米原昶 衆議院議員
24期国会発言一覧

米原昶[衆]在籍期 : |24期|-32期-33期
米原昶[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは米原昶衆議院議員の24期(1949/01/23〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は24期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院24期)

米原昶[衆]本会議発言(全期間)
|24期|-32期-33期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 衆議院本会議 第9号(1949/03/31、24期、日本共産党)

○米原昶君 まず、日本社会党、日本共産党並びに労働者農民党の共同提案にかかる本決議案の本文を朗読いたします。    昭和二十四年度暫定予算の違法に関する決議   政府提出の昭和二十四年度暫定予算は、改正されんとする財政法を基準として編成されたものである。   然るに該法改正は現在両院を通過していないし、たとえ通過しても四月一日より施行されるものであつて、これを予算編成の基準とすることは不可能である。國会がかかる暫定予算を受理し審議することは財政法並びに憲法の精神に違反するものである。  右決議する。  昨日本院を一應通過しました財政法の一部を改正する法律案がこの決議案に関係しておるのであります……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 衆議院本会議 第16号(1949/11/25、24期、日本共産党)

○米原昶君 私は、日本共産党を代表しまして、ただいま上程されました価格調整公団法の一部改正法律案に反対の意見を表明するものであります。  この公団は価格調整を目的とするものであつて、金融を目的とするものでないことは明らかなはずであります。しかるに実際においては、一日にこの公団に出入りする金が約七億円ということで、巨大な銀行の役割を果しておる。ここに問題があるのであります。もちろん、本年度予算に組まれた安定帯物資に封ずる補給金約一千億円のうち、その半ばに近い四百数十億円が、この公団を通じて支拂われておるのでありますけれども、この価格差補給金を別としても、一日に約六億円の金が一動いておるのでありま……

第6回国会 衆議院本会議 第18号(1949/11/27、24期、日本共産党)

○米原昶君 私は、日本共産党を代表しまして、ただいま議題となりました三法案に対し反対の意見を表明せんとするものであります。  本法案がもし実施されるならば、日本の貿易、ひいては日本の全経済は、その支配権を外国の商社、外国の銀行に譲り渡すことになるでしよう。この法案に示されたようなやり方で、日本の銀行が外国の銀行と競争して、はたして太刀打ちできるか。日本の貿易業者、生産者が、その資金、貿易網、船、情報網、そして生産力の点で、はたして外国の業者と競争できるか。現在小麦一万トンは、少なくとも三十五億はする。羊毛一万俵は、少なくとも十五億円かかる。こうした厖大な資金を、日本の業者がどれだけ調達できるか……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 衆議院本会議 第9号(1949/12/23、24期、日本共産党)

○米原昶君 私は、日本共産党を代表いたしまして、今回の統制撤廃に関し、林副総理並びに青木安本長官に対し若干の質問を行わんとするものであります。  政府は、今回の統制撤廃にあたりまして経済が安定したとか、自由競争による経済の正常化、国際経済への参加というようなことを言つておりますが、はたして日本の現在の経済が安定しておるかどうか。最近における株価の暴落、滞貨の激増、売掛金の増大、中小企業の破滅状態、さらに大衆生活の破綻の状態を考えるならば、経済が安定しておるということは絶対に言えないはずであります。要するに、恐慌が顕在化して、インフレが滞在化したにすぎきないのである。これはまさしく、米英を筆頭と……

第7回国会 衆議院本会議 第31号(1950/03/28、24期、日本共産党)

○米原昶君 私は、日本共産党を代表しまして、この補正予算案に対して反対の意見を述べるものであります。  自由党は、この予算案に反対する者は占領軍の指令にそむき、ポツグム宣言に違反するものであると断ぜられ、またこの予算案にも関係なき、問題ならざる問題を、この壇上で繰返されたのでありますが、その態度たるや、まことにみずからの卑屈なる根性を暴露したものといわざるを得ないと思うのであります。(拍手)この予算案の成立した趣旨につきましても、委員会におきまして、大蔵大臣が、この点を明らかにしておるのであります。この予算案は、あくまでも政府の全責任において国会に提出したものであり、その指令についても、政府が……

第7回国会 衆議院本会議 第44号(1950/04/29、24期、日本共産党)

○米原昶君 私は、日本共産党を代表いたしまして、ただいま上程されました二つの法案に対し反対の意見を述べるものであります。この二つの法案は、先ほど成田君から指摘されました外国人課税に対する特別措置法とともに、卑屈な態度で外国資本を特別に優遇せんとするところのものでありまして、この法案自体がきわめて植民地的な法案であります。一体、講和会議が済まない以前に、かかる法案が提出されること自体が、公正なる全面講和を阻害するところのものであると言わざるを得ないのであります。しかも国際法では、はつきり、講和会議以前に締結された占領国民と被占領国民との投資契約は、それが詐欺、強迫であるという理由で、講和条約にお……

第7回国会 衆議院本会議 第46号(1950/05/01、24期、日本共産党)

○米原昶君 私は、日本共産党を代表しまして、ただいま上程されました国土総合開発法案に対し反対の意見を述べるものであります。  本法案は、ただいま委員長の報告の通り、きわめて美しい名前を用いまして、荒廃した国土の総合的な開発を意図するがごとくに條文は書かれているのでありますが、現在の日本の情勢下において、ことに吉田内閣のもとにおいてこの法案が実行される限り、明らかに特定の目的を持つた特定の階級に対する利益のみの開発が行われるという意味において、わが日本共産党は、この法案に絶対に反対するものであります。たとえば、この開発計画によつて伝えられているところの只見川を中心とする奥会津地域の開発をとつて見……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 衆議院本会議 第9号(1950/12/05、24期、日本共産党)

○米原昶君 私は、日本共産党を代表しまして、ただいま上程されました四つの法案に対し反対の意見を述べるものであります。  ただいま奥村君は、水増しの増税ではないということをしきりに弁解されましたが、予算書を見れば明らかのように、税金は当初予算より五億円増加しておるのであります。税金が増せば増税であります。税金が五億円増しておるのにこれを減税というのは、日本の文字の読めない、どこかの国の人だと言わざるを得ないのであります。しかも、この増税をごまかすために、委員会におきましては、政府がさまざまの資料を提出して来たのであります。たとえば勤労所得税では、米が値上りしても、このやり方によつて一%と少しは税……

第9回国会 衆議院本会議 第11号(1950/12/07、24期、日本共産党)

○米原昶君 ただいま上程されました六法案のうち、外国為替特別会計の資本の増加に充てるための一般会計からする繰入金に関する法律案について、私は日本共産党を代表して反対の意見を述べるものであります。  本国会の施政演説におきまして、池田大蔵大臣は、朝鮮事変以来、特需景気によつて日本の経済が安定から復興に向いつつあるかのごとき言辞を弄し、戰争政策を謳歌したのであります。その欺瞞的な財政政策のその欺瞞が、この法案にはつきりと正体を現わしておる。(拍手)朝鮮事変以来、帝国主義諸国、ことにアメリカにおきましては、軍備拡張政策が着々と行われまして、わが国からも大量の戦略物資、軍需品を買い付けておる。これが特……

