川俣清音 衆議院議員
27期国会発言一覧

川俣清音[衆]在籍期 : 25期-26期-|27期|-29期-30期
川俣清音[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは川俣清音衆議院議員の27期(1955/02/27〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は27期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院27期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
川俣清音[衆]本会議発言(全期間)
25期-26期-|27期|-29期-30期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院27期)

川俣清音[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-26期-|27期|-29期-30期
第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 内閣委員会 第25号(1955/06/23、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 大体質疑は終っておるそうでございますので、簡単にお尋ねいたしますから、そのつもりで御答弁を願いたいと存じます。特に私は農林省関係の定員についてお尋ねいたしたいのでございますが、それは討論の際必要でございますので、詳しく御答弁を願いたいと思います。  岡部管理部長は去る国会の定員法の改正の場合におきまして、将来来たるべき修正の機会においては、法律の趣旨に従って、その事業量と相待って根本的な修正を加えると約束しておられるはずでありますが、今度の中にそれらの意思が入っておるかどうか、これが第一点です。  特に問題になりますのは、農産物検査法において、明らかに検査官でなければ、しかも身分を……

第22回国会 農林水産委員会 第2号(1955/03/28、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 私は二、三の点についてお尋ねしたいのですが、その前に私どもが尋ねます基本的な態度を明らかしておきたい。  それは、前吉田首相を独裁政治家として攻撃を展開し、打倒した功労として民主党内閣が生まれたと思うのです。われわれもまた吉田内閣打倒のために非常に奮闘したのだが、われわれと同様というか、あるいはそれ以上熱心であったのは河野一郎君だと思うのです。そこで、なぜ吉田内閣打倒のためにわれわれ同様に河野君が奮闘したかというならば、おそらく独裁政治家として批判をしたのは、国会が国権の最高の機関であるという点を無視して諸政を行なつた点にあると思うし、またこのことが官僚的であり、反民主的な思想家で……

第22回国会 農林水産委員会 第3号(1955/03/29、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 ちょっと関連してお尋ねしたい。今長官は自主申告であるというふうに強弁されましたが、現実実際に指導しておられまするのは、標準を示して、これを標準指導で申告させておるのではないですか。ほんとうの自主申告でありまするならば、明らかにそういうふうに―もしも標準を示して指導しておられますならば、そのように御答弁を願いたい。自主申告だということになりますと、今まで標準指導で申告をしておったことは全部やめなければならぬ、この点明らかにしていただきたい。
【次の発言】 そうすると、あくまで標準を示して指導をして申告させた、こういうことなんですが、この標準指導のためにどれだけの調査費をかけておられま……

第22回国会 農林水産委員会 第4号(1955/03/30、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 一点だけを関連してお尋ねします。信用機関というものは、信用を失墜すると成り立たないことは私が説明するまでもない。そこで普通の純民間の信用機関でありますと、刑事事件なんかが起きると、もうつぶれてしまう。しかし信連であるために刑事事件が起きて取り調べを受けてもつぶれないでいるということは、背景に農林中金があり、農林省があり、政府の特殊保護のもとにある機関だということで、ようやく命脈を保っておるのではないかと思うのです。そうすると、こういう事件が起きてなおつぶれないでおるということは、政府が信用されておるのだ、こう思うのです。ようやくその政府の信用で保っておるのではないかと思うのですが、……

第22回国会 農林水産委員会 第5号(1955/03/31、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 この際改良局長に一つ聞いておきたい。農事試験場におけるいわゆる種類の新種を発見するには相当の期間を要すると思います。いわゆる最近の気候状況に応じまして品種の改良が非常に盛んであります。これらの品種の改良は短年月では目的が完成できないと思いまするけれども、さよう考えておられませんかどうか。
【次の発言】 そのためにかって財政法を改正しようとして国会に提案されたことがございます。それは新しい国会になりましてから継続費というものを認めない建前をとっておりましたのを改めて、継続費を認めようという財政法の改正が行われました。この財政法改正の継続費の根拠といたしまして、農林省から、品種の改良と……

第22回国会 農林水産委員会 第7号(1955/04/05、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 時間がないようですから簡潔に一つ御答弁願うことにいたします。第一点は、新しい内閣の経審長官としてどういう方面から今年度物価を引き下げていく方針をとられるのかという点が一点。第二の点は、世界銀行から農業開発用の資金を借りるということになっておりますが、これは資金を借り入れるのではなくして機械類を入れるはずでございますが、日本の工業力がそれらの機械を生産するだけの能力がないために借りるのであるかどうか、この二点です。
【次の発言】 いずれも私の質問に適切な御答弁になっておりません。何から物価を引き下げていくつもりか、どのくらい引き下げるつもりでおられるか。これが将来の農産物価にも影響す……

第22回国会 農林水産委員会 第8号(1955/04/30、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 この際お尋ねしておきたいのですが、毎年融雪災害として政府に要求する場合は、予備費から出しておるか、あるいは補正予算等の形式をとっておるか、前例はどの例が一番多いかお伺いしたい。
【次の発言】 そういたしますと、大体予算の成立を待たなければ予備金の総額が出てこないと思うけれども、前年の例から見て、今度のような九州災害も予備金から支出できると思うか、あるいは補正をしなければならないか、また予算ができ上っておりませんから、補正ではなくて修正だとかいうことになると思うのですが、この点どういうふうに当局はお考えになっておるのか。
【次の発言】 今まだ四、五月の暫定予算で、七月からは予算がまだ……

第22回国会 農林水産委員会 第9号(1955/05/10、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 前年度限りの経費というのをちょっと説明して下さい。
【次の発言】 予算説明に当って一つ注意して御説明願いたいのですが、特に食糧増産経費の中には二十九年度に発生いたしました災害費が含まれておす、この災害のために一般経費が削減せられて補正が行われたのであるが、これを比較検討するには、二十九年度の当初予算を含めた説明をしないと比較にならないのです。このくらいのことはわかっていなければならないはずだから、そのつもりで御説明願いたい。
【次の発言】 畜産局の説明は説明になっていない。これは重要な説明をしなければならぬのは、日本競馬法が改正になりました結果、当然畜産局の予算は大幅に変らなければ……

第22回国会 農林水産委員会 第10号(1955/05/11、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 日中間に正式に国交が回復されていない現状において、幾多の困難な問題が山積しておる中にあって、民間外交遂行のために尽されたその労苦に対して、多大な敬意を表するものでございます。しかも非常に困難な中において、平等互恵、平和共存の原則に基きまして、漁業資源を保護し、双方漁船の操業中の紛争を避け、これによって日中両国漁業界の友好協力を増進するために、よく困難を克服されました努力にあらためて感謝の意を表するものでございます。しかし当委員会といたしましては、参考人をお呼びいたしましてここに陳述を願いましたのは、単なる経過をお聞きしたいということでなくして、これらの民間協定に基いて、国内漁業にど……

第22回国会 農林水産委員会 第11号(1955/05/12、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 この際資料の請求をいたしておきたいと思います。昭和三十年度農林省所管食糖管理特別会計の参照書として政府が提出いたしておりましたものでもなお不十分なので、さらに詳しいものを必要とするためにあえて説明を求めたのであります。ところが食糖管理特別会計として出されたのは、二十九、三十年との対比だけであります。それでは農水委員会へ出される資料としては非常に不十分でございます。なぜかというと、これは数量、単価というものを入れて初めて特別会計の内容が明らかになる。今部分的に説明されましたけれども、それでは資料が十分でありませんから、あらためて今週中にすみやかに数量、単価、種別ごとに、もう少し詳細な……

第22回国会 農林水産委員会 第12号(1955/05/13、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 この際内閣を代表されて官房長官に御答弁を願いたいと思います。衆議院の先例集第百三十七項に「予算に関係がある法律案は、概ね予算とともに提出される。」また憲法第六十条第一項の規定によって、予算に関係ある法律案は先に衆議院に提出されるのを例とする、こういうふうに先例集にはあります。もちろん憲法上は、予算提出の専属権を持っております内閣の権限は、これを認めておりますものの、憲法六十条によりまして当然衆議院において先議権を持っております。衆議院において予算上の措置について財政上の審議権を持っておるのでありますけれども、先例があるにかかわらず、あえて先例を無視せられました理由を第一に明らかにせ……

第22回国会 農林水産委員会 第15号(1955/05/25、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 政府の予定された法案が、まだ徐々に出てきておる程度でありまして、全部出そろってはおりません。しかるに予算委員会が予算審議だけをしておりましても、これらの法案の裏づけなしに予算審議をしたってむだだと思うのです。その点をあわせて今後予算委員長に交渉になるよう委員長からお取り計らい願いたいということが一点。  もう一点は、法案が出て参りましたのに、農林大臣が本委員会に出席できないようであるならば、本委員会の法案の審議が不能に陥る、そういう誠実さのないようなことでありますならば、本委員会は重大な決意をしなければならぬ段階に至りますので、今即時に決議をしようとは思いませんが、こういう場合が続……

第22回国会 農林水産委員会 第16号(1955/05/26、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 農林省関係の補助金整理に関する法案は、影響するところ非常に大きい問題でありますので、連合審査の申し込みをもう一度正式に委員会で決定の上で協議願いたいと思います。委員会において正式決定をして申し込み願いたい。
【次の発言】 私ちょっと質疑をする前に委員長にお尋ねしておきますが、時間は大体どのくらいで……。
【次の発言】 いや、きょうのことです。
【次の発言】 今度の三十年度予算の中におきまして河野農政がとりました特徴というようなものが、私どもの見当では出て参りませんが、新しく内閣を作られて、三十年度農業政策としてどこに重点を置いて予算編成をせられましたか。河野農政の特徴がどこにあるの……

第22回国会 農林水産委員会 第17号(1955/05/27、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 ただいま委員長の報告によりますと、特別委員会から拒否するという報告に接しましたが、本委員会は委員会の決議をもって申し入れたのでございます。従いまして理事会等の返事を受諾するわけにいかないのであります。特別委員会において委員会の総意で拒否された場合は、あらためてこちらも考慮しなければならぬと思いますが、こちらでは正式な委員会の総意であることをさらに伝達されまして、善処方を希望する次第であります。
【次の発言】 動議です。
【次の発言】 昨日に続いてわずかな時間質問を続行いたしたいと思います。  食糧総合増産施策として積寒法を初め、湿田単作地域促進法あるいは急傾斜振興法、こういうような……

第22回国会 農林水産委員会 第18号(1955/05/31、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 久保田委員並びに淡谷委員の質問に対して農林当局から明快な答弁がなかったのでありますから、この際伺つておきたいのですが、それは農産物の収量の正確な把握なしには農業政策が立たないと思うのです。収量は大蔵省が持っていて農林省が持っていないというようなかっこうになつたのでは、農林省はいらないことになると思うのですが、これはいかがですか。
【次の発言】 正確なというよりも、つまり参考になる程度より調査してない。こういうことでは農業政策ができるわけがないじやありませんか。農民所得が一体どのくらいか、何の生産物はどのくらいか、これは通産省あたりは小さな生産物まで正確に生産量を把握している。そうで……

第22回国会 農林水産委員会 第19号(1955/06/01、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 この際関連して一点だけお尋ねいたします。大臣はたびたび米価審議会の意見を尊重して価格形成について意見を取り入れるということですが、米価審議会の委員は昨日で任期が切れております。あとの補充をいつやられて、米価決定のためにいつごろ開催される予定ですか。
【次の発言】 きのうの米価審議会は速記をとっておりませんので、報告にも正確を期し得られない点があるわけです。必ずしも早い方がいいということは抽象論としてはそう言えないことはないと思うのでありますが、一面従来の米価審議会の決議等からいたしまして、やはり一定の基準のあるような米価を出すべきだという決議が有効でありますことも御承知だと思うので……

第22回国会 農林水産委員会 第22号(1955/06/08、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 いろいろ御質問いたしたいのですが、第一に抽象的でありますけれども、今後の審議の上に非常に影響があると思いますので、野田さんにお尋ねしておきます。  政党政治であります以上、当然に予算修正等が行われますことはそれはあえていなむところではございません。ところが自由党の委員長として綱島氏を出しておられる以上、政党政治でありますから、この委員長は大体自由党の意向を尊重しておるものと私どもは今までそういう待遇をいたしておったのであります。これは間違いであったでしょうか、どうですか、それをお尋ねいたしたい。
【次の発言】 そういたしますと、これは農林委員会の決議になっておりますが、農林委員会で……

