このページでは古川丈吉衆議院議員の28期(1958/05/22〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は28期国会活動統計で確認できます。
○古川委員 第三班の調査の結果を申し上げます。 調査に参りましたのは、不肖私と日本社会党の山下榮二君でありまして、調査個所は京都、滋賀、奈良の三府県であります。調査の詳細についての内容につきましては、各地の関係者から資料として提出せられたものがありますので、別途これを委員長に提出いたしておりまするから、これによって御承知を願うことにいたしまして、以下重要な点だけを御報告申し上げたいと存じます。 選挙に関する常時啓発とか、あるいは社会教育とか、相当啓蒙が行われているのでありますが、その割合に、いざ投票となりますると非常に棄権が多いのであります。選挙の関係につきましては、取締りの面のみが非常に……
○古川委員 ただいまの加藤委員の発言に関連いたしまして、私も一言申し上げたいと存じます。 おそらく、国会が選挙制度の調査に行くことは全委員の希望でもあり、また自治庁当局も、ただいまお話のありましたように、非常に御賛成を願っておるわけでございまするが、実際問題としてこれが実現する方法を考えなくちゃならぬ、その方法の問題だろうと私は思うのであります。本委員会で決議をしていただきまして、これを具体的に実現するようにお骨折り願いたい。それには、ただいま選挙局長から選挙管理委員会の海外への視察の話がありましたが、これは、予算は国が持っておるのじゃなさそうでございまするが、問題は海外の旅費の問題でありま……
○古川委員 社会党の提案されました公職選挙法の一部を改正する法律案について、御質問を申し上げたいと存じます。 そのまず第一は、連呼行為の制限緩和の問題でありますが、今提案者の説明のありましたように、一定の限度を限り連呼行為を許してもいいのじゃないかという議論は、私たちも承知いたしております。ただ、同町に選挙が行われる場合、また多数の候補者の立候補の予定されるような選挙におきましては、非常に喧騒で、その喧騒に耐えられないのじゃないかという議論のあることも、提案者御承知の通りだと思います。それでありますから、たとい時間は制限されておるにいたしましても、地域的に無制限に連呼を許すということは、また……
○古川委員 ただいま議題となりました地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案に対する修正案について、修正の理由を御説明申し上げます。 原案におきましては、都道府県知事、都道府県会議員及び五大市の長及び議員の選挙は四月三十三日で、五大市以外の市長、市議会議員及び町村長、町村議会議員の選挙期日が四月二十八日ということになっておりましたが、そういたしますと、あとの五大市以外の市長、市議会等の選挙運動期間と、都道府県関係及び五大市関係の選挙運動期間と重複する点があって、後者の場合の選挙運動が十分できないということが一つ。それから選挙管理事務の関係も、やはり二十八日にするより……
○古川委員 小委員の数は十一名とし、小委員は委員長において指名せられ、小委員長には委員長が当られんことを望みます。
○古川委員 ただいまの請願の件に関してでありますが、前の方の入院患者の選挙区変更に関する請願については、選挙局長のお考えは私たちはもっともだと思いますので、これは採択しないことに御決定を願いたい。それから、次の衆議院議員の各選挙区別定数の改正に関する請願につきましては、事非常に重要な問題でありまして、本委員会で採択する、採択しないというような問題でないのでありますから、この問題は一つ留保して、慎重に今後とも研究いたしたいと存じます。
○古川委員 動議を提出いたします。委員長の互選は、投票によらないで、高橋英吉君を委員長に推薦いたしたいと存じます。
【次の発言】 動議を提出いたします。理事は、その数を八名といたしまして、委員長代理において指名されんことを望みます。
○古川委員 ちょっと法案の解釈について、提案者の佐々木君にお伺いしたいのです。四条の第一項、第二項の関連ですが、第一項は、公安委員会に要請ができる、その要請は「許可の取消又は条件の変更」、こういうことになっておりますから、従って、四条第一項の場合には、許可があった示威運動、こう解釈されると思います。また、第二項におきましては、制限なくして警視総監に要請する場合には、許可があるなしにかかわらずの場合である、こう解釈して差しつかえございませんか。