第9回国会 衆議院本会議 第12号(1950/12/08、24期、日本共産党)

○米原昶君 私は、日本共産党を代表しまして、ただいま上程されました日本輸出銀行法案に反対の意見を述べるものであります。  ただいまの委員長の報告によれば、本日この議案が提出されて慎重審議されたとのことでありますが、事実はこれに反するものだということを、まず第一に皆さんに報告いたします。われわれの質疑に対して、通産大臣を初め政府委員の方がまつたく答弁できない問題を残しながら、そのまま質疑を打切られまして、かかる状態においてこの重大なる法案が本日この本会議に上程されたことを、私ははなはだ遺憾に思うものであります。第一に、われわれががこの法案に反対しますのは、輸出を振興するための金融機関だと称しなが……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 衆議院本会議 第27号(1951/03/29、24期、日本共産党)

○米原昶君 私は、日本共産党を代表して、わが党の提案した吉田外務大臣不信任決議案の趣旨を述べるものであります。  まず決議案の案文を朗読します。    吉田外務大臣不信任決議  衆議院は、外務大臣吉田茂君を信任せず。  右決議する。  今、日本の国民が最も心配し、不安に感じておることは、日本が戰争に巻き込まれるかどうか、はたして平和が保たれるかどうかという点であります。(拍手)日本の外務大臣たるものは、この国民の心を心として、何よりも戰争を防止し、平和を守る政治を命にかけても遂行し、国民の負託にこたえなければなりません。(拍手)  思うに、今日の世界政治は、米ソ両陣営、二つの態勢の存在を前提と……

第10回国会 衆議院本会議 第43号(1951/05/28、24期、日本共産党)

○米原昶君 ただいま上程されました国土緑化推進に関する決議案に対し、日本共産党を代表しまして、簡單に反対の理由を述べます。  本決議案の中でうたわれております国土の荒廃、山林の過伐、濫伐の根本原因はどこにあるか。これは、われわれが常に唱えて来ました通り、山林の地主的所有制、国有林、公有林の不正拂下げによるのであります。われわれは、第三次農地改革を断行して、山林の農民的所有ないし農民管理、こういう、やり方によつて大資本の濫伐を防ぐ方策を講じない限り、かかる欺瞞的な一片の決議によつて決して日本の緑化ができないと思うのであります。  第二に、緑化計画と称しまして、最近では地方の農民、小学生まで動員し……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 衆議院本会議 第70号(1952/07/31、24期、日本共産党)

○米原昶君 日本共産党を代表しまして、ただいま上程されております岩本副議長不信任案に賛成の意を表明するものであります。(拍手)  第一に、われわれが岩本君の不信任案に賛成しますのは、この国会の重要性、ことに副議長として、この歴史的な国会に対し最も重かつ大なる責任を痛感するからであります。岩本君が副議長に就任して以来の国会、ことに昨年秋の臨時国会及び本国会は、日本の国土と日本の国民の運命を決すべく最も重要なる国会であつたことはいうまでもありません。昨年秋の單独講和條約並びに安全保障條約審議の国会は、日本の運命を決すべく最も重要なる国会であり、これについてここで繰返すわけではないが、この両條約に基……

米原昶[衆]本会議発言(全期間)
|24期|-32期-33期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院24期)

米原昶[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-32期-33期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 予算委員会 第4号(1949/03/31、24期、日本共産党)

○米原委員 私も大藏大臣がおいでになつてから、あらためて質問いたします。
【次の発言】 そうです。
【次の発言】 第一に風早委員から質問したわけでありますが、経済九原則の方針に從つて、今後の日本の復興を進めて行かなければならない。その方針についてであります。その第一條に予算の均衡ということがうたわれております。予算の均衡ということについて、ただ数字が均衡しているだけのことなら、すでに第一次吉田内閣の末期からそういうふうになつておる。予算の均衡とは一体いかにお考えになつておられるか。この経済九原則で要請されておる予算の均衡とはいかなるものであるかということについて、ひとつ大藏大臣の御意見をお伺い……

第5回国会 予算委員会 第9号(1949/04/12、24期、日本共産党)

○米原委員 関連して……。そうしますと、大体先ほど説明がありましたように、交通が阻害され、生産が阻害される点が多いので、それを復旧するのだという説明のように承ります。たとえば私はこの前埼玉縣の人に聞いたのですが、今東京から新潟にかけて大きな道路をつくつている。中仙道に並行して一本の道路がつくられております。その道路を見ますと、現在熊谷市までできておる。それをずつと先までつけて参るらしいのですが、中仙道の方は鋪装さえ全然できておらない。穴が多くて交通を阻害している。新しい道路をここに並行してつくる。この現在の状態において、田畑をつぶしたり、家屋を引揚げさしたりいろいろやつておる。こういうことが生……

第5回国会 予算委員会 第11号(1949/04/14、24期、日本共産党)

○米原委員 私は第一にお尋ねしたいのは、先日風早委員から質問がありまして、主税局長がいないからあとに留保するという、例の八千億の脱税の問題があつたわけであります。きよう病氣のため欠席しておるのでありますが、あの問題については主税局長心がいなければ、回答ができないと思いますが、ただ問題はことしの予算の説明書の中でも同様な問題があるわけであります。これはここに書類があるわけですから、これについてだつたら大藏大臣の説明も聞けると思いますから、この点について初めにお聞きします。  それは課税の見込みの所得、あとの方で配当の利子、退職所得、こうした所得の点につきましては、主税局長の方から資料をもらつたわ……

第5回国会 予算委員会 第12号(1949/04/16、24期、日本共産党)

○米原委員 私は日本共産党を代表いたしまして、昭和二十四年度のこの予算案全体の組みかえを要求するものであります。  第一に、政府は本予算案の編成において、名を九原則の実行にかりて、みずから自主性を放棄し、ひたすら内外の独占資本に奉仕し、わが民族を隷属への道に追いやろうとしております。それに反してわれわれは、人民の生活の安定と、民族の独立と世界平和を確保するために、國際独占資本と結合している独占資本を犠牲にすることを主張する。経済政策の基本を、金融機関並びに独占資本の握つている重要大企業を國営人民管理に移し、さらに大衆課税を全廃することによつて、物価を大約三分の一に引下げ、労働者、農民その他働く……

第5回国会 予算委員会 第13号(1949/04/26、24期、日本共産党)

○米原委員 先ほどから主計局長、大藏大臣の説明にも、詳しい数字については言われないのでよく私納得が行かぬのですけれども、若干わかつたのはアメリカ市場の変動するということです。それを大体見込んでおられる。ドツジ公使自身もそういうふうに考えておられたというお話がありましたが、そうなつて來ると――大体アメリカの物價が二、三割下るというさつきもお話がありましたが、アメリカの経済恐慌ということをある程度考えられると、やはり輸出の面にも相当決定的な影響をむしろ與えて來るのじやないか。そういう点を考えて、輸出がゆるやかになるとそう簡單に言えないと思いますが、そういう点を考慮してどんなものかということを、少し……