第22回国会 農林水産委員会 第24号(1955/06/10、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 今佐竹君からるる御質問があったのですが、局長がそういうことは遺憾だという意思表示をされなければならぬような事態に対して、検査官はわざわざ検査した結果何ら落度がなかったというような報告をされたようです。これは局長の意見と検査官の意見とだいぶ違うのですが、こういう検査官が、将来あなたの意思に反するような検査官がたくさんおった場合にどう処置されますか。あなたは遺憾だと言う、検査官は遺憾じゃないと言う、局長の意見と検査官とだいぶ違う、だから局長の意思に反するような検査官に対して、将来どうなさいますか。
【次の発言】 それは局長、だいぶ違いますよ。農林省の検査というものは、司法上の欠陥があっ……

第22回国会 農林水産委員会 第26号(1955/06/17、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 関連して……。予約制度と申しますか、正式な言葉で使われておりますのは事前売り渡し制度でございます。前売り渡し制度についてはどのような見解をお持ちになっておりますか、この点だけお聞きします。
【次の発言】 いや、十分事前売り渡し制度について御理解があるのですか、どうですか。
【次の発言】 まあ何でも……。
【次の発言】 そういたしますと、これは認めていきたいこういうことですね。事前売り渡し制度の特徴はどこにあるとお思いになりますか。従来のと事前売り渡し制度とはどういう点が異なっておると大蔵省は認識しておられますか。
【次の発言】 そういたしますと、従来の米価の決定方式と今度とは異なる……

第22回国会 農林水産委員会 第27号(1955/06/18、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 本日突然参考人の皆様にお集まりを願いまして、本委員会が取り組んでおりまする米価に関する諸問題につきまして、いろいろ参考となるべき御意見を伺いたいと思う次第でございます。  そこで石井販連会長に第一に御意見を承わりたいのですが、先ほど食糧管理制度が行き詰まった、そこでこういう事前売り渡し制度というものが考えられたのだ。現在の食糧管理制度においては集荷が非常に困難になったから、それを打開するために何らかの措置をとらなければならない、こういうふうにお考えになっておるようですが、どういう点が一体行き詰まったと見ておられるのでありますか、一つお聞かせ願いたい。

第22回国会 農林水産委員会 第35号(1955/07/06、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 ちょっと関連して。肥料審議会におきまして、需給計画が立てられたそうですが、この需給計画について大蔵省は大体同意をされたように聞いております。ところがいわゆるパリテイ計算によるところの大蔵省の案なるものは、肥料はそんなに要らないという計算になるのです。ほんとうに需給計画に賛成されたとすれば、大蔵省の持っておりまする米価に対する案そのものは間違いだということになるのではなかと思いますが、どちらがほんとうですか。需給計画に賛成されますというと、肥料の消費量というものは、もっと多いということになる。ところが大蔵省の案によりますと、肥料の消費量というものは非常に少く見ておる。あれを計算してみ……

第22回国会 農林水産委員会 第37号(1955/07/08、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 今の説明を聞いていると、どうも独禁法に触れることをこの会社がやるように見えるのです。そうするとやはり特殊会社として独禁法の除外規定を認めなければならないのを、何か独禁法に触れないように行政的にするというように感じられるのですが、この点どうなのですか。
【次の発言】 これは非常に関係の深い糸価安定特別会計法の一部改正を政府が提出されておるわけでありますが、これにやはり関連して本法と関係している点が非常に多いのでありますが、この内容についても一応説明を承わらないと、この法案の裏づけになっておる会計法の一部改正でありますから、ついでに御説明願いたいのです。

第22回国会 農林水産委員会 第38号(1955/07/09、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 大久保さんは調査中だと言われるが、何を調査しているのですか。今あなたの調査報告が来ているのですよ。
【次の発言】 災害が起きた場合に、予算化する場合においては精密なる調査をしてやるのが当りまえです。これが今までの慣例です。しかし災害が起きた場合に災害の大よそのものを見出し、大よその予算を組み、それを実施する面においては詳細なものをやる、これは常識ですよ。どうもあなたは少し災害に対する常識が足りないのじゃないですか。
【次の発言】 この際二、三点お尋ねしておきたいのですが、今までの答弁を聞いておりますと、開発庁がどうも実施官庁であるいう考え方が薄いのではないか。そうなりますと、各省は……

第22回国会 農林水産委員会 第41号(1955/07/15、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 ただいま議題に相なりました森林法の一部を改正する法律案の提案の理由を御説明申し上げます。  昭和二十六年森林法が実施せられましてより四カ年の日子けみしましたが、この間の経験に徴しまして、また、過般町村合併促進法の制定により末端行政区域の拡大変更等が行われるに至った事情等に関連いたしまして、従来の比較的小規模な森林組合をこの際合併することにより、その適正規模化をはかり、もって組合連帯の円滑を期そうとする機運が生じているのでありまするが、零細な森林所有者をもって組織しておりまする多くの森林組合におきましては、現行法の掲げておりまする諸種の管理規定をもって臨みます。ることは、組合運営の実……

第22回国会 農林水産委員会 第42号(1955/07/16、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 この際ちょっとお尋ねしておきたいと思います。私の方の理解するところによりますと、この会社は利益をあげる会社ではなくして、繭価または糸価安定のための機関という任務を持つ会社であって、本来営業という会社ではないというふうに、私は了解しておる。従って利益をあげるということよりも、むしろ繭糸価の安定に全力を注ぐべきであって、そのためにいろいろな経費を要することは認めるけれども、主としての任務は繭糸価安定のためのものである。従ってこの会社自体がもうかるいう観念よりも、繭糸価安定のために最大の努力を払わなければならないというふうに理解しなければならぬのではないかと思うのですが、この点についての……

第22回国会 農林水産委員会 第43号(1955/07/18、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 この際大久保国務大臣に二点お尋ねをいたしたいと思います。先般私の質問に対して、実施官庁であるかあるいは企画官庁であるかということについて、答弁が非常にあいまいであったのであります。今さらここであらためて聞くことはないと思います。それはおそらく質問があったあとにおいて御研究になりましたでしょうから、今あらためてここでお聞きいたしません。ただ問題は、実際問題として、新冠川の国道にかかっておりまする橋が流失いたしまして、いまだに仮橋さえできてない状態です。私どもか参りましたのは九日ですが……。それでは一体その準備をしていないのかと申しますると、開発局の出張事務所なるものができております。……

第22回国会 農林水産委員会 第45号(1955/07/20、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 この際提案者の代表である楢橋議員にお尋ねしておきたい。新しい国会法に基きまして、旧憲法のもとにある帝国議会法なら別でありますが、今日立法権が議員に与えられて、それに基いて御提案になったのでしょうな。
【次の発言】 そうすると立法権に基くということになりますと、御承知でもありましょうが、提案、審議、可決ということが当然含まれておることは、憲法においても明らかである。国会法においても明らかだ。みずから議員が責任を持って、国会法に基き憲法に基いて提案したものを、途中でこれは審議権を放棄するということになりますと、代議士の権限をみずから放棄するということになりわしませんか。せっかく持ってお……

第22回国会 農林水産委員会 第46号(1955/07/21、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 この際資料の提出を願いたいと思いますが、第一点は、この貯水池の上流の地帯における年間降雨量、並びにこの貯水池の年々の堆積土の量、第二は世銀から借りると申しますか、買い入れる機械の種類、価格、第三は関係農村地域の現在までの各町村ごとの固定資産税総額、第四点として将来のこの地域における増税見込み量、以上であります。あとはまた追ってお願いいたします。

第22回国会 農林水産委員会 第47号(1955/07/26、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 時間がありませんから順次お尋ねしたいと思いますが、我妻先生の御意見は大体私どもも了承するところでありまして、お尋ねする点はほとんどないのでありますが、ただいろいろ資料を説明されながら御説明があったので、その点だけお尋ねいたします。農業面からして農家の消費水準が上った、こういう御説明ですが、この消費水準は生活水準でありますか、経営消費もみな入れての意味でありますか、この点、並びに生産力が増大したといいますが、この生産力の増大は農地の壊廃等が行われて低生産性の農地がかなり多くなっておるにかかわらず、生産力が増大したというのはどのように理解されておりますか、この点、並びにあまり有利でない……

第22回国会 農林水産委員会 第48号(1955/07/27、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 私はこの際大蔵大臣にのみ限って三点ほどお尋ねいたします。  第一点は、こういう事業はいわゆる継続事業として予算支出をしなければならないものだと思うわけです。そうでないと、これは六年で完成できる予算が裏づけになりませんと、七年になり八年になりということになりますと、経済効果が非常に薄くなるばかりでなく、負担が増大して参りますために、主としてこういうものを必要とするところから、財政法の改正をいたしまして、継続事業費という新しい制度を認めることになったわけでありますが、こういう事業については、継続事業質的支出をなさるお考えでありますかどうか。

第22回国会 農林水産委員会 第49号(1955/07/28、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 簡単に要領を得るように質問いたしますから、そのつもりで御答弁願いたいと思うのです。  第一に、これは大臣にぜひとも聞いておきたいと思うのですが、国営事業でやらないで本公団としてこの事業を執行するに至りました理由をお尋ねしたい。
【次の発言】 そういたしますと、こう理解してよろしゅうございますか。この公団は土地改良あるいは自作農の創設を新しく期待し、または経営を安定せしむるために主としてやるのだが、その他の事業も行うために従来のような国営事業としての開発計画をやらないのだ。目的は主として従来のものをやるのだけれども、その地のものもやるのだ、性格が違うのだ、こういうのですね。多分そうい……

第22回国会 農林水産委員会 第50号(1955/07/29、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 ただいま提案となりました北海道における国有林野の風害木等の売払代金の納付に関する特別措置法の一部を改正する法律案につきまして提案の理由を御説明申し上げます。  昭和二十九年五月及び九月の暴風雨によりまして北海道に生じた国有林野の未曾有の風害木の処理につきましては、おおむね二十九年度以降三カ年に整理する計画に基きまして、その生産は比較的順調に進捗しておりまするが、その消化につきましてはすこぶる低調でありますので、その需要面を喚起する意味から風害木の使用につきましては、一般災害復旧、公共施設等の用途にも広く充当して風害木等の緊急処理の円滑をはかる必要があり、このためその買い受け機関とし……

第22回国会 農林水産委員会 第51号(1955/07/30、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 ちょっと関連して。今の御説明によりますと、千八百万円を払うのが妥当だ、こういう御説明であったのです。また支払いをしたという説明であったのですが、こういう重要事項は当然農林省に報告されておったと思いますが、いつごろ何人を通じて農林省に報告されたか、この点をお尋ねいたします。
【次の発言】 これは木谷さんにお尋ねします。正当だというからには秘密なことはないはずだ。疑義があれば、これは別問題です。正当なことであれば、その正当なことを役所に知らせないでもいい、報告しないでもいいというようなやり方を、従来でもやってとられたのかどうか。またそういうことについて役所から何も干渉はなかったのかどう……

第22回国会 補助金等の整理等に関する特別委員会 第6号(1955/05/28、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 今の問題に関連して。今度の予算に出ておりまするのは、三十年度の米価の買い入れの予算は出ておりますが、二十九年度の米価の買い入れ予算は出ておりません。そうじゃないのですか。
【次の発言】 二十九年度の買い入れも入っておるということですが、これから買う分のものは入っているかもしれませんが、二十九年度であって、なお買い入れを続けているものについては入っていませんよ。すでに買い入れ計画をしたものについての予算は入っていないと思いますが、入っているのですか。
【次の発言】 今まで大蔵省の前任者がとっておった態度は、予算がないためにバック・ぺイはできないという答弁をしたことがあるのですが、将来……

第22回国会 補助金等の整理等に関する特別委員会 第7号(1955/05/30、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 関連してちょっと法制局にお尋ねいたします。今議員が提出しようとする法律案とこの出ている政府案とは同一の案件と見ますか、違う案件と見ますか、はっきり返事をして下さい。
【次の発言】 そうしますと、この委員会に付託されているのはこの法案だけで、違う法案の審議はこの委員会に付託されておりませんから、その点御承知願えるでしょうね。
【次の発言】 私二問だけ簡単に質問いたしますが、大臣に質問する前に法制局長官にお尋ねしておきます。ただいまのに関連した質問ですが、期限の変った分だけでも別な法案であるというのです。私はこれは実際は修正だと思いますが、変った法案だ、こういう解釈ですね。


■ページ上部へ

第23回国会(1955/11/22〜1955/12/16)

第23回国会 農林水産委員会 第1号(1955/11/30、27期、日本社会党)