【次の発言】 それから次に、第五条の解釈の問題で社会党から質問がありましたけれども、提案者が本会議で御答弁なかったようでありますから、それに関連して一つ……
○古川委員 いろいろの御意見があったけれども、私は、この問題は、実質の議論と手続の問題の二つがあろうと思います。実質の議論としては、御説の通り、議長は国会の最も重要な機関でありますから、そう軽率に不信任を出すべきものではないということは、皆さんも御承知の通りだと思います。ただ、議長不信任というものは、今一事不再議になるかどうかということが問題になっておりまするが、一体議長不信任というものを考えてみますときに、議長が議長としての技術的と申しますか、議長としての実際のやり方にどうもまずい点がある、そういうことと、もう一つは、議長がどうも非常に不公平である、こういう問題が私は議長不信任の理由だと思う……
○古川委員 局長のおられる前ではっきりさしておいた方がよいと思いますが、今、広義とか狭義とかいう議案の説明がありましたけれども、議案とはいかなるものであるかという答えとしては、全く答えていないと同じことになると思う。今お話しのように、議案というものは審議の対象になるものだということは、これは間違いないと思う。私はもう一つ要素があると思う。それは何かと言うと、議案というものは、審議すると同時に、その内容において国会において変更または修正できるということが議案の内容じゃないか。審議の対象になるということだけでは非常に狭い。その二つの要素があるのじゃないか。そこのところがはっきりすれば、議案というも……
○古川委員 動議を提出いたします。理事は、その数を八名とし、委員長において指名せられんことを望みます。
○古川委員 動議を提出いたします。委員長の互選は、投票によらないで、委員長に高橋英吉君を推薦いたします。
【次の発言】 動議を提出いたします。理事は、その数を八名とし、委員長において指名せられんことを望みます。
○古川委員長代理 これより会議を開きます。
この際、お諮りいたします。委員長高橋英吉君より委員長を辞任いたしたいとの申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なきものと認めます。よって、辞任を許可するに決しました。
【次の発言】 これより委員長の互選を行ないます。
【次の発言】 ただいまの中井君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、鹿野彦吉君が委員長に当選されました。(拍手)
委員長鹿野彦吉君に本席をお譲りいたします。
○古川委員 動議を提出いたします。委員長の互選は、投票によらないで、委員長に鹿野彦吉君を推薦いたします
【次の発言】 動議を提出いたします。理事は、その数を八名とし、委員長において指名せられんことを望みます。
○古川委員 杣正夫さんと小山さんに伺いたいのですが、まず第一に、今杣公述人がおっしゃったように、ここ二、三回の選挙の跡を見ますると無所属というものの当選率が非常に悪くて、二大政党から立候補された方々が非常に当選されておりますことは、政党政治というものが非常に発達したということだと私は思うのであります。それと同時に、今お話のありました通りに、いろいろな圧力団体が政治に非常にじゃまをしておる。民主主義になって、数さえそろえば非常に強い力を現わすので、保守党といわず社会党といわず、やはりそういうことの悩みを持っておるだろうと思うのです。そうしますると、これは政治の行き方から言えば、今あなたのおっしゃ……
○古川小委員長代理 これより小委員会を開会いたします。 本日、鹿野小委員長が御病気のためこの小委員会には出席になりませんので、私がかわって小委員長の職務を行ないます。 前回の委員会では、近く行なわれることが予想されます衆議院議員の総選挙を目標として、来たるべき臨時国会にはぜひとも選挙法の改正を行ない、最近行なわれた各種選挙の実態にかんがみ、その不備を是正して参りたい。ついては、閉会中にその改正点について協議を行ない、できればこれを取りまとめたいとのことでこの小委員会が設けられたのでありますが、本日は最初の小委員会でありますので、概括的に問題点を摘出いたし、次いでこれらの問題点を整理して、こ……
※このページのデータは国会会議録検索システム、衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。