第5回国会 予算委員会 第15号(1949/05/14、24期、日本共産党)

○米原委員 閣議決定ではないのですが、予算実施について非常に重要な関係があるので、簡単に聞きます。それは昨日の新聞に出ておりますが、マツコイアメリカ合衆國の代表の極東委員会に対する賠償工場撤去中止の勧告であります。これはもちろん極東委員会の決定をまたなければならないわけですが、これが実現されるとなると、非常に重大な影響を與えるであろうと思うので、その点について二つお聞きし、たいのです。  賠償撤去費か浮いて來るし、それから賠償撤去費ばかりでなく、それに関連する費用も若干ありますが、それも浮いて來ると、相当莫大なものになるが、今後この浮いた費用をどういうふうに運用される考えを持つておられるか。こ……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 経済安定委員会 第3号(1949/11/22、24期、日本共産党)

○米原委員 ただいま成田君の質問で、大体運転資金がどういうふうに扱われているかということはわかつたのですが、大体からいうとこの価格調整の業務で赤字が出るということが、根本的に言えば少し変な話ではないかと考えるのであります。たとえば第一のメーカーとの差額決定が行われて、次に赤字メーカーとの差額決済が行われるということになれば、全然資金がいらないわけです。それから同時にこれが行われた場合もいらないのでありますが、これが逆の場合が多いわけでしようが、結局全面買取り売りもどし制を廃止して差金決済になつたとしても、実際問題としては、結局赤字メーカーの方が公団とどつちかというと取引しがちになつて来る。黒字……

第6回国会 経済安定委員会 第4号(1949/11/24、24期、日本共産党)

○米原委員 私は日本共産党を代表しまして、本一部改正法案に反対の意見を表明するものであります。  質疑の間に本公団の運営についていろいろな不正不当な運営の仕方が明らかになされたわけでありますが、この点については各党とも、また物価庁当局においてもすでに認められているところであります。ただそういうものはすでに摘発されたのであり、今後そういうことをしない、そうしてさきの決済に移るのであるから、この際貸出しを認めてよいというような考えでは、この問題は根本的に解決つかないと考えるのであります。どうしてこういう不正が起つたかというところに根本問題があると思うのです。つまり官僚統制の根本的な欠陥というものを……

第6回国会 経済安定委員会 第5号(1949/11/26、24期、日本共産党)

○米原委員 先ほど来たびたび問題になつたのでありますけれども、まだはつきり具体的な政府委員の説明がのみこめませんので、お聞きするのであります。第一に本日志田委員からその点非常に心配しておられるような質問がありましたが、輸出の資金の問題であります。今までの状態でもことに中小の業者は相当輸出資金に困つておつた。それがこういう形の貿易になると、とうてい中小業者は輸出業をやつて行けないのではないかというような点から、資金の問題をもう少し具体的に説明してほしいと思う。それから輸入資金についてはさらに大きな問題になると思いますが一体どういうふうにしてやるのか。けさほどの公述人の方も、中小企業は重要物資など……

第6回国会 経済安定委員会 第6号(1949/11/27、24期、日本共産党)

○米原委員 私は日本共産党を代表しまして、ただいま上程されました二つの法案に対し、絶対反対の意見を簡單に表明するのであります。  この法案は一見すれば今までの不自由な貿易をやめて、自由な民間貿易を振興するために、それを裏づける為替の管理法であるかのように見えるのでありますが、事実においては、貿易の実権を内外の一部大資本家が独占しようとするものであり、現在の日本の実情において、また世界経済の実情において、この法案が実行される限り、日本の貿易を、従つて日本の経済の実権を、ほとんど外国資本の支配下に置き、日本を植民地的状態に置かんとするところの、稀代の悪法であると断ぜざるを得ないのであります。  第……

第6回国会 経済安定委員会 第8号(1949/11/29、24期、日本共産党)

○米原委員 紹介議員が欠席しておりますから、私がかわつて紹介いたします。第一は価格調整公団職員に対する不当解雇取消に関する請願であります。請願者は価格調整公団職員組合中央執行委員長江夏美千穂、紹介議員土橋一吉君であります。これは先日本委員会で議題となりました価格調整公団法の一部改正にあたつても問題になりましたが、仙台石砂支部における不正事件について、職員の武藤、櫻井、大内三氏が、この不正事件を摘発しまして、そのことが動機となつて、これを支持した組合員合せて十三名が解雇通知を受けておるのであります。その解雇は公務員法第七十八條第四項をその根拠としてあげておりますが、事実を調べてみると、人事院規則……

第6回国会 予算委員会 第7号(1949/11/22、24期、日本共産党)

○米原委員 ちよつと国鉄電化の問題について関連質問をいたします。国鉄電化については先ほどの説明では少し不可解だと思います。この電化については、ここにおられるところの同僚諸君もほとんど皆異議がないと思います。全国民はほとんど異議のないところだと思うのです。それがどういうわけで電化ができないのか、その点の説明が非常にわからない。明確な説明をしてほしい。私はなぜそういうことを聞くかと申しますと、国鉄電化がそういうふうに進まない点が、先日この委員会で問題になりました単独講和の問題、それから日本の軍事基地化が事実上促進されておるのじやないかという問題と、関連があるのではないかという点について聞きたいので……

第6回国会 予算委員会 第9号(1949/11/24、24期、日本共産党)

○米原委員 総理に対して二、三質問を集中いたします。首相は先日の失言以来、講和問題に対しては、はなはだ消極的な発言を続けられて来ましたが、昨日は相当積極的になられたと思うのであります。本日もできるだけ積極的に御答弁願いたい。もちろん首相は、講和問題に対しては、愼重な態度で論議しなくちやならぬということを言つておられますが、愼重であつても簡單に明快に、しかも大胆に答えてもらいたい。  第一に昨日首相が申されたことを私が誤解しておると話が進みませんから、ちよつと念のために開いておきたいのですが、昨日首相は全面講和を希望する。希望としては全面講和に越したことはない。そうしてもし日本人の希望を無視した……

第6回国会 予算委員会 第10号(1949/11/25、24期、日本共産党)

○米原委員 時間がありませんので、ごく簡單に質問します。まず文部大臣にお尋ねしたいのでありますが、この委員会でも六・三制の問題についてはたびたび問題になつております。そのときに補正予算で十五億のものはとにかく組んだが、今後も相当に組むということをおつしやられたのですが、その相当というのはどういう意味か、もう少しはつきり言つていただきたい。もちろん確定的な数字はきまつていないのでありますから、はつきりした数字は言えないかもしれませんが、大体の程度というものは言えると思います。たとえばこの説明書を見ますと応急最低必要面積を確保するために補正で十五億円、それから明年度二十五億円計四十億円あれば、最低……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 経済安定委員会 第8号(1950/03/09、24期、日本共産党)