○川俣委員 ただいまの説明では、いろいろわかったようなわからぬような説明になっておるわけでありますので、資料の追加をお願いいたしたいと思います。  第一は、説明の中にいろいろ農産物の見返り円の活用というようなことが出ておりますが、この見返り円の活用の総額及び内容について資料をお出し願いたいと思います。  次には、いろいろ補助金の整理が行われるようであります。この説明は、新たに農業改良基金制度を設けて、農山漁村への技術の普及を目的とする補助金は、技術的な要素の強い初期段階にとどめ、ある程度の普及の効果の上ったものについては貸金制度に変えていく、こういうことでありますが、あとの方の内容になりまする……

第23回国会 農林水産委員会 第2号(1955/12/01、27期、日本社会党)

○川俣委員 時間がありませんので、関連して一点だけ政務次官にお尋ねしておきます。政務次官は先ほどの同僚委員の質問に対しまして、李ラインの解決は外交手段によらなければ困難だ、あげて外交手段によって解決すべきである、こういう御答弁なんです。この外交手段という中には、いわゆる外交交渉というような事務的なものだけを含めてお考えになっておるのか、あるいはもっと広範な政治力をも加えた意味の外交手段によらなければ解決つかない、こういうお考えで言われたのか。外交手段にもいろいろある。いわゆる外交交渉というような事務的交渉でなお解決つくというお考えでのものなのか、あるいはもっと広範な国民外交をも含めたようなもの……

第23回国会 農林水産委員会 第3号(1955/12/06、27期、日本社会党)

○川俣委員 今せっかく同僚芳賀委員のいろいろこういうふうな対策を講じてほどうかということについて、十分な回答を得られなかったわけですが、なぜ十分な回答を得られないかというと、基本の考え方がはっきりしないために答弁が得られない、と思うのです。そこでお尋ねいたしますが、先般の農林委員会で問題にしたところが大豆の価格が上った、これはどういう理由で上ったというふうにお考えになっておりますか、第一にその点をお尋ねいたします。
【次の発言】 何で上ったかわからぬようだから対策が立たないのです。どういう理由で上ったかということが把握できれば対策が講じられるのです。何で上ったかわからぬようだから、めくらめっぽ……

第23回国会 農林水産委員会 第4号(1955/12/07、27期、日本社会党)

○川俣委員 今田口委員の質問に対する防衛長官の答弁を聞いておりますと、はなはだ説明が不徹底であるように思うのです。防衛庁はいろいろ問題の紛糾に実力行使をして問題の解決をはかることができないということだろうと思うのです。これはどうなのですか。実力に対して実力で戦つて、この李ラインの問題を解決できるというふうにお考えになつておりますかどうか。
【次の発言】 そういたしますと、防衛庁の内容を整備強化するよりも、外交を整備強化する必要がある、こういうふうに理解してよろしいのですか。防衛庁は実力行使ができない、こういうことですから、そういうことでありますならば、要は防衛庁の充実よりも、外務省の外交上の充……

第23回国会 農林水産委員会 第7号(1955/12/10、27期、日本社会党)

○川俣委員 関連して……。まだ硬貨の問題についてはきまっておらない、こういうことですね。同時にこのままでいっては政府としてはやりきれないことが起る、こういう表現なんです。そうすると、一方は政府としてきまっていない、やりきれないということは政府としてきまっておる、こういうことになるのですね。それじゃ政府としてやりきれないということをいつ決定されたのですか。政府ですから、政府として決定されたのはいつであるか。やりきれないという決定を政府が――政府というのですから、おそらく内閣だと思うのですが、いつ決定されたか、お答えを願いたい。
【次の発言】 政府としてやりきれなくなるであろう、こういうわけですね……

第23回国会 農林水産委員会 第8号(1955/12/12、27期、日本社会党)

○川俣委員 先日の公共事業費についてですが、予算削減あるいは繰り越し、あるいは節約とかいういろいろの表現によって公共事業費が、事業量が大幅に実質的に減るような放送宣伝が行われておるわけであります。これに対して大臣に質問を試みたのでありますが、大臣の答弁によりますと、予算削減または節約等は行わないということであります。一応大蔵省との折衝の間において一割節約の意思があるので、これを農地局が末端に通達をしたようなきらいがあるが、これを正式に取り消してないのではないかという私の質問に対しまして、大体取り消したはずだ――大臣の意思に反してなお取り消してなければ、大臣を信用しないということになるのだが、そ……

第23回国会 農林水産委員会 第9号(1955/12/13、27期、日本社会党)

○川俣委員 私はごく短かい三点にわたってお尋ねしたいと思います。食糧庁長官は目下食糧管理法を変更する準備または用意をしておられるか。臨時国会または通常国会において食糧管理法を変更する、改正するというような準備または用意をしておられるか。
【次の発言】 非常に抽象的に言ったので答弁しにくかったと思います。食糧管理法という原則の根拠を今かえようというようなことで相談をするとか準備をするということをされておるのかどうか、これを聞いておるのであります。いろいろ制度上のことについての諮問を受けておるということは聞いておりますが、管理法そのものを改正するような意図でやっておられるのかどうか。

第23回国会 農林水産委員会 第12号(1955/12/16、27期、日本社会党)

○川俣委員 この際臨時国会で私の資料を請求いたしました点をあらためて要求いたしますから、本日中に提出願いたいと思います。それは余剰農産物の見返り円の農林関係に使われる内容を明らかにしていただきたい。この要求をしておいたのですが、まだこれが出ておらない。並びに愛知用水公団の事業計画が非常に変更になっておるわけであります。国会に提出された場合と現在の執行状態が変っておりますることは、本委員会の審議の経過から見ましても、すみやかにこの資料を提出して了解を求むべきだと思いまするに、いまだその提出がございません。これをすみやかに資料の提出を願いたいと思いますから、委員長からその旨農林当局へ御要求を願いた……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 農林水産委員会 第15号(1956/03/06、27期、日本社会党)

○川俣委員 私はこの際二、三点お尋ねいたしたいと思います。中央競馬会の方から納入いたしております納入金は雑収入に入っているのじゃないかと思うのですが、この点はどうですか。
【次の発言】 そこで続いてお尋ねしたいのですが、芳賀委員に対する答弁の中に、畜産行政にかかわる経費と競馬会から入った経費との、経費の比較論が出ておりますが、雑収入に入ったものと一般畜産経費を比較するということの根拠は一体どこから出ているのですか。
【次の発言】 そういたしますと、雑収入から入ったものと一つの項目になった支出ものとを比較する根拠はないと思うのです。畜産局なりあるいは農林省に直接入ったものと出るものと比較して、畜……

第24回国会 農林水産委員会 第16号(1956/03/07、27期、日本社会党)

○川俣委員 きのうに引き続いて質問いたしたいと存じます。  本法の提出理由によりますと、償還条件について改正せられたのでございますが、機械公団による機械開発地域にはどんな農産物を植えられるというような規定をなされておるのか。機械開墾地というのは、御承知のように天然条件が非常に悪いところで、開墾が残されておるわけであります。条件が悪いから今まで放任されておったのでありまして、これを対象にするわけでありますが、どんな農作物を植えさせて、償還を期せられるのであるか、伺いたい。
【次の発言】 そういたしますと、北海道はおもに農産物でありましても農産加工品ということになるわけですね。私が農産物と聞いてお……

第24回国会 農林水産委員会 第17号(1956/03/08、27期、日本社会党)

○川俣委員 きのう留保いたしておきました機械開墾に対する食糧庁の見解をお尋ねしたいと思います。機械開墾地域については、主として大麦、裸麦またはイモ類を植えて営農の基礎にしようという説明でございます。しかもそり中には酪農地域として将来農民経済の基盤を酪農に置こう、こういうのでございますが、それにしましても消費価値のあるバレイショ、イモ類、麦類を植え付けるというのでありますが、この機械開墾は短期間に土地を造成して、しかもそれを償還するというのがねらいでありますが、その償還の基礎になります農作物の価格が安定するかどうかということによって、機械開墾が可能か不可能かという問題が起きるということになると思……

第24回国会 農林水産委員会 第18号(1956/03/09、27期、日本社会党)

○川俣委員 私この際提案者並びに関係当局に数点お尋ねいたしたいと思いますが、この法律は議員提案で出ておるのでありますが、一体この法律の延長をなぜ議員提案でされなければならなかったかという点なのです。大蔵当局にお尋ねしますが、こういう財政的な裏づけの必要なものはできるだけ政府提案にしたいというのが大蔵省の見解であったわけです。原さん聞いておりますか。
【次の発言】 それにもかかわらず議員提案に同意されておるのかどうかという点が原さんにお尋ねしたい点です。  それから提案者にさらにつけ加えて申し上げますが、私どもの憲法の解釈によりますると、国会以外に法規範を定立する国家機関はないという解釈でありま……

第24回国会 農林水産委員会 第19号(1956/03/13、27期、日本社会党)

○川俣委員 昨日に引き続いて質疑を続行いたしたいと思いますが、これは大蔵当局にお尋ねいたします。本来であれば大蔵大臣の出席を要求いたしておるのでありますが、原政府委員が見えておりますので、大臣にかわって御答弁を願いたいと思います。原政府委員で答弁できない点は、あらためて大蔵大臣と相談の上で御答弁願いたいと思います。  原政府委員は、急傾斜地帯農業振興臨時措置法の延長に賛成だという御意見でございましたが、それはもちろん昭和二十七年五月七日、法律第百三十五号、これに賛成だということだと思いますが、あわせてこれが延長になることも賛成だ、こういうふうに理解してよろしいかどうか、この点をお尋ねいたします……

第24回国会 農林水産委員会 第20号(1956/03/14、27期、日本社会党)

○川俣委員 私も議論は自分の持ち場のときにいたしたいと思いますが、今の淡谷委員の資料請求につけ加えておきたいと思います。  どの取扱い業者が一番多量に取り扱っておるか、これはかって非常にたくさんの取扱い業者に取り扱わせることによって弊害が起きる、横流しが起きるということで、かなり重点的と申しますか、特定の業者に集中したはずでございます。従って集中された取扱い業者、数量、その代表者、これをあわせて資料請求いたしておきます。

第24回国会 農林水産委員会 第21号(1956/03/20、27期、日本社会党)

○川俣委員 私は大きく分けて三点聞きたいのです。ところが大きい点であなたの所管からはずれるような点があると存じます。その点は後刻に譲ります。それから所管の中でこまかい点がございますから、大きい点とこまかい点――中間のところを抜いてお尋ねいたします。  大きい点でお尋ねしたいと思いますのは、これはあなたではちょっと無理ではないかと思いますが、議員提案の修正案は、国会の慣例で議員が改正案を出すという通例になっておるのです。これをあえて政府提案にしなければならなかった理由はどこにあったのですか。
【次の発言】 今度たとえば急傾斜地帯というような議員立法については、議員が延長をやっておる。延長ぐらいの……

第24回国会 農林水産委員会 第22号(1956/03/22、27期、日本社会党)

○川俣委員 関連して……。  局長にちょっとお尋ねしておきますが、公定規格をきめる場合、マニトバ五号を粒で入れた場合の成分とふすまでやった場合の成分とは同じように考えられるのですか。マニトバ五号そのままの粒を配合した場合の価値と、それからふすまにした場合の価値とは同じなのかどうか。おそらく普通の常識からすれば違うのじゃないかと思う。マニトバ五号は配合の対象にならないのかどうか、これだけちょっとお聞きしておきたい。
【次の発言】 それでマニトバ五号を粒そのもので、結局政府が高いにかかわらず飼料として回すことは好ましくないとお考えになっておるかどうか。将来公定規格をきめる場合の必要上お尋ねいたして……

第24回国会 農林水産委員会 第23号(1956/03/23、27期、日本社会党)

○川俣委員 飼料需給安定法の一部を改正する法律案についてお尋ねいたしますが、『第五条第一項中「買い入れた輸入飼料」を「保管する輸入飼料」に改める』というふうにされたのはどういう理由なのか、お尋ねいたしたい。
【次の発言】 そういたしますと、これは本質的には輸入飼料じゃないものを持っている、いわゆる書きかえによって、保管というからには内地産のものも含まれる、こういうふうに理解させるため、いわゆる国内産のものは輸入飼料とみなすということで、保管する輸入飼料とこう読みかえさせた、こういうことですか。
【次の発言】 そういう答弁だろうと思ったんです。そこでどうもお尋ねしなければならぬ問題がある。そうす……

第24回国会 農林水産委員会 第25号(1956/03/28、27期、日本社会党)

