締結を未だ見ていない今日、完全な自主独立権は、これまだ残念ながら回復されていないのであります。従つて、いかなる首班内閣をもつてしても、今日の國際関係並びに敗戦後のアブノーマルな客観情勢においては、遅延もやむを得ないであろうと思うのであります。また、いかに苦心しても、完全なる予算を計上することは、これまた至極困難であつたと思うのであります。もちろん本予算案については、わが党といたしましては、修正の余地なしとしない……

松本滝蔵[衆]本会議発言(全期間)
|23期|-24期-25期-27期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院23期)

 期間中、委員会での発言なし。
松本滝蔵[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期-25期-27期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院23期)

松本滝蔵[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期-25期-27期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 予算委員会第二分科会 第1号(1947/11/17、23期、国民協同党)【政府役職】

○松本政府委員 昭和二十二年度外務省所管の豫定經費の追加要求額について、御説明申し上げます。  この金額は八千二百四十三萬一千圓でありまして、すでに成立しておりますところの豫算及び補正要求中の豫算額にこれを加えますると、この額はちようど一億九千百九十二萬八千圓になるのであります。合計二億七千四百三十五萬九千圓と相なるのであります。  この追加要求額は六項目にわかれておるのでありますが、その第一は渉外事務等に要しますところの經費六百二萬圓であります。最近御承知のごとく、著しく増加いたしましたところの渉外事務等の處理に必要なるところの經費であります。主として旅費竝びに通信費がはいつておるのでありま……


■ページ上部へ

第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 国土計画委員会請願小委員会 第4号(1948/06/07、23期、国民協同党)

○松本瀧藏君 大竹浜田港間の縣道改修の請願の対象となります地区は、廣島縣佐伯郡大竹町、上水内村間の一万五千百五十六メートルでありまして、その工事費は、四千七百四十万円であります。この地方は廣島縣の西端に位しておりまして、関係各町村ともに山口縣に接しているのであります。縣境に木野川という川がありまして、津田町にその源を発しております。この川が大竹町に至つて瀬戸内海に注いでおるのでありますが、この流域には数百年そのままになつている大森林があり、亜炭、マンガン、その他未開発の鉱山があるのであります。奧地には米、麦、その他農産物が豊かであり、木材、木炭の製造も盛んで、その他燐鉱物の埋藏量の甚大なものが……



松本滝蔵[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期-25期-27期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

松本滝蔵[衆]在籍期 : |23期|-24期-25期-27期
松本滝蔵[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 23期在籍の他の議員はこちら→23期衆議院議員(五十音順) 23期衆議院議員(選挙区順) 23期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。