○米原委員 時間が非常に制限されているようでございますから、ごく簡單に要点だけ大臣に聞きまして、あとの点は政府委員から伺うことにします。  第一にお聞きしたいのは、先日川上委員が質問して、要領を得なかつた点でありますが、昨年中における精油の輸入量、わかつたら、それの月別の量、それから配給量、結局ストツクがどのくらい残つているかということを、大体の量を聞きたいのであります。
【次の発言】 そうしますと、五十万キロリツトルといいますと、われわれの伺つているところでは、ランニング・ストツクとしては一箇月分くらい、十五万キロリツトルから二十万キロリツトルくらいの範囲で、大丈夫だということを聞いておりま……

第7回国会 経済安定委員会 第9号(1950/03/11、24期、日本共産党)

○米原委員 ごく簡單にお聞きします。くず米の問題について二月十一日に食糧庁長官から通牒が出ておるようでありますが、それによると、くず米について生産者が自由に販売することは従来通りこれを認めない方針ではあるが、ことしは相当くず米が多いから、都道府県知事の副申をつけて農林大臣あてに承認を求めれば、それについて許可を得られるような意味のことが出ておるようであります。そのあとで二十二日になつて再び食糧庁長官から通牒が出て今問題になつておりますこの飲食営業者に対しては、くず米を出すことは許さない。この通牒にはそういうふうに訂正されておるようであります。これはわずか十日間にこの内容がこういうふうにかわつた……

第7回国会 経済安定委員会 第10号(1950/03/14、24期、日本共産党)

○米原委員 私は日本共産党を代表しまして、物調法の一部改正案に反対するものであります。この改正案はただ有効期限を延期するというきわめて簡單なものでありますが、わが党といたしましてはこの物調法の成立の際にも、やり方がいわゆる官僚統制のやり方であるという意味で、反対したという基本的理由のほかに、いわゆる統制撤廃が大幅に行われつつある現在の状態においては、最初に行われた当時の統制方式とは別の、むしろ日本の産業を保護するような意味の形の統制が行われなければならぬ、単なる今までの物調法を延期するということではいけないのではないか、こういう観点からも私は反対するものであります。戰時中から長い間統制に苦しめ……

第7回国会 経済安定委員会 第12号(1950/03/28、24期、日本共産党)

○米原委員 紹介議員が来ておりませんので、かわつて紹介します。  第一が北海道の家庭暖房用炭に特別価格設定の請願であります。請願者は北海道労働組合会議議長長山田長吉君。紹介議員は柄澤登志子君と土橋一吉君であります。請願の、要旨を簡單に申しますと、北海道は冬期使用する暖房用石炭は、生活上必要欠くことのできないものになつており、これを欠くならば、主食を欠くよりもさらに悲惨な状態を引き起すのである。しかるに現在の給典べースには、この石炭代が含まれていないので、毎年のように石炭代の要求をめぐつて問題が生じておる。寒冷地給制度とともに、石炭手当の支給は一日も早く制度化しなければならないというのが、北海道……

第7回国会 経済安定委員会 第13号(1950/03/29、24期、日本共産党)

○米原委員 これは食糧庁長官の関係になるかどうかわかりませんが、ほかの方がいらつしやらないのでお尋ねいたします。先ほども農林大臣からお話があつたのですが、ビルマの米の値段が現地では非常に安いということですが、その間の事情はどういうことになつておるのか、御存じであつたならばお伺いしたいと思います。
【次の発言】 シャムの場合も何か二重価格制度になつている、現地では半値以下になつているということを聞いておりますが、そういうような事実があるのですか。
【次の発言】 ビルマからの輸入計画でありますが、今までのビルマの米の輸出状況を見ますと、戰前まで――戰後もそのようでありますけれども、相当大きな量がた……

第7回国会 経済安定委員会 第16号(1950/04/15、24期、日本共産党)

○米原委員 紹介議員が欠席しておりますから、かわつて請願の趣旨を申し上げます。紹介議員は砂間一良君、立花敏男君、池田峯雄君の三名で、請願者は全日本借家人組合中央本部の平岡平吉君外九千七百四十八名の請願であります。  請願の趣旨は、最近家賃を値上げする案が計画されていて、これは物価庁長官の委任條項になつておる。しかしながら現在の社会情勢は賃金の遅欠佛い、重税、金詰まり等で、非常に人民が苦しんでいる状態なので、社会実情に適応しないような値上げが行われる場合には、非常に困るから、これをそういう社会実情に適応しない値上げを阻止されるように請願するこういう簡單な趣旨であります。

第7回国会 経済安定委員会 第21号(1950/04/26、24期、日本共産党)

○米原委員 私は日本共産党を代表いたしまして、本案並びに修正案にも遺憾ながら反対の意思を表明するものであります。  本法は元来自由党が公約いたしました料飲店の再開という問題から発した法案であります。しかしながら実際に法律になりましたときには、非常に嚴重な取締りを行つたのであります。しかし取締法ではありますけれども、しかもきわめて粗雑というか実施不可能な内容が多くあつて、実際上はその取締りはほとんど行われないということになつておるのであります。本法を條文通りに実際に実施するならば、ほとんどすべての飲食業者が取締りにひつかかるのではなかろうかと思われるのであります。たとえば二、三の例をあげますと、……

第7回国会 経済安定委員会 第23号(1950/04/28、24期、日本共産党)

○米原委員 ちよつとその点に関連して……。大体わかりましたけれども、昨年の十一月二十六日ごろのアメリカのビジネス・ウイークにその問題について向うの業界の意向が出ている。つまり送金の保証の問題についてナシヨナル・フオーリン・トレード・カウンセルの大会で、これに対する非常にむしろ反対な決議が行われているということがここに出ているのでありますが、つまり今まで既存の投資のものと、それから新規の投資のものとが不公平に扱われるという点に、むしろ向うの業者の方には不滿があるのじやないかということのようなんです。そうしてそれがまた先日たしか通つたと思いますが、アメリカのポイント・フオアの法案の中に輸出入銀行の……

第7回国会 経済安定委員会 第24号(1950/04/29、24期、日本共産党)

○米原委員 私は日本共産党を代表しまして、外資に関する法律案及び外資委員会設置法案に対しまして、反対の意見を述べるものであります。  この二法案は、先ほど衆議院を通過しました外人に対する税金の特例法とともに、外国資本に対して特別の待遇を設けて、外資の導入を促進するという非常な外資優遇案であります。そうしてまた最近となえられておるところの後進国開発技術援助計画の受入れ態勢を整備するところの法案だと考えるのでありますが、私が昨日引用しましたアメリカの雑誌ビジネスウイークは昨年の十一月に、十九世紀におけるイギリス艦隊が演じた役割をこの法案に期待することは、いささかナイーヴに過ぎるだろうということを述……

第7回国会 経済安定委員会 第25号(1950/04/30、24期、日本共産党)