○川俣委員 農林省で普通使ってる用語以外のものを使ってあえて弁解されるということは、今後非常な誤解を招くと思う。あなたの方は種馬というものに一つの規格を設けておる。種牝馬とかいうことで規格を設けておりません。種馬というのは雄を言う。いわゆる種牝馬の場合は種馬よりも規格を落すという言葉は使っておりますが、種馬と称するのは農林省では種牡馬のことを言うんです。それを畜産局長が――あなた方通牒を出すときに、種馬というものは種牝馬も入るということになったら重大なことです。今までの通牒を全部ごらんなさい。種馬というものは今まであなた方農林省で、公定に使われておるのは、種牡馬のことを種馬と言っておられる。通……

第24回国会 農林水産委員会 第27号(1956/04/03、27期、日本社会党)

○川俣委員 農水産課長にお尋ねいたしますが、外国為替管理法というのはどういう目的でできておるというふうに理解されておりますか、これが一点。  次は外国貿易の外貨割当をした場合に、公表しなければならないというのは、いかなる理由におきまして公表しなければならないとお考えになっておるかということが一点。  もう一点は、あなたが外貨割当の権限があるというふうに説明されましたが、管理法のどの点においてあなたが権限があるとお考えになっておられるか、以上三点についてお尋ねしたい。
【次の発言】 時間がないから研究しておいてほしいと思うのですが、外国為替管理法は、あなたは読んでおられるかどうか知らぬけれども、……

第24回国会 農林水産委員会 第33号(1956/04/25、27期、日本社会党)

○川俣委員 この際参考人にお尋ねいたしたいと思いますが、できるだけ参考人の直接関係のある部分だけをお尋ねいたしたいと思います。  参考人はこの公団に入社されるに当りまして、採算のとれる公団だというお考えをもって入社されたのか、健全な経理が成り立つ公団であるという考え方で入社されたのであるかどうか、この点をお尋ねいたします。
【次の発言】 もちろん入社された当時は、現行公団法に基いて入社されたのでありますが、その後入社されてみ て、公団の経理が健全な運営が行われるとお思いになったかどうか。今なお健全な運営がなされておるとお考えになっておりますかどうか、この点をお尋ねしたい。

第24回国会 農林水産委員会 第35号(1956/04/28、27期、日本社会党)

○川俣委員 ちょっと関連して。今永田さんのお話の中で、先に清水商店と約束してあとで藤井商店にかわったようですが、このかわったことについてどういう決済をしておられるのか、あなた自身が決済をしたのか、藤井商店が決済をしたのか、その点をお尋ねしたい。それからその清水商店というのは外社ですか、国内会社ですか、この点はどうですか。もう一つは清水商店に立てかえ払いをされたときに外貨の割当を持たないで、外貨の割当までも清水商店に依頼されて手付金を打たれたかどうか、この点です。
【次の発言】 そこで私のお聞きしたいのは、あなたが外貨の割当を持たないで、清水商店に依頼した、こういうことになりますか。それからこれ……

第24回国会 農林水産委員会 第36号(1956/05/08、27期、日本社会党)

○川俣委員 私はこの際二、三点お尋ねいたしたいと思います。まことに毎年起る凍霜害とはいいながら、今年の災害は見るにたえないという深刻な影響を農家に与えておるようでございます。従いまして第一に取り上げる態度は応急対策でなければならないと思いまするし、また毎年起ることでございますから、根本対策もこの際気を新たにいたしまして、真剣に取り組まなければならないであろうと思われます。特にその前提となるものは、先ほどから農林省はいろいろな答弁をいたしておりますけれども、みなおざなりの答弁ですよ。政務次官を初め経済局長みなおざなりです。こういうおざなりをやっておるから根本対策も立たないし、応急対策も十分でない……

第24回国会 農林水産委員会 第37号(1956/05/09、27期、日本社会党)

○川俣委員 二、三点お尋ねいたしたいのです。家畜改良増殖法の立法当時における政府並びに国会との質疑応答を見ますと、これが酪農振興の基本になっておるというようなことで賛意を表されておるようでございます。そこでお尋ねいたしたいのでありますが、この公団法の一部を改正するという意図は、この家畜改良増殖法の積極的な条項、つまり二条ですね、これをさらに積極的に解釈いたしましてこの改正を行おうとする意思であるかどうか、その点をお尋ねいたします。
【次の発言】 私がお尋ねしているのは、いろいろな行政上の予算措置を講ぜられる場合、その背景をなすものは法律だと思うのです。すでにできております法律を基礎にして予算化……

第24回国会 農林水産委員会 第43号(1956/05/25、27期、日本社会党)

○川俣委員 関連して。今の銘柄のところは馬及び牛になっている。これは生きた動物の取扱いの中の馬であり牛である。ところがあなた方実際の割当は単なる馬、単なる牛ということで割当をやられておったかどうか。また競走馬は輸入しないという建前をとっておられたのは、法規上どこに根拠を置いてとっておられたか。この二点について聞きたい。
【次の発言】 馬とか牛とかいうのは行政方針だ、こう言われますが、行政方針でありましても、一定の基準がなければならないと思う。権限者が基準をきめなければならない。最後の権限者、最後の決定権を持っているのは通産大臣だということだと思うのです。あなた方は――この前に出られた人は、事務……

第24回国会 農林水産委員会 第44号(1956/05/28、27期、日本社会党)

○川俣委員 私はできるだけ重複を避けてお尋ねいたしたいと思います。従って重複していない二点だけお尋ねしたいと思います。  一点は、第十条の六、農林大臣の処分に対する救済規定のことですが、「公開二依ル聴聞ヲ行ヒ其ノ者又ハ其ノ代理人ガ証拠ヲ提示シ意見ヲ陳述スル機会ヲ与フベシ」というのと、証拠を提示して、意見を述べる機会を与えなければならないというのとではどう違いがあると思いますか。最近は普通積極的に受ける側に有利にといいますか、処分に対する救済規定でありますから、上からでなく下からの受けやすいような表現に最近の法律は使われている。従って証拠を提示して意見を述べる機会を与えなければならないというよう……

第24回国会 農林水産委員会 第45号(1956/05/29、27期、日本社会党)

○川俣委員 二、三点政府並びに提案者にお尋ねいたします。  この臨時措置法を考える前に、狩猟法自体を改正する必要があったのではないか、本来でありますならば、本法の改正に伴って、この狩猟法をいかに運用するかということから出て参らなければならなかったと思うのですが、狩猟法を改正しないでこういう形をとることが妥当を欠くのではないか。これは政府の答弁を得たいのです。
【次の発言】 そういたしますと、これは逆になっておりますが、狩猟法の改正の結果、またこの法律を改正しなければならないような事態が起るのではないかということが予想されますが、狩猟法の改正の場合は、この臨時措置法の制限を受けて狩猟法が改正され……

第24回国会 農林水産委員会 第49号(1956/08/01、27期、日本社会党)

○川俣委員 政府に三点だけお尋ねいたしたいと思います。  第一点は、現状把握の調査が遅々として進まない傾きがございます。従いまして県の報告と国の調査との間に相当の相違があるのであります。これは国の調査が十分行き届かなかったということと、もう一つは、進行状態がまことにおくれておるというところからくる相違ではないかと思うのです。これにつきまして、今の農林省の調査機構では機動力を持った調査ができないという欠陥がこの状態を現わしておるのではないかと思うのです。  もう一つは、農林予算の中で調査のための旅費及び費用等が十分確保されておらない。災害が発生した場合における臨時措置としての予算的な裏づけを中央……

第24回国会 予算委員会 第4号(1956/02/07、27期、日本社会党)

○川俣委員 私はこの機会に、鳩山内閣の施政方針中、なかんずく日本産業の幕盤となってきました農業政策を中心として質疑を進めたいと思います。まず質疑の前提となるものを申し述べまして答弁に備えたいと思うのであります。  今日行われておりまする激しい国際競争は、完全雇用の達成、不完全就業の解消、就労の拡大を目標とした政治競争であると思うのであります。従って、資本主義初期の幼稚な財政原則でありました政府の支出の縮小、公債の否定、価格体制を乱さない税制制度、こうした三原則なるものはすでに今日の国際競争の激しさの前には抹消しておるものという前提に立って質疑を進めて参りたいと思うのであります。  そこで、第一……


■ページ上部へ

第25回国会(1956/11/12〜1956/12/13)

第25回国会 決算委員会 第7号(1956/12/05、27期、日本社会党)

○川俣委員 この際刑事局長にお尋ねしておきたいのですが、私実は事件の内容に入るつもりは毛頭ないので、もし今の取調べ中のものに影響があれば、お答えを遠慮していただいてもけっこうですが、将来の農業政策上お尋ねしておきたい。  御承知のように、食糧管理法の運用上、食糧管理法施行規則というのがございます。これに基いて輸入米の処理か行われておるわけでありますが、この規則によりますると、到着してから売り渡し申し込み書を提出して、初めて食糧庁の現物になるという規則になっております。ところが今日ではこの規則を順法しないでおりますところに、汚職の温床が出ているのじゃないか、こう私どもは疑いを持っておるのですが、……

第25回国会 予算委員会 第1号(1956/11/30、27期、日本社会党)

○川俣委員 私は、この際、大蔵大臣並びに農林大臣に、年末を控えまして国民の中に不安の状況が起ってきておりまする問題を取り上げましてお尋ねいたしたいと存じます。  政府は、たびたび、米の統制管理に関して、いろいろな意見を述べられたり、あるいは委員会を持たれたりいたしておりますが、何と言いましても、今日の日本の農村事情と消費者生活の現状から見まして、米麦の食糧管理制度は、おおむね現行制度を持続しなければならないというような方針に傾いておるように思いまするけれども、この点に対して政府の見解をこの際明らかにしておいてほしいと思うのでございます。


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 国土総合開発特別委員会 第14号(1957/04/16、27期、日本社会党)

○川俣委員 この際長官に二、三点お尋ねいたしたいと思います。本法案の趣旨は、総合的開発をするのが目的であるようにも説明されますが、どうも目的が明確でないようであります。大てい法案の目的というものが明確に文章で示されるのが、法律の体裁からいって当然のことではないかと思うのですが、この点についてお尋ねいたします。
【次の発言】 まず目的を示しておるのが、国土総合開発関係の法律、それから日本の一般の法律の体裁であります。それから一条のように事項を定めるというのは、総合開発法にもありまするように、計画の事項になるわけでありまして、法律の体裁からいきますと、やはりこの法律を必要とする目的を明確にする必要……

第26回国会 国土総合開発特別委員会 第16号(1957/04/18、27期、日本社会党)

○川俣委員 この際大蔵大臣に数点お尋ねいたしたい。第一は予算編成の上から、この予算が最も効率的な成果をおさめるように予算配分をきれることが、大蔵省の常に頭を悩ましておられるところだろうと思うのです。ところが一面、その予算の公平な配分ということで――これは国民経済の上から、そういう議論が出てくることもまた当然なことだとはいいながら、公平な配分ということで、予算の効率化というよりも、公平、という方向にいく場合も、政治的な情勢であり得ると思うのです。そこで、国土総合開発の上から予算の効率的な配分を行うという趣旨で、国土総合開発法ができたと私は理解をいたしております。ところがその反面に、大臣御承知の通……

第26回国会 農林水産委員会 第9号(1957/03/12、27期、日本社会党)

○川俣委員 総括的に一問、各論的に一問お尋ねしたいと思います。一般に補助の対象にしかねるようなことを財政当局からして融資というふうに切りかえられて、この法律が出てきたわけです。そこで一番最初は予算上補助の範囲をできるだけ縮小する、そのかわり融資でこれを助成していこう、こういう考え方でこの法律ができたわけであります。できてみるとだんだん補助から助成に、融資にかわっていくんだが、この融資もだんだん窮屈にしていくというような形になってくると、一体またもとの補助の方へ戻る本質を持った意味に考えておられるかどうかというこの点であります。本来農業とか、漁業、林業というものは、これ自体がいわゆる営業というか……

第26回国会 農林水産委員会 第11号(1957/03/14、27期、日本社会党)

○川俣委員 先般の質疑に続いてお尋ねしたい点が二点ございます。一点は、この法律の施行に伴う政令の要綱の配付を受けたのですが、二条四項の経営資金の内容と申しますか、経営資金の対象になる農機具の政令要綱が出ておらないわけです。これは従来政令が出ておるからというので抜いたのであるかどうか。従来の政令はたびたび変更になっておるわけですが、そういう点についての見解をこの際明らかにしていただきたい。
【次の発言】 これらの営農資金の対象になるものにこそ貸すということをあらかじめ明確にしておく必要があるのではないか。おそらく考え方として、どういうものが借りられるんだということをあらかじめやはり知っておくこと……

第26回国会 農林水産委員会 第14号(1957/03/20、27期、日本社会党)