○米原委員 私は日本共産党を代表しまして、本案に反対の意見を述べるものであります。国土総合開発と称しておりますが。国土総合開発は一片の法律で簡單にできるものでないことは明らかであります。実は現在のような国情において、現在のような日本の経済事情において、たとえば第二條の第一項第三号に書かれておりますような、「都市及び農村の規模及び配置の調整に関する事項」というような、きわめて人類社会の、むしろ根本的な長い数千年の歴史にわたるところの都市と農村との対立というものを、單なる一つの国土総合開発法というもので、解決できるはずはないのであります。たとえばソビエト連邦におきまして、シベリアのあの広漠たる地域……

第7回国会 地方行政委員会 第37号(1950/07/10、24期、日本共産党)

○米原委員 一応政府委員から答弁があつた点ですが、もうちよつとお聞きしたい。  空白期間中の臨時措置について、先ほど一応の説明がありましたが、実際のところは非常に窮迫した状態にある。たとえば東海財務局の調査によると、一宮市の場合においては、第一・四半期の歳出が三千百四十三万円、これに対して歳入は一千八十万円しかない。津島市の場合は二千二百九万円の歳出、それに対して歳入が六百四十万円しかない、こういうような状態が調査の結果はつきりしているわけです。しかもこれで見ると歳入に対して歳出一・八倍見当でありますが、これが第二・四半期に入れば大体四・五倍ぐらいになるのではないかと言われているわけであります……

第7回国会 地方行政委員会 第38号(1950/07/11、24期、日本共産党)

○米原委員 大橋総裁がお見えになつてから聞こうと思つておるのですが、ただいまの説明の点で、ちよつと伺います。増員の拡充方法、この問題で、新聞を見ますと長官は大体経験者を採用するとか、商船学校の卒業者とかいうことをおつしやつておりますが、大体そういうような方針なのでありましようか。
【次の発言】 そうしますと、今までも同じように行われておりますが、旧海軍の軍人を大体採用するというようなことなると思いますが、そういう意味でありましようか。
【次の発言】 今おつしやいましたその連合軍の方針の決定というのはどういう点でありましようか、ちよつと御説明願いたい。

第7回国会 予算委員会 第1号(1949/12/20、24期、日本共産党)

○米原委員 議事進行について……。先ほど川上委員の要求いたしました件でありますが、一応主計局長から説明を聞くとしましても、問題は先ほどの話の通りに……
【次の発言】 違います。附加しておきたいことがあります。政治的の問題でありますから、当然この質疑の過程では、大蔵大臣の説明を要求しなければならぬと思います。でありますから、ただちに大蔵大臣の御出席を要求するようにとりはからつてもらいたいということと、さらに運輸大臣と、地方公務員の問題も重要な関係がありますから、地方自治担当の木村国務大臣の御出席も特に要求いたします。

第7回国会 予算委員会 第5号(1950/02/01、24期、日本共産党)

○米原委員 私は本日の新聞に出ておりますところの蜷川中小企業庁長官の罷免問題に関して、主管大目の所信を聞きたいのであります。午前中、民主党の川崎君と社会党の勝間田君が、こり問題に関して増田官房長官に質問したのでありますが、その増田官房長官の答弁によりますと、與党と政府との連絡会議で、この問題が問題になつた。但し罷免は実際上まだ発令しておらないが、問題となつたということをはつきり答弁されたのでありまして、大体新聞紙上に伝えるところが事実であることが明らかとなつたのであります。そこで私は新聞紙上に伝えられているところの記事を読みまして、これは実に不可解な罷免理由だと考えざるを得ないのであります。ま……

第7回国会 予算委員会 第13号(1950/02/13、24期、日本共産党)

○米原委員 先ほどの文部大臣の御答弁に関連しまして、若干質問します。先ほど、今後外国の知識を豊富にするために、外国語の教育を十分にやるということと、外国の歴史、地理をますます多く教えるということ、それから外国の状態を知らせるようにするというようなことについて御答弁がありました。この第一の問題について、もちろんわれわれは外国語を十分にやるということには賛成でありますが、その外国語が、現在英語が最も多く教育されておるわけでありますが、そのほかの外国語も将来日本民族が進んで行く上には非常に大切だと思うのであります。先日外国に日本の代表として行つて来た人の談話をある新聞で見ますと、そこにもやはりヨーロ……

第7回国会 予算委員会 第14号(1950/02/14、24期、日本共産党)

○米原委員 吉田総理の国会を軽観する傾向については、先日も参議院ですでに問題となつたのでありますが、この委員会においても先日私が総理に対する質問をやる予定になつておりましたところ、民主党の川崎君の質問が終るや、十一時半になりますとさつさと帰つて行かれたのであります。関係筋からの何か用事があるというようなことに最初聞き及んでおつたのでありますが、あとで聞くと、当時保守合同の問題に関連して、吉田首相は犬養議員のところに会いに行かれたということを聞きまして、私は非常に憤激の念を覚えざるを得なかつたのであります。当時委員会におきましても、わが党の林委員から委員長に対してこの点を確かめたのでありますが、……

第7回国会 予算委員会 第15号(1950/02/15、24期、日本共産党)

○米原委員 最初に外国為替管理委員長の木内さんが見えておりますから、政策の点ではなくして、この前この委員会で川上委員から質問があつて、安本長官の答えのなかつた問題について数字的な説明を承ります。  この前問題になつたのは、さきの十一月に例の為替管理法案が本院にかかつた折の委員会で、木内さんよりたしか当時コマーシャル・アカウントは八千万ドルでしたか、八千五百万ドルでしたか、それを下らない。そのほかにもオープン・アカウントその他を合せてたしか一億二千万ドルでしたか、そういうようなお話がありました。一月一日から出発した外貨予算は、六千七百万ドルである。この点はどういう理由でこういうふうに非常に少く、……

第7回国会 予算委員会 第16号(1950/02/16、24期、日本共産党)

○米原委員 簡單に事実だけをお尋ねします。石田税関部長は、先日東京商工会議所で講演会を開きまして、そこで、暮の十六日ですか、ブラッセルにおける国際会議に日本政府の代表として参加されて、正式に條約に調印されて来たような話をなさつたようでありますが、これは事実であるかどうかということを、第一にお聞きしたいのであります。
【次の発言】 そうしますと、信任状を持つて行かれたわけでありましようが、それは私たちの聞いておりますところでは、十二月九日に、吉田総理大臣から直接信任状を受けられて、そうして十日に出発されて、十六日の会議で調印されたと聞いておりますが、その通りでございましようか。

第7回国会 予算委員会 第21号(1950/03/04、24期、日本共産党)

○米原委員 税制全体につきましては、午後大蔵大臣の御出席を待つて質問することにしまして、地方税について二、三点ごく簡単にお聞きします。昨日も自由党も北澤委員から指摘された点でありますが、固定資産税で五百二十億円予定されておる。ところが土地家屋だけでも大体それに近い額が出るのじやないかという点であります。そしてそのほかに、たとえば昨日もお話がありましたが、八幡市の場合、われわれが聞いたところでは、八幡の製鉄所で四億八千万円くらい固定資産税がとれる。大体償却資産が一兆三千億というきのうのお話ありりましたが、それで計算すると、その通りにこの割でとると、一体どれくらいとれるというふうに考えておられます……