○川俣委員 関連して。今石田委員の質問の中にあったように、開拓者に対する財政上の措置をするための予算が常に削減せられておるわけでありますが、大蔵当局の考え方は、むだなところ、経済効果の上らないところへ資金を出すことあるいは財政上の措置をすることを非常にきらっておる向きがあるが、これは間違いであると思います。というのは、一方農耕地がだんだん宅地に押されてしまいまして、上田または収量の上るところの農地が、宅地にだんだん編入されていく。こういうときにその代替地を求めるということになると、条件の悪いところに求めていかなければならない。そこに開拓者の最も苦難な状態があるあるわけです。しからばこういう収量……

第26回国会 農林水産委員会 第18号(1957/03/29、27期、日本社会党)

○川俣委員 午前中の時間があまりございませんので、要点だけ二、三お尋ねいたしたいと思います。  本法を改正せられまする提案説明によりますと、画期的な土地改良を増進するために必要な特別会計を置くための関係規定の整備、もう一つは従来やって参りました土地改良事業の不備な点を補うというところにあるようでございますが、第一にお尋ねいたしたいのは、部分からでございますが、干拓事業につきましては、干拓地の処分に関する規定を補足いたすことにいたしたのでございます、こう説明されておりますが、どのように補足せられたのか、この点について説明を願いたいし、なぜ補足する必要があるのか、ないのかという理由もあわせて御説明……

第26回国会 農林水産委員会 第20号(1957/04/01、27期、日本社会党)

○川俣委員 午前の芳賀委員の質問に関連をしてお尋ねいたしたいと思いますが、午前中の局長の答弁によりますと、干拓埋め立てをするに現行法では不十分であるというような説明がなされたようであります。主として干拓、埋め立ての場合はこういうことになるので法律の必要がある、こういうふうに説明のようですが、法律は御承知の通り農地法及び土地改良法によりまして干拓、埋め立ては現行法で十分でき得るはずなんです。それがさもできないようなことで改正を要するんだ、こういう答弁ですが、それでは改正の必要が出てこないと思うのです。この点についてもう一度御答弁願いたい。

第26回国会 農林水産委員会 第21号(1957/04/02、27期、日本社会党)

○川俣委員 主として加藤さんにお尋ねいたしたいのですが、農地法との関係を遮断したということですが、一体本法の制定の目的からいって遮断が適当であるとお考えになるかどうか。その理由は、本法は、農業経営を合理化し農業生産力を発展させるという目的で、しかも土地改良を行う事業というものは法律に掲げられている事業だ、こういうことになるわけです。従ってそれを、この根本の法律の建前を変化させると申しますか変更する、しかも基本法である農地法の基本観念まで否定するような改正というものが行き過ぎであるとお考えにならないかどうか、この点です。
【次の発言】 私の尋ねておるのはそういう意味ではなく、普通の通念からいいま……

第26回国会 農林水産委員会 第23号(1957/04/04、27期、日本社会党)

○川俣委員 私はこの際農林大臣に数点お尋ねいたしたいのですが、時間の関係上前提を置いてお尋ねいたしたい。今農政の関係者にとって憂慮すべき事態がいろいろ起ってきていると思うのでございます。一つは宅地造成であるとか、工場敷地の造成のために、経済的に圧迫を受けて農地が壊廃をし、後退をしていくという傾向、あるいは最近の交通のひんぱんから道路、あるいは河川の改修等によって漸次画地が壊廃をしていく傾向がある。これに対してさらに農地を増大するためにだんだん山を侵していかなければならない。経済的条件の恵まれている方が条件の悪い方をだんだん侵略していく傾向が出てきているわけであります。この中において、日本の国民……

第26回国会 農林水産委員会 第25号(1957/04/09、27期、日本社会党)

○川俣委員 私はこの際議題となっておりまする法案に対して討論を行いたいと思うのであります。  まず第一に、この法案は将来の日本の農業政策の動向に対して重大な影響を持つものであるだけに、もっと十分な審議を尽す必要があったのではないかと思うのでございます。その第一点は、今日農村に持っておりまする農村内部の社会不安の芽をどのようにして一体解決していくかということが、今後の農業政策の上に大きな問題であるわけでございます。一体政府は完全雇用ということを打ち出しておりますが、これらは比較的都市における失業者の解消を目途といたしておるようでありまするが、農村におります潜在失業者に対する、あるいは不完全就業者……

第26回国会 農林水産委員会 第30号(1957/04/18、27期、日本社会党)

○川俣委員 私この森林法の一部改正に当りまして、森林法が持っておる根本的な林政について二、三お尋ねいたしたいと思います。  第一は、一体林政をつかさどっておる林野庁として、森と林の区別というようなことを念頭に置いて林政をやられたことがあるかないか、このことを一つお尋ねいたしたい。
【次の発言】 私なぜこんなことをお尋ねするかと申しますと、森林の公益性ということを強調いたしたいわけです。先般行政管理庁か何かで、林野庁の持っておる伐採適齢期が延びており過ぎるというような批判もあったので、そういうことも含めて実はお尋ねいたしたい。日本の林政は今日急にでき上ったのではなくて、日本の国始まって以来森につ……

第26回国会 農林水産委員会 第47号(1957/06/05、27期、日本社会党)

○川俣委員 この際事務当局にごく事務的なことで意見をただしたいと思うのであります。午後大臣が見えるそうでありまするから、政策的な面についてはいずれ午後に大臣にお尋ねいたしたいと思います。そこで麦価の決定にいたしましても、予約制度を実行いたします米価の決定にいたしましても、時期的には非常におくれていると思うのでございます。このおくれているのは特別調査会なるものを設置いたしました結果おくれているのが主要な原因ではないかと思いますけれども、この点いかがですか。
【次の発言】 そうしますと、これは政府の行政的な欠陥からおくれている、こう見てよろしい、こういう御判断ですか。この委員会は法律に基いて作られ……

第26回国会 農林水産委員会 第48号(1957/06/06、27期、日本社会党)

○川俣委員 大臣がおる間に資料の要求をいたしたいのです。なぜかというと、公団の責任かあるいは農林省の責任か、こういうことが将来問題になるだろうと思うのです。そこで大臣のおる間に資料の請求をいたすのであります。これは経費区分を明らかにいたしました明細書を出してほしいということであります。公団法が成立いたしました当時におきまして、基本計画ができておるということを政府が言明いたしまして、この公団法が通過いたしておるわけであります。ところが基本計画なるものも実はたびたび変更になったように聞き及んでおりますが、公団法が成立いたしました当時、当初の基本計画と実施計画とを対比したものを一つ。それから支出項目……

第26回国会 農林水産委員会 第49号(1957/06/07、27期、日本社会党)

○川俣委員 関連して、ちょっと環境衛生部長にお尋ねしておきますが、ただいま芳賀委員に対する答弁で、製造過程における不良ではなくて、保管または貯蔵上起きてきた不良品であるように思うという御答弁があったわけです。ところが、技官の今の答弁によりますと、包装状態は販売者の責任ではなくて、メーカーの責任に属するものであるということです。そうすると、技官と部長の答弁は違っておるじゃないですか。
【次の発言】 あなたの答弁と技官の答弁と食い違いがある、それをこの際訂正しておいたらどうか、こういう質問なんです。あなたは、メーカーの責任における不良ではなさそうだと言われるし、技官は古い包装の方はカビがはえたから……

第26回国会 農林水産委員会 第50号(1957/06/08、27期、日本社会党)

○川俣委員 関連して大臣に一つお尋ねしたいのです。日本のテンサイ糖、特に北海道のテンサイ糖はかなり歴史も古いのであります。十勝の清水に明治製糖が単物を持ちまして、当時ドイツ人五家族を連れて参りまして、テンサイの栽培を試みたのであります。当時から今日でも一番問題になりますのは、一体テンサイ糖の本質からいいまして、大体四ヵ月ないし五ヵ月の操業度なんです。そこで四ヵ月ないし五ヵ月の操業度の工場というものは採算上成立しないわけです。四ヵ月ないし五ヵ月月として操業度を見ますと、これは採算が成り立つのですが、固定資産をかけまする工場としては、四ヵ月とかせいせい五ヵ月の操業では経営が成り立たないというところ……

第26回国会 農林水産委員会 第53号(1957/08/20、27期、日本社会党)

○川俣委員 関連して二点だけお尋ねしたい。与党の諸君がなかなか熱心に質問いたしましても与党であるだけに急所をなかなかついておりません。これではおそらく被害民ははがゆい思いをするであろうということから関連質問をするわけであります。今度の災害は、従来の机上の考え方あるいは官僚の考え方をみごとに打ち破ったのであります。それにもかかわらず従来のような原形復旧というような考えでは、災害に対処できないのではないかと思うのです。この点、石坂委員から尋ねておりますのは、いわゆる原形復旧できるようなところもなお改良復旧すべきだ、こういう意味であります。私のこれから聞かんとするのはそうじゃない。建設大臣の説明ある……

第26回国会 農林水産委員会 第55号(1957/09/11、27期、日本社会党)

○川俣委員 関連して二点ばかりお尋ねしたいのですが、お尋ねするというよりも今の答弁についてどうもふに落ちないのでお尋ねするわけなのでありますが、いろいろ乳価対策、酪農振興の上から手を打つ、こういうわけですが、打った手が実行力を発揮するのはいつだという考え方なのですか。いろいろ新聞紙上に施策が載っておりますが、これらの施策はあるいは国会を待たなければ実現しにくいものも多いであろうと思われます。予備金支出等にいたしましても、そう財政当局がはかばかしく農林省の意向に乗るようでもなさそうに見える現状なのであります。従ってこれらのことが一体乳価安定に役立つのはいつごろだろうか、これの時期をお聞きしたいの……

第26回国会 農林水産委員会 第56号(1957/09/27、27期、日本社会党)

○川俣委員 関連して。今大臣からるる消費者米価の値上げに至った経緯について御説明があったわけでありますが、なかなかよく勉強されておりますのでこれ以上質問することはどうかと思う点があるのでございますけれども、ちょっと大きなところに見落しがあるようでございます。そこでお尋ねをしたい。食品別な赤字というよりも、まあ消費者米価でございますから主として米の問題でお尋ねをしたいと思うが、先ほど大臣は、去年は一万円で買ったがことしは一万三百二十二円五十銭で買うのであるから上げなければならない要素が出てきた、こういう説明がありました。これは私は必ずしもあげ足をとる意味ではないが、そうすると一升について三円二十……

第26回国会 農林水産委員会 第57号(1957/09/28、27期、日本社会党)

○川俣委員 時間がありませんから乳価問題に入る前に、きのうの残りの点で、これは主計局を通じて資料を出していただきたいと思います。きのう問題にしました政府経費の中の中間経費の負担部分でありますが、大臣は三十二年度は金利も相当下る見込みだ、なぜかというと、政府の負担が無利子の金を使うので減るのだ、こういう説明でしたが、二十六年の金利の負担が石当り九十五円であったものが、三十二年の予算では二百四十六円になっております。このように金利負担の分及び保管料の分は非常にふえているのです。逆にロスは二十六年が九十円、二十七年が九十八円、二十九年が九十九円であったものが、昨年は七十円になって六十三円に下ってきて……

第26回国会 予算委員会 第3号(1957/02/08、27期、日本社会党)

○川俣委員 この際委員長に一言いたしたいと思います。  先般の理事会におきまして国会正常化の問題を取り上げ、時間厳守を委員長が公約せられたわけでございます。しかも国会の正常化ということは、人を責めるに厳であってはならないので、みずから自粛しなければならないことを申し合せた際であります、従って、天下の公器でありまするニュースあるいはテレビ等に対しては、非常に厳格にこれを励行しようといたしておりながら、委員会の開会の時間をいたずらに延ばされるがごときは、みずから恥じなければならないと思うのであります。今日の状態は、十時から始める予定で全員、ことに野党は出席しておるにかかわらず、与党の理事諸君並びに……

第26回国会 予算委員会 第6号(1957/02/15、27期、日本社会党)

○川俣委員 この際補正予算について、柳田君に対する大蔵大臣の答弁は要を得ませんので、さらにお尋ねいたしたいと思うのでございます。  第一の点は、三十年度予算から生じました三十四億の損失を第二次補正で埋め合せようというような答弁であったと思うのですが、なぜ第一次補正でやることができないのか、この点がまだ明瞭に答弁されていないようであります。あえて第二次補正でなくても、目下審議中の第一次補正を修正されても、実際の効果としては大した変化はないと思うのに、何ゆえに第二次補正でこれを取り上げていかなければならないか、その理由を明らかにしてほしいと思います。

第26回国会 予算委員会 第10号(1957/03/01、27期、日本社会党)

○川俣委員 私は、この際、予算案の審議に入る前に、岸新内閣に対し警告を発し、注意を喚起して、新内閣の心がまえをただしたいと思うのであります。  その一つは、岸内閣の予算案提出に関する事項でございます。一昨日、総理大臣の所信の表明がありましたが、この表明は、安易な便宜主義的な所信の表明であるということで、われわれはこれに対して不満の意を表せざるを得ないのでございます。予算案につきましては、憲法は特に七十三条に規定をいたしまして、予算の作成権と提案権とを内閣に与えておるのであります。すなわち予算の発案権を内閣に専属さしておるという義務と責任の上からいって、新内閣はあらためて再提出すべきであると思う……

第26回国会 予算委員会 第14号(1957/03/06、27期、日本社会党)

○川俣委員 私はこの際大蔵大臣に主として食糧管理制度並びに食料特別会計についてお尋ねをいたしたいと思うのでございます。  まずお尋ねする前に、先般本委員会において同僚勝間田委員の質問に対する答弁は、この際あらためてお聞きいたしたいと思うのでありますが、今日もなおあの答弁で十分であるというお考え持っておられますかどうか。この際補足説明をするなりあるいは訂正をするような用意がごさいますかどうか、この点をお尋ねいたしたいと思うのでございます。この食管会計の赤字補填の問題は、消費者米価の値上りにつながる重要な問題であり、国民生活に重大な影響を持つものであります。減税よりもむしろ及ぼす影響は広範であり深……

第26回国会 予算委員会 第16号(1957/03/08、27期、日本社会党)

○川俣委員 予算審議の終了を間近に控えまして、この際政府の注意を喚起いたしたいと存じます。それは、政府が予定いたしております法律案百九十二件のうち、予算に関係あるものが七十四件、これはいずれも石橋内閣の用意いたしたものを、岸内閣がこれを引き継ぐと言明されておるのであります。それによりますと、昨日までに提案されたものは九十四件、特に本予算委員会と関係の深い法案は六十八件、なお五件ないし六件未提出のようでございます。こうなりますと、予算案そのものを修正されるのか、もちろん予算というものは法律と同様の規範を持つことは当りまえでございますけれども、せっかく予算を組みましても、その基盤となります法律案が……


■ページ上部へ

第27回国会(1957/11/01〜1957/11/14)

第27回国会 農林水産委員会 第6号(1957/11/13、27期、日本社会党)

○川俣委員 ちょっと関連して、今政府委員の答弁によりますと、この共済制度を実施するに当っていろいろ調査すべき事項がある、こういうことでございますが、一体共済制度というものは非常にむずかしいものでありまして、軽率に手をつけるべきものでないことは言うまでもありません。しかしながら、やる気で調査をするのと、調査をしてみてからやってみようというのでは、資料の集まり方も異なると思う。やる気でありまするならば、やはり基礎条件を整えていくこと、たとえば全国的に統一されたような給料体制を整える、あるいは資格を整えるというような基礎条件を整えさせるということも行わなければならない、そこに共済制度の非常なむずかし……

第27回国会 予算委員会 第2号(1957/11/05、27期、日本社会党)

○川俣委員 各委員よりの資料要求については、時間を節約するために文書をもって委員長の手元に提出し請求いたしたいと思いますから、委員長においてしかるべくお取り計らい願いたいと思います。

第27回国会 予算委員会 第4号(1957/11/07、27期、日本社会党)

○川俣委員 私は、日本社会党立代表し、政府提案の予算補正三案に反対し、同僚成田知巳君が提案理由の説明を行いました日本社会党の組みかえ要求動議に賛成するものであります。  政府の予算補正原案は、一般会計では世銀借款受け入れのための保証を行うための予算総則の変更、特別会計では輸出手形保証限度拡大のための予算総則の変更、政府関係機関会計では中小企業金融の繰り上げ融資分の補てん中心の融資増額の三点であります。これが経済政策において大きな誤まりを犯して日本経済の土台をゆるがしてきた政府の提案であることについては、国民はあぜんとしてますます混迷に陥るばかりであります。なお、日本の農薄の非常な努力によって悪……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 建設委員会 第22号(1958/04/09、27期、日本社会党)

○川俣委員 私は二、三点を当局並びに中部電力の方にお尋ねいたしたいと思います。特に天龍川の南向ダム及び泰阜ダムについて、第一は中部電力の方にお尋ねいたしたいのですが、現在このダムの有効率はどの程度になっておるかという点でございます。別な表現をいたしまするならば、土砂の堆積のために計画早の発電ができないで、損失量がだいぶん出ておると思われる。そこでそれを具体的に現わすために、最近時における土砂の堆積量並びに土砂堆積によるところの有効量減少率を、ここでお持ちになりましたらお知らせ願いたい。また、これに対する通産省の公益事業局長の見解並びに建設省の河川局長の見解を承わっておきたいと思います。

第28回国会 内閣委員会 第26号(1958/04/03、27期、日本社会党)

○川俣委員 まず第一にお尋ねしておきたい点は、今度の定員化は、常勤及び常動的非常勤から一応対象として繰り入れるという考え方のようでありますが、普通の言葉で言えば、定員化、いわゆる常勤から定員に繰り入れるということと、制度に基く定員数化ということとの違いがあるだろうと思いますが、ないのかあるのか、この点をお伺いしたい。
【次の発言】 今の答弁はわからない。将来における制度の改正といわゆる常勤及び常勤的非常勤の繰り入れとは違うのではないか、同じなのか違うのかと聞いておる。
【次の発言】 将来立てられます制度というものは、その制度に基いておそらく採用されるということになるだろうと思います。それと現在……

第28回国会 内閣委員会 第29号(1958/04/10、27期、日本社会党)

○川俣委員 関連して。今横路委員との間に質疑が行われた中で、北海道の検査員の新たな採用について食糧庁にお尋ねしたいのですが、四月一日から新たに採用されたそうですが、これは農産物検査法に基き検査を執行するに足る資格を持った者の採用ですか。
【次の発言】 そういたしますと、四月一日に採用するという言葉があったようですが、それは取り消しですか。――採用されるからには、国営検査でありますから、おそらく農産物検査法に基いた検査の執行上必要な人員を採用する、こういうことであろうと思うのですが、そう理解してよろしいのですか。
【次の発言】 説明が十分ではないですが、食糧庁が批判を受けておりますものは、やはり……

第28回国会 農林水産委員会 第12号(1958/03/07、27期、日本社会党)

○川俣委員 関連。基本的なことを聞きたいのですが、税法上所得課税主義であって、面積に課税するわけじゃない。面積に課税することになると、権限を国会があなた方に委任をいたしておらないはずです。所得課税なはずです。どうしてそんな面積を問題にするのです。この点政務次官どうですか。
【次の発言】 あなたのところに国会が税法上与えておる権限は、所得に対して課税することを与えておるのであって、面積は関係ない。従ってなわ延びがあるかないかというようなことは問題ではない。なわ延びがあって収量が多ければ多いなりの課税が行われるというだけのことであるので、なわ延びがあるかないかということは関係ない大体相続税の場合に……

第28回国会 農林水産委員会 第17号(1958/03/20、27期、日本社会党)

○川俣委員 時間が非常に制約されておりますので、問題点だけを摘出して四点ないし五点お尋ねしたいと思います。  一点は厚生年金から分離して長期給付を行うのでございますから、従って貨幣価値の変動というものを長期にわたって見通していなければならないと思いますが、この点について検討をせられたかどうか。
【次の発言】 現状の貨幣価値がどの程度変動するという見通しを立てられたのかどうか。
【次の発言】 そこで前置きとして、厚生年金から分離するということは、わざわざ基本体系から分離するということは責任を持った一つの体系を作るということでありまするから、みずからの責任で長期に見通しをつけなければならないと思う……

第28回国会 農林水産委員会 第24号(1958/04/05、27期、日本社会党)

○川俣委員 与えられた短かい時間で、要点だけを一つお尋ねしておきます。  第一は井出委員から総括的な質疑が行われたのでございますから、総括的な点は取り除きまして、今度の分収造林についての大まかな点からお尋ねしたいと思います。今度の分収造林の考え方の基礎になっておりまするのは、提案説明並びに井出委員に対する説明によりますると、今後ますます木材の需要が増大するに対応するために分収造林計画を立てたのだ、こういう説明でございます。なるほどかくあるであろうと想像されます。しかしながその観点からだけ分収造林計画を立てて、一体所期の目的が達成できるかということにつきますと、まだ疑問があると思う。そこで別な角……

第28回国会 農林水産委員会 第28号(1958/04/12、27期、日本社会党)

○川俣委員 主として事務当局に聞きたいのです。この前の中央卸売市場法の改正のときに、将来は根本的に市場法を改正するという政府の言明があったわけです。その一つは、この法文は大正十二年にできて、その後改正はされておりますものの、こういう一般的経済法規としては非常にむずかしい表現でできておる、しかし附則になりますとわかりやすい表現になっておる、その連絡がすこぶる誤解を生むというより、たとえば十条は「業務ヲ停止スルコトヲ得」附則の方は「卸売の業務の停止を命ずることができる。」同じ表現ですけれども、非常にニュアンスが違ったような表現が附則の中に出てくるということになるので、特に流通経済ですから、経済法規……

第28回国会 予算委員会 第4号(1958/02/10、27期、日本社会党)

○川俣委員 私は世界農業の総括的な展望から、日本農業の今後のあり方についてお尋ねをいたし、その裏づけとなっております予算について、さらに質疑を続けていきたいと思うのでございます。  世界の農業が当面いたしております主要な課題は、世界の大部分の国が抱いております根本的なジレンマは、一方において農家の経済的地位を維持し、同時に他方においては、消費者に低価格の食糧供給を行わなければならないという、この二つの責任の遂行をいかに調和していくかということであります。従いまして各国が競争的に農業政策として取り上げている傾向は、農家の所得を農業素材の価格の引き下げあるいは直接補助金の交付によって維持し、肥料の……

第28回国会 予算委員会 第8号(1958/02/19、27期、日本社会党)

○川俣委員 私はこの際予算審議の促進のために政府並びに委員長へ警告を発したいと思うのであります。二月十九日午前九時現在、提出予定件数百九十八件のうち予算関係法律は八十一件、ほかに条約一件、これに対しまして国会提出済みは六十九件でありまして、衆議院五十三件、参議院十六件、合せて六十九件、予算関係三十七件でございます。従いまして未提出が百二十九件で、予算関係におきまして四十五件を数えるのであります。しかもこの中には恩給関係あるいは道路特別会計等の、重要法案がいまだに提出されておらないわけでありまして、これは予算審議の上に重大な支障を来たすものでございます。この件に関しましては、たびたび警告を発して……

第28回国会 予算委員会 第11号(1958/02/22、27期、日本社会党)

○川俣委員 一般会計で三号、特別会計五号の補正予算が用意せられておるはずでございます。それは当然法律に伴う義務支出があるはずでございまして、その金額は相当な額に上るのではないかと予想せられます。最初政府の案によりますると、五十三億ともいわれておったのでありますが、百億に近いのではないかと思われます。しかもその中に含まれまする案件は非常に多いようであります。もちろん過年度支出であるから、予算全体に対するウェートが非常に低いとも称せられておりまするけれども、当然政府といたしまして、補正予算の準備ができておるはずでありまするから、私どもといたしましては、本予算にどの程度の関係を持つかということを明ら……

第28回国会 予算委員会 第18号(1958/03/26、27期、日本社会党)

○川俣委員 補正予算もきょうをもって大体終了する予定でございますので、二、三この補正予算を審議する上に重要だと思われる点について、政府の所見をただして、議事運営をはかって参りたいと思うのでございます。  第一は、ただいま官房長官から報償費等の御説明がございましたが、なお不満でございます。この問題は、後刻理事会等において、さらに検討をいたしたいと思いますから、委員長において適宜取り計らいを願いたいと思います。  次に、糸価安定法に基くところの特別会計について、二点ほどお尋ねいたしたいと思います。  第一は、昨日の本会議で、政府が提出されました借り入れ限度五十億をさらに二十億上回りまして、七十億の……


川俣清音[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-26期-|27期|-29期-30期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院27期)

川俣清音[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-26期-|27期|-29期-30期
第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 外務委員会農林水産委員会商工委員会連合審査会 第1号(1955/06/18、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 今石橋通産大臣は必要最小限度のものを入れるということでこの協定を作つた。こういう御説明ですが、他の閣僚の諸君も同様お考えになってこの協定を結ばれたのかどうか、この点だけをお伺いいたします。必要最小限度のものとしてこの協定を結ぶに至つたのか、これを他の閣僚もお認めになりますか。
【次の発言】 外務大臣はどうですか。