第7回国会 予算委員会 第23号(1950/03/07、24期、日本共産党)

○米原委員 ただいま上林山委員から申されました前進座の入場税の問題でありますが、この問題については今政府委員から説明がありましたように、大体地方においては解決されつつあると思うのであります。ただここで私ちよつと聞いておきたいのは、その入場税の問題について、たとえば私の鳥取県の場合でありますが、県庁がたとえば文化祭というような催しで前に前進座を招聘したことがある。その場合には同じ形で、これはただいまの上林山君の意見では脱税ということになりますが、そういうことを公然とやられだ。その次にまた地方の新聞社が同じように招聘した場合、そういう会員制度でやつて、そうして同じように脱税行為であるはずなのに、そ……

第7回国会 予算委員会 第30号(1950/03/25、24期、日本共産党)

○米原委員 昨日及び今日の質疑によりまして、相当明らかになつて来たと思うのでありますけれども、この進駐軍住宅の問題について、若干不明な点がありますので、簡單に質問いたします。昨日から問題になつております点は、今までの慣例に反して、終戰処理費から出ていない点、その理由がまだ納得が行かないというような点と、それからこれが見返り資金から出るという点について、見返り資金の性格というものが今までの質疑で相当出て来たわけでありますが、この点については、しかしながら今までは一般論としてこの予算委員会でも、この見返り資金についていろいろな議論があつたわけでありますが、そのいろいろな見解の相違は別としまして、事……

第7回国会 予算委員会 第31号(1950/03/27、24期、日本共産党)

○米原委員 私は日本共産党を代表いたしまして、ただいま上程されました昭和二十五年度政府関係機関予算補正(機第一号)に対し、反対の意を表明するものであります。  この予算案は、総司令部の指令に基き、政府の全責任において提出されたものでありまして、先日来の委員会の質疑応答によりまして、これが政府の全責任において出されたものであるということは、明らかになつておるのであります。ただいま自由党の北澤君の言いましたことく、この予算案に反対することが、ポツダム宣言に違反するがごとき言辞は、まつたく奴隷的な根性を発揮したものとわれわれは断ぜざるを得ないのであります。われわれとしては、これが政府の全責任において……


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 地方行政委員会 第3号(1950/07/15、24期、日本共産党)

○米原委員 私はごく簡單に、二三質疑いたします。法案の御説明の中にもありますが、以前の旧税制によりますと、地方団体のうちの七割に及ぶものが、標準税率を越えて課税しておつた。今度の新税制においては、こういう点がなくなるという意味であろうと思いますが、先ほども御説明がありましたように、今度の税制によると、場所によつては、非常に全体として均衡をとると言つておられますけれども、地方団体間の均衡がむしろ非常にとれなくなるだろうと思うのであります。そういう意味で、はたして標準税率でとつて、いわゆる千九百億円でありますか、そういうものが大体標準税率で、全国的に行くようにできる予定であるか、それともやはり相当……

第8回国会 地方行政委員会 第6号(1950/07/18、24期、日本共産党)

○米原委員 ちよつと一問だけ大蔵大臣にお聞きしておきたいと思います。昨日から問題になつておりますただいまの――松本委員からお尋ねがありまして、われわれが一番聞きたくて、全然お話にならないわけでありますが、警察隊予備隊の費用の問題及び今回の国際連合協力に関係のある費用の問題、これを全然御説明にならないので、われわれとしては非常にそれがどういう影響を地方財政に及ぼすかという点で、大蔵大臣は大丈夫だとおつしやいますけれども、全然この説明がないので、われわれ理解に苦しんでいるわけであります。どういうわけで御説明にならないか。警察予備隊の費用の問題についてお話にならないわけでありますけれども、しかも一部……

第8回国会 地方行政委員会 第7号(1950/07/19、24期、日本共産党)

○米原委員 先ほどの御答弁、ちよつとわからなかつたのですが、閣議できまつたことを関知なさらないというのは理解できないのでありまして、そういうことが予算の編成方針として閣議で決定したとすれば、昨日の大蔵大臣の御意見はお聞きにならないかもしれないけれども、なぜそういう方針にきまつたかは、国務大臣として御存じだと思うわけです。それに対してどういう意見を持つておられるかということを私は聞きたいのであります。  それから第二点は全然お答えにならないので、もしも今のそういう全額国庫負担をやめるというようなことになれば、この地方税制に対しては、非常な問題が起つて来るのでありますが、その点について大臣はいかな……

第8回国会 地方行政委員会 第8号(1950/07/20、24期、日本共産党)

○米原委員 市町村民税については各委員から詳細な御質問がありましたので、私は若干補足的な点だけお尋ねします。  第一に、今まででも住民税は非常に彈力性のある税金というか、たとえば制限税率を突破して、中には最高の所は一万円水準は切れましたが、平均九千円とつているのだとか、長野県あたりでは平均七千円くらいとつているのがざらにあるそうであります。そういうような今までの状態と比べて、今度こういうやり方にかわりまして、はたして標準税率程度で実際やつて行けるものか、制限税率あるいは制限税率を突破するような場合だつて相当起るのじやないか、という点を一応聞きたいのであります。この法律を見ましても、この制限税率……

第8回国会 地方行政委員会 第9号(1950/07/21、24期、日本共産党)

○米原委員 三点総理に質問いたします。今度の地方税法案の政府の説明の中には、これによつて地方団体の自主性を確立するというようなことが目的に書かれておるわけでありますが、単に地方税制の改正だけでは、なかなか自主性を確立するということはむずかしい問題でありまして、これと同時にいろいろ考えなくてはならぬ問題があると思うのであります。たとえば国が当然支払うべき費用を地方が出しているというような点が、まだたくさんあると思うのでありまして、たとえば先日も参議院の地方行政委員会で、法務庁の特審局長の吉河氏が、特審局の――当然これは国の払うべき費用、これを県の地方課から出させておると言つておる。最近わが共産党……

第8回国会 地方行政委員会 第10号(1950/07/22、24期、日本共産党)

○米原委員 門司委員からこまかい点の質問があり、また時間の制限がありますから、基本的な点だけについて簡單にお尋ねいたします。  固定資産税の性格の問題でありますが、シヤウプ勧告案によると、これは財産税的な意味を持つているというようなことが強調されていると思うのです。日本の税制は所得税と間接税が非常に重い。これに対して財産税的なものをかける必要があるという点と、それから再評価によつて法人税が非常に軽減されるので、この過大再評価を防ぐ意味と、この二点が大体書いてあると思いますが、そういう財産税的な意味のものであると解してよろしいのでありましようか。


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 大蔵委員会 第2号(1950/11/27、24期、日本共産党)