第22回国会 農林水産委員会商工委員会連合審査会 第1号(1955/07/28、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 本機械公団、愛知用水公団の法案中に、恩給法を適用することになっておりますが、この際公務員とし、この同一の資格をもって公団に転職されるのでありますから、その円滑をはかるために、恩給法を適用されるそれ自体の本質については別に異議はないのですが、役員等になって行かれる場合に、この役員は相当高給じゃないかと考えられる。高給の場合は、高給で行って恩給法を適用するなどというのは、これは一つの機関に役人の恩給を設置したということになると非常に好ましくない事態が起きるのではないかと思う。給料はどの程度になるのか。あるいは役所から転勤した場合に同じ給与なのか。違った給料の場合には恩給法をどう適用する……

第22回国会 農林水産委員会畜産に関する小委員会 第1号(1955/06/13、27期、日本社会党(右))

○川俣清音君 午前中の説明でどうも理解できない点がありますので、この際委員長のお許しを得て二、三点お尋ねしたいのです。  このマニトバ五号並びに六号は、えさとして払い下げられたのですか、またはその他にも利用できるというような意味で払い下げられたのですか。これはおそらく畜産局が払い下げの責任者になっておられるようですから、えさだと思うのですが、どうですか。何か説明の中にちょっと違ったような説明があったのですが……。
【次の発言】 そうするとこれは払い下げた全量がえさ、こういうふうに需給計画の中に見てよろしゅうございますか。
【次の発言】 私のお尋ねが非常にややっこしいのかもしれませんが、四月、五……

第22回国会 農林水産委員会林業に関する小委員会 第1号(1955/05/28、27期、日本社会党(右))【議会役職】

○川俣小委員長 これより会議を開きます。  林政の諸般の問題に関しましては一応本委員会で関係予算の概要も承わり、また基本的な施策について質疑も行うことになっておるわけでありますが、本日は最初の小委員会でありますので、林政の一般的問題について当局の説明を承わり、また特に北海道における十五号台風による風害木の処理問題について調査を進めることにいたします。柴田林野庁長官。
【次の発言】 この際質問の通告がありますので、順次これを許します。井出一太郎君。
【次の発言】 本名武君。
【次の発言】 井谷正吉君。
【次の発言】 本日はこの程度で散会いたします。     午後零時五十九分散会

第22回国会 農林水産委員協議会 第1号(1955/10/11、27期、日本社会党(右))

○川俣清音君 関連して……。食糧庁でことしどれだけ買う予定にしておりますか。また昨年の買入価格との会計の操作上、今年はどのような見込みをつけておりますか。この点明らかにしていただきたいと思います。あわせて、農林統計調査部は主として米麦を調査いたしておりますが、これと関連する重要な農産物でありますカンショ等の収穫見込み数量等がございましたならば、この際明らかにしていただきたいと思います。
【次の発言】 関連して。それでは両政務次官にお尋ねしておきますが、二十八年度のあの災害及び今年の東北、北海道を襲った豪雨による災害等について、特に九州災害につきまして三・五・二という比率で予算を出すことになって……

第22回国会 農林水産委員協議会 第2号(1955/10/15、27期、日本社会党)

○川俣清音君 大臣が見えるまでの間、時間をお借りいたしまして、食糧庁長官に二、三点お伺いいたします。  第一点は、外米の輸入計画に変更が加えられたようでもございますし、また外米の輸入は必ずしも計画通り入っておるという経過をたどっていないのは、過去の年次の輸入実績を見ましても同様でありますが、こうなりますと、外米としての輸入総量のトン当り価格が大きく変化し得ることもあり得るわけでございますが、最初三十年度予算を組んだときにおける外米の輸入計画、これは総量ばかりではございません、地域別が主なのですが、地域別の変化について御答弁願いたいと思います。  第二点は、内地米の、これは外米も加えてではござい……

第22回国会 農林水産委員協議会 第3号(1955/10/19、27期、日本社会党)

○川俣清音君 関連して……。今芳賀委員からせっかく質問されておるのに、答弁は、非常に複雑であったためにおくれておるというのだが、訴願になるようなことはみんな複雑なものにきまっている。単純なものならば解決しておるはずです。単純なものならば訴願になることはない。おそらく複雑なものがいろいろあるから訴願になったのだと思う。そこで複雑だからおくれておるというのでは答弁にならない。もう一度しっかりした答弁をして下さい。
【次の発言】 関連して二点だけお尋ねしたいと思います。今芳賀委員と水産庁当局との話を聞いておりますと、どうもふに落ちないと申しますか、疑問点がたくさん出て参ります。その第一点は、これは司……

第22回国会 補助金等の整理等に関する特別委員会農林水産委員会連合審査会 第1号(1955/05/27、27期、日本社会党(右))

○川俣委員 第一にお尋ねしなければならぬのは、なるほど自由党内閣のときに補助金整理の法案が審議されたときと政治上の責任者は異なっておりますが、事務当局としましては、依然として原さんがおり、前の委員会の決議などは十分了承されておるはずだと思うのです。ことに、衆参という国会の構成から見ますと、衆議院は解散せられて新しい形をとっておりますが、参議院はこの前の国会で審議いたしました構成と今何も変っておりません。そこで、時限立法を衆議院で二年に修正し、参議院がまたこれを一年に修正いたしましたゆえんのものは、将来こういうことを出しては好ましくないという院議が少くとも参議院においては生きていると思いますが、……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 建設委員会農林水産委員会連合審査会 第1号(1956/04/20、27期、日本社会党)

○川俣委員 関連してお尋ねいたしますが、今の答弁をお聞きすると、器地と農地以外とを区別して御答弁になっている。農地以外についての説明であったが、農地と農地以外とはこの法律上区別するというお考えでございますか、この点を明らかにしていただきたい。
【次の発言】 今のあなたの答弁は、農地以外についてるる説明をされた。従って不便だからこう改正しなければならないという御説明であった。前のときは別々な説明をされて、今度は適用を一つにされるという考え方はおかしいじゃないですか。農地と農地以外とは明らかに適用の範囲を区別しなければならないというのがあなたの説明じゃないですか。説明とこれとは違っているじゃないで……

第24回国会 農林水産委員会水害による農林災害に関する小委員会 第2号(1956/08/03、27期、日本社会党)

○川俣小委員 関連して……。今主計官の答弁中非常に聞き捨てならないところがあった、それは会計検査院及び大蔵省が農薬がどこへ行ったかわからないというような答弁をされておる。これは食い物と違って、農薬というものは捨てるものでもなければ、どこかに転用するものでもない。結局農薬は農薬として使われておるのであって、しかもこの農薬の生産量が最近非常に増大いたしておるということは、生産の工程から明らかだ。これは需要がなければ、これだけの生産が上ってこないはずです。これを長い間何年もストックするわけにいかないから、需要がなければ生産が起きないものなんです。従って年々あれだけ増大するものが、どこへ行ったかわから……

第24回国会 予算委員会公聴会 第1号(1956/02/15、27期、日本社会党)

○川俣委員 公述人に二点お尋ねしたいのです。  今のお説の中に、国内食糧の自給度を高めていく方が適当かあるいはコストの安い外国の農産物を入れる方が適当か問題点だと言われましたが、あなたの御意見はいかがなのですか。これが一点であります。  これは決して言葉じりをとらえるわけではないのですけれども、コストが安いという表現を使われましたが、果してコストが安いというふうにお考えになっておるかどうか。日本の農産物はコストが高いと見ておるとすれば、どの点がコストが高いのか、どう見ておられますか、これが二点であります。
【次の発言】 今のあなたの言葉は、コストが安いということじゃない。あなたともあろう者が、……

第24回国会 予算委員会第三分科会 第1号(1956/02/20、27期、日本社会党)

○川俣分科員 私、この際通産大臣に二点伺いたいと思います。主として電力問題についてお尋ねしたいのですが、その前に一点お尋ねいたしておきたいのです。二十九年、三十年の農村の購買力、特に農民の購買力が旺盛であるために、これを押えなければならないという議論もあったようでありますが、通産行政から見まして、耕作農民の購買力は旺盛過ぎるというふうにお考えになっておりますか、この点を一つ伺っておきたい。
【次の発言】 おそらくそういう答弁にならざるを得ないであろうと思うのです。御承知のように、農村の家計費と生産資材の消費状態を見ますと、戦前と戦後と比べまして、また終戦直後と比べまして、家計費がだんだん切り詰……

第24回国会 予算委員会第三分科会 第2号(1956/02/21、27期、日本社会党)

○川俣分科員 この際経済企画庁に二、三お尋ねいたしたいと思います。日本の経済計画を策定する上に最も基本となりますものは、動態調査であると同時に、日本を形成しております動かざるものの調査を相加えて調査を完備しなければ策定ができない、こう思うわけです。動態の調査というものは非常に困難でありますけれども、この点については各庁が計画策定の上からかなり調査を進めておるようですが、経済企画庁としては、今度は、不動態であります土地調査を初め資源調査に乗り出されたわけであります。ところが日本のような領土の狭い地域における調査というものはいまだ十分でないようであります。海域を含めましての不動態の調査が十分でない……

第24回国会 予算委員会第三分科会 第3号(1956/02/22、27期、日本社会党)

○川俣分科員 第一に食糧庁にお尋ねいたしたいのです。第一点は、特別会計の中で財政法上の特例に基いて、項間の経費また組織の中の経費の振りかえ移用ができるようになっておるのですか、この点お聞きしたい。
【次の発言】 毎年予算総則に、たしか今度もあったのじゃないかと今見ているのですが、ちょっと見当らないのです。  たしか予算総則で、財政法のただし書きによって、大蔵大臣の承認があった場合、組織の間のあるいは項間の移用ができるようになっているかと思うのですが、あなたもできると思うとおっしゃったのですが、これは正式にそう理解してよろしいのですか。

第24回国会 予算委員会第三分科会 第4号(1956/02/23、27期、日本社会党)

○川俣分科員 ちょっと関連して。この際統計調査部長と国税庁にお尋ねいたしますが、今の統計技術、調査方針からいたしまして、これは県別集計で誤まりのないことを期待しての計画に基く調査です。従って郡別、町村別を公開しているわけはないはずです。できないはずです。そういう基礎に基いて町村の収穫をつかむとか郡の収穫をつかむというような統計の仕方じゃないのです。この点ははっきりしておるはずです。今後その必要があれば別問題です。その内示があったとか開示があったとかいうことがあったんですが、これは開示できないことになっている。これはおかしいですよ。開示したことがあるかどうか、これは統計調査部長に、受けたことがあ……


■ページ上部へ

第25回国会(1956/11/12〜1956/12/13)

第25回国会 大蔵委員会農林水産委員会連合審査会 第1号(1956/11/29、27期、日本社会党)

○川俣委員 関連して。国の債権であるという答弁があったのですが、国の債権と規定するからには、法律上の根拠がなければならぬ。食糧管理法の規定から見まして、これらが国の債権であるということがどうしても出てこないと思うのですが、どういう根拠に基いて国の債権であると答弁されるか、その点だけお聞きします。
【次の発言】 食糧管理法の中には、契約に基いて供出するということにはなっていない。契約じゃない。できた米は全部政府は買わねばならない、供出しなければならないという規定になっておる。契約じゃないはずです。これは契約だということになりますると、供出しなくてもいいということになります。また政府は買わなくても……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 農林水産委員会食糧に関する調査小委員会 第2号(1957/06/12、27期、日本社会党)

○川俣小委員 この際調査会の有力なる委員の一人であられまする大川さんに、調査会全体のことについてお尋ねすることは恐縮にも考えますけれども、今ごあいさつのありましたように、議長の東畑氏からの依頼をも含めての御説明でございましたので、行き過ぎの点がありましたならばかんべん願うということを前提にしてお尋ねいたしたいと思います。  長い月日をかけましていろいろ御検討された点については、敬意を表するのでありますが、結論的に申し上げますと、私は調査会の今般の答申については大きな不満を持つのであります。従って不満がところどころに激発するかもしれませんけれども、あしからず御答弁願いたい、こう思います。  そこ……

第26回国会 農林水産委員会食糧に関する調査小委員会 第4号(1957/06/19、27期、日本社会党)

○川俣小委員 先般来熱心な小委員長のもとにおいて、食糧に関する審議を進めようとしておられるわけでありますが、当局の不熱心さによって議会側の意向が反映しておりませんことを最も遺憾とするものでございます。  先般小委員会において、臨時食糧管理調査会の大川委員を参考人として呼んで、調査会の意向を聴取いたしたわけでございます。これによりますと、非常に重大な、関心を持たざるを得ない参考人の意見が述べられたのでございます。それは、この内閣が食糧管理法を改正する意図があるならば、国会開会中においてその態度を明らかにしなければならないであろうし、将来にわたる制度研究であれば、これは政府の行政機関としての当然な……