○米原委員 先ほど麦の値段が下つて農家を圧迫することはないというお話でした。そこで聞きたいのですが、今度米価を引上げて、大体の予定が、――昭和二十四年度は供出代金が総額どのくらいだつたのか、米と麦とをわけてお聞きしたいのですが、今度は買い上げるとして、大体その予定が立つて折衝中だと思いますが、それはどれくらいになつているのか、その点をお聞かせ願いたい。
【次の発言】 私もその数字をほかで聞いたのですが、米の値段が上るといいながら、総額ではほとんどかわらないということを聞いております。これは寝際は米の値段を上げて、麦も少し上げるかもしれないが、これは対米比価が非常に低い。そうういうことになると、……

第9回国会 大蔵委員会 第3号(1950/11/28、24期、日本共産党)

○米原委員 昨日からの質疑で大体盡きているようでありますから、一点だけお尋ねします。農村におけるところの密造酒の問題ですが、昨日からいろいろ議論を聞いておりますと、やはり密造の取締りの強化ということだけで、これが解決つくというような話もありますが、今度米が五千五百円となつて一升五十五円、これで四百六十円の酒が農家に買えると思うかどうか。この点をひとつ長官から明らかにしてもらいたいと思います。
【次の発言】 その配給酒がわずか五円しか下つていない。これでは長官も認められたようでありますが、実際問題として現在の農家の密造が絶えるということはあり得ないと思う。そこで私は特にお聞きしたいのですが、單に……

第9回国会 大蔵委員会 第7号(1950/12/02、24期、日本共産党)

○米原委員 私は日本共産党を代表しまして、政府に対し三つの條件をつけまして、本案に賛成するものであります。  中小企業が非常な金融難に陷つている現在、非常にわずかでこれだけではとうてい解決できる問題ではないけれども、少くともこの年末にあたつて十億でも増加するということ、そしてこの国民金融公庫が庶民金融の面で若干の実績をあげているという点において、われわれはこれに賛成するにやぶさかでないのであります。ただ、本法案の質疑の経過からわれわれが感じました点について、三つほどの強い要望を條件として付したいと思うのであります。  第一は、政府委員の説明でも、全国各地の支所が大体各府県にできるような状態にな……

第9回国会 大蔵委員会 第8号(1950/12/04、24期、日本共産党)

○米原委員 ちよつと関連して……。この問題については各党の代議士が国税庁長官に申入れをしておるのでありますが、そのときには国税庁長官からは、これはけしからぬという回答でありまして、一時はそういうやり方をやめておつた。ところが再び最近ではまたやつているということを一昨日聞きまして、実にけしからぬ話だと思うわけなんです。こういうことに対して大蔵当局としてどうお考えになるか。まあ事実を調べなくちやわからぬという点はあるでしようが、そういうことでなくて、そういう差押えのやり方、これについての見解をひとつここではつきりさせておいてもらいたいと思います。

第9回国会 大蔵委員会 第9号(1950/12/05、24期、日本共産党)

○米原委員 先ほど朝鮮向けの輸出の問題について、長官は交換ということを言われましたが、法律上私よく知らないのですが、交換というのはどういうときに認められているのか。どの法律のどこにあるのか。ひとつ説明してもらいたいと思います。
【次の発言】 私は共産党を代表いたしまして、税制改正関係の四法案に対し、反対の意見を表明するものであります。  ただいま社会党の田中君から、税制の個々の点について詳細に論ぜられましたから、私はそういう点についてはあまり触れないことにしまして、簡單に反対の理由を述べます。  自由党の西村委員も指摘されましたごとく、この税制改正の問題は、單に一つの法律論として、これがちよつ……

第9回国会 大蔵委員会 第10号(1950/12/06、24期、日本共産党)

○米原委員 私は日本共産党を代表しまして、希望条件を付して本法案に賛成するものであります。  本法案は太平洋戰争によつて当時軍が非常に濫掘をさした、その被害に対して復旧の補助金を出すものであります。もちろん趣旨としては賛成でありますが、太平洋戰争の被害を受けたのは單に鉱害のみにとどまらないわけでありまして全国数千万の人民大衆が、戰争の大きな被害をこうむつておるわけであります。こういうものに対しても、この法案と同一の趣旨によつてむしろこれを救済する、こういうことでなければならないと私は思うのであります。それがただ一部だけにこういう措置がとられるということでは、はなはだ不徹底であるということが第一……

第9回国会 大蔵委員会 第11号(1950/12/07、24期、日本共産党)

○米原委員 私は大臣がおられるうちにちよつと一つ質問します。先ほど川島君の聞きましたインベントリー・フアイナンスの問題ですが、なるほどおつしやるようなことも言えるかもしれないけれども、一方で減税しているからこういうやり方で行つた方がいいというようなお話がありましたが、補正予算では事実上は税金がふえておるわけです。実際のところとる税金は、ふえておるわけです。そういう形のところにこういうことをやる必要がなぜあるか。インフレ要因がまだなくなつていないということを言われますが、先日の予算委員会における公聽会の資本家側の代表と見られるような方々の意見も、ことごとくこれは借入金でやつて行つてけつこうじやな……

第9回国会 大蔵委員会 第12号(1950/12/08、24期、日本共産党)

○米原委員 大臣は午前中だそうですから、私はただ一点だけ聞いておきます。輸出銀行に対して見返り資金が本年度二十五億円、来年度五十億円出る。こうなつておるわけでありますが、この点に関連してお聞きしたいのは、西欧のマーシヤル・プランでその援助資金の五%を買いつけるという、たしかアメリカ側が買付け資金としてとつておいて、アメリカ側の買付に充てるというような制度があるようでありますが、本年度のアメリカの下院における歳出委員会で、ガリオアの問題が問題になつたときに、たしかヴオリーズ氏が証言に立たれたときに、やはり日本の場合に五%の買付の制度はないのかという質問が出ていたと思うのであります。ところがくしく……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 外務委員会 第14号(1951/05/11、24期、日本共産党)

○米原委員 簡単に文部大臣に質問します。天野文部大臣が、マーシヤル国防長官の、民主主義と共産主義の対立は、実力をもつて解決するよりほかしかたがないという考え方に敢然と反対されて、自己の信念を通されたことに対しては、私は敬意を表するものであります。もつとも文部大臣の理想と先ほど言われた現実の問題との関係でありますが、先ほどの政府委員の説明で、は、ユネスコにソビエトが参加しないという理由の一点として、いわゆる弁証法的唯物論の考え方がこの憲章に入つていないというような、非常に哲学的な言葉で説明されたのでありますが、私はこの点はもつと簡単に、理想と現実の問題だと思うのであります。つまり突き詰めれば、戦……

第10回国会 外務委員会 第16号(1951/05/17、24期、日本共産党)

○米原委員 私は一問ずつお尋ねいたします。先ほど並木君も触れられたことでありますが、第一に警察予備隊の問題であります。総理は御承知のように、われわれはこの警察予備隊はその訓練といい、実質的には軍隊である、こういう主張を持つて来ました。これに対して政府は今までこれはあぐまで警察である――もちろん日本の憲法には軍隊が許されてないのですから、政府としてはそう考えられるのが当然でありましようが、われわれは実質的には軍隊であるということを主張して来たのであります。ところがマッカーサー元帥は、去る五月五日のアメリカ議会における証言で、この警察予備隊の問題に触れまして、われわれは警察予備隊をアメリカの陸軍の……

第10回国会 外務委員会 第19号(1951/06/21、24期、日本共産党)

○米原委員 岡崎官房長官がおられないので、私も追放解除の問題については、簡単に一つだけお聞きします。  私の聞きたいと思つておりましたのは、佐々木委員が先ほど言われた点に尽きるわけなのでありますが、それに対する草葉政務次官のお答えを聞いておりますと、佐々木委員が言われた、あたかも追放解除者を凱旋将軍のごとく迎えている実際の事態、これに対する認識がやはり不足しておるように思うのであります。このことがアジアの、ことに日本の侵略を受けて非常な損害を受けたアジアの諸民族に与える影響は、決して好ましいものではないと私は考えるわけであります。その点に関連してこういううわさを聞いておるのでありますが、今度の……

第10回国会 大蔵委員会 第2号(1950/12/11、24期、日本共産党)

○米原委員 本日は時間の制限をされておりますので、質問をやめにしようと思つておつたのでありますが、田中委員に対する御回答の中に、ちよつと明らかにしておきたい点がありましたのでお伺いします。  先ほどの外貨予算のことについて、こちらで組んだ外貨予算が向うでリザーブというお言葉がありましたが、どういうことなのでありますか。
【次の発言】 そうしますと、決定権はこちらの同僚審議会できめることになつているわけであると思いますが、そこで聞きますのは、先ほどカナダから小麦を入れようとかいうお話がありましたが、十月、十二月にカナダから十万トン小麦を入れるというような意見が農林省であつた。そういうものは一度は……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第4号(1951/10/19、24期、日本共産党)

○米原委員 日本共産党を代表して質問いたします。講和締結かいなかという重大なときにあたりまして、日本国民のひとしく憂慮しておる点は、この條約によつてはたして極東の平和が維持できるかいなか。それともこの條約によつてあるいは戦争に巻き込まれるのではないかという点だと思うのであります。いかなる事由にせよ、現在朝鮮で行われておりますように、平和な住民が、婦人や子供や老人が爆撃にあい、銃撃にあつて殺されまして、家が焼かれ、病院が焼かれ、病院にいるとこの患者の人まで殺されるというような悲惨な戦争、こういう戦争に日本が絶対に巻き込まれてはならないというのが、日本国民の念願していることだと思うのであります。そ……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第7号(1951/10/23、24期、日本共産党)

○米原委員 発言時間が極端に制限されておりますから、簡単に二、三点質問します。この第三條の行政協定について今までの政府の答弁を聞きますと、きわめて事務的な細目だけであつて、それが法律化するものは法律案として議会に提出し、予算とすべきものは予算案として出す、こういうことを言つておられますが、決してこれは事務的な細目として簡単に済む問題ではないと思います。たとえば防衛分担金にしても、この防衛分担金がどういう割合になるかということは、現在の状態から考えてみても、国の財政に基本的な影響を与える重大な問題であります。そういうものがここできまる。それを予算案として出すんだから、国会の審議を受けるんだからい……


米原昶[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-32期-33期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院24期)

米原昶[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-32期-33期
第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 経済安定委員会大蔵委員会通商産業委員会連合審査会 第3号(1949/11/26、24期、日本共産党)

○米原委員 参考人の方にちよつとお尋ねしたい。先ほどの話で重要商品、国際商品など、小さい業者まで利しないということまでおつしやつたのですが、その場合外国の商社が相当進出して来ると思います。むしろそういう需要商品になると、日本の現在の業者ではあまり扱える人がなくなるのではないかと考えます。そういう見通しはというものでございますか。


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 通商産業委員会経済安定委員会連合審査会 第2号(1949/12/09、24期、日本共産党)

○米原委員 最後になりまして、同僚議員からほとんど質問も出講しまして、私の申すことはほとんどありませんから、五分ほどちよつとお尋ねいたします。化学肥料のことですが、政府の側の答弁で、大体割当を増加することと、補給金で何とかやれるだろうというような答弁があつたのでありますけれども、たとえば本日の産業経済新聞を見ますと、硫安復興会の要請として、関係各省に提出したという記事が出ております。それを見ると、計画によれば第四・四半期の電力割当は、化学肥料部門四億三千万キロワット・アワー、硫安部門二億六千万キロワット・アワーとなつておるが、この割当量では硫安生産は、せいぜい十九万トン程度で、計画二十五万六千……

第7回国会 予算委員会公聴会 第1号(1950/02/10、24期、日本共産党)

○米原委員 簡単に二点だけお尋ねします。先ほど国際的な農業恐慌が日本にも波及するような傾向にあると言うことができるが、日本の農業を保護するような措置が望ましいという先生のお話でありました。その点で日本の農場村政策の根本を立てるについても、世界農業経済の一環としての日本の農業経済を見なくてはならぬと思うのであります。そこでアメリカやカナダの最近における小麦の生産の状態、それから現地における価格というようなものが、今後どういうふうに動いて行こうとしているかという点、それから国際小麦協定とどんな関連を持つているだろうかという点について、先生の御意見を聞きたいと思うのであります。  第二点は低米価、低……

第7回国会 予算委員会公聴会 第2号(1950/02/11、24期、日本共産党)

○米原委員 地方財政平衡交付金の標準行政費についての藤田さんの御見解、まことに御同感なわけですが、おつしやる通りに、標準行政費のきめ方いかんによつては、たとえばシャウプ勧告案で、国家的見地から見て重要なところに平衡交付金を交付するというようなことがあつたようでありますが、国家的見地といつても、解釈のしようによつていろいろな問題が起つて来るわけなのでありますが、その点で、これも法案がまだ出ていないので、実度は今の総予算をわれわれが審議するにあたつても、これが非常に重要な問題なので、われわれは非常に困つておるわけでありますが、少くともこの標準をどういうところに最低限とらなければならぬとお考えになつ……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 大蔵委員会公聴会 第1号(1950/11/29、24期、日本共産党)

○米原委員 私は全部の公述人の方にお伺いしたい点があるわけですが、それは先ほど竹村委員からも質問されました基本的な点であります。梅津署長さんはその点は署長さんの関係で御返答できないということでありましたから、その他の方にお伺いしたいわけですが、大体基礎控除が年三万円、扶養控除が年一万五千円、これで食えるか、この問題です。結局これが解決つかぬと、中小企業の方も正直に申告すればかえつて税金が重くなる。実際上税金が抑えないという現状になつている根本原因がそこにあると、われわれは考えているわけです。この点について、この程度の控除でほんとうに食えるのかどうか、この点を率直に、ひとつみなの御意見を聞きたい……



米原昶[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-32期-33期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

米原昶[衆]在籍期 : |24期|-32期-33期
米原昶[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。