第26回国会 農林水産委員会大蔵委員会連合審査会 第1号(1957/03/30、27期、日本社会党)

○川俣委員 私は主として大蔵省に三点ほどお伺いいたしたいと思います。  第一点は、特定土地改良工事特別会計法案が大蔵委員会にかかっておるわけですが、この基本法であります土地改良法の一部改正法案が農林委員会に付議されております。これはおそらく同時にあげるのが大蔵省の見解かと思いまするが、この点いかがであるか。それから土地改良法の一部改正案に重要な変更が加えられるような事態が起きてきた場合には、当然特別会計法の方もこれにならった修正が起きなければならない。しかし、もしもそれができなかった場合は廃案にすることになるのかどうか、この点をお尋ねしたいと思います。

第26回国会 農林水産委員会農産物価格対策に関する小委員会 第2号(1957/10/02、27期、日本社会党)

○川俣清音君 今の問題は団体の信用に関すると思うのです。内々話をしておるからということで幹部は了解いたしましても、やはり手続上下部に対して諮問があったことが明瞭に記載され、それに対する回答文を備えていなければ、団体の信用にかかわる問題だと思う。農業協同組合及び中央会あるいは販連にいたしましても、これは農林省と密接な関係があるからということで投げやりにいたしますと、下部からの不信を買うことになるのではないか。やはりなれ合いだという印象を与えることはこの際慎しむべきではないか。大体意向がわかっておるからでは済まされない問題だと思う。一応農協としては幹部会を開き、これに対する回答を出す。回答に従うか……

第26回国会 予算委員会公聴会 第1号(1957/02/18、27期、日本社会党)

○川俣委員 ちょっと二点だけお教え願いたいのですが、運賃の値上りがあまりコストに影響しないというふうに、非常に楽観したお話なんですけれども、その点について二点お尋ねしたいと思います。一体今度の運賃の値上りで年度内に輸送の増強と申しますか、緩和というものが大体どのくらいできるというふうに見ておられるかということが一点です。もう一つは、この結果どうもインフレになるのじゃないかというような感じがするわけですが、それについてお尋ねするわけです。  今日本の工業の大宗をなしておる化学工業の中において、硫酸の需給が逼迫しておって、化学工業間において争奪戦が起っている。ソーダ工業も同様ですが、これらは急速に……

第26回国会 予算委員会公聴会 第2号(1957/02/19、27期、日本社会党)

○川俣委員 ちょっとお尋ねしたいと思いますが、国際貿易の点ですが、輸入は大体大した動きはないであろう、幾らかふえるであろうということですが、内容は御存じの通り、ことしは食糧の輸入をかなり減らしてつじつまを合せておる形になっております。もちろん原料の輸入に力を入れておるのですから、考え方については別に反対はないのですけれども、この基礎になっております国内食糧の生産高を平年作と見ておるのです。この平年作も従来の平年作と違いまして、平年作としては最高の六千七百万石を目安にしての計画であるわけであります。従来大ざっぱに平年作というと、六千三百万石くらいを平年作といって参りましたが、これは統計上平年作が……

第26回国会 予算委員会第三分科会 第1号(1957/02/11、27期、日本社会党)

○川俣分科員 通産大臣に対する質問を先にいたしまして、あとで少しの間事務当局から御説明を願いたいと思います。  第一にお尋ねしたいのは、電源開発についてでございますが、一体電源開発というものを通産大臣はどのようにお考えになっておられるかということでございます。これでは答弁しにくいと思いますからさらに申し上げますが、電源というからには、おそらくこの電源は水力発電をお考えになっておると思います。そこで一体既設の水利だけを目標にしておられるのか。将来さらに電源の基礎であります水源をも培養していくという考え方でおられまするのか、この点をお尋ねしたいと思います。

第26回国会 予算委員会第三分科会 第2号(1957/02/12、27期、日本社会党)

○川俣分科員 宇田長官にお尋ねします。三十二年度の国民所得の問題についてお尋ねいたしたいのですが、もちろんこれは分配国民所得です。この中で農業所得として占める割合は、どの程度になっておるというお見込みでございますか、その点をお伺いしたいと思います。
【次の発言】 それではさらに尋ねます。昨年より上昇しておるという説明がなされたのですが、これらの農業所得もまた上昇するというお見込みでできておりますかどうか、その点お伺いします。
【次の発言】 昨日通産大臣にお尋ねをした答弁によりますると、農村の購買力は昨年よりも上昇するのである、こういう答弁があった。特に肥料におきましても、農薬におきましても、農……

第26回国会 予算委員会第三分科会 第3号(1957/02/13、27期、日本社会党)

○川俣分科員 この問題は三年来の問題で、それがいまだに解決しないところから井上君の質問が出たと思うのです。長官の答弁の中には十分理解されない答弁があるわけです。そのことは今ここで訂正は求めません。ただ問題は、なぜ一体財団法人検定協会に直接補助金の形で出さないのかという問題について、食管特別会計が他の団体へ補助金を出すことが大蔵省で認めかねる、これが一つの問題だと思います。もう一つの問題は、井上君が指摘されました、実はこれは政府を通して日通へ出しておりますけれども、日通はこれは六分のピンはねをしておる。このピンはねが有力であるために、なかなか日通が放そうとはしないし、とられることをおそれておるた……

第26回国会 予算委員会第三分科会 第4号(1957/02/14、27期、日本社会党)

○川俣分科員 大臣に二点だけお尋ねしておきます。工業の上昇について相当に自信を持っておられるようですが、三十一年度の上昇率をもって三十二年度を推しはかることは、非常に困難ではないかと思われる点を指摘したい。どういう見解を持っておられるか。ソーダ工業と肥料工業との原料をめぐっての競合、競争が行われておりまして、手当について相当困難を来たしております。あるいは硫酸をめぐっての繊維工業と化学工業との間における争奪戦が始まっておる。これらの加工工業の伸びが期待されるのは、その原科でありまするものの手当が十分でなければ、発展は期せられないのではないか、予想の生産量を確保できないのではないかと思うのですが……


■ページ上部へ

第27回国会(1957/11/01〜1957/11/14)

第27回国会 農林水産委員会酪農及び澱粉に関する小委員会 第2号(1957/11/11、27期、日本社会党)

○川俣清音君 関連して二点だけお尋ねをしたいのですが、この指定伝染病を持っておるジャージー種の輸入について、家畜伝染病予防法の建前からいって、責任が明らかでなければならない。従って政府が責任を負うべきものか、あるいは公団が責任を負うべきものか、あるいは購買官の責任に処置すべきものか、いずれにしても、家畜伝染病予防法の建前からいって、責任者はだれかということをきめていかなければならないと思いますが、局長はどのようにお考えか。
【次の発言】 私はこれは二つの問題があると思います。一つは日本の外貨が不足のときに外貨を支払って輸入しておる。それが国内において酪農の発展の上に大きな不安をもたらすという問……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 予算委員会公聴会 第1号(1958/02/24、27期、日本社会党)

○川俣委員 時間がないので、一点だけお尋ねしたいのですが、昨年の夏に外貨事情が非常に悪化いたしましたために、日本銀行がアメリカ輸出入銀行との間に借款をいたしたのでありまして、これが一億一千五百万ドル、その中で農産物の買付、円貨で百六十億、綿花、小麦、大麦などが入っているわけですが、外貨事情が非常に悪くなったときに、なぜ大麦などを買い付けなければならなかったのか、この点、おわかりになりましたらお知らせ願いたい。御承知のように、小麦は国内でも需要がありますが、大麦は、国内の麦が相当出ておりますのに、まだ買付の余地があるわけですか。外貨事情が非常に悪くなったときに、一体なぜ国内で生産されるような大麦……

第28回国会 予算委員会公聴会 第2号(1958/02/25、27期、日本社会党)

○川俣委員 せっかく公述人がりっぱな御意見を出されたのでございますから、それに対して敬意を表しながら、二、三点お尋ねいたしたいと思います。  石井さんは、現在の農業団体の持っております意見を大体総括的に述べられて余すところがないと思います。しかし、せっかく公述をされるからには、もう少し強く述べられるべき点があったんではないかと思うのです。必ずしも農業団体が圧力団体になれとは私は申しませんけれども、政府におすがりするような団体であっても相ならぬ、もっと自主的な団体であるべきではないかと思うのでございまして、そういう観点から、二、三ちょっとお尋ねいたしたいと思うのであります。  公述されました問題……

第28回国会 予算委員会第一分科会 第4号(1958/02/17、27期、日本社会党)

○川俣分科員 この際奄美群島復興特別措置法の一部改正について、当局の意見を伺っておきたいと思います。  御承知の通り、奄美群島復興のために特別立法があるわけであります。その一部改正について処置をとられるようなお考えでありますが、同島が特別措置法によって復興する地域にありますことは、私が申し上げるまでもなく御承知の通りであります。現在復興事業として施行中の土地改良事業の補助率は、相当高率であるわけでございますが、農業施設災害は他の土木施設災害の復旧事業との負担の均衡がとれておりませんので、当然内地の土地改良事業と災害復旧との関係から見ましても、農業施設災害復旧についてはやはり高率の補助を適用すべ……

第28回国会 予算委員会第三分科会 第1号(1958/02/13、27期、日本社会党)

○川俣分科員 農林予算全般にわたってお尋ねをしたいと思うのでありますが、前もって注意を喚起しておきたいと思うのであります。大臣の答弁は大臣の答弁とし、事務当局は当局なりの答弁をいただきたいと思います。大臣に無理な答弁は求めません。そのかわり事務当局は事務当局として、やはり自分の見解を述べられるようにしていただきたいと思うのです。大臣の答弁通りだというような答弁はこの際許されないと思う。なぜかとなれば、この分科会は予算の内容に入って、今後野党として修正をするか、あるいは組みかえ動議を出すかという問題を検討するために開いているのでありますから、大臣の答弁通りだというような答弁は、今後の野党、与党共……

第28回国会 予算委員会第三分科会 第2号(1958/02/14、27期、日本社会党)

○川俣分科員 関連して。今ノリに対する外貨の割当について次官の御答弁中に、計画があろうとも、外貨の割当等については、そのタイムにおいて決定するのだ、こういうことでございましたが、そのように三十三年度は責任をもっておやりになる決意でありますがどうか、この点を承わっておきたいと思います。ノリだけについての態度ですが、全般の態度ですか、この点お伺いしておきたい。
【次の発言】 私は必ずしも言葉じりをとらえるわけではございませんが、他の農産物の場合においては出回り期というのは、表現が必ずしも当らないと思います。たとえば麦の出回り期に外麦を輸入しないかといえば、そういうわけにいきません。ですから、これは……

第28回国会 予算委員会第三分科会 第3号(1958/02/15、27期、日本社会党)

○川俣分科員 関連して。解釈だけでは済まない問題が将来起るのではないか。なぜかと申しますと、他の火力発電についての政府の許可認可というものと、原子力発電の取扱いとが必ず相違してこなければならない問題が起ってくる。これらの点を整備しないで直ちに火力の中に含まれるというような解釈をとられますと、将来電源会社が原子力発電に発言権を持つか持たないか、あるいはそれを規制するのかしないのかという問題に非常に関連してくる問題だと思う。ただ言葉だけにとらわれておりますと、あとで非常にめんどうな問題が起きるということは、長官自身お考えになっておると思うので、長官から一つお答えを願いたい。事務当局は言葉じりだけで……

第28回国会 予算委員会第三分科会 第4号(1958/02/17、27期、日本社会党)

○川俣分科員 順序をまず先に申し上げます。  肥料、農機具というようなものは農業用生産資材としてかなり重要になって参りましたので、この点をお聞きして、それからこれに付帯する改良普及事業と申しますか、農業改良助長法の改正の問題に触れて参り、特に肥料の問題に触れ、それから試験場の充実の問題に触れ、農業政策に入って食管の問題についてお尋ねしようと思います。食管の問題は大臣ではちょっと無理だと思いますので、大蔵省司計課長と長官がおられればよいと思いますから……。この問題はかなり内容に入ってお尋ねしたいと思いますので、大臣を必要といたしません。その前の分で必要な部分だけは大臣にお尋ねして、あとは事務当局……



川俣清音[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
25期-26期-|27期|-29期-30期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

川俣清音[衆]在籍期 : 25期-26期-|27期|-29期-30期
川俣清音[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 27期在籍の他の議員はこちら→27期衆議院議員(五十音順) 27期衆議院議員(選挙区順) 27期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。